JP2567807Y2 - 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板 - Google Patents

木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板

Info

Publication number
JP2567807Y2
JP2567807Y2 JP1991114107U JP11410791U JP2567807Y2 JP 2567807 Y2 JP2567807 Y2 JP 2567807Y2 JP 1991114107 U JP1991114107 U JP 1991114107U JP 11410791 U JP11410791 U JP 11410791U JP 2567807 Y2 JP2567807 Y2 JP 2567807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
mounting
insulation
thickness direction
mounting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991114107U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635416U (ja
Inventor
良夫 松村
桂三 岡田
正二郎 與田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1991114107U priority Critical patent/JP2567807Y2/ja
Publication of JPH0635416U publication Critical patent/JPH0635416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567807Y2 publication Critical patent/JP2567807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、施工性に優れ、しかも
断熱効果が良好な木造建築物における断熱構造並びにそ
れで用いる断熱板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建築物の、例えば床に断熱構
造を構築する場合、間隔をあけて平行に配設された大引
きの上に、これらに直交させ、且つ間隔をあけて平行に
根太を取付け、これらの根太に断熱板の取付け用の断面
L字形の、又は断面コ字形の遊端側に更に側方に遊端片
を延設させた金具を外嵌させた後、この金具を利用して
根太の間に断熱板を嵌込み、更にこの上に床板を根太に
釘打ちする等して取付けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このように
施工する場合、根太の間への断熱板の嵌込みに先立っ
て、これらの取付け用の金具を所要の間隔をあけて取付
ける作業は面倒である。とりわけ、L字形の金具を用い
るときには、根太に仮止めしなければ、脱落するおそれ
がある。
【0004】又、根太と断熱板、又断熱板と床板の間に
は少なくとも金具の厚み分だけの間隙が形成されるか
ら、断熱効果が良好に維持できない問題がある。
【0005】こうした従来の問題点に鑑みて考案された
のが本考案に係る木造建築物における断熱構造並びにそ
れで用いる断熱板で、施工性に優れ、しかも断熱効果が
良好なことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、本考案の請求項1では、間隔をあけて平行に配置
した複数の構造体と、構造体の一方の表面側において、
構造体と直交状に且つ相互に間隔をあけて平行に配置し
た複数の取付部材と、隣接する取付部材間に嵌込んだ断
熱板であって、長さ方向の両側端の幅方向全体に、構造
体に係合する切欠段部を形成するとともに、この切欠段
部を設けた部分に、構造体の前記一方の表面側へ延び、
しかも取付部材よりも厚肉で且つ厚さ方向に圧縮変形が
可能な取付片を設けた断熱板と、断熱材及び取付部材を
覆うよう配置した下地材であって、下地材と構造体間に
おいて取付片を厚さ方向に圧縮させながら取付部材に固
定した下地材とを備えた木造建築物における断熱構造を
構成した。そして、請求項2では、構造体が大引き、取
付部材が根太、下地材が床板であることを、請求項3で
は、断熱板が押出発泡合成樹脂体から形成されたことを
例示した。又、請求項4では、請求項1〜3のいずれか
1項記載の木造建築物における断熱構造で用いる断熱材
であって、取付片の厚さ方向の途中部に、断熱材の表面
と平行に、断熱材の幅方向の全長に亙って、断熱材の長
さ方向の側端からの深さが断熱材の長さ方向における切
欠段部の切欠き深さよりも深い凹溝を形成し、この凹溝
を介して取付片を厚さ方向に圧縮変形が可能に構成し
た。そして、請求項5では、凹溝を平行に複数、形成す
ことを例示した。又、請求項6では、請求項1〜3の
いずれか1項記載の木造建築物における断熱構造で用い
る断熱材であって、取付片の切欠段部側の面に厚さ方向
に圧縮変形が可能な弾性体シートを貼着して、弾性体シ
ートを介して取付片を厚さ方向に圧縮変形が可能に構成
した。
【0007】
【作用】而して、こうした木造建築物における断熱構造
は、例えば床に施工される。この場合、間隔をあけて平
行に配設された木造建築物の構造体である大引きの上
に、これらに直交させ、且つ間隔をあけて平行に下地材
となる床板の取付部材である根太を取付け、これらの根
太の間に、断熱板をその両側端の切欠段部を一対の大引
きに上方から係止させて嵌込み、更にこの上に床板を断
熱板の取付片を圧縮変形させて根太に釘打ちする等して
取付けるものである。このとき、断熱板の上板は床板の
下面に密接状態になる。
【0008】そして、こうした木造建築物における断熱
構造は、この他、屋根に施工することもできる。
【0009】
【実施例】本考案に係る木造建築物における断熱構造並
びにそれで用いる断熱板の詳細を更に添付の図面に基づ
き説明する。
【0010】図示した実施例では、この木造建築物にお
ける断熱構造を床に施工する場合を例示して説明する。
【0011】.先ず、図1、図2中1は木造建築物の構
造体である大引きで、これは、例えば軸心間隔で、通常
900mm程度あけて平行に配設されている。そして、
これは、通常90mm角の角柱状に形成されたものが用
いられる。
【0012】次に、2はこの大引き1の上に、これらに
直交させ、且つ、例えば軸心間隔で、通常300〜45
0mm程度あけて平行に釘打ちする等して取付けられる
下地材となる床板の取付部材である根太である。これ
は、通常45mm角の角柱状に形成されたものや45m
m×60mm角の偏平角柱状に形成されたものが用いら
れる。
【0013】又、図中3はその両端を一対の大引き1に
係止させて、根太2の間に嵌込まれる断熱板である。こ
れは、通常硬質な発泡合成樹脂体から形成されたものが
用いられる。
【0014】更に、4は根太2と断熱板3の上に根太2
に釘打ちする等して取付けられる下地材となる床板であ
る。
【0015】この床板4は、フローリング材等のように
表面に仕上げ加工が施されているものを用いる場合に
は、このまま表面材となるが、表面に仕上げ加工が施さ
れていないものを用いるときには、この上にクッション
フロアー又はカーペット等の表面材が適宜、設けられ
る。
【0016】そして、断熱板3は図1、2に示すように
本体10の長さ方向の両側端の幅方向全体に相対向させ
て側端側と一方の主表面側に開放した構造体である大引
き1に係止させるための切欠段部11、11を設けると
ともに、この切欠段部11を設けた部分に厚みaが下地
材となる床板4の取付部材である根太2の外径より大き
く、且つ圧縮変形が可能な取付片12、12を形成した
ものである。
【0017】こうした硬質な発泡合成樹脂体から形成さ
れる断熱板3に設けた取付片12は圧縮変形を可能にす
るため、図3、図4に示すように取付片12の幅方向全
体に側端から一対の主表面と平行に切欠段部11の深さ
より深い開口幅を有する凹溝13を形成するとともに、
取付片12の折曲変形をも可能とするため、取付片12
の基端にも更に切欠段部11を構成する面に沿った状態
で凹溝14を形成している。これら凹溝13、14の開
口幅bは、用いる根太2の外径、又は用いる根太2の向
きに応じた大引き1上での高さ、設ける数、深さ、更に
は断熱板3の発泡倍率等によって、適宜選定されるもの
であるが、45mm角の角柱状に形成された根太2を用
いた場合、それぞれ2〜3mm程度、二条の凹溝13、
14の開口幅bの合計が5mm程度が好適であった。取
付片12の厚みaは、この場合、47〜48mm程度に
形成される。こうしたことから、取付片12の厚みaは
用いる根太2の外径、又は用いる根太2の向きに応じた
大引き1上での高さのほぼ1.05〜1.20倍程度に
形成されるのが好ましいと言える。因みに、断熱板3は
全体厚みcが46〜100mm程度の範囲内にあるもの
が、通常用いられる。更に、凹溝13、14の深さは1
〜200mm程度、好ましくは45〜200mm、更に
好ましくは90〜110mmの範囲内に形成される。そ
して、実験の結果によれば、図3、図4に示すように凹
溝13、14を二条設けた場合、図示したように取付片
12の切欠段部11を構成する面に沿った凹溝14と他
方の凹溝13の側端からの溝底位置をほぼ同一に、又は
凹溝14を凹溝13より深くすると、取付片12の圧縮
変形、更には折曲変形が良好に行えることがわかった。
即ち、これら二条の凹溝13、14の図4に示す深さ関
係をL≧Lとすれば、良好になることがわかったの
である。又、取付片12の突出長さd、即ち切欠段部1
1の取付片12側の辺の長さは大引き1の外径の1/2
程度、又はそれよりわずかに大きい程度に形成される。
更に、こうした断熱板3は密度が5〜35Kg/m
又圧縮弾性率が1〜60Kg/cmの範囲内のものが
好適に利用できる。
【0018】而して、こうした床の断熱構造は、間隔を
あけて平行に配設された木造建築物の構造体である大引
き1の上に、これらに直交させ、且つ間隔をあけて平行
に下地材となる床板4の取付部材である根太2を取付
け、これらの根太2、2の間に、断熱板3をその両側端
の切欠段部11、11を一対の大引き1、1の上方から
係止させて嵌込み、更にこの上に床板4を断熱板3の取
付片12に設けた凹溝13の開口側の開口幅を収縮させ
ることで圧縮変形させるとともに、他の凹溝14の開口
側の開口幅を収縮させることで折曲変形させて根太2に
釘打ちする等して取付けるものである。このとき、断熱
板3の上面は床板4の下面に密接状態になる。ここで、
取付片12の突出長さdと大引き1の外径の大きさ関係
や施工上の問題から、取付片12、12間に間隙が形成
されたとしても、この間隙は床板4と根太2で上下から
閉止されて、完全な密閉空間又は半密閉空間となるか
ら、断熱効果を低下させる原因にはならない。更に、こ
うした断熱構造を構築する場合、大引き1の施工後の手
順を根太2と断熱板3を交互に行うようにすると、根太
2と断熱板3をより密接状態にできる。
【0019】図示した実施例において、取付片12の基
端側の切欠段部11を構成する面に沿った状態で形成さ
れる凹溝14は適宜、省略することも可能である。この
場合、取付片12に設ける凹溝13の開口幅を相対的に
小さくすることで、取付片12の圧縮変形を十分な状態
に対処させる。又、取付片12に設ける凹溝13は二条
以上の複数、平行に設けることもできる。
【0020】更に、取付片12を圧縮変形を可能とさせ
るには、図5に示すように取付片12の切欠段部11側
に圧縮変形が可能な軟質合成樹脂体、又は軟質発泡合成
樹脂体、更には軟質ゴム等から形成される弾性体シート
15をこの面全体に又は適宜間隔をあけて貼着すること
もできる。
【0021】そして、大引き1、根太2は図示した実施
例で示されたものの他、種々の態様のものを、適宜間隔
をあけて配設させることも可能である。
【0022】又、断熱板3も硬質な発泡合成樹脂体から
形成されたものの他、種々のものが利用できる。
【0023】更に、こうした木造建築物における断熱構
造は、この他、屋根に施工することも可能である。
【0024】
【考案の効果】以上のような本考案に係る木造建築物に
おける断熱構造では、従来のものと比較して断熱板の取
付け用の金具の取付けが全く省略できるから、施工性が
優れ、工期の短縮を図ることが可能となる。又、施工後
は断熱板と下地材が密接して、断熱効果が良好に維持で
きる。
【0025】更に、これに用いる断熱板は長さ方向の両
側端に相対向させて切欠段部を設けるとともに、この切
欠段部を設けることで形成される取付片に凹溝を設けた
り、弾性体シートを貼着しただけのものであるから、加
工も容易に行える。
【0026】そして、従来のものと比較して、断熱板の
加工が付加されるが、断熱板の取付け用の金具の取付け
が全く省略できるから、施工費用が上昇することもない
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る木造建築物における断熱構造を床
に施工した状態を示す床板を省略した斜視図
【図2】同じく縦断面図
【図3】断熱板の要部を示す断面図
【図4】断熱板の要部を示す断面図
【図5】断熱板の要部を示す断面図
【符号の説明】
1 大引き 2 根太 3 断熱板 4 床板 10 本体 11 切欠段部 12 取付片 13 凹溝 14 凹溝 15 弾性体シート

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔をあけて平行に配置した複数の構造
    体と、 前記構造体の一方の表面側において、構造体と直交状に
    且つ相互に間隔をあけて平行に配置した複数の取付部材
    と、 隣接する取付部材間に嵌込んだ断熱板であって、長さ方
    向の両側端の幅方向全体に、構造体に係合する切欠段部
    を形成するとともに、この切欠段部を設けた部分に、構
    造体の前記一方の表面側へ延び、しかも取付部材よりも
    厚肉で且つ厚さ方向に圧縮変形が可能な取付片を設けた
    断熱板と、 前記断熱材及び取付部材を覆うよう配置した下地材であ
    って、下地材と構造体間において取付片を厚さ方向に圧
    縮させながら取付部材に固定した下地材と、 を備えた 木造建築物における断熱構造。
  2. 【請求項2】 構造体が大引き、取付部材が根太、下地
    材が床板である請求項1記載の木造建築物における断熱
    構造。
  3. 【請求項3】 断熱板が押出発泡合成樹脂体から形成さ
    れた請求項1又は2記載の木造建築物における断熱構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の木造
    建築物における断熱構造で用いる断熱材であって、 取付片の厚さ方向の途中部に、断熱材の表面と平行に、
    断熱材の幅方向の全長に亙って、断熱材の長さ方向の側
    端からの深さが断熱材の長さ方向における切欠段部の切
    欠き深さよりも深い凹溝を形成し、この凹溝を介して取
    付片を厚さ方向に圧縮変形が可能に構成した断熱材。
  5. 【請求項5】 凹溝を平行に複数、形成した請求項4記
    載の断熱材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれか1項記載の木造
    建築物における断熱構造で用いる断熱材であって、 取付片の切欠段部側の面に厚さ方向に圧縮変形が可能な
    弾性体シートを貼着して、弾性体シートを介して取付片
    を厚さ方向に圧縮変形が可能に構成した断熱材。
JP1991114107U 1991-12-14 1991-12-14 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板 Expired - Lifetime JP2567807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991114107U JP2567807Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991114107U JP2567807Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635416U JPH0635416U (ja) 1994-05-13
JP2567807Y2 true JP2567807Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14629301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991114107U Expired - Lifetime JP2567807Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567807Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827151B2 (ja) * 2000-08-25 2011-11-30 有限会社ゼネックコーポレーション 外装材および建物の断熱構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748900Y2 (ja) * 1980-06-19 1982-10-26
JPS5838380B2 (ja) * 1981-01-16 1983-08-23 株式会社日本触媒 セメント分散剤
JPS5948905U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 株式会社アイジ−技術研究所 断熱材
JPH0230566Y2 (ja) * 1984-11-24 1990-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635416U (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438917B2 (en) Insulated concrete wall system
US6026623A (en) Building component
US20070220821A1 (en) Wall Exterior Structure for Outer Wall Heat-Insulated Building and Wall Exterior Base, Lateral Furring Frame for Wall Exterior Material Installation and Method for Covering Wall Using Lateral Furring Frame, and Exterior Base Material and Outer Wall Using Exterior Base Material
US5743058A (en) Board wall system
US6634148B2 (en) Insulated poured wall system
JP2567807Y2 (ja) 木造建築物における断熱構造並びにそれで用いる断熱板
JP2570107Y2 (ja) 木造建築物における断熱構造並びにそれに用いる断熱板
JP2007217880A (ja) 断熱材支持具及びそれを用いた床断熱構造
JP2571895Y2 (ja) 木造建築物における断熱構造並びにそれに用いる断熱板
JP2007239218A (ja) 床断熱構造
JPH0230566Y2 (ja)
JP2994604B2 (ja) コンクリートの型枠構造
JP2599001Y2 (ja) 部材間挿入断熱材
JP3359262B2 (ja) 天井板
JPS6017446Y2 (ja) 断熱材
JP2798377B2 (ja) 床下断熱板と断熱床パネル
JP3093839B2 (ja) 建築物用断熱板
JPH05179793A (ja) 縦目地構造
JPH0810612Y2 (ja) 間仕切壁構造
JP2569686Y2 (ja) 床パネル間の施工構造
JP3621547B2 (ja) 床構造
JPS5811846Y2 (ja) 断熱材固定金具
JPH065442Y2 (ja) 部材間挿入断熱材
JP2829286B2 (ja) 床用断熱板
JP2002167881A (ja) 軟質合成樹脂系発泡体からなる断熱構造並びに断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250