JP5197701B2 - 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法 - Google Patents

密閉型二次電池の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5197701B2
JP5197701B2 JP2010211380A JP2010211380A JP5197701B2 JP 5197701 B2 JP5197701 B2 JP 5197701B2 JP 2010211380 A JP2010211380 A JP 2010211380A JP 2010211380 A JP2010211380 A JP 2010211380A JP 5197701 B2 JP5197701 B2 JP 5197701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
chamber
injection hole
liquid injection
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010211380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012069298A (ja
Inventor
智洋 松井
健太 深津
浩典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010211380A priority Critical patent/JP5197701B2/ja
Priority to KR1020110077669A priority patent/KR101331281B1/ko
Priority to CN201110223444.8A priority patent/CN102412412B/zh
Priority to US13/224,712 priority patent/US9379409B2/en
Publication of JP2012069298A publication Critical patent/JP2012069298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197701B2 publication Critical patent/JP5197701B2/ja
Priority to KR1020130086703A priority patent/KR20130093059A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/121Valve regulated lead acid batteries [VRLA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Description

本発明の実施形態は、密閉型二次電池の製造装置並びに製造方法に関する。
近年、扁平な矩形箱状の密閉型二次電池が、携帯用電子機器等に広く利用されている。この種の二次電池は、通常、電池容器を、扁平な矩形箱状をなし上端が開口した金属製の容器本体と、この本体の開口を閉塞するように容器本体に溶接される金属製の封口板とから構成する。そして、封口板を容器本体に溶接する前に、容器本体内に電池要素を配置し、その後、封口板を容器本体に溶接して、密閉型の電池容器を形成する。次いで、封口板に形成された注液孔を通して電解液を電池容器内に注入する。そして、電解液を注入し終えると、減圧環境下において注液孔を封止体で封止する。
従来の封止体は、注液孔を塞ぐためのゴム等の弾性体からなる突起部を有しており、この突起部を注液孔に圧入して気密状態とする。その後、封止体の周縁部を封口板にレーザ溶接する。密閉型二次電池は、以上のような手順で製造される。
特開2000−268811号公報
このような密閉型二次電池の製造工程では、レーザ溶接後にリークテストを実施する。リークテストは、通常、密閉型二次電池を収納した真空チャンバ内の圧力変化を検出し、その圧力変化に基いて密閉型二次電池の封止状態を検査する。
封止体を封口板にレーザ溶接する際に溶接不良が発生していなければ、このリークテストにおいてエラーとはならない。しかし、従来の封止体は、弾性体からなる突起部を注液孔に圧入して封止している。このため、たとえ溶接不良が発生していたとしても、注液孔が突起部によって完全に塞がって気密状態となっていたならば、リークテストでエラーとはならない。
突起部は、弾性体のため、時間の経過とともに劣化し、長期間が経過すると気密状態を保つことができなくなる。その場合でも、封止体が封口板に密着していれば問題は無いが、溶接不良があった場合にはその不良部分から電解液が漏洩する可能性がある。
このような事情から、リークテストの段階で封止体の溶接不良を容易に発見できる密閉型二次電池の製造技術開発が要望されている。
一実施形態によれば、密閉型二次電池の製造装置は、注液孔を通して電解液が注入された電池容器を内部に配置し密閉するチャンバと、このチャンバの内部を減圧する減圧手段と、注液孔を封止する周縁部が板状の封止体を減圧手段により減圧されたチャンバ内にある電池容器の注液孔上に載置する封止体移載手段と、減圧されたチャンバ内にある電池容器の注液孔上に載置された封止体の周縁部にチャンバの一面に形成されたレーザ透過窓を透過してレーザビームを照射することにより減圧下で封止体を電池容器にレーザ溶接する溶接手段とを備えたものである。
第1の実施形態に係る密閉型二次電池の外観を示す斜視図。 同密閉型二次電池の一部を示す断面図。 第1の実施形態に係る製造装置を正面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図。 同製造装置を左側面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図。 同製造装置を上面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図。 第1の実施形態に係る製造方法の主要な一工程における製造装置の状態を模式的に示す図。 同製造方法の他の工程における製造装置の状態を模式的に示す図。 同製造方法の他の工程における製造装置の状態を模式的に示す図。 同製造方法の他の工程における製造装置の状態を模式的に示す図。 第2の実施形態に係る製造装置を正面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図。 同製造装置の要部を模式的に示す斜視図。 電池容器を搬送する搬送路の変形例を示す斜視図。
以下、密閉型二次電池とその製造装置及び製造方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
始めに、第1の実施形態について、図1〜図9を用いて説明する。
図1は、第1の実施形態に係る密閉型二次電池10の外観を示す斜視図、図2は、密閉型二次電池10の一部を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、密閉型二次電池10は、アルミニウム等の金属で形成された扁平な箱型形状の電池容器11を備えており、この電池容器11内に非水電解液12とともに電極体13を収容している。電池容器11は、上端が開口した容器本体11Aと、この容器本体11Aの開口部を封口する矩形板状の封口板11Bとを有している。封口板11Bは、容器本体11Aの開口部端面上に載置されて全周溶接され、容器本体11Aの開口部を封止している。これにより、容器本体11Aと封口板11Bとが隙間無く一体化して、密閉型の電池容器11を形成している。
封口板11Bの長手方向両端部には、正極端子14と負極端子15がそれぞれ封口板11Bから突出するように設けられている。正極端子14と負極端子15は、電極体13の正極及び負極にそれぞれ接続されている。電極体13は、例えば、正極板及び負極板をその間にセパレータを介在させて渦巻状に捲回し、さらに、径方向に圧縮することにより、扁平な矩形状に形成されている。
負極端子15は、図2に示すように、封口板11Bを貫通して延びている。負極端子15と封口板11Bとの間には、合成樹脂、ガラス等の絶縁体からなるシール材、例えばガスケット16が設けられ、負極端子15と封口板11Bとの間を気密にシールするとともに、電気的に絶縁している。
封口板11Bの中央部には、電池容器11内へ非水電解液12を注入するための注液孔17が貫通して形成されている。注液孔17は、例えば円形に形成されている。封口板11Bには、注液孔17の周囲に沿って環状の段部18が形成されている。段部18は、プレス加工等により形成される。
注液孔17は、封口板11Bに固定された封止体19によって封止されている。封止体19は、例えばアルミニウム等により円板状に形成され、封口板11Bの段部18の深さと略等しい厚みを有している。封止体19は、その周縁部が段部18に嵌合し、さらにレーザ溶接によって封口板11Bに溶接されている。これにより、電池容器11の注液孔17は、封止体19によって気密に封止されている。
次に、上記の如く構成された密閉型二次電池10の製造装置20について、図3〜図5を用いて説明する。
図3は、製造装置20を正面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図、図4は、製造装置20を左側面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図、図5は、製造装置20を上面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図である。
図3,図4,図5に示すように、製造装置20は、本体ケース21の内部に、レーザ室22を収容する。レーザ室22は、室内が真空ポンプ23に連通されたチャンバ24と、レーザ溶接手段としてのレーザ照射器25とを収容する。真空ポンプ23は、チャンバ24の内部を減圧する減圧手段として機能する。
なお、図示しないが、本体ケース21内の環境は、例えば露点−60℃以下のドライエア雰囲気としている。また、レーザ室22内の環境は、例えば窒素ガスによる不活性ガス雰囲気としている。
チャンバ24は、天井部に略矩形状の開口部24aを形成し、この開口部24aをガラスからなるレーザ透過窓26によって密閉している。レーザ透過窓26の上方には、レーザ照射器25が取り付けられており、このレーザ照射器25から照射されるレーザビームがレーザ透過窓26を透過してチャンバ24の内部を走査する。
また、チャンバ24は、前記天井部の開口部24aと略対向する底部に矩形状の開口部24bを形成し、この開口部24bの周縁に横断面がロ字状の筒体27を固着している。そして、この筒体27の一方(上側)の開口は前記チャンバ24の室内に連通し、他方(下側)の開口はレーザ室22の外側である本体ケース21内に連通している。
さらに、チャンバ24は、右側面部に矩形状の2つのツール挿脱口24c,24dを横並びに並設している。各ツール挿脱口24c,24dの外壁面下部には、ツール挿脱口24c,24dの並び方向に対して平行に回転軸部材28が軸支されており、この回転軸部材28には、その中心軸の方向に沿って2枚の扉29a,29bが並設されている。各扉29a,29bは、図3の実線で示すように、チャンバ24の側面に沿って立設した状態のとき、それぞれ対応する各ツール挿脱口24a,24dを密閉する。図3の二点鎖線で示すように、回転軸部材28の回動により、扉29a,29bが略90度回転すると、各ツール挿脱口24c,24dが開口する。各ツール挿脱口24c,24dが開口すると、後述する封止体供給ツール70のアーム71a,71bが各ツール挿脱口24c,24dを通ってチャンバ24内に進入し、また、脱出する。
製造装置20は、本体ケース21を背面側から正面側に貫通して電池の搬送路30を配置している。搬送路30は、前記チャンバ24の底面部より下側でかつ前記筒体27の直下に位置決めされている。
搬送路30は、その長手方向に2本の凹状溝31a,31bを平行に形成している。そして、各凹状溝31a,31bの底部に搬送ベルト32a,32bを敷設している。各搬送ベルト32a,32bは、それぞれその搬送面が搬送路30の上面と略面一である。
また搬送路30は、各搬送ベルト32a,32bの搬送面両縁部に、搬送方向に対して所定の間隔を空けて一対の容器支持板33a,33bを対向して立設している。各容器支持板33a,33bの搬送方向の長さは、電池容器11の長手方向の長さに略等しい。各容器支持板33a,33bは、それぞれ対向する支持板との間で電池容器11をその封口板11Bを上にして立てた状態で、その電池容器11の長手方向の両側面下部を挟持する。搬送ベルト32a,32bは、各容器支持板33a,33bによってそれぞれ挟持された複数の前記電池容器11を、図4,図5の矢印Aに示すように本体ケース21の背面側から正面側に向けて搬送する。
搬送路30は、昇降機構34によりその搬送面に対して鉛直な方向に昇降自在となっている。搬送路30は、図3,図4に示すように、レーザ室22から一定長下降した位置を電池容器11の搬送位置とする。搬送路30が搬送位置にあるとき、各容器支持板33a,33bによってそれぞれ挟持された各電池容器11は、その頂部が筒体27より下側を搬送される。
搬送路30は、搬送位置から上昇して搬送面が筒体27の下端部に密着する位置を電池容器11の加工位置とする。本実施形態では、両搬送ベルト32a,32bで搬送される前後2組の電池容器11、計4個の電池容器11を1グループとする。そして、この1グループの電池容器11が筒体27の開口内まで搬送されたとき、その前後に隣接する他のグループの電池容器11がレーザ室22の直下に位置しないように、グループ間の間隔を設定している。したがって、1グループの電池容器11が筒体27の開口内まで搬送されたとき、搬送路30は加工位置まで上昇可能である。搬送路30は加工位置まで上昇すると、そのグループの4つの電池容器11が筒体27の内部に入り込む。また、筒体27の下端部の開口を搬送路30の搬送面が密閉する。
製造装置20は、チャンバ24の内部に、ふき取りツール40と封止体載置ツール50とを備えている。
ふき取りツール40は、図4,図5に示すように、搬送路30に沿ってその電池搬送方向Aの上流側と下流側に2つを対向するように設けている。上流側のふき取りツール40aは、電池搬送方向Aに対して直交する方向に中心軸が向くように軸支された回転軸部材41と、この回転軸部材41の中心軸に対して直交する方向に平行に取り付けられた2本のアーム42a,42bとで構成される。下流側のふき取りツール40も同様に、電池搬送方向Aに対して直交する方向に中心軸が向くように軸支された回転軸部材43と、この回転軸部材43の中心軸に対して直交する方向に平行に取り付けられた2本のアーム44a,44bとで構成される。各アーム42a,42b,44a,44bの先端部には、それぞれふき取り用のスポンジ45が取り付けられている。
