JP5215680B2 - 収縮低減剤 - Google Patents

収縮低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5215680B2
JP5215680B2 JP2008016559A JP2008016559A JP5215680B2 JP 5215680 B2 JP5215680 B2 JP 5215680B2 JP 2008016559 A JP2008016559 A JP 2008016559A JP 2008016559 A JP2008016559 A JP 2008016559A JP 5215680 B2 JP5215680 B2 JP 5215680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
oxyethylene
formula
oxypropylene
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008016559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173506A (ja
Inventor
匠 菅俣
知己 杉山
雷太 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008016559A priority Critical patent/JP5215680B2/ja
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Priority to MX2010008261A priority patent/MX2010008261A/es
Priority to PCT/EP2008/067001 priority patent/WO2009095131A1/en
Priority to EP08872013A priority patent/EP2247552B1/en
Priority to ES08872013T priority patent/ES2387010T3/es
Priority to US12/812,854 priority patent/US8353983B2/en
Priority to CA2713224A priority patent/CA2713224C/en
Priority to CN200880125666.2A priority patent/CN101925554B/zh
Priority to CL2008003765A priority patent/CL2008003765A1/es
Priority to PE2008002115A priority patent/PE20091709A1/es
Priority to TW097150070A priority patent/TW200946559A/zh
Priority to ARP090100250A priority patent/AR071449A1/es
Publication of JP2009173506A publication Critical patent/JP2009173506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215680B2 publication Critical patent/JP5215680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/56Opacifiers
    • C04B2103/58Shrinkage reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は収縮低減剤に関する。さらに詳しくは、セメント組成物に過大な空気を連行することなく、優れた収縮低減効果と凍結融解抵抗性とを付与し、しかも溶液安定性に優れた収縮低減剤に関する。
従来、モルタルやコンクリート等のセメント組成物の収縮低減や流動性を改善するため、さまざまな化合物が提案されている。例えば、炭素数1〜4のアルコールのアルキレンオキサイド付加物や炭素数1〜4のアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物を主成分とする収縮低減剤は、セメント組成物に過大な空気を連行するという欠点を有するため、一般的に消泡剤を併用する手法が採用されているが、空気量の調整が困難であったり、セメント組成物の凍結融解性に対する抵抗性を低下させるという課題を有している。一方、セメント組成物の流動性を改善する目的でさまざまなポリカルボン酸系セメント分散剤が提案されている。ポリカルボン酸系セメント分散剤は、高い減水性を発揮してセメント組成物の流動性を改善する反面、空気連行性が高く、しかも、セメント組成物中の空気量を経時的に増加させるという欠点を有するため、一般的に消泡剤を併用する手法が採用されているが、空気量の調整が困難であったり、セメント組成物の凍結融解性に対する抵抗性を低下させるという課題を有している。
さらに、消泡剤は、一般的にポリカルボン酸系セメント分散剤水溶液との相溶性が悪いため、これらを混合した1液状態で使用した場合、消泡剤が分離し易く溶液安定性に劣るという課題を有している。
上記の課題に対して、特許文献1には、炭素数1〜9の炭化水素基で、例えばアルキル基、アルケニル基、アリール基、シクロアルキル基を有するポリアルキレン系化合物をセメント類硬化物に含浸させて用いるセメント類の収縮低減剤が提案されている。特許文献2には、炭素数1〜8のアルキル基、アルケニル基を有するポリアルキレン系化合物を含むセメント類の乾燥収縮低減剤が提案されている。特許文献3及び4には、炭素数1〜8のアルキル基を有するアセチレンアルコール系化合物を含むセメント類の乾燥収縮低減剤が提案されている。特許文献5には、炭素数1〜4のアルキル基を有するポリアルキレン系の化合物と、オキシアルキレン基を有する不飽和エステル又は不飽和エーテルと不飽和カルボン酸を重合した水溶性重合体とを特定割合で混合したセメント添加剤であって、低い水粉体比でも自己収縮低減効果に優れるセメント添加剤が提案されている。
また、特許文献6には、ポリアルキレンイミン系単量体を必須構成単位とするポリカルボン酸系共重合体と、炭素数1〜8のアルキル基を有するポリアルキレン系のエーテル化合物を必須成分とするセメント添加剤であって、超高強度領域におけるコンクリートの自己収縮低減効果とコンクリートの低粘性化に優れたセメント添加剤が提案されている。特許文献7には、炭素数2〜30の炭化水素基(アルキル基、環状のアルキル基など)を有するポリアルキレン系の収縮低減剤と、ポリカルボン酸系の高性能AE減水剤とを含む水硬性材料用混和剤組成物であって、乾燥収縮を効果的に低減できかつ流動性や分散性を付与する混和剤が提案されている。特許文献8には、ポリアルキレングリコールとポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート/不飽和カルボン酸系共重合体とを含むセメント混和剤であって、少量の添加で優れたひび割れ防止効果を発揮し、しかも良好な流動性を兼ね備えたセメント混和剤が提案されている。
上記の特許文献1〜8には、ポリアルキレン系化合物を収縮低減剤として使用すること、アセチレンアルコール系化合物を収縮低減剤として使用すること、及びポリアルキレン系化合物とポリカルボン酸系化合物とを併用し、セメント組成物の流動性と収縮低減性を改善する技術が開示されているものの、硬化したセメント組成物の凍結融解性の改善やセメント添加剤の溶液安定性の改善に着目した技術は一切開示されていない。
更に、硬化したセメント組成物の収縮低減性と凍結融解性の改善に着目した技術として、特許文献9には、炭素数1〜10のアルキル、シクロアルキル、アルキルフェニル、シクロアルキルアルキル又はアルケニル基を有するポリアルキレン系の収縮低減剤、消泡剤、及びポリカルボン酸系減水剤を含有した混和剤であって、収縮低減効果、耐凍害性に優れる混和剤が提案されている。また、特許文献10には、アリル基又はメタリル基を有するポリアルキレン系化合物と、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数4〜6のシクロアルキル基を有するポリアルキレン系化合物と、脂肪族ジオールジエステルや脂肪族ジカルボン酸ジエステルとを特定割合で配合した水硬性セメント組成物用添加剤であって、乾燥収縮を低減し、かつ凍結融解作用に対する抵抗性を付与する添加剤が提案されている。特許文献9及び10に開示された技術は、消泡剤を必須成分とするものであり、凍結融解性に対する抵抗性や溶液安定性が十分なものではない。
このように、従来技術に於いては、前記の課題を全て解決するセメント添加剤は、未だ提案されてはいない。
特開2002−226246号公報 特開2003−171155号公報 特開昭59−131552号公報 特開平6−279081号公報 特開2001−302307号公報 特開2007−153641号公報 特開2007−76970号公報 特開2002−12461号公報 特開2001−294466号公報 特開2002−338315号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、セメント組成物に過大な空気を連行することなく、優れた収縮低減効果と凍結融解抵抗性とを付与し、しかも溶液安定性に優れた収縮低減剤を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するため種々検討した結果、不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物(SR)が、上記の課題を全て解決することを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物を含有する収縮低減剤に関する。
2O−R1−O−(A1O)n−R3 (1)
−(A2O)m−R4 (2)
(式(1)中、R1は不飽和結合を有する炭素数2〜10の炭化水素基を表し、R2は水素又は式(2)を表し、R3,R4はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、A1O,A2Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、n,mは、A1O,A2Oの平均付加モル数を表し、1〜20である。)
式(1)で示されるR1の不飽和結合が三重結合である収縮低減剤に関する。
式(1)で示されるR1がブチン基である収縮低減剤に関する。
式(3)で示される収縮低減剤(B)の1種又は2種以上を更に含有する前記の収縮低減剤に関する。
1−O−(B1O)r−Q2 (3)
(式(3)中、Q1は炭素数1〜9のアルキル基又はアルケニル基を表し、Q2はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、B1Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、rは、B1Oの平均付加モル数を表し、1〜12である。)
式(1)で示される収縮低減剤の1種又は2種以上及び式(3)で示される収縮低減剤(B)の1種又は2種以上を含有する収縮低減剤と、セメント分散剤とを含有する、前記セメント添加剤に関する。
セメント分散剤が、リグニン系、メラミン系、ナフタリン系、オキシカルボン酸、ポリカルボン酸系から選ばれる1種又は2種以上のセメント分散剤とを含有する、前記セメント添加剤に関する。
セメント分散剤がポリカルボン酸系であることを特徴とする、前記セメント添加剤に関する。
ポリカルボン酸系が式(4)で示される単量体1と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC1)とを構成単位とするエステル系ポリカルボン酸共重合体(PC1)及び/又は式(5)で示される単量体2と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC2)とを構成単位とするエーテル系ポリカルボン酸共重合体(PC2)であることを特徴とする、前記セメント添加剤に関する。
5−(A3O)s−R6 (4)
(式(4)中、R5は、不飽和モノカルボン酸または不飽和ジカルボン酸の残基であり、式(4a)に示す。)
Figure 0005215680
(式(4)及び(4a)中、R6,R7,R9は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、R8は、水素、メチル基あるいはCOOMを表し、Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は(A4O)l−R10を表し、A3O,A4Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、R10は、水素あるいはメチル基を表し、s,lは、A3O,A4Oの平均付加モル数を表し、1〜100である。)
11−(A5O)t−R12 (5)
(式(5)中、R11は、不飽和アルコールの残基であり、式(5a)に示す。)
Figure 0005215680
(式(5)および(5a)中、R12,R13,R14,R15は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、A5Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、uは、0〜2の整数であり、tは、(A5O)の平均付加モル数を表し、1〜100である。)
さらに、本発明は、式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物の、収縮低減剤としての使用に関する。
2O−R1−O−(A1O)n−R3 (1)
−(A2O)m−R4 (2)
(式(1)中、R1は不飽和結合を有する炭素数2〜10の炭化水素基を表し、R2は水素又は式(2)を表し、R3,R4はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、A1O,A2Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、n,mは、A1O,A2Oの平均付加モル数を表し、1〜20である。)
また本発明は、上のR1の不飽和結合が三重結合であることを特徴とする式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物の、収縮低減剤としての使用に関する。
さらに本発明は、上のR1がブチン基であることを特徴とする、式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物の収縮低減剤としての使用に関する。
さらに本発明は、本発明の前記収縮低減剤の、セメント組成物での使用に関する。
本発明の収縮低減剤は、セメント組成物に過大な空気を連行することなく、優れた収縮低減効果と凍結融解抵抗性とを付与し、しかも溶液安定性に優れる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物を含有する収縮低減剤。
2O−R1−O−(A1O)n−R3 (1)
−(A2O)m−R4 (2)
ただし、式(1)中、R1は不飽和結合を有する炭素数2〜10の炭化水素基を表し、好ましくは三重結合を有する炭素数4〜8の炭化水素基で、さらに好ましくはブチン基である。R2は水素又は式(2)を表し、R3,R4はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表す。A1O,A2Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、n,mは、A1O,A2Oの平均付加モル数を表し、1〜20である。具体的には、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等が挙げられる。また、A1O,A2Oは、付加させるアルキレンオキサイド等の重合形態は特に限定されず、1種類のアルキレンオキサイド等の単独重合、2種類以上のアルキレンオキサイド等のランダム共重合、ブロック共重合またはランダム/ブロック共重合等であってよいが、エチレンオキサイドの単独重合するのが好ましい。また、式(1),(2)において、n,mは、A1O,A2Oの平均付加モル数を表し、1〜20であり、好ましくは1〜12、さらに好ましくは1〜10である。
式(1)における二重結合を有するジオール残基としては、エテン−1,2−ジオール残基、2−ブテン−1,4−ジオール残基、2−ブテン−2,3−ジオール残基、3−ヘキセン−1,6−ジオール残基、3−ヘキセン−2,5−ジオール残基、3−ヘキセン−3,4−ジオール残基、2,3−ジメチル−2−ブテン−1,4−ジオール残基、4−オクテン−1,8−ジオール残基、4−オクテン−2,7−ジオール残基、4−オクテン−3,6−ジオール残基、4−オクテン−4,5−ジオール残基、3,4−ジメチル−3−ヘキセン−1,6−ジオール残基、3,4−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール残基、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−1,6−ジオール残基、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール残基、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−3,4−ジオール残基、5−デセン−1,10−ジオール残基等が挙げられ、好ましくは、エテン−1,2−ジオール残基、2−ブテン−1,4−ジオール残基、2−ブテン−2,3−ジオール残基、3−ヘキセン−1,6−ジオール残基、3−ヘキセン−2,5−ジオール残基、3−ヘキセン−3,4−ジオール残基、2,3−ジメチル−2−ブテン−1,4−ジオール残基である。
式(1)における三重結合を有するジオール残基としては、2−ブチン−1,4−ジオール残基、4−オクチン−1,8−ジオール残基、4−オクチン−2,7−ジオール残基、4−オクチン−3,6−ジオール残基、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−1,6−ジオール残基、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール残基等が挙げられ、好ましくは、2−ブチン−1,4−ジオール残基である。
式(3)で示される収縮低減剤(B)の1種又は2種以上を含有する式(1)に記載の収縮低減剤。
1−O−(B1O)r−Q2 (3)
式(3)中、Q1は炭素数1〜9のアルキル基又はアルケニル基を表し、Q2はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、B1Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、rは、B1Oの平均付加モル数を表し、1〜12である。
式(4)で示される単量体1と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC1)とを構成単位とするエステル系ポリカルボン酸であることを特徴とする、前記セメント添加剤。
5−(A3O)s−R6 (4)
ただし、式(4)中、R5は、不飽和モノカルボン酸または不飽和ジカルボン酸の残基であり、式(4a)に示す。
Figure 0005215680
式(4)及び(4a)中、R6,R7,R9は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、R8は、水素、メチル基あるいはCOOMを表し、Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は(A4O)l−R10を表し、A3O,A4Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、R10は、水素あるいはメチル基を表し、s,lは、A3O,A4Oの平均付加モル数を表し、1〜100である。
式(4a)における不飽和モノカルボン酸残基または不飽和ジカルボン酸残基としては、アクリル酸残基、メタクリル酸残基、クロトン酸残基等の不飽和モノカルボン酸残基単量体;マレイン酸残基、イタコン酸残基、シトラコン酸残基、フマル酸残基等の不飽和ジカルボン酸残基単量体等が挙げられ、好ましくは、アクリル酸残基、メタクリル酸残基、マレイン酸残基である。
また、不飽和モノカルボン酸残基を有する化合物として、具体的には、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシエチレンクロトネート、(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシプロピレンクロトネート、 (ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンクロトネート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンクロトネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンクロトネート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンクロトネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンクロトネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンクロトネート等が挙げられ、好ましくは、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アクリレートで、さらに好ましくは、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アクリレートである。
不飽和ジカルボン酸残基を有する化合物として、具体的には、(ポリ)オキシエチレンマレエート、(ポリ)オキシエチレンイタコネート、(ポリ)オキシエチレンシトラコネート、(ポリ)オキシエチレンフマレート、(ポリ)オキシプロピレンマレエート、(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、(ポリ)オキシプロピレンフマレート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンフマレート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンマレエート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンイタコネート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンシトラコネート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンフマレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンイタコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンシトラコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンフマレート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンフマレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンフマレート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンイタコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンシトラコネート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンフマレート、ジ(ポリ)オキシエチレンマレエート、ジ(ポリ)オキシエチレンイタコネート、ジ(ポリ)オキシエチレンシトラコネート、ジ(ポリ)オキシエチレンフマレート、ジ(ポリ)オキシプロピレンマレエート、ジ(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、ジ(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、ジ(ポリ)オキシプロピレンフマレート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンフマレート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンマレエート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンイタコネート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンシトラコネート、ジ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンフマレート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレンマレエート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレンイタコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレンシトラコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレンフマレート、ジメトキシ(ポリ)オキシプロピレンマレエート、ジメトキシ(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシプロピレンフマレート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンイタコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンシトラコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンフマレート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンマレエート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンイタコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンシトラコネート、ジメトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンフマレート等が挙げられ、好ましくは、(ポリ)オキシエチレンマレエート、(ポリ)オキシプロピレンマレエート、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンマレエートで、さらに好ましくは、(ポリ)オキシエチレンマレエート、メトキシ(ポリ)オキシエチレンマレエートである。
式(4)及び(4a)において、A3O,A4Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、付加させるアルキレンオキサイド等の重合形態は特に限定されず、1種類のアルキレンオキサイド等の単独重合、2種類以上のアルキレンオキサイド等のランダム共重合、ブロック共重合またはランダム/ブロック共重合等であってよい。また、s,lは、A3O,A4Oの平均付加モル数を表し、1〜100で、好ましくは5〜50である。
式(5)で示される単量体2と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC2)とを構成単位とするエーテル系ポリカルボン酸であることを特徴とする、前記セメント添加剤。
11−(A5O)t−R12 (5)
ただし、式(5)中、R11は、不飽和アルコールの残基であり、式(5a)に示す。
Figure 0005215680
式(5)および(5a)中、R12,R13,R14,R15は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、A5Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、uは、0〜2の整数であり、tは、(A5O)の平均付加モル数を表し、1〜100である。
式(5a)における不飽和アルコールの残基としては、ビニルアルコール残基、アリルアルコール残基、メタリルアルコール残基、ブテニルアルコール残基、メチルブテニルアルコール残基、ペンテニルアルコール残基、ジメチルプロペニルアルコール残基等などが挙げられ、好ましくは、ビニルアルコール残基、アリルアルコール残基、メタリルアルコール残基、メチルブテニルアルコール残基である。また、これらの残基を有する化合物として、具体的には、(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレンブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレンペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレンジメチルプロペニルエーテル、(ポリ)オキシエチレンメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレンジメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンブテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンペンテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンジメチルプロペニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンジメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンジメチルプロペニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンジメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンジメチルプロペニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンメチルペンテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンジメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンメチルプロペニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンジメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンメチルプロペニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンジメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルプロペニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンジメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンメチルプロペニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンメチルペンテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシブチレンジメチルペンテニルエーテル等が挙げられ、好ましくは、(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンメチルブテニルエーテルで、さらに好ましくは、(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンビニルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレン(メタ)アリルエーテル、メトキシ(ポリ)オキシエチレンメチルブテニルエーテルである。
式(5)及び(5a)において、A5Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、付加させるアルキレンオキサイド等の重合形態は特に限定されず、1種類のアルキレンオキサイド等の単独重合、2種類以上のアルキレンオキサイド等のランダム共重合、ブロック共重合またはランダム/ブロック共重合等であってよい。また、tは、A5Oの平均付加モル数を表し、1〜100、好ましくは5〜50である。
式(4)で示される単量体1及び式(5)で示される単量体2と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC1)及び(UC2)としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ならびにこれらの金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等の不飽和モノカルボン酸系単量体;マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル酸、ならびにこれらの金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等の不飽和ジカルボン酸系単量体;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等などが挙げられ、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸である。
さらに、本発明において、前記のエステル系ポリカルボン酸共重合体(PC1)及び/又はエーテル系ポリカルボン酸共重合体(PC2)の重量平均分子量は、いずれも5,000〜100,000の範囲が適当であり、好ましくは10,000〜50,000の範囲である。また、本発明の目的を達成できる範囲に於いて、不飽和カルボン酸単量体(UC1)及び(UC2)のほかに、さらに共重合可能な他の単量体由来の構成単位を含むものであってもよい。なお、エステル系ポリカルボン酸共重合体(PC1)は、式(5)で示される単量体2と、また、エーテル系ポリカルボン酸共重合体(PC2)は、式(4)で示される単量体1とを共重合することもできるが、製造工程が複雑となるために生産効率が低下する。
本発明の収縮低減剤の添加方法には一切制限が無く、普通一般に行われているセメント混和材料と同じようにセメント組成物中に配合する方法、一度練り上がったコンクリート組成物等に添加する方法、トラックミキサー車等による搬送途中あるいは現場到着後に添加する方法、等を適宜採用することができ、適用条件等を考慮してその都度最適の方法を選定できる。
本発明の収縮低減剤としては、特に限定されず普通、中庸熱、低熱、白色などの各ポルトランドセメント、都市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰を原料として製造されるエコセメント、これらに鉱物物質微粉末である高炉スラグ、シリカフューム、石灰石、フライアッシュ、石膏などを添加した混合セメント又はアルミネート鉱物を添加した速硬性セメント等が挙げられる。また、これらセメントを混合して用いてもよい。また、半水石膏、無水石膏などの水硬性石膏も含む。
本発明の収縮低減剤としては、無機系水硬性物質の他に、水、砂、砕石、その他の骨材、混和剤(材)を含むものすべてが挙げられる。例えば、無機系水硬性物質にポルトランドセメントを用いた場合、セメントと水よりなるセメントペースト、セメントペーストと砂よりなるモルタル、モルタルと砕石など粗骨材よりなるコンクリート、また、これに混和剤(材)が混入されているものすべてが、本発明のセメント添加剤に含まれる。
本発明の収縮低減剤は、その効果を損なわない範囲で、必要に応じて他の材料と併用してもよい。例えば上記に示したもの以外の減水剤、高性能AE減水剤や、発泡剤、流動化剤、凝結遅延剤、促進剤、増粘剤、防錆剤などが挙げられる。
また本発明の収縮低減剤は、その効果を損なわない範囲で、種々の用途に使用することができる。特に前記収縮低減剤を、セメント組成物で用いることが可能である。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが本発明はこれらの実施態様例によって限定されるものではない。以下、実施例及び比較例に用いられる(ポリ)アルキレン系化合物(SR)を表1に示し、実施例及び比較例に用いられるエーテル系ポリカルボン酸共重合体(PC1及びPC2)を表2及び表3に示し、SRとPC1及びPC2との組み合わせを表4、表8に示す。なお、表2、表3中の「UC1」及び「UC2」は不飽和カルボン酸単量体を示し、表4、表8中の「ポリカルボン酸ポリマー」はエーテル系ポリカルボン酸共重合体を示す。
参考例1)
セメント組成物を、表1に示したSR−1(モノエチレングリコール1、4ブチンジオールエーテル)を、表4に示した溶液中濃度及び添加量で用いて、表5に示したコンクリート配合条件(配合A)により練り混ぜ製造した。
参考例2)
セメント組成物を実施例1と同様に製造し、但しSR−2(モノプロピレングリコール1、4ブチンジオールエーテル)を使用した。
参考例3)
セメント組成物を実施例1と同様に製造し、但しSR−3(ポリエチレングリコール1、4ブチンジオールエーテル)を使用した。
(実施例4)
セメント組成物を表1に示したSR−1と、表2及び表3に示したPC1−1及びPC2−1とを、表4に示した比率、溶液中濃度及び添加量で混合し、かつ表5に示したコンクリート配合条件(配合B)により練り混ぜ製造した。
(実施例5)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−2を使用した。
(実施例6)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−3を使用した。
(実施例7)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−1を使用し、かつ表4に示した比率、溶液中濃度及び添加量で混合した。
(比較例1)
セメント組成物を、SR及びPC1及びPC2を用いることなく、表5に示したコンクリート配合条件(配合A)により製造した。
(比較例2)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−4(ジエチレングリコールブチルエーテル)を使用した。
(比較例3)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−5(AIR PRODUCTS社製サーフィノール420)を使用した。
(比較例4)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−6(AIR PRODUCTS社製サーフィノール440)を使用した。
(比較例5)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRとしてSR−7(AIR PRODUCTS社製サーフィノール465)を使用した。
(比較例6)
セメント組成物を実施例4と同様に製造し、但しSRを使用していない。
Figure 0005215680
Figure 0005215680
Figure 0005215680
Figure 0005215680
(実験例)
表5に示すコンクリート配合条件において、表4に示す組み合わせにおいて、長さ変化試験及び凍結融解抵抗性試験を行った。
Figure 0005215680
使用材料:セメントとして太平洋セメント社製普通ポルトランドセメント(密度=3.16g/cm3)を、細骨材として大井川水系陸砂(表乾密度=2.58g/cm3、吸水率=2.17%、FM=2.70)、粗骨材として青梅産砕石(表乾密度=2.65g/cm3、実績率=60.7%)を使用した。
練混ぜ:公称容量55Lのパン型強制練りミキサを使用し下記の要領で練り混ぜた。
(G+1/2S+C+1/2S)→10秒→(W+PC+SR)→90秒→排出・測定
長さ変化試験
上記の配合で得られたコンクリートを用い、JIS A 1129−3−2001に準じて長さ変化率を求め、収縮低減性能を評価した。
凍結融解抵抗性試験
上記の配合で得られたコンクリートを用い、コンクリート供試体(10x10x40cm)を作製した。JIS A1148−2001に基づいて、測定した。
溶液安定性試験
表4の配合Bに示す組み合わせについて、5,20,40℃において溶液安定性を確認した。
長さ変化試験結果を表6に示す。
Figure 0005215680
凍結融解抵抗性試験結果を表7に示す。
Figure 0005215680
試験結果一覧を表8に示す。
Figure 0005215680
(乾燥収縮評価)
配合Aの場合、比較例1と比較して、配合Bの場合、比較例6と比較して、長さ変化率(8週)が85%以下を◎、86〜94%を○、95%以上を△で評価した。
(凍結融解評価)
300サイクルにおいて、相対動弾性係数が80%以上を◎、60〜79%を○、30〜59%を△、途中破壊〜29%を×で評価した。
(溶液安定性評価)
5,20,40℃いずれの条件においても分離のないものを○、5,20,40℃いずれかの条件において分離が認められたものを×で評価した。
表6に示すように、参考例1〜3のセメント組成物は、比較例1のセメント組成物と比べて優れた長さ変化率を示すことが確認された。また、実施例4〜7のセメント組成物は、比較例2のセメント組成物とほぼ同じ長さ変化率を示し、比較例6のセメント組成物と比べて優れた長さ変化率を示すことが確認された。
表8に示すように、参考例1〜3のセメント組成物は比較例2のセメント組成物と同評価の収縮低減性を示すことが確認された。また、実施例4〜7のセメント組成物は比較例2のセメント組成物と比べて優れた凍結融解抵抗性を示すことが確認された。また、実施例4〜7のセメント組成物は比較例3、4のセメント組成物と比べて優れた溶液安定性を示すことが確認された。また、実施例4〜7のセメント組成物は比較例5のセメント組成物と比べて過大な空気連行性を伴うことなく溶液安定性を示すことが確認された。

Claims (2)

  1. 式(1)で示される不飽和結合を有する(ポリ)アルキレン系化合物を含有する収縮低減剤の1種又は2種以上と、
    式(4)で示される単量体1と、単量体1と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC1)とを構成単位とするエステル系ポリカルボン酸共重合体(PC1)、及び
    式(5)で示される単量体2と、単量体2と共重合可能な不飽和カルボン酸単量体(UC2)とを構成単位とするエーテル系ポリカルボン酸共重合体(PC2)であるポリカルボン酸系セメント分散剤とを含有するセメント添加剤。
    2O−R1−O−(A1O)n−R3 (1)
    −(A2O)m−R4 (2)
    (式(1)中、R1ブチン基を表し、R2は水素又は式(2)を表し、R3,R4はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、A1O,A2Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、n,mは、A1O,A2Oの平均付加モル数を表し、1〜20である。)
    5−(A3O)s−R6 (4)
    (式(4)中、R5は、不飽和モノカルボン酸または不飽和ジカルボン酸の残基であり、式(4a)に示す。)
    Figure 0005215680

    (式(4)及び(4a)中、R6,R7,R9は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、R8は、水素、メチル基あるいはCOOMを表し、Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は(A4O)l−R10を表し、A3O,A4Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、R10は、水素あるいはメチル基を表し、s,lは、A3O,A4Oの平均付加モル数を表し、1〜100である。)
    11−(A5O)t−R12 (5)
    (式(5)中、R11は、不飽和アルコールの残基であり、式(5a)に示す。)
    Figure 0005215680

    (式(5)および(5a)中、R12,R13,R14,R15は、それぞれ独立に水素あるいはメチル基を表し、A5Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、uは、0〜2の整数であり、tは、(A5O)の平均付加モル数を表し、1〜100である。)
  2. 式(3)で示される収縮低減剤(B)の1種又は2種以上を更に含有することを特徴とする、請求項に記載のセメント添加剤。
    1−O−(B1O)r−Q2 (3)
    (式(3)中、Q1は炭素数1〜9のアルキル基又はアルケニル基を表し、Q2はそれぞれ単独に水素あるいは炭素数1〜8のアルキル基を表し、B1Oは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上を表し、rは、B1Oの平均付加モル数を表し、1〜12である。)
JP2008016559A 2008-01-28 2008-01-28 収縮低減剤 Active JP5215680B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016559A JP5215680B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 収縮低減剤
CN200880125666.2A CN101925554B (zh) 2008-01-28 2008-12-08 减缩剂
EP08872013A EP2247552B1 (en) 2008-01-28 2008-12-08 Shrinkage reducing agent
ES08872013T ES2387010T3 (es) 2008-01-28 2008-12-08 Agente de reducción de contracción
US12/812,854 US8353983B2 (en) 2008-01-28 2008-12-08 Shrinkage reducing agent
CA2713224A CA2713224C (en) 2008-01-28 2008-12-08 Shrinkage reducing agent
MX2010008261A MX2010008261A (es) 2008-01-28 2008-12-08 Agente reductor de la contraccion.
PCT/EP2008/067001 WO2009095131A1 (en) 2008-01-28 2008-12-08 Shrinkage reducing agent
CL2008003765A CL2008003765A1 (es) 2008-01-28 2008-12-17 Agente reductor de la contraccion que incluye compuestos de (poli)alquileno con enlace insaturado; aditivo para cemento que comprende al menos un agente reductor de la contraccion y un dispersante de cemento; y uso de un compuesto de (poli)alquileno con enlace insaturado.
PE2008002115A PE20091709A1 (es) 2008-01-28 2008-12-18 Agente reductor de la contraccion
TW097150070A TW200946559A (en) 2008-01-28 2008-12-22 Shrinkage reducing agent
ARP090100250A AR071449A1 (es) 2008-01-28 2009-01-27 Agente reductor de la contraccion, un aditivo para cemento y uso del agente reductor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016559A JP5215680B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 収縮低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009173506A JP2009173506A (ja) 2009-08-06
JP5215680B2 true JP5215680B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40399280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016559A Active JP5215680B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 収縮低減剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8353983B2 (ja)
EP (1) EP2247552B1 (ja)
JP (1) JP5215680B2 (ja)
CN (1) CN101925554B (ja)
AR (1) AR071449A1 (ja)
CA (1) CA2713224C (ja)
CL (1) CL2008003765A1 (ja)
ES (1) ES2387010T3 (ja)
MX (1) MX2010008261A (ja)
PE (1) PE20091709A1 (ja)
TW (1) TW200946559A (ja)
WO (1) WO2009095131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228512B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-24 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 液体アッセイの複数順次波長測定

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2716615A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-09 Construction Research & Technology GmbH Hydraulic composition
CN104030596B (zh) * 2014-06-30 2015-06-17 湖南省建筑工程集团总公司 一种无碱抗裂混凝土减缩剂
JP6832773B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-24 株式会社日本触媒 混和材料組成物

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838380B2 (ja) * 1981-01-16 1983-08-23 株式会社日本触媒 セメント分散剤
DE3260845D1 (en) 1981-01-16 1984-11-08 Nippon Catalytic Chem Ind Copolymer and method for manufacture thereof
US4547223A (en) * 1981-03-02 1985-10-15 Nihon Cement Co., Ltd. Cement-shrinkage-reducing agent and cement composition
JPS5913155A (ja) 1982-07-12 1984-01-23 Honda Motor Co Ltd 車両の自動変速機用制御装置
JPS59131552A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 日本セメント株式会社 セメント用収縮低減剤
EP0448717B1 (en) 1989-07-25 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture, production thereof, and cement composition
JPH0747500B2 (ja) * 1991-02-08 1995-05-24 日本セメント株式会社 セメントモルタル・コンクリート硬化体の製造方法
US5326397A (en) 1993-07-29 1994-07-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrinkage cement composition
US5326396A (en) 1993-07-29 1994-07-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrinkage cement composition
US5389143A (en) 1993-07-29 1995-02-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrinkage cement composition
US5413634A (en) * 1993-08-06 1995-05-09 Arco Chemical Technology, L.P. Cement composition
CA2117585C (en) * 1993-09-14 2001-06-05 Edward T. Shawl Cement composition
JP3126617B2 (ja) * 1994-04-26 2001-01-22 花王株式会社 高強度コンクリート組成物
AU2696795A (en) 1994-08-25 1996-03-14 W.R. Grace & Co.-Conn. Shrinkage reduction cement composition
EP0725043B1 (en) 1995-01-31 2000-10-18 Mbt Holding Ag Cement dispersing agent
AU707337B2 (en) 1995-03-06 1999-07-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
US5618344A (en) 1995-03-06 1997-04-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
US5571319A (en) 1995-09-18 1996-11-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture
US5622558A (en) 1995-09-18 1997-04-22 W.R. Grace & Co.-Conn Drying shrinkage cement admixture
US5556460A (en) 1995-09-18 1996-09-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US5603760A (en) 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture capable of inhibiting drying shrinkage and method of using same
US5604273A (en) 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US5641352A (en) 1995-10-25 1997-06-24 W.R. Grace & Co.-Conn. Nitrogenous strength enhancers for portland cement
US5679150A (en) 1996-08-16 1997-10-21 Kerkar; Awdhoot Vasant Drying shrinkage cement admixture
US5912284A (en) 1996-12-26 1999-06-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement additive, its production process and use
US5782972A (en) 1997-03-21 1998-07-21 W.R. Grace & Co.-Conn. Additive for production of highly workable mortar cement
SE509144C2 (sv) 1997-04-09 1998-12-07 Perstorp Ab Krympreducerande medel för cementkompositioner
FR2771088B1 (fr) 1997-11-17 2000-01-21 Jean Dominique Ceccaldi Beton ou mortier sans retrait
JP2002518283A (ja) 1998-06-18 2002-06-25 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット オキシアルキレンsraを用いた処理を受けさせるコンクリートのためのポリオキシアルキレン共重合体による空気連行
EP1024120B1 (de) 1999-01-29 2012-03-07 Sika Technology AG Verfahren zur Reduzierung des Schwindens von hydraulischen Bindemitteln
EP1235639A1 (en) 1999-12-08 2002-09-04 The Procter & Gamble Company Compositions including ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol wetting agents
WO2001041911A2 (en) 1999-12-08 2001-06-14 The Procter & Gamble Company Process for preparing ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
CA2363087C (en) * 1999-12-16 2012-02-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. A cement additive, a concrete composition and a structure using the same
SG98009A1 (en) 1999-12-28 2003-08-20 Nippon Catalytic Chem Ind Anti-shrinkage agent for hydraulic material
US6441054B1 (en) 2000-03-02 2002-08-27 W.R. Grace & Co.-Conn Air management in cementitious mixtures having plasticizer and a clay-activity modifying agent
DE60143316D1 (de) 2000-03-31 2010-12-02 Grace W R & Co Beimischung zur minimierung von oberflächenstaub auf zement- und betonstrukturen
JP4495828B2 (ja) * 2000-04-13 2010-07-07 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JP2001302307A (ja) 2000-04-27 2001-10-31 Taiheiyo Cement Corp セメント添加剤およびそれを用いたコンクリート組成物
JP4785267B2 (ja) 2000-04-28 2011-10-05 株式会社日本触媒 セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物
DE60134190D1 (de) 2000-04-28 2008-07-10 Nippon Catalytic Chem Ind Zementzusatzmittel und Zementzusammensetzung, die dieses enthält
CN100545119C (zh) 2000-08-11 2009-09-30 株式会社日本触媒 水泥掺合料和水泥组合物
JP3428954B2 (ja) 2000-08-21 2003-07-22 竹本油脂株式会社 水硬性セメント組成物用添加剤及び水硬性セメント組成物
US20020117086A1 (en) 2000-12-19 2002-08-29 Caijun Shi Low shrinkage, high strength cellular lightweight concrete
JP2002226246A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Asahi Denka Kogyo Kk セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法
JP3938849B2 (ja) 2001-05-16 2007-06-27 竹本油脂株式会社 水硬性セメント組成物用添加剤及び水硬性セメント組成物
CN1318344C (zh) 2001-05-28 2007-05-30 株式会社日本触媒 水泥掺合料和水泥组合物
US6911494B2 (en) 2001-09-28 2005-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JP2003171155A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Lion Corp セメント類の乾燥収縮低減剤
KR100484725B1 (ko) 2002-06-28 2005-04-20 주식회사 엘지화학 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 시멘트 조성물
US6898917B2 (en) 2002-08-15 2005-05-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Avoiding cracking and curling in concrete flooring upon which water-based adhesives are employed
JP4057446B2 (ja) 2003-03-03 2008-03-05 株式会社竹中工務店 コンクリート用多機能混和剤及びコンクリート
WO2004078672A1 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture, cement composition and method for laying work the same, and method for producing cement hardened product
GB0307920D0 (en) 2003-04-07 2003-05-14 Mbt Holding Ag Shrinkage reducing additive
WO2004089845A1 (en) 2003-04-08 2004-10-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JP4111514B2 (ja) 2003-10-30 2008-07-02 株式会社竹中工務店 超高強度コンクリート組成物
US20060201393A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Pkl Corporation Shrinkage compensating concrete
US20070181039A1 (en) 2005-03-15 2007-08-09 Nippon Shokubal Co., Ltd. Drying shrinkage-reducing agent
JP2007076970A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用混和剤組成物
KR100950719B1 (ko) 2005-09-27 2010-03-31 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 신규한 중합체 및 이를 사용한 시멘트 혼화제
JP2007153641A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Construction Research & Technology Gmbh セメント添加剤およびそれを用いたセメント組成物
EP1903014B1 (en) * 2006-09-20 2013-11-06 Lafarge Concrete composition with reduced shrinkage
EP1914211A1 (en) 2006-10-10 2008-04-23 Lafarge Cement shrinkage reducing agent and method for obtaining cement based articles having reduced shrinkage
US8754264B2 (en) 2007-04-05 2014-06-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of unsaturated (poly)alkylene glycol ether monomer and production method of (poly)alkylene glycol chain-containing polymer
US20110297049A1 (en) * 2008-12-18 2011-12-08 Akzo Nobel N.V. Powder to reduce shrinkage of minerally binding materials
US8674058B2 (en) * 2009-05-15 2014-03-18 National University Corporation Hokkaido University Durability improving agent and cement composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228512B2 (ja) 2016-11-18 2023-02-24 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 液体アッセイの複数順次波長測定

Also Published As

Publication number Publication date
PE20091709A1 (es) 2009-11-21
MX2010008261A (es) 2010-08-23
CA2713224A1 (en) 2009-08-06
EP2247552A1 (en) 2010-11-10
TW200946559A (en) 2009-11-16
CA2713224C (en) 2015-11-24
EP2247552B1 (en) 2012-07-11
WO2009095131A1 (en) 2009-08-06
US20120125236A1 (en) 2012-05-24
CN101925554A (zh) 2010-12-22
JP2009173506A (ja) 2009-08-06
ES2387010T3 (es) 2012-09-11
US8353983B2 (en) 2013-01-15
CL2008003765A1 (es) 2009-06-19
US20120266782A9 (en) 2012-10-25
CN101925554B (zh) 2014-06-18
AR071449A1 (es) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531799B2 (ja) セメント添加剤
JP4394765B2 (ja) セメント添加剤
JP2007153641A (ja) セメント添加剤およびそれを用いたセメント組成物
JP2003300766A (ja) コンクリート組成物、コンクリート組成物の製造方法及びセメント混和剤
TWI508930B (zh) Polycarboxylic acid based polymers for hydraulic materials
JP4883757B2 (ja) Aeコンクリートの製造方法及びaeコンクリート
JP5215680B2 (ja) 収縮低減剤
JP6657154B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤組成物
JP6171038B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤組成物
JP2003335562A6 (ja) スランプロス防止に優れるセメント減水剤
JP5607899B2 (ja) コンクリート用収縮低減剤組成物
JP5135056B2 (ja) 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP3436901B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP5523189B2 (ja) 水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2010013320A (ja) シリカフュームセメント組成物
JP6887739B2 (ja) 水硬性組成物用表面美観向上剤組成物
JP2011102202A (ja) 高炉セメントコンクリート組成物
JP6470116B2 (ja) 水硬性組成物の硬化体の製造方法
JP2023135968A (ja) 地盤改良用添加剤組成物及び地盤改良方法
JP2021014379A (ja) セメント用強度向上剤、セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JP2022018729A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP2019001690A (ja) 水硬性組成物
JP2011102201A (ja) 高炉セメント用収縮低減剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120814

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250