JP6325475B2 - ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法 - Google Patents

ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6325475B2
JP6325475B2 JP2015055082A JP2015055082A JP6325475B2 JP 6325475 B2 JP6325475 B2 JP 6325475B2 JP 2015055082 A JP2015055082 A JP 2015055082A JP 2015055082 A JP2015055082 A JP 2015055082A JP 6325475 B2 JP6325475 B2 JP 6325475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
unit
mist
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015055082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016174990A (ja
Inventor
秀士 中野
秀士 中野
大野 博司
博司 大野
守寛 町田
守寛 町田
彩 渡瀬
彩 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015055082A priority Critical patent/JP6325475B2/ja
Priority to US15/552,857 priority patent/US10780495B2/en
Priority to PCT/JP2015/075770 priority patent/WO2016147443A1/ja
Publication of JP2016174990A publication Critical patent/JP2016174990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325475B2 publication Critical patent/JP6325475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/77Recycling of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • B22F3/1007Atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明の実施形態は、ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法に関する。
例えば金属材料を溶融又は焼結することにより、造形物の造形や加工を行う装置が知られる。このような装置で用いられる不活性ガスに、金属ヒュームのような粒子が混合することがある。不活性ガスは、金属ヒュームを除去されて再利用されることがある。
特開2010−265530号公報
例えば、ガスに含まれる粒子を除去するフィルタが知られる。しかし、フィルタの濾過性能は、粒子の捕捉量に従って低下する。
本発明が解決する課題の一例は、ガスから粒子をより確実に除去することができるガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法を提供することである。
一つの実施の形態に係るガス再利用装置は、粒子除去部と、液体除去部と、供給部と、を備える。前記粒子除去部は、装置から排出された粒子を含むガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記ガスと混在した前記液体を前記ガスから除去する。前記液体除去部は、前記粒子除去部を通った前記ガスから前記液体を除去する。前記供給部は、前記ガスを前記装置に供給する。前記粒子除去部は、受け部と、前記受け部に向かってミスト状の前記液体を噴射する噴射部と、前記粒子を含むとともに前記受け部に付着した前記液体から前記粒子を捕捉可能なフィルタとを有する。前記受け部に、前記粒子を含む前記液体が排出される排出部が設けられる。前記フィルタは、巻かれた第1の部分と、巻かれた第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間に位置するとともに前記排出部から排出された前記液体が通過する第3の部分と、を形成する。前記粒子除去部は、前記フィルタの前記第3の部分の重さを検知する検知部と、前記第3の部分の重さに応じて前記第1の部分から前記第2の部分に前記フィルタを送らせる搬送部と、をさらに有する。
図1は、第1の実施の形態に係る三次元プリンタを概略的に示す断面図である。 図2は、第1の実施形態の三次元プリンタによる積層造形方法の一例を概略的に示すフローチャートである。 図3は、第2の実施の形態に係るミストエリアの一部を示す断面図である。 図4は、第3の実施の形態に係るミストエリアの一部を示す断面図である。 図5は、第3の実施形態の排出ノズルを示す斜視図である。 図6は、第4の実施の形態に係るミストエリアの一部を示す断面図である。 図7は、第5の実施の形態に係るミストエリアの一部を示す断面図である。 図8は、第6の実施の形態に係る三次元プリンタを概略的に示す断面図である。
以下に、第1の実施の形態について、図1及び図2を参照して説明する。なお、本明細書においては基本的に、鉛直上方を上方向、鉛直下方を下方向と定義する。また、実施形態に係る構成要素や、当該要素の説明について、複数の表現を併記することがある。当該構成要素及び説明について、記載されていない他の表現がされることは妨げられない。さらに、複数の表現が記載されない構成要素及び説明について、他の表現がされることは妨げられない。
図1は、第1の実施の形態に係る三次元プリンタ10を概略的に示す断面図である。三次元プリンタ10は、積層造形装置の一例である。三次元プリンタ10は、粉末状の材料11から、三次元形状の造形物12を積層造形する装置である。積層造形は、付加造形(Additive Manufacturing,AM)とも称され得る。
材料11は、造形物12の材料であり、例えば鉄のような金属の粉体である。なお、材料11はこれに限らず、樹脂の粉体やその他の材料であっても良い。さらに、三次元プリンタ10は、複数種類の材料11から造形物12を造形しても良い。
図1に示すように、三次元プリンタ10は、造形部21と、二点鎖線で示すヒューム回収部22と、制御部23とを有する。造形部21は、装置及び造形部の一例であり、例えば、加工部及び加工エリアとも称され得る。ヒューム回収部22は、ガス再利用装置の一例であり、例えば、回収部、除去部、及び浄化部とも称され得る。
造形部21において、材料11から、造形物12が造形される。造形部21は、処理槽31と、造形槽32と、光学装置33とを有する。さらに造形部21は、例えば、材料11が収容された材料槽(図示せず)や、当該材料槽の材料11を造形槽32に供給するスキージ(図示せず)のような、種々の要素を有する。
処理槽31は、例えば、密封可能な箱状に形成される。処理槽31の内部に、処理室31aが設けられる。処理室31aは、例えば、加工室、チャンバ、及びエリアとも称され得る。処理室31aに、造形槽32、光学装置33、材料槽、及びスキージが収容される。
処理槽31の処理室31aに、吐出口31bと、吸引口31cとが設けられる。吐出口31b及び吸引口31cは、ヒューム回収部22にそれぞれ接続される。ヒューム回収部22は、吐出口31bから、処理室31aに窒素ガスGを供給する。窒素ガスGは、ガス及び不活性ガスの一例である。なお、ガス及び不活性ガスはこれに限らず、例えば、ヘリウム及びアルゴンのような他のガスであっても良い。処理室31aの窒素ガスGは、吸引口31cから、ヒューム回収部22によって吸引される。図1は、窒素ガスGの流れを矢印で模式的に示すが、窒素ガスGの流れ及び窒素ガスGが存在する位置はこれに限らない。
吐出口31b及び吸引口31cは、造形槽32に形成される造形エリア35に向けられる。造形エリア35は、例えば、積層された材料11によって形成される。吐出口31bから供給された窒素ガスGは、少なくとも造形エリア35の近傍に窒素ガス雰囲気を形成する。窒素ガス雰囲気は、不活性ガス雰囲気の一例である。
窒素ガスGは、造形エリア35の近傍を通り、吸引口31cからヒューム回収部22に吸引される。なお、窒素ガスGはこれに限らず、例えば、図1の矢印で示すように、処理室31aの内部を循環しても良い。
造形槽32において、材料11の層が形成されるとともに、当該材料11の層から、三次元形状の造形物12が造形される。造形槽32において、材料11の層の形成と、材料11の層の固化と、が繰り返し行われることにより、造形槽32の内部で、造形物12が造形される。造形槽32は、載置台32aを有する。
載置台32aの上に、ベースプレート37が載置固定されるとともに、材料11が堆積される。ベースプレート37の上に、造形物12が造形される。なお、載置台32aにベースプレート37を配置することなく、載置台32aの上に直接、造形物12が造形されても良い。
載置台32aは、油圧昇降機のような種々の装置によって、上下方向に移動可能である。載置台32aが移動することで、載置台32aの上の材料11、造形物12、及びベースプレート37が上下に移動する。
造形槽32に隣接して、材料槽が設けられる。例えば、造形槽32の載置台32aが一層分だけ下降すると、当該材料槽の材料11が上昇し、材料槽の上に一層分の材料11が現れる。材料槽の上の材料11をスキージが造形槽32に向かって押すことで、造形槽32に材料11が供給される。これにより、造形槽32に材料11の層が形成される。言い換えると、造形槽32に材料11が積層される。なお、材料11の積層方法はこれに限らない。
