JP5187503B2 - カッター装置、記録装置 - Google Patents

カッター装置、記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187503B2
JP5187503B2 JP2008058201A JP2008058201A JP5187503B2 JP 5187503 B2 JP5187503 B2 JP 5187503B2 JP 2008058201 A JP2008058201 A JP 2008058201A JP 2008058201 A JP2008058201 A JP 2008058201A JP 5187503 B2 JP5187503 B2 JP 5187503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
carriage
path
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008058201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009214200A (ja
Inventor
周大 山下
英司 熊井
雄大 塚田
昇司 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008058201A priority Critical patent/JP5187503B2/ja
Priority to US12/398,745 priority patent/US8459887B2/en
Priority to CN2009101262180A priority patent/CN101524847B/zh
Publication of JP2009214200A publication Critical patent/JP2009214200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187503B2 publication Critical patent/JP5187503B2/ja
Priority to US13/893,949 priority patent/US8678690B2/en
Priority to US14/164,547 priority patent/US9446609B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • B26D1/185Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/0006Means for guiding the cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、被切断体を切断するカッターと、該カッターを有し、被切断体の送り方向に対する幅方向に移動するキャリッジと、該キャリッジを前記幅方向に案内するガイド部と、を備えたカッター装置および該カッター装置を備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンタ、ワイヤドットプリンタ、レーザープリンタ、ラインプリンタ、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
従来では、特許文献1に示す如く、ロール紙をセット可能な記録装置には、カッター装置としての切断部を有していた。そして、該切断部は、駆動源としてのカッター用モータと、ロール紙の幅方向に移動するカッターユニットと、該カッターユニットを幅方向に案内するガイドレールとを有していた。また、前記カッターユニットは、ロール紙を切断するカッターを有していた。
従って、ユーザがロール紙をセットした後であって、記録開始前および記録終了後において、ロール紙を切断することができた。
特開2003−260830号公報
しかしながら、ロール紙を切断する移動である往路と、元の位置に戻るための移動である復路とにおいて、前記カッターユニットに設けられたカッター刃が同じ経路を通る構成であった。従って、復路において、前記カッター刃が既に切断したロール紙と接触する虞がある。そして、既に切断したロール紙に皺や傷等を与えて前記カッターユニットの移動が妨げられる所謂、カットジャムが発生する虞がある。また、前記カッター刃が既に切断したロール紙を再度切りかかる所謂、再切り込みが発生する虞がある。
本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、カットジャムおよび再切り込みを防止することができるカッター装置および該カッター装置を備えた記録装置を提供することである。
上記課題を達成するため、本発明の第1の態様のカッター装置は、被切断体を切断するカッターと、該カッターを有し、被切断体の送り方向に対する幅方向に移動するキャリッジと、該キャリッジを前記幅方向に案内するガイド部と、を備え、前記カッターが被切断体を切断する際の前記キャリッジの移動を往路としたとき、復路における前記キャリッジの前記カッターの経路は、往路のときの前記カッターの経路と異なり、往路のときの該経路に対して、切断直後に2体に分かれた被切断体のうち先に送り方向において他方の被切断体から離間する方向へ移動する被切断体側に構成されていることを特徴とする。
本発明の第1の態様によれば、前記カッター装置の前記復路における前記キャリッジの前記カッターの経路は、往路のときの前記カッターの経路と異なり、往路のときの該経路に対して、切断直後に2体に分かれた被切断体のうち先に送り方向において他方の被切断体から離間する方向へ移動する被切断体側に構成されている。即ち、前記復路において、前記キャリッジおよび前記カッターは、前記往路のときの経路と比較して、切断された直後の停止したままの被切断体からより離間した経路を移動することができる。その結果、前記復路において、前記キャリッジが切断後の被切断体と接触することによる所謂、ジャムが発生する虞がない。また、前記復路において、前記カッターが再び被切断体に切り込む虞がない。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記カッターは、被切断体の一面側に設けられた第1カッターと、被切断体の前記一面側と反対面側に設けられた第2カッターと、が協働して被切断体を剪断する構成であることを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、前記カッターは、被切断体の一面側に設けられた第1カッターと、被切断体の前記一面側と反対面側に設けられた第2カッターと、が協働して被切断体を剪断する構成である。
ここで、第1カッターが前記一面側の一例として上面側、第2カッターが前記反対面側の一例として下面側にそれぞれ退避する構成が考えられるが、構造が著しく複雑になる。また、剪断するための第1カッターおよび第2カッターの相対的な位置精度を保持することができない虞がある。
そこで、本態様によれば、前記第1カッターおよび第2カッターの相対的な位置を保持した状態のまま、前記キャリッジを一体に一方向へ移動させるので、前記それぞれ退避する構成と比較して、容易に構成することができる。さらに、前記相対的な位置精度を保持することができる。
即ち、前記復路のときの経路が前記往路のときの経路と異なる構成は、前記カッターが被切断体を一面側および反対面側から剪断する構成の場合に特に有効である。
本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記カッターは、カット特性によって被切断体の送り方向上流側または下流側の一方向に力を受ける構成であることを特徴とする。
ここで、「カット特性」とは、カッターが被切断体の一例であるロール紙を切り進む際に、カッターが進む方向と交差する方向(送り方向の上流方向および下流方向)にロール紙から作用(力)を受けることをいう。
本発明の第3の態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記カッターは、カット特性によって被切断体の送り方向上流側または下流側の一方向に力を受ける構成である。従って、何ら新たな部材を追加せずに異なる経路を構成できる。即ち、前記「カット特性」を利用して前記往路および前記復路において、前記カッターの経路が異なるように構成することができる。
尚、復路において、前記キャリッジの自重が前記「カット特性」と逆方向へ作用するように構成することによって、より確実に前記カッターの経路が異なるように構成することができる。
ここで、往路において、前記「カット特性」による力が前記キャリッジの自重に対抗することができるように構成することは言うまでもない。
本発明の第4の態様は、第1または第2の態様において、前記ガイド部は、前記往路の際に前記キャリッジを案内する第1レール部と、前記復路の際に前記キャリッジを案内する第2レール部と、を有し、前記第1レール部および前記第2レール部はループ状に構成されていることを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記ガイド部は、前記往路の際に前記キャリッジを案内する第1レール部と、前記復路の際に前記キャリッジを案内する第2レール部と、を有し、前記第1レール部および前記第2レール部はループ状に構成されている。従って、前記復路のときの前記カッターの経路を、より確実に、往路のときの経路と異なるように構成することができる。
本発明の第5の態様は、第1または第2の態様において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記往路および復路の一方のみにおいて、前記キャリッジを送り方向の上流側または下流側の一方向に付勢する付勢手段を有することを特徴とする。
本発明の第5の態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記往路および復路の一方のみにおいて、前記キャリッジを送り方向の上流側または下流側の一方向に付勢する付勢手段を有する。従って、前記付勢手段を追加するだけで異なる経路を構成できる。
ここで、前記付勢手段として、例えば、磁力を発生させる磁石、付勢力を発生させるばね等がある。
本発明の第6の態様は、第1または第2の態様において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記往路において、前記キャリッジを送り方向の上流側または下流側の一方向に付勢し、前記復路において、前記キャリッジを前記一方向と逆方向に付勢する付勢手段を有することを特徴とする。
本発明の第6の態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、前記往路において、前記キャリッジを送り方向の上流側または下流側の一方向に付勢し、前記復路において、前記キャリッジを前記一方向と逆方向に付勢する付勢手段を有する。従って、前記付勢手段を追加するだけで異なる経路を構成できる。さらに、第5の態様と比較して、前記往路および復路において、互いに逆方向となるように付勢するので、より確実に異なる経路を構成できる。
本発明の第7の態様は、第5または第6の態様において、前記付勢手段は、磁力を発生させる磁力発生部を有し、前記キャリッジの姿勢または送り方向における位置を変位させることを特徴とする。
本発明の第7の態様によれば、第5または第6の態様と同様の作用効果に加え、前記付勢手段は、磁力を発生させる磁力発生部を有し、前記キャリッジの姿勢または送り方向における位置を変位させる。従って、前記往路および復路において、容易に磁力を切替えることができる。また、磁力発生部をカッター装置の基体部側および前記キャリッジ側のどちらに設けてもよいのでレイアウトの自由度が増す。
ここで、前記付勢手段としてばねを前記基体部側に設けた場合、該ばねの一端と前記キャリッジとを接触させる必要がある。従って、前記ばねと前記キャリッジとの間に新たな摩擦力が生じる。
一方、本態様では、前記磁力発生部を前記基体部側に設けた場合であっても、該磁力発生部と前記キャリッジとを接触させることを要しない。従って、新たな摩擦力が生じない。その結果、前記ばねを前記基体部側に設けた場合と比較して、前記キャリッジの前記幅方向への移動の負荷が増大する虞がないので有効である。
本発明の第8の態様の記録装置は、被記録媒体を給送する給送部と、該給送部から給送された被記録媒体に記録ヘッドにより記録を実行する記録部と、記録された被記録媒体を切断する切断部と、を備えた記録装置であって、前記切断部は、上記第1から第7のいずれかの態様の前記カッター装置を備えていることを特徴とする。
本発明の第8の態様によれば、前記切断部は、上記第1から第7のいずれかの態様の前記カッター装置を備えている。従って、前記記録装置において、上記第1から第7のいずれかの態様と同様の作用効果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る「記録装置」或いは「液体噴射装置」の一例としてのインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)1の外観斜視図である。
ここで、液体噴射装置とは、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッドから記録紙等の被記録材へインクを噴射して被記録材への記録を実行するインクジェット式記録装置、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えて特定の用途に対応する液体を前述した記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから、被記録材に相当する被噴射材に噴射して、液体を被噴射材に付着させる装置を含む意味で用いる。
またさらに、液体噴射ヘッドとしては、前述した記録ヘッド以外に、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料を噴射する試料噴射ヘッド等が挙げられる。
プリンタ1は、例えばJIS規格のA0判やB0判などといった比較的大型サイズの幅を有する被噴射媒体或いは被記録媒体としてのロール紙Pにまで記録できる大型のプリンタであり、ロール紙供給部3及び記録実行部4を備えた本体部2と、排紙受け部5とを備えて構成されている。
本体部2はベース9に立設された支柱8の上部に設けられており、記録の行われたロール紙Pを斜め下方に排出する排出口6を有している。排出口6の下方にはスタッカ10の開口部7が位置しており、記録の行われたロール紙Pが排出口6から開口部7へ向けて排出され、スタッカ10によって受け止められる。
ロール紙供給部3にはロール紙ロール(以下「ロール」と言う)Rが収納可能に構成され、ロールRからロール紙Pが繰り出され、記録を実行する記録実行部4へと斜め下方へ供給される。そして、ロール紙ホルダ(図示せず)に、ロールRがセットされる。ロール紙供給時には、ロール紙ホルダがロール駆動手段としてのスピンドルモータ(図示せず)により回転駆動されることにより、ロール紙Pが下流側に供給される。
記録実行部4は、ロール紙Pに対し液体としてのインクを吐出(噴射)する、液体噴射手段或いは記録手段としての記録ヘッド12(図2および図3参照)と、記録ヘッド12と対向配置されるプラテン11(図2および図3参照)と、記録ヘッド12の上流側に設けられ、ロール紙Pを下流側へ搬送する搬送駆動ローラ(搬送ローラ)(図示せず)およびこれに圧接して従動回転する搬送従動ローラ(図示せず)と、を有している。
記録ヘッド12はキャリッジ(図示せず)に設けられ、キャリッジは、記録ヘッド12の走査方向(主走査方向)に延びるガイド軸(図示せず)と、同様に主走査方向に延びるガイド板(図示せず)と、によってガイドされながら、図示しないモータの動力を受けて主走査方向に移動する。
記録ヘッド12の下流側には、用紙吸引部としてのエア吸引手段13(図2および図3参照)が設けられており、このエア吸引手段13(図2および図3参照)によって記録ヘッド12の下流側においてロール紙Pが浮き上がらないように規制状態に置かれ、ロール紙Pの浮き上がりによる記録品質の低下が防止されるようになっている。
図2に示すのは、本発明に係る切断部を示す概略斜視図である。また、図3に示すのは、本発明に係る切断部を示す概略側面図である。
図2および図3に示す如く、プリンタ1の記録実行部4には、プラテン11が設けられている。そして、プラテン11の給送方向下流側には、エア吸引手段13と、ロール紙Pを切断する切断部20とが設けられている。
また、切断部20は、基体部21と、カッター用モータ22と、ガイドレール25と、カッターユニット30と、付勢手段の一例であるねじりコイルばね40と、を有する。このうち、カッター用モータ22は、プーリ24(図5参照)に巻回されたベルト23(図5参照)を介してカッターユニット30に動力を伝達することができるように設けられている。また、ガイドレール25は、カッターユニット30をロール紙Pの幅方向Xに案内するように構成されている。
またさらに、カッターユニット30は、後述するように第1カッター37および第2カッター38(図4、図5、図7および図8参照)を有し、ロール紙Pを剪断することができるように設けられている。また、ねじりコイルばね40は、幅方向Xの1桁側(図2における右側)において、基体部21に固定されており、1桁側に位置するときのカッターユニット30を給送方向上流側へ付勢するように設けられている。
尚、本実施例において、カッターユニット30は、1桁側から80桁側へ移動しながらロール紙Pを剪断するように設けられている。
図4に示すのは、本発明に係るカッターユニットを示す正面図である。また、図5に示すのは、図4の側面図である。
図4および図5に示す如く、カッターユニット30は、スライダ部31と、カッターキャリッジ32とを有する。このうち、スライダ部31は、ガイドレール25の内側を摺動するように設けられている。また、カッターキャリッジ32は、第1カッター37および第2カッター38を保持すると共に、スライダ部31と一体に構成されている。
ここで、第1カッター37および第2カッター38は、協働してロール紙Pを剪断するように設けられている。具体的には、第1カッター37は、ロール紙Pの記録面(表面)側で、かつ、第2カッター38より給送方向上流側に設けられている。一方、第2カッター38は、ロール紙Pの記録面と反対面(裏面)側で、かつ、第1カッター37より給送方向下流側に設けられている。
また、カッターユニット30における給送方向上流側には、剪断された上流側のロール紙Pを案内する第1傾斜部33および第2傾斜部34が設けられている。ここで、第2傾斜部34は、図4における右側である1桁側が幅方向Xに対して僅かに下がるように傾いて形成されている。
