JP2005002326A - 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005002326A
JP2005002326A JP2004143219A JP2004143219A JP2005002326A JP 2005002326 A JP2005002326 A JP 2005002326A JP 2004143219 A JP2004143219 A JP 2004143219A JP 2004143219 A JP2004143219 A JP 2004143219A JP 2005002326 A JP2005002326 A JP 2005002326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
weight
parts
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004143219A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsumoto
誠 松本
Masa Matsuda
政 松田
Masaki Kunitomi
正樹 國富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2004143219A priority Critical patent/JP2005002326A/ja
Publication of JP2005002326A publication Critical patent/JP2005002326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】成形性、静電気消散性能、耐衝撃性のバランスに優れた熱可塑性樹脂組成物を提供でき、それにより得られる精密な電気・電子制御装置への静電気の影響を低減できかつ耐衝撃性・成形性がバランスよく優れた各種部品を提供できる。
【解決手段】ゴム強化スチレン系樹脂(A)60〜99重量%及び制電性樹脂(B)1〜40重量%を含有してなる熱可塑性樹脂(I)100重量部に対して、BET比表面積300m2/g以上であるカーボンブラック(II)0.5〜5重量部を含有してなる樹脂組成物で、かつ、スタティックオネストメーターで測定される帯電圧が100V以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、静電気消散性能及び成形性に優れる熱可塑性樹脂組成物及びその成形品に関するものである。
熱可塑性樹脂はすぐれた機械的性質、成形加工性によって家庭電気機器、OA機器、自動車などの部品に多く使用されている。しかしながら、プラスチックの大半は電気絶縁性であり、最近の精密な電気・電子制御装置を備えた各種機器において、発生する静電気により制御装置の誤作動が起こる問題があった。そこで、発生した静電気を除去する必要があり、制電性及び導電性が付与された機器及びその部品類に適したプラスチック成形品が望まれていた。
一般的に、プラスチックに制電性を付与する方法としては、アミン系帯電防止剤の添加及び持続的に付与する方法としてポリエーテルエステルアミドをはじめとするポリアミドエラストマーを配合する方法が公知である(特許文献1参照)。しかし、これらの方法で付与される制電性能では、装置によっては十分でなく、問題解決にならない場合があった。また、導電性を付与する方法としては、例えば、一般にカーボンブラック、炭素繊維、金属粉末、金属繊維に代表される導電性充填材を配合することが知られている。(特許文献1参照)。
特開昭63−97653号公報(特許請求の範囲、第6頁)
しかし、これらの導電性充填材を配合した場合、カーボンブラックでは、所望の導電性を得るために比較的多く配合する必要があり、機械特性や流動性の低下という課題があり、また繊維状フィラーでは、ウェルド強度や流動性の低下という課題があった。また、導電性が優れていても静電気消散性能が必ずしも十分でないこともあった。
本発明の目的は、上記問題を解決する方法として静電気消散性能及び成形性に優れる熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂に特定量の制電性成分と特定量の選択されたカーボンブラックを配合することにより、上記目的が効率的に達成されることを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ゴム強化スチレン系樹脂(A)60〜99重量%及び制電性樹脂(B)1〜40重量%を含有してなる熱可塑性樹脂(I)100重量部に対して、BET比表面積300m2/g以上であるカーボンブラック(II)0.5〜5重量部を含有してなる樹脂組成物で、かつ、スタティックオネストメーターで測定される帯電圧が100V以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物であり、さらにそれからなる成形品である。
本発明によれば、成形性、静電気消散性能、耐衝撃性のバランスに優れた熱可塑性樹脂組成物を提供でき、それにより得られる精密な電気・電子制御装置への静電気の影響を低減できかつ耐衝撃性・成形性がバランスよく優れた各種部品を提供できる。
また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物及びその成形品には、充填材を添加することができ、特に充填材としてタルクを好ましく添加することができる。充填材、特にタルクを添加することにより、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物及びその成形品の弾性率と耐熱性(荷重たわみ温度)を向上させることができる。
本発明におけるゴム強化スチレン系樹脂(A)は、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体及び共重合可能なその他のビニル系単量体から選ばれた1種以上の単量体をグラフト共重合せしめたグラフト共重合体(A−1)と、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体及び共重合可能なその他のビニル系単量体から選ばれた1種以上の単量体からなるビニル系(共)重合体(A−2)からなる組成物である。
ゴム質重合体としては、ジエン系ゴム、アクリル系ゴム、エチレン系ゴム等が挙げられ、具体的には、ポリブタジエン、ポリ(ブタジエン−スチレン)、ポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)、ポリイソプレン、ポリ(ブタジエン−アクリル酸ブチル)、ポリ(ブタジエン−メタクリル酸メチル)、ポリ(アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル)、ポリ(ブタジエン−アクリル酸エチル)、エチレン−プロピレンラバー、エチレン−プロピレン−ジエンラバー、ポリ(エチレン−イソプレン)、ポリ(エチレン−アクリル酸メチル)等が挙げられる。これらのゴム質重合体は、1種または2種以上の混合物で使用される。これらのゴム質重合体のうち、ポリブタジエン、ポリ(ブタジエン−スチレン)、ポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)、エチレン−プロピレンラバーが耐衝撃性の点で好ましい。ゴム質重合体の重量平均粒子径は特に制限はないが、0.1〜0.5μmが好ましい。
グラフト共重合体(A−1)及びビニル系(共)重合体(A−2)に用いる芳香族ビニル系単量体としては、スチレン,α−メチルスチレン,オルソメチルスチレン,パラメチルスチレン,パラ−t−ブチルスチレン及びハロゲン化スチレン等が挙げられ、1種または2種以上用いることができる。なかでもスチレン,α−メチルスチレンが好ましい。グラフト共重合体(A−1)及びビニル系(共)重合体(A−2)に用いるシアン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル及びメタクリロニトリル等が挙げられ、1種または2種以上用いることができる。なかでもアクリロニトリルが好ましい。グラフト共重合体(A−1)及びビニル系(共)重合体(A−2)に用いる共重合可能なその他のビニル系単量体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド化合物、マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸、無水マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸無水物及びアクリルアミド等の不飽和アミド化合物に代表される共重合可能なビニル化合物等を挙げることができ、これらは単独ないし2種以上を用いることができる。なお、ビニル系(共)重合体(A−2)は、複数種類用いることができる。
なお、グラフト共重合体(A−1)に配合された単量体混合物は、そのすべてが、ゴム質重合体と結合してグラフト化している必要はなく、単量体混合物の単量体同士で結合し、グラフト化していない重合体として含まれていても良い。グラフト率は好ましくは、10〜100%、特に好ましいのは20〜50%である。
本発明で使用するビニル系(共)重合体(A−2)の還元粘度(ηsp/c)は特に制限はないが、0.1〜0.8dl/gが好ましい。これ以外の場合、耐衝撃性が低下し、或いは溶融粘度が上昇して成形性が悪くなりやすい。さらに好ましくは0.3〜0.7dl/gである。
本発明で使用するグラフト共重合体(A−1)及びビニル系(共)重合体(A−2)の製造方法は特に制限はなく、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等のいずれでもよい。単量体の仕込方法も特に制限はなく、初期一括仕込み、単量体の一部または全てを連続仕込み、あるいは単量体の一部または全てを分割仕込みのいずれの方法を用いてもよい。
ゴム強化スチレン系樹脂(A)の中のゴム質重合体の含有量は、機械的強度、流動性の点において、2〜60重量%が好ましく、10〜40重量%がより好ましい。
また、熱可塑性樹脂(I)中のゴム強化スチレン系樹脂(A)の含有量は、60〜99重量%であり、好ましくは、70〜95重量%である。60重量%未満では、耐衝撃性等の機械的強度が十分でなく、好ましくない。一方、99重量%を越えると制電性樹脂の含有量が少なくなり制電性レベルが低下するので好ましくない。
本発明における制電性樹脂(B)は、公知のものが使用できるが、なかでも制電性、機械的特性などのバランスからポリアミドエラストマーが好ましく、炭素原子数6以上のアミノカルボン酸またはラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(B−1)と数平均分子量200〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)を構成成分として含むグラフト、またはブロック共重合体がより好ましい。さらには、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)がポリエチレンオキシドグリコールであるものが、より好ましい。ここで、炭素数が6以上のアミノカルボン酸またはラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(B−1)として、具体的には、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸、あるいはカプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウロラクタム等のラクタム、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩等のナイロン塩が挙げられる。ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)の例としては、ポリエチレンオキシドグリコール、ポリ(1,2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックまたはランダム共重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム共重合体等が用いられる。また、ビスフェノールAや脂肪酸のアルキレンオキシド付加物などが共重合されていても良い。該ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)の数平均分子量は200〜6000、特に300〜4000が好ましい。また、必要に応じてポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分の両末端をアミノ化またはカルボキシル化しても良い。
本発明の炭素数が6以上のアミノカルボン酸またはラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(B−1)とポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)の結合は、通常エステル結合、アミド結合であるが特にこれらのみに限定されない。また、ジカルボン酸、ジアミン等の第三成分を反応成分として用いることも可能であり、この場合のジカルボン酸成分として、炭素数4〜20のものが好ましく、その例として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル酸ナトリウムのような芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4−ジカルボン酸のような脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸が重合性、色調、物性から好ましい。一方、ジアミン成分としては、芳香族、脂環族、脂肪族のジアミンが用いられ、中でも脂肪族ジアミンのヘキサメチレンジアミンが好ましい。
熱可塑性樹脂(I)中の制電性樹脂(B)の含有量は、1〜40重量%であり、好ましくは、5〜30重量%である。1重量%未満では、制電性レベル及び静電気消散性能が低下し、一方、40重量%を越えると剛性の低下及び成形加工性が悪化するので好ましくない。制電性樹脂(B)の製造方法については、特に限定されず、公知の方法を利用することができる。ポリアミドエラストマーについては、例えば、アミノカルボン酸またはラクタムもしくは炭素数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(イ)とジカルボン酸(ロ)を反応させて両末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリマーを作り、これにポリ(アルキレンオキシド)グリコール(ハ)を真空下に反応させる方法、あるいは(イ)、(ロ)、(ハ)の化合物を反応槽に仕込み、水の存在下、または不存在下に高温で加熱反応させることによりカルボン酸末端のポリアミドエラストマーを生成させ、その後、常圧または減圧下で重合を進める方法が知られている。また、上記(イ)、(ロ)、(ハ)の化合物を同時に反応槽に仕込み、溶融重合した後、高真空下で一挙に重合を進める方法もある。
本発明におけるカーボンブラック(II)の製造方法は特に制限はなく、ガス化法、ファーネス法、アセチレン法等のいずれも使用できるが、BET比表面積が300m2/g以上、更に好ましくは400m2/g以上であるものを用いる。BET比表面積が300m2/g未満であると得られる熱可塑性樹脂組成物の導電性が十分に発現しない。
本発明のカーボンブラック(II)の配合量は、熱可塑性樹脂(I)100重量部に対し0.5〜5重量部であり、好ましくは2〜5重量部である。カーボンブラックが0.5重量部未満では、得られる熱可塑性樹脂組成物の導電性が十分に発現せず、5重量部を越えると得られる熱可塑性樹脂組成物の成形性や表面外観が悪くなる。
本発明における熱可塑性樹脂組成物の表面固有抵抗値は1×102Ω〜1×1010Ωが好ましく、さらに好ましくは1×103Ω〜1×108Ωである。
また、本発明における熱可塑性樹脂組成物のスタティックオネストメーターにより測定される帯電圧は100V以下であり、好ましくは80V以下である。帯電圧は、低ければ低いほど良い。
本発明における熱可塑性樹脂組成物の製造方法としては通常、熱可塑性樹脂(I)とカーボンブラック(II)を例えばバンバリミキサー、ロール、エクストルーダー及びニーダーなどで溶融混練することにより製造することができるが、本発明組成物の所定の帯電圧や表面固有抵抗を得るためには、BET比表面積300m2/g以上であるカーボンブラック(II)を熱可塑性樹脂(I)100重量部に対して0.5〜5重量部含有せしめることが必要であるが、さらにカーボンブラック(II)が組成物中に十分均一に分散していることが必要であるため 通常、2軸押出し機などを使用して十分な混練・混合を行う。
なお、本発明における熱可塑性樹脂組成物には、ゴム強化スチレン系樹脂(A)とポリアミドエラストマー(B)の相溶化を目的に分子鎖中にカルボキシル基、エポキシ基、アミノ基及びアミド基の少なくとも1種の官能基を有する変性ビニル系共重合体を配合することができる。また、本発明の目的を損なわない範囲で、各種の熱可塑性樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド樹脂、変性PPE樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、あるいはそれらの変性物やエラストマー類を配合することにより、成形用樹脂組成物として性能をさらに改良することができる。
また、必要に応じて、ヒンダードフェノール系、含硫黄化合物系、含リン有機化合物系などの酸化防止剤、フェノール系、アクリレート系などの熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ベンソフェノン系、サクシレート系などの紫外線吸収剤、有機ニッケル系、ヒンダードアミン系などの光安定剤などの各種安定剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸アミド類などの滑剤、フタル酸エステル類、リン酸エステル類などの可塑剤、臭素化化合物やリン酸エステル、赤燐等の各種難燃剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモンなどの難燃助剤、アルキルカルボン酸やアルキルスルホン酸の金属塩、顔料及び染料などを添加することもでき、また、各種強化剤や充填材(例えばタルクなど)を配合することもできる。
本発明における成形品の表面固有抵抗値は1×102Ω〜1×1010Ωであり、好ましくは1×103Ω〜1×108Ωである。
本発明の成形品を得るための成形方法に関しては、特に制限はなく、射出成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、圧縮成形及び、ガスアシスト成形などの現在熱可塑性樹脂の成形に用いられる公知の方法によって成形される。
本発明における成形品は、導電性、静電気消散性、機械的特性に優れ、ICやICを用いた機器の搬送用包装部品や精密な電気・電子制御装置を備えた各種機器の部品として展開でき、ICトレイやIC包装容器、カーナビゲーションシステムやカーオーディオシステム、また、電気自動車に搭載される燃料電池周辺機器などの自動車用電装部品、ICが搭載された業務又は家庭用電子玩具などIC周辺部品または筐体などの業務または家庭用デジタル電子機器部品、スロットマシンやパチンコまたは電子ゲーム装置などの業務用遊技・娯楽機器部品、業務または家庭用デジタル記録ビデオやカメラなどの部品及びそれら記録用カセットの部品などに好適である。
特に本発明の成形品はICトレイに好適に使用できる。また、IC包装容器にも好適に使用できる。さらに自動車用電装部品にも好適に使用できる。業務用または家庭用デジタル電子機器部品にも好適に使用できる。
以下、本発明を実施例及び比較例にて詳細に説明するが、これをもって本発明を制限するものではない。なお、実施例及び比較例中、特にことわりのない限り「部」または「%」で表示したものは、すべて重量比率を表わしたものである。熱可塑性樹脂の特性について、分析方法を下記する。
(1)重量平均ゴム粒子径
「Rubber Age Vol.88 p.484〜490(1960)by E.Schmidt, P.H.Biddison」記載のアルギン酸ナトリウム法によって求める。すなわち、アルギン酸ナトリウムの濃度によりクリーム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利用して、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム濃度の累積重量分率より累積重量分率50%の粒子径を求める。
(2)グラフト率
グラフト共重合体所定量(m)にアセトンを加え、3時間還流し、この溶液を8800r/min(10000G)で40分間遠心分離後、不溶分を濾取し、この不溶分を60℃で5時間減圧乾燥し、重量(n)を測定した。グラフト率は、下記式より算出した。
グラフト率(%)={[(n)−(m)×L]/[(m)×L]}×100
ここで、Lはグラフト共重合体のゴム含有量である。
(3)還元粘度ηsp/c
サンプル1gにアセトン200mlを加え、3時間還流し、この溶液を8800rpm(10000G)で40分間遠心分離した後、不溶分を濾過する。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、析出物(アセトン可溶分)を60℃で5時間減圧乾燥後、0.4g/100ml(メチルエチルケトン、30℃)に調整し、ウベローデ粘度計を用いηsp/cを測定した。
(4)アイゾット衝撃強度
ASTM D256に準拠し(3.2mmノッチ付き、23℃)、測定した。
(5)表面固有抵抗値(導電性)
80℃熱風乾燥機中で3時間乾燥した樹脂組成物のペレットを、シリンダー温度250℃に設定した東芝(株)製IS50A成形機内に充填し、射出成形により角板成形品(40mm(W)×50mm(L)×3mm(t))を得た。該角板成形品の表面固有抵抗値をASTM D257に準拠し、測定した。印加電圧500V、1分後の値を読みとった。但し、表面固有抵抗値(1×107)Ω以下の場合には、上記条件では測定困難であるので、40mm(W)×50mm(L)×3mm(t)の成形品の40mm側両端に導電性ペースト(”ドータイト”D−500(藤倉化成(株)製)商品名)を幅5mmで平行に塗布し、乾燥後、デジタルマルチメーター(アドバンテスト製TR6877)にて抵抗値を測定する方法によった。また、成形品の場合は、平坦部を切り出し、測定した。
(6)MFR(メルトフローレート値)
ISO 1133に準拠し(250℃、荷重98N)、測定した。
(7)帯電圧及び帯電圧減衰半減期(静電気消散性能)
上記(5)と同一の角板成形品にてスタティックオネストメーター(宍戸製)で測定した。成形品と印加電極との距離を15mm、検出電極との距離を10mmとし、8kVの電圧を1分間印加し、そのときの帯電圧を読みとった。帯電圧減衰半減期は、印加を止め、帯電圧が半減するまでの時間を読みとった。帯電圧が低く、かつ帯電圧減衰半減期が短いほど静電気消散性能に優れるといえる。
