JP6943530B2 - 重合体及びこれを含む高分子分離膜 - Google Patents

重合体及びこれを含む高分子分離膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6943530B2
JP6943530B2 JP2020519239A JP2020519239A JP6943530B2 JP 6943530 B2 JP6943530 B2 JP 6943530B2 JP 2020519239 A JP2020519239 A JP 2020519239A JP 2020519239 A JP2020519239 A JP 2020519239A JP 6943530 B2 JP6943530 B2 JP 6943530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
polymer
unsubstituted
present specification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536989A (ja
Inventor
リ、ジンヒ
キム、ビュングク
チョイ、ヒュンサム
ユ、ユナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020536989A publication Critical patent/JP2020536989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943530B2 publication Critical patent/JP6943530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • C08J5/2262Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0245Block or graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4018(I) or (II) containing halogens other than as leaving group (X)
    • C08G65/4025(I) or (II) containing fluorine other than as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本明細書は、2017年11月17日付にて韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2017−0154253号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、重合体、これを含む高分子分離膜、これを含む膜電極接合体、燃料電池及びレドックスフロー電池に関する。
燃料電池用分離膜素材は高いイオン伝導度を有し、同時に駆動時に電池効率低下の防止のために、1)電解質物質のクロスオーバー(cross over)の防止、2)セルオペレーティング(operating)時の強い耐化学性、3)機械的特性の強化、4)低いスウェル比(Low swelling ratio)などの特性を有しなければならない。現在、燃料電池の分離膜素材は大半がナフィオン(Nafion)を用いている。ナフィオンは高いイオン伝導度を有して熱的・機械的特性が良いが、高い価格とメタノールクロスオーバー、機械的物性の確保のために厚さ増加時に膜抵抗が増加するという短所がある。したがって、ナフィオンの高いイオン伝導度と炭化水素の機械的物性とを同時に有する素材の開発が求められる。
本明細書は、重合体、これを含む高分子分離膜、これを含む膜電極接合体、燃料電池及びレドックスフロー電池を提供する。
本明細書の一実施態様は、親水性ブロック及び疎水性ブロックを含み、上記親水性ブロックは、下記化学式1で表される化合物から由来する単位を含み、上記疎水性ブロックは、フルオロ含有化合物から由来する単位を含むものである重合体を提供する:
[化学式1]
Figure 0006943530
上記化学式1において、
L1は、直接結合;−S−;−O−;−NRa−;−SO−;又は置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキレン基であり、
Aは、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、 −PO 2−2M、−O(CFSOH、−O(CFSO 、−O(CFCOOH、−O(CFCOO、−O(CFPO、−O(CFPO、又は−O(CFPO 2−2Mであり、
mは、2〜6の整数であり、Mは、1族元素であり、
R1〜R5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;ハロゲン基;又はヒドロキシ基であり、R1〜R5のうち少なくとも二つは、ハロゲン基;又はヒドロキシ基であり、
R6及びR7は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基であり、
Raは、水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
nは、2〜10の整数であり、nが2以上の整数の場合、括弧内の構造は互いに同一であるか異なっている。
また、本明細書の一実施態様は、上述した重合体を含む高分子分離膜を提供する。
また、本明細書の一実施態様は、アノード;カソード;及び上記アノードと上記カソードとの間に備えられた上述した高分子分離膜を含む膜電極接合体を提供する。
また、本明細書の他の実施態様は、2以上の上述した膜電極接合体;上記膜電極接合体の間に備えられるバイポーラプレートを含むスタック;上記スタックに燃料を供給する燃料供給部;及び上記スタックに酸化剤を供給する酸化剤供給部を含む高分子電解質型燃料電池を提供する。
最後に、本明細書のもう一つの実施態様は、正極及び正極電解液を含む正極セル;負極及び負極電解液を含む負極セル;及び上記正極セルと上記負極セルとの間に備えられる上述した一実施態様の高分子分離膜を含むレドックスフロー電池を提供する。
本明細書の一実施態様に係る高分子分離膜は、パーフルオロスルホン酸(Perfluorosulfonic acid)を含む親水性ブロックによって高いイオン伝導度を達成することができ、疎水性ブロックに含まれる多量のフルオリン(fluorine)官能基は水分吸収(water uptake)を低下させて、加湿条件で分離膜の機械的安定性を高めることができる。
また、本明細書の一実施態様に係る高分子分離膜は、低いスウェル比(swelling ratio)を有し、低加湿条件でも優れたイオン伝導度を維持することができる。
燃料電池の電気発生原理を示す概略的な図である。 レドックスフロー電池の一実施例を概略的に示す図である。 燃料電池の一実施例を概略的に示す図である。 実施例1、3、4及び比較例に係る陽イオン伝導度の値をグラフで示すものである。 製造例1によって製造された親水性高分子AのH−NMRスペクトルを示すものである。 製造例1によって製造された親水性高分子AのGPCトレース(GPC trace)を用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。 製造例2によって製造された親水性高分子BのH−NMRスペクトルを示すものである。 製造例2によって製造された親水性高分子BのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。 実施例1によって合成されたブロック重合体IのH−NMRスペクトルを示すものである。 実施例1によって合成されたブロック重合体IのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。 実施例2によって合成されたブロック重合体IIのH−NMRスペクトルを示すものである。 実施例2によって合成されたブロック重合体IIのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。 実施例3によって合成されたブロック重合体IIIのH−NMRスペクトルを示すものである。 実施例4によって合成されたブロック重合体IVのH−NMRスペクトルを示すものである。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書の一実施態様によれば、親水性ブロック及び疎水性ブロックを含み、上記親水性ブロックは、下記化学式1で表される化合物から由来する単位を含み、上記疎水性ブロックは、フルオロ含有化合物から由来する単位を含むものである重合体を提供する。
[化学式1]
Figure 0006943530
上記化学式1において、
L1は、直接結合;−S−;−O−;−NRa−;−SO−;又は置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキレン基であり、
Aは、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2−2M、−O(CFSOH、−O(CFSO 、−O(CFCOOH、−O(CFCOO、−O(CFPO、−O(CFPO、又は−O(CFPO 2−2Mであり、
mは、2〜6の整数であり、Mは、1族元素であり、
R1〜R5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;ハロゲン基;又はヒドロキシ基であり、R1〜R5のうち少なくとも二つは、ハロゲン基;又はヒドロキシ基であり、
R6及びR7は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基であり、
Raは、水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
nは、2〜10の整数であり、nが2以上の整数の場合、括弧内の構造は互いに同一であるか異なっている。
既存に分離膜の素材として使用されていたナフィオン(Nafion)は、高いイオン伝導度を有して熱的・機械的特性が良いが、高い価格とメタノールクロスオーバー(cross over)、機械的物性の確保のために厚さ増加時に膜抵抗が増加するという短所がある。これを代替するために開発された炭化水素系分離膜素材は、高い機械的強度と熱的安定性を有して薄い厚さで膜を製造できるという長所を有しているが、高いイオン伝導度を有するためには多数の酸性(acid)官能基を導入しなければならないので、加湿条件で膜の安定性が劣る短所がある。
このため、本明細書の一実施態様に係る重合体は、イオン伝導度を高め、機械的物性の維持のために、ブロック共重合体の概念を導入して、親水性ブロックを通じてイオンを伝達し、疎水性ブロックを通じて機械的物性を確保する一方、炭化水素系高分子に一般的に導入される硫酸(Sulfuric acid) (−SOH)の代わりに超酸(super acid)であるパーフルオロスルホン酸(Perfluorosulfonic acid)(ex, −CFCFSOH)の導入を通じて高いイオン伝導度を付与することができる。
また、本明細書の一実施態様によって合成された重合体は、極性非プロトン性溶媒(Aprotic polar solvent)に良い溶解度を示し、DMSO(dimethylsulfoxide)に溶かしてキャスティング(casting)して褐色の透明な分離膜を確保した。製造した分離膜は、低いスウェル比(swelling ratio)を示し、低加湿条件でナフィオンに近接した結果を示した。
また、本明細書の一実施態様に係る重合体は、40℃〜90℃範囲の低温で重合させることができ、 エーテル−エーテル交換反応(ether−ether interchange reaction)のような副反応を抑制することができる。その結果、疎水性ブロックに含まれる単位となるフルオロ含有化合物の高い反応性によるゲル化(gelation)を防止することができ、親水性ブロックと疎水性ブロックとの構造が厳密に調節されたマルチブロック重合体を得ることができる。
本明細書の一実施態様に係る上記化学式1で表される化合物から由来する単位は、重合過程で反応性が高くて、工程効率を高めることができる。また、上記化合物から由来する単位を用いて製造された高分子分離膜は、親水性−疎水性相分離構造を容易に形成することができる。また、本明細書の一実施態様に係る上記化合物から由来する単位を含む高分子分離膜は、相分離構造を制御することにより、親水性チャンネルを効率的に高分子分離膜中に形成することができる。また、上記化合物から由来する単位を含む高分子分離膜は、イオン伝導度に優れている。また、上記化合物から由来する単位は、熱的及び化学的に安定している。
本明細書の一実施態様に係る化合物から由来する単位を含む高分子分離膜は、炭化水素系化合物を含む高分子分離膜に比べて、低いイオン交換容量(IEC)で同等なイオン伝導度を有することができて、少ない水分吸収率を有しつつ優れたイオン伝導度を維持することができる。
また、本明細書の一実施態様に係る上記高分子分離膜を含む高分子電解質型燃料電池(PEMFC)の場合には、ガスクロスオーバー(Gas crossover)を防止することができ、低加湿条件でもイオン伝導度を向上することができる。
また、本明細書の一実施態様に係る上記高分子分離膜を含むレドックスフロー電池は、バナジウムイオンのクロスオーバー(Cross over)を防止することができる。
また、本明細書の一実施態様に係る上記高分子分離膜を含む燃料電池は、耐久性及び効率に優れている。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」というとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本明細書において、「由来」とは、化合物の結合が切れるか、置換基が離れていきながら新しい結合が発生することを意味し、上記化合物から由来する単位は、重合体の主鎖に連結される単位を意味することができる。上記単位は、重合体内の主鎖に含まれて重合体を構成することができる。
本明細書において、「単位」とは、単量体が重合体に含まれて繰り返される構造であって、単量体が重合によって重合体内に結合された構造を意味する。
本明細書において、「単位を含む」の意味は、重合体内の主鎖に含まれるという意味である。
本明細書において、「分離膜」は、イオンを交換することができる膜であって、膜、イオン交換膜、イオン伝達膜、イオン伝導性膜、イオン交換分離膜、イオン伝達分離膜、イオン伝導性分離膜、イオン交換電解質膜、イオン伝達電解質膜、又はイオン伝導性電解質膜などを含む。
本明細書において、「置換もしくは非置換の」という用語は、重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;及び置換もしくは非置換のヘテロアリール基からなる群より選択された1以上の置換基で置換されたか、上記例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換基で置換されるか、又はいずれの置換基も持たないことを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ハロゲン基で置換されたアルキル基、アルキル基で置換されたアリール基、アリール基で置換されたアリール基、ヘテロアリール基で置換されたアリール基、シリル基で置換されたアリール基、アルキル基で置換されたシリル基、アルキル基で置換されたヘテロアリール基、アリール基で置換されたヘテロアリール基、ヘテロアリール基で置換されたヘテロアリール基などがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、「置換」という用語は、化合物の炭素原子に結合された水素原子が他の置換基に換えられることを意味し、置換される位置は、水素原子が置換される位置、すなわち、置換基が置換可能な位置であれば、限定せず、2以上置換される場合、2以上の置換基は、互いに同一であるか異なっていてもよい。
本明細書において、「炭化水素系」は、炭素と水素のみからなる有機化合物を意味し、直鎖式、分岐鎖式、環式炭化水素などがあり、これを限定しない。また、単結合、二重結合又は三重結合を含むことができ、これに限定されるものではない。
本明細書において、「フッ素系結合体」は、上記炭化水素系で炭素−水素結合の一部又は全部がフッ素で置換されたものを意味する。
本明細書において、「親水性ブロック」は、官能基としてイオン交換基を有するブロックを意味する。ここで、上記官能基は、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO −2M、−O(CFSOH、−O(CFSO 、−O(CFCOOH、−O(CFCOO、−O(CFPO、−O(CFPO及び−O(CFPO 2−2Mからなるグループより選択された少なくともいずれか一つであってもよい。ここで、Mは、金属性元素であり、上記wは、1<w<10の範囲を有することができる。すなわち、官能基は親水性であってもよい。
本明細書において、「イオン交換基を有するブロック」とは、該当ブロックを構成する構造単量体1個当たりのイオン交換基数で示して平均0.5個以上含まれているブロックであることを意味し、構造単量体1個当たり平均1.0個以上のイオン交換基を有していれば、より好ましい。
本明細書において、「疎水性ブロック」は、イオン交換基を実質的に持たない上記高分子ブロックを意味する。
本明細書において、「イオン交換基を実質的に持たないブロック」とは、該当ブロックを構成する構造単量体1個当たりのイオン交換基数で示して平均0.1個未満のブロックであることを意味し、平均0.05個以下であれば、より好ましく、イオン交換基を全然持たないブロックであれば、さらに好ましい。
本明細書において、ハロゲン基は、F、Cl、Br、Iなどであってもよい。
本明細書において、アルキル基は、直鎖又は分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜50であることが好ましい。一実施態様によれば、上記アルキル基の炭素数は、1〜20である。もう一つの実施態様によれば、上記アルキル基の炭素数は、1〜10である。もう一つの実施態様によれば、上記アルキル基の炭素数は、1〜6である。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチルブチル、1−エチルブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、イソヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は、特に限定されないが、炭素数3〜50であることが好ましく、一実施態様によれば、上記シクロアルキル基の炭素数は、3〜30である。もう一つの実施態様によれば、上記シクロアルキル基の炭素数は、3〜20である。もう一つの実施態様によれば、上記シクロアルキル基の炭素数は、3〜6である。具体的に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アリール基は、特に限定されないが、炭素数6〜50であってもよく、上記アリール基は、単環式アリール基又は多環式アリール基であってもよい。一実施態様によれば、上記アリール基の炭素数は、6〜30である。一実施態様によれば、上記アリール基の炭素数は、6〜20である。上記単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、及びターフェニル基などであってもよいが、これに限定されるものではない。上記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、フェナレニル基、クリセニル基、フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、スピロビフルオレニル基、トリフェニレン基、及びスピロベンゾアントラセンフルオレニル基などであってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロアリール基は、炭素でない原子、すなわち異種原子を1以上含むものであって、具体的に、上記異種原子は、N、P、O、S、Se、Ge及びSiなどからなる群より選択される原子を1以上含むことができる。炭素数は、特に限定されないが、炭素数2〜50であることが好ましく、一実施態様によれば、上記ヘテロアリール基の炭素数は、2〜30である。もう一つの実施態様によれば、上記ヘテロアリール基の炭素数は、2〜20である。上記ヘテロアリール基は、単環式又は多環式であってもよい。ヘテロアリール基の例としては、チオフェン基、フラニル基、ピロール基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、トリアゾリル基、アクリジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンズオキサゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ナフトベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアジアゾリル基、フェノチアジニル基、アセナフトキノキサリル基、インデノキナゾリル基、インデノイソキノリル基、インデノキノリル基、フテリジニル基、フェノキサジニル基、ベンゾキナゾリル基、インダゾリル基、ベンゾペリミジノリル基、ベンゾペリミジニル基及びスピロアクリジンフルオレニル基などがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アルコキシ基は、直鎖、分枝鎖又は環鎖であってもよい。アルコキシ基の炭素数は、特に限定されないが、炭素数1〜50であることが好ましい。具体的に、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−デシルオキシ、ベンジルオキシなどがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アルケニル基は、直鎖又は分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜50であることが好ましい。具体的な例としては、ビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基(stilbenyl)、スチレニル基などがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、シリル基は、具体的に、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルシリル基、フェニルシリル基などがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アミン基は −NH;アルキルアミン基;N−アルキルアリールアミン基;アリールアミン基;N−アリールヘテロアリールアミン基;N−アルキルヘテロアリールアミン基及びヘテロアリールアミン基からなる群より選択されることができ、炭素数は、特に限定されないが、1〜50であることが好ましい。アミン基の具体的な例としては、メチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチルアントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、N−フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、N−フェニルトリルアミン基、トリフェニルアミン基、N−フェニルビフェニルアミン基、N−フェニルナフチルアミン基、N−ビフェニルナフチルアミン基、N−ナフチルフルオレニルアミン基、N−フェニルフェナントレニルアミン基、N−ビフェニルフェナントレニルアミン基、N−フェニルフルオレニルアミン基、N−フェニルターフェニルアミン基、N−フェナントレニルフルオレニルアミン基、N−ビフェニルフルオレニルアミン基などがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜に含まれる重合体中の親水性ブロックは、上記化学式1で表される化合物から由来する単位を含む。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1〜R5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素又はハロゲン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1〜R5のうち少なくとも二つは、ハロゲン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1〜R5は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素又はFである。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1〜R5のうち少なくとも二つは、Fである。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1〜R5のうち少なくとも二つは、Fであり、残りは、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記R2及びR4は、Fであり、上記R1、R3、及びR5は、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記R1及びR3は、Fであり、上記R2、R4、及びR5は、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記R2及びR5は、Fであり、上記R1、R3、及びR4は、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、直接結合;−S−;−O−;−NRa−;−SO−;又はハロゲン基で置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、直接結合;−S−;−O−;−NRa−;−SO−;又はハロゲン基で置換もしくは非置換の炭素数1〜6のアルキレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、−S−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、−O−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、−NRa−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、−SO−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L1は、−CFCF−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Aは、−SOH、−SO 、−O(CFSOH、又は−O(CFSO である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Aは、−SOH、又は−SO である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Aは、−O(CFSOH、又は−O(CFSO である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Aが、−SOH、−SO 、−O(CFSOH、又は−O(CFSO である場合、化学式1で表される化合物から由来する単位を含む重合体が化学的に安定して形成することができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記Mは、1族元素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記1族元素は、Li、Na又はKである。
本明細書の一実施態様によれば、上記R6及びR7は、Fである。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式1は、下記化学式1−1〜1−6のうち選択される一つで表されることができる。
[化学式1−1]
Figure 0006943530
[化学式1−2]
Figure 0006943530
[化学式1−3]
Figure 0006943530
[化学式1−4]
Figure 0006943530
[化学式1−5]
Figure 0006943530
[化学式1−6]
Figure 0006943530
上記化学式1−1〜1−6において、n、m、及びMは、化学式1で定義した通りである。
本明細書の一実施態様によれば、上記nは、2である。
本明細書の一実施態様によれば、上記mは、2である。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜に含まれる重合体中の親水性ブロックは、下記化学式2で表される化合物から由来する単位をさらに含むことができる。
[化学式2]
Figure 0006943530
上記化学式2において、
X1は、直接結合;−C(Z1)(Z2)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は−Si(Z1)(Z2)−であり、
Z1及びZ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であり、
T1及びT2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t1及びt2は、0〜4の整数であり、t1及びt2が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっている。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−C(Z1)(Z2)−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−O−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−S−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−SO−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−CO−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X1は、−Si(Z1)(Z2)−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基;又は置換もしくは非置換の炭素数6〜10のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基;又はハロゲン基で置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基で置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、Fで置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、Fで置換されたメチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Z1及びZ2は、−CFである。
本明細書の一実施態様によれば、上記T1及びT2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;又はハロゲン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記T1及びT2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記親水性ブロックは、下記化学式4で表される繰り返し単位を含むことができる。
[化学式4]
Figure 0006943530
上記化学式4において、
x1、a及びa'は、括弧内の単位の繰り返し数であって、1〜1,000の整数であり、a:a'は、1,000:1〜1:1,000であり、
L11は、直接結合;−S−;−O−;−NRb−;−SO−;又は置換もしくは非置換の炭素数 1〜10のアルキレン基であり、
A'は、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2−2M、−O(CFSOH、−O(CFSO 、−O(CFCOOH、−O(CFCOO、−O(CFPO、−O(CFPO、又は−O(CFPO 2−2Mであり、
mは、2〜6の整数であり、Mは、1族元素であり、
R16及びR17は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基であり、
Rbは、水素;又は置換もしくは非置換のアルキル基であり、
n'は、2〜10の整数であり、n'が2以上の整数の場合、括弧内の構造は互いに同一であるか異なっており、
X11は、直接結合;−C(Z11)(Z12)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は −Si(Z11)(Z12)−であり、
Z11及びZ12は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であり、
T11及びT12は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t11及びt12は、0〜4の整数であり、t11及びt12が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっている。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式4は、下記化学式4−1〜4−3のうち選択される一つで表されることができる。
[化学式4−1]
Figure 0006943530
[化学式4−2]
Figure 0006943530
[化学式4−3]
Figure 0006943530
上記化学式4−1〜4−3において、置換基の定義は、化学式4で定義した通りである。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜に含まれる重合体中の疎水性ブロックは、フルオロ含有化合物から由来する単位を含む。
本明細書の一実施態様によれば、上記フルオロ含有化合物は、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)であってもよい。
[デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)]
Figure 0006943530
本明細書の一実施態様によれば、上記フルオロ含有化合物は、下記化学式3で表される化合物であってもよい。
[化学式3]
Figure 0006943530
上記化学式3において、
X2は、直接結合;−C(Z3)(Z4)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は−Si(Z3)(Z4)−であり、
Z3及びZ4は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であり、
T3及びT4は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t3及びt4は、0〜4の整数であり、t3及びt4が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
但し、X2は、−C(Z3)(Z4)−;又は −Si(Z3)(Z4)−であり、 Z3及びZ4が互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基で置換されたアルキル基であるか、
X2が、直接結合;−C(Z3)(Z4)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は−Si(Z3)(Z4)−であり、 Z3及びZ4がハロゲン基で置換されたアルキル基でない場合、T3 及びT4は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基;ハロゲン基で置換されたアルキル基;又はハロゲン基で置換されたアリール基であり、t3及びt4は、1〜4の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−C(Z3)(Z4)−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−O−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−S−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−SO−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−CO−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−Si(Z3)(Z4)−である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−C(Z3)(Z4)−;又は −Si(Z3)(Z4)−であり、Z3及びZ4が、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、 Fで置換されたアルキル基であるか、上記X2が、直接結合;−C(Z3)(Z4)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は−Si(Z3)(Z4)−であり、 Z3及びZ4がFで置換されたアルキル基でない場合、T3及びT4は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、F;Fで置換されたアルキル基;又はFで置換されたアリール基であり、t3及びt4は、1〜4の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、上記X2は、−C(Z3)(Z4)−;又は−Si(Z3)(Z4)−であり、Z3及びZ4が、−CFであるか、上記X2が、直接結合;−C(Z3)(Z4)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は−Si(Z3)(Z4)−であり、Z3及びZ4が、−CFではない場合、T3及びT4は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、F;Fで置換されたアルキル基;又はFで置換されたアリール基であり、t3及びt4は、1〜4の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、上記疎水性ブロックは、下記化学式5で表される繰り返し単位を含むことができる。
[化学式5]
Figure 0006943530
上記化学式5において、
x2、b及びb'は、括弧内の単位の繰り返し数であって、1〜1,000の整数であり、b:b'は、1,000 :1〜1:1,000であり、
X12は、直接結合;−C(Z13)(Z14)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は −Si(Z13)(Z14)−であり、
Z13及びZ14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であり、
T13及びT14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t13及びt14は、0〜4の整数であり、t13及びt14が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
但し、X12は、−C(Z13)(Z14)−;又は−Si(Z13)(Z14)−であり、 Z13及びZ14が、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基で置換されたアルキル基であるか、
X12が、直接結合;−C(Z13)(Z14)−;−O−;−S−;−SO−;−CO−;又は −Si(Z13)(Z14)−であり、Z13及びZ14が、ハロゲン基で置換されたアルキル基でない場合、T13及びT14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基;ハロゲン基で置換されたアルキル基;又はハロゲン基で置換されたアリール基であり、t13及びt14は、1〜4の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式5は、下記化学式5−1で表されることができる。
[化学式5−1]
Figure 0006943530
上記化学式5−1において、置換基の定義は、化学式5で定義した通りである。
本明細書の一実施態様によれば、
Figure 0006943530
は、隣接した置換基又は重合体の主鎖と結合できることを意味する。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体は、親水性ブロックと疎水性ブロックとを含むブロック重合体であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体は、ブランチャーをさらに含むことができる。
本明細書において、「ブランチャー(Brancher)」とは、重合体鎖を連結又は架橋する役割をする。
本明細書の一実施態様によれば、上記ブランチャーは、重合体鎖を連結又は架橋する役割をすることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記ブランチャーをさらに含む重合体の場合には、ブランチャーが直接重合体の主鎖を構成することができ、薄膜の機械的集積度を向上することができる。例えば、本明細書の一実施態様に係る分岐重合体は、酸置換体(acid substituents)を含まない分岐疎水性ブロック(branched hydrophobic block)と、酸置換体を含む分岐親水性ブロック(branched hydrophilic block)とを重合することで、後処理スルホン化反応(post-sulfonation)やスルホン化された重合体(sulfonated polymer)の架橋反応(cross-linking)を実施せずに、ブランチャー(brancher)が重合体の主鎖を直接構成し、薄膜の機械的集積度を維持させる疎水性ブロックと薄膜にイオン伝導性を付与する親水性ブロックとが交互に化学的結合につながることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体は、下記化学式6の化合物から由来するブランチャー又は下記化学式7で表されるブランチャーをさらに含むことができる。
[化学式6]
Figure 0006943530
[化学式7]
Figure 0006943530
上記化学式6及び7において、
Xは、S;O;CO;SO;SO;NR;炭化水素系又はフッ素系結合体であり、
lは、0〜100の整数であり、lが2以上の場合、2以上のXは、互いに同一であるか異なっており、
Q1及びQ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ヒドロキシ基及びハロゲン基からなる群より選択される置換基で1又は2以上置換された芳香族環;ヒドロキシ基及びハロゲン基からなる群より選択される置換基で1又は2以上置換された脂肪族環;又はNR'R''で表されるアミン基であり、
R、R'及びR''は、ハロゲン基で置換された芳香族環;又はハロゲン基で置換された脂肪族環であり、
Zは、3価の有機基である。
本明細書において、「有機基」としては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基などが挙げられる。上記有機基中にヘテロ原子などの炭化水素基以外の結合や置換基を含んでいてもよい。また、上記有機基は、直鎖状、分枝鎖状、環状のうちいずれであってもよい。
本明細書において、「3価の有機基」とは、有機化合物に結合位置が3つある3価基を意味する。
また、本明細書の一実施態様によれば、上記有機基は、環状構造を形成することもでき、発明の効果が損なわれない限り、ヘテロ原子を含んで結合を形成することができる。具体的に、酸素原子、窒素原子、ケイ素原子などのヘテロ原子を含む結合が挙げられる。具体例としては、エーテル結合、チオエーテル結合、カルボニル結合、チオカルボニル結合、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、イミノ結合(−N=C(−W)−、−C(=NW)−;Wは、水素原子又は有機基を示す)、カーボネート結合、スルホニル結合、スルフィニル結合、アゾ結合などが挙げられ、これに限定されるものではない。
本明細書において、上記環状構造としては、上述した芳香族環、脂肪族環などが挙げられ、単環又は多環であってもよい。
本明細書において、芳香族環は、置換もしくは非置換の芳香族炭化水素環又は芳香族ヘテロ環であってもよく、単環又は多環であってもよい。
本明細書において、芳香族炭化水素環としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などの単環式芳香族環及びナフチル基、ビナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ペリレニル基、テトラセニル基、クリセニル基、フルオレニル基、アセナフタセニル基、トリフェニレン基 、フルオランテン(fluoranthene)基などの多環式芳香族環などがあり、これに限定されない。本明細書において、芳香族炭化水素環は、上記アリール基に関する説明が適用されることができる。
本明細書において、芳香族ヘテロ環は、上記芳香族炭化水素環で炭素原子の代りにヘテロ原子、例えば、N、P、O、S、Se、Ge及びSiなどからなる群より選択される原子を1以上含む構造を意味し、上記ヘテロアリール基に関する説明が適用されることができる。具体的に、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダソール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジン基、トリアゾール基、アクリジル基、ピリダジン基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリン基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリン基、インドール基、カルバゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、チアジアゾリル基、フェノチアジニル基及びジベンゾフラニル基などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
本明細書において、脂肪族環は、置換もしくは非置換の脂肪族炭化水素環又は脂肪族ヘテロ環であってもよく、単環又は多環であってもよい。
本明細書において、脂肪族炭化水素環は、上記シクロアルキル基に関する説明が適用されることができる。
本明細書において、脂肪族ヘテロ環は、上記脂肪族炭化水素環で炭素原子の代りにヘテロ原子、例えば、N、P、O、S、Se、Ge及びSiなどからなる群より選択される原子を1以上含む構造を意味する。
本明細書において、ヘテロ環基は、上記芳香族ヘテロ環及び脂肪族ヘテロ環に関する説明が適用されることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記Zは、3価の置換もしくは非置換のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Zは、3価のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式6の化合物から由来するブランチャーは、上記Q1及びQ2それぞれのハロゲン基で置換された芳香族環;ハロゲン基で置換された脂肪族環;又はNR'R''で表されるアミン基のうちハロゲン基が芳香族環又は脂肪族環から離れていきながら、ブランチャーとして作用することができる。
本明細書の一実施態様によれば、lは、3以上の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、Xは、Sである。
本明細書のもう一つの実施態様によれば、Xは、ハロアルキレン基である。
本明細書のまた別の実施態様によれば、Xは、NRである。
本明細書の一実施態様によれば、上記Q1及びQ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基で置換された芳香族環である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Q1及びQ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、Fで置換された芳香族炭化水素環である。
本明細書の一実施態様によれば、上記Q1及びQ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、NR'R''で表されるアミン基である。
本明細書のもう一つの実施態様によれば、上記Q1及びQ2は、それぞれフッ素で置換されたフェニル基である。具体的に、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニルなどがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式6の化合物は、下記構造の中から選択されるいずれか一つで表されることができる。
Figure 0006943530
上記構造において、X、l、R'及びR''の定義は、化学式6で定義した通りである。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式7のZは、下記化学式7−1〜7−4の中から選択される一つで表されることができる。
[化学式7−1]
Figure 0006943530
[化学式7−2]
Figure 0006943530
[化学式7−3]
Figure 0006943530
[化学式7−4]
Figure 0006943530
上記化学式7−1〜7−4において、
L21〜L27は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、直接結合;−S−;−O−;−CO−;又は−SO−であり、
W11〜W21は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
w1、w2、w3、w6、w8、w9及びw10は、それぞれ1〜4の整数であり、w4、w5及びw7は、それぞれ1〜3の整数であり、w11は、1〜6の整数であり、w1〜w11がそれぞれ 2以上の整数の場合、2以上の括弧内の構造は互いに同一であるか異なっている。
本明細書の一実施態様によれば、上記L21は、COである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L21は、SOである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L21は、Sである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L22は、COである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L22は、SOである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L22は、Sである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L23は、COである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L23は、SOである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L23は、Sである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L24は、COである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L24は、SOである。
本明細書の一実施態様によれば、上記L25は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L26は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記L27は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、上記W11〜W21は、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記W11〜W16、及びW18〜W21は、それぞれ水素である。
本明細書の一実施態様によれば、上記W17は、ハロゲン基である。
本明細書の一実施態様によれば、上記W17は、フッ素(F)である。
本明細書の一実施態様によれば、上記W17は、水素(H)である。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式7で表されるブランチャーは、下記構造の中から選択される一つで表されることができる。
Figure 0006943530
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体の重量平均分子量は、1,000g/mol〜1,200,000g/molである。具体的な実施態様によれば、10,000g/mol〜1,000,000g/molであり、さらに好ましくは10,000g/mol〜800,000g/molである。上記重合体の重量平均分子量が、上記範囲の場合、上記重合体を含む高分子分離膜の機械的な物性が低下せず、適切な高分子の溶解度を維持して、分離膜の製造が容易になる。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体は、ブロック重合体であってもよく、上記ブロック重合体中の親水性ブロックは、上記化学式1で表される化合物から由来する単位を含み、上記ブロック重合体中の疎水性ブロックは、上述したフルオロ含有化合物から由来する単位を含むことができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体は、ブロック重合体であってもよく、上記ブロック重合体中の親水性ブロックは、上記化学式4で表される繰り返し単位を含み、上記ブロック重合体中の疎水性ブロックは、上記化学式5で表される繰り返し単位を含むことができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記ブロック重合体内で上記親水性ブロックと疎水性ブロックとは、1:0.1〜1:10のモル比で含まれる。本明細書の一実施態様によれば、上記ブロック重合体内で上記親水性ブロックと疎水性ブロックとは、1:0.1〜1:2のモル比で含まれる。本明細書のもう一つの実施態様によれば、上記ブロック重合体内で上記親水性ブロックと疎水性ブロックとは、1:0.8〜1:1.2のモル比で含まれる。この場合、ブロック重合体のイオン伝達能力を上昇させることができる。
本明細書の一実施態様に係る親水性ブロックは、パーフルオロスルホン酸(perfluorosulfonic acid)を含んで高分子分離膜の高いイオン伝導度を達成することができる。
また、本明細書の一実施態様に係る疎水性ブロックは、多量のフルオリン(fluorine)官能基を含んでいて、高分子分離膜の水分吸収(water uptake)を低下させることができ、加湿条件で膜の機械的安定性を高める役割をする。
これによって、本明細書の一実施態様に係る重合体は、親水性ブロック及び疎水性ブロックの割合を調節して、膜電極接合体、燃料電池、又はレドックスフロー電池でイオン交換容量(Ion Exchange Capacity、IEC)を調節することができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記親水性ブロック内で上記化学式1で表される化合物から由来する単位は、上記親水性ブロックを基準に0.01モル%〜100モル%含まれる。
本明細書の一実施態様によれば、上記親水性ブロックの重量平均分子量は、1,000g/mol〜600,000g/molである。具体的な実施態様によれば、2,000g/mol〜400,000g/molである。また別の実施態様によれば、5,000g/mol〜400,000g/molである。
本明細書の一実施態様によれば、上記疎水性ブロックの重量平均分子量は、1,000g/mol〜600,000g/molである。具体的な実施態様によれば、2,000g/mol〜400,000g/molである。また別の実施態様によれば、5,000g/mol〜400,000g/molである。
本明細書の一実施態様によれば、ブロック重合体の場合には、親水性ブロックと疎水性ブロックとの区画、区分が明確であるため相分離(phase separation)が容易であって、イオン伝達が容易になる。
本明細書の一実施態様によれば、上記化学式1で表される化合物から由来する単位を含む場合には、親水性ブロックと疎水性ブロックとの区分がさらに明確になって、従来の高分子よりもイオン伝達効果に優れる。
本明細書の一実施態様によれば、上記ブロック重合体とは、一つのブロックと上記ブロックと異なる1又は2以上のブロックとが互いに高分子の主鎖で連結されて構成された高分子を意味する。
本明細書は、上述した重合体を含む高分子分離膜を提供する。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜は、重合体に、上記化学式1で表される化合物から由来する単位を親水性ブロックに含み、上記フルオロ含有化合物から由来する単位を疎水性ブロックに含むことを除き、当該技術分野に知られている材料及び/又は方法を用いて製造されることができる。例えば、上記重合体を含む溶液を塗布し、乾燥及び/又は硬化することにより行われることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記塗布は、テープキャスティング(Tape Casting)法、ディップコーティング(Dip Coating)法、スプレーコーティング(Spray Coating)法、スピンコーティング(Spin Coating)法などの方法が用いられることができる。
本明細書の一実施態様によれば、高分子分離膜の製造時に使用される溶媒は、N,N−ジメチルアセトアミド(N,N-dimethylacetamide(DMAc))、ジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxide(DMSO))、N,N−ジメチルピロリドン(N,N-dimethylpyrollidone(NMP))、ジフェニルスルホン(diphenylsulfone)、N,N−ジメチルホルムアミド(N,N-dimethylformamide(DMF))などが使用されることができるが、これらに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、上記乾燥は、ヒーティングによって行われることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記ヒーティングは、加熱を通じた乾燥を意味する。
本明細書の一実施態様によれば、上記ヒーティング温度は、30℃以上200℃以下、具体的に50℃以上150℃以下であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、上記ヒーティング時間は、1時間以上46時間以下、具体的に5時間以上20時間以下であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜の製造方法は、上記重合体を含む溶液に酸溶液を加えるステップをさらに含むことができる。上記酸溶液は、塩酸(HCl)であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、上記重合体を含む溶液に酸溶液を加えると、上記化学式1のAの金属MがH(水素)で置換されることができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記ヒーティングは、50℃〜70℃で2〜6時間予熱し、80℃で12時間以上乾燥し、最後に80℃の真空オーブン(vacuum oven)で12時間以上乾燥することができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜のイオン伝導度は、0.005S/cm〜0.8S/cmである。好ましくは、0.005S/cm〜0.5S/cmである。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜の陽イオン伝導度は、0.005S/cm〜0.8S/cmである。好ましくは、0.005S/cm〜0.5S/cmである。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜のイオン伝導度(陽イオン伝導度)は、加湿条件を異ならせて測定されることができる。本明細書において、加湿条件とは、相対湿度(RH)10%〜100%を意味することができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記イオン伝導度は、次のように測定されることができる。測定の前、24時間高分子分離膜を脱イオン水(DI water)に十分に浸漬した。分離膜の試験片を1×5cmに切り出した後、下記のようなセル(cell)を使用して膜の抵抗を測定した。インピーダンス(Impedance)は、10MHzから7Hzの範囲内、水に浸漬した状態でポテンショガルバノスタット(SP−240)を用いて測定した。
高分子分離膜のイオン伝導度は、測定された膜の抵抗を用いて計算することができるが、その計算式は下式の通りである。
イオン伝導度(∂)=l/(R×d)
ここで、lは、両電極(electrode)間の距離(1cm)であり、Rは、SP−240を通じて測定された膜抵抗、そしてdは、イオン交換膜の厚さ(cm)である。イオン伝導度の単位は、S/cmで得られる。
本明細書において、イオン伝導度は、陽イオン伝導度を意味することができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜のイオン交換容量(IEC)値は、0.01mmol/g〜5.0mmol/gである。上記イオン交換容量値の範囲を有する場合には、上記高分子分離膜でのイオンチャネルが形成され、重合体が優れたイオン伝導度を示すことができる。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜の厚さは、1μm〜500μmである。上記範囲の厚さの高分子分離膜は、電気的ショート(Electric Short)及び電解質物質のクロスオーバー(Cross Over)を低下させ、優れた陽イオン伝導度の特性を示すことができる。
本明細書は、さらに、アノード;カソード;及び上記アノードと上記カソードとの間に備えられた上述した高分子分離膜を含む膜電極接合体を提供する。
本明細書において、「膜電極接合体(MEA)」は、燃料と空気との電気化学触媒反応が起きる電極(カソードとアノード)と水素イオンの伝達が起きる高分子分離膜との接合体を意味するものであって、電極(カソードとアノード)と分離膜とが接着された単一の一体型ユニット(unit)である。
本明細書の一実施態様によれば、上記膜電極接合体は、アノードの触媒層とカソードの触媒層とが高分子分離膜に接触するようにする形態であって、当該技術分野に知られている通常の方法によって製造されることができる。一例として、上記カソード;アノード;及び上記カソードとアノードとの間に位置する高分子分離膜を密着させた状態で100℃〜400℃で熱圧着して製造されることができる。
本明細書の一実施態様によれば、アノード電極は、アノード触媒層とアノードガス拡散層とを含むことができる。アノードガス拡散層は、さらに、アノード微細気孔層とアノード電極基材とを含むことができる。
本明細書の一実施態様によれば、カソード電極は、カソード触媒層とカソードガス拡散層とを含むことができる。カソードガス拡散層は、さらに、カソード微細気孔層とカソード電極基材とを含むことができる。
図1は、燃料電池の電気発生原理を概略的に示すものであり、燃料電池において、電気を発生させる最も基本的な単位は、膜電極接合体(MEA)であるが、これは分離膜100と該分離膜100の両面に形成されるアノード200a及びカソード200b電極から構成される。燃料電池の電気発生原理を示す図1を参照すれば、アノード200aでは、水素又はメタノール、ブタンのような炭化水素などの燃料の酸化反応が起きて、水素イオン(H)及び電子(e)が発生し、水素イオンは、分離膜100を通じてカソード200bに移動する。カソード200bでは、分離膜100を通じて伝達された水素イオンと、酸素のような酸化剤及び電子とが反応して水が生成する。このような反応によって外部回路への電子の移動が発生する。
上記アノード電極の触媒層は、燃料の酸化反応が起きる所であり、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金及び白金−遷移金属合金からなる群より選択される触媒が好ましく使用されることができる。
上記カソード電極の触媒層は、酸化剤の還元反応が起きる所であり、白金又は白金−遷移金属合金が触媒として好ましく使用されることができる。上記触媒は、それ自体で使用できるだけでなく、炭素系担体に担持されて使用されることができる。
触媒層を導入する過程は、当該技術分野に知られている通常の方法で行うことができるが、例えば触媒インクを分離膜に直接コーティングするか、ガス拡散層にコーティングして触媒層を形成することができる。このとき、触媒インクのコーティング法は、特に制限されるものではないが、スプレーコーティング、テープキャスティング、スクリーン印刷、ブレードコーティング、ダイコーティング又はスピンコーティング法などを使用することができる。触媒インクは、代表的に、触媒、ポリマーアイオノマー(polymer ionomer)及び溶媒からなることができる。
上記ガス拡散層は、電流伝導体としての役割と共に反応ガスと水の移動通路となるものであり、多孔性の構造を有する。よって、上記ガス拡散層は、導電性基材を含んでなることができる。導電性基材としては、カーボンペーパー(Carbon paper)、カーボンクロス(Carbon cloth)又はカーボンフェルト(Carbon felt)が好ましく使用されることができる。
上記ガス拡散層は、触媒層及び導電性基材の間に微細気孔層をさらに含んでなることができる。上記微細気孔層は、低加湿条件での燃料電池の性能を向上するために使用されることができ、ガス拡散層の外に抜け出る水の量を減らして高分子分離膜が十分な湿潤状態にあるようにする役割をする。
本明細書の一実施態様は、2以上の上述した膜電極接合体;上記膜電極接合体の間に備えられるバイポーラプレートを含むスタック;上記スタックに燃料を供給する燃料供給部;及び上記スタックに酸化剤を供給する酸化剤供給部を含む高分子電解質型燃料電池を提供する。
燃料電池は、燃料の化学的エネルギーを直接電気的エネルギーに変換させるエネルギー変換装置である。すなわち、燃料電池は燃料ガスと酸化剤を使用し、これらの酸化還元反応中に発生する電子を用いて電極を生産する発電方式である。
燃料電池は、上述した膜電極接合体(MEA)を使用して当該技術分野に知られている通常の方法によって製造されることができる。例えば、上記で製造された膜電極接合体(MEA)とバイポーラプレート(bipolar plate)とから構成して製造されることができる。
本明細書において、燃料電池は、スタック、燃料供給部及び酸化剤供給部を含んでなる。
図3は、燃料電池の構造を概略的に示すものであり、燃料電池は、スタック60、酸化剤供給部70及び燃料供給部80を含んでなる。
スタック60は、上述した膜電極接合体を一つ又は二つ以上含んであり、膜電極接合体が二つ以上含まれる場合には、これらの間に介在されるセパレータを含む。セパレータは、膜電極接合体同士が電気的に連結されることを防止し、外部から供給された燃料及び酸化剤を膜電極接合体に伝達する役割をする。
酸化剤供給部70は、酸化剤をスタック60に供給する役割をする。酸化剤としては、酸素が代表的に使用され、酸素又は空気をポンプで注入して使用することができる。
燃料供給部80は、燃料をスタック60に供給する役割をし、燃料を貯蔵する燃料タンク81及び燃料タンク81に貯蔵された燃料をスタック60に供給するポンプ82から構成されることができる。 燃料としては、気体又は液体状態の水素又は炭化水素燃料が使用されることができる。炭化水素燃料の例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール又は天然ガスが挙げられる。
上記燃料電池は、高分子電解質燃料電池、直接液体燃料電池、直接メタノール燃料電池、直接ギ酸燃料電池、直接エタノール燃料電池、又は直接ジメチルエーテル燃料電池などが可能である。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜を燃料電池のイオン交換膜として使用したとき、上述した効果を奏することができる。
また、本明細書の一実施態様によれば、正極及び正極電解液を含む正極セル;負極及び負極電解液を含む負極セル;及び上記正極セルと上記負極セルとの間に備えられる上述した高分子分離膜を含むレドックスフロー電池を提供する。
レドックスフロー電池(酸化還元フロー電池、Redox Flow Battery)は、電解液に含まれている活物質が酸化・還元されて充電・放電されるシステムであって、活物質の化学的エネルギーを直接電気エネルギーに貯蔵させる電気化学的蓄電装置である。レドックスフロー電池は、酸化状態の異なる活物質を含む電解液がイオン交換膜を介してあうとき、電子のやり取りをして充電と放電になる原理を利用する。一般的にレドックスフロー電池は、電解液の入ったタンク、充電と放電が起きる電池セル、そして電解液をタンクと電池セルとの間に循環させるための循環ポンプから構成され、電池セルの単位セルは、電極、電解質及びイオン交換膜を含む。
本明細書の一実施態様によれば、上記高分子分離膜をレドックスフロー電池のイオン交換膜として使用したとき、上述した効果を奏することができる。
本明細書の一実施態様によれば、レドックスフロー電池は、上記高分子分離膜を含むことを除き、当該技術分野に知られている通常の方法によって製造されることができる。
図2に示すように、レドックスフロー電池は、分離膜31によって正極セル32と負極セル33とに分けられる。正極セル32と負極セル33は、それぞれ正極と負極を含む。正極セル32は、パイプを通じて正極電解液41を供給及び放出するための正極タンク10に連結されている。負極セル33も、パイプを通じて負極電解液42を供給及び放出するための負極タンク20に連結されている。電解液はポンプ11,21を通じて循環され、イオンの酸化水が変化される酸化・還元反応(すなわち、レドックス反応)が起きることにより、正極と負極で充電及び放電が起きる。
以下、本明細書を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。ところが、本明細書に係る実施例は、種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が、以下に詳述する実施例に限定されるものとは解釈されない。本明細書の実施例は、当該技術分野における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<製造例1> 親水性高分子Aの製造
Figure 0006943530
(z1=1〜1,000)
ディーンスタークトラップ(dean-stark trap)と窒素注入口(nitrogen inlet)及び機械的撹拌機(mechanical stirrer)が装着された500mLの三口丸底フラスコ(three-necked round bottomed flask)にパーフルオロ化3,5−ジフルオロベンゼン(Perfluorinated 3,5-Difluorobenzene)単量体30g(62.46mmol)、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4'-Dihydroxydiphenyl ether)13.892g(68.70mmol)を入れて、N−メチル−2−ピロリドン(N-Methyl-2-pyrrolidone、NMP)110mLとトルエン50mLを用いて、窒素雰囲気で炭酸カリウム37.979g(274.80mmol)を触媒として使用して反応した。
上記反応混合物を140℃の温度でオイルバス(oil bath)で2時間撹拌し、還流蒸留により水とトルエンを除去した。その後、温度を185℃に昇温して6時間反応を行った。
反応後に常温に温度を下げ、合成された親水性高分子溶液を2,000mLのイソプロピルアルコール(isopropyl alcohol、IPA)にゆっくり滴下して沈殿物を得た。ガラスフィルター(glass filter)を通じて沈殿物のみ取得して、200mLのIPAで洗浄した。得られた親水性高分子は真空オーブンで60℃で12時間乾燥して、親水性高分子Aを製造した。
図5は、上記親水性高分子AのH−NMRスペクトルを示すものである。
図6は、上記親水性高分子AのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。
親水性高分子Aの重量平均分子量(Mw):69,900
<製造例2> 親水性高分子Bの製造
Figure 0006943530
(z2=1〜1,000)
上記製造例1において、4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4'-Dihydroxydiphenyl ether)の代わりに、4,4'−(パーフルオロプロパン−2,2−ジイル)ジフェノール(4,4'-(perfluoropropane-2,2-diyl)diphenol)23.099g(68.70mmol)を使用したことを除き、製造例1と同一の方法で親水性高分子Bを製造した。
図7は、上記親水性高分子BのH−NMRスペクトルを示すものである。
図8は、上記親水性高分子BのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。
親水性高分子Bの重量平均分子量(Mw):80,200
<実施例1> ブロック重合体Iの製造
Figure 0006943530
(z1:y1=0.6:0.4)
ディーンスタークトラップ(dean-stark trap)と窒素注入口(nitrogen inlet)及び機械的撹拌機(mechanical stirrer)が装着された500mLの三口丸底フラスコ(three-necked round bottomed flask)に実施例1で製造した親水性高分子A16g、デカフルオロビフェニル (decafluorobiphenyl)6.048g(18.10mmol)、6−フルオロビスフェノールA(6-fluoro bisphenol A)5.205g(15.48mmol)、4,4',4''−トリヒドロキシトリフェニルメタン(4,4',4''-Trihydroxytriphenyl methane)0.226g(0.774mmol)を入れて、NMP110mLを用いて窒素雰囲気で炭酸カリウム9.199g(66.56mmol)を触媒として使用して反応した。上記反応混合物を40℃の温度でオイルバスで7日間撹拌しながら反応を行った。
反応後に1M HCl水溶液に滴下して24時間撹拌して、ガラスフィルターを通じて沈殿物のみ取得して、濾過液が中性を示すまで蒸留水で洗浄した。得られたマルチブロック共重合体は、真空オーブンで50℃で2日間乾燥して、ブロック重合体Iを製造した。
図9は、上記ブロック重合体IのH−NMRスペクトルを示すものである。
図10は、上記ブロック重合体IのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。
ブロック重合体Iの重量平均分子量(Mw):604,000
<実施例2> ブロック重合体IIの製造
Figure 0006943530
(z2:y2=0.6:0.4)
ディーンスタークトラップ(dean-stark trap)と窒素注入口(nitrogen inlet)及び機械的撹拌機(mechanical stirrer)が装着された500mLの三口丸底フラスコ(three-necked round bottomed flask)に製造例2で製造した親水性高分子B15g、デカフルオロビフェニル (decafluorobiphenyl)5.530 g(16.55mmol)、6−フルオロビスフェノールA(6−fluoro bisphenol A)4.665g(13.87mmol)、4,4',4''−トリヒドロキシトリフェニルメタン(4,4',4''-Trihydroxytriphenyl methane)0.285g(0.975mmol)を入れて、NMP105mLを用いて窒素雰囲気で炭酸カリウム8.476g(61.33mmol)を触媒として使用して反応した。上記反応混合物を40℃の温度でオイルバスで7日間撹拌しながら反応を行った。
反応後に1M HCl水溶液に滴下して24時間撹拌し、ガラスフィルターを通じて沈殿物のみ取得して、濾過液が中性を示すまで蒸留水で洗浄した。得られたマルチブロック共重合体は、真空オーブンで50℃で2日間乾燥して、ブロック重合体IIを製造した。
図11は、上記ブロック重合体IIのH−NMRスペクトルを示すものである。
図12は、上記ブロック重合体IIのGPCトレースを用いて測定した分子量分布(Molecular Weight Distribution)を示すものである。
ブロック重合体IIの重量平均分子量(Mw):650,000
<実施例3> ブロック重合体IIIの製造
Figure 0006943530
(z1:y1=0.7:0.3)
ディーンスタークトラップ(dean-stark trap)と窒素注入口(nitrogen inlet)及び機械的撹拌機(mechanical stirrer)が装着された500mLの三口丸底フラスコ(three-necked round bottomed flask)に実施例1で製造した親水性高分子A10g、デカフルオロビフェニル (decafluorobiphenyl)2.300g(6.88mmol)、6−フルオロビスフェノールA(6-fluoro bisphenol A)1.927g(5.73mmol)、4,4',4''−トリヒドロキシトリフェニルメタン(4,4',4''-Trihydroxytriphenyl methane)0.167g(0.57mmol)を入れて、NMP30mLを用いて窒素雰囲気で炭酸カリウム3.960g(28.65mmol)を触媒として使用して反応した。上記反応混合物を50℃の温度でオイルバスで28時間撹拌しながら反応を行った。
反応後に1M HCl水溶液に滴下して24時間撹拌し、ガラスフィルターを通じて沈殿物のみ取得して、濾過液が中性を示すまで蒸留水で洗浄した。得られたマルチブロック共重合体は、真空オーブンで50℃で2日間乾燥して、ブロック重合体IIIを製造した。
図13は、上記ブロック重合体IIIのH−NMRスペクトルを示すものである。
ブロック重合体IIIの重量平均分子量(Mw):454,000
<実施例4> ブロック重合体IVの製造
Figure 0006943530
(z1:y1=0.8:0.2)
ディーンスタークトラップ(dean-stark trap)と窒素注入口(nitrogen inlet)及び機械的撹拌機(mechanical stirrer)が装着された500mLの三口丸底フラスコ(three-necked round bottomed flask)に実施例1で製造した親水性高分子A10g、デカフルオロビフェニル (decafluorobiphenyl)1.550g(4.64mmol)、6−フルオロビスフェノールA(6-fluoro bisphenol A)1.200g(3.57mmol)、4,4',4''−トリヒドロキシトリフェニルメタン(4,4',4''-Trihydroxytriphenyl methane)0.105g(0.36mmol)を入れて、NMP20mLを用いて窒素雰囲気で炭酸カリウム2.270g(17.85mmol)を触媒として使用して反応した。上記反応混合物を60℃の温度でオイルバスで4日間撹拌しながら反応を行った。
反応後に1M HCl水溶液に滴下して24時間撹拌し、ガラスフィルターを通じて沈殿物のみ取得して、濾過液が中性を示すまで蒸留水で洗浄した。得られたマルチブロック共重合体は、真空オーブンで50℃で2日間乾燥して、ブロック重合体IVを製造した。
図14は、上記ブロック重合体IVのH−NMRスペクトルを示すものである。
ブロック重合体IVの重量平均分子量(Mw):300,000
<実験例1>
上記実施例1で製造したブロック重合体をDMSO(dimethylsulfoxide)に20wt/v%で溶かした後、0.45μmのシリンジフィルターで濾過した。濾過した溶液をガラス板にキャスティング(casting)して高分子分離膜を製造し、80℃のオーブンで12時間乾燥後、真空オーブンで80℃で12時間乾燥した。
製造された高分子分離膜を蒸留水に入れて分離させた後、1M塩酸(HCl)溶液に常温で24時間浸漬した状態で維持し、蒸留水で繰り返し洗浄した後、蒸留水に浸漬した状態で24時間維持させた。
次に、蒸留水から高分子分離膜を取り出して、80℃の真空オーブンで12時間乾燥して、高分子分離膜を製造した。製造された高分子分離膜は、褐色の透明なフィルム状であった。
また、上記実施例3及び4で製造したブロック重合体から同一の方法でフィルム状の高分子分離膜を製造した。
製造されたフィルムのイオン交換能力(IEC)は、H−NMR分光法(spectroscopy)を用いた面積比を通じて得て、加湿条件を異ならせて、陽イオン伝導度を測定した。その結果を下記表1に示す。
<比較例>
ナフィオン(Nafion)211(DuPont社)を使用して、上記実験例1と同様に陽イオン伝導度及びイオン交換能力(IEC)を測定し、その結果を下記表1に示す。
下記表1において、陽イオン伝導度1は、相対湿度(RH)30%、70℃の状態、陽イオン伝導度2は、相対湿度(RH)50%、70℃の状態、陽イオン伝導度3は、相対湿度(RH)80%、70℃の状態、陽イオン伝導度4は、相対湿度(RH)100%、70℃の状態で、上述した方法で測定した。
Figure 0006943530
図4は、実施例1、3、4及び比較例による陽イオン伝導度の値をグラフで示したものである。
上記表1の結果より、既存の分離膜の素材として使用されていたナフィオンを使用した場合に比べて、実験例1によって親水性ブロックと疎水性ブロックとを含むブロック重合体を使用する場合、高加湿条件(相対湿度約100%以上)で陽イオン伝導度に優れていることを確認することができた。
具体的に、上記実験例による高分子分離膜は、パーフルオロスルホン酸(perfluorosulfonic acid)を含む親水性ブロックによって高分子分離膜の高いイオン伝導度を達成することができ、多量のフルオリン(fluorine)官能基を含む疎水性ブロックによって、高分子分離膜の水分吸収(water uptake)を低下させ、加湿条件で膜の機械的安定性を高める役割をする。
<実験例2>
実施例1、3及び4の重合体から上記実験例1と同様の方法でフィルム状の高分子分離膜を製造した。
製造されたフィルムを蒸留水に浸漬した状態で24時間維持させた後、上記フィルムの重さの変化から水分吸収(Water uptake)を測定し、上記フィルムの横(x)、縦(y)及び厚さ(z)の変化からスウェル比(Swelling ratio)を測定した。その結果を下記表2に示す。
Figure 0006943530
上記表2の結果より、実施例1、3及び4によって親水性ブロックと疎水性ブロックとを含むブロック重合体を使用する場合、親水性ブロックの含量が増えるにもかかわらず、低い程度の水分吸収(Water Uptake)とスウェル比(Swelling ratio)を維持することが確認できた。以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明の範囲内で種々の変形をして実施することが可能であり、これもまた発明の範疇に属する。
100:分離膜
200a:アノード
200b:カソード
10:正極タンク
20:負極タンク
11、21:ポンプ
31:分離膜
32:正極セル
33:負極セル
41:正極電解液
42:負極電解液
60:スタック
70:酸化剤供給部
80:燃料供給部
81:燃料タンク
82:ポンプ

Claims (9)

  1. 親水性ブロック及び疎水性ブロックを含み、
    前記親水性ブロックは、下記化学式4−1で表される繰り返し単位を含み、
    前記疎水性ブロックは、下記化学式5−1で表される繰り返し単位を含むものである重合体:
    [化学式4−1]
    Figure 0006943530
    [化学式5−1]
    Figure 0006943530
    前記化学式4−1および5−1において、
    x1、a及びa'は、括弧内の単位の繰り返し数であって、1〜1,000の整数であり、a:a'は、1,000:1〜1:1,000であり、
    L11は、−S−であり、
    A'は、−O(CF SO H、又は−O(CF SO であり、
    mは、2〜6の整数であり、Mは、1族元素であり、
    R16及びR17は、Fであり、
    n'は、2〜10の整数であり、n'が2以上の整数の場合、括弧内の構造は互いに同一であるか異なっており、
    X11は、−C(CF )(CF )−;又は−O−であり、
    T11及びT12は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t11及びt12は、0〜4の整数であり、t11及びt12が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
    x2、b及びb'は、括弧内の単位の繰り返し数であって、1〜1,000の整数であり、b:b'は、1,000 :1〜1:1,000であり、
    X12は、直接結合;−C(Z13)(Z14)−;−O−;−S−;−SO −;−CO−;又は −Si(Z13)(Z14)−であり、
    Z13及びZ14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;又は置換もしくは非置換のアリール基であり、
    T13及びT14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;又は置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、t13及びt14は、0〜4の整数であり、t13及びt14が2以上の整数の場合、括弧内の置換基は互いに同一であるか異なっており、
    但し、X12は、−C(Z13)(Z14)−;又は−Si(Z13)(Z14)−であり、 Z13及びZ14が、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基で置換されたアルキル基であるか、
    X12が、直接結合;−C(Z13)(Z14)−;−O−;−S−;−SO −;−CO−;又は −Si(Z13)(Z14)−であり、Z13及びZ14が、ハロゲン基で置換されたアルキル基でない場合、T13及びT14は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ハロゲン基;ハロゲン基で置換されたアルキル基;又はハロゲン基で置換されたアリール基であり、t13及びt14は、1〜4の整数である。
  2. 前記重合体は、ブロック重合体である、請求項に記載の重合体。
  3. 前記重合体は、下記化学式6の化合物から由来するブランチャー又は下記化学式7で表されるブランチャーをさらに含むものである、請求項に記載の重合体:
    [化学式6]
    Figure 0006943530
    [化学式7]
    Figure 0006943530
    前記化学式6及び7において、
    Xは、S;O;CO;SO;SO;NR;炭化水素系又はフッ素系結合体であり、
    lは、0〜100の整数であり、lが2以上の場合、2以上のXは、互いに同一であるか異なっており、
    Q1及びQ2は、互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、ヒドロキシ基及びハロゲン基からなる群より選択される置換基で1又は2以上置換された芳香族環;ヒドロキシ基及びハロゲン基からなる群より選択される置換基で1又は2以上置換された脂肪族環;又はNR'R''で表されるアミン基であり、
    R、R'及びR''は、ハロゲン基で置換された芳香族環;又はハロゲン基で置換された脂肪族環であり、
    Zは、3価の有機基である。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の重合体を含む高分子分離膜。
  5. 前記高分子分離膜のイオン伝導度は、0.005S/cm〜0.8S/cmである、請求項に記載の高分子分離膜。
  6. 前記高分子分離膜のイオン交換容量(IEC)は、0.01mmol/g〜5mmol/gである、 請求項またはに記載の高分子分離膜。
  7. アノード;カソード;及び前記アノードと前記カソードとの間に備えられた請求項からのいずれか一項に記載の高分子分離膜を含む膜電極接合体。
  8. 2以上の請求項に記載の膜電極接合体;
    前記膜電極接合体の間に備えられるバイポーラプレートを含むスタック;
    前記スタックに燃料を供給する燃料供給部;及び
    前記スタックに酸化剤を供給する酸化剤供給部を含む高分子電解質型燃料電池。
  9. 正極及び正極電解液を含む正極セル;
    負極及び負極電解液を含む負極セル;及び
    前記正極セルと前記負極セルとの間に備えられる請求項からのいずれか一項に記載の高分子分離膜を含むレドックスフロー電池。
JP2020519239A 2017-11-17 2018-11-16 重合体及びこれを含む高分子分離膜 Active JP6943530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0154253 2017-11-17
KR20170154253 2017-11-17
PCT/KR2018/014137 WO2019098771A1 (ko) 2017-11-17 2018-11-16 중합체 및 이를 포함하는 고분자 분리막

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536989A JP2020536989A (ja) 2020-12-17
JP6943530B2 true JP6943530B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66539714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519239A Active JP6943530B2 (ja) 2017-11-17 2018-11-16 重合体及びこれを含む高分子分離膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11618804B2 (ja)
EP (1) EP3683254A4 (ja)
JP (1) JP6943530B2 (ja)
KR (1) KR20190057000A (ja)
CN (1) CN111164132B (ja)
WO (1) WO2019098771A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112608482B (zh) * 2020-12-15 2022-09-09 温州大学 一种铵根离子修饰的含氟嵌段共聚物及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696460B1 (ko) 2003-06-05 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 수소이온 전도성 폴리머
US20070292730A1 (en) * 2003-11-20 2007-12-20 Mcgrath James E Multiblock Copolymers Containing Hydrophilic Hydrophobic Segments for Proton Exchange Membrane
KR20060115896A (ko) 2003-12-02 2006-11-10 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 레지스트, barc 및 갭 필 재료 스트리핑 케미칼 및방법
CA2562124A1 (en) 2004-04-06 2005-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyarylene polymer and use thereof
KR100853713B1 (ko) 2007-03-29 2008-08-25 한국과학기술원 연료전지용 고분자 복합막 및 이를 포함하는 연료전지
JP2010232159A (ja) 2009-03-06 2010-10-14 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプおよびその製造方法
KR101566789B1 (ko) 2009-12-04 2015-11-09 현대자동차 주식회사 술폰산기를 갖는 폴리(아릴렌에테르) 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연료전지용 고분자 전해질 막
JP2013189515A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toyobo Co Ltd 芳香族炭化水素系ポリマーとそれを用いてなる電解質膜、膜電極接合体、及び燃料電池
WO2014200286A2 (ko) * 2013-06-14 2014-12-18 주식회사 엘지화학 술포네이트계 화합물 및 이를 이용한 고분자 전해질막
JP6049212B2 (ja) * 2014-03-17 2016-12-21 国立大学法人山梨大学 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池
WO2016089156A2 (ko) * 2014-12-04 2016-06-09 주식회사 엘지화학 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
CN107004880B (zh) * 2014-12-04 2020-07-28 株式会社Lg化学 聚合物电解质膜
KR20160067720A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 주식회사 엘지화학 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
KR101947605B1 (ko) * 2015-01-26 2019-02-14 주식회사 엘지화학 할로겐화 화합물, 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
FR3039321A1 (fr) * 2015-07-22 2017-01-27 Centre Nat Rech Scient Ionomeres aromatiques
CN108884213B (zh) * 2016-03-29 2020-08-18 株式会社Lg化学 嵌段聚合物和包含该嵌段聚合物的聚合物电解质膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN111164132A (zh) 2020-05-15
WO2019098771A1 (ko) 2019-05-23
EP3683254A4 (en) 2020-09-09
KR20190057000A (ko) 2019-05-27
US20200354523A1 (en) 2020-11-12
US11618804B2 (en) 2023-04-04
EP3683254A1 (en) 2020-07-22
CN111164132B (zh) 2022-12-16
JP2020536989A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6972003B2 (ja) ブロック重合体およびこれを含む高分子電解質膜
KR101947605B1 (ko) 할로겐화 화합물, 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
JP6943530B2 (ja) 重合体及びこれを含む高分子分離膜
KR101991430B1 (ko) 할로겐화 화합물, 이를 포함하는 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
KR102695260B1 (ko) 교호 공중합체 및 이의 제조방법
EP3327059B1 (en) Block polymer and polymer electrolyte membrane including same
EP3235809B1 (en) Compound and polymer electrolyte membrane using same
KR102088080B1 (ko) 중합체, 이를 포함하는 전해질막, 이를 포함하는 연료전지 및 레독스 플로우 전지
KR102672160B1 (ko) 중합체, 이를 포함하는 고분자 분리막, 이를 포함하는 막 전극 집합체, 연료전지 및 레독스 플로우 전지
KR102462755B1 (ko) 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고분자 분리막
KR102026509B1 (ko) 화합물, 이를 이용한 고분자 및 이를 이용한 전해질막
KR102169847B1 (ko) 중합체 및 이를 포함하는 막
KR102481620B1 (ko) 블록 공중합체 및 이의 제조방법
KR20170062398A (ko) 화합물, 이를 이용한 고분자, 이를 이용한 고분자 전해질막
KR102059226B1 (ko) 멀티블록 고분자, 이를 포함하는 전해질막 및 이를 포함하는 연료전지
KR102074552B1 (ko) 할로겐화 화합물 및 이를 이용한 고분자 전해질막
KR102026510B1 (ko) 화합물, 이를 이용한 고분자 및 이를 이용한 전해질막
KR20170131030A (ko) 불소계 화합물 및 이를 이용한 고분자 전해질막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250