JP5147654B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5147654B2
JP5147654B2 JP2008294818A JP2008294818A JP5147654B2 JP 5147654 B2 JP5147654 B2 JP 5147654B2 JP 2008294818 A JP2008294818 A JP 2008294818A JP 2008294818 A JP2008294818 A JP 2008294818A JP 5147654 B2 JP5147654 B2 JP 5147654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
active region
same
gate electrode
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008294818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123687A (ja
Inventor
智之 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008294818A priority Critical patent/JP5147654B2/ja
Priority to CN2009801331691A priority patent/CN102132399B/zh
Priority to PCT/JP2009/002600 priority patent/WO2010058494A1/ja
Publication of JP2010123687A publication Critical patent/JP2010123687A/ja
Priority to US13/034,160 priority patent/US8575703B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5147654B2 publication Critical patent/JP5147654B2/ja
Priority to US14/048,885 priority patent/US9059018B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路に用いられる半導体装置に関するものであり、特に、例えば差動回路等を構成するトランジスタ対の特性を改善するための技術に関する。
半導体集積回路装置で使用される差動増幅回路やカレントミラー回路等においては、対を成すトランジスタが数多く使用され、これら対を成すトランジスタの特性の差は、回路の性能や歩留まり等に影響を与える。
特に、STI(Shallow Trench Isolation)などの素子分離技術を用いたトランジスタにおいては、STIに起因したトランジスタの活性領域にかかる機械的応力により、チャネルの移動度やしきい値電圧が変化するため、対を成すトランジスタの活性領域の形状が異なる場合にその特性差が大きくなることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
また、ゲート電極のリソグラフィ工程やエッチング工程において、周囲のゲート電極のレイアウトパターンにより寸法がシフトし、特性差が発生する可能性がある。また近年、ゲート電極と活性領域の上部を高歪膜で覆い、トランジスタの駆動能力を向上する方法が知られているが、対を成すトランジスタのゲート電極や周囲ゲート電極のレイアウトパターンによっては応力の影響が異なるため、特性差が発生する可能性がある(非特許文献2参照)。
従来の半導体装置では、対を成すトランジスタの特性差を抑制するにあたり、レイアウトパターンの違いによる特性変化を抑えるために、レイアウトを完全に対称配置する等の対策が行われてきた。
例えば図21に示すように、対をなすトランジスタ100a,100bについて、チャネル長方向に隣接するトランジスタ101と同一形状のダミー素子102a,102bを、トランジスタ100a,100bを挟んで反対側にそれぞれ設置する。同様に、チャネル幅方向についても、隣接するトランジスタ103と同一形状のダミー素子104a,104bを、トランジスタ100a,100bのチャネル幅方向の同一距離の場所にそれぞれ設置する。このように、対を成すトランジスタの周囲のレイアウトが一致するようにすることによって、トランジスタの特性のアンバランスを防止している(特許文献1)。
特開平11−234109号公報 "NMOS Drive Current Reduction Caused by Transistor Layout and Trench Isolation Induced Stress", G. Scott, et. al., IEDM digest, pp.91, 1999 "High Performance CMOSFET Technology for 45nm Generation and Scalability of Stress-Induced Mobility Enhancement Technique", A. Oishi, et. al., IEDM digest, pp.239, 2005
しかしながら、上述の方法では、対象となる対をなすトランジスタの周囲に同一のレイアウトパターンのダミー素子の配置が必要なため、回路面積が増大する可能性がある。また、上述の方法では、最近接する素子の形状しか考慮されていないが、対象のトランジスタから素子分離領域を介してさらに遠くに位置する素子の形状も、トランジスタの特性のアンバランスを引き起こす要因となり得る。
本発明は、トランジスタ対を有する半導体装置において、回路面積の増大を抑えつつ、対を成すトランジスタの特性がアンバランスになることを抑制可能にすることを目的とする。
本発明に係る第1の半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第3および第4のトランジスタとを備え、前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域とこの活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第1および第2の活性領域同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域と前記活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第3および第4の活性領域同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタの活性領域は、前記第1および第2のトランジスタの活性領域よりも、チャネル長方向の長さが長く、前記第3および第4の活性領域同一領域は、前記第1および第2の活性領域同一領域よりも、チャネル長方向の幅が狭いものである。
本発明に係る第1の半導体装置によると、第1および第2のトランジスタは、活性領域パターンが互いに同一である第1および第2の活性領域同一領域を有することから、チャネル領域にかかる機械的応力が互いに等しくなり、活性領域および周囲活性領域のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。同様に、第3および第4のトランジスタについても、活性領域および周囲活性領域のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。さらに、第3および第4のトランジスタは活性領域のチャネル長方向の長さが第1および第2のトランジスタよりも長く、第3および第4の活性領域同一領域は第1および第2の活性領域同一領域よりもチャネル長方向の幅が狭くなっている。これは、チャネル領域にかかる応力が飽和するチャネル長方向の素子分離距離を考慮したものである。これにより、レイアウトパターンを制限する領域が狭くなり、自由にレイアウトできる領域を増すことができる。また、活性領域同一領域から外れた領域にはダミー素子等の配置の必要が無くなるため、回路面積の増大を抑制することができる。すなわち、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
本発明に係る第2の半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対としての第3および第4のトランジスタとを備え、前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域とこの活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第1および第2の活性領域同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域と前記活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第3および第4の活性領域同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタの活性領域は、前記第1および第2のトランジスタの活性領域よりも、チャネル幅方向の長さが長く、前記第3および第4の活性領域同一領域は、前記第1および第2の活性領域同一領域よりも、チャネル幅方向の幅が狭いものである。
本発明に係る第2の半導体装置によると、第1および第2のトランジスタは、活性領域パターンが互いに同一である第1および第2の活性領域同一領域を有することから、チャネル領域にかかる機械的応力が互いに等しくなり、活性領域および周囲活性領域のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。同様に、第3および第4のトランジスタについても、活性領域および周囲活性領域のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。さらに、第3および第4のトランジスタは活性領域のチャネル幅方向の長さが第1および第2のトランジスタよりも長く、第3および第4の活性領域同一領域は第1および第2の活性領域同一領域よりもチャネル幅方向の幅が狭くなっている。これは、チャネル領域にかかる応力が飽和するチャネル幅方向の素子分離距離を考慮したものである。これにより、レイアウトパターンを制限する領域が狭くなり、自由にレイアウトできる領域を増すことができる。また、活性領域同一領域から外れた領域にはダミー素子等の配置の必要が無くなるため、回路面積の増大を抑制することができる。すなわち、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
前記第1または第2の半導体装置において、周囲活性領域のうちの少なくとも一部は、ダミー素子を構成するものであってもよい。あるいは、アクティブ素子を構成するものであってもよい。
これにより、周囲活性領域として、ダミー素子またはアクティブ素子のどちらでも選択できることから、設計の自由度が向上するとともに、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制できる。
本発明に係る第3の半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第3および第4のトランジスタとを備え、前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタのゲート電極とこのゲート電極の周囲に形成された周囲ゲート電極とからなるゲート電極パターンが互いに同一である、第1および第2のゲート電極同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタのゲート電極とこのゲート電極の周囲に形成された周囲ゲート電極とからなるゲート電極パターンが互いに同一である、第3および第4のゲート電極同一領域を有し、前記第3および第4のトランジスタのチャネル長は、前記第1および第2のトランジスタのチャネル長よりも、長く、前記第3および第4のゲート電極同一領域は、前記第1および第2のゲート電極同一領域よりも、チャネル長方向の幅が狭いものである。
本発明に係る第3の半導体装置によると、第1および第2のトランジスタは、ゲート電極パターンが互いに同一である第1および第2のゲート電極同一領域を有することから、第1および第2のトランジスタのゲート電極の寸法が等しく形成され、また、チャネル領域にかかる機械的応力も等しくなることから、ゲート電極のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。同様に、第3および第4のトランジスタについても、ゲート電極のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。さらに、第3および第4のトランジスタはチャネル長が第1および第2のトランジスタよりも長く、第3および第4のゲート電極同一領域は第1および第2のゲート電極同一領域よりもチャネル長方向の幅が狭くなっている。これは、チャネル領域に係る応力が飽和するゲート間距離を考慮したものである。これにより、レイアウトパターンを制限する領域が狭くなり、自由にレイアウトできる領域を増すことができる。また、ゲート電極同一領域から外れた領域にはダミーゲート電極の配置の必要が無くなるため、回路面積の増大を抑制することができる。すなわち、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
