JP5251123B2 - 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 - Google Patents

制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5251123B2
JP5251123B2 JP2007511141A JP2007511141A JP5251123B2 JP 5251123 B2 JP5251123 B2 JP 5251123B2 JP 2007511141 A JP2007511141 A JP 2007511141A JP 2007511141 A JP2007511141 A JP 2007511141A JP 5251123 B2 JP5251123 B2 JP 5251123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
carbon atoms
vinyl monomer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007511141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007094195A1 (ja
Inventor
政 松田
彰 斉藤
寿 山ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2007511141A priority Critical patent/JP5251123B2/ja
Publication of JPWO2007094195A1 publication Critical patent/JPWO2007094195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251123B2 publication Critical patent/JP5251123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/12Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、スチレン系樹脂に、アルキレンオキシド単位を構成成分として含有する共重合体と有機イオン導電剤とを配合してなる制電性熱可塑性樹脂組成物、および該制電性熱可塑性樹脂組成物からなる成形品に関するものである。
近年、熱可塑性樹脂成形品は、家庭電気機器、OA機器および自動車などの各部品を始めとする広範な分野において使用されている。しかしながら、熱可塑性樹脂成形品を構成する熱可塑性樹脂の多くは電気絶縁性であり、精密な電気・電子制御製品を備えた各種機器において、発生する静電気の帯電により制御装置の誤作動が起こるという問題があった。これらの帯電による問題を解決する方法として、熱可塑性樹脂にアミン系帯電防止剤を配合する方法が開示されている。また、熱可塑性樹脂に持続的に制電性を付与する方法として、ポリエーテルエステルアミドをはじめとするポリアミドエラストマーを配合する方法が開示されている。しかしながら、これらの方法で制電性能が付与された熱可塑性樹脂は、製品の用途によっては制電性が必ずしも十分ではなく、要求される性能を満足することができない場合があった。
また、熱可塑性樹脂に制電性を付与する別の方法として、導電性充填材としてカーボンブラックを熱可塑性樹脂に配合する方法が知られている。しかし、カーボンブラックを配合した熱可塑性樹脂は、熱可塑性樹脂成形品が黒色に限定されるという問題、また安定した帯電領域の抵抗値を得るには比較的多くのカーボンブラックを配合する必要があるため、熱可塑性樹脂成形品の機械的物性が低下するという問題があった。
更に、熱可塑性樹脂に制電性を付与する別の方法として、導電性充填材として炭素繊維、金属繊維または金属粉末を熱可塑性樹脂に配合する方法が提案されている。しかし、これらの方法で得られた熱可塑性樹脂成形品は、製品の外観が悪く、かつ機械的物性が低下するという問題があった。
これらの従来の方法で制電性を付与した熱可塑性樹脂の問題を解決する方法として、最近、熱可塑性樹脂に非ポリマーの窒素オニウムカチオンと弱配位性含フッ素有機アニオンからなるイオン塩を配合する方法(特許文献1)、パーフルオロアルキルスルホン酸塩を配合する方法(特許文献2)、環状アミジンまたはピリジンのオニウム塩を高分子化合物に複合する方法(特許文献3)などが提案されている。しかしながら、これらの提案は、特に、電子・電気機器部品等の分野において要求される高度な制電性を満足するものではなかった。また、スチレン系熱可塑性樹脂への適用については具体的な開示がなく、その適用可能性は不明であった。
特表2003−511505号公報 特表2003−507510号公報 特開平10−265673号公報
本発明は、スチレン系樹脂97〜55重量部およびポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステル3〜45重量部からなる熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、後述の有機イオン導電剤を0.01〜20重量部配合してなる制電性熱可塑性樹脂組成物である。
また、本発明は、該制電性熱可塑性樹脂組成物からなる成形品である。
本発明で使用されるスチレン系樹脂とは、芳香族ビニル系単量体がその成分として含まれる重合体からなるものである。この芳香族ビニル系単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、o−エチルスチレン、o−クロロスチレン、o,p−ジクロロスチレンなどが挙げられるが、なかでもスチレンまたはα−メチルスチレンが好ましい。芳香族ビニル系単量体は、1種または2種以上を併用しても良い。
また、スチレン系樹脂は、耐薬品性や耐熱性などの特性を付与する目的で、芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体を共重合したビニル系共重合体を含有していても良い。これらのビニル系単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−−グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレン(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、イタコン酸、無水イタコン酸、フタル酸、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチルアミニプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、p−アミノスチレン、2−イソプロペニル−オキサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイル−オキサゾリン、2−スチリル−オキサゾリンなどが挙げられる。これらの中でも、特にアクリロニトリルまたはメタクリル酸メチルが好ましく用いられる。
スチレン系樹脂に含有される芳香族ビニル系単量体の割合は、成形加工性の観点から10〜100重量部が好ましく、より好ましくは20〜90重量部である。
スチレン系樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量は、物性バランスを維持する上で、5万〜30万のものが好ましい。重量平均分子量は、ゲルパーミーションクロマトグラフィー(GPC)による一般的に公知な手法で測定することができる。
スチレン系樹脂の製造方法には特に制限はなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−懸濁重合法など通常の製造方法を用いることができる。また、これらのいずれかの方法で得られた1種または2種以上のスチレン系樹脂を溶融混練して製造しても良い。
スチレン系樹脂の耐衝撃性などの特性を飛躍的に向上させることを目的とする場合には、スチレン系樹脂として、芳香族ビニル系(共)重合体よりなるマトリックス中に、ゴム質重合体が分散したゴム変性スチレン系樹脂を用いることが好ましい。すなわち、スチレン系樹脂として、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体および該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体をグラフト重合して得られたグラフト共重合体を含有しているゴム変性スチレン系樹脂を好ましく用いることができる。また、芳香族ビニル系単量体、該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体とが共重合したビニル系共重合体、並びにゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体および該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体をグラフト重合して得られたグラフト共重合体を含有しているゴム変性スチレン系樹脂も好ましく用いることができる。
ゴム質重合体としては、例えば、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン系三元共重合体などが挙げられるが、なかでもポリブタジエンまたはブタジエン共重合体が好ましく用いられる。
ゴム質重合体のゴム粒子径は、耐衝撃性に優れるという観点から、平均粒子径が0.15〜0.60μmの範囲のゴム粒子が好ましく、0.2〜0.55μmの範囲のゴム粒子がより好ましい。中でも、平均粒子径が0.20〜0.25μmの範囲のゴム粒子と、0.50〜0.65μmの範囲のゴム粒子との重量比が、90:10〜60:40であるゴム質重合体が、耐衝撃性および薄肉成形品の落錘衝撃が著しく優れていることから、特に好ましい。
ここで、ゴム粒子の平均重量粒子径は、「Rubber Age、Vol.88、p.484〜490、(1960)、by E.Schmidt,P.H.Biddison」に記載の、アルギン酸ナトリウム濃度の累積重量分率から累積重量分率50%の粒子径を求める方法により測定することができる。
スチレン系樹脂として、上記のゴム変性スチレン系樹脂を用いる場合には、ゴム質重合体とマトリックスであるスチレン系樹脂とは非相溶であるため、ゴム質重合体にマトリックスと相溶する成分をグラフトさせると、耐衝撃性をより一層向上させることができる。すなわち、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体または単量体混合物をグラフト重合したグラフト共重合体を用いることが好ましい。グラフト重合に用いられる単量体としては、上記のマトリックスである芳香族ビニル系(共)重合体中の単量体成分と同様の単量体成分を同様の割合で使用することが好ましい。組成とグラフト量については特に制限はないが、ゴム質重合体の分散性を損なわないような組成とグラフト量に調整することが好ましい。グラフト率は5〜200%が好ましく、より好ましくは20〜100%である。ここでいうグラフト率とは、次の(式1)により算出される値である。
式1
Figure 0005251123
グラフトしていない(共)重合体の特性については、優れた耐衝撃性を有する樹脂組成物が得られるという観点から、メチルエチルケトン可溶分の極限粘度[η](30℃で測定)が、好ましくは0.25〜0.60dl/gの範囲であり、さらに好ましくは0.25〜0.50dl/gの範囲である。
ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法としては、具体的には、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体を含有する単量体または単量体混合物をグラフト重合して得られるグラフト共重合体と、芳香族ビニル系単量体を含有する単量体または単量体混合物を重合して得られるスチレン系(共)重合体とを溶融混練してゴム変性スチレン系樹脂を製造する方法が、工業的および経済的に好適である。
上記のゴム変性スチレン系樹脂に含まれるグラフト共重合体は、乳化重合や塊状重合などの公知の重合法により得ることができる。なかでも、ゴム質重合体ラテックスの存在下に、単量体または単量体混合物、ラジカル発生剤および連鎖移動剤の混合物を、連続的に重合容器に供給して乳化重合する方法が、操業上好適である。
本発明で用いられるスチレン系樹脂の具体例としては、例えば、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、AS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、ABS樹脂、MAS樹脂、MS樹脂、MABS樹脂、MBS樹脂等が、またこれらの樹脂と他樹脂とのアロイなど挙げられる。
本発明で使用されるポリエーテルエステルアミド(ポリアミドエラストマーともいわれる)またはポリエーテルエステルは、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールやアルキレンオキシドが付加されたジオール化合物等により構成され、これらがブロック結合またはグラフト結合等した共重合体である
ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルは、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび次の一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれる1種もしくは2種以上のジオール化合物を構成成分として含有する共重合体であることが好ましい。
Figure 0005251123
ここで、一般式(I)〜(III)中、R、Rはそれぞれ独立にエチレン基またはプロピレン基を表し、Yは共有結合、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数2〜6のアルキリデン基、炭素数7〜17のシクロアルキリデン基、炭素数7〜17のアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CFまたはNHを表し、X〜X12はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン、SOHまたはその金属塩(SONa、SOK等)を表す。
一般式(I)〜(III)中のm、nは、それぞれ「−(RO)−」と「−(RO)−」の重合度を表す。その和である(m+n)は、使用される一般式(I)〜(III)のジオール化合物に依存するが、8〜65の範囲となることが好ましい。(m+n)の平均値は、一般式(I)〜(III)のジオール化合物の構造(単量体の分子量)と数平均分子量から計算により求めることができるものである。
本発明において、数平均分子量は、試料1gを過剰なアセチル化剤、例えば、無水酢酸と加熱してアセチル化を行い、生成したアセチル化物を中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg数)をG、アセチル化前の試料1gを中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg数)をHとしたときに、次の(式2)によって計算することができる。
式2
Figure 0005251123
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては、ポリエチレンオキシドグリコール、ポリ(1、2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1、3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックまたはランダム共重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム共重合体などが好ましく用いられ、なかでもポリエチレンオキシドグリコールがより好ましい。ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量は、好ましくは200〜6000の範囲であり、特に好ましくは300〜4000の範囲である。また、必要に応じてポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分の両末端は、アミノ化またはカルボキシル化されてもよい。
一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるジオール化合物としては、R、Rがそれぞれ独立にエチレン基またはプロピレン基であって、Yが炭素数1〜6のアルキレン、X〜X12がそれぞれ独立に水素または炭素数1〜6のアルキル基であるジオール化合物が好ましく、これらの中でも特にX〜X12が水素であるジオール化合物が好ましい。
具体的なジオール化合物としては、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールA、2,2−ビス(4,4’−ヒドロキシフェニル−3,3’−スルホン酸ナトリウム)プロパン、ビスフェノールS、ジメチルビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4’−(ヒドロキシ)ビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフルオロメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アミン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキノン、1,4−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシナフタレン等のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、またはそれらのブロック共重合体等が挙げられる。これらの中でさらに好ましいジオール化合物は、ヒドロキノンのエチレンオキシド付加物、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ビスフェノールSのエチレンオキシド付加物、ジヒドロキシナフタレンのエチレンオキシド付加物、それらブロック共重合体である。特にビスフェノールAのエチレンオキシド付加物またはそのブロック共重合体が、重合性、経済性の点で好ましい。
一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるこれらジオール化合物の数平均分子量は、1,000〜3,000であることが好ましい。数平均分子量がこの範囲にある場合には、得られるポリエーテルエステルアミドの帯電防止性の向上および重合時間の短縮を図ることができる。
ポリエーテルエステルアミドとしては、炭素原子数6以上のアミノカルボン酸、炭素原子数6以上のラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との反応物と、上記のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるジオール化合物を構成成分として含むグラフトまたはブロック共重合体が好ましい。
ポリエーテルエステルアミドを構成する炭素数が6以上のアミノカルボン酸としては、炭素数が6以上20以下のアミノカルボン酸が好ましく、具体的には、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸が挙げられる。また、炭素数が6以上のラクタムとしては、炭素数が6以上20以下のラクタムが好ましく、具体的には、ε−カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウロラクタムなどが挙げられる。また、炭素原子数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との反応物としては、炭素原子数6以上20以下のジアミンと炭素原子数6以上20以下のジカルボン酸との反応物が好ましく、具体的には、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩などのジアミンとジカルボン酸との塩(ナイロン塩)の反応物が挙げられる。
ポリエーテルエステルアミドにおいて、炭素数が6以上のアミノカルボン酸、炭素数が6以上のラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との反応物と、上記ジオール化合物との結合は、エステル結合、アミド結合であることが好ましい。
また、ポリエーテルエステルアミドは、ジカルボン酸、ジアミンなどの第三成分を反応成分としてさらに含有していてもよい。この場合のジカルボン酸成分としては、炭素数4〜20のカルボン酸が好ましく、その例として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル酸ナトリウムなどの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4−ジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸が、重合性、色調、物性から好ましい。一方、ジアミン成分としては、芳香族、脂環族または脂肪族のジアミンが用いられ、中でも脂肪族ジアミンであるヘキサメチレンジアミンが好ましい。
ポリエーテルエステルとしては、炭素原子数2〜8のグリコールおよび炭素原子数4〜20の多価カルボン酸および/または多価カルボン酸エステルと、上記のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるジオール化合物を構成成分として含み、これらを重縮合して得られる共重合体が好ましく用いられる。
ポリエーテルエステルを構成する炭素原子数2〜8のグリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオールなどが用いられ、これらのなかでもエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオールが好ましく用いられる。また、炭素原子数4〜20の多価カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4−ジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。これらの多価カルボン酸の中でも、重合性、色調および物性の観点から、テレフタル酸、イソフタル酸が好ましい。また、多価カルボン酸エステルとは、前記多価カルボン酸のモノエステル体、ジエステル体などの多価カルボン酸の一部または全部がエステル化されたものである。多価カルボン酸エステルとしては、テレフタル酸モノメチル、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチルなどが用いられ、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチルが好ましく用いられる。
ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルの配合量は、熱可塑性樹脂中の3〜45重量部であり、好ましくは5〜40重量部である。ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルの配合量が3重量部未満、つまりスチレン系樹脂の配合量が97重量部を越える場合は、熱可塑性樹脂の制電特性が低くなる。また、ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルの配合量が45重量部を越える、つまりスチレン系樹脂の配合量が55重量部未満の場合は、熱可塑性樹脂の曲げ弾性率が低下する傾向を示す。
本発明で使用されるポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルの製造方法については、特に限定されず、公知の製造方法を利用することができる。例えば、ポリエーテルエステルアミドの場合、アミノカルボン酸、ラクタムまたは炭素数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との塩と、上記の第三成分として含有可能なジカルボン酸とを反応させて両末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリマーを作り、このプレポリマーにポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるジオール化合物を真空下に反応させる方法を適用することができる。また、アミノカルボン酸、ラクタムまたは炭素数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との塩、上記の第三成分として含有可能なジカルボン酸、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび一般式(I)〜(III)からなる群から選ばれるジオール化合物の3つの化合物を反応槽に仕込み、水の存在下、または不存在下に高温で加熱反応させることによりカルボン酸末端のポリアミドエラストマーを生成させ、その後、常圧または減圧下で重合を進める方法も適用することができる。さらに、これら3つの化合物を同時に反応槽に仕込み、溶融重合した後、高真空下で一挙に重合を進める方法も適用できる。また、ポリエーテルエステルの場合、公知のポリエステルの製造方法を利用することができる。
本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じて、カルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基およびオキサゾリン基から選ばれる少なくとも一種の官能基を含有する変性ビニル系(共)重合体(以下、変性ビニル系重合体と略称することがある。)を含有することもできる。この変性ビニル系重合体としては、一種または二種以上のビニル系単量体と、上記官能基(カルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基およびオキサゾリン基から選ばれる少なくとも一種の官能基)を導入するためのビニル系単量体とを重合または共重合して得られる重合体を用いることができる。変性ビニル系重合体中におけるこれらの官能基を有する化合物の含有量は、変性ビニル系重合体100重量当たり0.01〜20重量%の範囲であることが好ましい。
変性ビニル系重合体の製造で用いる上記のビニル系単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、o−エチルスチレン、o−クロロスチレン、o,p−ジクロロスチレンなどの芳香族ビニル系単量体が挙げられる。また、芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体を併用することも可能である。その他のビニル系単量体として、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−−グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレン、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、イタコン酸、無水イタコン酸、フタル酸、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチルアミニプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、p−アミノスチレン、2−イソプロペニル−オキサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイル−オキサゾリン、2−スチリル−オキサゾリンなどを用いることもできる。
変性ビニル系重合体に、上記官能基としてカルボキシル基を導入するためのビニル系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、無水マレイン酸、フタル酸、イタコン酸などの不飽和結合を有するカルボン酸またはカルボン酸無水物を用いることができる。また、γ,γ´−アゾビス(γ−シアノバレイン酸)、α,α´−アゾビス(α−シアノエチル)−p−安息香酸、過酸化サクシン酸などのカルボキシル基を有する重合発生剤および/またはチオグリコール酸、α−メルカプトプロピオン酸、β−メルカプトプロピオン酸、α−メルカプト−イソ酪酸、2,3または4−メルカプト安息香酸などのカルボキシル基を有する重合度調節剤を用いて、これらに上記のビニル系単量体を(共)重合する方法も用いることができる。さらに、メタクリル酸メチルやアクリル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体、または(メタ)アクリル酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体の共重合体を、アルカリによってケン化する方法も用いることができる。
変性ビニル系重合体に、上記官能基としてヒドロキシル基を導入するためのビニル系単量体としては、例えば、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、メタクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、メタクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペン、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、4−ジヒドロキシ−2−ブテンなどのヒドロキシル基を有するビニル系単量体を用いることができる。
変性ビニル系重合体に、上記官能基としてエポキシ基を導入するためのビニル系単量体としては、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレンなどのエポキシ基を有するビニル系単量体を用いることができる。
変性ビニル系重合体に、上記官能基としてアミノ基を導入するためのビニル系単量体としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、p−アミノスチレンなどのアミノ基またはアミド基を有するビニル系単量体を用いることができる。
また、変性ビニル系重合体に、上記官能基としてオキサゾリン基を導入するためのビニル系単量体としては、例えば、2−イソプロペニル−オキサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイル−オキサゾリン、2−スチリル−オキサゾリンなどのオキサゾリン基を有するビニル系単量体をを用いることができる。
変性ビニル系重合体としては、メチルエチルケトン溶媒中、30℃で測定した極限粘度[η]が0.20〜0.65dl/gの範囲のものが好ましく、0.35〜0.60dl/gの範囲のものがより好ましい。また、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒、30℃で測定した場合には、極限粘度[η]が0.30〜0.90dl/gの範囲のものが好ましく、0.40〜0.75dl/gの範囲のものがより好ましい。これら範囲の極限粘度を有する変性ビニル系重合体を用いることにより、優れた耐衝撃性および成形加工性を有する本発明の熱可塑性樹脂組成物が得られる。
機イオン導電剤とは、有機物でありながらイオン的な特性を有する有機化合物塩であり、融点が低くて室温で液体であるイオン性液体またはイオン液体とも呼ばれている有機化合物塩を含む。イミダゾリウム、ピリジニウム、アンモニウム、ホスホニウムなどの陽イオンと、フッ化物イオンやトリフラートなどのフッ素を含む陰イオンからなるものが多く知られている。
本発明で有機イオン導電剤としては、下記の一般式(1)または(2)
Figure 0005251123
(一般式(1)、(2)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に炭素数1〜5のアルキル基を表し、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素または炭素数1〜5のアルキル基を表し、Xは(CFSON、(CSON、(CFSOCまたはCFSOを表す。)のいずれかで示されるイミダゾリウム塩またはピリジニウム塩が使用される。
上記の一般式(1)または(2)において、アニオン成分を構成するXとしては、本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物の熱安定性の面から、フルオロ基を有するものが好ましく、CFSO(トリフルオロメタンスルホナート)または(CFSON[ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド]がより好ましく用いられる。
上記の有機イオン導電剤の添加量は、スチレン系樹脂およびアルキレンオキシド単位を構成成分として含有する共重合体からなる熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して0.01〜20重量部である。有機イオン導電剤の好ましい添加量は0.05〜10重量部であり、より好ましくは0.1〜5重量部である。有機イオン導電剤の添加量が0.01重量部未満の場合には、本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物の制電特性が低くなり、20重量部を越える場合は、耐熱性が低下する傾向がある。コストの面からも、上記の添加量の範囲が好ましい。
有機イオン導電剤は、商業的に入手可能なものをそのまま使用することができる。また、公知の方法、例えば、第三級アミンをハロゲン化アルキルで四級化した後、目的のアニオン成分を有する塩を用いてアニオン交換反応を行う方法等を利用することにより製造した有機イオン導電剤を用いることができる。
本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、各種の熱可塑性樹脂を配合してもよい。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ナイロン6やナイロン6,6等のポリアミド樹脂、変性PPE樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、またはこれらの変性物やエラストマー類を配合することにより、成形用樹脂組成物として性能をさらに改良することができる。
また、本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、ヒンダードフェノール系、含硫黄化合物系または含リン有機化合物系などの酸化防止剤、フェノール系、アクリレート系などの熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系またはサシレート系などの紫外線吸収剤、有機ニッケル系やヒンダードアミン系などの光安定剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸アミド類などの滑剤、フタル酸エステル類やリン酸エステル類などの可塑剤、臭素化化合物、リン酸エステルまたは赤燐等の各種難燃剤、三酸化アンチモンや五酸化アンチモンなどの難燃助剤、アルキルカルボン酸やアルキルスルホン酸の金属塩、カーボンブラック、顔料、染料などを添加することができる。また、各種強化材、充填材、各成分が酸・塩基性であった場合の中和剤などを添加することができる。
本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、圧縮成形およびガスアシスト成形などの現在熱可塑性樹脂の成形に用いられる公知の成形方法によって成形体とすることができる。
本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物からなる成形品は、表面固有抵抗値が低く、安定した持続型制電性を有するとともに、成形加工性、表面外観および機械的物性に優れている。かかる特性を活かして、本発明の成形品は、電気・電子部品、電気・電子部品の搬送用部品およびディスプレイ関連部品の搬送用部品として好適に使用することができる。
電気・電子機器部品としては、例えば、精密な電気・電子制御装置を備えた各種機器の部品を指し、例えば、カーナビゲーションシステムやカーオーディオシステム、また電気自動車に搭載される燃料電池周辺機器などの自動車用電装部品、ICが搭載された業務用または家庭用電子玩具などのIC周辺部品または筐体、業務用または家庭用デジタル電子機器部品、スロットマシン、パチンコまたは電子ゲーム装置などの業務用遊技・娯楽機器部品などが挙げられる。電気・電子部品の搬送用部品としては、例えば、ICチップトレイ、IC搬送トレイ、シリコーンウェハー搬送ボックスなどが挙げられる。ディスプレイ関連部品の搬送用部品としては、例えば、キャリアリール、TABテープリール、COFテープリールや液晶ディスプレイ搬送トレイ、プラズマディスプレイ搬送トレイなどが挙げられる。
[実施例]
本発明をさらに具体的に説明するために、以下、実施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。下記の実施例および比較例中、特にことわりのない限り、「部」および「%」で表示したものは、それぞれ重量部および重量%を表す。
まず、制電性熱可塑性樹脂組成物の各種物性の評価方法を下記する。
(1)シャルピー衝撃強さ
ISO 179の規定(1993年)に準拠し、80×10×4mm、タイプAノッチ、23℃の温度の条件でシャルピー衝撃強さを測定した。試験片数は5個とした。
(2)曲げ弾性率
ISO 178の規定(1993年)に準拠し、曲げ弾性率を評価した。試験片数は5個とした。
(3)メルトフローレート
ISO 1133(1997年)(温度:220℃、荷重:98N)に従い、メルトフローレートを評価した。試験は3回行った。
(4)表面固有抵抗値
シリンダー設定温度230℃、金型温度60℃に設定した日精樹脂工業(株)製PS60E成形機で、射出成形により得た40×50×3mm厚みの角板成形品について、温度23℃、湿度50%Rh環境下で24時間放置した後、ASTM D257(1990年)に準拠して表面固有抵抗値を測定した。
印加電圧500V、1分後の表面固有抵抗値を読みとった。ここで、表面固有抵抗値が5×10Ω以下の場合には、上記条件では測定が困難なため、日置電機株式会社製3452MΩHiTESTERにて測定した。試験片数は3個とした。
(5)帯電圧および帯電圧減衰半減期(静電気消散性能)
上記(4)で得られた角板成形品について、スタティックオネストメーター(宍戸製)で帯電圧および帯電圧減衰半減期を測定した。成形品と印加電極との距離を15mm、検出電極との距離を10mmとし、8kVの電圧を1分間印加し、そのときの帯電圧を読みとった。帯電圧減衰半減期は、印加を止め、帯電圧が半減するまでの時間を読みとった。試験片数は3個とした。帯電圧が低く、かつ帯電圧減衰半減期が短いほど静電気消散性能に優れるといえる。なお、上記機器で測定可能な帯電圧の最大値は2900Vである。
(6)全光線透過率およびHAZE(曇価)
上記(4)で得られた角板成形品について、東洋精機製作所社製DIRECT READING HAZE METERを用いてJIS K7105(1981年)に準拠して全光線透過率(%)とHAZE(曇価)(%)を測定した。試験片数は3個とした。
[参考例1]スチレン系樹脂<A−1>〜<A−4>の調製
各グラフト共重合体のグラフト率は、次の方法で求めた。グラフト共重合体の所定量(m)に、アセトンを加え4時間還流した。この溶液を8000rpm(遠心力10,000G(約100×10m/s))の回転で30分遠心分離した後、不溶分を濾過した。この不溶分を、70℃の温度で5時間減圧乾燥し、重量(n)を測定した。グラフト率は、次式で求めた。
グラフト率=[(n)−(m)×L]/[(m)×L]×100
式中、Lはグラフト共重合体のゴム含有率である。
グラフト共重合体<A−1>の調製
ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子径0.3μm、ゲル含率85%)60部(固形分換算)に、スチレン70%とアクリロニトリル30%からなる単量体混合物40部を加えて乳化重合した。得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固した後、水酸化ナトリウムで中和し、洗浄、濾過、乾燥することにより、パウダー状のグラフト共重合体<A−1>を得た。
得られたグラフト共重合体<A−1>のグラフト率は36%であった。このグラフト共重合体<A−1>は、スチレン構造単位70%およびアクリロニトリル構造単位30%からなる非グラフト性の共重合体を18.1%含有するものであった。また、N,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度は、0.48dl/gであった。
グラフト共重合体<A−2>の調製
ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子径0.2μm)50部(固形分換算)に、メタクリル酸メチル70%、スチレン25%およびアクリロニトリル5%からなる単量体混合物50部を加えて乳化重合した。得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固した後、水酸化ナトリウムで中和し、洗浄、濾過および乾燥することにより、パウダー状のグラフト共重合体<A−2>を得た。得られたグラフト共重合体<A−2>のグラフト率は、45%であった。また、メチルエチルケトン可溶分の極限粘度は、0.32dl/gであった。
ビニル系共重合体<A−3>の調製
スチレン70%とアクリロニトリル30%からなる単量体混合物を懸濁重合して、ビニル系共重合体<A−3>を得た。得られたビニル系共重合体<A−3>のN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度は、0.73であった。
ビニル系共重合体<A−4>の調製
メタクリル酸メチル70%、スチレン25%およびアクリロニトリル5%からなる単量体混合物を懸濁重合して、ビニル系共重合体<A−4>を得た。得られたビニル系共重合体<A−4>のN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度は、0.42dl/gであった。
[参考例2]アルキレンオキシド単位を構成成分として含有する共重合体<B−1>〜<B−3>の調製
ポリエーテルエステルアミド<B−1>の調製
ε−カプロラクタム45部、数平均分子量1,800のビスフェノールAのエチレンオキシド付加物45部、数平均分子量が1,800のポリエチレングリコール5部、テレフタル酸5.2部、および“イルガノックス”(登録商標)1098(酸化防止剤)0.2部を反応容器に仕込み、窒素パージして260℃の温度で60分間加熱攪拌して透明な均質溶液とした後、0.07kPa以下まで減圧した。テトラブチルチタネート0.1部を加えて、圧力は0.07kPa以下、温度は260℃の条件で、2時間反応させた。得られたポリマーをストランド状に吐出させ、カットしてペレット状のポリアミドエラストマー<B−1>を得た。
ポリエーテルエステル<B−2>の調製
数平均分子量が1,000のポリエチレンオキシドグリコール84部、テレフタル酸100部、1,4−ブタンジオール98部、“イルガノックス”(登録商標)1010(酸化防止剤)0.03部、モノ−n−ブチルスズオキシド0.05部、テトラ−n−ブチルチタネート0.06部を反応容器に仕込み、窒素パージし、温度は100℃から225℃まで段階的に昇温させながら220分かけて水を除去しながら攪拌を続けた。次いで、250℃まで昇温しリン酸0.02部、テトラ−n−ブチルチタネート0.06部を添加し、1mmHg以下の減圧下、1,4−ブタンジオール等を留去しながら2時間反応させた。得られたポリマーをストランド状に吐出させ、カットしてペレット状のポリエーテルエステル<B−2>を得た。DSCにより測定した融点は、194℃であった(昇温速度20℃/分、窒素気流中)。
ポリエーテルエステル<B−3>の調製
数平均分子量が2,000のポリエチレンオキシドグリコールを使用した以外は、ポリエーテルエステル<B−2>の場合と同様に反応させた。得られたポリマーをストランド状に吐出させ、カットしてペレット状のポリエーテルエステル<B−3>を得た。DSCにより測定した融点は、208℃であった(昇温速度20℃/分、窒素気流中)。
[参考例3]有機イオン導電剤<C−1>、<C−2>
有機イオン導電剤<C−1>
1−ブチル−3−メチルピリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(日本カーリット社製)を使用した。
有機イオン導電剤<C−2>
1−ブチル−3−メチルピリジニウム・トリフルオロメタンスルホナート(日本カーリット社製)を使用した。
[参考例4]変性ビニル系共重合体<D−1>
変性ビニル系共重合体<D−1>
スチレン71部、アクリロニトリル28部、グリシジルメタクリレート1部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビニル系共重合体<D−1>を得た。得られた変性ビニル系共重合体<D−1>は、メチルエチルケトン中30℃、0.4%濃度で測定した極限粘度が0.56であった。
[実施例1〜20、比較例1〜7]
上記の参考例1〜4に示したスチレン系樹脂<A−1>〜<A−4>、アルキレンオキシド単位を構成成分として含有する共重合体<B−1>〜<B−3>、有機イオン導電剤<C−1>、<C−2>および変性ビニル系共重合体<D−1>を、それぞれ表1、表2、表3、表4に示した配合比で配合し、ベント付30mmφ2軸押出機((株)池貝製PCM−30)を使用して溶融混練(バレル設定温度230℃)し、押出しを行うことによって、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を製造した。次いで、射出成形機を用い、シリンダー温度230℃、金型温度60℃で、上記の熱可塑性樹脂組成物からなる試験片を成形した。試験片は、上記の条件で物性を測定し、結果を表1、表2、表3、表4に併せて示した。
Figure 0005251123
Figure 0005251123
Figure 0005251123
Figure 0005251123
表1、表2、表3に示すように、本発明の制電性熱可塑性樹脂組成物(実施例1〜20)は、いずれも表面固有抵抗値や帯電圧、帯電圧減衰半減期が優れているとともに、機械的物性および成形加工性に優れていた。
一方、表4に示すように、有機イオン導電剤が0.01重量部未満(含まない)熱可塑性樹脂組成物(比較例1、6)は、表面固有抵抗値や帯電圧が高かった。また、有機イオン導電剤が20重量部を超える熱可塑性樹脂組成物(比較例3、5、7)は、押出性に問題があり、造粒することができなかった。また、アルキレンオキシド単位を構成成分として含有する共重合体が3重量部以下(含まない)の熱可塑性樹脂組成物(比較例2、4)は、表面固有抵抗値が高く、帯電圧や帯電圧減衰半減期を測定することができなかった(表4において*印で示した)。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、表面固有抵抗値が低く安定した持続型制電性を有するとともに、成形加工性、表面外観および機械的物性に優れている。従って、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、従来は得られなかった優れた表面固有抵抗値を有するという特性を活かして、電気・電子部品、電気・電子部品の搬送用部品、ディスプレイ関連部品の搬送用部品等の成型品として、特に金属塩類を嫌うIC搬送ケースやICトレイ、静電気を嫌う電子・電気機器部品等の成型品として、好適に使用することができる。

Claims (10)

  1. スチレン系樹脂97〜55重量部およびポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステル3〜45重量部からなる熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、次の一般式(1)または(2)のいずれかの化合物である有機イオン導電剤を0.01〜20重量部配合してなる制電性熱可塑性樹脂組成物。
    Figure 0005251123
    (式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に炭素数1〜5のアルキル基を表し、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素または炭素数1〜5のアルキル基を表し、Xは(CFSON、(CSON、(CFSOCまたはCFSOを表す。)
  2. 有機イオン導電剤が、一般式(1)または(2)において、XがCFSOまたは(CFSONである、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  3. 有機イオン導電剤が、1−ブチル−3−メチルピリジニウム・トリフルオロメタンスルホナートまたは1−ブチル−3−メチルピリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  4. ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルが、数平均分子量200〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび数平均分子量が1,000〜3,000である次式(I)〜(III)
    Figure 0005251123
    (式中、R、Rはそれぞれ独立にエチレン基またはプロピレン基を表し、Yは共有結合、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数2〜6のアルキリデン基、炭素数7〜17のシクロアルキリデン基、炭素数7〜17のアリールアルキリデン基、O、SO、SO、CO、S、CF、C(CFまたはNHを表し、X〜X12はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン、SOHまたはその金属塩を表し、mおよびnは重合度を表す。)からなる群から選ばれる1種もしくは2種以上のジオール化合物を構成成分として含有する共重合体である、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  5. ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルが、数平均分子量200〜6000のポリエチレンオキシドグリコールを構成成分として含有する共重合体である、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  6. ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステルが、炭素原子数6以上のアミノカルボン酸、炭素原子数6以上のラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンと炭素原子数6以上のジカルボン酸との反応物を構成成分として含有する共重合体である請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  7. スチレン系樹脂が、芳香族ビニル系単量体および該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体とが共重合したビニル系共重合体を含有している、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  8. スチレン系樹脂が、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体および該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体をグラフト重合して得られたグラフト共重合体を含有している、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  9. スチレン系樹脂が、芳香族ビニル系単量体、該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体とが共重合したビニル系共重合体、並びにゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体および該芳香族ビニル系単量体と共重合可能な他のビニル系単量体をグラフト重合して得られたグラフト共重合体を含有している、請求項1に記載の制電性熱可塑性樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の制電性熱可塑性樹脂組成物からなる成形品。
JP2007511141A 2006-02-13 2007-02-06 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 Active JP5251123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007511141A JP5251123B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-06 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035222 2006-02-13
JP2006035222 2006-02-13
JP2006183527 2006-07-03
JP2006183527 2006-07-03
JP2006240519 2006-09-05
JP2006240519 2006-09-05
JP2007511141A JP5251123B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-06 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
PCT/JP2007/051962 WO2007094195A1 (ja) 2006-02-13 2007-02-06 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094195A1 JPWO2007094195A1 (ja) 2009-07-02
JP5251123B2 true JP5251123B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38371381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511141A Active JP5251123B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-06 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8093317B2 (ja)
EP (1) EP1985661B1 (ja)
JP (1) JP5251123B2 (ja)
KR (1) KR101296918B1 (ja)
CN (1) CN101374905B (ja)
HK (1) HK1124632A1 (ja)
MY (1) MY150674A (ja)
TW (1) TWI445753B (ja)
WO (1) WO2007094195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131975A (ja) * 2009-02-02 2015-07-23 アルケマ フランス 帯電防止特性に優れたブロック共重合体アロイの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162864B2 (ja) * 2006-09-13 2013-03-13 株式会社リコー 導電性部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4893357B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-07 日油株式会社 押出成形用熱可塑性樹脂組成物
JP2009079174A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性重合体組成物および成形品
JP5564772B2 (ja) * 2008-09-12 2014-08-06 東レ株式会社 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2010108271A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Chemgreen Innovation Inc. Process for the production of polystyrene in an ionic liquid and novel polymers thereof
US20120196992A1 (en) * 2009-09-23 2012-08-02 Basf Se Synergistic antistatic compositions
JP5544869B2 (ja) * 2009-12-24 2014-07-09 テクノポリマー株式会社 透明熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JP5687135B2 (ja) * 2010-07-30 2015-03-18 住友理工株式会社 電子写真機器用導電性ゴム組成物およびこれを用いた電子写真機器用帯電ロール
DE102010043472A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzung aus Polymeren und elektrisch leitfähigem Kohlenstoff
KR102164253B1 (ko) * 2017-10-18 2020-10-12 주식회사 엘지화학 그래프트 공중합체 복합체의 제조방법, 그래프트 공중합체 복합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
US20200362142A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-19 Akira Saito Thermoplastic resin powder, resin powder, resin powder for producing three-dimensional object, three-dimensional object, three-dimensional object producing apparatus, and three-dimensional object producing method
JP7355559B2 (ja) * 2019-08-28 2023-10-03 住友理工株式会社 燃料電池用ラジカル硬化性シール部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255161A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた帯電防止性成形体
