JPS5838380B2 - セメント分散剤 - Google Patents

セメント分散剤

Info

Publication number
JPS5838380B2
JPS5838380B2 JP377681A JP377681A JPS5838380B2 JP S5838380 B2 JPS5838380 B2 JP S5838380B2 JP 377681 A JP377681 A JP 377681A JP 377681 A JP377681 A JP 377681A JP S5838380 B2 JPS5838380 B2 JP S5838380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
parts
cement
added
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP377681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57118058A (en
Inventor
正博 細井戸
恒雄 椿本
秀行 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP377681A priority Critical patent/JPS5838380B2/ja
Priority to DE8282100247T priority patent/DE3260845D1/de
Priority to US06/339,640 priority patent/US4471100A/en
Priority to EP82100247A priority patent/EP0056627B1/en
Publication of JPS57118058A publication Critical patent/JPS57118058A/ja
Publication of JPS5838380B2 publication Critical patent/JPS5838380B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント分散剤に関するものである。
近年、モルタル工事やコンクリート工事においてその作
業性の改善、強度や耐久性の向上、ひびわれ性の減少あ
るいはその他の物性の向上を目的としてセメント分散剤
を使用することが一般化している。
従来、セメント分散剤としてリグニンスルホン酸塩、グ
リコン酸やグルコヘプトン酸等の塩、ナフタレンスルホ
ン酸・ホルマリン縮合物塩、ポリサツカライド/塩化カ
ルシウム/トリエタノールアミン配合組戒物などが利用
されている。
リグニンスルホン酸塩は亜硫酸パルプ製造工程より得ら
れるものであるが、その減水効果にバラツキがあり、ま
た空気混入量の増大によりモルタルやコンクIJ −
トなどの物性に悪影響を与えることがある等の欠点があ
る。
グルコン酸やグルコヘプトン酸等の塩は、高い流動性を
確保するために添加量を多くすると著しい硬化遅延性及
び硬化不良を示し、利用上の大きな障害となっている。
又ナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮合物塩は、グル
コン酸やグルコヘプトン酸等の塩などにくらべ、添加量
の少ない範囲では減水効果が小さいのが一般的で、高い
流動性を確保する為には多量に添加する必要がある。
ポリサツカライド系のセメント分散剤としてはデンプン
加水分解物があるが、これ単独使用では硬化遅延性が太
きいため、通常塩化カルシウムや水溶性アミンと併用さ
れている。
しかし塩化カルシウムは鉄筋の防錆上有害である。
本発明はこのような現状に鑑み、従来のセメント分散剤
にくらべて極めて少ない添加量で大きな分散効果を示し
他の物性に悪影響を与えないセメント分散剤を提供する
ものである。
即ち本発明は、 (但し、式中nは1〜10 で示されるポリエチレングリ ーテノレ(I入 Oの整数である。
コールモノアリルエ 〔但し、式中R1及びR2はそれぞれ水素又はメチル基
を表わし、 Xは←C2H40→1←C3 H6 0 −ケmR3(
R3は水素又は炭素数1〜20個のアルキル基を表わし
、1+m=O〜100であり、 f− C2 H4 0−ケ単位とf−CsHeO−ナ単
位とはランダムに結合していてよい。
)、一価金属、二価金属、アンモニウム基又は有機アミ
ン基を表わし、 Yは水素、一価金属、二価金属、アンモニウム基又は有
機アミン基を表わす。
〕で示されるマレイン酸系単量体(II) 及びこれらの単量体と共重合可能な単量体(I[Dをポ
リエチレングリコールモノアリルエーテル(1)35〜
65モルφ、マレイン酸系単量体(II)35〜60モ
ル饅及び単量体(I[I)0〜20モルφ(但し、(I
),(II)及び(1)の合計は100モル饅である。
)の比率で用いて導かれた共重合体(4)を主或分とす
るセメント分散剤に関するものである。
本発明で用いられるポリエチレングリコールモノアリル
エーテノnI)?t、KOHやNaOH等のアルカリを
触媒としてアリルアルコールにエチレンオキシドを直接
付加する公知の方法で合或することができる。
マレイン酸系単量領■)は前記の一般式で示されるもの
であるが、具体的にはマレイン酸、フマル酸、シトラコ
ン酸、メサコン酸並びにこれらの酸の一価金属塩、二価
金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩及びこれらの酸
とHOf−C2H40〜hf− C3 H6 0 −5
m R3 (但し、R3は水素又は炭素数1〜20個の
アルキル基を表わし、1+m−O〜100であり、−f
−C2H40→単位とf−C3H6〇一子単位とはラン
ダムに結合していてよい。
)で表わされるアルコール(以下、アルコールaという
)とのモノエステルを挙げることができ、これらの1種
又は2種以上を用いることができる。
また、単量ml)としては具体的には、マイレン酸、フ
マル酸、シトラコン酸又はメサコン酸とアルコールaと
から得られるジエステル、炭素数1〜20個の1級又は
2級アルコールと(メタ)アクリル酸とから得られる(
メタ)アクリル酸エステノ代(メタ)アクリルアミド、
酢酸ビニル、酢酸フロペニル、スチレンやp−メチルス
チレン等の芳香族ビニル化合物、塩化ビニル等を挙げる
ことができ、これらの1種又は2種以上を用いることが
できる。
共重合体(4)は、ポリエチレングリコールモノアリル
エーテノLSI)、マイレン酸系単量領■)及び単量m
l)をそれぞれ35〜60モルφ、35〜60モノ幅及
びO〜20モル饅(但し、(I),(I及び(M)の合
計は100モル饅である。
)の比率で用いて導かれたものである。
この比率の範囲をはずれると優れた性能のセメント分散
剤が得られない。
共重合体(8)を製造するには、重合開始剤を用いて前
記単量体戒分を共重合させればよい。
共重合は溶媒中での重合や塊状重合等の方法により行う
ことができる。
溶媒中での重合は回分式でも連続式でも行うことができ
、その際使用される溶媒としては、水;メチルアルコー
ル、エチルアルコーノレ、イソプロビルアルコール等の
低級アルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン、シク
ロヘキサン、n−ヘキサン等の芳香族あるいは脂肪族炭
化水素;酢酸エチル;アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン化合物等が挙げられる。
原料単量体及び得られる共重合体(2)の溶解性並びに
該共重合体(2)の使用時の便からは、水及び炭素数1
〜4の低級アルコールよりなる群から選ばれた少なくと
も1種を用いることが好ましい。
炭素数1〜4の低級アルコールの中でもメチルアルコー
ノレ、エチルアルコールイソプロビルアルコールが特に
有効である。
水媒体中で重合を行なう時は、重合開始剤としてアンモ
ニウム又はアルカリ金属の過硫酸塩あるいは過酸化水素
等の水溶性の重合開始剤が使用される。
この際亜硫酸水素ナトリウム等の促進剤を併用すること
もできる。
又、低級アルコール、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素
、酢酸エチルあるいはケント化合物を溶媒とする重合に
は、ペンゾイルパーオキシドやラウロイルパーオキシド
等のパーオキシド;クメンハイドロパーオキシド等のハ
イドロパーオキシド;アゾビスイソブチロニトリル等の
脂肪族アゾ化合物等が重合開始剤として用いられる。
この際アミン化合物等の促進剤を併用することもできる
更に、水一低級アルコール混合溶媒を用いる場合には、
上記の種々の重合開始剤あるいは重合開始剤と促進剤の
組合せの中から適宜選択して用いることができる。
重合温度は、用いられる溶媒や重合開始剤により適宜定
められるが、通常O〜120℃の範囲内で行われる。
塊状重合は、重合開始剤としてペンゾイルパーオキシド
やラウロイルパーオキシド等のパーオキシド;クメンハ
イドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド;アゾビ
スイソブチロニトリル等の脂肪族アブ化合物等を用い、
50〜150℃の温度範囲内で行われる。
このようにして得られた共重合体(4)は、そのままで
もセメント分散剤として用いられるが、必要に応じて更
にアルカリ性物質で中和してもよい。
このような,アルカリ性物質としては、一価金属及び二
価金属の水酸化物、塩化物及び炭酸塩;アンモニア:有
機アミン等が好ましいものとして挙げられる。
また共重合体(4)の分子量は広い範囲のものが使用で
きるが、500〜50,000の範囲内のものが好まし
い。
共重合体囚は、これ単独でもセメント分散剤として使用
されるが、共重合体(4)を主或分とし他の公知のセメ
ント混和剤と絹合わせて使用してもよい。
このような公知のセメント混和剤としては、例えば従来
のセメント分散剤、空気連行剤、セメント湿潤分散剤、
防水剤、強度増進剤、硬化促進剤等を挙げることができ
る。
本発明のセメント分散剤は、ボルトランドセメント、ア
ルミナセメント、各種混合セメント等の水硬セメント、
あるいは石膏等のセメント以外の水硬材料に用いること
ができる。
本発明のセメント分散剤は、従来のセメント分散剤に比
較して少量の添加でも優れた効果を発揮する。
例えば水硬セメントを用いるモルタルやコンクリート等
に使用する場合には、セメント重量の0.01〜1.0
覧好ましくは0.02〜0.7饅となる比率の量を練り
混ぜの際に添加すればよい。
この添加によりスランプの増大、水量の低減等の各種の
好ましい諸効果がもたらされる。
添加量がo.o1%未満では性能的に不十分であり、逆
に1.o%を超える多量を使用してもその効果は実質上
頭打ちとなり、経済性の面からも不利となる。
また本発明のセメント分散剤をボルトランドセメント、
アルミナセメント、石膏、石灰等の複合組或からなる硬
化速度の著しく速い急硬性セメントに添加する際には、
共重合体(〜を導く単量体の組成及びセメントに対する
添加量を調節することにより、所望の流動性と凝結遅延
性とを得ることができる。
−《一般に、カルボ
キシル基を有する分城創ムセメント粒子上に強く吸着す
ることによりこれらの粒゛子を水中に有効に分散させる
しかしその強い吸着性のために水利反応を妨げ、その結
果、硬化を大きく遅延させる傾向がある。
一方、本発明のセメント分散剤では、主戊分てある共重
合体(4)が1分子中にエチレンオキシド付加物という
非イオン性の親水基とアニオン性のカルボキシル基とを
有しており、前者の親水性及び立体障害によって後者の
セメント粒子への吸着を抑制し、その結果、従来のカル
ボキシル基を有する分散剤にくらべて凝結遅延効果が少
なく、かつ優れた分散性能を発揮するものと考えられる
しかし、このような理由により本発明のセメント分散剤
が伺ら制限を受けるものではない。
次に本発明のセメント分散剤について参考例及び実施例
を挙げて更に詳細に説明するが、もちろん本発明はこれ
だけに限定されるものではない。
尚、例中特にことわりのない限り饅は重量饅を、また部
は重量部を表わすものとする。
参考例 1 温度計、撹拌機、滴下ロート、ガス導入管及び還流冷却
器を備えたガラス製反応容器にポリエチレングリコール
モノアリルエーテル(平均1分子当り5個のエチレンオ
キシド単位を含むもの)334部及び水100部を仕込
み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気中で
95℃に加熱した。
その後マレイン酸139.3部及び過硫酸アンモニウム
14.2部を水225部に溶解した水溶液を120分で
添加した。
添加終了後更に14.2部の20%過硫酸アンモニウム
水溶液を20分で添加した。
添加完結後、100分間95℃に反応容器内の温度を保
持して重合反応を完了し、共重合体水溶液を得た。
次いで40φ苛性ソーダ水溶液を加えて中和を行ない、
共重合体(1)の水溶液を得た。
この共重合体(1)の水溶液のi)H及び粘度は第1表
に示した通りであった。
参考例 2 参考例1と同じ反応容器にポリエチレングリコールモノ
アリルエーテル(平均1分子当り10個のエチレンオキ
シド単位を含むもの)378.9部及び水188.5部
を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲
気中で95℃に加熱した。
ソノ後マレイン酸88,2部及び過硫酸アンモニウム1
4部を水132.3部に溶解した水溶液を120分で添
加した。
添加終了後更に14部の20%過硫酸アンモニウム水溶
液を20分で添加した。
添加完結後、100分間95℃に反応容器内の温度を保
持して重合反応を完了し、共重合体水溶液を得た。
次いで40多苛性ソーダ水溶液を加えて中和を行ない、
共重合体(2)の水溶液を得た。
この共重合体(2)の水溶液のpa及び粘度は第l表に
示した通りであった。
参考例 3 参考例1と同じ反応容器にポリエチレングリコールモノ
アリルエーテル(平均1分子当り20個のエチレンオキ
シド単位を含むもの)422、6部及び水247.7部
を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲
気中で95℃に加熱した。
その後マレイン酸52.2部及び過硫酸アンモニウム1
4.2部を水78.3部に溶解した水溶液を120分で
添加した。
添加終了後更に14.2部の2o%過硫酸アンモニウム
水溶液を20分で添加した。
添加完結後、100分間95℃に反応容器内の温度を保
持して重合反応を完了し、共重合体水溶液を得た。
次いで40咎苛性ソーダ水溶液を加えて中和を行ない、
共重合体(3)の水溶液を得た。
この共重合体(3)の水溶液のp}{及び粘度は第1表
に示した通りであった。
参考例 4 参考例1と同じ反応容器に、ポリエチレングリコールモ
ノアリルエーテル(平均1分子当り5個のエチレンオキ
シド単位を含むもの)334部、マイレン酸モノメチル
エステル156部、イソプロビルアルコール216部及
びペンゾイルパーオキシド14.7部からなる混合溶液
の内の216部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置
換し、窒素雰囲気中で混合溶液の沸点まで加熱した。
その後、残りの混合溶液504.7部を120分で添加
した。
添加終了後、120分間沸点に反応容器内の温度を保持
して重合反応を継続した。
その後、反応容器内の温度を室温にまで戻し、ペンゾイ
ルパーオキシド14.7部を加えて再び加熱し、イソプ
ロビルアルコールを留去して共重合体を得た。
次いで40多苛性ソーダ水溶液及び脱イオン水を加えて
中和を行ない、共重合体(4)の水溶液を得た。
この共重合体(4)の水溶液のI)H及び粘度は第1表
に示した通りであった。
参考例 5 参考例1と同じ反応容器に、ポリエチレングリコールモ
ノアリルエーテル(平均1分子当り5個のエチレンオキ
シド単位を含むもの)375部、マレイン酸174部、
スチレン15.6部、イソプロビルアルコール249部
及びペンゾイルパー,オキシド16.9部からなる混合
溶液の内の249部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒
素置換し、窒素雰囲気中で混合溶液の沸点まで加熱した
その後、残りの混合溶液581.5部を120分で添加
した。
添加終了後、120分間沸点に反応容器内の温度を保持
して重合反応を継続した。
その後、反応容器内の温度を室温にまで戻し、ペンゾイ
ルパーオキシド16.9部を加えて再び加熱し、イソプ
ロビルアルコールを留去して共重合体を得た。
次いで40条苛性ソーダ水溶液及び脱イオン水を加えて
中和を行ない、共重合体(5)の水溶液を得た。
この共重合体(5)の水溶液のpH及び粘度は第1表に
示した通りであった。
参考例 6 参考例1と同じ反応容器に、ポリエチレングリコールモ
ノアリルエーテル(平均1分子当り5個のエチレンオキ
シド単位を含むもの)222.7部、マレイン酸モノ第
2級アルコール3モルエトキシレート(” SOFTA
NOL−30 ”、日本触媒化学工業■製)エステル3
44.2部、イソプロピルア/L/I−ル250.2部
及びペンゾイルパーオキシド17.0部からなる混合溶
液の内の250.2部を仕**込み、撹拌下に反応容器
内を窒素置換し、窒素雰囲気中で混合溶液の沸点まで加
熱した。
その後、残りの混合溶液583.9部を120分で添加
した。
添加終了後、120分間沸点に反応容器内の温度を保持
して重合反応を継続した。
その後、反応容器内の温度を室温にまで戻し、ペンゾイ
ルパーオキシド17.0部を加えて再び加熱し、イソプ
ロビルアルコールを留去して共重合体を得た。
次いで40%苛性ソーダ水溶液及び脱イオン水を加えて
中和を行ない。
共重合体(6)の水溶液を得た。この共重合体(6)の
水溶液のpH及び粘度は第1表に示した通りであった。
分散剤無添加モルタル(プレーンモルタル)は上記の配
合で調整を行なった。
また分散剤添加モルタルは、セメントに対して分散剤が
固形換算で0.1φから1.0φとなる量をあらかじめ
水に溶解しておき、その水溶液を用いてモルタルを調整
した。
用いた分散剤は参考例1〜6で得た共重合体(1)〜(
6)並びに比較の為のグルコン酸塩及びナフタレンスル
ホン酸・ホルマリン綜合物塩である。
このようにして得た各種モルタルの分散剤添加量とフロ
ー値との関係を第1図に示した。
また、それぞれの分散剤について、フロー値が170±
5Mとなる添加量でのモルタルの凝結時間、曲げ強さ及
び圧縮強さを第2表に示した。
なお、フロー値、曲げ強さ及び圧縮強さは、いずれもJ
ISR5201の試験方法に従って行なった。
第1図及び第2表に示した結果から明らかな如く、本発
明のセメント分散剤は公知のセメント分散剤であるグル
コン酸塩やナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮合物に
比較して、セメントに対する分散効果が優れており、極
めて少量の添加によって流動性の高いモルタルを提供し
うろことがわかる。
分散剤無添加コンクリート(プレーンコンクリート)は
、上記の配合により調製した結果、スランプ8. 3
cm、空気量1、8饅であった。
分散剤添加コンクリートは、分散剤を溶解した水を用い
て上記の配合に従ってコンクリートを調整した場合のス
ランプが8.0±1.Ocrrlとなるように、それぞ
れの分散剤についてその添加量を求め、その時の空気量
、凝結時間及び圧縮強度を測定した。
用いた分散剤は参考例1〜6で得た共重合体(1)〜(
6)及び比較の為のナフタレンスルホン酸・ホルマリン
縮合物塩である。
なお、スランプはJISAIIOI、空気量はJISA
1116、圧縮強度はJISA1108、凝結時間はA
STMC403−61Tの方法に従ってそれぞれ測定し
た。
その結果を第3表に示した。
第3表に示した結果から明らかな如く、本発明のセメン
ト分散剤は、公知の分散剤に比較して同等の流動性のコ
ンクリートを得るのに少量の添加量でよく、また圧縮強
度に於いても同等またはそれ以上の性能を有することが
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた各種モルタルの分散剤添加
量とフロー値との関係を示すグラフである。 記号、1:共重合体(1)を添加した七レクル、2:共
重合体(2)を添加したモルタル、3:共重合体(3)
を添加したモルタル、4:共重合体(4)を添加したモ
ルタル、5:共重合体(5)を添加したモルタル、6:
共重合体(6)を添加したモルタル、7:グルコン酸塩
を添加したモルタル、8:ナフタレンスルホン酸・ホル
マリン縮合物塩を添加したモルタル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、式中nは1〜100の整数である。 )で示されるポリエチレングリコーノレモノアリノレエ
    ーテル(I)、 〔但し、式中R1及びR2はそれぞれ水素又はメチル基
    を表わし、 Xは←C2H40→1←C3H60−+mR3( R3
    は水素又は炭素数1〜20個のアルキル基を表わし、1
    +m= O 〜1 0 0であり、←C2H40→単
    位と←C3H60→単位とはランダムに結合していてよ
    い。 )、一価金属、二価金属、アンモニウム基又は有機アミ
    ン基を表わし、 Yは水素、一両金属、二価金属、アンモニウム基又は有
    機アミン基を表わす。 〕で示されるマレイン酸系単量体(II) 及びこれらの単量体と共重合可能な単量体(n)をポリ
    エチレングリコールモノアリルエーテル(I)35〜6
    0モル条、マレイン酸系単量体(n)35〜60モル多
    及び単量体(7)O〜20モル多(但し、(I),(n
    )及び(1)の合計は100モル多である。 )の比率で用いて導かれた共重合体Aを主或分とするセ
    メント分散剤。
JP377681A 1981-01-16 1981-01-16 セメント分散剤 Expired JPS5838380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377681A JPS5838380B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 セメント分散剤
DE8282100247T DE3260845D1 (en) 1981-01-16 1982-01-15 Copolymer and method for manufacture thereof
US06/339,640 US4471100A (en) 1981-01-16 1982-01-15 Copolymer and method for manufacture thereof
EP82100247A EP0056627B1 (en) 1981-01-16 1982-01-15 Copolymer and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377681A JPS5838380B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 セメント分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57118058A JPS57118058A (en) 1982-07-22
JPS5838380B2 true JPS5838380B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=11566576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP377681A Expired JPS5838380B2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838380B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032798A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Dispersant de ciment
EP2003154A2 (en) 2000-12-27 2008-12-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid type copolymer, method for producing the same, cement additive and cement composition
US7662884B2 (en) 2002-04-25 2010-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and production method thereof
WO2011019034A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 株式会社日本触媒 セメント分散剤用重合体組成物およびその製造方法
WO2012043395A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社日本触媒 不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体を含む単量体組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて得られる重合体および該重合体の製造方法
WO2019039609A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 日本製紙株式会社 リグニン誘導体化合物及びその用途
WO2020032216A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 日本製紙株式会社 組成物及びその製造方法、並びに分散剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527700B2 (ja) * 1990-10-13 1996-08-28 竹本油脂株式会社 高強度水硬性セメント組成物
JPH04320776A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫の製氷装置
JP2567807Y2 (ja) * 1991-12-14 1998-04-08 鐘淵化学工業株式会社 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板
JP4538035B2 (ja) * 1996-12-26 2010-09-08 株式会社日本触媒 セメント分散剤およびセメント組成物
US5912284A (en) * 1996-12-26 1999-06-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement additive, its production process and use
JP3600100B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-08 花王株式会社 コンクリート混和剤
JP3612005B2 (ja) * 2000-06-05 2005-01-19 花王株式会社 セメント分散剤
JP4619577B2 (ja) * 2000-06-30 2011-01-26 花王株式会社 セメント分散剤
SG101990A1 (en) 2000-08-11 2004-02-27 Nippon Catalytic Chem Ind Cement dispersant and cement composition comprising this
JP4562964B2 (ja) * 2000-09-14 2010-10-13 花王株式会社 セメント分散剤
JP4459488B2 (ja) * 2000-09-19 2010-04-28 花王株式会社 セメント分散剤
JP4459492B2 (ja) * 2000-10-02 2010-04-28 花王株式会社 セメント分散剤
JP4459491B2 (ja) * 2000-10-02 2010-04-28 花王株式会社 セメント分散剤
JP4562954B2 (ja) * 2001-06-20 2010-10-13 花王株式会社 グラウト用添加剤
JP4562953B2 (ja) * 2001-06-20 2010-10-13 花王株式会社 貧配合水硬性組成物用分散剤
JP4562955B2 (ja) * 2001-06-20 2010-10-13 花王株式会社 セルフレベリング材用分散剤及び不定形耐火物用分散剤
JP4562956B2 (ja) * 2001-06-22 2010-10-13 花王株式会社 石膏組成物用混和剤
JP4562957B2 (ja) * 2001-06-22 2010-10-13 花王株式会社 セメント系押出し成形体用混和剤
KR100484725B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-20 주식회사 엘지화학 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 시멘트 조성물
KR100822244B1 (ko) 2003-03-05 2008-04-17 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 시멘트 혼화제, 시멘트 조성물 및 이의 시공 방법, 및 시멘트 경화품의 제조 방법
JP2006522734A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びセメント組成物
JP2005118684A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nippon Shokubai Co Ltd 分散剤
JP2006168997A (ja) * 2003-11-20 2006-06-29 Mitani Sekisan Co Ltd 高強度コンクリート成形体及び型枠投入物
DE102005061153A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Construction Research & Technology Gmbh Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- oder Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JP5215680B2 (ja) 2008-01-28 2013-06-19 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 収縮低減剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003154A2 (en) 2000-12-27 2008-12-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid type copolymer, method for producing the same, cement additive and cement composition
US7662884B2 (en) 2002-04-25 2010-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and production method thereof
WO2008032798A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Dispersant de ciment
WO2011019034A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 株式会社日本触媒 セメント分散剤用重合体組成物およびその製造方法
WO2012043395A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社日本触媒 不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体を含む単量体組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて得られる重合体および該重合体の製造方法
WO2019039609A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 日本製紙株式会社 リグニン誘導体化合物及びその用途
WO2020032216A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 日本製紙株式会社 組成物及びその製造方法、並びに分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57118058A (en) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838380B2 (ja) セメント分散剤
JPS5918338B2 (ja) セメント分散剤
EP0931799B1 (en) Cement admixture and cement composition
JP4233294B2 (ja) セメント混和剤、セメント組成物及びセメント混和剤の製造方法
JPH0211542B2 (ja)
KR20040001763A (ko) 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법
WO2009139328A1 (ja) ポリカルボン酸系共重合体の製造方法およびセメント混和剤用共重合体組成物
JPH09286645A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP4410438B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
WO2011019034A1 (ja) セメント分散剤用重合体組成物およびその製造方法
JP2000034151A (ja) セメント混和剤
JP4947856B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2000191355A (ja) セメント混和剤
JP4877691B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物の施工方法
JP2003073158A (ja) セメント硬化物の製造方法
JP3226125B2 (ja) セメント分散剤
JP2997243B2 (ja) セメント混和剤
JP6747962B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2021080400A (ja) 重合体及びセメント混和剤
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JP2002348160A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP2003183338A (ja) 新規共重合体及びその用途
JPH1112010A (ja) コンクリート混和剤、コンクリート組成物及びコンクリート構造物
JP2000159973A (ja) ポリカルボン酸の保存安定性に優れた溶液とその保存方法
KR100655562B1 (ko) 시멘트 혼화제