また、成形品の場合も(5)と同様にして測定される。
(8)BET比表面積
窒素吸着によるBET1点法(マイクロメリテック製)で測定した。
参考例1 グラフト共重合体(A−1)A1の製造方法
窒素置換した反応器に純水120部、ブドウ糖0.5部、ピロリン酸ナトリウム0.5部、硫酸第一鉄0.005部及びポリブタジエンラテックス(ゴム粒子径0.3μm,ゲル含有率85%)60部(固形分換算)を仕込み、撹拌しながら反応器内の温度を65℃に昇温した。内温が65℃に達した時点を重合開始としてモノマ(スチレン30部,アクリロニトリル10部)及びt−ドデシルメルカプタン0.3部からなる混合物を5時間かけて連続滴下した。同時に並行してクメンハイドロパーオキサイド0.25部,オレイン酸カリウム2.5部及び純水25部からなる水溶液を7時間かけて連続滴下し、反応を完結させた。得られたスチレン系共重合体ラテックスを硫酸で凝固し、苛性ソ−ダで中和後、洗浄、濾過、乾燥してグラフト共重合体(A−1)A1を得た。このグラフト共重合体(A−1)A1のグラフト率は35%、樹脂成分のηsp/cは0.35dl/gであった。
参考例2 ビニル系(共)重合体(A−2)A2の製造方法
容量が20Lで、バッフル及びファウドラ型攪拌翼を備えたステンレス製オートクレーブに、メタクリル酸メチル20重量%、アクリルアミド80重量%からなる共重合体0.05部をイオン交換水165部に溶解した溶液を400rpmで攪拌し、系内を窒素ガスで置換した。次にアクリロニトリル30部、スチレン5.0部、t−ドデシルメルカプタン0.46部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.39部,2,2’−アゾビスイソブチルニトリル0.05部の混合溶液を反応系を攪拌しながら添加し、58℃に昇温し重合を開始した。重合開始から15分が経過した後オートクレーブ上部に備え付けた供給ポンプからのスチレン65部を110分かけて添加した。この間、反応温度を65℃まで昇温した。スチレンの反応系への添加終了後、50分かけて100℃まで昇温した。以降は、通常の方法に従って、反応系の冷却、ポリマーの分離、洗浄、乾燥を行ない、ビニル系(共)重合体(A−2)A2を得た。このビニル系(共)重合体(A−2)A2のηsp/cは0.53dl/gであった。
参考例3 制電性樹脂(B)ポリアミドエラストマーB1の製造方法
ポリヘキサメチレンアジパミド塩60部と数平均分子量800のポリエチレングリコール30部及びアジピン酸10部を使用し、三酸化アンチモン触媒存在下で、250℃にて4時間重合させた。得られたポリマーをストランド状に吐出させ、カットしてペレット状のポリアミドエラストマーB1を得た。
参考例4 カーボンブラック(II)として、次の一次粒子径、BET比表面積を有するカーボンブラックを用いた。
(II)−1 ライオン株式会社”ケッチェンブラックEC600JD”
(一次粒子径:34nm、BET比表面積:1270m2/g)
(II)−2 ライオン株式会社”ケッチェンブラックEC”
(一次粒子径:40nm、BET比表面積:800m2/g)
(II)−3 三菱化学株式会社”CB3030”
(一次粒子径:55nm、BET比表面積:29m2/g)
実施例1〜6
参考例で示したグラフト共重合体(A−1)、ビニル系(共)重合体(A−2)、ポリアミドエラストマー(B1)、カーボンブラック(II)及びタルク(宇部マテリアルズ株式会社製LS−402)を表1に示した配合比で混合し、ベント付30mmφ2軸押出機(池貝製PCM−30)を使用して樹脂温度240℃で溶融混練、押出しを行うことによって、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を製造した。次いで射出成形機により、シリンダー温度250℃、金型温度60℃で試験片を成形し、上記条件で物性を測定し、得られた測定結果を表1に示した。
Figure 2005002326
比較例1〜5
参考例で示したグラフト共重合体(A−1)、ビニル系(共)重合体(A−2)、ポリアミドエラストマー(B1)、カーボンブラック(II)を表1に示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で溶融混練、製造し、各物性を測定し、測定結果を表2に示した。
Figure 2005002326
表1及び表2の結果から次のことが明らかである。本発明の熱可塑性樹脂組成物(実施例1〜6)では帯電圧減衰半減期が短く、かつ耐衝撃性、成形性にも優れる。これに対し、カーボンブラック(II)が0.5重量部未満のもの(比較例1)は、帯電圧減衰半減期が長く静電気消散性能が劣る。5重量部を越えるもの(比較例2)はMFRが低く、成形性に劣るとともに耐衝撃性も劣る。また、カーボンブラック(II)が、BET比表面積:300m2/g以下であるもの(比較例3)は、静電気消散性能が劣る。制電性樹脂(B)が配合されていないもの(比較例4)は、実施例1と同量のカーボンブラック(II)配合量であるにもかかわらず静電気消散性能が劣る。また、比較例5では、MFRが低く、成形性に劣る。

Claims (7)

  1. ゴム強化スチレン系樹脂(A)60〜99重量%及び制電性樹脂(B)1〜40重量%を含有してなる熱可塑性樹脂(I)100重量部に対して、BET比表面積300m2/g以上であるカーボンブラック(II)0.5〜5重量部を含有してなる樹脂組成物で、かつ、スタティックオネストメーターで測定される帯電圧が100V以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 制電性樹脂(B)が、ポリアミドエラストマーである請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. ポリアミドエラストマーが、炭素原子数6以上のアミノカルボン酸もしくはラクタム、または炭素原子数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(B−1)と、数平均分子量200〜6000のポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)を構成成分として含むグラフトまたはブロック共重合体である請求項2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. ポリ(アルキレンオキシド)グリコール(B−2)がポリエチレンオキシドグリコールである請求項3記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 表面固有抵抗値が1×102Ω〜1×1010Ωである請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物からなる成形品。
  7. 表面固有抵抗値が1×102Ω〜1×1010Ωである請求項6記載の成形品。
JP2004143219A 2003-05-16 2004-05-13 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 Pending JP2005002326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143219A JP2005002326A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139678 2003-05-16
JP2004143219A JP2005002326A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005002326A true JP2005002326A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34106341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143219A Pending JP2005002326A (ja) 2003-05-16 2004-05-13 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005002326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282707A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 帯電防止用押出シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282707A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 帯電防止用押出シート
JP4690761B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-01 旭化成ケミカルズ株式会社 帯電防止用押出シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251123B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2007016123A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP5364977B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPH0745612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05163402A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005002326A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPH072884B2 (ja) 帯電防止性を有する成形品
JP3669361B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2005314667A (ja) 熱可塑性樹脂成形品
JP2002234984A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2005314668A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP3625561B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002317098A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005139215A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2556119B2 (ja) 制電性樹脂組成物およびその製造方法
JP3168652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2007145954A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2005290152A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669179B2 (ja) 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物