光学装置33は、発振素子を有しレーザ光Lを出射する光源(図示せず)と、レーザ光Lを走査するためのガルバノミラーのようなスキャナ(図示せず)と、スキャナにより走査されたレーザ光(ビーム)を平らな像面に集光するための集光レンズ(f−θレンズ)(図示せず)と、を含む光学系を有する。
光学装置33は、造形槽32の上方に位置する。光学装置33は、光源が出射したレーザ光Lを、変換レンズによって平行光に変換する。光学装置33は、傾斜角度を変更可能なガルバノミラーにレーザ光Lを反射させ、集光レンズによってレーザ光Lを集光させることで、レーザ光Lを所望の位置に照射する。
制御部23は、造形部21及びヒューム回収部22に電気的に接続される。制御部23は、例えば、CPU、ROM、及びRAMのような種々の電子部品を有する。制御部23は、前記ROM、又は他の記憶装置に格納されたプログラムを読み出し実行することで、造形部21及びヒューム回収部22を制御する。造形部21は、制御部23の制御(プログラム)に基づき、例えば以下に説明されるように造形物12を造形する。
まず、制御部23に、例えば外部のパーソナルコンピュータから、造形物12の三次元形状のデータが入力される。当該三次元形状のデータは、例えばCADのデータであるが、他のデータであっても良い。
制御部23は、造形物12の三次元形状のデータから、複数の断面形状のデータを生成する。例えば、制御部23は、造形物12の三次元形状を所定の厚さ毎に複数の層状に分割し、各層の断面形状のデータを生成する。
次に、造形槽32の載置台32aが一層分下降するとともに、材料槽が一層分の材料11を上昇させる。スキージが、材料槽の一層分の材料11を、造形槽32に向かって均すことで、造形槽32の載置台32aの上に材料11の層を形成する。当該材料11の層が、造形エリア35を形成する。
制御部23は、光学装置33を制御することで、光学装置33のレーザ光Lを、造形エリア35に照射させる。制御部23は、生成した断面形状のデータに基づき、レーザ光Lの照射位置を定める。
窒素ガス雰囲気中でレーザ光Lを照射されることにより、材料11の層のレーザ光Lを照射された部分は、溶融する。光学装置33は、レーザ光Lを照射することにより、材料11を部分的に溶融した後に固める。これにより、材料11の層に、造形物12の一層分の部分が形成される。なお、材料11は焼結されても良い。
光学装置33が材料11にレーザ光Lを照射し終えると、三次元プリンタ10は、以上の説明と同様に、材料11の層の形成と、材料11の層の溶融とを繰り返す。これにより、三次元プリンタ10は、三次元形状の造形物12を造形する。
上記説明において、造形物12は、積層された材料11をレーザ光Lで溶融することにより形成された。しかし、造形物12はこれに限らず、例えば、材料11を溶融させながら供給することにより形成されても良い。
レーザ光Lが材料11を溶融又は焼結させると、材料11が蒸発することがある。蒸発した材料11は、凝集することでヒュームFを形成する。ヒュームFは、粒子の一例であり、例えば、微粒子、粉体、粉塵、塵、及び不純物とも称され得る。処理室31aにおいて、ヒュームFは、窒素ガスGに混合される。処理室31aのヒュームFを含んだ窒素ガスGは、吸引口31cから、ヒューム回収部22に吸引される。
ヒューム回収部22は、ミストエリア41と、乾燥エリア42と、窒素発生エリア43とを有する。ミストエリア41は、粒子除去部の一例であり、例えば、回収部、浄化部、捕捉部、及び捕集部とも称され得る。乾燥エリア42は、液体除去部の一例であり、例えば、乾燥部、蒸発部、揮発部、及び気化部とも称され得る。窒素発生エリア43は、供給部の一例であり、例えば、気体除去部及び精製部とも称され得る。
さらに、ヒューム回収部22は、第1の導管部45と、第2の導管部46と、第3の導管部47と、及び第4の導管部48とをさらに有する。第1の導管部45は、造形部21とミストエリア41との間を接続する。第2の導管部46は、ミストエリア41と乾燥エリア42との間を接続する。第3の導管部47は、乾燥エリア42と窒素発生エリア43との間を接続する。第4の導管部48は、窒素発生エリア43と造形部21との間を接続する。
図1は、造形部21、ミストエリア41、乾燥エリア42、及び窒素発生エリア43の配置を、説明のために模式的に示す。このため、造形部21、ミストエリア41、乾燥エリア42、及び窒素発生エリア43のそれぞれの位置及び大きさは、図1に示される位置及び大きさに限らない。例えば、造形部21、ミストエリア41、乾燥エリア42、及び窒素発生エリア43は、略同一の高さに配置される。さらに、造形部21は、ミストエリア41及び乾燥エリア42よりも大きい。
造形部21の吸引口31cから排出された窒素ガスGは、第1の導管部45を通り、ミストエリア41に送られる。ミストエリア41は、第1の壁部51と、受け部52と、複数のノズル53と、フィルタ54と、回収部55と、ポンプ56と、検知部57と、搬送部58と、を有する。ノズル53は、噴射部の一例であり、例えば、ミスト発生部及び噴霧部とも称され得る。フィルタ54は、例えば、捕捉部、回収部、及び捕集部とも称され得る。ポンプ56は、液体供給部の一例である。
第1の壁部51は、例えば、略直方体状の箱型に形成される。第1の壁部51の形状はこれに限らず、例えば、円筒形状のような他の形状であっても良い。第1の壁部51の内部に、第1の流路51aが形成される。第1の流路51aは、流路の一例である。
第1の流路51aは、造形部21の吸引口31cに接続されたヒューム回収部22の一方の端部から、造形部21の吐出口31bに接続されたヒューム回収部22の他方の端部に向かう流路の一部を形成する。第1の流路51aの一方の端部は、第1の導管部45に接続される。第1の流路51aの他方の端部は、第2の導管部46に接続される。図1の矢印で示すように、造形部21の吸引口31cから吸引された窒素ガスGは、第1の流路51aの一方の端部から他方の端部に向かって流れる。
受け部52は、第1の壁部51に設けられる。受け部52に、凹部52aと、排出口52bとが設けられる。排出口52bは、排出部の一例である。凹部52aは、例えば、下方に位置する第1の流路51aの内面から、第1の壁部51の外部に向かって窪んで設けられる。排出口52bは、例えば、凹部52aの略中央部分に設けられ、第1の壁部51の外部に開口する。なお、排出口52bの位置はこれに限らない。
複数のノズル53は、受け部52の凹部52aに対向する位置で、第1の壁部51に設けられる。複数のノズル53は、例えば、上方に位置する第1の壁部51にマトリクス状に配置される。なお、ノズル53の位置はこれに限らない。
ノズル53は、第1の流路51aに開口し、受け部52の凹部52aに向かってミスト状の純水Wを噴射する。純水Wは、液体の一例である。これにより、第1の流路51aの、ノズル53が設けられた第1の壁部51と受け部52との間に、純水Wのミストが形成される。
純水Wのミストが形成された第1の流路51aを、ヒュームFを含む窒素ガスGが通過する。ミストエリア41において、造形部21の処理室31aから排出された、ヒュームFを含む窒素ガスGが、ミスト状の純水Wと混在する。ヒュームFを含む窒素ガスGは、当該ミスト状の純水Wに接触する。
ミストエリア41において、窒素ガスGに含まれるヒュームFは、第1の流路51aでミストを形成する純水Wの粒に吸着される。上記のように、ミスト状の純水Wは、ノズル53から、受け部52の凹部52aに向かって噴射される。さらに、ミスト状の純水Wの粒は、ヒュームFを吸着することで重くなる。このため、ミスト状の純水Wの粒は、ヒュームFを吸着しながら、下方に位置する受け部52の凹部52aに向かって飛ぶ。なお、ミスト状の純水Wの粒は、他の方向に飛んでも良い。
ヒュームFを含んだ純水Wの粒は、受け部52の凹部52aに付着する。純水Wの粒は、凹部52aにおいて凝集する。凹部52aにおいて凝集した、ヒュームFを含んだ純水Wは、排出口52bから排出される。これにより、ミストエリア41は、ヒュームFを含んだ純水Wを、窒素ガスGから分離する。言い換えると、ミストエリア41は、窒素ガスGに混在したヒュームFを純水Wに含ませ、窒素ガスGから除去する。
フィルタ54は、例えば紙によって作られた、帯状のフィルタである。なお、フィルタ54は、ヒュームFを捕捉可能であれば、他の材料によって作られても良いし、他の形状に作られても良い。フィルタ54は、第1の部分54aと、第2の部分54bと、第3の部分54cとを有する。
第1の部分54aは、例えば、回転可能な第1の軸54dに巻き付けられた部分である。第1の部分54aは、フィルタ54の一方の端部を含む。フィルタ54の一方の端部は、第1の軸54dに取り付けられる。
第2の部分54bは、例えば、回転可能な第2の軸54eに巻き付けられた部分である。第2の部分54bは、フィルタ54の他方の端部を含む。フィルタ54の他方の端部は、第2の軸54eに取り付けられる。
第3の部分54cは、第1の部分54aと第2の部分54bとの間に位置する。第3の部分54cは、略水平方向に延ばされる。なお、第3の部分54cはこれに限らない。第3の部分54cは、受け部52の排出口52bに面する。
受け部52の排出口52bから排出された、ヒュームFを含む純水Wは、排出口52bに面するフィルタ54の第3の部分54cを通過する。純水Wに含まれるヒュームFは、フィルタ54の第3の部分54cによって捕捉される。
回収部55は、収集部55aと、回収管55bとを有する。収集部55aは、例えば漏斗状に形成され、フィルタ54を通過した純水Wを収集する。回収管55bは、収集部55aに接続され、収集部55aに収集された純水Wをポンプ56に導入する。
ポンプ56は、回収部55によって回収された純水Wを、複数のノズル53に供給する。これにより、ノズル53は、回収部55によって回収された純水Wを、再び第1の流路51aに噴射する。なお、ポンプ56は、これに限らず、外部から供給された純水Wをノズル53に供給しても良い。
検知部57は、フィルタ54の第3の部分54cの重さを検知するためのセンサである。例えば、検知部57は、第3の部分54cの重さ、又は第3の部分54cの撓みに応じた信号を、制御部23に送信する。これにより、制御部23は、第3の部分54cの重さを測定する。
搬送部58は、例えば、第2の軸54eに取り付けられたモータである。フィルタ54の第3の部分54cは、ヒュームFを捕捉するに従って重くなる。制御部23は、第3の部分54cの重さが閾値を越えた場合、搬送部58を駆動させる。搬送部58が第2の軸54eを回転させると、フィルタ54は、第1の部分54aから第2の部分54bに送られる。言い換えると、搬送部58は、第2の部分54cの重さに応じて、第1の部分54aから第2の部分54bにフィルタ54を送らせる。
所定量のヒュームFを捕捉した第3の部分54cを形成するフィルタ54の一部は、第2の部分54bに送られる。同時に、第1の部分54aを形成するフィルタ54の一部が繰り出され、新たに第3の部分54cを形成する。すなわち、搬送部58は、第3の部分54cを新しくする。
フィルタ54の所定の長さの部分がヒュームFを捕捉し、第2の軸54eに巻き取られると、制御部23は、例えば、三次元プリンタ10のユーザにフィルタ54の交換を要請する文字や音声を出力する。例えば、制御部23は、第2の軸54eの重さ、又は第1及び第2の軸54d,54eの回転量をセンサによって測定することで、フィルタ54の交換時期を判断する。本実施形態ではフィルタ54が紙で作られるため、交換された古いフィルタ54は、例えば焼却により廃棄され得る。
ミストエリア41でヒュームFを除去された窒素ガスGは、第2の導管部46を通り、乾燥エリア42に送られる。乾燥エリア42は、第2の壁部61と、複数のヒータ62と、複数のファン63とを有する。ヒータ62は、加熱部の一例である。
第2の壁部61は、例えば、略直方体状の箱型に形成される。第2の壁部61の形状はこれに限らず、例えば、円筒形状のような他の形状であっても良い。第2の壁部61の内部に、第2の流路61aと、複数の収容部61bとが形成される。
第2の流路61aは、造形部21の吸引口31cに接続されたヒューム回収部22の一方の端部から、造形部21の吐出口31bに接続されたヒューム回収部22の他方の端部に向かう流路の一部を形成する。第2の流路61aの一方の端部は、第2の導管部46に接続される。第2の流路61aの他方の端部は、第3の導管部47に接続される。図1の矢印で示すように、窒素ガスGは、第2の流路61aの一方の端部から他方の端部に向かって流れる。
複数の収容部61bは、第2の流路61aの内面から、第2の壁部61の外部に向かって窪んでそれぞれ設けられる。収容部61bに、ヒータ62とファン63とがそれぞれ収容される。
ヒータ62は、例えば、電気抵抗によって熱を生じさせる。なお、ヒータ62はこれに限らず、熱を生じさせる他の装置であっても良い。ヒータ62は、例えば、純水Wの沸点よりも高い温度まで加熱されることが可能である。
ファン63は、例えば、ヒータ62よりも、第2の流路61aから離間した位置に設けられる。ファン63は、ヒータ62に面する。言い換えると、ヒータ62は、第2の流路61aとファン63との間に位置する。
ファン63は、第2の流路61aに向かう気体の流れを生じさせる。言い換えると、ファン63は、第2の流路61aを流れる窒素ガスGと交差する方向の気体の流れを生じさせる。
乾燥エリア42は、三次元プリンタ10の外部に対して気密に形成される。このため、ファン63は、窒素ガスGの流れを生じさせる。なお、ファン63はこの配置に限らず、例えば、窒素ガスGの流れに沿って設置されても良い。
ファン63が窒素ガスGの流れを生じさせると、当該窒素ガスGは、ヒータ62を通過して第2の流路61aに流入する。すなわち、ファン63は、窒素ガスGの温風を、第2の流路61aに吹き付ける。窒素ガスGの温風により、第2の流路61aを流れる窒素ガスGが乾燥させられる。
ミストエリア41を通過した窒素ガスGに、ミスト状の純水Wが残存することがある。このため、乾燥エリア42に流入する窒素ガスGに、純水Wの粒が含まれることがある。ファン63は、窒素ガスGの温風を、純水Wを含む窒素ガスGに吹き付けることで、純水Wを蒸発させる。言い換えると、ヒータ62の熱により、窒素ガスGに含まれる純水Wが蒸発させられる。これにより、ミストエリア41を通った窒素ガスGから、液体状の純水Wが除去される。蒸発した水蒸気(純水W)は、例えば、ミストエリア41に戻って結露し、又は次の窒素発生エリア43で除去される。
乾燥エリア42で液体状の純水Wを除去された窒素ガスGは、第3の導管部47を通り、窒素発生エリア43に送られる。窒素発生エリア43は、乾燥エリア42を通った窒素ガスGに混合された、窒素以外のガスを除去する。窒素以外のガスは、ガスと異なる成分の気体の一例である。
窒素ガスGに、純水Wから生じた酸素ガスが混合されることがある。さらに、窒素ガスGに、純水Wから生じた水蒸気が混合されることがある。窒素発生エリア43は、このような酸素ガスや水蒸気を吸着し、窒素ガスGから除去する。
窒素発生エリア43は、窒素以外のガスを除去した窒素ガスGを、第4の導管部48を通じて、造形部21の吐出口31bから、処理室31aに供給する。上述のように、処理室31aに供給された窒素ガスGは、窒素ガス雰囲気を形成する。このように、造形部21の処理室31aにおいて窒素ガス雰囲気を形成する窒素ガスGは、ヒューム回収部22においてヒュームFを除去され、処理室31aに戻される。
図2は、第1の実施形態の三次元プリンタ10による積層造形方法の一例を概略的に示すフローチャートである。以下、図2を参考に、三次元プリンタ10による積層造形方法の一例について説明する。なお、三次元プリンタ10による積層造形方法は以下の方法に限らず、他の方法を用いても良い。
まず、ヒューム回収部22から供給された窒素ガスGが、造形部21の処理室31aで窒素ガス雰囲気を形成する(S11)。なお、最初は、例えば窒素ガスボンベから窒素ガスGが処理室31aに供給されても良い。窒素ガス雰囲気が形成されると、造形部21は、処理室31aにおいて、粉末状の材料11を積層するとともに、窒素ガス雰囲気中で材料11を溶融又は焼結して造形物12を造形する(S12)。
造形部21が造形物12を造形する間、例えばヒューム回収部22が吸引口31cから窒素ガスGを吸引する。これにより、造形部21の処理室31aから、ヒュームFを含む窒素ガスGが排出される(S13)。処理室31aから排出された窒素ガスGは、ミストエリア41において、ミスト状の純水Wに接触させられる。ミスト状の純水WにヒュームFが吸着し、ヒュームFを含む純水Wが窒素ガスGから分離される。これにより、窒素ガスGからヒュームFが除去される(S14)。
ヒュームFを含む純水Wは、フィルタ54を通過する。フィルタ54により、純水Wに含まれるヒュームFが除去される(S15)。フィルタ54により濾過された純水Wは、ポンプ56によってノズル53に供給される。
一方、ミストエリア41でミスト状の純水Wに接触した窒素ガスGは、乾燥エリア42において、乾燥させられる。これにより、窒素ガスGから液体状の純水Wが除去される(S16)。
液体状の純水Wが除去された窒素ガスGは、窒素発生エリア43において、窒素以外のガスを除去される(S17)。窒素発生エリア43は、窒素ガスGを、造形部21の吐出口31bから、処理室31aに再び供給する(S18)。
以上説明した工程(S11)〜(S18)が繰り返されることで、造形部21の処理室31aの窒素ガスGから、ヒュームFが除去される。このようなヒュームFが除去された窒素ガス雰囲気中で材料11が溶融又は焼結されることで、三次元プリンタ10により造形物12が造形される。
第1の実施の形態に係る三次元プリンタ10において、ミストエリア41は、造形部21から排出されたヒュームFを含む窒素ガスGにミスト状の純水Wを接触させ、当該ヒュームFを含んで窒素ガスGと混在した純水Wを、窒素ガスGから除去する。ミストエリア41を通った窒素ガスG中に残った純水Wは、乾燥エリア42によって除去される。ヒュームFが除去されるとともに乾燥させられた窒素ガスGは、造形部21に供給され、再利用されることが可能となる。これにより、例えばフィルタに窒素ガスGを通すことによって窒素ガスGに含まれるヒュームFを除去する場合に比べ、窒素ガスGからヒュームFをより確実に除去することができるとともに、例えばフィルタの清掃及び交換のようなメンテナンスの頻度を低減できる。メンテナンスの頻度が低減されることで、ヒューム回収部22の連続稼働時間が延長される。さらに、例えば静電フィルタによって窒素ガスGに含まれるヒュームFを除去する場合に比べて、電力の使用量を低減することができる。
ノズル53は、受け部52に向かってミスト状の純水Wを噴射する。フィルタ54は、ヒュームFを含むとともに受け部52に付着した純水WからヒュームFを捕捉する。これにより、純水Wによって窒素ガスGから除去されたヒュームFを容易に捕捉できる。
受け部52に排出部52bが設けられ、受け部52で集められた純水Wが排出部52bから排出される。排出部52bから排出された純水Wは、フィルタ54を通過する。これにより、純水Wに含まれるヒュームFをフィルタ54により容易に除去することができる。
搬送部58は、排出口52bから排出される純水Wが通過する第3の部分54cが新しくなるように、当該第3の部分54cの重さに応じて第1の部分54aから第2の部分54bにフィルタ54を送らせる。これにより、フィルタ54の第3の部分54cによるヒュームFの捕捉量に応じて自動的に第3の部分54cが新しくなるため、フィルタ54の清掃及び交換のようなメンテナンスの頻度を低減できる。
ポンプ56は、フィルタ54により濾過された純水Wをノズル53に供給する。当該ノズル53は、供給された純水Wを再度噴射する。これにより、例えば純水Wを補充するようなメンテナンスの頻度を低減できる。
ヒータ62は、窒素ガスGに含まれる純水Wを加熱する。これにより、窒素ガスGに含まれる純水Wが蒸発し、窒素ガスGからより確実に液体状の純水Wが除去され、液体状の純水Wを含んだ窒素ガスGが造形部21に供給されることが抑制される。なお、液体状の純水Wは、ヒータ62に限らず、例えば、超音波や乾燥剤によって除去されても良い。
窒素発生エリア43は、窒素ガスGに混合された、当該窒素ガスGと異なる成分の気体を除去する。これにより、窒素発生エリア43は、例えばミストエリア41や乾燥エリア42で窒素ガスGに混合した気体が造形部21に供給されることが抑制される。従って、例えば、炭素を含むガスにレーザ光Lが照射されることにより処理室31aで煤が生じたり、水蒸気にレーザ光Lが照射されることにより材料11及び造形物12が酸化したりすることが抑制される。本実施形態の窒素発生エリア43は、窒素ガスGと異なる成分の気体を除去しているが、三次元プリンタ10がその他の不活性ガスを用いる場合、当該不活性ガスと異なる成分の気体を除去する。
以下に、第2の実施の形態について、図3を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図3は、第2の実施の形態に係るミストエリア41の一部を示す断面図である。図3に示すように、第1の壁部51は、第1のダクト部71と、第2のダクト部72と、収束部73と、を有する。
第1のダクト部71、第2のダクト部72、及び収束部73は、第1の流路51aの一部をそれぞれ形成する。第1のダクト部71及び第2のダクト部72は、例えば、四角形の筒状にそれぞれ形成される。なお、第1ダクト部71及び第2のダクト部72の形状はこれに限らず、例えば円筒形状など他の形状であっても良い。第1のダクト部71は、第1の導管部45に接続される。第2のダクト部72は、第2の導管部46に接続される。収束部73は、第1のダクト部71と第2のダクト部72との間に介在する。
第2のダクト部72が形成する第1の流路51aの断面積は、第1のダクト部71が形成する第1の流路51aの断面積よりも狭い。第1の流路51aの断面積は、収束部73において、第1のダクト部71から第2のダクト部72に向かう方向に進むに従って縮小する。
複数のノズル53は、例えば、収束部73に設けられる。ノズル53は、収束部73が形成する第1の流路51aを囲むように配置される。例えば、上方に設けられたノズル53は下方に向かって開口し、下方に設けられたノズル53は上方に向かって開口し、左方に設けられたノズル53は右方に向かって開口し、右方に設けられたノズル53は左方に向かって開口する。すなわち、複数のノズル53は、多方向から第1の流路51aにミスト状の純水Wを噴射する。
ヒュームFを含む窒素ガスGは、収束部73を通ることによって収束される。複数のノズル53は、収束部73で収束された窒素ガスGに、多方向から、ミスト状の純水Wを噴射する。これにより、ミストエリア41は、造形部21の処理室31aから排出された、ヒュームFを含む窒素ガスGに、ミスト状の純水Wを接触させる。
窒素ガスGに含まれるヒュームFは、ミストを形成する純水Wの粒に吸着される。ミスト状の純水Wは、ヒュームFを吸着しながら、収束部73の内面に向かって飛ぶ。ヒュームFを含んだ純水Wの粒は、収束部73の内面に付着し、凝縮する。
受け部52は、第1のダクト部71に設けられる。収束部73で凝縮した純水Wは、収束部73の内面を伝って、受け部52の凹部52aに流れ込む。ヒュームFを含んだ純水Wは、排出口52bから排出され、フィルタ54によって濾過される。
第2の実施形態の三次元プリンタ10において、ノズル53は、収束部73によって収束された窒素ガスGに、多方向からミスト状の純水Wを噴射する。これにより、ノズル53の数をより低減させたとしても、窒素ガスGからヒュームFをより確実に除去することができる。
以下に、第3の実施の形態について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、第3の実施の形態に係るミストエリア41の一部を示す断面図である。図4に示すように、第3の実施形態のミストエリア41は、排出ノズル75を有する。
第3の実施形態のミストエリア41は、第1の導管部45を介さず、造形部21に接続される。なお、ミストエリア41は、第1の導管部45のような他の部分を介して造形部21に接続されても良い。
排出ノズル75は、造形部21の吸引口31cに接続される。このため、吸引口31cから吸引される処理室31aの窒素ガスGは、排出ノズル75を通過する。排出ノズル75は、外側部品76と、内側部品77とを有する。
図5は、第3の実施形態の排出ノズル75を示す斜視図である。図4及び図5に示すように、外側部品76は、第1の外壁部76aと、第2の外壁部76bとを有する。第1の外壁部76aは、略円筒状に形成される。第2の外壁部76bは、第1の外壁部76aから連続するとともに、第1の外壁部76aから離れるに従って外径及び内径が縮小するような先細りの筒状に形成される。第1の外壁部76aの端部と、第2の外壁部76bとの端部とは、それぞれ開放される。
内側部品77は、第1の芯部77aと、第2の芯部77bと、図5に示す複数の接続部77cとを有する。第1の芯部77aは、第1の外壁部76aの内面から離間するように、第1の外壁部76aの内部に配置される。第1の芯部77aは、開放された第1の外壁部76aの端部から離れるに従って断面積が拡大するような円錐台状に形成される。第2の芯部77bは、第2の外壁部76bの内面から離間するように、第2の外壁部76bの内部に配置される。第2の芯部77bは、第1の芯部77aから連続するとともに、第1の芯部77aから離れるに従って断面積が縮小するような円錐状に形成される。第2の芯部77bの先端部は、開放された第2の外壁部76bの端部から突出する。なお、第2の芯部77bの先端部は第2の外壁部76bの端部から突出していなくても良い。
図5に示すように、複数の接続部77cは、第1の芯部77aから、内側部品77の径方向に突出する。接続部77cは、第1の外壁部76aと、第1の芯部77aとの間を接続する。複数の接続部77cは、排出ノズル75の中心軸に対して回転対称に配置される。なお、本実施形態において、複数の接続部77cが設けられているが、内側部品77を外側部品76に固定出来れば一つの接続部77cのみが設けられても良い。また、複数の接続部77cが設けられる場合、当該複数の接続部77cの配置は回転対称に限られない。
図4に示すように、外側部品76と内側部品77との間に、収束流路79が形成される。収束流路79は、造形部21から離れるに従って断面積が縮小するように形成される。造形部21に接続された収束流路79の第1の端部79aの断面積は、第1の端部79aの反対側に位置する収束流路79の第2の端部79bの断面積よりも広い。なお、収束流路79の形状はこれに限らない。
造形部21の吸引口31cから排出された窒素ガスGは、排出ノズル75の収束流路79を通り、収束流路79の第2の端部79bから、排出ノズル75の外に排出される。図4は、矢印及び二点鎖線により、窒素ガスGを示す。図4に示すように、収束流路79の第2の端部79bから排出された窒素ガスGは、第2の芯部77bの先端部の近傍に位置する収束点Pに集まり、収束点Pから広がるように流れる。収束点Pは、収束流路を通ったガスが集まる場所の一例である。このように、収束流路79は、窒素ガスGの流れを収束点Pに収束させる。
第3の実施形態のミストエリア41において、ノズル53は、当該ノズル53が噴射するミスト状の純水Wが収束点Pを通る位置に配置される。言い換えると、ノズル53は、収束点Pを含む範囲に、ミスト状の純水Wを噴射する。このため、ノズル53がミスト状の純水Wを噴射すると、排出ノズル75から排出された窒素ガスGは、ミスト状の純水Wを通過する。窒素ガスGに含まれるヒュームFは、純水Wの粒に吸着される。
ヒュームFを吸着した純水Wは、例えば第1の実施形態と同じく、受け部52で凝集し、フィルタ54に排出される。これにより、ヒュームFを含んだ純水Wが、窒素ガスGから分離される。なお、ミストエリア41は、他の方法でヒュームFを含んだ純水Wを窒素ガスGから除去しても良い。
第3の実施形態の三次元プリンタ10において、ノズル53は、収束流路79を通った窒素ガスGが集まる収束点Pを含む範囲に、ミスト状の純水Wを噴射する。これにより、ヒュームFを含む窒素ガスGがより確実にミスト状の純水Wに接触するため、ノズル53の数をより低減させたとしても、窒素ガスGからヒュームFをより確実に除去することができる。
複数の接続部77cは、排出ノズル75の中心軸に対して回転対称に配置される。これにより、収束流路79を通る窒素ガスGの流れが接続部77cにより分岐させられたとしても、窒素ガスGの流れがより均等に収束点Pに集まりやすくなる。
収束流路79は、造形部21から離れるに従って断面積が縮小するように形成される。これにより、造形部21の吸引口31cから排出された窒素ガスGが圧縮され、収束流路79の第2の端部79bから排出される窒素ガスGの直進性が向上する。従って、窒素ガスGの流れが収束点Pに集まりやすくなる。
内側部品77の第2の芯部77bの先端部は、開放された第2の外壁部76bの端部から突出する。すなわち、第2の芯部77bの先端部は、収束流路79の第2の端部79bから突出する。これにより、収束流路79の第2の端部79bから排出される窒素ガスGは、第2の芯部77bの先端部に沿って流れる層流になりやすくなる。従って、窒素ガスGの流れが収束点Pに集まりやすくなる。
以下に、第4の実施の形態について、図6を参照して説明する。図6は、第4の実施の形態に係るミストエリア41の一部を示す断面図である。図6に示すように、第4の実施形態のノズル53は、第1のノズル53aと、第2のノズル53bと、第3のノズル53cとを有する。
第1のノズル53aは、受け部52に対向する第1の壁部51に設けられる。第1のノズル53aは、受け部52と対向する位置からずれた位置や、他の位置に設けられても良い。
第1のノズル53aは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れる方向に対して直交する方向から、窒素ガスGの流れの上流方向に傾いた方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。窒素ガスGの流れの上流方向は、第1の流路51aから、造形部21の吸引口31cへ向かう方向である。言い換えると、第1のノズル53aは、第1の流路51aの上流側である斜め下方に向かって、ミスト状の純水Wを噴射する。
第2のノズル53bは、受け部52に設けられる。このように、ノズル53が設けられる位置は、第1の壁部51に限られない。なお、第2のノズル53bはこれに限らず、受け部52が設けられた第1の壁部51や、他の部分に設けられても良い。
第2のノズル53bは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れる方向に対して直交する方向から、窒素ガスGの流れの上流方向に傾いた方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。言い換えると、第2のノズル53bは、第1の流路51aの上流側である斜め上方に向かって、ミスト状の純水Wを噴射する。
第3のノズル53cは、第1の流路51aの略中心軸上に設けられる。第3のノズル53cは、例えば、第1の壁部51や受け部52から延びる梁によって、第1の流路51aの略中心軸上で支持される。なお、第3のノズル53cは、他の位置に配置されても良い。第3のノズル53cは、第1及び第2のノズル53a,53bとともに、ポンプ56に接続され、ポンプ56から純水Wを供給される。
第3のノズル53cは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの上流方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。言い換えると、第3のノズル53cは、第1の流路51aにおいて窒素ガスGが流れる方向と反対方向に、ミスト状の純水Wを噴射する。
第4の実施形態の三次元プリンタ10において、第1乃至第3のノズル53a〜53cは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの上流方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。言い換えると、第1乃至第3のノズル53a〜53cは、窒素ガスGが流れる方向と直交する方向よりも、窒素ガスGの流れの上流側に向く方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。これにより、ミスト状の純水Wが窒素ガスGと交わる体積が増え、ヒュームFを含む窒素ガスGにミスト状の純水Wがより確実に接触し、窒素ガスGからヒュームFをより確実に除去することができる。言い換えると、ミスト状の純水WがヒュームFを含む窒素ガスGに触れる空間が増えるので、窒素ガスGからヒュームFをより確実に除去することができる。
以下に、第5の実施の形態について、図7を参照して説明する。図7は、第5の実施の形態に係るミストエリア41の一部を示す断面図である。図7に示すように、第5の実施形態のノズル53は、第1及び第2のノズル53a,53bを有する。
第5の実施形態における第1のノズル53aは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れる方向に対して直交する方向から、窒素ガスGの流れの下流方向に傾いた方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。窒素ガスGの流れの下流方向は、第1の流路51aから、造形部21の吐出口31bへ向かう方向である。言い換えると、第1のノズル53aは、第1の流路51aの下流側である斜め下方に向かって、ミスト状の純水Wを噴射する。
第2のノズル53bは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れる方向に対して直交する方向から、窒素ガスGの流れの下流方向に傾いた方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。言い換えると、第2のノズル53bは、第1の流路51aの下流側である斜め上方に向かって、ミスト状の純水Wを噴射する。
第5の実施形態の三次元プリンタ10において、第1及び第2のノズル53a,53bは、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの下流方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。言い換えると、第1及び第2のノズル53a,53bは、窒素ガスGが流れる方向と直交する方向よりも、窒素ガスGの流れの下流側に向く方向へ、ミスト状の純水Wを噴射する。これにより、第1及び第2のノズル53a,53bから噴射されたミスト状の純水Wが、窒素ガスGの流速を低減させることが抑制される。
第1乃至第5の実施形態における種々のノズル53が説明されたが、各実施形態のノズル53が組み合わされてミストエリア41に設けられても良い。例えば、ミストエリア41は、第2の実施形態における多方向に向くノズル53と、第4の実施形態における第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの上流方向へ向くノズル53と、第5の実施形態における第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの下流方向へ向くノズル53と、を有しても良い。また、ミストエリア41は、第4の実施形態の、下流方向に向く第3のノズル53cを有しても良い。
以下に、第6の実施の形態について、図8を参照して説明する。図8は、第6の実施の形態に係る三次元プリンタ10を概略的に示す断面図である。図8に示すように、第6の実施形態のヒューム回収部22は、ミストエリア41と、導管81とを有する。導管81は、液体除去部及び供給部の一例である。
第1の実施形態と同じく、造形部21の吸引口31cから排出された窒素ガスGは、第1の導管部45を通り、ミストエリア41に送られる。第6の実施形態のミストエリア41は、第1の壁部51と、複数のノズル53と、フィルタ54と、ポンプ56と、タンク83とを有する。
第1の壁部51に、受け部52の代わりに、排出部85が設けられる。排出部85は、例えば、下方に位置する第1の流路51aの内面から、第1の壁部51の外部に向かって開口する。
複数のノズル53は、排出部85に対向する位置で、第1の壁部51に設けられる。複数のノズル53は、例えば、上方に位置する第1の壁部51にマトリクス状に配置される。なお、ノズル53の位置はこれに限らない。
ノズル53は、第1の流路51aに開口し、排出部85に向かってミスト状の液体窒素Nを噴射する。液体窒素Nは、液体の一例である。液体窒素Nは、液化した窒素ガスGである。これにより、第1の流路51aの、ノズル53が設けられた第1の壁部51と排出部85との間に、液体窒素Nのミストが形成される。
液体窒素Nのミストが形成された第1の流路51aを、ヒュームFを含む窒素ガスGが通過する。ミストエリア41において、造形部21の処理室31aから排出された、ヒュームFを含む窒素ガスGが、ミスト状の液体窒素Nに接触する。
ミストエリア41において、窒素ガスGに含まれるヒュームFは、第1の流路51aでミストを形成する液体窒素Nの粒に吸着される。ミスト状の液体窒素Nは、ノズル53から、排出部85に向かって噴射される。さらに、ミスト状の液体窒素Nの粒は、ヒュームFを吸着することで重くなる。このため、ミスト状の液体窒素Nの粒は、ヒュームFを吸着しながら、下方に位置する排出部85に向かって飛ぶ。液体窒素Nは、排出部85から、第1の流路51aの外へ排出される。なお、ミスト状の液体窒素Nの粒は、他の方向に飛んでも良い。ヒュームFを含んで窒素ガスGに混在した液体窒素Nは、排出部85から排出されることで、窒素ガスGから除去される。
フィルタ54の第3の部分54cは、排出部85に面する。排出部85から排出された、ヒュームFを含む液体窒素Nは、排出部85に面するフィルタ54の第3の部分54cに付着する。これにより、液体窒素Nに含まれるヒュームFは、フィルタ54の第3の部分54cによって捕捉される。
フィルタ54に付着した液体窒素Nと、フィルタ54を通過した液体窒素Nとは、揮発により気体状になる。気体状の窒素(揮発した液体窒素N)は、例えば、排出部85から第1の流路51aに戻り、第1の流路51aを流れる窒素ガスGに同化する。
液体窒素Nは、タンク83に収容され、ポンプ56によってノズル53に供給される。なお、液体窒素Nはこれに限らず、第1の実施形態と同じく受け部52、回収部55、及びポンプ56によって再利用されても良い。
導管81は、ミストエリア41と、造形部21の吐出口31bとの間を接続する。ミストエリア41でヒュームFを除去された窒素ガスGは、導管81を通り、造形部21に向かって流れる。
導管81の内部の温度は、液体窒素Nの沸点よりも高い。このため、窒素ガスGが導管81を通る間に、窒素ガスGに含まれる液体窒素Nは蒸発する。すなわち、導管81において、窒素ガスGから液体状の窒素(液体窒素N)が除去される。蒸発した液体窒素Nは、窒素ガスGに同化する。
窒素ガスGは、導管81を通って、吐出口31bから処理室31aに供給される。処理室31aに供給された窒素ガスGは、窒素ガス雰囲気を形成する。このように、造形部21の処理室31aにおいて窒素ガス雰囲気を形成する窒素ガスGは、ヒューム回収部22においてヒュームFを除去され、処理室31aに戻される。
第6の実施形態の三次元プリンタ10において、窒素ガスGに接触させられる液体である液体窒素Nは、液化した窒素ガスGである。これにより、液体窒素Nが気化した場合に、窒素ガスGには、当該窒素ガスGと同一の成分の気体(気化した液体窒素N)が混合するため、窒素ガスGと異なる成分の気体が造形部21に供給されることが抑制される。また、窒素以外の気体を除去する部分が不要となり、ヒューム回収部22を小型化することができる。
さらに、液体窒素Nは、純水Wよりも揮発性が高い。このため、導管81において、液体状の窒素(液体窒素N)は揮発することにより窒素ガスG中から除去され、窒素ガスGに同化する。これにより、液体窒素Nの浄化及び除去がより容易となる。なお、純水Wより揮発性が高い液体は液体窒素Nに限らず、アンモニアやアルコール、または不活性ガスが液状となったものでも良い。
なお、第6の実施形態において、ミストエリア41は、第1の実施形態と同じくマトリクス状に配置されたノズル53から液体窒素Nを噴射する。しかし、ミストエリア41はこれに限らず、例えば、第2の実施形態と同じく、収束部73において収束された窒素ガスGに多方向から液体窒素Nを噴射しても良い。さらに、ミストエリア41は、第3の実施形態と同じく、排出ノズル75によって収束された窒素ガスGが集まる収束点Pに液体窒素Nを噴射しても良い。さらに、ミストエリア41は、第4の実施形態と同じく、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの上流方向へ向かって液体窒素Nを噴射して良い。さらに、ミストエリア41は、第5の実施形態と同じく、第1の流路51aにおける窒素ガスGの流れの下流方向に向かって液体窒素Nを噴射しても良い。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、粒子を含むガスにミスト状の液体が接触し、前記粒子を含んで前記ガスと混在した前記液体が前記ガスから除去される。これにより、ガスから粒子をより確実に除去することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態において、純水W及び液体窒素Nに含まれるヒュームFは、フィルタ54によって除去される。しかし、ヒュームFはこれに限らず、例えば、液体中に沈殿されることによって除去されたり、磁石に捕集されることによって除去されたりしても良い。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の内容を付記する。
[1]
装置から排出された粒子を含むガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記ガスと混在した前記液体を前記ガスから除去する粒子除去部と、
前記粒子除去部を通った前記ガスから前記液体を除去する液体除去部と、
前記ガスを前記装置に供給する供給部と、
を具備するガス再利用装置。
[2]
前記粒子除去部は、受け部と、前記受け部に向かってミスト状の前記液体を噴射する噴射部と、前記粒子を含むとともに前記受け部に付着した前記液体から前記粒子を捕捉可能なフィルタとを有する、[1]のガス再利用装置。
[3]
前記受け部に、前記粒子を含む前記液体が排出される排出部が設けられ、
前記フィルタを、前記排出部から排出された前記液体が通過する、
[2]のガス再利用装置。
[4]
前記フィルタは、巻かれた第1の部分と、巻かれた第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間に位置するとともに前記排出部から排出された前記液体が通過する第3の部分と、を形成し、
前記粒子除去部は、前記フィルタの前記第3の部分の重さを検知する検知部と、前記第3の部分の重さに応じて前記第1の部分から前記第2の部分に前記フィルタを送らせる搬送部と、を有する、
[3]のガス再利用装置。
[5]
前記粒子除去部は、前記フィルタにより濾過された前記液体を前記噴射部に供給する液体供給部をさらに有する、[2]乃至[4]のいずれか一つのガス再利用装置。
[6]
前記液体除去部は、前記ガスに含まれる前記液体を加熱する加熱部を有する、[1]乃至[5]のいずれか一つのガス再利用装置。
[7]
前記供給部は、前記液体除去部を通った前記ガスに混合された、当該ガスと異なる成分の気体を除去する、[1]乃至[6]のいずれか一つのガス再利用装置。
[8]
前記液体は、液化した前記ガスである、[1]のガス再利用装置。
[9]
前記ガスが窒素である[8]のガス再利用装置。
[10]
前記粒子除去部は、前記ガスの流れを収束させる収束部と、前記収束部に設けられて多方向から前記ガスにミスト状の前記液体を噴射する噴射部と、を有する、[1]のガス再利用装置。
[11]
前記粒子除去部に、前記ガスの流れを収束させる収束流路が設けられ、
前記粒子除去部は、前記収束流路を通った前記ガスが集まる場所を含む範囲に、ミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
[1]のガス再利用装置。
[12]
前記粒子除去部に、前記ガスが流れる流路が設けられ、
前記粒子除去部は、前記流路において前記ガスが流れる方向と直交する方向よりも、前記ガスの流れの上流側に向く方向へミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
[1]のガス再利用装置。
[13]
前記粒子除去部に、前記ガスが流れる流路が設けられ、
前記粒子除去部は、前記流路において前記ガスが流れる方向と直交する方向よりも、前記ガスの流れの下流側に向く方向へミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
[1]のガス再利用装置。
[14]
粉末状の材料を積層するとともに、不活性ガス雰囲気中で前記材料を溶融又は焼結して造形物を造形する造形部と、
前記造形部から排出された粒子を含む前記不活性ガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記不活性ガスと混在した前記液体を前記不活性ガスから除去する粒子除去部と、
前記粒子除去部を通った前記不活性ガスから前記液体を除去する液体除去部と、
前記不活性ガスを前記造形部に供給する供給部と、
を具備する積層造形装置。
[15]
処理室において、粉末状の材料を積層するとともに、不活性ガス雰囲気中で前記材料を溶融又は焼結して造形物を造形する工程と、
前記処理室から排出されるとともに粒子を含む前記不活性ガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記不活性ガスと混在した前記液体を前記不活性ガスから除去する工程と、
ミスト状の前記液体に接触した前記不活性ガスから前記液体を除去する工程と、
前記不活性ガスを前記処理室に供給する工程と、
を具備する積層造形方法。
10…三次元プリンタ、11…材料、12…造形物、21…造形部、22…ヒューム回収部、31…処理槽、31a…処理室、41…ミストエリア、42…乾燥エリア、43…窒素発生エリア、51a…第1の流路、52…受け部、52b…排出口、53…ノズル、53a…第1のノズル、53b…第2のノズル、53c…第3のノズル、54…フィルタ、54a…第1の部分、54b…第2の部分、54c…第3の部分、56…ポンプ、57…検知部、58…搬送部、62…ヒータ、79…収束流路、81…導管、G…窒素ガス、F…ヒューム、W…純水、P…収束点、N…液体窒素。

Claims (13)

  1. 装置から排出された粒子を含むガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記ガスと混在した前記液体を前記ガスから除去する粒子除去部と、
    前記粒子除去部を通った前記ガスから前記液体を除去する液体除去部と、
    前記ガスを前記装置に供給する供給部と、
    を具備し、
    前記粒子除去部は、受け部と、前記受け部に向かってミスト状の前記液体を噴射する噴射部と、前記粒子を含むとともに前記受け部に付着した前記液体から前記粒子を捕捉可能なフィルタとを有し、
    前記受け部に、前記粒子を含む前記液体が排出される排出部が設けられ、
    前記フィルタは、巻かれた第1の部分と、巻かれた第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間に位置するとともに前記排出部から排出された前記液体が通過する第3の部分と、を形成し、
    前記粒子除去部は、前記フィルタの前記第3の部分の重さを検知する検知部と、前記第3の部分の重さに応じて前記第1の部分から前記第2の部分に前記フィルタを送らせる搬送部と、をさらに有する、
    ガス再利用装置。
  2. 前記粒子除去部は、前記フィルタにより濾過された前記液体を前記噴射部に供給する液体供給部をさらに有する、請求項1のガス再利用装置。
  3. 前記液体除去部は、前記ガスに含まれる前記液体を加熱する加熱部を有する、請求項1又は請求項2のガス再利用装置。
  4. 前記供給部は、前記液体除去部を通った前記ガスに混合された、当該ガスと異なる成分の気体を除去する、請求項1乃至請求項のいずれか一つのガス再利用装置。
  5. 装置から排出された粒子を含むガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記ガスと混在した前記液体を前記ガスから除去する粒子除去部と、
    前記粒子除去部を通った前記ガスから前記液体を除去する液体除去部と、
    前記ガスを前記装置に供給する供給部と、
    を具備し、
    前記液体は、液化した前記ガスである、
    ガス再利用装置。
  6. 前記ガスが窒素である請求項のガス再利用装置。
  7. 前記粒子除去部は、前記ガスの流れを収束させる収束部と、前記収束部に設けられて多方向から前記ガスにミスト状の前記液体を噴射する噴射部と、を有する、請求項又は請求項のガス再利用装置。
  8. 前記粒子除去部に、前記ガスの流れを収束させる収束流路が設けられ、
    前記粒子除去部は、前記収束流路を通った前記ガスが集まる場所を含む範囲に、ミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
    請求項1乃至請求項のいずれか一つのガス再利用装置。
  9. 前記粒子除去部に、前記ガスが流れる流路が設けられ、
    前記粒子除去部は、前記流路において前記ガスが流れる方向と直交する方向よりも、前記ガスの流れの上流側に向く方向へミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
    請求項1乃至請求項のいずれか一つのガス再利用装置。
  10. 前記粒子除去部に、前記ガスが流れる流路が設けられ、
    前記粒子除去部は、前記流路において前記ガスが流れる方向と直交する方向よりも、前記ガスの流れの下流側に向く方向へミスト状の前記液体を噴射する噴射部を有する、
    請求項1乃至請求項のいずれか一つのガス再利用装置。
  11. 粉末状の材料を積層するとともに、不活性ガス雰囲気中で前記材料を溶融又は焼結して造形物を造形する造形部と、
    前記造形部から排出された粒子を含む前記不活性ガスにミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記不活性ガスと混在した前記液体を前記不活性ガスから除去する粒子除去部と、
    前記粒子除去部を通った前記不活性ガスから前記液体を除去する液体除去部と、
    前記不活性ガスを前記造形部に供給する供給部と、
    を具備し、
    前記液体は、液化した前記不活性ガスである、
    積層造形装置。
  12. 前記不活性ガスが窒素である請求項11の積層造形装置。
  13. 処理室において、粉末状の材料を積層するとともに、不活性ガス雰囲気中で前記材料を溶融又は焼結して造形物を造形する工程と、
    前記処理室から排出されるとともに粒子を含む前記不活性ガスに、液化した前記不活性ガスであるミスト状の液体を接触させ、前記粒子を含んで前記不活性ガスと混在した前記液体を前記不活性ガスから除去する工程と、
    ミスト状の前記液体に接触した前記不活性ガスから前記液体を除去する工程と、
    前記不活性ガスを前記処理室に供給する工程と、
    を具備する積層造形方法。
JP2015055082A 2015-03-18 2015-03-18 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法 Expired - Fee Related JP6325475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055082A JP6325475B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法
US15/552,857 US10780495B2 (en) 2015-03-18 2015-09-10 Gas-recycling device, additive manufacturing apparatus, and additive manufacturing method
PCT/JP2015/075770 WO2016147443A1 (ja) 2015-03-18 2015-09-10 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055082A JP6325475B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174990A JP2016174990A (ja) 2016-10-06
JP6325475B2 true JP6325475B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=56918557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055082A Expired - Fee Related JP6325475B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10780495B2 (ja)
JP (1) JP6325475B2 (ja)
WO (1) WO2016147443A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204087A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社日立製作所 付加製造装置
EP3492242B1 (en) * 2017-07-21 2022-05-11 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP6393873B1 (ja) * 2017-09-05 2018-09-26 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
EP3456510B1 (en) * 2017-09-19 2022-12-14 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP6341585B1 (ja) * 2017-10-02 2018-06-13 株式会社Azuma 集塵装置
EP3473443A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-24 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP2019142019A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社日立製作所 付加製造装置
EP3546092A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Generative manufacturing device and method for operating the device
DE102018128757A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Gebr. Becker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Metall-Druckeinrichtung
JP7103208B2 (ja) * 2018-12-26 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 溶接装置及び溶接方法
WO2021043801A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 SLM Solutions Group AG Method of treating a gas stream and method of operating an apparatus for producing a three-dimensional work piece
FR3103712B1 (fr) * 2019-11-28 2022-03-25 Addup Dispositif de filtration pour un dispositif de fabrication additive
CN111716721A (zh) * 2020-07-07 2020-09-29 湖北金色阳光创客教育有限公司 一种方便清洁的3d打印机用原料放置装置
WO2022030767A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 엘지전자 주식회사 공기정화기 및 그의 운전 제어방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028713A (en) * 1933-12-02 1936-01-21 Chemical Construction Corp Production of so from acid sludge
GB1171069A (en) * 1967-10-04 1969-11-19 Bischoff Gasreinigung Improvements in or relating to Equipment for Cooling Compressed Geses.
US3749377A (en) * 1968-08-06 1973-07-31 Texaco Inc Orifice scrubber for removing solid particles from high pressure gas
US3675393A (en) * 1970-02-20 1972-07-11 Pillsbury Co Dust collecting process
JPS5091872A (ja) * 1973-12-19 1975-07-22
JPS52120470A (en) * 1976-04-05 1977-10-08 Jirou Asahina Clean air supply system
DE3006861A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-03 Claudius Peters Ag, 2000 Hamburg Verfahren zum befeuchten und anschliessenden trocknen feinkoernigen guts
JPS56129818U (ja) * 1980-03-06 1981-10-02
JPS57131224A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Hitachi Ltd Production of high-molecular weight polyalkylene terephthalate
JPS6055611A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Ulvac Corp 真空室内クリ−ニング装置
JPS6222025U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS62101372A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ付け方法およびその装置
JPH043616Y2 (ja) * 1986-08-18 1992-02-04
JPS63270521A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nippon Light Metal Co Ltd 湿式空気清浄装置
JPH0230433A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JPH05137929A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Mita Ind Co Ltd 防塵装置
JPH0766140A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Toshiba Corp 半導体気相成長装置
JPH09173755A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Hiro Intaafueesu:Kk 排気ガスの微粒子除去装置及び方法
JPH10216419A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Tajima Shoji Kk 汚水浄化装置
TW420829B (en) 1997-05-22 2001-02-01 Tokyo Electron Ltd Treatment device and method, impurity removing apparatus
JPH1140497A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US6168646B1 (en) * 1999-04-02 2001-01-02 Nortel Networks Limited Flow rate control of temperature control fluids
JP2000329382A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nikko Sohonsha:Kk 空気清浄方法および空気清浄装置、並びに空気清浄装置における自動給水装置
JP2002057133A (ja) * 2000-08-15 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US20020110511A1 (en) * 2000-11-02 2002-08-15 Jonas Klingspor Horizontal scrubber system
US6632269B1 (en) * 2001-04-02 2003-10-14 Joseph L. Najm Furnace filter assembly
US6811685B2 (en) * 2002-09-18 2004-11-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Fouling mitigation device with movable screen
US7186290B2 (en) * 2004-01-08 2007-03-06 Carrier Corporation Filter system with automatic media refresh
JP2006007124A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 排ガスの処理装置
JP4131260B2 (ja) * 2004-10-26 2008-08-13 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置
US7785382B2 (en) * 2006-02-23 2010-08-31 Illinois Tool Works Inc Exhaust hood with grease absorbing material on a roll
TW200948453A (en) * 2008-04-05 2009-12-01 Flowmax Technologies Ltd Liquid removal apparatus
JP5250338B2 (ja) 2008-08-22 2013-07-31 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP5355213B2 (ja) 2009-05-18 2013-11-27 パナソニック株式会社 三次元形状造形物を造形する積層造形装置
US20140034580A1 (en) * 2010-04-22 2014-02-06 Kaydon Custom Filtration Corporation Apparatus and method for removing contaminants from industrial fluid
US9375669B2 (en) * 2013-06-19 2016-06-28 Bill Spiegel Air filtration apparatus
CN105916838B (zh) * 2013-11-15 2019-04-09 斯塔米卡邦有限公司 用于从气体流捕集颗粒的设备和方法以及从气体中去除可溶颗粒的方法
US10675854B2 (en) * 2015-01-16 2020-06-09 Raytheon Technologies Corporation Additive processing apparatus and method
US10385746B2 (en) * 2016-06-15 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Diesel Particulate filter regeneration system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016174990A (ja) 2016-10-06
WO2016147443A1 (ja) 2016-09-22
US10780495B2 (en) 2020-09-22
US20180029122A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325475B2 (ja) ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法
US10569331B2 (en) Three-dimensional printer
US9592636B2 (en) Three dimensional printer
JP6359922B2 (ja) 金属粉末回収供給システム及び金属粉末焼結造形物の製造方法
US20150367573A1 (en) Three dimensional printer
US11396135B2 (en) Powder reclamation and cleaning system for an additive manufacturing machine
JP6474824B2 (ja) ウェーブはんだ機用のフラックス管理システム及び汚染物質を除去する方法
CN107257729A (zh) 增材制造设备和方法
US10471509B2 (en) Lamination molding apparatus
JP6249157B2 (ja) 液体噴射装置
US20220274179A1 (en) 3d printer with residual powder removal device
JP2017185427A (ja) 集塵方法、集塵装置およびレーザ加工機
JP2007238402A (ja) 粉体製造装置および粉体製造方法
EP3656539B1 (en) Irradiation device for an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP6014741B1 (ja) 加工機用の集塵装置およびレーザ加工機
JP2017087203A (ja) 加工機用の集塵装置およびレーザ加工機
JP2017056575A (ja) 積層造形装置
US20220054967A1 (en) Powder bed fusion apparatus and methods
US10399181B2 (en) Laser cladding apparatus
TWI802119B (zh) 層疊造型裝置
JP2018003109A (ja) 三次元造形装置
WO2016147445A1 (ja) 集塵装置及び集塵システム
JP2017007255A (ja) 積層造形装置
EP3782799B1 (en) Bottom element for an additive manufacturing system, and additive manufacturing system
JP2011168840A (ja) 溶射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6325475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees