JP4484856B2 - 自動車用ヘッドライト制御装置 - Google Patents

自動車用ヘッドライト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4484856B2
JP4484856B2 JP2006274580A JP2006274580A JP4484856B2 JP 4484856 B2 JP4484856 B2 JP 4484856B2 JP 2006274580 A JP2006274580 A JP 2006274580A JP 2006274580 A JP2006274580 A JP 2006274580A JP 4484856 B2 JP4484856 B2 JP 4484856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
light
control device
camera
light spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006274580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094127A (ja
Inventor
裕史 大塚
彰二 村松
健 志磨
竜彦 門司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2006274580A priority Critical patent/JP4484856B2/ja
Priority to US11/866,458 priority patent/US20080084165A1/en
Priority to EP07019581A priority patent/EP1908631B1/en
Publication of JP2008094127A publication Critical patent/JP2008094127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484856B2 publication Critical patent/JP4484856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、自動車用ヘッドライトの制御装置に関する。
車載カメラの映像を解析することで、ヘッドライトのハイビーム,ロービームを自動的に切り替える技術の研究開発が行われている。
特許文献1では、カラーカメラの映像から、先行車のテールライトや対向車のヘッドライトを検出して先行車や対向車のドライバーを眩惑しないようにヘッドライトをハイビームからロービームに切り替える技術が記載されている。
特許文献2では、さらにこの技術を発展させて、カメラに写ったヘッドライト,テールランプの状態から先行車や対向車までの距離を算出して、ヘッドライトの照射範囲を連続的に制御する手法が記述されている。これによればハイビームとロービームの2段階制御に比べてより適切な制御が可能となる。
特公平6−55581号公報 特表2002−526317号公報
上記従来技術では、ハイビームにしたときにカメラがリフレクタからの反射光を認識すると、対向車のヘッドライト光であると誤認識して自車のヘッドライトをロービームに変更する。しかしながら、ロービームに切り替えた瞬間にリフレクタの反射光は弱くなるため、ヘッドライト光が無くなったと判断して、ハイビームに切り替えるという動作を繰り返すことになる。すなわち、ハイビームとロービームが周期的に切り替わり、明滅を繰り返すことになる。これをハンチングと呼ぶ。このハンチングは自車のドライバーに違和感を与えるおそれがある。リフレクタは本来、夜間において道路形状等を運転者に認識し易くする目的で設置されており、夜間走行でリフレクタの位置の情報は重要である。
そこで、本発明は、カメラから得られた映像を元に先行車や対向車に対する眩惑を防止しつつ、リフレクタ光によるハンチングが自車のドライバーに与える違和感を抑制するヘッドライトの制御装置を提供する。
カメラで撮像された画像中の光点の位置を検出し、検出された光点よりも上部の所定領域の光量を減少させるようなパターンで照射するようにヘッドライトを制御する。
より好ましくは、車両前方を照射し、照射範囲内の光量を部分領域ごとに制御可能なヘッドライトと、車両に搭載され車両前方を撮像するカメラと、前記カメラから入力された画像中の光点の位置を検出し、当該光点の位置に基づいて前記ヘッドライトの照射パターンを制御するコントロールユニットとを備えたヘッドライト制御装置において、前記コントロールユニットが、検出された光点の位置より上部の所定領域の光量を減少させるように前記ヘッドライトを制御する構成とする。
本発明では、リフレクタ光によるハンチングが発生しても、ヘッドライトの照射領域全体の照射光量が変化することはなく、リフレクタ上部の一部領域に対する照射光量が変化するだけなので、ドライバーに与える違和感を緩和することができる。
図1は、本発明に関わる実施例である、ヘッドライト配光制御方法を実現するための全体の構成を示す概略図である。カメラ101は車両の前方の視界を捕らえられるように、ヘッドライト104は車両の前方を照らすように、それぞれ車両に取り付けられる。
なお配置に関しては、カメラ101とヘッドライト104を出来るだけ近くに設置することが望ましい。そうすることで光軸調整などのキャリブレーションの簡便化に繋がる。図1に示すように、カメラ101とヘッドライト104の双方を一つのヘッドライトユニット105内に設置することが光軸調整の観点から都合が良い。カメラ101の光軸とヘッドライト104の光軸とを一定の組立公差の範囲で一致させることができるので、ヘッドライトユニット105の車両への設置角度を調整すれば、カメラ101の光軸とヘッドライト104の光軸との相対関係を維持したまま、両方の光軸調整ができるからである。
さらに図7に示すように、カメラ101の光軸701とヘッドライト104の光軸702は平行にしておく。光軸を平行にしなければ、カメラ101で撮像された空間位置とヘッドライト104で投光する空間位置にずれが生じてしまうためである。また、カメラの画角703はヘッドライトの投光角704に合わせておく。
しかし、ヘッドライトユニット105のスペースに余裕がなくカメラ101が当該スペースに収まらない場合は、カメラ101を車室内、たとえばルームミラーの奥等に設置して車両前方が写る位置に設置しても良い。この場合には、カメラ101による撮像領域とヘッドライト104による投光領域との間で中心点にずれが生じるため、カメラ101で撮像した画像を、ヘッドライト104の位置から見た画像に変換する。具体的には撮像した画像データ上で中心点とする座標をスライドし、カメラ取り付け位置とヘッドライト取り付け位置との間の距離に基づいてズーム処理を施す。
また同様の処理を行うことにより、左右のヘッドライトユニット105のうち、片方のみにカメラ101を搭載し、もう一方には搭載しない構成とすることもできる。すなわち片側のヘッドライトユニット105に搭載したカメラ101で撮像した画像を、反対側のヘッドライト104の位置から見た画像に変換し、当該画像に基づいてヘッドライトの配光を制御することもできる。
カメラ101で撮像された車両前方画像は画像解析ユニット102に入力される。画像解析ユニット102は、入力された画像に基づいて対向車のヘッドライトおよび、先行車のテールライトと推定される光点の位置を求める。そして、検出された光点部分領域よりも上部の一部分の光量を減少させるような配光パターンを生成し、その配光パターンを映像信号としてヘッドライト制御ユニット103に送る。ヘッドライト制御ユニット103では、受け取った映像情報からヘッドライト104の配光パターンに戻して、ヘッドライト104内部の液晶板を制御する。以下、各ユニットにおける処理を詳細に説明する。
次に、カメラで対向車のヘッドライトと先行車のテールライトを検出する方法について説明する。図2は、カメラ101と画像解析ユニット102の内部構成を示した図である。CCD201は光を電荷に変換する撮像素子であり、車両前方の映像をアナログ画像信号に変換し、カメラDSP202に転送する。カメラDSP202の内部にはADC
(Analog-Digital Converter)303を備えておりアナログの画像信号をデジタル信号に変換して画像解析ユニット102の画像入力I/F205に送信する。画像信号は連続的に送信されるがその先頭には同期信号が含まれており、画像入力I/F205で必要なタイミングの画像のみを取り込むことができる。画像入力I/F205で取り込まれた画像はメモリ206に書き込まれ、画像処理ユニット204によって処理や解析が行われる。この処理の詳細は後述する。一連の処理はFROMに書き込まれたプログラム207に従って行われる。画像入力I/F205で画像を取り込んだり、画像処理ユニット204で画像処理を行わせたりするための制御および必要な計算はCPU203が行っている。
ここで、カメラDSP202は、露光制御を行うための露光制御ユニット301と露光時間を設定するレジスタ302を内蔵しており、CCD201はカメラDSP202のレジスタ302に設定された露光時間で撮像する。レジスタ302はCPU203から書き換え可能であり、書き換えられた露光時間は次フレームあるいは次フィールド以降の撮像時に反映される。露光時間は、カメラDSP202がCCD201の電源をオンオフすることによって制御可能で、オンしている時間によってCCD201に当たる光の量が制限される。露光時間制御は前記のような電子シャッター方式によって実現できるが、メカニカルシャッターを開閉させる方式を用いても同様に実現可能である。また、絞りを調整することで露光量を変化させても良い。また、インターレースのように1ラインおきに操作する場合、奇数ラインと偶数ラインで露光量を変化させても良い。
図4は本実施例の処理の流れを表したフローチャートである。ステップS11からS14でカメラ101から高輝度検出用の画像と低輝度検出用の画像を取得し、画像解析ユニット102に転送する。転送される画像データには同期信号が含まれており、CPU203は前記同期信号を割り込みタイミングとして画像入出力にかかわる処理を行う。ステップ
S15,S16では画像解析ユニット102で画像から光点位置を検出し、ステップS2で検出された光点部分領域よりも上部の一部分の光量を減少させるような配光パターンを決定する。ステップS3ではヘッドライト制御ユニット103によってヘッドライト104が投光する配光パターンを制御する。
次に、各ステップにおける詳細な処理の説明を行う。S1の点線で囲まれたステップ
S11〜S16は、光源検出のためのステップ群である。ステップS11では、画像解析ユニット102内のCPU203がカメラ101内のレジスタ302を高輝度検出用露光時間に設定する。これは、高輝度の光点を検出するために最適な露光時間で、前方の対向車のヘッドライト、または比較的近距離にあるテールランプの光点を検出するために選ばれる。露光時間は撮像素子であるCCD201の感度特性にもよるが、1/120秒から1/250秒程度である。図5に撮像される画像の例を示す。図5(a)の状態を高輝度検出用露光時間で撮像した場合、図5(b)のようになる。対向車501のヘッドライトは輝度が高いため図5(b)のように光点として写るが、先行車502のテールランプは輝度値が低いため写らない。ステップS12ではステップS1で設定した露光時間で撮像したデジタル画像を画像入力I/F205から入力して、メモリ206に格納する。ステップS13では、画像解析ユニット102内のCPU203によってカメラ101内のレジスタ302を低輝度検出用露光時間に書き換える。これは、低輝度の光点を検出するために最適な露光時間で、前方の比較的遠距離にあるテールランプの光点を検出するために選ばれる。そのため、露光時間はステップS11で設定したものよりも長くなり、1/
30秒から1/60秒程度である。図5(c)は低輝度検出用露光時間で撮像した画像を示している。先行車502のテールランプの低輝度光点を捉えることができる反面、対向車501のヘッドライトは高輝度であるため、ブルーミングを起こして周辺の画素まで白く飽和している。ステップS14ではステップS12と同様にステップS13で設定した露光時間で撮像したデジタル画像を画像入力I/F205から入力して、メモリ206に格納する。
ステップS15,ステップS16ではカメラから取得した画像を解析して光点の位置を求める。この処理はCPU203と画像処理ユニット204によって行われる。ステップS5では、高輝度検出用画像503から高輝度光点601位置の検出を行う。光点位置の算出方法詳細は後述する。高輝度光点位置が求まったら、ステップS16で低輝度検出用画像504を用いて低輝度光点位置の検出を行う。ここで、低輝度検出用画像504には高輝度の光点も含まれており、ブルーミングを起こす可能性がある。しかしながら、ステップS16では低輝度検出用画像の中から赤色の光点602の位置を算出するため問題ない。以上の手続きで対向車のヘッドライトの光点601と先行車のテールライトの光点
602の位置をそれぞれ求めることができる。
次に、検出されたヘッドライトとテールライトの光点の位置から、光量を減少させるマスク領域801,802の位置を決定する方法について図8を用いて説明する。このマスク領域801,802は、それぞれ対向車501,先行車502のドライバーを眩惑しないように設けられるため、ドライバーのいる可能性がある部分に設定する必要がある。通常、ヘッドライトやテールライトはドライバーの位置よりも下についている。そのため、マスク領域801,802の位置は、検出されたヘッドライトの光点601,テールライトの光点602の上方に設定する。マスク領域801,802の大きさは、ドライバーを眩惑させない目的を果たすため、図8のようにヘッドライトの光点601,テールライトの光点602の大きさ以上になるように設定する。ヘッドライトの光点601,テールライトの光点602の大きさが大きい場合は、それだけ対向車501,先行車502が自車両に近い可能性があるため、マスク領域801,802の大きさも大きくする。テールライトの光点602は、ヘッドライトの光点601に比べて暗いため、大きさを決定する際には光点の色も考慮して、テールライトの赤色光であればマスク領域802の大きさは変更する必要がある。具体的には、光点が白色(ヘッドライト)のときよりも、同じ大きさの光点に対してマスク領域802を広く設定する。ヘッドライトの場合に比べて、光点が小さくても先行車が自車に近い位置にいる可能性があるからである。また、対向車501のすれ違い際には対向車501の見え方が斜めになることを考慮すると、必ずしもヘッドライトの光点601やテールライトの光点602の真上にドライバーがいるとは限らなくなる。そのため、マスク領域801,802の形状は、図8のように横方向に長い楕円形状にすることで、ドライバーを眩惑する危険性を減らしつつ、できるだけ広い範囲を照射することが可能である。マスク領域801,802の形状は、図8で説明しているような楕円形のほか、ヘッドライトの制御のしやすさや計算量を考慮して矩形としても構わない。さらに、マスク領域801,802の減光量は0%から100%の中で自由に設定できる。
ここで、マスク領域801,802は光源にはかかっていないことが重要で、このためにリフレクタは常に反射することになり、従来例のようにリフレクタによってヘッドライトの投光がハンチングすることは無くなる。
以上のようにして決定されたマスク領域801,802は、図9に示す配光パターン映像901のような映像形式となってヘッドライト制御ユニット103に転送される。配光パターン映像901は、8ビットのグレースケール映像の形式となる。すなわち、マスク領域902以外で照射したい領域の輝度値が255,マスク領域902の輝度値は、減光量に応じて0から255の範囲で設定される。たとえばマスク領域に全く光を照射したくなければ0を設定する。0に設定すると、理論上マスク領域部分に投光されることがなくなり防眩の目的は達成されるが、対向車や先行車のドライバーが自車両の存在を気づきにくいという恐れもあるため、安全のために10から20程度のわずかな光は照射する設定とする。配光パターン映像901がヘッドライト制御ユニット103に転送されるときの信号は映像信号を転送できれば良い。そのため、NTSCやPAL,アナログRGBのようなアナログ信号から、IEEE1394,カメラリンク,USBなどのデジタル信号まで、どの形式を用いても構わない。NTSCのようなアナログ信号の場合は、カメラとヘッドライトユニットが離れている場合に有利である。IEEE1394などのデジタル信号は高精細な映像を転送できるというメリットがあり、またAD/DA変換が不要である。
図10はヘッドライト制御ユニットに渡った配光パターン映像901を映像入力I/F1006で受けて、液晶制御ユニット1005がヘッドライト内の液晶1002の電荷を制御する。液晶1002は、電荷をかけると光を遮断し電荷をかけないと光を透過するため、液晶制御ユニット1005は、マスク領域902の部分に電荷をかけるように制御を行う。ヘッドライト104は、光源1004,集光レンズ1003,液晶1002,投光レンズ1001で構成されており、液晶プロジェクタの原理で液晶のパターンを変化させることで投光されるパターンを変更する。光源1004はハロゲンランプ,キセノンランプ,高圧水銀ランプが挙げられるがどれを用いてもかまわない。
本実施例ではヘッドライトの配光パターン制御に液晶を用いた例を述べたが、図11のように指向性の高いLEDアレイ1102を用いて配光パターンを変化させてもよい。
LED1103はそれぞれ独立に制御可能であり、マスク領域901の部分を照らすLED1103のみを停止するか輝度を減少させる。
本実施例に係わるヘッドライト配光制御方法の構成図である。 本実施例に係わるカメラ、および画像解析ユニットの構成図である。 本実施例に係わるカメラ内部の詳細図である。 本実施例に係わる露光量の異なる2つの画像から車間距離を算出する処理フローである。 先行車と対向車が存在する場合の車両前方の様子の説明図である。 本実施例に係わるヘッドライトとテールランプの位置を検出する手法の説明図である。 本実施例に係わるカメラとヘッドライトの配置の制約を説明する図である。 本実施例に係わるヘッドライト,テールライトの検出結果からマスク領域の位置を示す説明図である。 本実施例に係わる配光パターン映像と、実際に投光量が減少する位置の説明図である。 ヘッドライトとヘッドライト制御ユニットの説明図である。 LEDアレイを示す説明図である。
符号の説明
101 カメラ
102 画像解析ユニット
103 ヘッドライト制御ユニット
104 ヘッドライト
201 CCD
202 カメラDSP
203 CPU
204 画像処理ユニット
205 画像入力I/F
206 メモリ
207 FROM上のプログラム
301 露光制御ユニット
302 レジスタ
303 ADC
501 対向車
502 先行車
503 高速シャッター画像
504 低速シャッター画像
601 高速シャッター時における対向車のヘッドライト光点
602 低速シャッター時における先行車のテールランプ光点
701 カメラの光軸
702 ヘッドライトの光軸
703 カメラの画角
704 ヘッドライトの画角
801 ヘッドライト用マスク領域
802 テールライト用マスク領域
901 配光パターン映像
902 マスク領域
1001 投光レンズ
1002 液晶
1003 集光レンズ
1004 光源
1005 液晶制御ユニット
1006 映像入力I/F

Claims (16)

  1. 車両前方を照射し、照射範囲内の光量を部分領域ごとに制御可能なヘッドライトと、
    車両に搭載され車両前方を撮像するカメラと、
    前記カメラから入力された画像中の光点の位置を検出し、当該光点の位置に基づいて前記ヘッドライトの照射パターンを制御するコントロールユニットとを備え、
    前記コントロールユニットは、検出された光点の位置より上部の所定領域の光量を減少させるように前記ヘッドライトを制御するヘッドライト制御装置。
  2. 車両前方を照射し、照射範囲内の光量を部分領域ごとに制御可能なヘッドライトと、
    車両に搭載され車両前方を撮像するカメラと、
    前記カメラから入力された画像中の光点の位置を検出し、当該光点の位置に基づいて前記ヘッドライトの照射パターンを生成する画像処理部と、
    前記画像処理部から照射パターンの入力を受け、当該照射パターンに基づいて前記ヘッドライトの照射を制御するヘッドライト制御部とを備え、
    前記画像処理部は、検出された光点の位置より上部の所定領域の光量を減少させる照射パターンを生成するヘッドライト制御装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記光量を減少させる領域の大きさを、前記光点の大きさに基づいて変化させることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  4. 請求項1又は2において、
    前記光量を減少させる領域の大きさを、前記光点の輝度に基づいて変化させることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  5. 請求項1又は2において、
    前記光量を減少させる領域の大きさを、前記光点領域の色に基づいて変化させることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  6. 請求項1又は2において、
    前記光量を減少させる領域の大きさを、前記光点領域までの距離によって変化させることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項において、
    前記カメラは、前記ヘッドライトユニットの内部に位置していることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  8. 請求項7において、
    前記ヘッドライトの光軸と前記カメラの光軸とは平行であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  9. 請求項2において、
    前記画像処理部は、前記ヘッドライト処理部に配光パターン映像情報を転送することを特徴とするヘッドライト制御装置。
  10. 請求項9において、
    前記映像情報はNTSC信号であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  11. 請求項9において、
    前記映像情報はPAL信号であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  12. 請求項9において、
    前記映像情報はアナログRGB信号であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  13. 請求項9において、
    前記映像情報はカメラリンク規格であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  14. 請求項9において、
    前記映像情報はIEEE1394規格であることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  15. 請求項1又は2において、
    前記ヘッドライトは光源,集光レンズ部,液晶部,投光レンズ部で構成されていることを特徴とするヘッドライト制御装置。
  16. 請求項15において、
    前記ヘッドライトはアレイ状のLEDで構成されていることを特徴とするヘッドライト制御装置。
JP2006274580A 2006-10-06 2006-10-06 自動車用ヘッドライト制御装置 Active JP4484856B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274580A JP4484856B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 自動車用ヘッドライト制御装置
US11/866,458 US20080084165A1 (en) 2006-10-06 2007-10-03 Headlight Control Apparatus for Automobile
EP07019581A EP1908631B1 (en) 2006-10-06 2007-10-05 Headlight control apparatus for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274580A JP4484856B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 自動車用ヘッドライト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094127A JP2008094127A (ja) 2008-04-24
JP4484856B2 true JP4484856B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38894009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274580A Active JP4484856B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 自動車用ヘッドライト制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080084165A1 (ja)
EP (1) EP1908631B1 (ja)
JP (1) JP4484856B2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853160B2 (ja) * 2006-08-02 2012-01-11 株式会社デンソー 車両検出装置及びヘッドランプ制御装置
DE102007040042B4 (de) * 2007-08-24 2019-02-21 HELLA GmbH & Co. KGaA System zum Erzeugen eines Lichtbündels im Vorfeld eines Kraftfahrzeuges
DE102009015824B4 (de) 2008-04-02 2022-03-24 Denso Corporation Blendfreibereich-Kartenprodukt und dieses verwendende System zur Bestimmung, ob eine Person geblendet wird
JP4798182B2 (ja) * 2008-07-30 2011-10-19 株式会社デンソー 眩惑検出装置、眩惑検出プログラム、および前照灯制御装置
EP2116421B1 (en) 2008-05-08 2017-11-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
DE102009010553A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-09 Airbus Deutschland Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für mehrere Personen im Flugzeug
DE102009026571A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeug gestützten Beleuchtung bei unzureichend beleuchteten Verkehrsumgebungen
JP5372616B2 (ja) 2009-06-22 2013-12-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
JP5438405B2 (ja) 2009-07-10 2014-03-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5301383B2 (ja) 2009-07-29 2013-09-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5424771B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
JP2011031808A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の配光制御システム
JP5430282B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
JP2011037414A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
JP5525277B2 (ja) * 2010-02-10 2014-06-18 株式会社小糸製作所 カメラを内蔵した車両用灯具
JP5563884B2 (ja) * 2010-05-07 2014-07-30 株式会社小糸製作所 制御装置、車両用灯具システム、車両用灯具
DE102010033351A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Audi Ag Verfahren zur Kalibrierung eines wenigstens einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs ansteuernden Fahrzeugsystems
EP2602154B1 (en) * 2010-08-06 2016-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle light distribution control device and method
KR101210575B1 (ko) 2010-08-16 2012-12-11 주식회사 와이즈오토모티브 헤드램프 조정 장치 및 방법
JP5212437B2 (ja) * 2010-08-30 2013-06-19 株式会社Jvcケンウッド 画像データ送信装置、画像データ受信装置、画像データ伝送システム、画像データ送信方法および画像データ受信方法
KR101601324B1 (ko) * 2010-11-24 2016-03-08 현대자동차일본기술연구소 차량용 카메라 시스템의 영상 획득 방법
KR101232308B1 (ko) 2010-11-25 2013-02-13 에스엘 주식회사 헤드램프 제어장치 및 제어방법
DE102011000360A1 (de) 2011-01-27 2012-08-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge und Befestigungsverfahren für die Beleuchtungsvorrichtung
US9469242B2 (en) 2011-07-28 2016-10-18 Denso Corporation Headlamp light distribution control device
JP5333539B2 (ja) 2011-07-28 2013-11-06 株式会社デンソー 前照灯配光制御装置
JP2013067343A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用配光制御システム
JP5912562B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-27 株式会社小糸製作所 車両用ランプの配光制御装置
KR20130136107A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 현대모비스 주식회사 자동차
US9857166B2 (en) * 2012-09-19 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for measuring a target object
JP5547318B2 (ja) * 2013-03-07 2014-07-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置および前照灯用制御装置
JP5547319B2 (ja) * 2013-03-07 2014-07-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置および前照灯用制御装置
JP5935755B2 (ja) * 2013-05-16 2016-06-15 トヨタ自動車株式会社 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
DE102014100579A1 (de) * 2014-01-20 2015-07-23 Hella Kgaa Hueck & Co. System zur Erzeugung von Informationen über eine Projektionsfläche vor einem Kraftfahrzeug
JP6031468B2 (ja) * 2014-04-15 2016-11-24 株式会社豊田中央研究所 照射装置
DE102014017047A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Man Truck & Bus Ag Anordnung eines Scheinwerfermoduls an einem Fahrzeug, insbesondere an einem Nutzfahrzeug
FR3032925B1 (fr) * 2015-02-20 2018-08-10 Valeo Vision Generation et traitement deporte de photometrie
CN110641356B (zh) * 2015-04-10 2023-04-07 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
JP6390512B2 (ja) * 2015-05-21 2018-09-19 株式会社デンソー 車載カメラ装置
KR101968661B1 (ko) * 2015-12-29 2019-04-12 에스엘 주식회사 차량용 램프 및 상기 차량용 램프를 제어하는 방법
US9809152B2 (en) 2016-03-18 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Smart light assembly and smart lighting system for a motor vehicle
WO2018047495A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置および配光制御システム
US10913386B2 (en) * 2016-09-15 2021-02-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting system
JP6923310B2 (ja) * 2016-11-29 2021-08-18 株式会社小糸製作所 車両用ランプの点灯制御装置
JP6946352B2 (ja) * 2017-01-20 2021-10-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
EP3636490B1 (en) 2017-06-09 2023-05-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp, and device and method for controlling same
EP3647115B1 (en) 2017-06-27 2023-03-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp fitting system, and vehicle lamp fitting control method
AT519976B1 (de) * 2017-07-05 2018-12-15 Zkw Group Gmbh Verfahren zum melden einer von gegenverkehr ausgehenden blendung und eine kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung zum ausführen eines solchen verfahrens
DE102017119402A1 (de) 2017-08-24 2019-02-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Ansteuerung mindestens eines Lichtmoduls einer Lichteinheit, Lichteinheit, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Medium
JP6980486B2 (ja) 2017-10-24 2021-12-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置及び車両用灯具システム
JP6816701B2 (ja) * 2017-10-26 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 ヘッドライト制御システム
CN111247032B (zh) * 2017-10-27 2023-04-04 金泰克斯公司 具有自动调光功能的前灯总成
JP7053227B2 (ja) * 2017-11-16 2022-04-12 スタンレー電気株式会社 光照射装置及び車両用灯具
EP3733452A4 (en) 2017-12-27 2021-08-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE LAMP SYSTEM, VEHICLE LAMP CONTROL DEVICE, AND VEHICLE LAMP CONTROL METHOD
JP7308184B2 (ja) * 2018-03-07 2023-07-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具システム
DE102019211690A1 (de) 2018-08-06 2020-02-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeugleuchte
JP7163101B2 (ja) * 2018-08-16 2022-10-31 株式会社小糸製作所 前照灯の配光制御システム及び配光制御手段
US20220014650A1 (en) * 2018-11-14 2022-01-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Infrared camera system, infrared camera module, and vehicle
JP7260341B2 (ja) * 2019-03-06 2023-04-18 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
JPWO2021002450A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07
JPWO2021070787A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15
FR3103256B1 (fr) * 2019-11-14 2021-10-15 Renault Sas Système de commande d’au moins un projecteur d’un véhicule automobile.
WO2023153289A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 株式会社小糸製作所 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101855C2 (de) * 1980-02-06 1984-12-13 Werner 5216 Niederkassel Bruhn Durch Gegenlicht steuerbare Beleuchtungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JPH0655581B2 (ja) * 1985-12-05 1994-07-27 日本電装株式会社 車両のヘッドライト制御装置
JPH01244934A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH01278848A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
US5384659A (en) * 1992-04-20 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Condenser lens, polarizing element, light source apparatus, and projection display apparatus
GB2267341B (en) * 1992-05-27 1996-02-21 Koito Mfg Co Ltd Glare sensor for a vehicle
JPH0687372A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Nippondenso Co Ltd 夜間車両検出装置
US5796094A (en) * 1993-02-26 1998-08-18 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
US6144158A (en) * 1996-11-07 2000-11-07 Sensci Corporation Adaptive/anti-blinding headlights
US7653215B2 (en) * 1997-04-02 2010-01-26 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US6049171A (en) * 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
US6861809B2 (en) * 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US20030137849A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Alden Ray M. Segmented distribution headlight system, method, and apparatus
US8180099B2 (en) * 2002-07-16 2012-05-15 Trw Limited Rain detection apparatus and method
FR2850616B1 (fr) * 2003-01-30 2006-02-17 Valeo Vision Procede d'eclairage module d'une route et projecteur de vehicule mettant en oeuvre ce procede
GB2399246B (en) * 2003-03-03 2006-01-11 Keymed High-speed digital video camera system and controller therefor
JP4253275B2 (ja) * 2003-08-11 2009-04-08 株式会社日立製作所 車両制御システム
JP2005183327A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
JP2005353477A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明システム
US7195379B2 (en) * 2005-01-03 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Anti-blinding system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20080084165A1 (en) 2008-04-10
JP2008094127A (ja) 2008-04-24
EP1908631A3 (en) 2009-06-03
EP1908631A2 (en) 2008-04-09
EP1908631B1 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484856B2 (ja) 自動車用ヘッドライト制御装置
US10880471B2 (en) Building night vision and other driver assistance systems (DAS) using near infra-red (NIR) illumination and rolling shutter
CN109963744B (zh) 照明装置
JP4262072B2 (ja) 自動車用補助機器制御装置
JP5846872B2 (ja) 画像処理装置
JP6305430B2 (ja) 撮像設定変更装置、撮像システム、および撮像設定変更方法
JPWO2015064095A1 (ja) 画像の補正パラメータ出力装置、カメラシステム、および補正パラメータ出力方法
JP2013200603A (ja) 車載用画像処理装置及び方法
JP4950967B2 (ja) 自動車用補助機器制御装置
JP2008230464A (ja) 車載カメラ用自動露出装置
JP6322723B2 (ja) 撮像装置および車両
JP2002274257A (ja) 車両用監視装置
JP2004123061A (ja) 撮影システム
JP2015070280A (ja) 画像処理装置、カメラシステム、および画像処理方法
JP2005041293A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置
JP7136055B2 (ja) 露光制御装置
US20240101021A1 (en) Headlight determination apparatus
EP3511900B1 (en) Image processing device and light distribution control system
JP2022097022A (ja) 周辺監視装置
JP2003189297A (ja) 画像処理装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350