一方、カッターユニット30における給送方向下流側には、剪断された下流側のロール紙Pを案内する第3傾斜部35および第4傾斜部36が設けられている。ここで、第3傾斜部35および第4傾斜部36は、図4における右側である1桁側が幅方向Xに対して上がるように傾いて形成されている。
第1傾斜部33〜第4傾斜部36の傾き方向は、第1カッター37および第2カッター38の位相によって決定される。詳しく説明すると、ロール紙Pを剪断したとき、剪断された上流側のロール紙Pは、第1カッター37によって下方(ロール紙Pの表面から裏面への方向)へ押圧される。従って、第1傾斜部33および第2傾斜部34は、押圧された方向に従って剪断された上流側のロール紙Pを案内することができる。
一方、ロール紙Pを剪断したとき、剪断された下流側のロール紙Pは、第2カッター38によって上方(ロール紙Pの裏面から表面への方向)へ押圧される。従って、第3傾斜部35および第4傾斜部36は、押圧された方向に従って剪断された下流側のロール紙Pを案内することができる。ここで、記録されたロール紙Pの表面が第3傾斜部35と接触しない程度に第3傾斜部35が傾いている。即ち、記録されたロール紙Pの裏面が第4傾斜部36と接触する程度に第4傾斜部36が傾いている。
また、ねじりコイルばね40は、スライダ部31とガイドレール25とが当接した箇所を基準に、カッターキャリッジ32の第1カッター37および第2カッター38が設けられている側を付勢するように設けられている。
またさらに、第1カッター37は、カッターユニット30の幅方向Xへの移動によって駆動回転するように構成されている。
具体的には、スライダ部31が摺動する際、スライダ部31に設けられたコロ(図示せず)がガイドレール25との摩擦によって回動する。そして、回動するコロの動力が第1カッター37へ伝達するように構成されている。このとき、第1カッター37は、ロール紙Pを巻き込む方向(図4における時計方向)に回動する。従って、より確実にロール紙Pを剪断することができる。言い換えると、カッターユニット30がロール紙Pに対して幅方向Xの力を及ぼす虞が殆どない。
図6(A)(B)に示すのは、スライダ部およびガイドレールを示す図である。このうち、図6(A)は正面図である。一方、図6(B)は側断面図である。
尚、構成の理解を容易にするためにカッターキャリッジの図示は省略する。
図6(A)(B)に示す如く、スライダ部31は、ガイドレール25の内側を摺動するように構成されている。
ここで、スライダ部31がガイドレール25の内側を摺動するためには、スライダ部31とガイドレール25との間に僅かな隙間である所謂、ガタが必要である。該ガタがなければ、摺動負荷が著しく増大し、摺動することができない虞があるからである。
従って、スライダ部31は、ガタがある分だけ、ガイドレール25に対して姿勢が変位可能である。その結果、カッターユニット30の全体がガイドレール25に対して姿勢が変位可能である。即ち、第1カッター37および第2カッター38の位置が、給送方向Yにおいて変位可能な構成である。
図7(A)(B)に示すのは、カッター歯の位置関係を示す図である。このうち、図7(A)は給送方向下流側からみた正面図である。一方、図7(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
また、図8(A)(B)に示すのは、カット特性が生じる原理を示す図である。このうち、図8(A)は上方であるロール紙の表面側からみた平面図である。一方、図8(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
図7(A)(B)および図8(A)(B)に示す如く、第1カッター37の刃先には第1傾斜面37aが設けられている。
ここで、第1傾斜面37aは、第1カッター37の姿勢に対して傾斜している。
同様に、第2カッター38の刃先には第2傾斜面38aが設けられている。また、第2傾斜面38aは、第2カッター38の姿勢に対して傾斜している。
またさらに、図8(A)に示す如く、第1カッター37の姿勢は、幅方向Xに対して平行である。一方、第2カッター38の姿勢は、幅方向Xに対して角度θだけ傾いている。具体的には、第2カッター38における進行方向先端側である80桁側(図8(A)における左側)が、同1桁側より給送方向Yにおいて第1カッター37に接近するように角度θだけ傾いている。
本願において、角度θを「せらし角」ということにする。
従って、カッターユニット30が80桁側(図8(A)における黒矢印の方向)へ移動してロール紙Pを剪断する際、第1カッター37の第1傾斜面37aによる給送方向下流側へ進もうとする力より、第2カッター38の第2傾斜面38aのよる給送方向上流側へ進もうとする力が大となる。
その結果、剪断中において、カッターユニット30の第1カッター37および第2カッター38の位置は、給送方向上流側(図8(A)における白矢印の方向)へ変位するように力が作用する。該作用がカット特性の原理の一例である。
また、図8(B)に示す如く、剪断する際、第1カッター37の第1傾斜面37aは、剪断した上流側のロール紙Pの先端から力F1を受ける。同様に、第2カッター38の第2傾斜面38aは、剪断した下流側のロール紙Pの後端から力F2を受ける。即ち、カッターユニット30を矢印F3のように回動させるように力が作用する。さらに言い換えると、剪断中において、スライダ部31とガイドレール25との接触箇所を支点に、カッターユニット30の姿勢は変位するように作用する。
その結果、剪断中において、カッターユニット30の第1カッター37および第2カッター38の位置は、給送方向上流側へ変位するように力が作用する。該作用がカット特性の原理の一例である。
尚、本実施例において、第1カッター37および第2カッター38は丸刃、所謂、ローラーカッターであるが、これに限られない。また、本実施例において、二つのカッターでロール紙Pを剪断する構成としたが、これに限られない。
図9に示すのは、剪断開始時におけるカッターユニットの位置を示す正面図である。
図9に示す如く、カッターユニット30は、幅方向Xにおける1桁側に位置している。
ここで、カッターユニット30には、自重によって前述したガタの範囲において第1カッター37および第2カッター38の位置が給送方向下流側(図9における下側)に変位するように力が作用する。
一方、剪断中において、前述した「せらし角」等によるカット特性によってカッターユニット30の第1カッター37および第2カッター38の位置は、給送方向上流側へ変位するように力が作用する。
即ち、剪断開始前と開始後とでは、第1カッター37および第2カッター38の位置が変位する虞がある。
そこで、本願実施形態の切断部20は、付勢手段の一例であるねじりコイルばね40を有する。具体的には、少なくとも第1カッター37および第2カッター38がロール紙Pを切り始める際に、カッターキャリッジ32を、前記「せらし角」等によるカット特性により力が作用する方向と同じ側へ付勢するように構成されている。
従って、ねじりコイルばね40は、前記自重に抗して、前述したガタの範囲において第1カッター37および第2カッター38の位置を、給送方向上流側(図9における上側)に変位させることができる。即ち、剪断開始時に前述したガタの範囲において第1カッター37および第2カッター38の位置を、前記「せらし角」等によるカット特性により力が作用する方向と同じ側である給送方向上流側に位置させることができる。
そして、記録開始前や記録終了後において、剪断を開始する。
図10に示すのは、剪断中(往路)におけるカッターユニットの位置を示す正面図である。
図10に示す如く、図9の状態からさらにカッターユニット30が80桁側へ移動すると、剪断中の状態となる。
ここで、剪断開始した時、即ち、第1カッター37および第2カッター38がロール紙Pを剪断し始めて前記「せらし角」等によるカット特性による力を受け始めた時、カッターユニット30は、ねじりコイルばね40から離間するように構成されている。
従って、剪断中において、ねじりコイルばね40とカッターユニット30との間に生じる摩擦負荷を考慮する必要がない。即ち、ねじりコイルばね40の付勢力が、カッターユニット30による剪断を妨げる虞がない。
剪断中において、前述した「せらし角」等によるカット特性によって、カッターユニット30の第1カッター37および第2カッター38の位置は、前記ガタの範囲内において給送方向上流側へ変位した状態のままである。
そして、ロール紙Pの80桁側端部P2(図11参照)まで到達して、剪断完了となる。その後、カッターユニット30は1桁側の元の位置まで戻る。
図11に示すのは、復路におけるカッターユニットの位置・姿勢を示す正面図である。また、図12に示すのは、図11の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側面図である。
図11に示す如く、剪断された上流側のロール紙Pの先端は、付勢手段の一例であるねじりコイルばね40の付勢力によって、真っ直ぐになる。具体的には、ロール紙Pのカット開始側端部P1と反対側端部P2とが、給送方向Yにおいて略同じ位置となる。
尚、付勢手段の一例としてねじりコイルばね40を用いたが、これに限られるものではない。板ばねによって付勢する構成、磁石の磁力によって付勢する構成でもよい。また、ねじりコイルばね40は、剪断開始後にカッターユニット30から離間するように構成したが、付勢し続けてもよい。
また、図11および図12に示す如く、カッターユニット30が80桁側端部P2まで到達しロール紙を剪断し終えると、カット特性による作用は消滅する。
ここで、カッターユニット30には、自重によって前述したガタの範囲において第1カッター37および第2カッター38の位置が給送方向下流側(図11における下側)に変位するように力が作用する。
従って、カッターユニット30の姿勢は、スライダ部31とガイドレール25とが当接する箇所を支点に図12中における時計方向へ傾く。その結果、第1カッター37および第2カッター38の位置は、上流側ロール紙P3の下流端から離間する方向、即ち、給送方向下流側へ変位する。この姿勢の状態でカッターユニット30は1桁側へ移動するので、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3と接触する虞がない。即ち、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3を切り込む所謂、再切り込みを防止することができる。
尚、カッターユニット30が80桁側端部P2まで到達しロール紙Pを剪断し終えたとき、下流側ロール紙P4は自重によって給送方向下流側へ移動し、排出される。
また、カッターユニット30が1桁側に戻ったとき、ねじりコイルばね40の先端に設けられた傾斜部に案内されて図4、図5および図9に示すねじりコイルばね40の付勢力を受ける状態となる。
以上、説明したように、「カット特性」の力を利用して、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路と、戻る復路における第1カッター37および第2カッター38の経路とが異なるように構成されている。
ここで、カッターユニット30に作用する自重の方向を「カット特性」が作用する方向と逆方向に構成することによって、より確実に往路と復路とが異なるように構成することができる。
尚、1桁側にねじりコイルばね40を設けたが、これは、ロール紙Pの剪断面をより真っ直ぐにするためであり、ねじりコイルばね40を設けない場合であっても、前記往路と復路とが異なるように構成することができる。
また、上記実施例において、ロール紙Pを剪断後、給送方向下流側のロール紙P4を剪断後の上流側ロール紙P3から離間する方向である給送方向下流側へ移動させたが、これに限られない。
言い換えると、ロール紙Pを剪断後、給送方向上流側のロール紙P3を剪断後の下流側ロール紙P4から離間する方向である給送方向上流側へ移動させてもよい。係る場合、復路における第1カッター37および第2カッター38の経路を、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路より、給送方向上流側に構成するのは言うまでもない。
本実施形態のカッター装置としての切断部20は、被切断体の一例であるロール紙Pを切断するカッター(37、38)と、カッター(37、38)を有し、ロール紙Pの送り方向である給送方向Yに対する幅方向Xに移動するキャリッジであるカッターユニット30と、カッターユニット30を前記幅方向Xに案内するガイド部であるガイドレール25と、を備え、カッター(37、38)がロール紙Pを切断する際のカッターユニット30の移動を往路としたとき、復路におけるカッターユニット30のカッター(37、38)の経路は、往路のときのカッター(37、38)の経路と異なり、往路のときの該経路に対して、切断直後に2体に分かれたロール紙P3、P4のうち先に給送方向Yにおいて他方の剪断後の上流側ロール紙P3から離間する方向へ移動する剪断後の下流側ロール紙P4側に構成されていることを特徴とする。
また、本実施形態において、カッター(37、38)は、ロール紙Pの一面側に設けられた第1カッター37と、ロール紙Pの前記一面側と反対面側に設けられた第2カッター38と、が協働してロール紙Pを剪断する構成であることを特徴とする。
またさらに、本実施形態において、カッターユニット30のスライダ部31とガイドレール25との間に隙間を有し、前記カッター(37、38)は、前述した「カット特性」によってロール紙Pの給送方向上流側または下流側の一方向に力を受ける構成であることを特徴とする。
[他の実施形態1]
図13に示すのは、他の実施形態1の切断部の80桁側を示す斜視図である。
図13に示す如く、他の実施形態1の切断部50は、カッターユニット56と、ガイド軸53と、カッターレール54とを有する。このうち、カッターユニット56は、カッターキャリッジ32と、スライダ部51とを有する。
ここで、カッターキャリッジ等については、前述した実施形態と同様であるので、同じ符号を使用すると共にその説明は省略する。
スライダ部51は、カッターレール54と係合する係合部52を有している。また、スライダ部51には、ロール紙Pの幅方向Xに延びた円筒状ガイド軸53が挿通されている。
また、カッターレール54は、幅方向Xに延設された第1レール55と、第1レール55と平行に設けられた第2レール57と、第1レール55と第2レール57との間に設けられた可動壁58とを有する。
このうち、第1レール55は、カッターユニット56が1桁側から80桁側へ移動する往路、即ち、ロール紙Pを剪断する際に係合部52を案内するように設けられている。また、第2レール57は、カッターユニット56が80桁側から1桁側へ移動する復路、即ち、ロール紙Pを剪断した後に戻る際に係合部52を案内するように設けられている。
またさらに、可動壁58は、軸部59、59を支点に揺動可能に設けられ、図示しない付勢ばねによって第1レール55と第2レール57との間を隔てる姿勢、即ち、閉じた状態となるように付勢されている。
尚、可動部は、80桁側および1桁側に設けられている。言い換えると、図13に示す80桁側のカッターレール54の構造は、点対称に1桁側にも同様に設けられている。
以下、切断部50の動作について説明する。
図14に示すのは、他の実施形態1の往路におけるカッターユニットを示す平面図である。図15に示すのは、図14の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側断面図である。
図14および図15に示す如く、ロール紙Pを剪断する往路において、スライダ部51の係合部52は、カッターレール54の第1レール55に案内されながら80桁側へ摺動する。そして、剪断終了後、係合部52は、第1レール55の80桁側端部に形成された傾斜部55aと当接する。
図16に示すのは、他の実施形態1の係合部のレール切替え中を示す平面図である。
図16に示す如く、図14および図15の状態からさらにカッターユニット56が80桁側へ移動すると、係合部52は傾斜部55aによって可動壁側へ案内される。即ち、傾斜部55aは、カッターユニット56が80桁側へ移動する力の一部を、係合部52が給送方向下流側へ移動する力へ変換する。従って、係合部52は、図示しない付勢ばねの付勢力に抗して可動壁58を開いた状態にすることができる。即ち、第1レール55と第2レール57との間を仕切っていた状態を押し広げて解除することができる。
図17に示すのは、他の実施形態1の係合部のレール切替え直後を示す平面図である。また、図18に示すのは、図17の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側断面図である。
図17および図18に示す如く、図16の状態からさらにカッターユニット56が80桁側へ移動すると、係合部52は傾斜部55aによって第2レール57へ案内される。
このとき、カッターユニット56の姿勢は、ガイド軸53を支点に図18中の時計方向へ変位する。従って、第1カッター37および第2カッター38の位置は、給送方向下流側へ移動する。即ち、剪断した上流側ロール紙P3の下流端から離間する方向へ移動する。
尚、係合部52が第2レール57に完全に移動したとき、係合部52は、可動壁58から離間する。従って、可動壁58は図示しない付勢ばねの付勢力によって再び閉じた状態となる。
図19に示すのは、他の実施形態1の復路におけるカッターユニットを示す平面図である。
図19に示す如く、カッターユニット56が80桁側から1桁側へ移動する際、係合部52は、第2レール57に案内されたままの状態で可動壁58を通過する。従って、カッターユニット56の姿勢は、図18に示す状態のままで移動する。そして、前述したように1桁側には、80桁側と点対称に可動壁58が設けられている。即ち、第1レール55および第2レール57は、ループ状に構成されている。従って、係合部52が第2レール57の1桁側端部に到達したとき傾斜部(図示せず)によって第1レール55へ案内される。その結果、カッターユニット56の姿勢は、図15に示す状態に戻ることができる。
以上、説明したように、第1レール55と第2レール57とを設けることによって、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路と、戻る復路における第1カッター37および第2カッター38の経路とが異なるように構成することができる。その結果、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3を切り込む所謂、再切り込みを防止することができる。
該実施形態は、給送方向Yが略水平な場合に有効である。また、カッターにカット特性の作用がない場合および該作用が微小な場合に有効である。
他の実施形態1のカッター装置としての切断部50において、ガイド部としてのガイド軸53およびカッターレール54の一つであるカッターレール54は、前記往路の際にカッターユニット56を案内する第1レール部である第1レール55と、前記復路の際にカッターユニット56を案内する第2レール部である第2レール57と、を有し、第1レール55および第2レール57はループ状に構成されていることを特徴とする。
[他の実施形態2]
図20(A)(B)に示すのは、他の実施形態2の往路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図20(A)は概略平面図である。一方、図20(B)は概略側面図である。
図20(A)(B)に示す如く、他の実施形態2の切断部60は、カッターキャリッジ61に設けられた凸片62と、切断部60の基体部側に設けられた付勢手段の一例である第1板ばね63とを有する。第1板ばね63は、後述するように1桁側に第1傾斜面部64を有する。
尚、その他の部材については、前述した実施形態と同様であるので同じ符号を用いると共にその説明は省略する。
カッターユニット30の往路において、第1板ばね63は、凸片62を給送方向上流側へ付勢する(付勢力F4)ように設けられている。
ここで、第1板ばね63は幅方向Xに延設されている。従って、カッターユニット30は、往路におけるロール紙Pと対向する範囲において図20(B)に示す姿勢を保持することができる。
図21(A)(B)に示すのは、他の実施形態2の復路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図21(A)は概略平面図である。一方、図21(B)は概略側面図である。
図21(A)(B)に示す如く、カッターユニット30がロール紙Pを剪断した後にカッターユニット30の幅方向移動範囲における80桁側端部に到達する直前に、凸片62は、第1板ばね63から離間する。即ち、カッターユニット30は、第1板ばね63から付勢力F4を受けない状態となる。
ここで、カッターユニット30には、自重によって前述したスライダ部31とガイドレール25との間に生じるガタの範囲において第1カッター37および第2カッター38の位置が給送方向下流側に変位するように力が作用する。
従って、カッターユニット30の幅方向移動範囲における80桁側端部において、カッターユニット30の姿勢は、凸片62が第1板ばね63より給送方向下流側となるように変位する。そして、カッターユニット30は、該姿勢のまま、80桁側から1桁側へ移動する。さらに、カッターユニット30の幅方向移動範囲における1桁側端部に到達する直前に、凸片62は、第1板ばね63の第1傾斜面部64を押し上げて通過する。そして、再び往路となったとき、凸片62は第1傾斜面部64を上るように案内され、図20(A)(B)に示す状態のように第1板ばね63の付勢力F4を受けることができる。
以上、説明したように、第1板ばね63の付勢力F4を利用して、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路と、戻る復路における第1カッター37および第2カッター38の経路とが異なるように構成することができる。その結果、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3を切り込む所謂、再切り込みを防止することができる。
ここで、カッターユニット30に作用する自重の方向を第1板ばね63の付勢力F4が作用する方向と逆方向に構成することによって、より確実に往路と復路とが異なるように構成することができる。
他の実施形態2のカッター装置としての切断部60において、カッターユニット30のスライダ部31とガイドレール25との間に隙間を有し、前記往路および復路の一方のみにおいて、カッターユニット30を給送方向Yの上流側または下流側の一方向に付勢する付勢手段の一例である第1板ばね63を有することを特徴とする。
[他の実施形態3]
図22(A)(B)に示すのは、他の実施形態3の往路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図22(A)は概略平面図である。一方、図22(B)は概略側面図である。
図22(A)(B)に示す如く、他の実施形態3の切断部70は、凸片62と、第1板ばね63と、切断部70の基体部側に設けられた付勢手段の一例である第2板ばね71とを有する。第2板ばね71は、後述するように80桁側に第2傾斜面部72を有する。
尚、その他の部材については、前述した実施形態と同様であるので同じ符号を用いると共にその説明は省略する。
カッターユニット30の往路において、第1板ばね63は、凸片62を給送方向上流側へ付勢する(付勢力F4)ように設けられている。
ここで、第1板ばね63は幅方向Xに延設されている。従って、カッターユニット30は、往路におけるロール紙Pと対向する範囲において図22(B)に示す姿勢を保持することができる。
図23(A)(B)に示すのは、他の実施形態3の復路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図23(A)は概略平面図である。一方、図23(B)は概略側面図である。
図23(A)(B)に示す如く、カッターユニット30がロール紙Pを剪断した後にカッターユニット30の幅方向移動範囲における80桁側端部に到達する直前に、凸片62は、第2板ばね71の第2傾斜面部72を押し上げて通過する。
そして、カッターユニット30が80桁側から1桁側へ移動し始めたとき、凸片62は第2傾斜面部72を上るように案内され、図23(A)(B)に示す状態のように第2板ばね71の付勢力F5を受ける。従って、80桁側端部近傍において、カッターユニット30の姿勢は、凸片62が第2板ばね71より給送方向下流側となるように変位する。そして、カッターユニット30は、該姿勢のまま、80桁側から1桁側へ移動する。
さらに、カッターユニット30の幅方向移動範囲における1桁側端部まで戻った際、該1桁側端部に到達する直前に、凸片62は、第1板ばね63の第1傾斜面部64を押し上げて通過する。そして、再び往路となったとき、凸片62は第1傾斜面部64を上るように案内され、図22(A)(B)に示す状態のように第1板ばね63の付勢力F4を受けることができる。
尚、上記実施例において、第1板ばね63および第2板ばね71を別体に設けたが、一体であってもよいのは勿論である。
以上、説明したように、第1板ばね63および第2板ばね71の付勢力(F4、F5)を利用して、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路と、戻る復路における第1カッター37および第2カッター38の経路とが異なるように構成することができる。その結果、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3を切り込む所謂、再切り込みを防止することができる。
該実施形態は、給送方向Yが略水平な場合に有効である。また、カッターにカット特性の作用がない場合および該作用が微小な場合に有効である。
他の実施形態3のカッター装置としての切断部70において、カッターユニット30のスライダ部31とガイドレール25との間に隙間を有し、前記往路において、カッターユニット30を給送方向Yの上流側または下流側の一方向に付勢し、前記復路において、カッターユニット30を前記一方向と逆方向に付勢する付勢手段の一例である第1板ばね63および第2板ばね71を有することを特徴とする。
[他の実施形態4]
図24(A)(B)に示すのは、他の実施形態4の往路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図24(A)は概略平面図である。一方、図24(B)は概略側面図である。
図24(A)(B)に示す如く、他の実施形態4の切断部80は、カッターキャリッジ81に設けられた磁石82と、切断部80の基体部側に設けられた付勢手段の一例である磁力発生部としての電磁コイル部84と、電磁コイル部84を制御する制御部83とを有している。
磁石82は、給送方向上流側がN極、下流側がS極となるように配設されている。また、往路のとき、制御部83は、電磁コイル部84を通電させて給送方向上流側がN極、下流側がS極となるように制御するように設けられている。従って、電磁コイル部84と磁石82との間に引き合う力F6が発生する。
ここで、電磁コイル部84は、ロール紙Pと対向する範囲に延設して設けられている。従って、往路中は、カッターユニット30に対して、常に前記引き合う力F6が作用する。具体的には、電磁コイル部84は固定されているので、カッターユニット30を引っ張る力F6が作用する。その結果、カッターユニット30は、往路において図24(B)に示す姿勢を保持することができる。
図25(A)(B)に示すのは、他の実施形態4の復路におけるカッターユニットを示す概略図である。このうち、図25(A)は概略平面図である。一方、図25(B)は概略側面図である。
図25(A)(B)に示す如く、カッターユニット30がロール紙Pを剪断した後にカッターユニット30の幅方向移動範囲における80桁側端部まで到達したとき、制御部83は、電磁コイル部84の磁力の向きを逆向きに切替える。即ち、給送方向上流側がS極、下流側がN極となるように切替える。従って、電磁コイル部84と磁石82との間に反発する力F7が発生する。
従って、カッターユニット30の幅方向移動範囲における80桁側端部において、カッターユニット30の姿勢は、磁石82が給送方向下流側へ移動するように変位する。そして、カッターユニット30は、該姿勢のまま、80桁側から1桁側へ移動する。さらに移動して、再び往路となったとき、制御部83は、電磁コイル部84の磁力の向きを再び切替える。従って、前記引き合う力F6を作用させることができる。
尚、上記実施例において、磁石82の給送方向上流下流の一方に電磁コイル部84を設けたが、両側に設けてもよいのは勿論である。係る場合、磁力の向きを切替える必要がなく、ON−OFFの切替えだけでよい。さらに、磁石82に換えて、金属片にすることもできる。
以上、説明したように、磁力(F6、F7)を利用して、剪断する往路における第1カッター37および第2カッター38の経路と、戻る復路における第1カッター37および第2カッター38の経路とが異なるように構成することができる。その結果、復路において、第1カッター37および第2カッター38が上流側ロール紙P3を切り込む所謂、再切り込みを防止することができる。
該実施形態は、給送方向Yが略水平な場合に有効である。また、カッターにカット特性の作用がない場合および該作用が微小な場合に有効である。
他の実施形態4のカッター装置としての切断部80において、往路のとき、カッターユニット30を給送方向Yの上流側または下流側の一方向に付勢し、復路のとき、カッターユニット30を前記一方向と逆方向に付勢する前記付勢手段は、磁力を発生させる磁力発生部の一例である電磁コイル部84を有し、カッターユニット30の姿勢または給送方向Yにおける位置を変位させることを特徴とする。
本願実施形態の記録装置としてのプリンタ1は、被記録媒体の一例であるロール紙Pを給送する給送部としてのロール紙供給部3と、ロール紙供給部3から給送されたロール紙Pに記録ヘッド12により記録を実行する記録部としての記録実行部4と、記録されたロール紙Pを切断する切断部20、50、60、70、80と、を備えていることを特徴とする。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
本発明に係るプリンタの外観斜視図。 本発明に係る切断部を示す概略斜視図。 本発明に係る切断部を示す概略側面図。 本発明に係るカッターユニットを示す正面図。 本発明に係るカッターユニットを示す側面図。 (A)(B)はスライダ部およびガイドレールを示す図。 (A)(B)はカッター歯の位置関係を示す図。 (A)(B)はカット特性が生じる原理を示す図。 剪断開始時におけるカッターユニットの位置を示す正面図。 剪断中(往路)におけるカッターユニットの位置を示す正面図。 復路におけるカッターユニットの位置・姿勢を示す正面図。 図11の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側面図。 他の実施形態1の切断部を示す斜視図。 他の実施形態1の切断部を示す平面図(往路)。 図14の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側断面図。 他の実施形態1の切断部を示す平面図(切替え中)。 他の実施形態1の切断部を示す平面図(切替え直後)。 図17の状態のカッターユニットの位置・姿勢を示す側断面図。 他の実施形態1の切断部を示す平面図(復路)。 (A)(B)は他の実施形態2の切断部を示す図(往路)。 (A)(B)は他の実施形態2の切断部を示す図(復路)。 (A)(B)は他の実施形態3の切断部を示す図(往路)。 (A)(B)は他の実施形態3の切断部を示す図(復路)。 (A)(B)は他の実施形態4の切断部を示す図(往路)。 (A)(B)は他の実施形態4の切断部を示す図(復路)。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ、2 本体部、3 ロール紙供給部、4 記録実行部、
5 排紙受け部、6 (ロール紙の)排出口、7 開口部、8 支柱、9 ベース、
10 (ロール紙の)スタッカ、11 プラテン、12 記録ヘッド、
13 エア吸引手段、20 切断部、21 基体部、22 カッター用モータ、
23 ベルト、24 プーリ、25 ガイドレール、30 カッターユニット、
31 スライダ部、32 カッターキャリッジ、33 第1傾斜部、34 第2傾斜部、
35 第3傾斜部、36 第4傾斜部、37 第1カッター、37a 第1傾斜面、
38 第2カッター、38a 第2傾斜面、40 ねじりコイルばね、
50 (他の実施形態1の)切断部、51 スライダ部、52 係合部、
53 ガイド軸、54 カッターレール、55 第1レール、55a 傾斜部、
56 カッターユニット、57 第2レール、58 可動壁、59 軸部、
60 (他の実施形態2の)切断部、61 カッターキャリッジ、62 凸片、
63 第1板ばね、64 第1傾斜面部、70 (他の実施形態3の)切断部、
71 第2板ばね、72 第2傾斜面部、80 (他の実施形態4の)切断部、
81 カッターキャリッジ、82 磁石、83 制御部、84 電磁コイル部、
F4 第1板ばねの付勢力、F5 第2板ばねの付勢力、F6 磁力による引き合う力、
F7 磁力による反発力、P ロール紙、P1 カット開始側端部、P2 反対側端部、
P3 剪断後の上流側ロール紙、P4 剪断後の下流側ロール紙、R ロール、
X 幅方向、Y 給送方向、θ せらし角

Claims (8)

  1. 被記録媒体を給送する給送部と、
    該給送部から給送された被記録媒体に記録ヘッドにより記録を実行する記録部と、
    記録された被記録媒体を切断するカッター装置を有する切断部と、を備え、
    前記カッター装置によって切断された被記録媒体のうち送り方向下流側の被記録媒体が下流側に移動する構成を備え、
    前記カッター装置は、被記録媒体を切断するカッターと、
    該カッターを有し、被記録媒体の送り方向に対する幅方向に移動するキャリッジと、
    該キャリッジを前記幅方向に案内するガイド部と、を備え、
    前記カッターが被記録媒体を切断する際の前記キャリッジの移動を往路としたとき、復路における前記キャリッジの前記カッターの経路は、往路のときの前記カッターの経路と異なり、往路のときの該経路に対して、被記録媒体の送り方向下流側へ移動する構成であり、
    前記キャリッジが前記復路の移動を開始する前に、前記カッター装置によって切断された被記録媒体のうち送り方向下流側の被記録媒体が下流側に移動する構成を備える、記録装置
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記カッターは、
    被記録媒体の一面側に設けられた第1カッターと、
    被記録媒体の前記一面側と反対面側に設けられた第2カッターと、が協働して被記録媒体を剪断する構成である記録装置
  3. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、
    前記カッターは、カット特性によって被記録媒体の送り方向上流側に力を受ける構成である記録装置
  4. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記ガイド部は、
    前記往路の際に前記キャリッジを案内 する第1レール部と、
    前記復路の際に前記キャリッジを案内する第2レール部と、を有し、
    前記第1レール部および前記第2レール部はループ状に構成される記録装置
  5. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、
    前記往路において、前記キャリッジを送り方向の上流側に付勢する付勢手段を有する記録装置
  6. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記キャリッジと前記ガイド部との間に隙間を有し、
    前記往路において、前記キャリッジを送り方向の上流側に付勢し、
    前記復路において、前記キャリッジを送り方向の下流側に付勢する付勢手段を有する記録装置
  7. 請求項5または6に記載の記録装置において、前記付勢手段は、磁力を発生させる磁力発生部を有し、前記キャリッジの姿勢または送り方向における位置を変位させる記録装置
  8. 被切断体を切断するカッターと、
    該カッターを有し、被切断体の送り方向に対する幅方向に移動するキャリッジと、
    該キャリッジを前記幅方向に案内するガイド部と、を備え、
    前記カッターが被切断体を切断する際の前記キャリッジの移動を往路としたとき、復路における前記キャリッジの前記カッターの経路は、往路のときの前記カッターの経路と異なり、往路のときの該経路に対して、切断直後に2体に分かれた被切断体のうち先に送り方向において他方の被切断体から離間する方向へ移動する被切断体側に構成され、
    前記ガイド部は、
    前記往路の際に前記キャリッジを案内する第1レール部と、
    前記復路の際に前記キャリッジを案内する第2レール部と、を有し、
    前記第1レール部および前記第2レール部はループ状に構成されるカッター装置。
JP2008058201A 2008-03-07 2008-03-07 カッター装置、記録装置 Expired - Fee Related JP5187503B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058201A JP5187503B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 カッター装置、記録装置