上流側のふき取りツール40aは、図4の実線で示すように、各アーム42a,42bの先端がチャンバ24の天井部に向いている位置を待機位置とし、図4の二点鎖線で示すように、回転軸部材41を中心に電池搬送方向Aに略90度回転した位置をふき取り位置とする。これに対し、下流側のふき取りツール40bは、図4の実線で示すように、各アーム44a,44bの先端がチャンバ24の天井部に向いている位置を待機位置とし、図4の二点鎖線で示すように、回転軸部材43を中心に電池搬送方向Aの反対方向に略90度回転した位置をふき取り位置とする。
ふき取りツール40の各アーム42a,42b及び44a,44bは、ふき取り位置にあるとき、それぞれ筒体27の内部に入り込んだ4つの電池容器11の封口板11Bに形成されている注液孔17の孔周辺部をスポンジ45でふき取る。
封止体載置ツール50は、図3,図4,図5に示すように、搬送路30に沿って中心軸が向くように軸支された回転軸部材51と、この回転軸部材51の中心軸に対して直交する方向に平行に取り付けられた2本のアーム52a,52bとで構成される。各アーム52a,52bの長手方向中途部には、それぞれ2箇所に封止体吸着部53を固定している。
封止体載置ツール50は、図3の実線で示すように、各アーム52a,52bの封止体吸着部53が、チャンバ24の天井部を向いている位置を待機位置とし、図3の二点鎖線で示すように、回転軸部材51を中心に略180度回転した位置を載置位置とする。
封止体載置ツール50の各アーム52a,52bは、待機位置にあるとき、後述する封止体供給ツール70によって同時に供給される4つの封止体19を各封止体吸着部53で吸着する。その後、回転軸部材51により回転して載置位置に至ると、各封止体吸着部53で吸着する4つの封止体19を、それぞれ筒体27内に入り込んでいる4つの電池容器11の各注液孔17の上に載置する。
製造装置20は、本体ケース21内にパーツフィーダ60と封止体供給ツール70とを設置している。パーツフィーダ60は、多数の封止体19を封止体供給ツール70に供給する。
封止体供給ツール70は、図3及び図5に示すように、左右一対のアーム71a,71bと、各アーム71a,71bをそれぞれ先端に取り付けた一対のY移動ステージ72a,72bと、X移動ステージ73と、Z移動シリンダ74とを備えている。
Y移動ステージ72a,72bは、搬送路30の電池搬送方向Aに対して直交する方向に前進及び後退が自在である。X移動ステージ73は、Y移動ステージ72a,72bを前記電池搬送方向Aに対して平行にスライド移動させる。Z移動シリンダ74は、X移動ステージ73及びY移動ステージ72a,72bを、上下に昇降させる。
封止体供給ツール70のアーム71a,71bは、図3に示すように、その下面の長手方向に沿った2箇所に、封止体吸着部75を固定している。したがって、一対の71a,71bには、計4個の封止体吸着部75がある。各封止体吸着部75は、それぞれパーツフィーダ60から供給される封止体19を吸着可能である。
各封止体吸着部75にそれぞれ封止体19を吸着した一対のアーム71a,71bは、Y移動ステージ72a,72b、X移動ステージ73及びZ移動シリンダ74の作用により、ツール挿脱口24a,24dを通ってチャンバ24内に進入する。そして、チャンバ内の24内の待機位置にある封止体載置ツール50の一対のアーム52a,52bとの間で、4つの封止体19の受け渡しを行う。封止体19を受け取った封止体載置ツール50は、前述したように、4つの封止体19を、それぞれ筒体27内に入り込んでいる4つの電池容器11の各注液孔17の上に載置する。ここに、封止体供給ツール70と封止体載置ツール50とは、封止体移載手段を構成する。
なお、図示しないが、チャンバ24は、ツール挿脱口24a,24dが形成されている面と反対側の側面に開閉自在なハッチを設けており、このハッチを開放することで、チャンバ24内のメンテナンスを行うことができる。
次に、かかる構成の製造装置20による密閉型二次電池10の製造工程について、図6〜図9を用いて説明する。図6〜図9は、図3の構成図を基に、それぞれ製造工程の中の主要な一工程における製造装置20の状態を模式的に示す。
先ず、容器本体11Aと電極体13、及び電極端子14,15が取り付けられた封口板11Bとを用意する。そして、容器本体11A内に電極体13等の電池要素を配置した後、封口板11Bを容器本体11Aの開口部端面上に載置し、この封口板11Bの全周を溶接して、電池容器11を形成する。この際、電極体13を電極端子14,15に電気的に接続する。
次に、封口板11Bに形成された注液孔17を通して、電極体13が収納された電池容器11の内部に、非水電解液12を注入する。注液は、大気圧下において、例えば電解液注液機を用いて行う。電解液注液機は、非水電解液12を貯留したタンクと、このタンクと連通するノズルと、タンク内を加圧してノズルから非水電解液12を送出するポンプとを備えている。ノズルは、その先端に、注液孔17の孔部17cよりも小径の注液口を有しており、注液の際には、ノズルの注液口を注液孔17に貫通させ、さらに注液口と注液孔17とを気密に接続する。
この状態で、ポンプを駆動してタンク内の非水電解液12を加圧し、ノズルから注液孔17を通して電池容器11内に非水電解液12を注入する。非水電解液12を所定量注入した後、ノズルを注液孔17から取り外す。
こうして、電池容器11に電極体13と非水電解液12とを収容したならば、この電池容器11を、搬送ベルト32a,32bに載せ、容器支持板33a,33bによって挟持させる。
容器支持板33a,33bによって挟持された電池容器11は、両搬送ベルト32a,32bで搬送される前後2組、計4個の電池容器11が1グループとして、グループ毎に搬送路30に沿って製造装置20に搬送される。
製造装置20は、同一グループの計4個の電池容器11が筒体27の開口内まで搬送されると、搬送動作を一時停止させる。次いで、図6に示すように、昇降機構34を駆動させて、搬送路30を上昇させる。搬送路30が加工位置まで上昇すると、製造装置20は、昇降機構34の駆動を停止させる。
このとき、チャンバ24に設けられた筒体27の中空を通ってチャンバ24の内部に4つの電池容器11が入り込む。また、筒体27の下端部の開口が搬送路30の搬送面によって密閉される。ここに、注液孔17を通して電解液12が注入された電池容器11をチャンバ24の内部に搬入する工程が実現される。
その一方で、製造装置20は、回転軸部材28を回転させ、扉29a,29bを開放する。次いで、製造装置20は、封止体供給ツール70のY移動ステージ72a,72b、X移動ステージ73及びZ移動シリンダ74を制御し、アーム71a,71bをツール挿脱口24c,24dからチャンバ24内に進入させる。このとき、各アーム71a,71bの封止体吸着部75には、パーツフィーダ60から供給された封止体19が事前に吸着されている。
製造装置20は、図6に示すように、チャンバ24内に進入したアーム71a,71bが、封止体載置ツール50の一対のアーム52a,52bと対向する位置に達すると、封止体吸着部75による吸着動作を解除させる。これにより、封止体供給ツール70によって移送された4つの封止体19は、封止体載置ツール50のアーム52a,52bに設けられた封止体吸着部53に受け渡され、吸着される。
その後、製造装置20は、封止体供給ツール70を逆転制御し、図7に示すように、アーム71a,71bをツール挿脱口24c,24dからチャンバ24外に脱出させる。アーム71a,71bがチャンバ24外に脱出すると、製造装置20は、回転軸部材28を逆転させ、扉29a,29bを閉塞する。
かくして、筒体27の開口が搬送路30の搬送面によって閉塞されるとともに、ツール挿脱口24a,24dが扉29a,29bによって閉塞されると、チャンバ24は密閉される。チャンバ24が密閉されたならば、製造装置20は、真空ポンプ23を動作させる。そして、電池容器11の内部の圧力よりも小さい圧力となるまで、チャンバ42の内部を減圧する。ここに、電池容器11が搬入されたチャンバ24を密閉した後、減圧する工程が実現される。
減圧が行われると、電池容器11の注液孔17から電解液12が溢れることがある。そこで、減圧が終了すると、製造装置20は、2つのふき取りツール40a,40bの回転軸部材41,43を回転させ、アーム42a,42b,44a,44bを待機位置からふき取り位置に回動させる。これにより、各電池容器11の注液孔17から溢れ出た電解液が、それぞれスポンジ45によってふき取られる。ここに、電池容器11の注液孔周辺をふき取りツール40でふき取る工程が実現される。
アーム42a,42b,44a,44bがふき取り位置まで回動してから所定時間が経過すると、製造装置20は、回転軸部材41,43を逆転させ、アーム42a,42b,44a,44bを待機位置に戻す。
次に、製造装置20は、レーザ照射器25を駆動し、各電池容器11の注液孔17の周辺にレーザビームを走査させる。これにより、ふき取りツール40a,40bではふき取ることができなかった電解液を、レーザにより蒸発させてさらに拭き取る。このときのレーザの出力は、電解液を蒸発させる程度のものである。
次に、製造装置20は、図8に示すように、封止体載置ツール50の回転軸部材51を回転させ、アーム52a,52bを待機位置から載置位置まで回動させる。そうすると、各アーム52a,52bの封止体吸着部53に吸着されている計4つの封止体19が、チャンバ24内に搬入された計4個の電池容器11の注液孔17上に載置される。ここに、減圧されたチャンバ24内にある電池容器11の注液孔17上に当該注液孔17を封止するための封止体19を封止体載置ツール50で載置する工程が実現される。
注液孔17上に載置された封止体19を各アーム52a,52bで押えつけている状態で、製造装置20は、レーザ照射器25を駆動し、レーザビームを走査させる。今回のレーザビームの走査により、各電池容器11の注液孔17上にそれぞれ載置された各封止体19の周縁部の一部が、封口板11Bにレーザ溶接される。すなわち、製造装置20は、電池容器11の注液孔17上に載置された封止体19を封止体載置ツール50のアーム52a,52bで抑えた状態で、封止体19の周縁部の一部を仮溶接する。
仮溶接が終了すると、製造装置20は、封止体吸着部53による吸着動作を解除させた後、図9に示すように、回転軸部材51を逆転させて、各アーム52a,52bを待機位置に戻す。しかる後、レーザ照射器25を再度駆動し、レーザビームを再度走査させる。今回の走査により、各電池容器11の注液孔17上にそれぞれ載置された各封止体19の周縁部が全周にわたり封口板11Bにレーザ溶接される。すなわち、製造装置20は、封止体載置ツール50の各アーム52a,52bを退避させた後、封止体19の全周にわたって本溶接する。かくして、注液孔17が封止される。ここに、電池容器11に載置された封止体19の周縁部にチャンバ24の一面に形成されたレーザ透過窓26を透過してレーザビームを照射することにより封止体19を電池容器11にレーザ溶接する工程が実現される。
レーザ溶接が終了すると、製造装置20は、昇降機構34を駆動させて、搬送路30を下降させる。そして、搬送路30が搬送位置まで下降したならば、製造装置20は、搬送動作を再開させる。そして、次に隣接するグループの計4個の電池容器11が筒体27の開口内まで搬送されると、製造装置20は、搬送動作を一時停止させて、前記と同様な工程を繰り返す。
このように本実施形態の製造装置20においては、電解液12が注入された電池容器11の注液孔17に封止体19を減圧下で載置し、そのまま封止体19の周縁部をレーザ溶接して、注液孔17を封止している。したがって、注液孔17に弾性体からなる突起部を圧入して封止していないので、仮にレーザ溶接が不良であった場合には、レーザ溶接後のリークテストにおいて確実に発見することができる。
また、製造装置20においては、チャンバ24内にふき取りツール40を搭載し、電池容器11の減圧によって注液孔17から電解液12が溢れても、封止体19を載置する前に注液孔17の孔周辺部をふき取るようにしている。さらに、ふき取りツール40a,40bで電解液をふき取った後に、レーザの照射によってふき取れなかった電解液を蒸発させるようにしている。したがって、注液孔17から溢れ出た電解液12によって溶接不良が発生するのを未然に防ぐことができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について、図10及び図11を用いて説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態における製造装置20のレーザ透過窓26近傍の構成を改良したものである。
図10は、第2の実施形態の製造装置200を正面側から一部を断面にして見たときの要部を模式的に示す構成図であり、図3と共通する部分には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
製造装置200は、チャンバ24の天井部に形成された開口部24aを密閉するレーザ透過窓26の内側に、このレーザ透過窓26と略同一サイズの平板からなる保護板81を固定している。保護板81には、図12に示すように、4つの孔82a,82b,82c,82dが穿設されている。これらの孔82a〜82dは、いずれもレーザ照射器25から照射され、レーザ透過窓26を透過したレーザビームが通過する。そして、これらの孔82a〜82dを通過したレーザビームは、チャンバ24内の加工位置に位置決めされた4つの電池容器11の各注液孔17上にそれぞれ載置されている封止体19の周縁部をレーザ溶接する。
また、製造装置200は、開口部24aを挟んで固定されたレーザ透過窓26と保護板81との間の空隙と、レーザ室22の内部空間とを連通するための通路83を、チャンバ24に形成している。そして、この通路83を通して、レーザ室22内の不活性ガスである窒素ガスを、レーザ透過窓26と保護板81との間の空隙に供給するようにしている。
製造装置200のその他の構成は、第1の実施形態の製造装置20と同一である。また、この製造装置200により密閉型二次電池10の製造方法も、第1の実施形態と同一である。
第1の実施形態の製造装置20において、チャンバ24内の加工位置に位置決めされた封止体19の周縁部を溶接するために、レーザ照射器25からレーザビームを照射すると、チャンバ24内が減圧下であるため、金属蒸気の発生が顕著となり、レーザ透過窓26が曇ってレーザ透過率が低下する懸念がある。レーザ透過率が低下すると、溶接不良の原因となる。
これに対して、第2の実施形態の製造装置200は、レーザ照射器25からレーザビームを照射する際には、レーザ透過窓26と保護板81との間の空隙に、通路83を通して窒素ガスを供給する。そうすると、レーザ透過窓26と保護板81との間の空隙がチャンバ24内の雰囲気に対して相対的に陽圧化するため、各孔82a〜82dからチャンバ24の内部に窒素ガスが吹き出す。これにより、レーザ溶接により金属蒸気が発生しても、この蒸気はレーザ透過窓26に達しないので、レーザ透過窓26が曇るのを防ぐことができる。その結果、レーザ透過率の低下に起因する溶接不良の発生を極力低減することができる。
以下、前記実施形態の変形例について説明する。
例えば、前記実施形態では、搬送路30全体が昇降機構33により昇降するものとして説明をしたが、この搬送路30を、1グループの計4個の電池容器11を挟持している区画毎に分割可能とし、1グループの電池容器11が筒体38の開口内まで搬送されたとき、そのグループの電池容器11を挟持している区画のみを昇降機構33で昇降させるようにしてもよい。こうすることにより、1グループの電池容器11のその前後に隣接する他のグループの電池容器11との間隔を詰めることができる。
また、前記実施形態では、搬送路30の凹状溝31a,31bに搬送ベルト32a,32bを敷設して、電池容器11を搬送したが、電池容器11の搬送手段は、これに限定されるものではない。
搬送手段の変形例を、図12の斜視図を用いて説明する。図12の例では、搬送路30の凹状溝31a,31bに、搬送ベルトは敷設されていない。その代わりに、搬送路30の長手方向と同一方向に中心軸が向くように軸支された回転軸部材91と、この回転軸部材91の軸方向に一定の間隔を空けて末端が固定された複数のアーム部材92と、前記回転軸部材91と各アーム部材92とを、前記回転軸部材91の軸方向に所定の距離だけ前進及び後退させるアクチュエータ93とを備える。各アーム部材92の先端には、凹状溝31a,31bにそれぞれその封口板11Bを上にして立てた状態で装着された2つの電池容器11を押圧するための一対の突起94a,94bが取り付けられている。
各アーム部材92は、回転軸部材91の正転または逆転に伴って図中矢印BまたはC方向に旋回する。また、アクチュエータ93の作用により、回転軸部材91とともに、図中矢印A方向またはその逆方向に前進または後退する。
かかる構成において、搬送路30の凹状溝31a,31bに装着された電池容器11を、図中矢印A方向に搬送する場合、先ず、回転軸部材91が正転する。これにより、各アーム部材92が図中矢印B方向に旋回し、その先端が、搬送路30の長手方向に一対となって整列されている電池容器11の間に入り込む。
次に、アクチュエータ93が正方向に作動する。これにより、各アーム部材92が図中矢印A方向に前進する。その結果、突起94a,94bの先端が、凹状溝31a,31bに装着された各電池容器11に当接し、各電池容器11を押圧して、各電池容器11を搬送路30に沿って図中矢印A方向に送り出す。
各電池容器11が一定量送り出されると、アクチュエータ93が一旦停止する。そして、回転軸部材91が逆転する。これにより、各アーム部材92が図中矢印C方向に旋回し、その先端の突起94a,94bが、電池容器11の間から外れる。
次に、アクチュエータが逆方向に作動する。これにより、各アーム部材92が図中矢印A方向とは逆方向に後退する。そして、各アーム部材92が前進した距離と同じ距離だけ各アーム部材93が後退したならば、アクチュエータ93が停止する。
以後、再び、回転軸部材91が正転する。そして、前記と同様な制御を繰り返す。その結果、各電池容器11は、毎回同じ距離だけ前進する。したがって、搬送路30上における各電池容器11の位置は自明である。すなわち、図12に示す構成であれば、各電池容器11の搬送と同時に各電池容器11の位置決めを確実に行うことができる。その結果、4つの電池容器をチャンバ24内に位置決めするときや、その後の工程での電池容器11の位置決めを容易に行うことができる利点がある。
また、前記実施形態では、計4個の電池容器11を1グループとし、同時に各電池容器11にそれぞれ載置された封止体19をレーザ溶接する場合を説明したが、同時にレーザ溶接を行うグループの数量は4つに限定されるものではない。2つ、3つ、あるいは5つ以上あってもよい。また、1つずつ順番にレーザ溶接するものも、本発明に含まれる。
また、封止体19は、円板状に限定されるものではなく、その周縁部を封口板11Bにレーザ溶接することによって注液孔17を封止できるものであれば形状は問わない。
また、天井部の開口部24aは、矩形状に限定されるものではない。要は、レーザ照射器25から照射されるレーザビームが透過して、電池容器11に載置された封止体19の周縁部をレーザ溶接できる形状であればよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
注液孔を通して電解液が注入された電池容器を内部に配置し密閉するチャンバと、
このチャンバの内部を減圧する減圧手段と、
前記注液孔を封止するための封止体を前記減圧手段により減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に載置する封止体移載手段と、
前記電池容器に載置された前記封止体の周縁部に前記チャンバの一面に形成されたレーザ透過窓を透過してレーザビームを照射することにより前記封止体を前記電池容器にレーザ溶接する溶接手段と、
を具備したことを特徴とする密閉型二次電池の製造装置。
[付記2]
前記封止体移載手段は、前記チャンバの外部から内部に前記封止体を供給する封止体供給ツールと、この封止体供給ツールによりチャンバ内に供給された封止体を受け取り、前記電池容器の注液孔上に載置する封止体載置ツールと、を備えたことを特徴とする付記1記載の密閉型二次電池の製造装置。
[付記3]
前記チャンバは、前記レーザ透過窓の内側に、前記レーザビームが通過する部分に貫通孔を穿設した保護板を設けて二重構造とし、前記レーザ透過窓と保護板との間隙に不活性ガスを供給することを特徴とする付記1記載の密閉型二次電池の製造装置。
[付記4]
注液孔を通して電解液が注入された電池容器をチャンバの内部に搬入する工程と、
前記電池容器が搬入された前記チャンバを密閉した後、減圧する工程と、
減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に当該注液孔を封止するための封止体を封止体載置ツールで載置する工程と、
前記電池容器に載置された前記封止体の周縁部に前記チャンバの一面に形成されたレーザ透過窓を透過してレーザビームを照射することにより前記封止体を前記電池容器にレーザ溶接する工程と、
を備えたことを特徴とする密閉型二次電池の製造方法。
[付記5]
減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に前記封止体を載置する前に、前記電池容器の注液孔周辺に付着した電解液をふき取る工程、をさらに備えたことを特徴とする付記4記載の密閉型二次電池の製造方法。
[付記6]
開口部を有し、電極体及び電解液を収容する容器本体と、
前記容器本体の開口部を封口する封口板と、
前記封口板を貫通して形成され、前記容器本体内に電解液を注入するための注液孔と、
内部が減圧された状態にある前記容器本体の前記注液孔の孔周囲部に載置され、周縁部を前記封口板に溶接されて前記注液孔を封止する封止体と、
を具備したことを特徴とする密閉型二次電池。
