JP2517635B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2517635B2
JP2517635B2 JP62336298A JP33629887A JP2517635B2 JP 2517635 B2 JP2517635 B2 JP 2517635B2 JP 62336298 A JP62336298 A JP 62336298A JP 33629887 A JP33629887 A JP 33629887A JP 2517635 B2 JP2517635 B2 JP 2517635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
acid
polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62336298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178546A (ja
Inventor
忠男 福本
一久 矢野
正聡 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62336298A priority Critical patent/JP2517635B2/ja
Publication of JPH01178546A publication Critical patent/JPH01178546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517635B2 publication Critical patent/JP2517635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は永久帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代表
される機械的特性および耐熱性が均衡して優れ、かつ成
形品の層状剥離(千枚めくれ)のない制電性樹脂組成物
に関するものである。
[従来の技術] ポリグルタルイミドは熱分解温度およびガラス転移温
度が高く、耐熱性の優れた熱可塑性樹脂として知られて
いるが、耐衝撃性に代表される機械的性質が劣る。
上記欠点の改善が従来から種に検討されており、例え
ばポリグルタルイミドに、(1)アクリロニトリル/ブ
タジエン/スチレン系共重合体(ABS樹脂)、(2)メ
タクリル酸メチル/ブタジエン/スチレン系共重合体
(MBS樹脂)などの、いわゆる衝撃改質剤を配合する方
法(特開昭52−63989号公報)などが提案されている。
しかしながら、この方法により得られる組成物は、体
積固有抵抗や表面固有抵抗が高く、摩擦などにより容易
に帯電し、ホコリを付着させ易く、静電気障害を生じ易
いなどの欠点を有している。
また、特開昭59−49252号公報にはポリグルタルイミ
ドにポリエーテルエステル、ポリエーテルエステルアミ
ド、ポリエーテルアミドの熱可塑性エラストマを配合し
てなる組成物が挙げられ、ポリグルタルイミドの耐衝撃
性および成形性を改良している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭59−49252号公報に記載された
組成物はポリグルタルイミドと上記熱可塑性エラストマ
との親和性が悪いため、耐衝撃性が不十分で、かつ成形
品が層状剥離を起こす欠点がある。
本発明は永久帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代表
される機械的特性および耐熱性が均衡して優れ、かつ成
形品の層状剥離のない制電性樹脂組成物を提供すること
を課題とする。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、上記課題を
解決するためには、ポリアミドエラストマとポルグリタ
ルイミドに特定の官能基を含有する変性ビニル系重合体
を配合することが重要であることを見出し本発明に到達
した。
すなわち、本発明は (A)ポリエーテル単位またはポリエーテルエステル単
位を90〜10重量%含有するポリアミドエラストマ1〜30
重量部 (B)ポリグルタルイミド1〜98重量部 (C)カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、置換ア
ミノ基から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有する
変性ビニル系重合体0.1〜50重量部および (D)ゴムグラフト(共)重合体0〜97重量部を(A)
+(B)+(C)+(D)が100重量部となるように配
合し、かつ全体に占めるゴム質重合体の量が40重量%以
下である熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明における(A)ポリアミドエラストマとは、例
えば(a)ポリアミド形成成分と(b)ポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールとの反応から得られるブロック
またはグラフト共重合体などが挙げられる。
(a)ポリアミド形成成分とは具体的には、ω−アミ
ノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプ
リル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸
および11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸
などのアミノカルボン酸あるいはカプロラクタム、エナ
ントラクタム、カプリルラクタムおよびラウロラクタム
などのラクタムおよびヘキサメチレンジアミン−アジピ
ン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩および
ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩などのジアミ
ン−ジカルボン酸の塩が挙げられ、特にカプロラクタ
ム、12−アミノドデカン酸、ヘキサメチレンジアミン−
アジピン酸塩が好ましく用いられる。
本発明で好ましく用いられる(b)ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールの例としては、ポリ(エチレンオ
キシド)グリコール、ポリ(1,2−プロピレンオキシ
ド)グリコール、ポリ(1,3−プロピレンオキシド)グ
リコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ル、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドのブロックまたはラ
ンダム共重合体およびエチレンオキシドとテトラヒドロ
フランのブロックまたはランダム共重合体などが用いら
れる。これらの中でも、帯電防止性が優れる点で、特に
ポリ(エチレンオキシド)グリコールが好ましく用いら
れる。この場合ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
の数平均分子量は200〜6,000、特に400〜4,000の範囲が
好ましい。
更に、(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
と組合せて次式(I)〜(III)で示されるジオール化
合物を用いることができる。
(ただし式中、R1,R2は、エチレンオキシド基およびプ
ロピレンオキシド基の少なくとも1を示し、Yは共有結
合、炭素数1〜6のアルキレン基、アルキリデン基、シ
クロアルキリデン基、アリールアルキリデン基、O、S
O、SO2、CO、S、CF2、C(CF3またはNHを示す。) 具体的な例としてはビスフェノールAのエチレンオキ
シド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付
加物、ビスフェノールSのエチレンオキシド付加物、ビ
スフェノールSのプロピレンオキシド付加物、臭素化ビ
スフェノールAのエチレンオキシド付加物、臭素化ビス
フェノールAのプロピレンオキシド付加物等のビスフェ
ノール類のエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシド付加物、4,4′−ジヒドロキシベンゾフィノン
のエチレンオキシド付加物、4,4′−ジヒドロキシベン
ゾフィノンのプロピレンオキシド付加物、ハイドロキノ
ンのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシ
ド付加物、ジヒドロキシナフタレンのエチレンオキシド
および/またはプロピレンオキシド付加物およびそれら
のブロック(共)重合体、4,4′−(ヒドロキシ)ビフ
ェニルのエチレンオキシド付加物、4,4′−ビス(ヒド
ロキシ)ビフェニルのプロピレンオキシド付加物、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルフィドのエレチンオキ
シド付加物、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ドのプロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホキシドのエチレンオキシド付加物、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシドのプロピレ
ンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タンのエチレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)メタンのプロピレンオキシド付加物、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのエチレンオキシ
ド付加物、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルの
プロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)アミンのエチレンオキシド付加物、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)アミンのプロピレンオキシド付加
物、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンのエ
チレンオキシド付加物、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタンのプロピレンオキシド付加物、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのエレチ
ンオキシド付加物、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサンのプロピレンオキシド付加物等のビスフェ
ノール類を挙げることができる。
好ましいジオール化合物としては、ハイドロキノンの
エチレンオキシド付加物、ビスフェノールAのエチレン
オキシド付加物、臭素化ビスフェノールAのエチレンオ
キシド付加物、ビスフェノールSのエチレンオキシド付
加物、ジヒドロキシナフタレンのエチレンオキシド付加
物およびそのブロック重合体であり、特にビスフェノー
ルAのエチレンオキシド付加物およびそのブロック重合
体が好ましい。また、臭素化ビスフェノールAのエチレ
ンオキシド付加物、臭素化ビスフェノールSのエチレン
オキシド付加物などを用いることにより、樹脂組成物の
難燃性を向上させることができる。
これらのポリ(アルキレンオキシド)グリコールと一
般式(I)〜(III)で示されるジオール化合物は1種
もしくは必要に応じて2種以上用いることができる。
一般式(I)〜(III)で示されるジオール化合物の
量について特に制限はないが、ジカルボン酸と共重合し
て得られたポリエーテルエステル単位で0〜60重量%範
囲であるのが好ましい。
また本発明の効果を損なわない範囲内において、他の
ジオール化合物を共重合することができる。具体的に
は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキ
サンジオールなどの脂肪族ジオール、p−キシリレング
リコール、m−キシリレングリコールなどの芳香族ジオ
ール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメ
タノールなどの脂環族ジオール化合物などを共重合する
ことができる。
本発明のポリアミドエラストマの反応の例としては、
(a)ポリアミド形成成分と(b)ポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールは(b)ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールの末端基に応じてエステル反応またはア
ミド反応が考えられる。
また、反応に応じてジカルボン酸やジアミンなどの第
3成分(c)を用いることもできる。
この場合、ジカルボン酸成分としては、炭素原子数4
〜20のものが好ましく用いられ、具体的にはテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニ
ル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカル
ボン酸および3−スルホイソフタル酸ナトリウムのごと
き芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸およびジシク
ロヘキシル−4,4′−ジカルボン酸のごとき脂環族ジカ
ルボン酸およびコハク酸、シュウ酸、アジピン酸、セパ
シン酸およびドデカンジ酸(デカンジカルボン酸)のご
とき脂肪族ジカルボン酸などが挙げられ、特にテレフタ
ル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、セバシン酸、アジピン酸およびドデカンジ酸が重合
性、色調および物性の点から好ましく用いられる。
ジアミン成分としては例えば芳香族、脂環族、脂肪族
ジアミンが挙げられる。その中で脂肪族ジアミンのヘキ
サメチレンジアミンが経済的な理由から好ましく用いら
れる。
ポリエーテルエステルまたはポリエーテル成分は、ポ
リアミドエラストマの構成単位で90〜10重量%範囲で用
いられ、90重量%を越える場合は、ポリアミドエラスト
マの機械的特性が劣り、10重量%未満では樹脂の帯電防
止性が劣り好ましくない。
(A)ポリアミドエラストマの製法に関しては特に限
定されず、例えば特開昭56−65026号公報、特開昭60−1
77022号公報などに開示されている方法を利用すること
ができる。
本発明において用いる(B)芳香族ポリグルタルイミ
ドとは、下記式(IV)で示される環状イミド単位を含有
する重合体または共重合体である。
(ただし式中のR3、R4およびR5は各々水素、炭素数1〜
20の置換あるいは非置換のアルキル基またはアリール基
を示す。)上記環状イミド単位を含有するならば、いか
なるポリグルタルイミドであっても本発明らに適用する
ことができるが、通常は上記環状イミド単位中のR3およ
びR4が水素またはメチル基であり、R5が水素、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはフェニル基
であるものが一般的に用いられる。またポリグルタルイ
ミドの製造方法は特に制限しないが、例えばポリメタク
リル酸メチルとメチルアミンやエチルアミン等の第1級
アミンを高温高圧下で反応させる方法や特開昭52−6398
9号公報に記載されるポリメタクリル酸メチルと第一級
アミンを押出機中で反応させ、グルタルイミド環を形成
する方法が有用である。
本発明において用いる(C)カルボキシル基、エポキ
シ基、アミノ基、置換アミノ基から選ばれた少なくとも
1種の官能基を含有する変性ビニル系重合体(以下、変
性ビニル系重合体と略称する)とは、1種または2種以
上のビニル系単量体を重合または共重合して得られる構
造を有し、かつ分子中にカルボキシル基、エポキシ基お
よびアミノ基または置換アミノ基よりなる群から選ばれ
た少なくとも1種の官能基を有する重合体である。これ
らの官能基の含有量に関しては、ごく少量でもよく、ま
た樹脂としての性能を損なわない限り、多量に含むこと
も可能である。
通常は、変性ビニル系重合体の1分子中に実質的に平
均1種以上の上記官能基を含有すれば本発明の効果が効
果的に発現される。(C)変性ビニル系重合体中にカル
ボキシル基を導入する方法は特に制限はないが、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
フタル酸およびイタコン酸などのカルボキシル基または
無水カルボキシル基を有するビニル系単量体を所定のビ
ニル系単量体と共重合する方法、γ,γ′−アゾビス
(γ−シアノバレイン酸)、α,α′−アゾビス(α−
シアノエチル−p−安息香酸)および過酸化サクシン酸
などのカルボキシル基を有する重合開始剤および/また
はチオグリコール酸、α−メルカプトプロピオン酸、β
−メルカプトプロピオン酸、α−メルカプト−イソ酪酸
および2,3または4−メルカプト安息香酸などのカルボ
キシル基を有する重合度調節剤を用いて、所定のビニル
系単量体を(共)重合する方法およびメタクリル酸メ
チルやアクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸エス
テル系の(共)重合体をアルカリによってケン化する方
法などを用いることができる。
エポキシ基を導入する方法についても特に制限はない
が、例えば次式(V) (式中、R6は水素原子、低級アルキル基あるいはグリシ
ジルエステル基で置換された低級アルキル基である)で
示され、具体的にはアクリル酸グリシジル、メタクリル
酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グ
リシジルなどを所定のビニル系単量体と共重合する方法
などを用いることができる。
また、アミノ基または置換アミノ基を導入する方法に
ついても特に制限はないが、例えば次式(VI) (式中R7は水素、メチル基、またはエチル基を表わし、
R8は水素、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数
2〜12のアルカノイル基、炭素原子数6〜12のフェニル
基あるいはシクロアルキル基またはそれらの誘導体類を
示す。)で表わされるアミノ基または置換アミノ基の少
なくとも1種の官能基を有するビニル系単量体を所定の
ビニル系単量体と共重合する方法、前記(VI)で表わ
されるアミノ基、置換アミノ基およびそれらの鉱酸塩よ
りなる群から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する
連鎖移動剤および/または開始剤を用いて、所定のビニ
ル系単量体を(共)重合する方法などを用いることがで
きる。
ここでアミノ基または置換アミノ基の少なくとも1種
の官能基を有するビニル系単量体の具体例としてはアク
リル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチ
ル、メタクリル酸メチルアミノエチル、メタクリル酸エ
チルアミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチ
ルおよびメタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル等の
アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル系誘
導体類、N−ビニルジエチルアミンおよびN−アセチル
ビニルアミンなどのビニルアミン系誘導体類、アリルア
ミン、メタアリルアミンおよびN−メチルアリルアミン
などのアリルアミン系誘導体類、アクリルアミド、メタ
クリルアミドおよびN−メチルアクリルアミドなどの
(メタ)アクリルアミド系誘導体およびp−アミノスチ
レンなどのアミノスチレン類などが挙げられる。
また、上記の官能基を有する連鎖移動剤の具体例とし
ては、メルカプトメチルアミン、β−メルカプトエチル
アミン、γ−メルカプトプロピルアミン、N−(β−メ
ルカプトエチル)−N−メチルアミン、N−(β−メル
カプトエチル)−N−フェニルアミン、N−(β−メル
カプトエチル)−N−シクロヘキシルアミン、ビス−
(4−アミノフェニル)ジサルファイド、ビス−(2−
アミノフェニル)ジサルファイド、ビス−(3−アミノ
フェニル)ジサルファイド、p−メルカプトアニリン、
o−メルカプトアニリン、m−メルカプトアニリンおよ
びこれらの塩酸塩などが挙げられ、開始剤の具体例とし
てはα,α′−アゾビス(γ−アミノ−α,γ−ジメチ
ルバレロニトリル)、α,α′−アゾビス(γ−メチル
アミノ−α,γ−ジメチルバレロニトリル)、α,α′
−アゾビス(γ−エチルアミノ−α,γ−ジメチルバレ
ロニトリル)、α,α′−アゾビス(γ−ジメチルアミ
ノ−α,γ−ジメチルバレロニトリル)、およびp−ア
ミノベンゾイルパーオキサイドなどが挙げられる。
(C)変性ビニル系重合体の重合に用いられるビニル
系単量体については特に制限はなく、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族
ビニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ルなどのシアン化ビニル系単量体、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル
酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体、
マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレ
イミドなどのマレイミド系単量体、エチレン、プロピレ
ンなどのオレフィン系単量体および塩化ビニル、酢酸ビ
ニル、ブタジエンなどのビニル系単量体から1種または
2種以上を目的に合せて選んで用いることができる。特
に、スチレン等の芳香族ビニル系単量体、メタクリル酸
メチル等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体、アク
リロニトリル等のシアン化ビニル系単量体の使用が得ら
れる樹脂組成物の機械的性質が優れる点で好ましく用い
られる。
なお、必要によってはポリブタジエン、アクリロニト
リル/ブタジエン共重合体(NBR)、スチレン/ブタジ
エン共重合体(SBR)、ポリアクリル酸ブチルおよびエ
チレン/プロピレン/ジエン系ゴム(EPDM)などのゴム
状重合体を上記のビニル系単量体と合せて用いることも
できる。
また、官能基の導入方法は上記の種々の方法を任意に
組合せて用いることもできる。
(C)変性ビニル系重合体の製造法にも特に制限はな
く、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合
法、塊状−懸濁重合法などの通常の方法を用いることが
できる。
本発明では一層の性能向上のために、更に(D)ゴム
グラフト(共)重合体を配合することができる。
本発明において用いる(D)ゴムグラフト(共)重合
体とは、ゴム質重合体に少なくとも1種のビニル系単量
体をグラフトさせたグラフト(共)重合体である。具体
的にはゴム変性ポリスチレン、スチレン−ゴム質重合体
−アクリロニトリル共重合体(ABS樹脂、AES樹脂、AAS
樹脂)、メタクリル酸メチル−ゴム質重合体−スチレン
共重合体(MBS樹脂)などが挙げられる。これらは2種
以上用いることもできる。更にこれらのスチレンおよび
/またはアクリロニトリルの一部をα−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、
(メタ)アクリル酸またはこれらのメチル、エチル、プ
ロピル、n−ブチルなどのエステル化合物、不飽和ジカ
ルボン酸、不飽和ジカルボン酸無水物、マレイミド、N
−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマ
レイミド系単量体、アクリルアミド等のスチレンと共重
合可能なビニル系単量体に置換されているものも含まれ
る。
(D)ゴムグラフト(共)重合体の製造法は特に制限
はなく、例えばゴム質重合体の存在下に上記ビニル系単
量体または単量体混合物を(共)重合して得られたグラ
フト(共)重合体を単独あるいは硬質樹脂(例えばスチ
レン−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル
−スチレン共重合体)との混合によってゴム質重合体を
希釈して使用する方法などによって得ることができる。
かくして得られた重合体は(A)ポリアミドエラスト
マ1〜30重量部、(B)ポリグルタルイミド1〜98重量
部、好ましくは20〜90重量部、(C)変性ビニル系重合
体0.1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部、および
(D)ゴムグラフト(共)重合体0〜97重量部、好まし
くは0〜90重量部の範囲で(A)+(B)+(C)+
(D)が100重量部となるように配合する。
(A)ポリアミドエラストマが1重量部未満では樹脂
組成物の帯電防止性が不足し、50重量部を越える場合、
樹脂組成物が柔軟になり、機械的性質が劣るため好まし
くない。
(B)ポリグルタルイミドが1重量部未満では樹脂組
成物の耐熱性が劣り、98重量部を越える場合、樹脂組成
物の帯電防止性が悪くなるため好ましくない。
また、(C)変性ビニル系重合体が0.1重量部未満で
は樹脂組成物が層状剥離を起すため使用できず、50重量
部を越える場合、成形品の表面光沢が著しく悪くなり好
ましくない。
また、本発明の樹脂組成物はゴムグラフト(共)重合
体を使用する場合、樹脂組成物中にゴム質重合体を40重
量%以下含有させることができる。
ゴム質重合体の含有量が40重量%を越えると樹脂組成
物が柔軟になり、機械的性質が劣るので好ましくない。
本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては、特に制限
はなく、例えば(A)ポリアミドエラストマ、(B)ポ
リグルタルイミド、(C)変性ビニル系重合体および
(D)ゴムグラフト(共)重合体の樹脂混合物をバンバ
リーミキサー、ロール、エクストルーダーなどで溶融混
練することによって製品化される。
本発明の樹脂組成物は、これと相溶性のある他の熱可
塑性重合体、例えばポリアミド、ポリカーボネート、ポ
リフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、カルボキシル基またはエ
ポキシ基を含有するポリオレフィン共重合体、水素添加
および/または水素未添加のスチレン−ブタジエンブロ
ック共重合体などのエラストマなどを混合して、成形用
樹脂としての性能を改良することができる。
また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、カチオン
系、非イオン系の界面活性剤などの帯電防止剤を添加し
て帯電防止性を一層向上させることも可能であり、更に
必要に応じてオリゴマなどの相溶化剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤などの各種安定剤や顔料、染料、滑剤、およ
び可塑剤、ガラス繊維、難燃剤などを添加することもで
きる。また、エポキシ基を含有する変性ビニル系重合体
を使用する場合、スルホン酸の金属塩、3級のアミンお
よびリン化合物を添加することにより、(A)成分と
(B)成分の相溶性を一層向上させることもできる。
[実 施 例] 本発明を更に具体的に説明するために、以下、実施例
および比較例を挙げて説明する。なお、最終的に得られ
た樹脂組成物は射出成形法によって成形されたのち、下
記の試験法により諸物性を測定した。
アイゾット衝撃強度:ASTM D256−56A 曲げ弾性率:ASTM D790 熱変形温度:ASTM D648−56 体積固有抵抗値:2mmt×40mmφ円盤を用い、室温23℃、
湿度50%RH雰囲気下で測定した。測定には東亜電波工業
(株)製の超絶縁抵抗計SM−10型を用いた。
成形品の層状剥離防止性は成形品の折り曲げ観察によ
り行い、◎:極めて良好、○:良好、×:成形品が層状
剥離を起こす、を判定基準とした。
また、実施例中の部数および%は、それぞれ重量部お
よび重量%を示す。
参 考 例 (1) (A)ポリアミドエラストマの調製 A−1:カプロラクタム50部、数平均分子量が1,000のポ
リエチレングリコール44.2部およびテレフタル酸7.6部
を“イルガノックス"1098(酸化防止剤、チバ・ガイギ
ー社製)0.2部および三酸化アンチモン触媒0.1部と共に
ヘリカルリボン撹拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素
置換して260℃で60分間加熱撹拌して透明な均質溶液と
した後、260℃、0.5mmHg以下の条件で4時間重合し、粘
稠で透明なポリマを得た。
ポリマを冷却ベルト上にガット状に吐出し、ペレタイ
ズすることによって、ペレット状のポリアミドエラスト
マ(A−1)を調製した。
A−2:カプロラクタム40部、ビスフェノールAのエチレ
ンオキシド付加物(ニューポールBPE20、三洋化成工業
(株)製)7.16部、数平均分子量が1,000のポリエチレ
ングリコール44.2部およびテレフタル酸11.7部を“イル
ガノックス"1098 0.2部および三酸化アンチモン0.02部
と共にA−1で使用した反応容器に仕込み、窒素置換し
て260℃で60分間加熱撹拌して透明な均質溶液とした。
次いで減圧プログラムに従って、500mmHgまで減圧して
反応容器気相部の水分を除去した後、ジルコニウムテト
ラブトキサイド0.08部を添加し、再び減圧プログラムに
従って減圧し、260℃、0.5mmHg以下の条件下で3時間20
分重合し、粘稠で透明なポリマを得た。以降A−1と同
一の方法でペレット状のポリアミドエラストマ(A−
2)を調製した。
A−3:数平均分子量4,000のポリ(エチレンオキシド)
グリコールにアクリロニトリルを反応させ、更に水素添
加反応を行うことにより、両末端がアミノ基であるポリ
(エチレンオキシド)グリコールジアミンを得た。これ
とテレフタル酸とを常法により塩反応を行い、ポリ(エ
チレンオキシド)グリコールジアンモニウムテレフタレ
ートの40%水溶液を得た。濃縮装置に上記40%のポリ
(エチレンオキシド)グリコールジアンモニウムテレフ
タレート水溶液を200部、85%ε−カプロラクタム水溶
液を120部、40%ヘキサメチレンジアンモニウムアジペ
ート水溶液を16部投入し、常圧で内温が110℃になるま
で約2時間加熱し、80%濃度に濃縮した。続いて重合装
置に上記濃縮液を移行し、重合装置内に窒素を流しなが
ら加熱を開始した。
内温が120℃になった時点で、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ペンジル)ベンゼンを5.0部添加し、撹拌を開始して内
温が245℃になるまで昇温した。245℃で18時間加熱し重
合を完結させ、以降A−1と同一方法でペレット状のポ
リアミドエラストマ(A−3)を調製した。
(2) (B)ポリグルタルイミドの調製 B−1:ポリメタクリル酸メチルのペレットとメチルアミ
ンとを280℃で反応させて、N−メチルグルタルイミド
重合体(B−1)を得た。この重合体はイミド化率81.4
%、分子量136,000、熱変形温度143℃であった。
B−2:B−1の反応温度を270℃に変更した以外、B−1
と同じ方法でN−メチルグルタルイミド重合体(B−
2)を得た。この重合体はイミド化率71.5%、分子量14
0,000、熱変形温度133℃であった。
(3) (C)変性ビニル系重合体の調製 C−1:スチレン70部、アクリロニトリル25部、メタクリ
ル酸5部を懸濁重合して変性ビニル系重合体(C−1)
を調製した。
得られた変性ビニル系重合体(C−1)は、メチルエ
チルケトン(MEK)中30℃、0.4%濃度で測定した極限粘
度(〔η〕)が0.61であった。
C−2:スチレン71部、アクリトニトリル28部、メタクリ
ル酸グリシジル1部を懸濁重合して、変性ビニル系重合
体(C−2)を調製した。
得られた変性ビニル系重合体(C−2)はC−1と同
一の方法で測定した〔η〕が0.56であった。
C−3:スチレン73部、アクリロニトリル25部、アクリル
アミド2部を乳化重合し、変性ビニル系重合体(C−
3)を調製した。
得られた変性ビニル系重合体(C−3)はC−1と同
一の方法で測定した〔η〕が0.51であった。
(4) (D)ゴムグラフト(共)重合体の調製 D−1:ポリブタジエンラテックス(ゴム粒子径0.25μ、
ゲル含率80%)60部(固形分換算)の存在下にスチレン
72%、アクリロニトリル28%からなる単量体混合物40部
を乳化重合した。得られたグラフト共重合体ラテックス
は硫酸で凝固し、苛性ソーダで中和、洗浄、過、乾燥
してパウダー状のグラフト共重合体(D−1)を調製し
た。
D−2:D−1で使用したポリブタジエンラテックス40部
(固形分換算)の存在下にメタクリル酸メチル72%、ス
チレン24%、アクリロニトリル4%からなる単量体混合
物60部を乳化重合した。
得られたグラフト共重合体ラテックスはD−1と同一
方法で処理し、パウダー状のグラフト共重合体(D−
2)を調製した。
D−3:AES樹脂(ユニプライトUB−300、住友ノーガタッ
ク(株)製)を用いた。
(5) (d)(共)重合体の調製 d−1:スチレン75部、アクリロニトリル25部を懸濁重合
して、共重合体(d−1)を調製した。
d−2:スチレン50部、N−フェニルマレイミド30部、ア
クリロニトリル20部を乳化重合した。得られた共重合体
ラテックスは硫酸マグネシウムで凝固した後、高温で二
次凝集し、洗浄、過、乾燥してパウダー状の共重合体
(d−2)を調製した。
実施例1〜8 参考例で調製した(A)ポリアミドエラストマ、
(B)ポリグルタルイミド、(C)変性ビニル系重合体
および(D)ゴムグラフト(共)重合体を表1に示した
配合比で混合し、ベント付40mmφ押出機で樹脂温度250
℃で溶融混練、押出を行うことによってペレットを製造
した。
次いで射出成形機により、シリンダー温度250℃、金
型温度80℃で試験片を成形し、各物性を測定した。
体積固有抵抗値は、射出成形した厚さ2mmの円盤を用
い、次の条件で測定した。
(1) 成形直後、洗剤“ママレモン”(ライオン油脂
(株)製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で十分洗浄し
てから表面の水分を取除いた後、50%RH、23℃で24時間
調湿して測定した。
(2) 成形後50%RH、23℃中に200日放置した後、洗
剤“ママレモン”水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で十分
洗浄してから表面の水分を取除いた後、50%RH、23℃で
24時間調湿して測定した。
測定結果を表2に示した。
比較例1〜8 参考例で調製した(A)ポリアミドエラストマ、
(B)ポリグルタルイミドおよび(C)変性ビニル系重
合体を表1に示した配合比で混合し、実施例1と同様の
方法で各物性を測定した。結果を表2に合せて示した。
表2の結果から次のことが明らかである。本発明の樹
脂組成物(実施例1〜8)はいずれも衝撃強度、曲げ弾
性率に代表される機械的性質と耐熱性が均衡して優れ、
かつ低い体積固有抵抗値を有している。しかも表面洗浄
や経時変化によっても抵抗値はほとんど変化せず、優れ
た永久帯電防止性を発揮する。
すなわち、本発明の樹脂組成物は優れた機械的性質と
耐熱性および永久帯電防止性を兼備する。
一方、ポリアミドエラストマ(A)の配合量が1重量
部未満の場合(比較列1、7)は帯電防止性(抵抗値)
が劣り、ポリアミドエラストマ(A)が50重量部を越え
る場合(比較例2)は耐熱性と曲げ弾性率が劣る。
ポリグルタルイミド(B)の配合量が1重量部未満の
場合(比較例3)は耐熱性が劣り、ポリグルタルイミド
(B)が98重量部を越える場合(比較例4)は帯電防止
性が劣る。
変性ビニル系重合体(C)の配合量が0.1重量部未満
の場合(比較例5)は成形品が層状剥離を起こし、変性
ビニル系重合体が50重量部越える場合(比較例6)は成
形品の外観および帯電防止性が悪くなり、好ましくな
い。
組成物中にゴム質重合体の含有量が40重量部を越える
場合(比較例8)は曲げ弾性率および耐熱化が悪くなる
ため好ましくない。
すなわち、本発明の樹脂組成物は優れた機械的性質と
耐熱性および永久帯電防止性を兼備し、かつ成形品の層
状剥離が極めて良好な組成物である。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性樹脂組成物は特定の(A)、
(B)、(C)および(D)を特定量配合しているた
め、永久帯電防止性、耐衝撃性等の機械的特性および耐
熱性が共に優れ、かつ層状剥離のないものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/04 LKY C08L 51/04 LKY 77/00 LQR 77/00 LQR 77/12 LQS 77/12 LQS // C08F 8/30 MHD C08F 8/30 MHD

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリエーテル単位またはポリエーテ
    ルエステル単位を90〜10重量%含有するポリアミドエラ
    ストマ1〜30重量部、 (B)ポリグルタルイミド1〜98重量部 (C)カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、置換ア
    ミノ基から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する変
    性ビニル系重合体0.1〜50重量部および (D)ゴムグラフト(共)重合体0〜97重量部を(A)
    +(B)+(C)+(D)が100重量部となるように配
    合し、かつ全体に占めるゴム質重合体の量が40重量%以
    下である熱可塑性樹脂組成物。
JP62336298A 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2517635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336298A JP2517635B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336298A JP2517635B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178546A JPH01178546A (ja) 1989-07-14
JP2517635B2 true JP2517635B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=18297660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336298A Expired - Lifetime JP2517635B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949822B2 (ja) * 1990-10-03 1999-09-20 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP6594207B2 (ja) * 2013-11-29 2019-10-23 株式会社カネカ 光学用樹脂組成物、およびフィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925836A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6023447A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPH0641556B2 (ja) * 1986-04-16 1994-06-01 昭和電工株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178546A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303489B1 (en) Polyether-ester amide and permanently antistatic resin composition
JPH0472855B2 (ja)
JP2007016123A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2906542B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0745612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH072884B2 (ja) 帯電防止性を有する成形品
JPH0428025B2 (ja)
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0524175B2 (ja)
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2996765B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2591044B2 (ja) フッ素樹脂組成物
JP2669170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2650410B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669179B2 (ja) 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物
JPH11310711A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09176414A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH10139974A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0892460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物