JP5249042B2 - プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体 - Google Patents

プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5249042B2
JP5249042B2 JP2008542116A JP2008542116A JP5249042B2 JP 5249042 B2 JP5249042 B2 JP 5249042B2 JP 2008542116 A JP2008542116 A JP 2008542116A JP 2008542116 A JP2008542116 A JP 2008542116A JP 5249042 B2 JP5249042 B2 JP 5249042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
proton
solid electrolyte
formula
proton conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008542116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008053864A1 (ja
Inventor
敦志 川田
亜矢 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP2008542116A priority Critical patent/JP5249042B2/ja
Publication of JPWO2008053864A1 publication Critical patent/JPWO2008053864A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249042B2 publication Critical patent/JP5249042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • C08G73/0655Preparatory processes from polycyanurates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • C08G73/0655Preparatory processes from polycyanurates
    • C08G73/0661Preparatory processes from polycyanurates characterised by the catalyst used
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、無加湿条件においても機能する新規なプロトン伝導性化合物及びその重合体に関するものであり、詳しくは、電池や電解などの電気化学デバイスに用いることができるプロトン交換体として有用なメラミン誘導体及びその重合体に関する。
従来の高分子固体電解質型燃料電池の電解質膜にはパーフルオロカーボンスルホン酸膜などが用いられている(特許文献1)。パーフルオロカーボンスルホン酸膜は、膜内に含まれる水がプロトン伝導パスとなるため、乾燥状態では使用することができないという欠点がある(非特許文献1)。乾燥状態でのプロトン伝導性を向上させるために、シリカ分散パーフルオロスルホン酸膜(特許文献2)、無機−有機複合膜(特許文献3)、リン酸ドープグラフト膜(特許文献4)等の様々な試みがなされている。しかしながら、これらの方法のいずれにおいてもプロトン伝導性を示すためには膜中の水が必須であり、無加湿条件でのプロトン伝導という問題に対する本質的な解決策とはなっていなかった。
そこで、水を必要としないプロトン伝導体の開発が求められており、その例としてイオン液体の利用が提案されている。イオン液体はアニオンとカチオンの組合せからなる100℃以下の融点を有する化合物の総称であり、目的に応じたイオンの組合せにより必要な特性を発現させることが可能なことが提唱されている(非特許文献1)。その用途として反応溶媒、電池電解液、潤滑剤、熱媒等への利用が提案されている。
燃料電池を主たる用途とするプロトン交換体についてもいくつかの提案がなされている。例えば、4級アンモニウム塩や4級ピリジニウム塩、4級イミダゾリウム塩の如き含窒素4級塩からなる非プロトン性イオン液体とイオン交換基を有する高分子材料を用いることによるプロトン交換膜(特許文献5〜7)、イミダゾール系化合物からなるプロトン性イオン液体を用いることによるプロトン交換液及び膜(特許文献8〜13)等が挙げられる。しかしながら、これらの例で示されている無加湿条件での伝導度は高くても10−4〜10−3S/cm程度であり、無加湿プロトン交換体としての利用には改善が必要であった。高い伝導性を有するものとして、フッ化水素系化合物をアニオンとするイミダゾール系イオン液体を用いることによるプロトン交換液及び膜が提案されているが、この材料を利用しようとした場合、フッ化水素の取扱が問題となることが想定される。
燃料電池を主たる用途とするプロトン伝導性固体電解質についてもいくつかの提案がなされている。例えば、4級アンモニウム塩や4級ピリジニウム塩、4級イミダゾリウム塩の如き含窒素4級塩からなる非プロトン性イオン液体とイオン交換基を有する高分子材料を用いることによるプロトン交換膜(特許文献5〜6)、イミダゾール系化合物からなるプロトン性イオン液体を用いることによるプロトン交換液及び膜(特許文献7〜12)等があげられる。しかしながら、これらの例で示されている材料の無加湿条件での伝導度は10−4〜10−3S/cm程度であり、無加湿プロトン交換体としての利用には改善が必要であった。更に、いずれの報告も、高分子材料にイオン液体を含浸させたものであり、潜在的にイオン液体漏出の問題を有している。この点を解決するために、イオン液体構造を高分子量化することによる固体電解質の開発が進められている。その例として、プロトン性イオン液体であるN−ビニルイミダゾール塩を重合させる方法(特許文献13)が知られているが、そのイオン伝導性は、満足できるレベルとは言えず、イオン伝導性の更なる向上が必要であった。
これらのイオン液体は、前述したように目的に応じたイオンの組合せにより必要な特性の発現を行うことが可能と提唱されているにもかかわらず、大半の開発において4級イミダゾリウムや脂環式4級アンモニウム,4級アルキルアンモニウム等を用いているのが現状であり、新規骨格によるブレークスルーが必要とされていた。
そこで、本発明者らは、イオン伝導材料を目的とする新規骨格探索を進めた結果、メラミン化合物が有する化学構造上の特異性、すなわち、1)電子の非局在化構造、2)窒素原子等に代表されるプロトン補足を可能とする原子が骨格中に多く含まれていることに着眼した。しかしながら、これまでのメラミン化合物の用途は、医薬品原料やメラミン樹脂原料,高分子材料への添加剤等であり、イオン伝導材料としては特許文献15で知られているのみであった。これには、無置換のメラミンと塩化シアヌル、パラトルエンスルホン酸混合物のプロトン伝導性が開示されているが、現実的に利用可能なレベルには達していなかった。
特開平7-90111号公報 特開平6-111827号公報 特開2000-90946号公報 特開2001-213987号公報 特開2003-257484号公報 特開2004-31307号公報 特開2004-311212号公報 特開2006-32181号公報 特開2006-32213号公報 特開2005-44550号公報 特開2005-44548号公報 WO2003-083981号公報 特開2005-174911号公報 特開2005-251466号公報 特開平6-145642号公報 Chem.& Eng.News,2000年5月15日
本発明は、無加湿条件でプロトン伝導能を有するメラミン系プロトン伝導性化合物を提供することを目的とする。また、本発明は、無加湿又は低加湿条件(100℃以上、60Rh%以下)においてもプロトン伝導能を有する固体電解質を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らはこのような問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のメラミン化合物とブレンステッド酸とから得られるメラミン化合物塩が高いプロトン伝導性を有すること及びこの塩の重合反応を行うことにより得られる重合体がプロトン伝導性固体電解質として機能し、高いプロトン伝導性を有することを見出し、本発明に到達した。
本発明は、下記式(1)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩からなるプロトン伝導性化合物を含有することを特徴とするプロトン伝導性固体電解質である。
Figure 0005249042
式中、R1,R2,R3,R4及びR5は、独立にアルキル基、アリール基、アルケニル基、ヘテロ環基又は水素であるが、少なくとも1つはアルキル基、アリール基、アルケニル基又はヘテロ環基であり、R2とR3又はR4とR5がそれぞれ一体となってヘテロ環構造を形成してもよく、アルキル基、アリール基、アルケニル基又はヘテロ環基は置換基を有してもよい。
式(1)において、R1が置換基を有するアルキル基である場合、R1としてはCH2=CR6-CO-O(CH2)n-であることが重合体を得るために好ましい。ここで、R6は水素又はアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。
また、本発明は、下記式(2)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩を、重合反応させて得られる重合体からなるプロトン伝導性重合体を含有することを特徴とするプロトン伝導性固体電解質である。
Figure 0005249042
式中、R2、R3、R4及びR5は、独立にアルキル基、アリール基、アルケニル基、ヘテロ環基又は水素であるが、少なくとも1つはアルキル基、アリール基、アルケニル基又はヘテロ環基である。また、R2とR3又はR4とR5がそれぞれ一体となってヘテロ環構造を形成してもよく、アルキル基、アリール基、アルケニル基又はヘテロ環基は置換基を有してもよい。R6は水素又はアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。
ここで、重合体が、メラミン化合物塩と、メラミン化合物塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を重合反応させて得られるものであること、この場合の架橋剤の使用量が、メラミン化合物塩と架橋剤の合計に対し、0.1〜50重量%であること、又は架橋剤がラジカル重合性官能基を2つ以上有するアクリル酸の誘導体であることが好ましい。また、式(1)及び(2)において、R2又はR2とR4が水素であること、又はメラミン化合物塩が式(1)又は(2)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸を等当量で反応させて得られたものであることがよい。
また、本発明は、下記式(3)で表されるトリアジン化合物とアミノアルコールを作用させることにより、下記式(4)で表されるメラミン誘導体を得て、これに下記式(5)で表されるアクリル酸誘導体を作用させることにより、上記式(2)で表されるメラミン化合物を得て、これとブレンステッド酸を反応させてメラミン化合物塩を得、次にこのメラミン化合物塩を重合反応に付して重合体とすることを特徴とする上記のプロトン伝導性重合体の製造方法である。
Figure 0005249042
式中、Xはハロゲン原子であり、R2、R3、R4及びR5は、式(2)と同じ意味を有する。
Figure 0005249042
式中、nは1以上の整数であり、R2、R3、R4及びR5は式(3)と同じ意味を有する。
Figure 0005249042
式中、Yはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原子を示し、R6は水素又はアルキル基を示す。
上記プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体は、プロトン交換体となる。また、本発明は、上記プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体を含有するプロトン伝導性固体電解質である。プロトン交換体又はプロトン伝導性固体電解質は、上記プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体のみからなることができる他、これを有効成分として含むものであることができる。プロトン伝導性固体電解質の有効成分として、プロトン伝導性重合体を含む場合は、これを1〜80重量%含むことがよい。更に、プロトン伝導性重合体の他に、熱可塑性ポリマーを20〜99重量%含むことができる。
また、本発明は、高分子化合物からなるゲル化材料中に、上記プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体が保持されているプロトン交換体である。このプロトン交換体は膜状に成形してプロトン交換膜とすることができる。
更に、本発明は、上記プロトン伝導性固体電解質を有することを特徴とする電気化学セル用電解質である。また、本発明は上記電気化学セル用電解質又はプロトン伝導性固体電解質膜を有することを特徴とする燃料電池である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で使用するメラミン化合物は前記式(1)又は(2)で示される。式(1)中、R1〜R5の少なくとも1つはアルキル基又はアリール基又はアルケニル基又はヘテロ環基であり、他は水素であってもよい。前記アルキル基、ヘテロ環基、アルケニル基及びアリール基は置換基を有してもよい。アルキル基としては、C1〜C12のアルキル基が好ましく挙げられる。アリール基としては、6員環の芳香族炭化水素基が好ましく挙げられる。アルケニル基としてはC2〜C6のアルケニル基が好ましく例えばビニル基やアリル基が例示できる。ヘテロ環基としては、5〜6員環のヘテロ環基(ヘテロ芳香族環基であってもよい)が好ましく挙げられる。ヘテロ環基中のヘテロ原子としては、N、O、S等が挙げられ、これらはヘテロ環中に1〜3含まれることがよい。なお、R1が置換基を有してもよいアルキル基である場合は、CH2=CR6-CO-O(CH2)n-であることができ、この場合、式(2)で表されるメラミン化合物を与える。ここで、R6は水素又はアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。
好ましい置換基としては、C1-C6のアルキル基、C6-C12のアリール基、ヘテロ環基、アミノ基、C1-C6のアルキルアミノ基、ニトロ基、カルボキシル基、C1-C6のアシル基、C1-C6のアシルオキシ基、シアノ基、C1-C6のアルキルスルホニル基、C1-C6のアルキルスルホニルオキシ基、スルホキシド基、スルホン酸基、C1-C6のアルコキシカルボニル基、C6- C12のアリールオキシカルボニル基、C6-C12のアリールオキシ基、C2-C6のアルケニル基、C2-C6のアルキニル基、ハロゲン原子等が好ましく挙げられる。
R1〜R5のいずれかがアルキル基又はアルケニル基である場合、好ましい置換基としてはヒドロキシ基、C1-C6のアルコキシ基が挙げられる。R1〜R5のいずれかがアリール基又はヘテロ環基である場合、好ましい置換基としてはC1-C6のアルキル基、ヒドロキシ基、C1-C6のアルコキシ基が挙げられる。
更に、R1〜R5において、相互に隣接する基がそれぞれ一体となって環構造を形成しても良い。すなわち、R2とR3又はR4とR5がそれぞれ一体となってNを含むヘテロ環構造を形成してもよく、その場合、例えば、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン等の骨格を有することになる。このヘテロ環構造は芳香族ヘテロ環であってもよい。そして、これらは更に置換基を有していても良い。好ましいヘテロ環構造としては、後記する化合物番号3、8、19、26中に示されるような構造が挙げられる。
この場合の好ましい置換基としては、上記R1〜R5の置換基と紹介した置換基が挙げられる。より好ましくは、ヒドロキシ基、C1-C6のアルキル基、C1-C6のアルコキシ基である。
本発明のプロトン伝導性重合体は、前記式(2)で示されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩を、重合反応させて得られる重合体からなる。
式(2)において、R2、R3、R4及びR5は、前記式(1)と同じ意味を有する。したがって、式(2)は、式(1)におけるR1が、上記CH2=CR6-CO-O(CH2)n-で表される基である他は式(1)と共通する。
本発明のプロトン伝導性化合物は、前記式(1)に示されるメラミン化合物とブレンステッド酸を作用させることによって得られるメラミン化合物塩を含有する。本発明のプロトン伝導性重合体は、前記式(2)で示されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩を、重合反応させて得られる重合体からなる。プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体は、メラミン化合物塩を形成する点で共通する。以下、式(1)又は式(2)で示されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩をM-B塩ともいう。
式(1)又は(2)に示されるメラミン化合物と反応させるブレンステッド酸としては、有機ブレンステッド酸、無機ブレンステッド酸のいずれも用いることができる。無機ブレンステッド酸としては、硫酸、リン酸、ホウ酸、ヘテロポリ酸が挙げられる。有機ブレンステッド酸としては、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸類、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、オクタンスルホン酸等のアルキルスルホン酸類、トリフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸等の含フッ素スルホン酸類、ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド等の含フッ素アルキルスルホン酸イミド類(イミド酸類という)が挙げられる。好ましくは、アルキルスルホン酸類、含フッ素アルキルスルホン酸類、アルキルカルボン酸(RCOOH)又はイミド酸類である。ここで、これらアルキルの炭素数は1〜6であることが好ましい。
式(1)で示されるメラミン化合物又は式(2)で示されるメラミン化合物は、塩基として作用し、ブレンステッド酸との中和反応によってM-B塩が得られる。その具体的方法は、一般的に知られている酸塩基の中和反応方法を用いることができる。式(1)又は式(2)で示されるメラミン化合物1モルは1当量の塩基と計算されるので、1:1で中和させるためには、1当量のブレンステッド酸が必要とされる。しかし、いずれかを過剰に使用することもできる。この場合の好ましい範囲は、メラミン化合物1モルに対し、ブレンステッド酸0.5〜2当量である。メラミン化合物1モルに対し、ブレンステッド酸1当量を使用して得た塩はM-B塩濃度が高いためプロトン交換体の性能が優れる。
中和反応方法としては、式(1)又は式(2)で示されるメラミン化合物とブレンステッド酸を溶媒に溶解又は混合することにより反応させて得られる。
例えば、メラミン化合物としてN,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを、ブレンステッド酸としてビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミドを、それぞれ等モル量使用し、メタノール中で作用させることにより、式(6)で示されるN,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得ることができる。
Figure 0005249042
また、式(2)で示されるメラミン化合物とブレンステッド酸を溶媒に溶解又は混合することにより反応させて得られる。例えば、式(7)で示されるメラミン化合物と、ブレンステッド酸としてビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミドを、それぞれ等モル量使用し、メタノール中で作用させることにより、対応するビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得ることができる。
Figure 0005249042
M-B塩はプロトン伝導性化合物であり、それ自身単独であってもプロトン交換能を有するので、プロトン交換体又はプロトン伝導性固体電解質として有用である。また、これらの有効成分として使用することもできる。
プロトン交換体は、液状又は固体状で使用される。液状で使用する場合、M-B塩が使用温度において液体となる場合は、そのまま使用してもよく、他の成分を配合して使用してもよい。M-B塩が固体となる場合は、これを適切な溶媒に溶解して使用することができる。使用可能な溶媒としては、M -B塩の使用温度以上の沸点を有する溶媒であり、M-B塩が溶解しプロトン伝導性を阻害しないものであれば、特に限定されず、例えば、水、メタノールに代表されるアルコール類、トルエンに代表される芳香族炭化水素類、ヘキサン等に代表される脂肪族炭化水素類、ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルイミダゾリジノン、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等に代表される非プロトン性極性溶媒等が例示できる。
プロトン交換体又はプロトン伝導性固体電解質を固体状で使用する場合、M-B塩が使用温度において固体となるときは、そのまま使用してもよい。例えば、無溶媒で固体電解質として使用することもできる。
高分子化合物からなるゲル化材料とM-B塩を複合化して本発明のプロトン交換体とすることもできる。この場合は、高分子ゲル電解質として使用することもできる。その製造法としては、以下に例示する高分子化合物とM-B塩を直接加え加熱溶解して冷却するか、又は適当な有機溶媒中で両者を混合し成形した後、減圧乾燥などの方法で溶媒を留去して得られる。高分子化合物としては、M-B塩を固体化し得るものであれば、限定されないが、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン等のポリビニル系高分子化合物、ポリオキシメチレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系高分子化合物、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系高分子化合物及びポリカーボネート系高分子化合物が挙げられる。更に、これらの重合性前駆体、例えばアクリレートなどの重合性化合物の架橋により、複合化することも可能である。また、M-B塩含有溶液中でモノマーを重合させて高分子化合物複合体を得ることも可能である。
式(1)で表されるメラミン化合物は公知の方法で容易に製造することができる。例えば、J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 8914-8922に示される以下の反応式により得ることができる。
Figure 0005249042
式(1)で表されるメラミン化合物の好ましい具体例を以下に示すが、これらに限定するものではない。化学式の下に記載した番号は化合物番号である。
Figure 0005249042
Figure 0005249042
次に、本発明のプロトン伝導性重合体について述べる。
式(2)で表されるメラミン化合物は公知の方法により製造することができるが、例えば、以下の反応式に示す方法を用いることにより目的物を効率よく製造することが可能となる。
Figure 0005249042
すなわち、式(3)で示されるトリアジン化合物に、アミノアルコールを作用させる反応1により式(4)で示されるメラミン誘導体を得た後に、これと式(5)で示されるアクリル酸誘導体を作用させる反応2により目的のメラミン化合物とする方法である。
上式において、Xはハロゲン原子であり、R3及びR5は式(2)中のR3及びR5と同じ意味を有するが、少なくとも1つは水素以外の基である。トリアジン化合物に作用させるアミノアルコールとしては炭素鎖の末端にアミノ基と水酸基を有しているものであれば良く、その炭素数としては2から10が好ましい。すなわち、式(2)中のnは2〜10の数が好ましい。
上記反応1は無触媒で実施できるが、塩基触媒存在下で行うことにより円滑に進行させることができるようになる。塩基触媒としては有機塩基存在下で行うことが好ましく、有機塩基としては、脂肪族3級アミンが好ましく、例えばトリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が例示できる。有機塩基の使用量は、式(3)で示されるトリアジン化合物に対して過剰量用いることが好ましく、通常、トリアジン化合物に対して1.2から5倍モル量使用される。
反応1は、通常溶媒存在下で行われる。溶媒としては、本反応を阻害しないものであれば限定されないが、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素や、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ニトロメタンやニトロベンゼン等の有機ニトロ化合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル化合物、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、スルフォラン、N-メチルピロリドン等のいわゆる非プロトン性極性溶媒等が例示できる。
反応温度は通常、室温〜250℃、好ましくは100℃〜200℃である。
反応1の終了後、常法に従って処理することにより、式(4)で示されるメラミン誘導体を得る。次に、これと式(5)で示されるアクリル酸誘導体を作用させる反応2により、式(2)で示されるメラミン化合物を得ることができる。式(5)中、Yはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原子を示し、R5は水素又はアルキル基を示す。ここで、アルコキシ基としては、C1〜C6のアルコキシ基が好ましい。
上記反応2は、Yの種類に応じた反応条件に付すことにより目的とする式(2)で示されるメラミン化合物を得ることができる。例えば、Yとしてアルコキシ基を使用する場合、溶媒中、塩基触媒存在下でアクリル酸誘導体を処理することにより目的物が得られる。塩基触媒としては、水素化ナトリウム、水素化カルシウム、水素化カリウム等の金属水素化物、金属ナトリウム、金属カリウム、ナトリウムアミド等が例示できる。この際、モルキュラシーブ等の脱アルコール剤を使用することは、円滑に進める点で好ましい。反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル化合物、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、スルフォラン、N-メチルピロリドン等のいわゆる非プロトン性極性溶媒、ニトロメタンやニトロベンゼン等の有機ニトロ化合物等が例示できる。
反応2は通常、−20〜50℃、好ましくは−20℃〜室温で行われる。この条件で一定時間処理した後、常法に従って処理することにより、式(2)で示されるメラミン化合物を得ることができる。
本発明のプロトン伝導性固体電解質を与える重合体は、メラミン化合物塩(プロトン交換体としての機能を有するのでプロトン交換体、又はM-B塩ともいう)の重合反応を行うことにより得られる。この重合反応の際、架橋剤を使用することにより共重合して、重合体中にポリマーネットワークが形成され、熱安定性や伝導性を向上させることができる。なお、式(2)で表されるメラミン化合物が不飽和結合を2以上有するメラミン化合物を含む場合は、それから得られるM-B塩は架橋剤が存在しなくともポリマーネットワークを形成することが可能である。また、架橋剤以外の他のモノマーを共重合させることも可能である。
架橋剤としては、上記メラミン化合物塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有するモノマーの1種以上が使用される。好ましい架橋剤としては、重合性不飽和基を2〜4個有するモノマーがある。好ましい架橋剤の例としては、N,N'-メチレンビスアクリルアミド、1,8-ノナジエン、1,13-テトラデカジエン、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコージアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリルレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3-ブチレングリコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレートなどを挙げることができる。
架橋剤の使用量としては、上記メラミン化合物塩と架橋剤の合計の0.1〜50重量%であり、好ましくは1〜30重量%、より好ましくは2〜10重量%である。これを下回る量では、架橋度が低いために、自立性のある固体電解質を得ることができない。また、これを上回る量では、架橋度が高くなるために、伝導度の低下が問題となる。
上記の重合方法としては、ラジカル重合、イオン重合、配位重合、付加重合など既知の重合方法が使用可能であり、重合操作の簡便さゆえにラジカル重合が好ましいが、特に限定されるものではない。ラジカル重合を行う方法としては、熱を加える方法、可視・紫外領域の光を照射する方法、電子線などの放射線を照射する方法などが利用できる。また、必要に応じて重合開始剤を添加することも可能である。
前記重合開始剤としては、熱重合の場合、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)などのアゾ系重合開始剤、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどの過酸化物系重合開始剤などが挙げられる。光重合の場合の重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノンなどが挙げられる。
熱重合により上記重合体又は本発明のプロトン伝導性固体電解質を膜の形態で得ようとする場合、種々の方法が利用できるが、例えば、メラミン化合物塩と架橋剤の溶液に、必要に応じて重合開始剤を溶解させ、これを、シャーレ等に流延した後に、減圧下又は窒素雰囲気下で60℃〜80℃に加熱することにより重合反応を行い、その後、乾燥することにより得ることができる。また、光重合の場合、シャーレに流延した後に、紫外光を照射することにより重合反応を行い、その後乾燥することによって得ることができる。
本発明のプロトン伝導性固体電解質(高分子固体電解質ともいう)は、式(2)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸の中和反応によって得られるメラミン化合物塩を重合反応に付すことによって得られる重合体のみからなってもよく、この重合体を含む材料からなってもよい。この重合体の分子量は5000〜500000の範囲が好ましい。
本発明のプロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体は、プロトン交換体又はプロトン伝導性固体電解質となる。プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体は用途が特定されていないが、プロトン伝導性を生かした用途はプロトン交換体又はプロトン伝導性固体電解質であり、プロトン交換体とプロトン伝導性固体電解質は、後者が固体である必要があるかなどを除いてほぼ同様な意味を有する。
本発明のプロトン伝導性固体電解質は、高分子化合物からなるゲル化材料中に、M-B塩又はプロトン伝導性重合体が保持されているものであることができ、これを膜状に成形することによりプロトン交換膜とすることができる。プロトン交換膜は、固体高分子電解質膜を有する燃料電池の固体高分子電解質膜材料として適する。
本発明のプロトン伝導性固体電解質は、プロトン伝導体として機能を有する。本発明のプロトン交換体の用途としては、上記燃料電池用材料用途の他、イオン交換膜用途、医薬用途(生体膜等の形でNaイオンをプロトンに交換するなど)がある。
本発明のプロトン伝導性固体電解質は、上記プロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体、有利にはプロトン伝導性重合体を含有する。この重合体はメラミン化合物塩の単独重合体であっても、共重合体であってもよいが、共重合体である場合は、モノマーの50重量%以上がメラミン化合物塩である重合原料を使用して得られる共重合体、又は重合体中のメラミン化合物塩に由来する構造単位が50重量%以上である共重合体であることがよい。共重合体である場合に使用される共重合成分のモノマーとしては、重合性官能基、好ましくはオレフィン性の官能基を2以上有し、架橋剤としての作用をするものが好ましい。架橋剤としての作用をする共重合成分としてのモノマーを架橋剤という。
この重合体は、単独でもプロトン伝導性固体電解質としての機能を有するので、プロトン伝導性固体電解質は、重合体のみからなってもよく、この重合体を含む材料からなってもよい。
本発明のプロトン伝導性重合体を含む高分子固体電解質は、上記重合体を、他の熱可塑性ポリマーと複合化してポリマー組成物からなる高分子固体電解質として使用することもできる。その製造法としては、種々の方法を用いることができるが、例えば、以下に例示するポリマーと上記メラミン化合物塩と架橋剤を溶解したワニスを調製し、これをシャーレ等の容器やガラス板等に流延し、重合反応、乾燥を行うことにより得ることができる。ポリマーとしては、上記重合体と複合化し得るものであれば、限定されないが、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン等のポリビニル系高分子化合物、ポリオキシメチレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系高分子化合物、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系高分子化合物、ポリイミド系高分子化合物、ポリカーボネート系高分子化合物が挙げられる。
ポリマーを含有するプロトン伝導性固体電解質中に含まれる上記重合体の量としては、1〜80重量%であり、好ましくは5〜75重量%である。この量を下回る量では、十分なプロトン伝導性を得ることはできない。また、この量を上回る量では、複合化品と未複合品での特性の違いが見られない。
本発明のプロトン伝導性固体電解質を使用した燃料電池の一例を図12に示す。本発明のプロトン伝導性固体電解質5、触媒塗布済みカーボンクロス4及び6からなる積層体をセパレータ8及び9で挟み燃料電池を構成する。この燃料電池は銅製端子板3を介してステンレス製端板2で挟まれて固定される。両側のステンレス製端板2は絶縁硝子付ボルト1で締め付ける。これらセパレータ8及び9、銅製端子板3、ステンレス製端板2を貫通して燃料極側と酸素極側それぞれにガス入り口とガス出口が設けられ、燃料ガス及び酸素ガスはそれぞれこれらを通って電極に接しながら流通する。
実施例1で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例2で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例3で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例4で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例6で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例8で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例9で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例14で得たメラミン化合物のNMRチャート 実施例15で得たメラミン化合物のNMRチャート プロトン伝導体としての性能を評価するための装置の模式図 水素又は窒素ガスを流通させたときの電圧と電流の関係を示す図 燃料電池の断面図