10…密閉型二次電池、11…電池容器、12…非水電解液、17…注液孔、19…封止体、20…製造装置、21…本体ケース、22…レーザ室、23…真空ポンプ、24…チャンバ、25…レーザ照射器、26…レーザ透過窓、30…搬送路、34…昇降機構、40…ふき取りツール、50…封止体載置ツール、60…パーツフィーダ、70…封止体供給ツール、81…保護板、83…通路、92…アーム部材。

Claims (6)

  1. 注液孔を通して電解液が注入された電池容器を内部に配置し密閉するチャンバと、
    このチャンバの内部を減圧する減圧手段と、
    前記注液孔を封止する周縁部が板状の封止体を前記減圧手段により減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に載置する封止体移載手段と、
    減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の前記注液孔上に載置された前記封止体の周縁部に前記チャンバの一面に形成されたレーザ透過窓を透過してレーザビームを照射することにより減圧下で前記封止体を前記電池容器にレーザ溶接する溶接手段と、
    を具備したことを特徴とする密閉型二次電池の製造装置。
  2. 前記封止体移載手段は、前記チャンバの外部から内部に前記封止体を供給する封止体供給ツールと、この封止体供給ツールによりチャンバ内に供給された封止体を受け取り、前記電池容器の注液孔上に載置する封止体載置ツールと、を備えたことを特徴とする請求項1記載の密閉型二次電池の製造装置。
  3. 前記チャンバは、前記レーザ透過窓の内側に、前記レーザビームが通過する部分に貫通孔を穿設した保護板を設けて二重構造とし、前記レーザ透過窓と保護板との間隙に不活性ガスを供給することを特徴とする請求項1記載の密閉型二次電池の製造装置。
  4. 注液孔を通して電解液が注入された電池容器をチャンバの内部に搬入する工程と、
    前記電池容器が搬入された前記チャンバを密閉した後、減圧する工程と、
    減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に当該注液孔を封止する周縁部が板状の封止体を封止体載置ツールで載置する工程と、
    減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の前記注液孔上に載置された前記封止体の周縁部に前記チャンバの一面に形成されたレーザ透過窓を透過してレーザビームを照射することにより減圧下で前記封止体を前記電池容器にレーザ溶接する工程と、
    を備えたことを特徴とする密閉型二次電池の製造方法。
  5. 減圧された前記チャンバ内にある前記電池容器の注液孔上に前記封止体を載置する前に、前記電池容器の注液孔周辺に付着した電解液をふき取る工程、をさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の密閉型二次電池の製造方法。
  6. 前記電池容器は、上端が開口した容器本体と、前記開口を封口する封口板とから構成され、
    前記注液孔は、前記封口板を貫通して形成され、
    前記封止体は、前記封止体移載手段により前記注液孔上に載置されると、前記封口板の前記注液孔の周囲に沿って形成された環状の段部に嵌合することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1に記載の密閉型二次電池の製造装置。
JP2010211380A 2010-09-21 2010-09-21 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法 Active JP5197701B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211380A JP5197701B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法
KR1020110077669A KR101331281B1 (ko) 2010-09-21 2011-08-04 밀폐형 이차 전지의 제조 장치 및 제조 방법 및 밀폐형 이차 전지
CN201110223444.8A CN102412412B (zh) 2010-09-21 2011-08-05 密闭式二次电池的制造装置及制造方法和密闭式二次电池
US13/224,712 US9379409B2 (en) 2010-09-21 2011-09-02 Sealed secondary battery and manufacturing apparatus and manufacturing method therefor
KR1020130086703A KR20130093059A (ko) 2010-09-21 2013-07-23 밀폐형 이차 전지의 제조 장치 및 제조 방법 및 밀폐형 이차 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211380A JP5197701B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069298A JP2012069298A (ja) 2012-04-05
JP5197701B2 true JP5197701B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=45818033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211380A Active JP5197701B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9379409B2 (ja)
JP (1) JP5197701B2 (ja)
KR (2) KR101331281B1 (ja)
CN (1) CN102412412B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10387298B2 (en) 2017-04-04 2019-08-20 Hailo Technologies Ltd Artificial neural network incorporating emphasis and focus techniques
US11238334B2 (en) 2017-04-04 2022-02-01 Hailo Technologies Ltd. System and method of input alignment for efficient vector operations in an artificial neural network
US11544545B2 (en) 2017-04-04 2023-01-03 Hailo Technologies Ltd. Structured activation based sparsity in an artificial neural network
US11551028B2 (en) 2017-04-04 2023-01-10 Hailo Technologies Ltd. Structured weight based sparsity in an artificial neural network
US11615297B2 (en) 2017-04-04 2023-03-28 Hailo Technologies Ltd. Structured weight based sparsity in an artificial neural network compiler

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102738507B (zh) * 2012-07-24 2014-07-30 上海航天电源技术有限责任公司 一种全密封耐腐蚀的焊接一体化锂离子电池
JP6005748B2 (ja) * 2012-08-28 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole
JP5991714B2 (ja) * 2012-12-11 2016-09-14 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法及び製造装置
CN103143851B (zh) * 2013-02-26 2015-04-15 中国核工业华兴建设有限公司 核电站封闭焊接构件拍片检测修复结构及检测修复方法
JP6149744B2 (ja) 2014-01-30 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池およびその製造方法
JP6413580B2 (ja) * 2014-10-02 2018-10-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子の製造方法
US10396343B2 (en) 2015-05-05 2019-08-27 Cps Technology Holdings Llc Sealing patch for electrolyte fill hole
CN106654145A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 深圳市恒瑞兴自动化设备有限公司 电池自动注液设备
FR3073324B1 (fr) * 2017-11-08 2019-10-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede utilisant un laser pour le soudage entre deux materiaux metalliques ou pour le frittage de poudre(s), application a la realisation de plaques bipolaires pour piles pemfc
CN108281603B (zh) * 2017-12-29 2021-04-23 惠州金源精密自动化设备有限公司 电芯封装装置、电芯注液封装系统、全自动注液封装机
WO2020045873A1 (ko) * 2018-08-28 2020-03-05 주식회사 엘지화학 원통형 전지 및 이의 제조 방법
KR102065635B1 (ko) * 2018-10-23 2020-01-13 주식회사 한국아트라스비엑스 Vrla전지 제조공정에 적용될 수 있는 전해액 손실 제어장치
JP7103208B2 (ja) * 2018-12-26 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 溶接装置及び溶接方法
CN112025101A (zh) * 2020-07-14 2020-12-04 天能电池集团股份有限公司 蓄电池盖板激光打标装置
KR20220022178A (ko) * 2020-08-18 2022-02-25 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조용 용접 장치 및 이를 이용한 용접 방법
KR102346497B1 (ko) * 2020-08-27 2021-12-31 공주대학교 산학협력단 챔버를 이용한 리튬금속전지의 레이저 가공장치
DE102020212933A1 (de) 2020-10-14 2022-04-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Schweißanlage zur Herstellung einer elektrischen Kontaktierung in einem Batteriemodul für eine Hochvoltbatterie

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277456A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Shimadzu Corp レ−ザ蒸着装置
JPH0825049B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-13 日産自動車株式会社 真空レーザー照射装置
US4979181A (en) * 1989-04-28 1990-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vacuum laser irradiating apparatus
JPH09199110A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Toshiba Corp 電池製造における電解液注入装置および電解液注入方法
JP4111621B2 (ja) 1999-03-17 2008-07-02 三洋電機株式会社 密閉式電池、密閉式電池用封止栓及び注液孔封止方法
JP3585213B2 (ja) * 1999-08-18 2004-11-04 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池の製造方法
JP2001068073A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Sony Corp 電池のパッケージ構造及びその製造方法、及び電池
JP3600107B2 (ja) * 2000-03-09 2004-12-08 松下電器産業株式会社 密閉型電池およびその封栓方法
JP2003086240A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池およびその製造方法
JP4294341B2 (ja) * 2003-02-26 2009-07-08 株式会社日立製作所 密閉型電池とその製造法
KR100684765B1 (ko) * 2005-05-16 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007018915A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP4131553B2 (ja) 2006-05-27 2008-08-13 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP5305428B2 (ja) * 2008-02-20 2013-10-02 Necエナジーデバイス株式会社 密閉型電池
JP2010080116A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法
JP2010086776A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 密閉型二次電池および密閉型二次電池の製造方法
JP5150691B2 (ja) * 2010-09-21 2013-02-20 株式会社東芝 密閉型二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10387298B2 (en) 2017-04-04 2019-08-20 Hailo Technologies Ltd Artificial neural network incorporating emphasis and focus techniques
US11216717B2 (en) 2017-04-04 2022-01-04 Hailo Technologies Ltd. Neural network processor incorporating multi-level hierarchical aggregated computing and memory elements
US11238331B2 (en) 2017-04-04 2022-02-01 Hailo Technologies Ltd. System and method for augmenting an existing artificial neural network
US11238334B2 (en) 2017-04-04 2022-02-01 Hailo Technologies Ltd. System and method of input alignment for efficient vector operations in an artificial neural network
US11263512B2 (en) 2017-04-04 2022-03-01 Hailo Technologies Ltd. Neural network processor incorporating separate control and data fabric
US11354563B2 (en) 2017-04-04 2022-06-07 Hallo Technologies Ltd. Configurable and programmable sliding window based memory access in a neural network processor
US11461615B2 (en) 2017-04-04 2022-10-04 Hailo Technologies Ltd. System and method of memory access of multi-dimensional data
US11514291B2 (en) 2017-04-04 2022-11-29 Hailo Technologies Ltd. Neural network processing element incorporating compute and local memory elements
US11544545B2 (en) 2017-04-04 2023-01-03 Hailo Technologies Ltd. Structured activation based sparsity in an artificial neural network
US11551028B2 (en) 2017-04-04 2023-01-10 Hailo Technologies Ltd. Structured weight based sparsity in an artificial neural network
US11615297B2 (en) 2017-04-04 2023-03-28 Hailo Technologies Ltd. Structured weight based sparsity in an artificial neural network compiler
US11675693B2 (en) 2017-04-04 2023-06-13 Hailo Technologies Ltd. Neural network processor incorporating inter-device connectivity

Also Published As

Publication number Publication date
CN102412412B (zh) 2015-08-19
JP2012069298A (ja) 2012-04-05
US20120070723A1 (en) 2012-03-22
CN102412412A (zh) 2012-04-11
KR101331281B1 (ko) 2013-11-20
US9379409B2 (en) 2016-06-28
KR20120030934A (ko) 2012-03-29
KR20130093059A (ko) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197701B2 (ja) 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法
JP5706172B2 (ja) 二次電池の製造装置
TWI539525B (zh) 加熱裝置、塗佈裝置及加熱方法
JP3970304B1 (ja) 常温接合装置
JP5495845B2 (ja) 液晶基板貼合システム
JP2013120760A (ja) ウエハ処理装置
JP2001180822A (ja) 基板の受渡し方法及び装置
JP6951923B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
CN106654141B (zh) 电解液润湿增强设备及使用其的电解液润湿增强方法
KR101464039B1 (ko) 기판 반송 용기의 개폐 장치, 덮개의 개폐 장치 및 반도체 제조 장치
US9246157B2 (en) Sealed secondary battery and manufacturing method therefor
US11973242B2 (en) Gas removal device for secondary battery, and gas removal method using same
JP2007090368A (ja) レーザ溶接装置、及びレーザ溶接方法
JP5189758B2 (ja) 双極型電池の製造装置および製造方法
WO2019054345A1 (ja) 検査装置
JP2021059374A (ja) 搬送装置
JP2004172206A (ja) 電子部品パッケージへのリッド溶接方法
US20130316485A1 (en) Dye adsorption apparatus and dye adsorption method
WO2018198198A1 (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JP5286593B2 (ja) 複数テーブル方式シーム溶接装置及びシーム溶接方法。
JP2000337553A (ja) 真空装置及び真空ゲート弁
CN113206032A (zh) 晶圆加工装置、晶圆传送组件及其工作方法
JP2020077491A (ja) 電池製造装置
JP4942194B2 (ja) 真空シーム接合装置
JP2007241152A (ja) 基板貼り合せ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3