US12/398,745 US8459887B2 (en) 2008-03-07 2009-03-05 Cutter device and printing apparatus
CN2009101262180A CN101524847B (zh) 2008-03-07 2009-03-09 切割装置、记录装置
US13/893,949 US8678690B2 (en) 2008-03-07 2013-05-14 Cutter device and printing apparatus
US14/164,547 US9446609B2 (en) 2008-03-07 2014-01-27 Cutter device and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058201A JP5187503B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 カッター装置、記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011893A Division JP5673697B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214200A JP2009214200A (ja) 2009-09-24
JP5187503B2 true JP5187503B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41053751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058201A Expired - Fee Related JP5187503B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 カッター装置、記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8459887B2 (ja)
JP (1) JP5187503B2 (ja)
CN (1) CN101524847B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187503B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 カッター装置、記録装置
JP5380865B2 (ja) 2008-03-11 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5578867B2 (ja) * 2010-01-26 2014-08-27 キヤノン株式会社 切断装置および記録装置
JP5665353B2 (ja) * 2010-04-23 2015-02-04 キヤノン株式会社 支持装置、プリント装置、支持方法、および装填方法
JP5617573B2 (ja) 2010-12-01 2014-11-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5779873B2 (ja) 2010-12-01 2015-09-16 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5617576B2 (ja) 2010-12-02 2014-11-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5625989B2 (ja) 2011-02-17 2014-11-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5793893B2 (ja) 2011-03-04 2015-10-14 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5793894B2 (ja) 2011-03-04 2015-10-14 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5862182B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP5929249B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-01 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
US8911168B2 (en) 2012-01-31 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet cutting device with restriction unit and image forming apparatus including same
JP5929248B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-01 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5982974B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 カッター装置及び画像形成装置
JP5966544B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2014111496A (ja) 2012-12-05 2014-06-19 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
CN105960303B (zh) * 2013-12-02 2020-07-10 罗斯约私人有限公司 更换切割工具的方法、系统和装置
US9232769B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-12 Alan Neil Wolf Method and apparatus for automatically dispensing wet pet food
JP5717905B1 (ja) * 2014-09-05 2015-05-13 株式会社大矢根利器製作所 ラベルシート切断装置
JP2016055378A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 切断装置および記録装置
JP6471595B2 (ja) * 2015-04-13 2019-02-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP6661906B2 (ja) * 2015-07-09 2020-03-11 セイコーエプソン株式会社 切断装置及び印刷装置
JP6456265B2 (ja) * 2015-09-28 2019-01-23 キヤノン株式会社 プリント装置
US10549558B2 (en) * 2015-09-28 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Cutting apparatus and printing apparatus
US10926559B2 (en) 2016-06-27 2021-02-23 Ricoh Company, Ltd. Medium-cutting device, image forming apparatus, and method for conveying medium
JP7056266B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-19 株式会社リコー シート切断装置、画像形成装置
CN111775574B (zh) * 2020-07-02 2021-08-20 上海柏楚数控科技有限公司 切割喷码系统、切割喷码的控制方法、装置、设备与介质
CN112786836B (zh) * 2020-12-31 2022-02-25 漳州华锐锂能新能源科技有限公司 一种水性正极的圆柱电芯制作设备及工艺

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127894A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 キヤノン株式会社 ロ−ルシ−ト用カツタ−
JPH0755473B2 (ja) * 1989-03-24 1995-06-14 株式会社三協精機製作所 カッター
US5303624A (en) * 1992-03-30 1994-04-19 Summagraphics Corporation Apparatus for cutting sheet media
JPH06198989A (ja) * 1992-11-07 1994-07-19 Mita Ind Co Ltd シリアルプリンタの用紙カット機構
JPH0724782A (ja) 1993-05-11 1995-01-27 Hitachi Metals Ltd シート切断方法およびシート切断装置
US5611253A (en) * 1993-09-07 1997-03-18 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Cutting device
JPH07100791A (ja) 1993-10-04 1995-04-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc シート切断装置
JPH0857797A (ja) 1994-08-18 1996-03-05 Onishi Raito Kogyosho:Kk シート材の切断装置
JP2734384B2 (ja) 1994-11-25 1998-03-30 日本電気株式会社 用紙切断装置
JP2591924B2 (ja) 1994-12-20 1997-03-19 日本電気エンジニアリング株式会社 カッター機構
TW490370B (en) 1995-04-13 2002-06-11 Hitachi Metals Ltd Sheet material cutting apparatus outstanding in quietness
JPH09254083A (ja) 1996-03-19 1997-09-30 Hitachi Metals Ltd シート材切断装置
JPH0919888A (ja) 1995-07-04 1997-01-21 Olympus Optical Co Ltd シート切断装置
JPH09117891A (ja) 1995-10-27 1997-05-06 Ooyane Riki Seisakusho:Kk サークルカッター
JP3364779B2 (ja) * 1996-05-31 2003-01-08 日本電気エンジニアリング株式会社 カッター機構
JPH10109292A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 切断装置
JP3491222B2 (ja) 1998-11-27 2004-01-26 セイコーエプソン株式会社 大型プリンタ
JP3491257B2 (ja) 1998-11-30 2004-01-26 セイコーエプソン株式会社 大型プリンタ
CN1246129C (zh) * 1999-05-13 2006-03-22 佳能精技股份有限公司 记录材料切割装置
JP2001071293A (ja) 1999-09-02 2001-03-21 Onishi Lite Industry Co Ltd シート材切断装置の刃物台ユニット交換機構およびそれに使用する刃物台ユニット
JP3832799B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート切断装置及びカッタ付きプリンタ
JP3892755B2 (ja) * 2001-06-27 2007-03-14 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2003025661A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
US6988843B2 (en) * 2002-02-15 2006-01-24 Bixolon Co., Ltd. Lower cutter for compact printer and cutting device including the same
JP3867779B2 (ja) 2002-03-07 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2003266832A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Seiko Epson Corp カッター装置、記録装置
JP2003103495A (ja) 2002-08-19 2003-04-08 Nec Eng Ltd カッター機構
JP4016264B2 (ja) 2002-10-04 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 記録紙切断装置、記録装置
JP2004202628A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd シート用カッタ装置
JP4385666B2 (ja) 2003-07-11 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 記録媒体切断装置及び記録装置
JP4473003B2 (ja) 2004-02-09 2010-06-02 東洋刃物株式会社 カッター装置及びカッター装置の製造方法
JP3941954B2 (ja) 2004-02-27 2007-07-11 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP4638167B2 (ja) * 2004-03-22 2011-02-23 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
US7422386B2 (en) * 2004-07-07 2008-09-09 Roland Dg Corporation Image creation and cutting apparatus
JP2006168154A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 画像記録装置
JP4947904B2 (ja) 2005-01-21 2012-06-06 カール事務器株式会社 紙裁断機
JP2007022070A (ja) 2005-06-15 2007-02-01 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP4715457B2 (ja) * 2005-11-16 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置、およびこれを備えた印刷装置
JP4129649B2 (ja) 2006-06-15 2008-08-06 セイコーエプソン株式会社 給送装置、記録装置および液体噴射装置
JP5187503B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 カッター装置、記録装置
JP5380865B2 (ja) * 2008-03-11 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009214200A (ja) 2009-09-24
US20090226236A1 (en) 2009-09-10
CN101524847B (zh) 2011-03-16
CN101524847A (zh) 2009-09-09
US9446609B2 (en) 2016-09-20
US20130251435A1 (en) 2013-09-26
US8459887B2 (en) 2013-06-11
US20140139600A1 (en) 2014-05-22
US8678690B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187503B2 (ja) カッター装置、記録装置
JP5617573B2 (ja) 画像形成装置
JP5779873B2 (ja) シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5380865B2 (ja) 記録装置
US8016502B2 (en) Cutter device and recording apparatus
JP2012183604A (ja) シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011156736A (ja) 画像記録装置
JP5858072B2 (ja) カッター装置、記録装置
JP5673697B2 (ja) 記録装置
JP5146651B2 (ja) カッター装置、記録装置
JP2013112473A (ja) 記録装置
JP2011152674A (ja) 切断装置および記録装置
JP2010052268A (ja) 記録装置
JP2011110666A (ja) 画像形成装置
US20110052300A1 (en) Cutting apparatus and recording apparatus
JP7439715B2 (ja) 装置
JP6171488B2 (ja) 記録装置、媒体給送装置
JP2008254222A (ja) ギャップ調整装置、記録装置、液体噴射装置
JP5024534B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP2008254213A (ja) カッター刃の移動装置、記録装置及び液体噴射装置
JP5335278B2 (ja) 用紙切断装置
JP2007044800A (ja) 裁断装置、裁断検知ユニット及び記録裁断複合機
JP2008238826A (ja) 記録装置
JP2016093865A (ja) カッター刃ユニット、記録装置
JP2009208284A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees