JP4538035B2 - セメント分散剤およびセメント組成物 - Google Patents
セメント分散剤およびセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4538035B2 JP4538035B2 JP2007252330A JP2007252330A JP4538035B2 JP 4538035 B2 JP4538035 B2 JP 4538035B2 JP 2007252330 A JP2007252330 A JP 2007252330A JP 2007252330 A JP2007252330 A JP 2007252330A JP 4538035 B2 JP4538035 B2 JP 4538035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- monomer
- molecular weight
- polyalkylene glycol
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
本発明にかかるセメント分散剤は、ポリアルキレングリコールを側鎖に有するポリアルキレングリコール系単量体単位およびカルボン酸系単量体単位を含むポリカルボン酸を含有してなるセメント分散剤であって、
該ポリアルキレングリコール系単量体単位を与えるポリアルキレングリコール系単量体として、3−メチル−3−ブテン−1−オールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを80〜155℃の温度範囲で5〜100モル付加反応させて得られるポリアルキレングリコールエーテル系単量体が用いられており、
この単量体は、分子量分布のメインピークの高分子量側にピークを有しないか、または、ピークを有する場合には、前記高分子量側のピークとメインピークの合計面積に対する前記高分子量側のピークの面積が8%以下の単量体である、
ことを特徴とする。
上記の本発明において、前述した諸目的は、側鎖となるポリアルキレングリコールがアルキレンオキシドを80〜155℃の範囲で付加してなるものであって、かつ、該ポリアルキレングリコール系単量体単位を与えるポリアルキレングリコール系単量体として、分子量分布のメインピークの高分子量側にピークを有しないか、または、ピークを有する場合には、前記高分子量側のピークとメインピークの合計面積に対する前記高分子量側のピークの面積が8%以下のものを用いることによって達成される。
活性水素含有化合物にアルキレンオキシドを80〜155℃の範囲で付加させることを特徴とするポリアルキレングリコールを側鎖に有するセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法によっても達成される。
さらに、(4)
繰り返し単位として、一般式(1)
で示されるポリアルキレングリコールエーテル系単位(I)と、
一般式(2)
で示されるジカルボン酸系単位(II)を含むセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法において、繰り返し単位である一般式(I)を与えるポリアルキレングリコールエーテル系単量体として
一般式(3)
で示される不飽和アルコール(B−1)に炭素数2〜4のアルキレンオキシドを80〜155℃の範囲で付加反応させることにより得られるポリアルキレングリコールエーテル系単量体を用いることを特徴とするセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法によっても達成される。
さらにまた、(5)
繰り返し単位として、一般式(4)
で示されるポリアルキレングリコールエステル系単位(III)と、
一般式(5)
で示されるモノカルボン酸単位(IV)を含むセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法において、繰り返し単位(III)を与えるポリアルキレングリコールエステル系単量体を
一般式(6)
で示されるポリアルキレングリコール(6)と(メタ)アクリル酸とのエステル化または該ポリアルキレングリコール(6)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル((メタ)アクリル酸アルキルエステル中のアルキル基の炭素数は1〜22である)とのエステル交換により製造する際に、
一般式(7)
で示されるアルコール(B−2)に炭素数2〜4のアルキレンオキシドを80〜155℃の範囲で付加反応させて得られたポリアルキレングリコール(6)を用いることを特徴とするセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法によっても達成される。
さらにまた、(6)
アルキレンオキシドの付加反応を塩基触媒の存在下に行なうことを特徴とする上記(3)〜(5)のいずれかに示されるセメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法によっても達成される。
上記(3)〜(6)に示されるのいずれかの製造方法によって得られたセメント分散剤用ポリカルボン酸を含有してなるセメント分散剤によっても達成される。
さらにまた、(8)
少なくとも、水とセメントとセメント分散剤とを含んでなるセメント組成物において、
前記セメント分散剤として、(1)、(2)又は(7)に示されるセメント分散剤を含有することを特徴とするセメント組成物によっても達成される。
繰り返し単位(I)は前記一般式(1)で示されるものである。このような繰り返し単位を与える単量体としては、例えばアリルアルコール、メタリルアルコール、3−メチル−3−ブテン−1−オール、3−メチル−2−ブテン−1−オール、2−メチル−3−ブテン−2−オール等の不飽和アルコールにアルキレンオキシドを1〜300モル付加した化合物を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
繰り返し単位(II)は前記一般式(2)で示されるものである。繰り返し単位(II)を与える単量体の例としては、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸と炭素数1〜22のアルコールとのハーフエステル、マレイン酸と炭素数1〜22のアミンとのハーフアミド、マレイン酸と炭素数1〜22のアミノアルコールとのハーフアミドもしくはハーフエステル、これらのアルコールに炭素数2〜4のオキシアルキレンを1〜300モル付加させた化合物(C)とマレイン酸とのハーフエステル、該化合物(C)の片末端の水酸基をアミノ化した化合物とマレイン酸とのハーフアミド、マレイン酸と炭素数2〜4のグリコールもしくはこれらのグリコールの付加モル数2〜100のポリアルキレングリコールとのハーフエステル、マレアミン酸と炭素数2〜4のグリコールもしくはこれらのグリコールの付加モル数2〜100のポリアルキレングリコールとのハーフアミド、並びにそれらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩、等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
繰り返し単位(IV)は前記一般式(5)で示されるものである。繰り返し単位(IV)を与える単量体の例としては、(メタ)アクリル酸並びにこれらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルの例としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチルを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
ポリアルキレングリコール(6)は前記一般式(6)で示されるものである。例としては、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、メトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコール、メトキシポリブチレングリコール等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
炭素数2〜4のアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
不飽和アルコール(B−1)と炭素数2〜4のアルキレンオキシドとの付加反応、および、アルコール(B−2)と炭素数2〜4のアルキレンオキシドとの付加反応における付加温度は80〜155℃の範囲内でなくてはならず、90〜150℃の範囲内が好ましく、さらに好ましくは100〜140℃の範囲内である。即ち、繰り返し単位(I)と(II)を含む本発明のポリカルボン酸および繰り返し単位(III)と(IV)を含む本発明のポリカルボン酸では、155℃を超える高温で付加反応させた単量体を用いて得られる共重合体では、単量体の重合性が低く、しかも重量平均分子量も所望の値まで自在に上がらず、その結果セメント分散剤として用いた場合に、過大な添加量が必要で採算が合わず、減水性能も低く、スランプロス防止効果も低い。逆に80℃よりも低い温度では付加速度が遅く、生産性が低下する。このように付加反応温度にセメント分散剤の性能としての最適範囲があることの理由は不明であるが、驚くべきことではある。
溶液重合は回分式でも連続式でも行なうことができ、その際に使用される溶媒としては、水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘキサン等の芳香族或いは脂肪族炭化水素;酢酸エチル等のエステル化合物;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン化合物等が挙げられるが、原料単量体及び得られるセメント分散剤用ポリカルボン酸の溶解性から、水及び炭素数1〜4の低級アルコールよりなる群から選ばれた少なくとも1種を用いることが好ましく、その中でも水を溶媒に用いるのが、脱溶剤工程を省略できる点で更に好ましい。無水マレイン酸を共重合に用いる場合、有機溶剤を用いた重合が好ましい。
また、低級アルコール、芳香族或いは脂肪族炭化水素、エステル化合物、或いはケトン化合物を溶媒とする溶液重合には、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等のパーオキシド;クメンハイドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド;アゾイソブチロニトリル等のアゾ化合物、等が重合開始剤として用いられる。この際アミン化合物等の促進剤を併用することもできる。更に、水−低級アルコール混合溶媒を用いる場合には、上記の種々の重合開始剤或いは重合開始剤と促進剤の組み合わせの中から適宜選択して用いることができる。
このようにして得られたセメント分散剤用ポリカルボン酸は、そのままでもセメント分散剤の主成分として用いられるが、必要に応じて、更に共重合体をアルカリ性物質で中和して用いても良い。このようなアルカリ性物質としては、一価金属及び二価金属の水酸化物、塩化物及び炭酸塩等の無機塩;アンモニア;有機アミン等が好ましいものとして挙げられる。無水マレイン酸を共重合に用いた場合、得られた共重合体をそのままセメント分散剤として用いてもよいし、加水分解して用いてもよい。
セメント分散剤用ポリカルボン酸は、これらそれぞれの単独または混合物を水溶液の形態でそのままセメント分散剤の主成分として使用することができるし、他の公知のセメント混和剤と組み合わせて使用しても良い。このような公知のセメント混和剤としては、例えば従来のセメント分散剤、空気連行剤、セメント湿潤剤、膨張材、防水剤、遅延剤、急結剤、水溶性高分子物質、増粘剤、凝集剤、乾燥収縮低減剤、強度増進剤、硬化促進剤、消泡剤等を挙げることができる。
本発明のセメント組成物を作製する方法としては、特に限定はされないが、従来のセメント組成物と同様の方法、たとえば、セメントと水と必要に応じその他の配合材料とを混合する時にセメント分散剤、その水分散液または水溶液を配合して一緒に混合する方法;セメントと水と必要に応じその他の配合材料とを予め混合しておき、得られた混合物にセメント分散剤、その水分散液または水溶液を添加混合する方法;セメントと必要に応じその他の配合材料とを予め混合しておき、得られた混合物にセメント分散剤、その水分散液または水溶液と水とを添加混合する方法;セメントと、セメント分散剤、その水分散液または水溶液と、必要に応じその他の配合材料とを予め混合しておき、得られた混合物に水を添加混合する方法等が挙げられる。
セメント組成物の形態としては、セメント水ペースト(セメント水スラリー)、モルタルまたはコンクリート等が挙げられる。セメント水ペーストはセメントと水とセメント分散剤とを必須成分として含む。モルタルは、上記セメント水ペーストに、さらに砂を必須成分として含む。コンクリートは、上記モルタルに、さらに石を必須成分として含む。
以下の製造例1、2、比較製造例1において分子量分布は、次の条件にしたがい測定した。
[分子量分布測定]
機種 東ソー(株)製 GPC HLC−8020
溶離液 種類 テトラヒドロフラン
流量 1.0(ml/min)
カラム 種類 東ソー(株)製
TSKgel G40000HXL+G3000HXL+G3000HXL+G2000HXL
各 7.8mlI.D ×300ml
検量線 ポリスチレン基準
また、製造例4、5と参考製造例6、比較製造例3、4において分子量分布は、ポリエチレングリコール換算で測定した。
<<製造例1>>
(不飽和アルコール系単量体のアルキレンオキシド付加物(1)(ポリアルキレングリコールエーテル系単量体(1))の製造)
温度計、撹拌機、窒素及び酸素導入管を備えたステンレス製高圧反応器に3−メチル−3−ブテン−1−オール999部、水素化ナトリウム5部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で140℃まで加熱した。そして、安全圧下で140℃を保持したままエチレンオキシド5117部を5時間で反応器内に導入し、その後2時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均10モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下IPN−10と称す。)を得た。続いてこの反応器を50℃まで冷却し、IPN−10を3198部抜き出した後、窒素雰囲気下で140℃まで加熱した。そして、安全圧下で140℃を保持したままエチレンオキシド6302部を8時間で反応器内に導入し、その後2時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下、IPN−35と称す。)を得た。メインピークの高分子量側の肩状ピークの面積比は4.70%であった。GPCチャートを図1に示す。
<<製造例2>>
(不飽和アルコール系単量体のアルキレンオキシド付加物(2)(ポリアルキレングリコールエーテル系単量体(2))の製造)
温度計、撹拌機、窒素及び酸素導入管を備えたステンレス製高圧反応器に3−メチル−3−ブテン−1−オール999部、水素化ナトリウム5部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で100℃まで加熱した。そして、安全圧下で100℃を保持したままエチレンオキシド5117部を8時間で反応器内に導入し、その後2.5時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均10モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下IPN−10と称す。)を得た。続いてこの反応器を50℃まで冷却し、IPN−10を3198部抜き出した後、窒素雰囲気下で100℃まで加熱した。そして、安全圧下で100℃を保持したままエチレンオキシド6302部を10時間で反応器内に導入し、その後3時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下、IPN−35と称す。)を得た。メインピークの高分子量側の肩状ピークの面積比は2.89%であった。GPCチャートを図2に示す。
<<比較製造例1>>
(比較不飽和アルコール系単量体のアルキレンオキシド付加物(1)(比較ポリアルキレングリコールエーテル系単量体(1))の製造)
温度計、撹拌機、窒素及び酸素導入管を備えたステンレス製高圧反応器に3−メチル−3−ブテン−1−オール999部、水素化ナトリウム5部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で160℃まで加熱した。そして、安全圧下で160℃を保持したままエチレンオキシド5117部を4時間で反応器内に導入し、その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均10モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下IPN−10と称す。)を得た。続いてこの反応器を50℃まで冷却し、IPN−10を3198部抜き出した後、窒素雰囲気下で160℃まで加熱した。そして、安全圧下で160℃を保持したままエチレンオキシド6302部を6時間で反応器内に導入し、その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(以下、IPN−35と称す。)を得た。メインピークの高分子量側の肩状ピークの面積比は11.86%であった。GPCチャートを図3に示す。
<<参考製造例3>>
(ポリアルキレングリコールのメタクリル酸エステル(1)(ポリアルキレングリコールエステル系単量体(1))の製造)
温度計、撹拌機、窒素及び酸素導入管を備えたステンレス製高圧反応器にメタノール8.2部、水酸化ナトリウム0.2部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で120℃まで加熱した。そして、安全圧下で120℃を保持したままエチレンオキシド116.6部を1時間で反応容器内に導入し、その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、メタノールに平均3モルのエチレンオキシドを付加したアルコールを得た。続いて155℃まで加熱して、エチレンオキシド855部を安全圧下に3時間で反応容器内に導入した。その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、メタノールに平均25モルのエチレンオキシドを付加したメトキシポリエチレングリコール(以下、PGM−25と称す。)を得た。
<<参考比較製造例2>>
(比較ポリアルキレングリコールのメタクリル酸エステル(1)(比較ポリアルキレングリコールエステル系単量体(1))の製造)
温度計、撹拌機、窒素及び酸素導入管を備えたステンレス製高圧反応器にメタノール8.2部、水酸化ナトリウム0.2部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で120℃まで加熱した。そして、安全圧下で120℃を保持したままエチレンオキシド116.6部を1時間で反応容器内に導入し、その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、メタノールに平均3モルのエチレンオキシドを付加したアルコールを得た。続いて170℃まで加熱して、エチレンオキシド855部を安全圧下に3時間で反応容器内に導入した。その後1時間その温度を保持してアルキレンオキシド付加反応を完結させ、メタノールに平均25モルのエチレンオキシドを付加したメトキシポリエチレングリコール(以下、PGM−25と称す。)を得た。
<<製造例4>>
(セメント分散剤用ポリカルボン酸(1)の製造)
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に製造例1で製造した3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(IPN−35)50部、マレイン酸6.4部、及び水24.2部を仕込み、撹拌下で60℃まで加熱した。そして6%過硫酸アンモニウム水溶液14.3部を3時間で滴下し、その後、1時間その温度を保持して共重合反応を完結させ、30%NaOH水溶液を滴下してpH7.0まで中和し、重量平均分子量33,400の共重合体水溶液からなる本発明のセメント分散剤用ポリカルボン酸(1)を得た。
<<製造例5>>
(セメント分散剤用ポリカルボン酸(2)の製造)
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に製造例2で製造した3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(IPN−35)50部、マレイン酸6.4部、及び水24.2部を仕込み、撹拌下で60℃まで加熱した。そして6%過硫酸アンモニウム水溶液14.3部を3時間で滴下し、その後、1時間その温度を保持して共重合反応を完結させ、30%NaOH水溶液を滴下してpH7.0まで中和し、重量平均分子量45,500の共重合体水溶液からなる本発明のセメント分散剤用ポリカルボン酸(2)を得た。
<<比較製造例3>>
(比較セメント分散剤用ポリカルボン酸(1)の製造)
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に比較製造例1で製造した3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール(IPN−35)50部、マレイン酸6.4部、及び水24.2部を仕込み、撹拌下で60℃まで加熱した。そして6%過硫酸アンモニウム水溶液14.3部を3時間で滴下し、その後、1時間その温度を保持して共重合反応を完結させ、30%NaOH水溶液を滴下してpH7.0まで中和し、重量平均分子量15,300の共重合体水溶液からなる比較セメント分散剤用ポリカルボン酸(1)を得た。
<<参考製造例6>>
(参考のセメント分散剤用ポリカルボン酸(3)の製造)
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に水120部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、参考製造例3で製造したメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート50部、メタクリル酸10部、メルカプトプロピオン酸0.5部及び水90部を混合したモノマー水溶液、並びに2.3%過硫酸アンモニウム水溶液24部を4時間で滴下し、滴下終了後、さらに2.3%過硫酸アンモニウム水溶液6部を1時間で滴下した。その後引き続いて80℃に温度を維持し、重合反応を完結させ、重量平均分子量20,000の重合体水溶液からなる参考のセメント分散剤用ポリカルボン酸(3)を得た。
<<参考比較製造例4>>
(参考の比較セメント分散剤用ポリカルボン酸(2)の製造)
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に水120部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、参考比較製造例2で製造したメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート50部、メタクリル酸10部、メルカプトプロピオン酸0.5部及び水90部を混合したモノマー水溶液、並びに2.3%過硫酸アンモニウム水溶液24部を4時間で滴下し、滴下終了後、さらに2.3%過硫酸アンモニウム水溶液6部を1時間で滴下した。その後引き続いて80℃に温度を維持し、重合反応を完結させ、重量平均分子量20,000の重合体水溶液からなる参考の比較セメント分散剤用ポリカルボン酸(2)を得た。
<<実施例1、2と参考例1および比較例1と参考比較例1>>
「モルタル試験」
セメント分散剤用ポリカルボン酸(1)、(2)、(3)と比較セメント分散剤用ポリカルボン酸(1)、(2)を用いてモルタル試験を行った。
モルタルはモルタルミキサーによる機械練りで調製し、直径55mm、高さ55mmの中空円筒にモルタルを詰める。次に、円筒を垂直に持ち上げた後、テーブルに広がったモルタルの直径を2方向について測定し、この平均をフロー値とした。結果を表1および表2に示す。
Claims (4)
- ポリアルキレングリコールを側鎖に有するポリアルキレングリコール系単量体単位およびカルボン酸系単量体単位を含むポリカルボン酸を含有してなるセメント分散剤であって、
該ポリアルキレングリコール系単量体単位を与えるポリアルキレングリコール系単量体として、3−メチル−3−ブテン−1−オールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを80〜155℃の温度範囲で5〜100モル付加反応させて得られるポリアルキレングリコールエーテル系単量体が用いられており、
この単量体は、分子量分布のメインピークの高分子量側にピークを有しないか、または、ピークを有する場合には、前記高分子量側のピークとメインピークの合計面積に対する前記高分子量側のピークの面積が8%以下の単量体である、
ことを特徴とする、セメント分散剤。 - 前記ポリアルキレングリコールエーテル系単量体が、分子量分布のメインピークの高分子量側にピークを有し、前記高分子量側のピークとメインピークの合計面積に対する前記高分子量側のピークの面積が8%以下の単量体である、請求項1に記載のセメント分散剤。
- 前記単量体を得る際の付加反応の温度範囲が100〜155℃である、請求項1または2に記載のセメント分散剤。
- 少なくとも、水とセメントとセメント分散剤とを含んでなるセメント組成物において、
前記セメント分散剤が請求項1から3までのいずれかに記載されているセメント分散剤であることを特徴とする、セメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007252330A JP4538035B2 (ja) | 1996-12-26 | 2007-09-27 | セメント分散剤およびセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34820196 | 1996-12-26 | ||
JP2007252330A JP4538035B2 (ja) | 1996-12-26 | 2007-09-27 | セメント分散剤およびセメント組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002127568A Division JP4651905B2 (ja) | 1996-12-26 | 2002-04-26 | セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008069070A JP2008069070A (ja) | 2008-03-27 |
JP4538035B2 true JP4538035B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=39291001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007252330A Expired - Fee Related JP4538035B2 (ja) | 1996-12-26 | 2007-09-27 | セメント分散剤およびセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4538035B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102421722B (zh) * | 2009-08-12 | 2015-08-19 | 株式会社日本触媒 | 水泥分散剂用聚合物组合物及其制造方法 |
JP5955386B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-07-20 | 株式会社日本触媒 | ポリカルボン酸系共重合体、セメント分散剤、セメント混和剤及びセメント組成物 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118058A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-22 | Nippon Catalytic Chem Ind | Cement dispersant |
JPS6284119A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-04-17 | アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− | 放射線橋かけ可能な希釈剤 |
JPH01297411A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-30 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | アルケニルエーテルー無水マレイン酸共重合体 |
JPH02135208A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物及びコンクリート組成物 |
JPH02163108A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-06-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途 |
JPH04149050A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | コンクリート組成物およびポリマーコンクリートの製造法 |
JPH04352744A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-07 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | ポリオキシアルキレングリセリンエーテル脂肪酸エステルの製造法 |
JPH06321596A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-22 | Kao Corp | コンクリート混和剤 |
JPH07223852A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-08-22 | Kao Corp | コンクリート混和剤 |
JPH07258373A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 低密度かつ低硬度の軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH0873250A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-03-19 | Kao Corp | 水硬性組成物 |
JPH08245870A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Asahi Glass Co Ltd | 水酸基含有ポリオキシアルキレン |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007252330A patent/JP4538035B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118058A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-22 | Nippon Catalytic Chem Ind | Cement dispersant |
JPS6284119A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-04-17 | アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− | 放射線橋かけ可能な希釈剤 |
JPH01297411A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-30 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | アルケニルエーテルー無水マレイン酸共重合体 |
JPH02135208A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物及びコンクリート組成物 |
JPH02163108A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-06-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途 |
JPH04149050A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | コンクリート組成物およびポリマーコンクリートの製造法 |
JPH04352744A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-07 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | ポリオキシアルキレングリセリンエーテル脂肪酸エステルの製造法 |
JPH06321596A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-22 | Kao Corp | コンクリート混和剤 |
JPH07223852A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-08-22 | Kao Corp | コンクリート混和剤 |
JPH07258373A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 低密度かつ低硬度の軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH0873250A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-03-19 | Kao Corp | 水硬性組成物 |
JPH08245870A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Asahi Glass Co Ltd | 水酸基含有ポリオキシアルキレン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008069070A (ja) | 2008-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6388038B1 (en) | Method for producing polycarboxylic acid for cement dispersant and cement composition | |
KR100348852B1 (ko) | 시멘트혼화제및시멘트조성물 | |
JP5349402B2 (ja) | セメント混和剤 | |
JP2006522734A (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
KR101840887B1 (ko) | 공중합체 및 상기 공중합체로 이루어진 시멘트 분산제 | |
JP3374369B2 (ja) | セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法 | |
JP4651905B2 (ja) | セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法 | |
KR100904607B1 (ko) | 시멘트 혼화제, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 시멘트조성물 | |
JP2006052132A (ja) | セメント組成物 | |
JP4107957B2 (ja) | セメント混和剤及びその製造方法 | |
JP4538035B2 (ja) | セメント分散剤およびセメント組成物 | |
JP3884548B2 (ja) | セメント分散剤、セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法およびセメント組成物 | |
JPH1160302A (ja) | セメント混和剤およびセメント組成物 | |
JP4274838B2 (ja) | セメント混和剤及びその製造方法 | |
JP4079589B2 (ja) | ポリカルボン酸系共重合体の製造方法 | |
JP4883901B2 (ja) | セメント混和剤 | |
JP4012005B2 (ja) | セメント添加剤用共重合体 | |
JP4666344B2 (ja) | セメント混和剤 | |
JP4042851B2 (ja) | セメント混和剤及びその製造方法 | |
JP4514426B2 (ja) | セメント混和剤及びその製造方法 | |
JP5030333B2 (ja) | セメント混和剤 | |
JP3568430B2 (ja) | セメント分散剤用の原料単量体の製造方法 | |
JP4094341B2 (ja) | セメント混和剤 | |
JP5613550B2 (ja) | 水硬性粉体用分散剤及び水硬性組成物 | |
JP7160632B2 (ja) | ポリカルボン酸系共重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |