JP7103208B2 - 溶接装置及び溶接方法 - Google Patents

溶接装置及び溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7103208B2
JP7103208B2 JP2018242912A JP2018242912A JP7103208B2 JP 7103208 B2 JP7103208 B2 JP 7103208B2 JP 2018242912 A JP2018242912 A JP 2018242912A JP 2018242912 A JP2018242912 A JP 2018242912A JP 7103208 B2 JP7103208 B2 JP 7103208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
exposed portion
jig
work
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018242912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104126A (ja
Inventor
秀生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018242912A priority Critical patent/JP7103208B2/ja
Priority to US16/713,300 priority patent/US11458569B2/en
Priority to CN201911346850.6A priority patent/CN111496378B/zh
Publication of JP2020104126A publication Critical patent/JP2020104126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103208B2 publication Critical patent/JP7103208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、溶接装置及び溶接方法に関し、特に燃料電池用セパレータ同士を溶接するための溶接装置及び溶接方法に関する。
従来、燃料電池用セパレータ(以下、単に「セパレータ」という)同士を溶接する溶接装置として、例えば下記特許文献1に記載されるものが知られている。この特許文献1に記載の溶接装置では、2枚の薄板状のセパレータを重ね合わせた状態で上部挟持部材及び下部挟持部材で挟持し、上部挟持部材を構成する外周縁挟持部材及び内周縁挟持部材の隙間にレーザ光を照射することにより、これらのセパレータ同士の溶接を行う。そして、上部挟持部材及び下部挟持部材には排気孔がそれぞれ形成され、該排気孔を介して不活性ガスを溶接部に噴射することにより、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を除去し、金属ヒューム及び粉塵に起因する溶接不良等を防止する。
国際公開第2016/001992号
しかし、上述した溶接装置では、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を除去することが不十分であるため、ヒューム及び粉塵が溶接部及びその周辺に滞留し、レーザ溶接の品質に悪影響を及ぼす問題が残されている。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、溶接時に発生するヒューム及び粉塵の滞留を防止し、レーザ溶接の品質を向上できる溶接装置及び溶接方法を提供することを目的とする。
本発明に係る溶接装置は、ワークの溶接予定ラインに沿ってレーザ光を走査しながら照射するレーザ照射部と、前記ワークに対して前記レーザ照射部側に配置される第1治具と、前記ワークに対して前記レーザ照射部側とは反対側に配置され、前記第1治具と共に前記ワークを挟持可能な第2治具と、を備える溶接装置であって、前記第1治具は、前記ワークの溶接予定ラインを前記レーザ照射部側に露出させる露出部と、レーザ光の走査方向の下流側に設けられ、前記露出部に不活性ガスを導入する導入路と、レーザ光の走査方向の上流側に設けられ、前記露出部に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出する排出路と、を有することを特徴としている。
本発明に係る溶接装置によれば、第1治具の導入路を介して露出部に不活性ガスを導入し、露出部に導入される不活性ガスを排出路を介して外部に排出することにより、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を外部に押し流して除去することが可能になるので、ヒューム及び粉塵の滞留を防止することができる。しかも、導入路がレーザ光の走査方向の下流側に設けられ、排出路がレーザ光の走査方向の上流側に設けられているので、例えば導入路がレーザ光の走査方向の上流側、排出路がレーザ光の走査方向の下流側に設けられる場合と比べて、ヒューム及び粉塵によるレーザ光への干渉をより少なくすることができる。その結果、ヒューム及び粉塵の滞留を確実に防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。
本発明に係る溶接装置において、前記露出部を覆うように前記第1治具に取り付けられ、前記露出部と連通するチャンバを更に備え、前記チャンバは、レーザ光を透過する蓋体と、側壁に形成されて前記チャンバの内部に不活性ガスを導入する導入孔と、を有することが好ましい。このようにすれば、導入孔を介してチャンバの内部に不活性ガスを導入した場合、導入された不活性ガスがチャンバと連通する露出部の内部に流れ込み、露出部内の酸素ガスを外部に押し流すことができる。これによって、露出部内の酸素濃度を低減することができ、溶接により形成される溶接部の酸化を防止することができるので、レーザ溶接の品質を更に向上することが可能になる。また、このように露出部を覆うチャンバを取り付けることで、露出部への異物混入等を防止することができる。
本発明に係る溶接装置において、前記導入路は、レーザ光の走査方向の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め下方に傾斜し、前記排出路は、レーザ光の走査方向の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め上方に傾斜し、前記角度θは、0°<θ≦15°であることが好ましい。このようにすれば、導入路を介して露出部に導入される不活性ガスの流れが層流になるので、ヒューム及び粉塵を露出部の壁に付着させずに排出路を介して効率良く吸引して排出することができる。
本発明に係る溶接装置において、前記導入路と前記排出路とは、対向して設けられていることが好ましい。このようにすれば、ヒューム及び粉塵の露出部の壁への付着等を抑制し、ヒューム及び粉塵の滞留を防止する効果を更に高めることができる。
また、本発明に係る溶接方法は、ワークの溶接予定ラインを露出させる露出部を有する第1治具と第2治具との間に前記ワークを挟持し、前記露出部から露出した前記ワークの溶接予定ラインに沿ってレーザ光を走査しながら照射することにより前記ワークを溶接する溶接方法であって、レーザ光の走査方向の下流側から前記露出部に不活性ガスを導入し、前記露出部に導入された不活性ガスをレーザ光の走査方向の上流側から吸引して外部に排出しながら、レーザ光を前記ワークの溶接予定ラインに照射する溶接工程を含むことを特徴としている。
本発明に係る溶接方法では、レーザ光の走査方向の下流側から露出部に不活性ガスを導入し、露出部に導入された不活性ガスをレーザ光の走査方向の上流側から吸引して外部に排出しながら、レーザ光をワークの溶接予定ラインに照射するため、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を外部に押し流して除去することができるので、ヒューム及び粉塵の滞留を防止することができる。しかも、レーザ光の走査方向に対して反対方向(すなわち、下流側から上流側に向かう方向)から不活性ガスを導入してヒューム及び粉塵を押し流すので、例えばレーザ光の走査方向(すなわち、上流側から下流側に向う方向)に沿って不活性ガスを導入する場合と比べて、ヒューム及び粉塵によるレーザ光への干渉をより少なくすることができる。その結果、ヒューム及び粉塵の滞留を防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。
本発明に係る溶接方法において、前記溶接工程の前に、前記ワークが載置される前記第2治具を前記第1治具に対して相対的に接近させることにより前記ワークを挟持する準備工程を更に含み、前記準備工程において、前記第2治具を前記第1治具に対して相対的に接近させながら、前記第1治具に取り付けられて前記露出部と連通するチャンバの内部に不活性ガスを導入すると共に、レーザ光の走査方向の下流側から前記露出部に不活性ガスを導入することが好ましい。このようにすれば、チャンバの内部に不活性ガスを導入した場合、導入された不活性ガスがチャンバと連通する露出部の内部に流れ込み、露出部内の酸素ガスを外部に押し流すことができる。これによって、露出部内の酸素濃度を低減することができるので、溶接により形成される溶接部の酸化を防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。また、このような酸素ガスの押し流し作業はワークの挟持作業と同時に行うことができるので、酸素ガスの押し流しに伴うサイクルタイムのロスがなく、第1治具と第2治具とでワークを挟持した後に、溶接工程を直ぐに実施することができる。その結果、溶接作業の効率を高めることができるので、生産性の向上を図り易くなる。
本発明に係る溶接方法において、前記準備工程において、前記第1治具と前記第2治具とで前記ワークを挟持した後に、前記露出部内の不活性ガスをレーザ光の走査方向の上流側から吸引して外部に排出することが好ましい。このようにすれば、仮に露出部内に酸素ガスが残留した場合であっても、残留した酸素ガスを排出することができるので、酸素濃度の低減効果を更に高めることができる。その結果、レーザ溶接の品質を向上することができる。
本発明によれば、溶接時に発生するヒューム及び粉塵の滞留を防止し、レーザ溶接の品質を向上することができる。
ワークを示す平面図である。 図1のX-X線に沿う断面図である。 実施形態に係る溶接装置を示す模式図である。 第1上治具及び第2上治具を示す平面図である。 上治具の導入路及び排出路を示す拡大図である。 第1上治具、第2上治具における不活性ガスの導入及び排出を示す部分模式図である。 実施形態に係る溶接方法を説明するための模式図である。 実施形態に係る溶接方法を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して本発明に係る溶接装置及び溶接方法の実施形態について説明するが、その前に図1及び図2を基に溶接対象であるワークの構造を簡単に説明する。
[ワーク]
図1はワークを示す平面図であり、図2は図1のX-X線に沿う断面図である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係るワーク10は、例えば燃料電池セルに用いられるセパレータ11を2枚重ね合わせたものである。セパレータ11は、ステンレス鋼やチタン鋼などの金属板材を凸部11aと凹部11bとが交互に繰り返されるようにプレス成形することで形成されている。2枚のセパレータ11は、一方のセパレータ11の凹部11bが他方のセパレータ11の凹部11bと接触するように、重ね合わせられている。これによって、一方のセパレータ11の凸部11aと他方のセパレータ11の凸部11aとの間には、空間Sが形成されている。この空間Sは、燃料電池セルを冷却する冷媒を流通させるための冷媒流路になる。
また、図1に示すように、セパレータ11の長手方向(すなわち、凸部11a及び凹部11bの繰り返し方向と直交する方向)の一端部(図1では右側端部)には、燃料ガス入口マニホールド111と、冷媒出口マニホールド112と、酸化剤ガス出口マニホールド113とが順に設けられている。セパレータ11の長手方向の他端部(図1では左側端部)には、酸化剤ガス入口マニホールド114と、冷媒入口マニホールド115と、燃料ガス出口マニホールド116とが順に設けられている。
そして、重ね合せられた2枚のセパレータ11は、図1に示す溶接予定ラインL1~L5で溶接されることにより互いに固定されている。より具体的には、外周溶接予定ラインL1は、凸部11aと凹部11bとが形成される部分、燃料ガス入口マニホールド111、冷媒出口マニホールド112、酸化剤ガス出口マニホールド113、酸化剤ガス入口マニホールド114、冷媒入口マニホールド115及び燃料ガス出口マニホールド116を取り囲むように、セパレータ11の周縁部に沿ってループ状になっている。燃料ガス入口溶接予定ラインL2は燃料ガス入口マニホールド111を取り囲むようにループ状に形成され、酸化剤ガス出口溶接予定ラインL3は酸化剤ガス出口マニホールド113を取り囲むようにループ状に形成されている。
酸化剤ガス入口溶接予定ラインL4は酸化剤ガス入口マニホールド114を取り囲むようにループ状に形成されており、燃料ガス出口溶接予定ラインL5は燃料ガス出口マニホールド116を取り囲むようにループ状に形成されている。なお、これらの溶接予定ラインL1~L5には、溶接によって溶接部(溶接ビード)Bが形成される。
[溶接装置]
以下、図3~図6を参照して本実施形態の溶接装置を説明する。図3は実施形態に係る溶接装置を示す模式図である。本実施形態の溶接装置1は、ワーク10にレーザ光を照射して該ワーク10を溶接するレーザ照射部2と、ワーク10を上下両側から挟持して固定する上治具(第1治具)3及び下治具(第2治具)4と、上治具3の上側に配置されるチャンバ5とを備えている。
レーザ照射部2は、レーザ光20を出射するレーザ発振器21と、光ファイバ22を介して該レーザ発振器21と光学的に接続されるレンズ部23と、レーザ光20を走査するガルバノスキャナ24とを少なくとも備えている。レンズ部23は、例えばコリメートレンズ231と集光レンズ232とを有する。
ガルバノスキャナ24は、高速且つ正確な位置にレーザ光20を走査するための装置であり、一対のガルバノミラー241,242を有する。ガルバノミラー241とガルバノミラー242とは、それぞれ図示しないモータの回転軸に支持されており、モータの駆動によりそれぞれの反射角を高速に調整することで、レーザ光20を溶接予定ラインL1~L5に沿って高速で走査することができる。
また、ガルバノスキャナ24の出力側には、Fθレンズ25が配置されている。Fθレンズ25は、レーザ光20の走査速度が一定となるように補正するためのレンズである。そして、レンズ部23、ガルバノスキャナ24及びFθレンズ25は、筐体26の内部に収容されている。
上治具3は、ワーク10に対してレーザ照射部2側(本実施形態では、ワーク10の上側)に配置されており、溶接作業台6の開口部に嵌められた状態で、ネジ止め等で溶接作業台6に固定されている。上治具3は、矩形板状を呈し、ワーク10の溶接予定ラインL1~L5をレーザ照射部2側に露出させる複数の露出部31を有する。露出部31は、上治具3におけるワーク10の溶接予定ラインL1~L5と対応する場所に形成されており、対応する溶接予定ラインL1~L5に沿って延びる貫通溝からなる。本実施形態において、露出部31は、レーザ照射部2側である上側に向けて幅が一定となるよう(すなわち、等幅)に形成されているが、上側に向けて幅が大きくなるテーパ状(すなわち、拡幅)に形成されても良い。
このような上治具3は、例えば図4に示すように第1上治具3aと第2上治具3bとを有する。図4は第1上治具及び第2上治具を示す平面図であり、図4において、各露出部31と溶接予定ラインL1~L5との対応関係をより分かり易くするために、ワーク10の溶接予定ラインL1~L5を二点鎖線で示す。第1上治具3aと第2上治具3bとは、それぞれ矩形状に形成されているが、溶接予定ラインL1~L5を露出させる露出部31の位置において異なっている。より具体的には、溶接予定ラインL1~L5を露出させる露出部31は、それぞれ対応する溶接予定ラインL1~L5と同様にループ状に形成されておらず、第1上治具3aにループ状の溶接予定ラインL1~L5の一部を露出させる露出部、第2上治具3bにループ状の溶接予定ラインL1~L5の残り部分を露出させる露出部をそれぞれ形成するようになっている。
また、図3に示すように、上治具3は、露出部31に不活性ガスを導入する導入路32と、露出部31に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出する排出路33とを有する。導入路32は、露出部31に対してレーザ光20の走査方向F1の下流側(図3では左側)に配置されており、上治具3の内部に設けられた長孔からなる。この導入路32の一端は不活性ガスを供給する供給路(図示せず)と連通しており、他端は露出部31と連通する。なお、ここでの不活性ガスは、溶接により形成される溶接部Bに対して化学的に安定した気体であり、例えばアルゴンガス、窒素ガス、ヘリウムガス、二酸化炭素ガス、及びこれらの気体を混合した気体等を挙げることができる。
排出路33は、露出部31に対してレーザ光20の走査方向F1の上流側に配置されており、上治具3の内部に設けられた長孔からなる。排出路33の一端は露出部31と連通しており、他端は外部(例えば大気)と連通する。そして、導入路32と排出路33とは、互いに対向して配置され、且つ略同じ高さの位置になるように形成されることが好ましい。
図5は上治具の導入路及び排出路を示す拡大図である。図5に示すように、導入路32は、レーザ光20の走査方向F1の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め下方に傾斜している。一方、排出路33は、レーザ光20の走査方向F1の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め上方に傾斜している。ここでの角度θは、導入路32又は排出路33の中心軸と水平方向とがなす角度のことであり、0°<θ≦15°であることが好ましい。
このような不活性ガスの導入路32及び排出路33は、上治具3における溶接予定ラインL1~L5を露出させる露出部31毎に設けられている。例えば図6に示すように、第1上治具3a及び第2上治具3bには、各露出部31に対し、レーザ光の走査方向の下流側に位置して露出部31に不活性ガスを導入する導入路(図6中の「In」参照)と、レーザ光の走査方向の上流側に位置して露出部31に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出する排出路(図6中の「Out」参照)とがそれぞれ形成されている。
一方、下治具4は、ワーク10に対してレーザ照射部側とは反対側(本実施形態では、ワーク10の下側)に配置され、上治具3と共にワーク10を挟持可能に構成されている。具体的には、下治具4は、矩形板状に形成されており、溶接作業台6に固定された上治具3と対向する位置に配置され、昇降装置7によって上治具3に対して接近したり離間したりするようになっている。
チャンバ5は、露出部31を覆うように上治具3の上側に配置され、露出部31と連通する。このチャンバ5は、中空筒体51と、レーザ光20を透過する蓋体52とを有する。中空筒体51は、例えば樹脂材料によって形成されており、ネジ止め等で上治具3に取り付けられている。蓋体52は、例えば透明なガラス板によって形成されており、ネジ止め等で中空筒体51と固定されている。また、中空筒体51の側壁には、チャンバ5の内部に不活性ガスを導入する導入孔53が形成されている。導入孔53は、中空筒体51の側壁のうちレーザ光20の走査方向F1の下流側、且つ蓋体52に近い位置に配置されている。
以上のように構成された溶接装置1では、上治具3はワーク10の溶接予定ラインL1~L5をレーザ照射部2側に露出させる露出部31と、レーザ光20の走査方向F1の下流側に設けられて露出部31に不活性ガスを導入する導入路32と、レーザ光20の走査方向F1の上流側に設けられて露出部31に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出する排出路33とを有するので、図3中の矢印F2に示すように、導入路32を介して露出部31に不活性ガスを導入し、更に露出部31に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出することができる。これによって、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を外部に押し流して除去することができるので、露出部31におけるヒューム及び粉塵の滞留を防止することができる。
しかも、導入路32がレーザ光20の走査方向F1の下流側に設けられ、排出路33が上流側に設けられているので、レーザ光20の走査方向F1の反対方向から不活性ガスを露出部31に導入し、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を押し流すことができる。このようにすることで、例えば導入路がレーザ光20の走査方向F1の上流側、排出路がレーザ光の走査方向の下流側に設けられる場合と比べて、ヒューム及び粉塵によるレーザ光への干渉をより少なくすることができる。その結果、ヒューム及び粉塵の滞留を確実に防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。
また、導入路32は、レーザ光20の走査方向F1の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め下方に傾斜しており、排出路33は、レーザ光20の走査方向F1の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め上方に傾斜しており、角度θは0°<θ≦15°である。このようにすれば、導入路32を介して露出部31に導入される不活性ガスの流れが層流になるので、ヒューム及び粉塵を露出部31の壁に付着させずに排出路33を介して効率良く吸引して外部に排出することができる。
更に、導入路32と排出路33とは、互いに対向して配置されるので、ヒューム及び粉塵の露出部31の壁への付着等を抑制し、ヒューム及び粉塵の滞留を防止する効果を更に高めることができる。
更に、露出部31の上側に該露出部31と連通するチャンバ5が取り付けられているので、露出部31への異物混入等を防止することができる。そして、チャンバ5の中空筒体51の側壁に該チャンバ5の内部に不活性ガスを導入する導入孔53が形成されるので、例えば導入孔53を介してチャンバ5の内部に不活性ガスを導入した場合、導入された不活性ガスがチャンバ5と連通する露出部31に流れ込み、露出部31内の酸素ガスを外部に押し流すことができる。その結果、露出部31内の酸素濃度を低減し、溶接により形成される溶接部の酸化を防止することができるので、レーザ溶接の品質を向上することができる。
[溶接方法]
以下、図7及び図8を参照して本実施形態に係る溶接方法を説明する。図7及び図8においては、レーザ照射部2が省略される。本実施形態の溶接方法は、準備工程と溶接工程とを少なくとも含む。
準備工程では、まず、上治具3を溶接作業台6に固定させ、上治具3の露出部31を覆うように上治具3の上側にチャンバ5を設置し、ネジ止めなどで該チャンバ5を上治具3に取り付けて固定する。続いて、下治具4の上面に2枚のセパレータ11を順次に載置し、2枚のセパレータ11の位置決めを行うことでワーク10を用意する。なお、ここで、ワーク10の用意作業を上治具3の固定作業よりも先に行っても良い。
次に、下治具4を上治具3に対して相対的に接近させながら、上治具3に取り付けられて露出部31と連通するチャンバ5の内部に不活性ガスを導入しつつ、レーザ光20の走査方向F1の下流側から露出部31に不活性ガスを導入する。具体的には、図7に示すように、昇降装置7で下治具4を上昇させることにより、下治具4を上治具3に接近させる。これと同時に、チャンバ5の導入孔53を介してチャンバ5の内部に不活性ガスを導入しつつ、上治具3の導入路32を介して露出部31に不活性ガスを導入する。
チャンバ5の導入孔53を介してチャンバ5の内部、上治具3の導入路32を介して露出部31にそれぞれ不活性ガスを導入する際には、排出路33を介した不活性ガスの吸引を行わない。具体的には、例えば閉塞部材等を用いて排出路33を塞ぐことで、不活性ガスが排出路33を経由して外部へ流出することを遮断する。
これによって、上治具3の導入路32を介して露出部31の内部に導入される不活性ガスは、図7中の矢印F2に示すように、排出路33に流れず、上治具3と下治具4に載置されたワーク10との間の隙間を通り抜け、外部に流れる。一方、導入孔53を介してチャンバ5の内部に導入される不活性ガスは、図7中の矢印F3に示すように、該チャンバ5と連通する上治具3の露出部31に流れ込み、更に上治具3と下治具4に載置されたワーク10との間の隙間を通り抜け、外部に流れる。このような不活性ガスの流れによって、チャンバ5内及び露出部31内の酸素ガスは、不活性ガスによって外部に押し流される。
そして、下治具4に載置されたワーク10が上治具3の底面と接触し、且つ定められた値で上治具3及び下治具4に加圧されるときに、昇降装置7の上昇は停止する。これによって、ワーク10は上治具3と下治具4により挟持されることになる。
また、準備工程では、上治具3と下治具4とでワーク10を挟持した後に、露出部31内の不活性ガスをレーザ光20の走査方向F1の上流側から吸引して外部に排出することが更に行われる。
すなわち、図8に示すように、ワーク10が上治具3及び下治具4によって挟持されたとき、排出路33を介した吸引作業が行われる。これによって、上治具3の導入路32を介して露出部31の内部に導入された不活性ガスは、図8中の矢印F2に示すように排出路33を経由して外部に排出される。一方、導入孔53を介してチャンバ5の内部に導入された不活性ガスは、図8中の矢印F3に示すように、該チャンバ5と連通する上治具3の露出部31に流れ込み、更に排出路33を経由して外部に排出される。
準備工程に続く溶接工程では、レーザ光20の走査方向F1の下流側から上治具3の露出部31に不活性ガスを導入し、露出部31に導入された不活性ガスをレーザ光20の走査方向F1の上流側から吸引して外部に排出しながら、レーザ光20をワーク10の溶接予定ラインL1~L5に照射する。すなわち、図3に示すように、導入路32を介して露出部31の内部に不活性ガスを導入しつつ、導入した不活性ガスを排出路33を介して外部に排出しながら、上治具3の露出部31から露出したワーク10の溶接予定ラインL1~L5に沿って、レーザ光20を走査して照射することによりワーク10を溶接する。これによって、ワーク10に溶接部(溶接ビード)Bが形成され、ワーク10を構成するセパレータ11同士は互いに固定される。
なお、この溶接工程において、準備工程で行われたチャンバ5内への不活性ガスの導入作業は、実施されても良く、停止しても良い。そして、導入孔53を介したチャンバ5内への不活性ガスの導入作業を実施した場合、露出部31内の酸素濃度を低減する効果(詳細は後述する)を更に高めることができる。更に、導入孔53を介したチャンバ5内への不活性ガスの導入作業は、溶接工程終了後の下治具4の降下までに実施されることが好ましい。このようにすれば、溶接部周辺の酸素濃度を定められた基準値に維持することができるので、溶接直後の溶接部の酸化を抑制することができる。
以上の溶接作業は、全ての溶接予定ラインL1~L5に沿って行われる。そして、上述したように上治具3が2つの治具(第1上治具3aと第2上治具3b)を有する場合、溶接作業は、第1上治具3aを用いた第1溶接作業と、第2上治具3bを用いた第2溶接作業に分けられることになる。この場合、例えば第1溶接作業の終了後、下治具4を一旦降下させて上治具3の交換(すなわち、第1上治具3aから第2上治具3bに取り換える)が行われる。その後、上述の準備工程及び溶接工程が繰り返し実施されれば良い。
本実施形態に係る溶接方法によれば、準備工程において、ワーク10が載置された下治具4を上治具3に対して相対的に接近させながら、導入孔53を介してチャンバ5の内部に不活性ガスを導入すると共に、導入路32を介してレーザ光20の走査方向F1の下流側から露出部31に不活性ガスを導入する。そして、チャンバ5の内部に不活性ガスを導入した場合、導入された不活性ガスがチャンバ5と連通する露出部31の内部に流れ込み、露出部31内の酸素ガスを外部に押し流すことができる。これによって、露出部31内の酸素濃度を低減することができるので、溶接により形成される溶接部Bの酸化を防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。
また、このように酸素ガスの押し流し作業をワーク10の挟持作業と同時に行うことができるので、酸素ガスの押し流しに伴うサイクルタイムのロスがなく、上治具3と下治具4とでワーク10を挟持した後に、溶接工程を直ぐに実施することができる。その結果、溶接作業の効率を高めることができるので、生産性の向上を図り易くなる。
更に、準備工程において、上治具3と下治具4とでワーク10を挟持した後に、露出部31内の不活性ガスをレーザ光20の走査方向F1の上流側から吸引して外部に排出する作業が更に行われる。このようにすれば、仮に露出部31内に酸素ガスが残留した場合、又は排出路33内に酸素ガスが残留した場合に、残留した酸素ガスが不活性ガスによって外部に押し流される。従って、酸素濃度の低減効果を更に高めることができる。
また、溶接工程において、レーザ光20の走査方向F1の下流側に設けられた導入路32から露出部31に不活性ガスを導入し、露出部31に導入された不活性ガスをレーザ光20の走査方向の上流側に設けられた排出路33から吸引して外部に排出しながら、レーザ光20をワークの溶接予定ラインL1~L5に照射するので、溶接時に発生するヒューム及び粉塵を押し流して除去することができる。従って、ヒューム及び粉塵の滞留を防止することができる。
しかも、レーザ光20の走査方向F1に対して反対方向から不活性ガスを導入してヒューム及び粉塵を押し流すので、例えばレーザ光の走査方向に沿って不活性ガスを導入する場合と比べて、ヒューム及び粉塵によるレーザ光への干渉をより少なくすることができる。その結果、ヒューム及び粉塵の滞留を確実に防止することができ、レーザ溶接の品質を向上することができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、上述の実施形態において、ワークとしてセパレータの例を挙げて説明したが、本発明はセパレータ以外のワークの溶接にも適用される。また、上述の実施形態では2枚のセパレータを重ねた状態の溶接、すなわち重ね溶接を挙げて説明したが、本発明は突き合わせ溶接、すみ肉溶接等にも適用される。
更に、上述の実施形態では第1治具がワークの上側、第2治具がワークの下側に配置される例を挙げて説明したが、第1治具及び第2治具は、ワークの上下両側に配置されることに限らず、例えばワークに対して左右両側に配置されても良い。また、ワークが載置される下治具を上治具に対し相対的に接近させる方法として、上述の昇降装置による下治具の上昇のほか、上治具を降下させるようにしても良い。
1 溶接装置
2 レーザ照射部
3 上治具
4 下治具
5 チャンバ
6 溶接作業台
7 昇降装置
20 レーザ光
21 レーザ発振器
22 光ファイバ
23 レンズ部
24 ガルバノスキャナ
25 Fθレンズ
31 露出部
32 導入路
33 排出路
51 中空筒体
52 蓋体
53 導入孔
231 コリメートレンズ
232 集光レンズ
241,242 ガルバノミラー
F1 走査方向

Claims (3)

  1. ワークの溶接予定ラインに沿ってレーザ光を走査しながら照射するレーザ照射部と、
    前記ワークに対して前記レーザ照射部側に配置される第1治具と、
    前記ワークに対して前記レーザ照射部側とは反対側に配置され、前記第1治具と共に前記ワークを挟持可能な第2治具と、
    を備える溶接装置であって、
    前記第1治具は、
    前記ワークの溶接予定ラインを前記レーザ照射部側に露出させる露出部と、
    レーザ光の走査方向の下流側に設けられ、前記露出部に不活性ガスを導入する導入路と、
    レーザ光の走査方向の上流側に設けられ、前記露出部に導入される不活性ガスを吸引して外部に排出する排出路と、
    を有し、
    前記溶接装置は、前記露出部を覆うように前記第1治具に取り付けられるとともに、前記露出部と連通するチャンバを更に備え、
    前記チャンバは、レーザ光を透過する蓋体と、側壁に形成されて前記チャンバの内部に不活性ガスを導入する導入孔と、を有することを特徴とする溶接装置。
  2. 前記導入路は、レーザ光の走査方向の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め下方に傾斜し、
    前記排出路は、レーザ光の走査方向の下流側から上流側に向かって、水平方向に対して角度θで斜め上方に傾斜し、
    前記角度θは、0°<θ≦15°であることを特徴とする請求項1に記載の溶接装置。
  3. 前記導入路と前記排出路とは、対向して設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の溶接装置。
JP2018242912A 2018-12-26 2018-12-26 溶接装置及び溶接方法 Active JP7103208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242912A JP7103208B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 溶接装置及び溶接方法
US16/713,300 US11458569B2 (en) 2018-12-26 2019-12-13 Welding device and welding method
CN201911346850.6A CN111496378B (zh) 2018-12-26 2019-12-24 焊接装置以及焊接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242912A JP7103208B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 溶接装置及び溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104126A JP2020104126A (ja) 2020-07-09
JP7103208B2 true JP7103208B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=71123663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242912A Active JP7103208B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 溶接装置及び溶接方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11458569B2 (ja)
JP (1) JP7103208B2 (ja)
CN (1) CN111496378B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3073324B1 (fr) * 2017-11-08 2019-10-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede utilisant un laser pour le soudage entre deux materiaux metalliques ou pour le frittage de poudre(s), application a la realisation de plaques bipolaires pour piles pemfc
DE102020123694A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen von wenigstens zwei Komponenten einer Brennstoffzelle und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102021115494A1 (de) * 2021-06-15 2022-12-15 Weil Technology GmbH Vorrichtung zur Herstellung von Bipolarplatten
CN117047280B (zh) * 2023-10-13 2024-01-23 西南科技大学 一种产线用自动化激光焊接装置及一体化控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143457U (ja) 2008-05-12 2008-07-24 日立造船株式会社 レーザ加工機用集塵装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853384A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Toshiba Corp レ−ザシ−ム溶接機
US6078201A (en) * 1998-01-06 2000-06-20 Xilinx, Inc. Power-on reset circuit for dual supply voltages
JP2006168252A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Koito Mfg Co Ltd 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP5223272B2 (ja) 2007-09-04 2013-06-26 日産自動車株式会社 燃料電池用金属セパレータの溶接方法、および燃料電池用金属セパレータの溶接装置
JP4378662B2 (ja) * 2008-01-31 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池製造方法
JP2010105041A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd レーザ溶接用治具、レーザ溶接装置及び角形電池の製造方法
JP5081932B2 (ja) * 2010-01-25 2012-11-28 日立ビークルエナジー株式会社 密閉型電池およびその製造方法
JP5574730B2 (ja) 2010-02-04 2014-08-20 本田技研工業株式会社 溶接用治具装置及び溶接方法
JP5197701B2 (ja) * 2010-09-21 2013-05-15 株式会社東芝 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法
KR101199208B1 (ko) * 2011-03-16 2012-11-07 삼성에스디아이 주식회사 용접기용 스패터 포집 장치
JP5853384B2 (ja) 2011-03-17 2016-02-09 富士通株式会社 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送方法
JP6187695B2 (ja) 2014-06-30 2017-09-06 日産自動車株式会社 薄板状部材の接合装置および薄板状部材の接合方法
CN104475987B (zh) * 2014-11-03 2016-08-31 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 窄间隙激光焊接随动的焊缝保护方法和装置
JP6325475B2 (ja) * 2015-03-18 2018-05-16 株式会社東芝 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法
US20160303688A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Ford Motor Company Gas Enclosure and Particle Shield for Laser Welding System
CN106956076B (zh) 2017-05-05 2019-05-17 广舜检测技术(上海)有限公司 一种氦气环境下的锂离子电池焊接系统

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143457U (ja) 2008-05-12 2008-07-24 日立造船株式会社 レーザ加工機用集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020104126A (ja) 2020-07-09
CN111496378B (zh) 2022-03-22
CN111496378A (zh) 2020-08-07
US20200206843A1 (en) 2020-07-02
US11458569B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103208B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP5061836B2 (ja) 羽根車の溶接方法及び羽根車
US6818857B1 (en) Method and apparatus for welding
JP6764552B2 (ja) ワーク分離装置及びワーク分離方法
TWI552823B (zh) 脆性材料基板之雷射加工方法及雷射加工裝置
JPH08315790A (ja) 角形電池の密閉容器の溶接方法
KR102627253B1 (ko) 용접용 지그 장치, 및 부품의 제조 방법
CN110722263A (zh) 一种电池盖板的焊接系统及方法
WO2020116513A1 (ja) レーザ溶接装置
TWI491574B (zh) 脆性工件之切斷方法及切斷裝置
JP2013215755A (ja) レーザ溶接方法、重ね溶接継手、及びレーザ溶接装置
JP4914901B2 (ja) レーザ溶接装置、及びレーザ溶接方法
JP4408080B2 (ja) ハイブリッドレーザ加工方法とそれに用いるハイブリッドレーザトーチ
KR102627252B1 (ko) 용접용 지그 장치, 및 부품의 제조 방법
KR20030092553A (ko) 용접 방법 및 장치
JPH02137688A (ja) レーザ加工装置
KR200287076Y1 (ko) 용접장치
KR100898913B1 (ko) 기판 세정 방법 및 장치
JP6967179B2 (ja) ワーク分離装置及びワーク分離方法
TWI825210B (zh) 雷射加工裝置
JP2012101282A (ja) 羽根車の溶接方法、溶接装置及び羽根車
JP5013720B2 (ja) レーザ加工法
JPH05131282A (ja) レーザ溶接方法及び装置
JP2010179354A (ja) リッドの仮止め方法および装置
KR100913793B1 (ko) 레이저빔 용접시스템 및 용접방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151