JPH0524175B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524175B2
JPH0524175B2 JP22906988A JP22906988A JPH0524175B2 JP H0524175 B2 JPH0524175 B2 JP H0524175B2 JP 22906988 A JP22906988 A JP 22906988A JP 22906988 A JP22906988 A JP 22906988A JP H0524175 B2 JPH0524175 B2 JP H0524175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
vinyl
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22906988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01163252A (ja
Inventor
Tadao Fukumoto
Kazuhisa Yano
Masaaki Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22906988A priority Critical patent/JPH01163252A/ja
Publication of JPH01163252A publication Critical patent/JPH01163252A/ja
Publication of JPH0524175B2 publication Critical patent/JPH0524175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は永久帯電防止性を有し、かつ、耐衝撃
性に代表される機械的特性および成形加工性が優
れ、かつ、層状剥離(千枚めくれ)のない制電性
樹脂組成物に関するものである。 <従来の技術> 合成高分子材料は、その優れた特性によつて広
範な分野で使用されている。これらの材料は材料
の持つ機械的強度に加え、帯電防止性を付与され
ればさらにその用途を拡大することができる。す
なわち、静電気による障害を防止したい複写機、
テレビなどの電子・電気機械部品、各種防塵用部
品などへの用途展開が可能となる。 合成高分子材料の制電性を向上させる方法とし
ては、共役ジエンおよび/またはアクリル酸エス
テルとアルキレンオキサイド基を有するビニル系
単量体を共重合して得られる親水性ゴム状重合体
にビニル系単量体またはビニリデン単量体をグラ
フト重合して得る方法(特開昭55−36237号公報)
などがあり、実用制電性を達成している。 また、本発明の構成成分の類似のものとして
は、特開昭60−170646号公報のスチレン系樹脂に
ポリアミドエラストマを配合してなる組成物が挙
げられ、スチレン系樹脂の耐摩耗性を改良してい
る。 <発明が解決しようとする問題点> 前記特開昭55−36237号公報記載の親水性ゴム
状重合体に単量体をグラフト重合して得られた制
電性樹脂は特殊な親水性ゴム状重合体を使用して
いるため、その製造方法が繁雑なこと、および得
られる樹脂の機械的特性が劣る欠点があり、充分
満足できるものではない。 また、特開昭60−170646号公報記載の方法は、
帯電防止性および層状剥離防止性が不十分であ
る。 よつて、本発明は頻雑な方法によらずして、永
久帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代表される
機械的特性および成形加工性が均衡して優れ、か
つ、層状剥離のない制電性樹脂組成物を提供する
ことを課題とする。 <問題点を解決するための手段> 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討し
た結果、本発明に到達した。 すなわち本発明は、 (A) (a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸また
はラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジア
ミンとジカルボン酸の塩、(b)数平均分子量200
〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルおよび(c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸か
ら構成されるポリエーテルエステルアミドで、
ポリエーテルエステル単位が90〜10重量%であ
るポリエーテルエステルアミド1〜50重量部、 (B) ポリカーボネート樹脂1重量部以上50重量部
未満、 (C) 芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸
エステル系単量体、シアン化ビニル系単量体及
びマレイミド系単量体から選ばれた少なくとも
1種のビニル系単量体を重合または共重合して
得られる構造を有し、かつカルボキシル基、エ
ポキシ基およびアミノ基または置換アミノ基よ
りなる群から選ばれた少なくとも1種の官能基
を含有する変性ビニル系重合体0.1〜50重量部
および (D) (d1)ゴム質重合体1〜80重量部に (d2)芳香族ビニル系単量体および/また
は(メタ)アクリル酸エステル系単量体100〜
40重量%、シアン化ビニル系単量体0〜60重量
%からなる単量体または単量体混合物99〜20重
量部をグラフト(共)重合してなるグラフト
(共)重合体0〜97重量部からなり、かつ、 (A)+(B)+(C)+(D)が100重量部となる割合で配合
してなる熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。 以下本発明を具体的に説明する。 本発明における(A)ポリエーテルエステルアミド
の構成成分である(a)炭素原子数6以上のアミノカ
ルボン酸またはラクタムもしくは炭素原子数6以
上のジアミンとジカルボン酸の塩としてはω−ア
ミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−ア
ミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−ア
ミノカプリン酸および11−アミノウンデカン酸、
12−アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸あ
るいはカプロラクタム、エナントラクタム、カプ
リルラクタム、およびラウロラクタムなどのラク
タムおよびヘキサメチレンジアミン−アジピン酸
塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩およ
びヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩など
のジアミン−ジカルボン酸の塩が用いられ、特に
カプロラクタム、12−アミノドデカン酸、ヘキサ
メチレンジアミン−アジピン酸塩が好ましく用い
られる。 (A)ポリエーテルエステルアミドの構成成分であ
る(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとし
ては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2−
プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1,3
−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テト
ラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサ
メチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシ
ドとプロピレンオキシドのブロツクまたはランダ
ム共重合体およびエチレンオキシドとテトラヒド
ロフランのブロツクまたはランダム共重合体など
が用いられる。これらの中でも、制電性が優れる
点で、特にポリエチレングリコールが好ましく用
いられる。ポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルの数平均分子量は200〜6000、好ましくは250〜
4000の範囲で用いられる。数平均分子量が200未
満では得られるポリエーテルエステルアミドの機
械的性質が劣り、数平均分子量が6000を越える場
合は、帯電防止性が不足するため好ましくない。 (A)ポリエーテルエステルアミドの構成成分であ
る(c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸としてはテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、ジフエニル−4,4′−ジカルボ
ン酸、ジフエノキシエタンジカルボン酸および3
−スルホイソフタル酸ナトリウムのごとき芳香族
ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸およびジシ
クロヘキシル−4,4′−ジカルボン酸のごとき脂
環族ジカルボン酸およびコハク酸、シユウ酸、ア
ジピン酸、セバシン酸およびドデカンジ酸(デカ
ンジカルボン酸)のごとき脂肪族ジカルボン酸な
どが挙げられ、特にテレフタル酸、イソフタル
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、セバ
シン酸、アジピン酸およびドデカンジ酸が重合
性、色調および物性の点から好ましく用いられ
る。 (b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールと(c)
ジカルボン酸は反応上は1:1のモル比で反応す
るが、使用するジカルボン酸の種類に応じて通常
仕込み比を変えて供給される。 ポリエーテルエステル単位はポリエーテルエス
テルアミドの構成単位で90〜10重量%の範囲で用
いられ、90重量%を越える場合はポリエーテルエ
ステルアミドの機械的特性が劣り、10重量%未満
では樹脂の帯電防止性が劣り好ましくない。 (A)ポリエーテルエステルアミドの重合方法に関
しては特に限定されず、例えば(イ)(a)アミノカルボ
ン酸またはラクタムと(c)ジカルボン酸を反応させ
て両末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリマ
をつくり、これに(b)ポリ(アルキレンオキシド)
グリコールを真空下に反応させる方法、(ロ)前記
(a)、(b)、(c)の各化合物を反応槽に仕込み、水の存
在下または非存在下に高温で反応させることによ
り、カルボン酸末端のポリアミドプレポリマを生
成させ、その後常圧または減圧下で反応を進める
方法および(ハ)前記(a)、(b)、(c)の各化合物を同時に
反応槽に仕込み、溶融混合した後、真空下で一挙
に重合を進める方法等の公知の方法を利用するこ
とができる。 本発明において用いる(B)ポリカーボネート樹脂
としては芳香族ポリカーボネート、脂肪族ポリカ
ーボネート、脂肪族−芳香族ポリカーボネートな
どが挙げられる。一般には2,2−ビス(4−オ
キシフエニル)アルカン系、ビス(4−オキシフ
エニル)エーテル系、ビス(4−オキシフエニ
ル)スルホン、スルフイドまたはスルホキサイド
系などのビスフエノール類からなる重合体、もし
くは共重合体であり、目的に応じてハロゲンで置
換されたビスフエノール類を用いた重合体であ
る。 ポリカーボネート樹脂は任意の方法によつて製
造される。例えば、4,4′−ジヒドロキシジフエ
ニル−2,2′−プロパン(通称ビスフエノール
A)のポリカーボネートの製造には、ジオキシ化
合物として4,4′−ジヒドロキシジフエニル−
2,2−プロパンを用いて、苛性アルカリ水溶液
および溶剤存在下にホスゲンを吹き込んで製造す
るホスゲン法、または4,4′−ジヒドロキシジフ
エニル−2,2−プロパンと炭酸ジエステルとを
触媒存在下でエステル交換させて製造する方法を
利用することができる。 本発明において用いる(C)カルボキシル基、エポ
キシ基およびアミノ基または置換アミノ基よりな
る群から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有
する変性ビニル系重合体(以下、変性ビニル系重
合体と略称する)とは芳香族ビニル系単量体、
(メタ)アクリル酸エステル系単量体、シアン化
ビニル系単量体及びマレイミド系単量体から選ば
れた1種または2種以上のビニル系単量体を重合
または共重合して得られる構造を有し、かつ分子
中にカルボキシル基、エポキシ基およびアミノ基
または置換アミノ基よりなる群から選ばれた少な
くとも1種の官能基を有する重合体である。これ
らの官能基の含有量に関しては、ごく少量でもよ
く、また樹脂としての性能を損なわない限り、多
量に含むことも可能である。 通常は変性ビニル系重合体の1分子中に実質的
に平均一種以上の上記官能基を含有すれば本発明
の効果が効率的に発現される。(C)変性ビニル系重
合体中にカルボキシル基を導入する方法は特に制
限はないが、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸、フタル酸およびイタコ
ン酸などのカルボキシル基または無水カルボキシ
ル基を有するビニル系単量体を所定のビニル系単
量体と共重合する方法、γ,γ′−アゾビス(γ
−シアノバレイン酸)、α,α′−アゾビス(α−
シアノエチル−p−安息香酸及び過酸化サクシン
酸などのカルボキシル基を有する重合開始剤およ
び/またはチオグリコール酸、α−メルカプトプ
ロピオン酸、β−メルカプトプロピオン酸、α−
メルカプト−イソ酪酸および2,3または4−メ
ルカプト安息香酸などのカルボキシル基を有する
重合度調節剤を用いて、所定のビニル系単量体を
(共)重合する方法およびメタクリル酸メチル
やアクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸エ
ステル系の(共)重合体をアルカリによつてケン
化する方法などを用いることができる。 エポキシ基を導入する方法についても制限はな
いが、例えば次式() 式中、Rは水素原子、低級アルキル基あるいは
グリシジルエステル基で置換された低級アルキル
基である)で示され、具体的にはアクリル酸グリ
シジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸
グリシジル、イタコン酸グリシジルなどを所定の
ビニル系単量体と共重合する方法などを用いるこ
とができる。 また、アミノ基または置換アミノ基を導入する
方法についても特に制限はないが、例えば次式
() (ただし、式中R1は水素、メチル基、エチル
基を表わし、R2は水素、炭素原子数1〜12のア
ルキル基、炭素原子数2〜12のアルカノイル基、
炭素原子数6〜12のフエニル基またはシクロアル
キル基あるいはそれらの誘導体類を示す。)で表
わされるアミノ基または置換アミノ基の少なくと
も1種の官能基を有するビニル系単量体を所定の
ビニル系単量体と共重合する方法、前記()
で表わされるアミノ基、置換アミノ基およびそれ
らの鉱酸塩よりなる群から選ばれた少なくとも1
種の官能基を有する連鎖移動剤および/または開
始剤を用いて、所定のビニル系単量体を(共)重
合する方法などを用いることがてきる。 ここでアミノ基または置換アミノ基の少なくと
も1種の官能基を有するビニル系単量体の具体例
としてはアクリル酸アミノエチル、アクリル酸プ
ロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミ
ノエチル、メタクリル酸エチルアミノプロピル、
メタクリル酸フエニルアミノエチルおよびメタク
リル酸シクロヘキシルアミノエチル等のアクリル
酸またはメタクリル酸のアルキルエステル系誘導
体類、N−ビニルジエチルアミンおよびN−アセ
チルビニルアミンなどのビニルアミン系誘導体
類、アリルアミン、メタアリルアミンおよびN−
メチルアリルアミンなどのアリルアミン系誘導体
類、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびN
−メチルアクリルアミド、N−n−ブトキシメチ
ルアクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド
系誘導体およびp−アミノスチレンなどのアミノ
スチレン類などが挙げられる。 また、上記の官能基を有する連鎖移動剤の具体
例としてはメルカプトメチルアミン、β−メルカ
プトエチルアミン、γ−メルカプトプロピルアミ
ン、N−(β−メルカプトエチル)−N−メチルア
ミン、N−(β−メルカプトエチル)−N−フエニ
ルアミン、N−(β−メルカプトエチル)−N−シ
クロヘキシルアミン、ビス−(4−アミノフエニ
ル)ジサルフアイド、ビス−(2−アミノフエニ
ル)ジサルフアイド、ビス−(3−アミノフエニ
ル)ジサルフアイド、p−メルカプトアニリン、
o−メルカプトアニリン、m−メルカプトアニリ
ンおよびこれらの塩酸塩などが挙げられ、開始剤
の具体例としてはα,α′−アゾビス(γ−アミノ
−α,γ−ジメチルバレロニトリル)、α,α′−
アゾビス(γ−メチルアミノ−α,γ−ジメチル
バレロニトリル)、α,α′−アゾビス(γ−エチ
ルアミノ−α,γ−ジメチルバレロニトリル)、
α,α′−アゾビス(γ−ジメチルアミノ−α,γ
−ジメチルバレロニトリル)、およびp−アミノ
ベンゾイルパーオキサイドなどが挙げられる。 (C)変性ビニル系重合体の重合に用いられるビニ
ル系単量体については、例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビ
ニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルなどのシアン化ビニル系単量体、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メ
チル、アクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル
酸エステル系単量体、マレイミド、N−メチルマ
レイミド、N−フエニルマレイミドなどのマレイ
ミド系単量体から1種または2種以上を目的に合
せて選んで用いることができる。特に、スチレン
等の芳香族ビニル系単量体、メタクリル酸メチル
等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体、アク
リロニトリル等のシアン化ビニル系単量体の使用
が得られる樹脂組成物の機械的性質が優れる点で
好ましく用いられる。 また、本発明の効果を損なわない範囲で他の単
量体、たとえばエチレン、プロピレンなどのオレ
フイン系単量体および塩化ビニル、酢酸ビニル、
ブタジエンなどのビニル系単量体を共重合するこ
ともできる。 なお、必要によつてはポリブタジエン、アクリ
ロニトリル/ブタジエン共重合体(NBR)、スチ
レン/ブタジエン共重合体(SBR)、ポリアクリ
ル酸ブチルおよびエチレン/プロピレン/ジエン
系ゴム(EPDM)などのゴム状重合体を上記の
ビニル系単量体と併せて用いることもできる。 また、官能基の導入方法は上記の種々の方法を
任意に組合わせて用いることもできる。 (C)変性ビニル系重合体の製造法にも特に制限は
なく、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳
化重合法、塊状−懸濁重合法などの通常の方法を
用いることができる。 本発明では一層の性能向上のために、さらに(D)
グラフト(共)重合体を配合するこことができ
る。 上記(D)グラフト(共)重合体とは(d1)ゴム
質重合体1〜80重量部に(d2)芳香族ビニル系
単量体および/または(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体からなる単量体または単量体混合物、
および、芳香族ビニル系単量体および/または
(メタ)アクリル酸エステル系単量体、シアン化
ビニル系単量体からなる単量体混合物から選ばれ
る単量体または単量体混合物をグラフト(共)重
合したものである。 本発明で用いる(d1)ゴム質重合体としては、
ガラス転移温度が0℃以下のものが好適であり、
具体的にはポリブタジエン、ポリスチレン−ブタ
ジエン、ポリアクリロニトリル−ブタジエン等の
ジエン系ゴム、ポリイソプレン、ポリクロロプレ
ン、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴムお
よびエチレン−プロピレン−ジエン系モノマ三元
共重合体等のゴム質重合体を使用できる。 特にブタジエンまたはブタジエン共重合体が好
ましい。 芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、o−エチルス
チレン、o−p−ジクロロスチレンなどが挙げら
れるが、特にスチレンが好ましい。 (メタ)アクリル酸エステル系単量体としては
アクリル酸およびメタクリル酸のメチル、エチ
ル、プロピル、n−ブチル、i−ブチルなどが挙
げられるが、特にメタクリル酸メチルが好まし
い。 また、シアン化ビニル系単量体としてはアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニ
トリルなどが挙げられるが、特にアクリロニトリ
ルが好ましい。 また必要に応じて、他のビニル系単量体、例え
ばマレイミド、N−メチルマレイミド、N−フエ
ニルマレイミドなどのマレイミド系単量体、アク
リルアミド、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキ
シエチルなどを使用することもできる。 (D)グラフト(共)重合体において用いる(d2)
の単量体または単量体混合物は、芳香族ビニル系
単量体および/または(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体のみでも十分な物性が得られるが、さ
らにシアン化ビニル系単量体を含有させることに
より、顕著に耐衝撃性が向上する。芳香族ビニル
系単量体および/または(メタ)アクリル酸エス
テル系単量体およびシアン化ビニル系単量体から
なる混合物の配合比は、芳香族ビニル系単量体お
よび/または(メタ)アクリル酸エステル系単量
体100〜40重量%、好ましくは100〜50重量%、シ
アン化ビニル系単量体0〜60重量%、好ましくは
0〜50重量%である。 シアン化ビニル系単量体の割合が60重量%を越
える場合は、グラフト共重合体の熱安定性が著し
く低下し、色調の悪い成形品となるため好ましく
ない。 (D)グラフト(共)重合体におけるゴム質重合体
および単量体または単量体混合物の割合は、全グ
ラフト(共)重合体100重量部中、ゴム質重合体
1〜80重量部、好ましくは5〜70重量部、単量体
または単量体混合物が99〜20重量部、好ましくは
95〜30重量部である。 この(D)グラフト(共)重合体におけるゴム質重
合体の割合が1重量部未満では得られる樹脂組成
物の耐衝撃性が劣り、80重量部を越える場合はゴ
ム質重合体が分散不良となり、成形品の外観を損
うため好ましくない。 (D)グラフト(共)重合体は公知の重合法、例え
ばゴム質重合体ラテツクスの存在下に単量体また
は単量体混合物と重合開始剤を連続的に供給して
乳化重合する方法などによつて得ることができ
る。 本発明の組成物には、さらに芳香族ビニル系単
量体および/または(メタ)アクリル酸エステル
系単量体100〜40重量%、シアン化ビニル系単量
体0〜60重量%、およびこれらと共重合可能な他
のビニル系単量体0〜60重量%からなる単量体ま
たは単量体混合物を(共)重合してなるビニル
(共)系重合体(E)を含有させてもよい。ビニル系
(共)重合体(E)の構成成分である芳香族ビニル系
単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p−t−ブチルスチレンな
どが挙げられる。 (メタ)アクリル酸エステル系単量体として
は、アクリル酸およびメタクリル酸のメチル、エ
チル、プロピル、n−ブチル、i−ブチルなどの
エステル化合物などが挙げられる。 シアン化ビニル系単量体としては、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。 また、これらと共重合しうる他のビニル系単量
体としては、マレイミド、N−メチルマレイミ
ド、N−エチルマレイミド、N−フエニルマレイ
ミドなどのマレイミド系単量体、エチレン、プロ
ピレンなどのオレフイン系単量体、N−ビニルピ
ロリドン、アクリルアミド、無水マレイン酸、塩
化ビニル、ブタジエンなどが挙げられる。 上記ビニル系(共)重合体(E)の具体例として
は、スチレン−アクリロニトリル共重合体、α−
メチルスチレン−スチレン−アクリロニトリル共
重合体、α−メチルスチレン−メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチ
レン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−N−フエニルマレイミド−アクリロニトリル
共重合体、α−メチルスチレン−メタクリル酸メ
チル共重合体、ポリスチレン、ポリメタクリル酸
メチルなどが挙げられる。これらの(共)重合体
は、1種または2種以上使用することもできる。 ビニル系(共)重合体(E)は、芳香族ビニル系単
量体および/または(メタ)アクリル酸エステル
系単量体100〜40重量%からなる(共)重合体の
みでも十分な物性が得られるが、さらに、シアン
化ビニル系単量体またはマレイミド系単量体など
の他のビニル系単量体を60重量%まで含有させる
ことにより、顕著に耐衝撃性や耐熱性などの特性
が向上する。 また、シアン化ビニル系単量体または他のビニ
ル系単量体が60重量%を越える場合は、樹脂組成
物が着色するなどの問題が起り好ましくない。 かくして得られた重合体は、(A)ポリエーテルエ
ステルアミド1〜50重量部、好ましくは5〜30重
量部、(B)ポリカーボネート樹脂1重量部以上50重
量部未満、好ましくは5重量部以上50重量部未
満、(C)変性ビニル系重合体0.1〜50重量部、好ま
しくは1〜40重量部、(D)グラフト(共)重合体0
〜97重量部、好ましくは0〜89重量部、および(E)
ビニル系重合体0〜97重量部、好ましくは0〜89
重量部の範囲内で(A)+(B)+(C)+(D)+(E)が100重量
部となるように配合する。 (A) ポリエーテルエステルアミドが1重量部未満
では樹脂組成物の帯電防止性が不足し、50重量
部を越える場合、樹脂組成物が柔軟になり、機
械的特質が劣るため好ましくない。 (B) ポリカーボネート樹脂が1重量部未満では樹
脂組成物の耐衝撃性が改良されず、50重量部以
上では樹脂組成物の成形加工性が悪くなり好ま
しくない。 (C) 変性ビニル系重合体が0.1重量部未満では樹
脂組成物が層状剥離を起すため使用できず、50
重量部を越える場合、成形加工性が著しく悪化
し、かつ、成形品の表面が無光沢となるため好
ましくない。 (D) グラフト(共)重合体および/または(E)ビニ
ル系(共)重合体を用いる場合、97重量部を越
えると帯電防止性が劣るため好ましくない。 本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては、特
に制限はなく、例えば(A)ポリエーテルエステル
アミドと(C)変性ビニル系重合体(D)グラフト(共)
重合体、および/または(E)ビニル系(共)重合体
の樹脂混合物を予め溶融混練した後、(B)ポリカー
ボネート樹脂と溶融混練する方法、前記(A)成
分、(B)成分、(C)成分、(D)成分および(E)成分の樹脂
混合物を一度に溶融混練する方法などを利用して
製品化することができる。溶融混練はバンバリー
ミキサー、ロール、エクストルーダーなどを用い
ることができる。 本発明の樹脂組成物は本発明の樹脂組成物と相
溶性のある他の熱可塑性重合体、例えばポリアミ
ド、ポリブチレンフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリフエニレンエーテル系樹脂、塩
化ビニル樹脂、ポリグルタルイミド、水素添加お
よび/または水素未添加のスチレン−ブタジエン
ブロツク共重合体などのエラストマなどを混合し
て、成形用樹脂としての性能を改良することがで
きる。また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、
カチオン系、非イオン系の界面活性剤などの帯電
防止剤を添加して帯電防止性を一層向上させるこ
とも可能であり、さらに必要に応じてオリゴマな
どの相溶化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの
各種安定剤や顔料、染料、滑剤、および可塑剤、
ガラス繊維、難燃剤などを添加することもでき
る。 また、(C)変性ビニル系重合体にエポキシ基含有
ビニル重合体を用いる場合、スルホン酸塩、3級
のアミンまたはリンの化合物を添加して、(A)成分
と(B)成分、(D)成分および(E)成分の相溶性を一層向
上させることもできる。 <実施例> 本発明を更に具体的に説明するために、以下、
実施例および比較例を挙げて説明する。なお、最
終的に得られた樹脂組成物は射出成形法によつて
成形されたのち、下記の試験法により諸物性を測
定した。 アイゾツト衝撃強度: ASTM D256−56A 引張強度:ASTM D638 曲げ弾性率:ASTM D790 MFR:ノズル2mmφ×8mm、温度220℃、荷重
10Kgの条件で測定した。 体積固有抵抗値:2mmt×40mmφ円盤を用い、
室温23℃、温度50%RH雰囲気下で測定し
た。測定には東亜電波工業(株)製の超絶縁抵
抗計SM−10型を用いた。 成形品の層状剥離防止性は成形品を折り曲げ、
および引張試験した試験片の破断面の観察により
行ない、◎:極めて良好、〇:良好、×:成形品
が層状剥離を起こす、を判定基準とし、また、成
形品の外観については◎:外観が極めて良好、
〇:良好、×:成形品の表面が損われ不良、を判
定基準とした。 また、実施例中の部数および%は、それぞれ重
量部および重量%を示す。 参考例 (1) (A)ポリエーテルエステルアミドの調製 A−1:カプロラクタム50部、数平均分子量が
1000のポリエチレングリコール44.2部およびテ
レフタル酸7.8部を“イルガノツクス”1098(酸
化防止剤)0.2部および三酸化アンチモン触媒
0.1部と共にヘリカルリボン撹拌翼を備えた反
応容器に仕込み、窒素置換して260℃で60分間
加熱撹拌して透明な均質溶液とした後、260℃、
0.5mmHg以下の条件で4時間重合し、粘稠で透
明なポリマを得た。 ポリマを冷却ベルト上にガツト状に吐出し、
ペレタイズすることによつて、ペレツト状のポ
リエーテルエステルアミド(A−1)を調製し
た。 A−2:ナイロン6・6塩(AH塩)60部、数平
均分子量600のポリエチレングリコール33.9部
およびアジピン酸8.7部を用い、重合時間を4
時間にした以外は(A−1)と全く同じ方法で
ポリエーテルエステルアミド(A−2)を調製
した。 A−3:ω−アミノデカン酸30部、ドデカンジ酸
14.2部および数平均分子量1000のポリエチレン
グリコール58.6部を用いて、重合時間を3時間
にした以外は(A−1)と同じ方法でポリエー
テルエステルアミド(A−3)を調製した。 A−4:ω−アミノデカン酸95部および数平均分
子量1000のポリエチレングリコール4.2部およ
びドデカンジ酸1.0を用いた以外は(A−1)
と同じ方法でポリエーテルエステルアミド(A
−4)を調製した。 (2) (B)ポリカーボネート樹脂の調製 B−1:レキサン121−111(EPL社製)を用い
た。 B−2:レキサン141−111(EPL社製)を用い
た。 (3) (C)変性ビニル系重合体の調製 C−1:スチレン70部、アクリロニトリル25部、
メタクリル酸5部を懸濁重合して変性ビニル系
重合体(C−1)を調製した。 C−2:メタクリル酸メチル74部、スチレン25
部、メタクリル酸グリシジル1部を懸濁重合し
て、変性ビニル系重合体(C−2)を調製し
た。 C−3:スチレン70部、アクリロニトリル27部、
アリルアミン3部を懸濁重合して、変性ビニル
系重合体(C−3)を調製した。 C−4:スチレン95部、メタクリル酸5部を懸濁
重合して、変性ビニル系重合体(C−4)を調
製した。 (4) (D)グラフト(共)重合体の調製 D−1:ポリブタジエンラテツクス(ゴム粒子径
0.25μ、ゲル含率80%)60部(固形分換算)の
存在下にスチレン72%、アクリロニトリル28%
からなる単量体混合物40部を乳化重合した。 得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し、
苛性ソーダで中和し、洗浄、濾過、乾燥してパ
ウダーのグラフト共重合体(D−1)を調製し
た。 D−2:D−1で使用したポリブタジエンラテツ
クス40部(固形分換算)の存在下でメタクリル
酸メチル72%、スチレン24%、アクリロニトリ
ル4%からなる単量体混合物60部を乳化重合し
た後、D−1と同様にしてパウダー状のグラフ
ト共重合体(D−2)を調製した。 D−3:ジエンNF35A(旭化成(株)製)10部をスチ
レン90部に溶解した後、塊状重合してグラフト
重合体(D−3)を調製した。 D−4:D−1で使用したポリブタジエンラテツ
クス15部(固形分換算)の存在下でスチレン75
%、アクリロニトリル25%からなる単量体混合
物85部を乳化重合した後、D−1と同様にして
パウダー状のグラフト共重合体(D−4)を調
製した。 D−5:AES樹脂(ユニプライトUB−300、住
友ノーガタツク(株)製)を用いた。 D−6:AAS樹脂(バイタツクス6100、日立化
成(株)製)を用いた。 (5) (E)ビニル系(共)重合体の調製 E−1:スチレン72部、アクリロニトリル28部を
懸濁重合して共重合体(E−1)を調製した。 E−2:メタクリル酸メチル72部、スチレン24
部、アクリロニトリル4部を懸濁重合して共重
合体(E−2)を調製した。 E−3:スチレン50部、N−フエニルマレイミド
30部、アクリロニトリル20部を乳化重合して共
重合体(E−3)を調製した。 実施例 1〜8 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミ
ド、(C)変性ビニル系重合体、(D)グラフト共重合体
および(E)ビニル系(共)重合体を表1に示した配
合比で混合し、ベント付40mmφ押出機で樹脂温度
200℃で溶融混練、押出を行ないペレツトを得た。 次に表1に示した配合比の(B)ポリカーボネート
樹脂と上記ペレツトの混合物を上記押出機で樹脂
温度230℃で溶融混練、押出を行なうことによつ
て、ペレツト状の製品を製造したた。次いで射出
成形機により、シリンダー温度230℃、金型温度
60℃で試験片を成形し、各物性を測定した。 体積固有抵抗値は射出成形した厚さ2mmの円板
を用い、次の条件で測定した。 (1) 成形直後、洗剤“ママレモン”(ライオン油
脂(株)製)水溶液で洗浄し、続いて蒸溜水で充分
洗浄してから表面の水分を取除いた後、50%
RH、23℃で24時間調湿して測定した。 (2) 成形後50%RH、23℃中に200日間放置した
後、洗剤“ママレモン”水溶液で洗浄し、続い
て蒸溜水で充分洗浄してから表面の水分を取除
いた後、50%RH、23℃で24時間調湿して測定
した。 測定結果を表2に示した。 比較例 1〜8 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミ
ド、(B)ポリカーボネート樹脂、(C)変性ビニル系重
合体、(D)グラフト(共)重合体および(E)ビニル系
(共)重合体を表1に示した配合比で混合し、実
施例1と同様の方法で各物性を測定した。結果を
表2に示した。
【表】
【表】 本発明の目的から外れるものに下線を付した。
表2の結果から次のことが明らかである。本発
明の樹脂組成物(実施例1〜8)はいずれも引張
特性、曲げ弾性率および衝撃強度に代表される機
械的性質と成形加工性が均衡して優れ、かつ低い
体積固有抵抗値を有している。しかも表面洗浄や
経時変化によつても抵抗値はほとんど変化せず、
優れた永久帯電防止性を発揮する。また、成形品
は層状剥離がなく、外観も極めて良好である。 一方、ポリエーテルエステルアミド(A)の配合量
が1重量部未満の場合(比較例1、8)は帯電防
止性(抵抗値)が劣り、ポリエーテルエステルア
ミド(A)が50重量部を越える場合(比較例2)は引
張降伏応力と曲げ弾性率が劣る。 ポリカーボネート(B)の配合量が1重量部未満の
場合(比較例4)は衝撃強度が改善されず、50重
量部以上の場合(比較例5)は成形加工性が著し
く悪くなる。 ポリエーテルエステル単位が10重量%未満のポ
リエステルエステルアミド(A)を使用した場合(比
較例3)は帯電防止性が劣り、好ましくない。 カルボキシル基、エポキシ基およびアミノ基ま
たは置換アミノ基よりなる群から選ばれた少なく
とも1種の官能基を含有する変性ビニル系重合体
(C)の配合量が0.1重量部未満の場合(比較例6)
は樹脂組成物の成形品が層状剥離し、50重量部を
越える場合(比較例7)は成形加工性が悪く、成
形品の外観を損ない好ましくない。 すなわち本発明の樹脂組成物は優れた機械的性
質と成形加工性および永久帯電防止性を兼備し、
かつ成形品の層状剥離および外観が極めて良好な
組成物である。 <発明の効果> 本発明の熱可塑性樹脂組成物は永久帯電防止
性、耐衝撃性等の機械的特性、成形加工性がとも
に優れ、かつ、層状剥離のないものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) (a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸
    またはラクタム、もしくは炭素原子数6以上の
    ジアミンとジカルボン酸の塩、(b)数平均分子量
    200〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グリ
    コールおよび(c)炭素原子数4〜20のジカルボン
    酸から構成されるポリエーテルエステルアミド
    で、ポリエーテルエステル単位が90〜10重量%
    であるポリエーテルエステルアミド1〜50重量
    部、 (B) ポリカーボネート樹脂1重量部以上50重量部
    未満、 (C) 芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸
    エステル系単量体、シアン化ビニル系単量体及
    びマレイミド系単量体から選ばれた少なくとも
    1種のビニル系単量体を重合または共重合して
    得られる構造を有し、かつカルボキシル基、エ
    ポキシ基およびアミノ基または置換アミノ基よ
    りなる群から選ばれた少なくとも1種の官能基
    を含有する変性ビニル系重合体0.1〜50重量部
    および (D) (d1)ゴム質重合体1〜80重量部に (d2)芳香族ビニル系単量体および/また
    は(メタ)アクリル酸エステル系単量体100〜
    40重量%、シアン化ビニル系単量体0〜60重量
    %からなる単量体または単量体混合物99〜20重
    量部をグラフト(共)重合してなるグラフト
    (共)重合体0〜97重量部からなり、かつ、 (A)+(B)+(C)+(D)が100重量部となる割合で配合
    してなる熱可塑性樹脂組成物。 2 (E) 芳香族ビニル系単量体および/または
    (メタ)アクリル酸エステル系単量体100〜40重
    量%、シアン化ビニル系単量体0〜60重量%、
    およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量
    体0〜60重量%からなる単量体または単量体混
    合物を(共)重合してなるビニル系(共)重合
    体を97重量部まで含有し、かつ(A)+(B)+(C)+(D)
    +(E)が100重量部である請求項1の熱可塑性樹
    脂組成物。
JP22906988A 1987-09-14 1988-09-13 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPH01163252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22906988A JPH01163252A (ja) 1987-09-14 1988-09-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-230368 1987-09-14
JP23036887 1987-09-14
JP22906988A JPH01163252A (ja) 1987-09-14 1988-09-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163252A JPH01163252A (ja) 1989-06-27
JPH0524175B2 true JPH0524175B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=26528617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22906988A Granted JPH01163252A (ja) 1987-09-14 1988-09-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163252A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556748B2 (ja) * 1989-07-03 1996-11-20 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2918044B2 (ja) * 1989-07-27 1999-07-12 ダイセル化学工業株式会社 帯電防止プラスチック材料
JPH03221553A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262971A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
US5658984A (en) * 1994-12-22 1997-08-19 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Permanent anti-static polycarbonate resin composition
US7018567B2 (en) 2002-07-22 2006-03-28 General Electric Company Antistatic flame retardant resin composition and methods for manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01163252A (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144417A (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび熱可塑性樹脂組成物
JPH0472855B2 (ja)
JP2906542B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0745612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0524175B2 (ja)
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0257094B2 (ja)
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH072884B2 (ja) 帯電防止性を有する成形品
JPH01163251A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2682056B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03221553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02252719A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0892460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10139974A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0892456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees