JP2002226246A - セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法 - Google Patents

セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法

Info

Publication number
JP2002226246A
JP2002226246A JP2001021787A JP2001021787A JP2002226246A JP 2002226246 A JP2002226246 A JP 2002226246A JP 2001021787 A JP2001021787 A JP 2001021787A JP 2001021787 A JP2001021787 A JP 2001021787A JP 2002226246 A JP2002226246 A JP 2002226246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
shrinkage
group
reducing agent
hardened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021787A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiga Kawamata
大雅 川俣
Kaoru Komiya
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2001021787A priority Critical patent/JP2002226246A/ja
Publication of JP2002226246A publication Critical patent/JP2002226246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/02Alcohols; Phenols; Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメント類のひび割れを十分に防止すること
のできる収縮低減剤及びその使用方法を提供すること。 【解決手段】 本発明は、下記の一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜9の炭化水素基を表わし、AO
はオキシアルキレン基を表わし、nは1〜12の数を表
わす。)で表わされる化合物よりなる、セメント類硬化
物に含浸させて用いるセメント類の収縮低減剤、及びこ
の収縮低減剤を、半硬化又は乾燥完了前のセメント類硬
化物の表面より含浸させるセメント類の収縮低減方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルタル、コンク
リート等のセメント類の収縮低減剤及びその使用方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】セメントペースト、モルタル、コンクリ
ート等のセメント類は、土木・建築構造物、ボックスカ
ルバート等のコンクリート製品等に広く使用されてい
る。セメント類は、凝結時にはセメントの水和反応によ
り、凝結後の乾燥時には脱水に伴い、それぞれ体積が減
少し収縮するという性質がある。これらの収縮のうち、
乾燥時の収縮は、セメント類のひび割れの原因となって
いる。特にコンクリート構造物においては、長期耐久
性、耐震強度、美観等の点から長期間にわたり、ひび割
れが発生しないことが求められている。コンクリート建
造物等にひび割れが起きた場合には、現状では、グラウ
ト、補修剤等を隙間に充填してしているが、施工工程の
簡略化、優秀な作業員の不足等の面からも、セメント類
のひび割れの防止が求められている。
【0003】こうしたセメント類のひび割れを防止する
ための方法としては、セメント類とその他の添加物及び
水との混練の際に、(1)セメント膨張剤を添加する方
法;(2)減水剤を添加することによりセメント組成物
中の水分量を減らす方法;(3)収縮低減剤を添加する
方法等のように、セメント組成物に薬剤を添加する方法
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記(1)の
方法は、膨張剤の量が少ないと所定の膨張量が得られ
ず、乾燥収縮によるひび割れが発生し、逆に、膨張剤を
多量に配合した場合に過大膨張が発生してしまうという
問題があり、膨張量のコントロールが極めて困難であ
る。また、前記(2)の方法は、セメント組成物中の水
分量が減る分だけ乾燥収縮も低減されるものの、十分な
水分量の低減化作用を有していないため、ひび割れを満
足に防止することができない。また前記(3)の方法で
は、現在知られている収縮低減剤は、いずれも混練時に
かなりの量を添加する必要があるにもかかわらず、ひび
われ防止効果が十分ではない。このように、従来、知ら
れていたようなセメント組成物に薬剤を添加する方法で
は、未だ満足なひびわれ防止効果を得ることができなか
った。従って、本発明の目的は、セメント類のひび割れ
を十分に防止するための収縮低減剤及びその使用方法を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは鋭意
検討し、セメント類硬化物に特定の構造を有する化合物
を含浸させることにより、効果的にセメント類のひび割
れを防止することができることを見いだし本発明を完成
させた。
【0006】即ち、本発明は、下記の一般式(1)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、Rは炭素数1〜9の炭化水素基を
表わし、AOはオキシアルキレン基を表わし、nは1〜
12の数を表わす。)で表わされる化合物よりなる、セ
メント類硬化物に含浸させて用いるセメント類の収縮低
減剤である。
【0009】また、本発明は、前記一般式(1)で表わ
される化合物よりなるセメント類の収縮低減剤を、半硬
化又は乾燥完了前のセメント類硬化物の表面より含浸さ
せることを特徴とする、セメント類の収縮を低減させる
方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】一般式(1)において、Rは炭素
数1〜9の炭化水素基を表わし、例えば、アルキル基、
アルケニル基、アリール基、シクロアルキル基等が挙げ
られる。
【0011】アルキル基としては、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
2級ブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、2級ペンチル、ネオペンチル、ターシャリペンチ
ル、ヘキシル、2級ヘキシル、ヘプチル、2級ヘプチ
ル、イソヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、2
級オクチル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、3,
5,5−トリメチルヘキシル等が挙げられ、中でも、炭
素数3〜7のアルキル基が好ましい。
【0012】アルケニル基としては例えば、ビニル、ア
リル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブ
テニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘ
プテニル、オクテニル、ノネニル等が挙げられ、中で
も、炭素数3〜7のアルケニル基が好ましい。
【0013】アリール基としては例えば、フェニル、ト
ルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フ
ェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、ト
リチル、エチルフェニル、プロピルフェニル基等が挙げ
られ、中でも、炭素数6〜7のアリール基が好ましい。
【0014】シクロアルキル基、シクロアルケニル基と
しては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキ
シル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテ
ニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニ
ル基等が挙げられ、中でも、炭素数5〜7のシクロアル
キル基が好ましい。
【0015】こうした炭化水素基の中でも、炭素数3〜
6の分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基の場合が好ま
しく、炭素数4〜5の分岐鎖のアルキル基又はアルケニ
ル基の場合が更に好ましく、ターシャリブチルが最も好
ましい。Rが炭素数10以上の炭化水素基の場合には、
半硬化したセメント類硬化物に含浸しにくくなることが
ある。
【0016】一般式(1)において、AOはオキシアル
キレン基を表わす。オキシアルキレン基としては、炭素
数2〜4のオキシアルキレン基であることが好ましく、
オキシエチレン基であることがより好ましい。一般式
(1)の(AO)nの部分は、エチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒド
ロフラン(1,4−ブチレンオキサイド)、長鎖α−オ
レフィンオキサイド、スチレンオキサイド等のアルキレ
ンオキサイド等を付加重合することにより得ることがで
きる。アルキレンオキサイド等を付加することによって
(AO)nの部分を形成する場合は、付加させるアルキ
レンオキサイド等の種類によりAOが決定される。付加
させるアルキレンオキサイド等の重合形態は特に限定さ
れず、1種類のアルキレンオキサイド等の単独重合、2
種類以上のアルキレンオキサイド等のランダム共重合、
ブロック共重合又はランダム/ブロック共重合等であっ
てよい。
【0017】AOが2種以上のオキシアルキレン基であ
る場合は、このうちの少なくとも1種はオキシエチレン
基であることが好ましく、AOがオキシエチレン基とオ
キシプロピレン基であることがさらに好ましい。この場
合、(AO)nの部分中のオキシエチレン基の含量は1
0〜90モル%であることが好ましく、20〜80モル
%であることが更に好ましく、30〜60モル%である
ことが最も好ましい。また、この場合の重合形態はブロ
ック共重合又はランダム/ブロック共重合であることが
好ましく、一般式(1)において水酸基のあるの末端側
のオキシアルキレン基がオキシプロピレン基であるよう
な共重合であることが更に好ましい。重合度nは1〜1
0の数であり、好ましくは1〜8であり、更に好ましく
は2〜6であり、最も好ましくは2〜4である。重合度
nが10を超える場合は、半硬化したセメント類硬化物
に含浸しにくくなり、十分な収縮低減効果が発現しない
ことがある。
【0018】本発明の収縮低減剤は、一般式(1)で表
わされる化合物を単独で用いても良いが、他の成分を配
合して用いても良い。こうした併用できる他の成分とし
ては、例えば、水;エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、グリセリン、1,3−プロパンジオール、1,3
−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メト
キシブタノール、1,5−ペンタンジオール、イソプレ
ングリコール、3−メチル−3−メトキシブタノール、
1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリ
オール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2−
エチル−1,3−ヘキサンジオール、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モ
ノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、N−シクロヘキシル
ジエタノールアミン、N,N,N',N'−テトラキス
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,
N',N'−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレ
ンジアミン等の溶剤;2−エチルヘキサン酸、ノナン
酸、イソノナン酸、カプリン酸、イソデカン酸、ラウリ
ル酸、イソトリデカン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アジピン
酸、セバシン酸、アゼライン酸等のカルボン酸、又はこ
れらのカルボン酸のアルカリ金属塩のような石鹸等が挙
げられる。
【0019】一般式(1)で表わされる化合物と共に他
の成分を配合して本発明の収縮低減剤とする場合、収縮
低減剤の中の一般式(1)で表わされる化合物濃度は、
10重量%以上であることが好ましく、30重量%以上
であることが更に好ましい。10重量%未満の場合は十
分な収縮低減効果が発現しないことがある。
【0020】本発明の収縮低減剤は、セメント類硬化物
の表面より含浸させることによって適用する。この収縮
低減剤を使用できるセメント類硬化物は、水、水硬化性
のセメント及び骨材その他添加剤を含む配合物の硬化物
であり、水とセメントに砂のような細骨材を配合したモ
ルタル、これにさらに砂利や砕石のような粗骨材を配合
したコンクリートなどがこれに含まれる。
【0021】水硬化性のセメントとしては、例えば、普
通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、
超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメ
ント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトラン
ドセメント、白色ポルトランドセメント、超速硬ポルト
ランドセメント等のポルトランドセメント、高炉セメン
ト、シリカセメント、フライアッシュセメント等の混合
セメント、またはこれらのセメントと、高炉スラグ、フ
ライアッシュ、シリカフューム、石灰石粉等の混和材を
組み合わせたセメント、さらには高ビーライト系セメン
ト、膨張セメント、酸性リン酸塩セメント、自硬性セメ
ント、石灰スラグセメント、高硫酸塩スラグセメント、
キーンスセメント、ポゾランセメント、油井セメント、
高硫酸塩スラグセメント、アルミナセメント、マグネシ
アセメント、耐酸セメント、超速硬セメント、ローマン
セメント、白セメント、水滓セメント、カルシウムアル
ミネート、ジェットセメント、石膏等の特殊セメントな
どをあげることができる。これらのセメントは必要に応
じて1種または2種以上組み合わせて用いる場合もあ
る。
【0022】骨材その他添加剤としては、例えば、砂、
小石、砂利、砕石、木片、パルプ、人工骨材等の骨材;
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、メラミ
ンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、ポリカルボン酸
塩、スルホン化メラミン樹脂、リグニンスルホン酸塩、
スルファニル酸ホルマリン縮合物等の公知の混和剤、A
E剤、減水剤、AE減水剤、空気量調節剤;ケトグルコ
ン酸カルシウム、ミルクカゼイン、クエン酸ナトリウ
ム、酒石酸ナトリウムカリウム等の凝結遅延剤;ポリオ
キシアルキレンモノメチルエーテル、ポリオキシアルキ
レンモノブチルエーテル、N−アルキルジエタノール等
の内部添加型の収縮低減剤、凝結促進剤、流動化剤、起
泡剤、発泡剤、保水剤、増粘剤、防水剤、水溶性高分
子、界面活性剤、顔料、着色料等が挙げられる。
【0023】本発明の収縮低減剤は、セメント類硬化物
に含浸して用いられるが、含浸する方法は特に限定され
ず、硬化物の表面に均一に収縮低減剤を適用できる方法
であればどのような方法でも良い。例えば、ハケ、ロー
ラー等による塗布による方法、スプレーにより噴霧する
方法、本発明の収縮低減剤を染み込ませた布、紙等を貼
り付ける方法、本発明の収縮低減剤に浸漬する方法等が
挙げられる。また、本発明の収縮低減剤を含浸中は、揮
発したり、雨水等によりセメント類硬化物表面から除か
れることを防ぐため、必要に応じて、セメント類硬化物
をフィルム、樹脂板等で蔽っても良い。
【0024】本発明の収縮低減剤をセメント類硬化物に
含浸する量は、特に限定されないが、セメント類硬化物
の含浸面に対して0.1〜1000g/m2が好まし
く、0.5〜500g/m2が更に好ましい。含浸する
量が、0.1g/m2未満の場合は、収縮低減硬化が十
分でないためにセメント類硬化物の表面にヒビが入るこ
とがあり、1000g/m2を超える場合は、コスト高
になる上に、含浸させるのに長時間を必要とするため実
用的ではない。
【0025】本発明の収縮低減剤をセメント類硬化物に
塗布等により含浸させる時期は、セメント類の乾燥が完
了する前であれば良いが、セメント類硬化物が半硬化の
時期が最も好ましく、型枠等を使用して成形又は施工し
ている場合は、型枠等をセメント類硬化物から外して
後、速やかに含浸させることが最も好ましい。セメント
類硬化物が半硬化となる時期は、セメントの種類、セメ
ントの水和反応の速度を変化させる混和材料(急結剤、
硬化促進剤、凝結遅延剤等)の添加、水和反応時の温度
等により異なるが、セメントの水和反応の速度を変化さ
せる混和材料を添加しない普通ポルトランドセメントを
主成分とするセメント類の場合、夏期で施工後1〜3
日、冬季で2〜6日が目安となる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。尚、以下の実施例中、「部」及び「%」は特に
記載が無い限り重量基準である。尚、以下の表中、「E
O」はオキシエチレン基の、「PO」はオキシプロピレ
ン基の略記であり、「(EO)−(PO)」はエチレン
オキサイドとプロピレンオキサイドのブロック共重合を
表わし、「(EO)/(PO)」はエチレンオキサイド
とプロピレンオキサイドのランダム共重合を表わす。
【0027】実施例1:下記の配合のモルタルを使用し
て、下記の型枠及び養生条件で、JIS R5201
(セメントの物理試験方法)の10(強さ試験)に準拠
し、モルタル硬化物供試体を調製した。 モルタルの配合: 普通ポルトランドセメント 520重量部 標準砂 1040重量部 水 338重量部 型枠:40mm×40mm×160mm 養生条件:湿気箱中24時間 一方、本発明品及び比較品のセメント類の収縮低減剤と
して、下記の一般式(1)と表1で表わされる種々の化合
物を使用した。
【0028】
【化3】
【0029】
【表1】
【0030】上記のようにして得たモルタル硬化物供試
体を用いて、以下のようにしてこれらのセメント類の収
縮低減剤の収縮低減作用を評価した。即ち、これらのモ
ルタル硬化物供試体を、養生終了後(材齢1日)、直ち
に脱枠してJIS A1129(モルタル及びコンクリ
ート長さ変化試験方法)に準拠して縦の長さを測定した
後、本発明品又は比較品の収縮低減剤をモルタル硬化物
供試体の6面の全面に均一に500g/m2の量でハケ
を用いて塗布し、温度20℃、湿度55〜65%で保存
した。これらのモルタル硬化物供試体は、27日後(材
齢28日)および90日後(材齢91日)にそれぞれ縦
の長さを測定し、塗布前の寸法からの長さの変化率をぞ
れぞれの収縮率として求めた。これらの結果を表2に示
す。
【0031】
【表2】
【0032】実施例2:下記配合によるコンクリート供
試体を用いた他は、実施例1と同様の操作及び測定を行
った。その結果を表3に示す。 コンクリートの配合: 普通ポルトランドセメント 275重量部 標準砂 825重量部 砕石1505 970重量部 水 165重量部
【0033】
【表3】
【0034】以上、実施例1及び2の評価結果から明ら
かなように、モルタル硬化物供試体及びコンクリート供
試体に本発明のセメント類の収縮低減剤を含浸させるこ
とにより、これらの硬化物の収縮が大幅に改善されるこ
とがわかる。
【0035】
【発明の効果】本発明のセメント類の収縮低減剤を、塗
布等の方法によりセメント類の硬化物の表面から含浸さ
せることにより、硬化物の収縮が減少し、セメント類の
ひび割れを十分に防止することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜9の炭化水素基を表わし、AO
    はオキシアルキレン基を表わし、nは1〜12の数を表
    わす。)で表わされる化合物よりなる、セメント類硬化
    物に含浸させて用いるセメント類の収縮低減剤。
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)のRが、炭素数3〜7
    の分岐アルキル基又は炭素数3〜7の分岐アルケニル基
    である請求項1に記載のセメント類の収縮低減剤。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)において、水酸基側の
    末端のオキシアルキレン基がオキシプロピレン基である
    請求項1又は2に記載のセメント類の収縮低減剤。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載のセ
    メント類の収縮低減剤を、半硬化又は乾燥完了前のセメ
    ント類硬化物の表面より含浸させることを特徴とする、
    セメント類の収縮を低減させる方法。
JP2001021787A 2001-01-30 2001-01-30 セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法 Pending JP2002226246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021787A JP2002226246A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021787A JP2002226246A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226246A true JP2002226246A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18887289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021787A Pending JP2002226246A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226246A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265015A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2006265016A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2007076970A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用混和剤組成物
JP2008031008A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低収縮モルタル組成物
JP2008239416A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP2008260687A (ja) * 2008-07-16 2008-10-30 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート硬化体の製造方法
JP2011236127A (ja) * 2011-07-06 2011-11-24 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
US8353983B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Construction Research & Technology Gmbh Shrinkage reducing agent
JP2014025323A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025319A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025321A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025324A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014240378A (ja) * 2013-05-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 アルキレンオキサイド付加物およびその用途
WO2017200543A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Halliburton Energy Service, Inc. Non-aqueous liquid anti-shrinkage cement additives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637259A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Sanyo Chemical Ind Ltd Cement contraction reducing agent
JPS57145054A (en) * 1981-02-26 1982-09-07 Sanyo Chemical Ind Ltd Cement shrinkage reducing agent
JPS59137383A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 日本セメント株式会社 セメント製品の乾燥収縮低減方法
JPS59232952A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 株式会社竹中工務店 セメント用乾燥収縮低減剤
JPH02124750A (ja) * 1988-07-15 1990-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物
JPH11349367A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高耐久性セメント配合物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637259A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Sanyo Chemical Ind Ltd Cement contraction reducing agent
JPS57145054A (en) * 1981-02-26 1982-09-07 Sanyo Chemical Ind Ltd Cement shrinkage reducing agent
JPS59137383A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 日本セメント株式会社 セメント製品の乾燥収縮低減方法
JPS59232952A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 株式会社竹中工務店 セメント用乾燥収縮低減剤
JPH02124750A (ja) * 1988-07-15 1990-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物
JPH11349367A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高耐久性セメント配合物の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265015A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2006265016A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Univ Chuo セメント組成物
JP2007076970A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用混和剤組成物
JP2008031008A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 低収縮モルタル組成物
JP2008239416A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
US8353983B2 (en) 2008-01-28 2013-01-15 Construction Research & Technology Gmbh Shrinkage reducing agent
JP2008260687A (ja) * 2008-07-16 2008-10-30 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート硬化体の製造方法
JP2011236127A (ja) * 2011-07-06 2011-11-24 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP2014025323A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025319A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025321A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014025324A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Taiheiyo Cement Corp 舗装コンクリート及びその製造方法
JP2014240378A (ja) * 2013-05-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 アルキレンオキサイド付加物およびその用途
WO2017200543A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Halliburton Energy Service, Inc. Non-aqueous liquid anti-shrinkage cement additives
GB2564027A (en) * 2016-05-19 2019-01-02 Halliburton Energy Services Inc Non-aqueous liquid anti-shrinkage cement additives
GB2564027B (en) * 2016-05-19 2022-04-06 Halliburton Energy Services Inc Non-aqueous liquid anti-shrinkage cement additives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938835A (en) Cement composition
EP0607389B1 (en) Workable cementitious compositions
KR101720504B1 (ko) 내구성능이 개선된 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 유지 보수 공법
EP2520553B1 (en) Hardening accelerator for hydraulic composition
JP2002226246A (ja) セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法
CA1125793A (en) Acid formates for use as setting and early strength development accelerators in cementitious compositions
US20080087199A1 (en) Cement shrinkage reducing agent and method for obtaining cement based articles having reduced shrinkage
KR102284008B1 (ko) 콘크리트 구조물의 보수보강 속경성 모르타르 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수보강 시공법
JP4796730B2 (ja) セメント及びコンクリート構造物上の表面ダストの存在を最少とするための混和物
US5604273A (en) Drying shrinkage cement admixture
JP3697921B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2001163653A (ja) セメント類の収縮低減剤
RU2689959C1 (ru) Сухая смесь для выравнивания палуб судов
US20230081285A1 (en) Preparation comprising a hydraulic binding agent and a cellulose ether
JP4822498B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JPH0220580B2 (ja)
JP2023049713A (ja) セメント混和材、急硬モルタルコンクリート材料、急硬モルタルコンクリート組成物、及び硬化体
JPH0476941B2 (ja)
EP0813507B1 (en) Cement composition
JPS61146742A (ja) セルフレベリング性床材料
JPH07187745A (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS5841746A (ja) セルフレベリング性床組成物
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802