符号の説明
2:ステンレス製端板
3:銅製端子板
4、6:触媒塗布カーボンクロス
5:電解質膜
7:負荷装置
8、9:セパレータ
11:白金電極
12:白金電極、
13:水素ガス導入口
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例でのプロトン伝導度の測定は、交流インピーダンス法により行った。条件は160℃無加湿条件とした。
実施例1
n-ブチルアミン(150mmol)をジメチルアセトアミド(50 ml)に溶解し0℃に冷却した。同温度にて、ジイソプロピルエチルアミン(250mmol)とN,N’-ジブチル-6-クロロ-[1,3,5]トリアジン-2,4-ジアミン(50mmol)のジメチルアセトアミド (50 ml)溶液を加え、4時間加熱還流した。室温まで冷却し、エバポレーターで溶媒を留去した。その後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで単離精製することによりN,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを油状物として得た。1H-NMR (CDCl3)測定結果を図1に示す。1H-NMR (CDCl3);4.80(br, 3h), 3.34(br, 6h)1.51(m, 6h), 1.35(m, 6h)1.35(m, 6h), 0.90(m, 9h)
得られたN ,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン(10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後、溶媒留去することによりN,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度を交流インピーダンス法により行ったところ、150℃無加湿条件で6mS/cmを示した。
実施例2〜6
実施例1において、n−ブチルアミンの代わりにn−オクチルアミン、エチルプロピルアミン、ピロリジン、モルフォリン、エタノールアミン、ジエチルアミンを用いたほかは実施例1と同様の操作を行い、対応するメラミン化合物を得て、これとビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミドを反応させてビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。メラミン化合物の化学式、該塩の性状及びプロトン伝導度を表1に示す。
Figure 0005249042
実施例8
n-ブチルアミン(150mmol)をジメチルアセトアミド(50ml)に溶解し0℃に冷却した。同温度にて、ジイソプロピルエチルアミン(250mmol)とN,N’-ジエチル-6-クロロ-[1,3,5]トリアジン-2,4-ジアミン(50mmol)のジメチルアセトアミド (50ml)溶液を加え、4時間加熱還流した。室温まで冷却し、エバポレーターで溶媒を留去した。その後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで単離精製することによりN,N’-ジエチル- N’’-n-ブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを油状物として得た。
得られたN,N’-ジエチル- N’’-n-ブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン(10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後溶媒留去することにより対応する塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は10mS/cmを示した。
実施例9
n−オクチルアミン(150mmol)をジメチルアセトアミド(50 ml)に溶解し0℃に冷却した。同温度にて、ジイソプロピルエチルアミン(250mmol)とN-n-ブチル- 6-クロロ-,N’-エチル-[1,3,5]トリアジン-2,4-ジアミン(50mmol)のジメチルアセトアミド(50 ml)溶液を加え、4時間加熱還流した。室温まで冷却媒を留去した。その後、反応混合単離精製(Hexane:AcOEt = 1:1)。することによりN-n-ブチル-N’-エチル-N’’-n-オクチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを油状物として得た。得られたN-n-ブチル-N’-エチル-N’’-n-オクチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン(10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後、溶媒留去することによりN-n-ブチル-N’-エチル-N’’-n-オクチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は4mS/cmを示した。
実施例10
n−オクチルアミンの代わりにピロリジンを用いたほかは実施例9と同様の操作を行い、対応するメラミン化合物のビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。この塩のプロトン伝導度は5mS/cmを示した。
実施例11
N, N-ジ-2-プロペニル- [1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン (10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後、溶媒留去することによりN, N-ジ-2-プロペニル- [1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。この塩のプロトン伝導度は7mS/cmを示した。
実施例12
ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)の代わりにリン酸(10mmol)を用いた他は実施例1と同様の操作を行い、N,N’,N’’-トリブチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのリン酸塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は、1mS/cmを示した。
実施例13
ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)の代わりに酢酸(10mmol)を用いた他は実施例1と同様の操作を行い、N,N’,N’’-トリブチル- [1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンの酢酸塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は0.3mS/cmを示した。
実施例14
0℃に冷却したピロリジン(162.7mmol)のTHF(75ml)溶液にトリアジントリクロリド(81.3mmol), ジイソプロピルエチルアミン(244mmol), THF(75ml)を加え、室温にて撹拌した。17時間後、溶媒留去した後に残渣をろ別することによりN,N’−ビスピロリジル−6−クロロ−[1,3,5]トリアジン-2,4-ジアミンを結晶として得た。得られた結晶にジメチルアセトアミド(150ml),ジイソプロピルエチルアミン(250mmol),n-ブチルアミン(162.7mmol)を加えた後、還流した。4時間後、溶媒留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し油状物としてN,N’−ビスピロリジル−N’’−n-ブチル−[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを得た。
得られたN,N’,−ビスピロリジル−N’’−n-ブチル−[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン(10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後、溶媒留去することによりN,N’,−ビスピロリジル−N’’−n-ブチル−[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は10.7mS/cmを示した。
実施例15
n-ブチルアミンの代わりにピロリジンを用いた他は実施例8と同様の操作を行い、N,N’-ジエチル- N’’-ピロリジル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。この塩のプロトン伝導度は11mS/cmを示した。
実施例16
実施例6で得られたメラミン化合物N,N’−ジブチル− N’’−ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン−2,4,6−トリアミン(10mmol)をTHF(120ml)に溶解し、水素化ナトリウムを加えた。この溶液にメタクリル酸メチル(20mmol)のTHF(30ml)溶液を加え室温にて撹拌した。3時間後、溶媒留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し油状物としてN,N’−ジブチル− N’’−ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン−2,4,6−トリアミンのメタクリル酸エステルを得た。
得られたN,N’−ジブチル− N’’−ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン−2,4,6−トリアミンのメタクリル酸エステル(10mmol)をビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(10mmol)のメタノール溶液に加え、室温で撹拌した。30分後、溶媒留去することによりN,N’−ジブチル− N’’−ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン−2,4,6−トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を油状物として得た。この塩のプロトン伝導度は4.7mS/cmを示した。
実施例17
図10に示すように、両端に白金電極11及び12を配し、白金電極1側にガスバブリング管13を配したU字ガラス製セルに、実施例2で得られたN,N’-ジブチル-6-n-オクチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を加えた。電極1が正極、電極2が負極となるように直流電源を接続し、ガスバブリング管13から窒素ガス又は水素を流通させて、通電試験を行った。通電試験結果を図11に示す。
ガスバブリング管13を経由して窒素を流通させた場合、図11に示すようにほとんど電流は流れなかったが、水素を流通させた場合には電圧に応じて電流が流れた。すなわち、水素流通下では電極11において生成するプロトンが、電極12において水素となると考えられる。このことから、本発明のプロトン伝導性化合物としてのM-B塩が、プロトン伝導体として機能していることが確認された。
実施例18
500mlのナスフラスコに、N,N'-ジブチル-6-クロロ-[1,3,5]トリアジン-2,4-ジアミン(77.8mmol)、ジメチルアセトアミド(100ml)、ジイソプロピルエチルアミン(233.5mmol)とエタノールアミン(155.6mmol)を加え、160℃に加熱し攪拌した。1.5時間後、室温に冷却し、溶媒を留去した。得られた残渣中の白色沈殿物をろ別した。ろ液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離精製することにより、N,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンを得た。
三口フラスコに、N,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミン(10mmol)を入れ、窒素置換を行った。dry.THF(120.0ml)を加えて溶解させ、水素化ナトリウム(15.0mmol)を加えて1時間攪拌した。室温にもどし、MS−5A(モルキュラーシーブ1/16;30g)加え、THF(30ml)に溶解させたメタクリル酸メチル(20mmol)を滴下ロートで30分かけて加え3時間攪拌した。MS−5Aをろ過して取り除き、エバポレーターで溶媒を留去した。水とジクロロメタンを加え、ジクロロメタン層を濃縮した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離精製することにより、N,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルを得た。
反応式を次に示す。
Figure 0005249042
得られたN,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステル(4.86mmol)をジクロロメタンに溶解し、ビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド(4.86mmol)のジクロロメタン溶液を滴下し攪拌した。3時間後溶媒を留去した後、減圧乾燥することにより、N,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。この塩の無加湿条件でのプロトン伝導度測定を交流インピーダンス法により行った。結果を表2に示す。
Figure 0005249042
実施例19
Figure 0005249042
エタノールアミンの代わりにアミノペンタノールを用いた他は実施例18と同様に操作を行うことにより、N,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシペンチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。この塩の無加湿条件でのプロトン伝導度測定を交流インピーダンス法により行った。結果を表3に示す。
Figure 0005249042
実施例20
実施例18で得られたN, N’-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩(750mg)とテトラエチレングリコールジアクリラート(120mg)、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)、ポリフッ化ビニリデン(250mg)を加えN-メチルピロリジノン(3.5ml)に溶解した。シャーレに調製した溶液をシャーレに流延した。減圧下、60℃で18時間放置した後、膜を剥離した。剥離した膜の無加湿条件でのイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。結果を表4に示す。
Figure 0005249042
得られた膜をN-メチルピロリジノンに加え室温にて30分撹拌したところ、不溶分が確認された。この事実は、上述の製膜条件で、N,N’-ジブチル-N''-ヒドロキシエチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩とテトラエチレングリコールジアクリラートの共重合により溶媒不溶の架橋物が得られていることを示している。
実施例21
実施例19で得たN,N'-ジブチル-N''-ヒドロキシペンチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩(750mg)とテトラエチレングリコールジアクリラート(120mg)、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)、ポリフッ化ビニリデン(250mg)を加えN-メチルピロリジノン(3.5ml)に溶解した。シャーレに調製した溶液をシャーレに流延した。減圧下、60℃で18時間放置した後、膜を剥離した。剥離した膜の無加湿条件でのイオン伝導性を交流インピーダンス法により測定した。結果を表5に示す。
Figure 0005249042
得られた膜をN-メチルピロリジノンに加え室温にて30分撹拌したところ、不溶分が確認された。この事実は、上述の製膜条件で、N,N’-ジブチル-N''-ヒドロキシペンチル-[1,3,5]トリアジン-2,4,6-トリアミンのメタクリル酸エステルのビス(トリフルオロメタンスルホン酸)イミド塩を得た。得られた塩(750mg)とテトラエチレングリコールジアクリラートの共重合により溶媒不溶の架橋物が得られていることを示している。
本発明のプロトン伝導性化合物又はプロトン伝導性重合体は、プロトン交換体として有用であり、これまで困難であった無加湿条件でのプロトン伝導性を活かした電気化学デバイスの材料、例えば、燃料電池の固体電解質や電池分野での電解質等に適する。

Claims (19)

  1. 下記式(1)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩からなるプロトン伝導性化合物を含有することを特徴とするプロトン伝導性固体電解質。
    Figure 0005249042
    式中、R1,R2,R3,R4及びR5は、独立にアルキル基、アリール基、ヘテロ環基、又は水素であるが、少なくとも1つはアルキル基、アリール基、又はヘテロ環基であり、R2とR3、又はR4とR5がそれぞれ一体となってヘテロ環構造を形成してもよく、アルキル基、アリール基、及びヘテロ環基は、C1〜C6のアルキル基、C6−C12のアリール基、ヘテロ環基、アミノ基、C1〜C6のアルキルアミノ基、ニトロ基、カルボキシル基、C1〜C6のアシル基、C1〜C6のアシルオキシ基、シアノ基、C1〜C6のアルキルスルホニル基、C1〜C6のアルキルスルホニルオキシ基、スルホキシド基、スルホン酸基、C1〜C6のアルコキシカルボニル基、C6−C12のアリールオキシカルボニル基、C6−C12のアリールオキシ基、及びC2−C6のアルキニル基からなる群れから選ばれる置換基を有してよい。)
  2. 式(1)において、R1がCH2=CR6-CO-O(CH2)n-である請求項1記載のプロトン伝導性固体電解質。
    式中、R6は水素又はアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。
  3. 式(1)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸を当量で反応させて得られるメラミン化合物塩を含有することを特徴とするプロトン伝導性固体電解質。
  4. 下記式(2)で表されるメラミン化合物とブレンステッド酸から得られるメラミン化合物塩を、重合反応させて得られる重合体からなるプロトン伝導性重合体を含有することを特徴とするプロトン伝導性固体電解質。
    Figure 0005249042
    式中、R2,R3,R4及びR5は、独立にアルキル基、アリール基、ヘテロ環基、又は水素であるが、少なくとも1つはアルキル基、アリール基、又はヘテロ環基であり、R2とR3、又はR4とR5がそれぞれ一体となってヘテロ環構造を形成してもよく、アルキル基、アリール基、及びヘテロ環基は、C1〜C6のアルキル基、C6−C12のアリール基、ヘテロ環基、アミノ基、C1〜C6のアルキルアミノ基、ニトロ基、カルボキシル基、C1〜C6のアシル基、C1〜C6のアシルオキシ基、シアノ基、C1〜C6のアルキルスルホニル基、C1〜C6のアルキルスルホニルオキシ基、スルホキシド基、スルホン酸基、C1〜C6のアルコキシカルボニル基、C6−C12のアリールオキシカルボニル基、C6−C12のアリールオキシ基、及びC2−C6のアルキニル基からなる群れから選ばれる置換基を有してよい。R6は水素又はアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。)
  5. 式(2)において、R2又はR2とR4が水素である請求項4に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  6. 重合体が、メラミン化合物塩と、メラミン化合物塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を重合反応させて得られるものである請求項4に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  7. 架橋剤の使用量が、メラミン化合物塩と架橋剤の合計に対し、0.1〜50重量%である請求項6に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  8. 架橋剤がラジカル重合性官能基を2つ以上有するアクリル酸の誘導体である請求項6又は7に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  9. 下記式(3)
    Figure 0005249042
    式中、Xはハロゲン原子であり、R2、R3、R4及びR5は、式(2)と同じ意味を有する。)
    で表されるトリアジン化合物とアミノアルコールを作用させることにより、下記式(4)
    Figure 0005249042
    式中、nは1以上の整数であり、R2、R3、R4及びR5は式(3)と同じ意味を有する。)
    で表されるメラミン誘導体を得て、これに下記式(5)
    Figure 0005249042
    式中、Yはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原子を示し、R6は水素又はアルキル基を示す。)
    で表されるアクリル酸誘導体を作用させることにより、式(2)で表されるメラミン化合物を得て、これとブレンステッド酸を反応させてメラミン化合物塩を得、次にこのメラミン化合物塩を重合反応に付して重合体とすることを特徴とする請求項4に記載のプロトン伝導性固体電解質の製造方法。
  10. 重合反応の際に、メラミン化合物塩と共重合可能なラジカル重合性官能基を2つ以上有する架橋剤を、メラミン化合物塩と架橋剤の合計に対し0.1〜50重量%を存在させてラジカル重合させる請求項9に記載のプロトン伝導性固体電解質の製造方法。
  11. 高分子化合物からなるゲル化材料中に、プロトン伝導性化合物が保持されている請求項1又は2に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  12. 請求項11に記載のプロトン伝導性固体電解質を膜状に成形してなることを特徴とするプロトン伝導性固体電解質膜
  13. プロトン伝導性重合体を、プロトン伝導性固体電解質の有効成分として、1〜80重量%含む請求項4又は5に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  14. プロトン伝導性重合体の他に、熱可塑性ポリマーを20〜99重量%含む請求項13に記載のプロトン伝導性固体電解質。
  15. 請求項1又は2に記載のプロトン伝導性固体電解質を有することを特徴とする電気化学セル用電解質
  16. 請求項4又は5に記載のプロトン伝導性固体電解質を有することを特徴とする電気化学セル用電解質
  17. 請求項15に記載の電気化学セル用電解質を有することを特徴とする燃料電池
  18. 請求項16に記載の電気化学セル用電解質を有することを特徴とする燃料電池。
  19. 請求項12に記載のプロトン伝導性固体電解質膜を有することを特徴とする燃料電池。
JP2008542116A 2006-10-30 2007-10-30 プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体 Active JP5249042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008542116A JP5249042B2 (ja) 2006-10-30 2007-10-30 プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293974 2006-10-30
JP2006293974 2006-10-30
JP2006354411 2006-12-28
JP2006354412 2006-12-28
JP2006354412 2006-12-28
JP2006354411 2006-12-28
JP2008542116A JP5249042B2 (ja) 2006-10-30 2007-10-30 プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体
PCT/JP2007/071072 WO2008053864A1 (en) 2006-10-30 2007-10-30 Proton conducting compound and proton conducting polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053864A1 JPWO2008053864A1 (ja) 2010-02-25
JP5249042B2 true JP5249042B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39344205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542116A Active JP5249042B2 (ja) 2006-10-30 2007-10-30 プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8198387B2 (ja)
EP (2) EP2078715A4 (ja)
JP (1) JP5249042B2 (ja)
WO (1) WO2008053864A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2350154B1 (de) * 2009-08-05 2012-09-19 Basf Se (meth)acrylierte melamin-formaldehyd-harze
KR20140033539A (ko) * 2012-08-24 2014-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
MX2015006120A (es) * 2012-11-15 2016-02-05 Galleon Pharmaceuticals Inc Compuestos novedosos oralmente biodisponibles que modulan el control de la respiracion, y metodos de uso de los mismos.
CN103094615A (zh) * 2013-01-24 2013-05-08 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其电解液
JP6092263B6 (ja) * 2013-01-31 2018-06-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
KR102145580B1 (ko) 2017-09-13 2020-08-18 주식회사 트리엘 신규한 트리아진 유도체 및 이를 포함하는 감광성 조성물
JP6987632B2 (ja) * 2017-12-19 2022-01-05 花王株式会社 蓄電デバイス電極用樹脂組成物
TWI725896B (zh) * 2020-07-17 2021-04-21 律勝科技股份有限公司 質子傳導隔離膜
WO2023120421A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電解質
WO2023163042A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 出光興産株式会社 触媒、カソード、イオン交換膜-電極接合体及び固体電解質形電解装置
CN115838366B (zh) * 2022-12-30 2023-08-22 天津利安隆新材料股份有限公司 多功能光稳定剂及其制备方法和高分子材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892614A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 シアンス・ユニオン・エ・コンパニ−・ソシエテ・フランセ−ズ・ド・ルシエルシユ・メデイカル 造血不全症治療用医薬製剤
FR2595347B1 (fr) * 1986-03-06 1988-07-22 Ouled Diaf Klemici Synthese de nouveaux oligomeres pour betons
JPH06145642A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Osaka Gas Co Ltd 水素結合性会合体を用いたプロトン伝導体
JP2000191729A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質、光電変換素子および光電気化学電池ならびに高分子化合物
JP2002075453A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 電解質および電気化学デバイス
WO2005085181A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素化合物からなる機能性材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2964089D1 (en) * 1978-06-21 1982-12-30 Teijin Ltd Melamine group-containing acrylates and/or methacrylates, polymerizable and curable composition thereof, molded article made of the polymerized and cured composition and resin molded article coated with the composition
IT1240630B (it) * 1990-04-11 1993-12-17 Ministero Del Uni E Della Rice Sali di composti triazinici con acidi ossigenati del fosforo
JP3498321B2 (ja) 1992-09-25 2004-02-16 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池
JP3375200B2 (ja) 1993-06-18 2003-02-10 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質組成物
JP3134037B2 (ja) * 1995-01-13 2001-02-13 太陽インキ製造株式会社 メラミンの有機酸塩を用いた熱硬化性もしくは光硬化性・熱硬化性コーティング組成物
JP3103888B2 (ja) 1998-09-14 2000-10-30 工業技術院長 有機・無機複合材料を用いた高温領域プロトン伝導性薄膜及びその製造方法
JP4474713B2 (ja) 2000-02-02 2010-06-09 株式会社豊田中央研究所 高温プロトン伝導性電解質膜
JP3594027B2 (ja) 2001-11-29 2004-11-24 宇部興産株式会社 高分子電解質組成物
JP2003257484A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Ube Ind Ltd ポリイミド多孔質膜複合材料およびリチウムイオン電解質膜
JPWO2003083981A1 (ja) 2002-03-29 2005-08-04 よこはまティーエルオー株式会社 燃料電池用プロトン交換体及びこれを備えた燃料電池
JP2004311212A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd プロトン伝導膜およびその製造方法、燃料電池
JP4867126B2 (ja) 2003-07-23 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 プロトン交換体、プロトン交換膜及びそれを用いた燃料電池
JP4802443B2 (ja) 2003-07-23 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 プロトン交換体、プロトン交換膜及びそれを用いた燃料電池
US7259208B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Reinforced polymer electrolyte membrane
JP2005174911A (ja) 2003-11-19 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd プロトン伝導体及びその製造方法
JP5053504B2 (ja) 2004-03-02 2012-10-17 日産自動車株式会社 燃料電池用電解質および燃料電池
JP2006032213A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Jsr Corp プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜
JP2006032181A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜・電極構造体及び固体高分子型燃料電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892614A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 シアンス・ユニオン・エ・コンパニ−・ソシエテ・フランセ−ズ・ド・ルシエルシユ・メデイカル 造血不全症治療用医薬製剤
FR2595347B1 (fr) * 1986-03-06 1988-07-22 Ouled Diaf Klemici Synthese de nouveaux oligomeres pour betons
JPH06145642A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Osaka Gas Co Ltd 水素結合性会合体を用いたプロトン伝導体
JP2000191729A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質、光電変換素子および光電気化学電池ならびに高分子化合物
JP2002075453A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 電解質および電気化学デバイス
WO2005085181A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素化合物からなる機能性材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012061146; SATO,K.: 'Condensation of a methylolmelamine with a low degree of methylolation in acidic media' Bulletin of the Chemical Society of Japan Vol.40, No.12, 1967, p.2963-4 *
JPN6012061148; AL-SAYAH,M.H. et al.: 'Protons as the Triggers to Regulate Hydrogen-Bonding Receptors' Org. Lett. Vol.4, No.6, 2002, p.881-884 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2078715A1 (en) 2009-07-15
EP2562864B1 (en) 2014-08-27
US20100063249A1 (en) 2010-03-11
US8198387B2 (en) 2012-06-12
EP2562864A1 (en) 2013-02-27
JPWO2008053864A1 (ja) 2010-02-25
WO2008053864A1 (en) 2008-05-08
EP2078715A4 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249042B2 (ja) プロトン伝導性化合物及びプロトン伝導性重合体
Shaplov et al. Polymeric ionic liquids: comparison of polycations and polyanions
Nakajima et al. Preparation of thermally stable polymer electrolytes from imidazolium-type ionic liquid derivatives
US7576165B2 (en) Heterocycle grafted monomers and related polymers and hybrid inorganic-organic polymer membranes
JP4848735B2 (ja) 重合性イミダゾール塩の電気化学ディバイス用重合体
US7964676B2 (en) Crosslinkable sulfonated copolymer and fuel cell including polymeric composition of the same
JP2008311226A (ja) 複合高分子電解質膜、膜−電極接合体および燃料電池
Matsumoto et al. Conductive networked polymer gel electrolytes composed of poly (meth) acrylate, lithium salt, and ionic liquid
JP2020068130A (ja) 橋架け構造を有するプロトン伝導膜及び燃料電池
Zhu et al. Poly tris (1-imidazolyl) benzene ionic liquids/Poly (2, 6-dimethyl phenylene oxide) composite membranes for anion exchange membrane fuel cells
KR101720049B1 (ko) 탄닌산 유도체로 가교된 고분자를 포함하는 리튬 이차전지용 고체상 고분자 전해질
Sinirlioglu et al. Investigation of proton conductivity of PVDF based anhydrous proton exchange membranes (PEMs) obtained via a facile “Grafting Through” strategy
EP3214070B1 (en) Fluorine-based compound for brancher, polymer using same, and polymer electrolyte membrane using same
JP2009287012A (ja) イオン性ポリマー及びその製造方法
JP2010031231A (ja) 新規な芳香族化合物および含窒素芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP4935079B2 (ja) オキソカーボン類を含有する高分子組成物及びその用途
JP2008166199A (ja) 高分子電解質、高分子電解質膜及びこれを備える燃料電池
JP6943530B2 (ja) 重合体及びこれを含む高分子分離膜
JP2009102474A (ja) プロトン伝導性化合物、それを用いた固体電解質及び電気化学セル
JP5512488B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
KR20170069029A (ko) 레독스 흐름 전지용 음이온 교환막 및 이의 제조방법
US9184459B2 (en) Sulfonated polymers useful for forming fuel cell membranes
JP2005200441A (ja) 電解質組成物、固体電解質膜および固体高分子型燃料電池
WO2008053828A1 (fr) Polymère conducteur de protons, électrolyte solide et cellule électrochimique utilisant l'électrolyte solide
Gallastegui et al. Poly (diallylmethylammonium) proton conducting membranes with high ionic conductivity at intermediate temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350