JPH09176412A (ja) * 1995-10-23 1997-07-08 Teijin Ltd 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JP2003519281A (ja) * 1999-12-29 2003-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撥水撥油性帯電防止組成物
JP2005097598A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JP2006233204A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物
JP2007070421A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023435A (ja) 1983-07-19 1985-02-06 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPH072884B2 (ja) * 1986-10-13 1995-01-18 東レ株式会社 帯電防止性を有する成形品
JPH072885B2 (ja) * 1986-10-14 1995-01-18 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
KR100230631B1 (ko) * 1995-08-17 1999-11-15 야스이 쇼사꾸 투명성 및 대전방지성이 우수한 열가소성 수지 조성물
DE59712007D1 (de) 1996-09-16 2004-11-18 Ciba Sc Holding Ag Antistatische Zusammensetzung
JPH10265673A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体及びその製造方法
CN1152913C (zh) * 1999-08-16 2004-06-09 拜尔公司 抗静电剂
DE19943637A1 (de) 1999-08-16 2001-02-22 Bayer Ag Antistatikum
US6372829B1 (en) * 1999-10-06 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Antistatic composition
KR100851693B1 (ko) * 2000-10-04 2008-08-11 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 수지 조성물, 압출 성형체 및 대전 방지성 시트
US20050124739A1 (en) 2002-03-01 2005-06-09 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet and formed product thereof
US7723418B2 (en) * 2003-08-29 2010-05-25 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Antistatic resin composition
JP2005290152A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toray Ind Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255161A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた帯電防止性成形体
JPH09176412A (ja) * 1995-10-23 1997-07-08 Teijin Ltd 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JP2003519281A (ja) * 1999-12-29 2003-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撥水撥油性帯電防止組成物
JP2005097598A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JP2006233204A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物
JP2007070421A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131975A (ja) * 2009-02-02 2015-07-23 アルケマ フランス 帯電防止特性に優れたブロック共重合体アロイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1985661A1 (en) 2008-10-29
JPWO2007094195A1 (ja) 2009-07-02
WO2007094195A1 (ja) 2007-08-23
CN101374905A (zh) 2009-02-25
CN101374905B (zh) 2013-07-03
US8093317B2 (en) 2012-01-10
TWI445753B (zh) 2014-07-21
MY150674A (en) 2014-02-28
KR101296918B1 (ko) 2013-08-14
US20090030122A1 (en) 2009-01-29
TW200738809A (en) 2007-10-16
EP1985661A4 (en) 2010-06-23
KR20080101902A (ko) 2008-11-21
EP1985661B1 (en) 2012-08-01
HK1124632A1 (en) 2009-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251123B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP5364977B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5564772B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2011184649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2006169356A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品。
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2010196007A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008248234A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2015074670A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5187257B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2650410B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11310711A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3669361B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669179B2 (ja) 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物
JP2005290152A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004300383A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2005002326A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2005248053A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5251123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3