前記第3の半導体装置において、周囲ゲート電極のうち少なくとも一部は、ダミーゲート電極であってもよい。または、周囲ゲート電極のうちの少なくとも一部は、アクティブゲート電極であってもよい。
これにより、周囲ゲート電極として、ダミーゲート電極またはアクティブなゲート電極のどちらでも選択できることから、設計の自由度が向上するととともに、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制できる。
た、前記第1〜第3の半導体装置において、前記第1および第2のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが同一であり、前記第3および第4のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが同一であるものとしてもよい。
これにより、ソース/ドレイン近傍のチャネル領域における注入不純物分布の非対称性によるトランジスタ特性のアンバランスを抑制できる。
また、前記第1または第2の半導体装置において、前記第1および第2のトランジスタは、前記第1および第2の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが同一であり、前記第3および第4のトランジスタは、前記第3および第4の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが同一であるものとしてもよい。
これにより、ソース/ドレイン近傍のチャネル領域における機械的応力起因の注入不純物分布の非対称性によるトランジスタ特性のアンバランスを抑制できる。
さらには、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第5および第6のトランジスタを備え、前記第5および第6のトランジスタは、活性領域パターンが前記第1および第2の活性領域同一領域と同一である、第5および第6の活性領域同一領域を有し、かつ、前記第5および第6の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが同一であり、前記第1および第2のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが逆であり、前記第5のトランジスタは、電流の向きが前記第1のトランジスタの逆であり、かつ、前記第1のトランジスタと、ゲート、ドレインおよびソースがそれぞれ接続されており、前記第6のトランジスタは、電流の向きが前記第2のトランジスタの逆であり、かつ、前記第2のトランジスタと、ゲート、ドレインおよびソースがそれぞれ接続されているものとしてもよい。
これにより、第5および第6のトランジスタによって、注入起因の不純物分布の非対称によるトランジスタ特性のアンバランスを相殺でき、かつレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができ、同時に設計の自由度も向上することができる。
本発明によると、差動回路等を構成するトランジスタ対について、活性領域同一領域やゲート電極同一領域を設けることによって、レイアウトパターンに起因する機械的応力の影響を一致させ、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。また、トランジスタの活性領域長やチャネル長に従って活性領域同一領域やゲート電極同一領域のサイズを設定することによって、あるいは、活性領域同一領域とゲート電極同一領域とを別個独立して設定することによって、設計の自由度の向上と、回路面積増大の抑制が実現できる。したがって、面積の増大を抑制しつつ、所望の設計目標に近い回路特性を有する半導体装置が得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図1(a)に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第1および第2のトランジスタとしてのトランジスタ1a,1bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第3および第4のトランジスタとしてのトランジスタ2a,2bとを備えている。なお、図1(b)の回路図に示すように、トランジスタ1a,1bとトランジスタ2a,2bはそれぞれ、例えば、差動回路を構成するトランジスタ対として用いられる。
トランジスタ1a,1bは、同一サイズの活性領域11a,11bをそれぞれ有しており、トランジスタ2a,2bは、同一サイズの活性領域13a,13bをそれぞれ有している。各トランジスタにおいて、活性領域とゲート電極とが重なる領域がチャネル領域になる。そして、トランジスタ2a,2bの活性領域13a,13bのチャネル長方向の長さOL2は、トランジスタ1a,1bの活性領域11a,11bのチャネル長方向の長さOL1よりも長くなっている。
トランジスタ1a,1bは、活性領域11a,11bと、その周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域12とからなる活性領域パターンが同一である、第1および第2の活性領域同一領域としての領域A1a,A1bを有している。なお、活性領域パターンとは、活性領域と周囲活性領域のレイアウトパターンのことであり、活性領域パターンが同一であるとは、活性領域と周囲活性領域の形状と配置がその領域内で一致している、ということを意味している。領域A1a,A1bは、トランジスタ1a,1bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離AL1、チャネル幅方向に距離AW1までの範囲を占める。領域A1a,A1b以外では、活性領域の形状や配置は必ずしも一致していなくてよい。
トランジスタ2a,2bは、活性領域13a,13bとその周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域12とからなる活性領域パターンが同一である、第3および第4の活性領域同一領域としての領域A2a,A2bを有している。領域A2a,A2bは、トランジスタ2a,2bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離AL2、チャネル幅方向に距離AW2までの範囲を占める。領域A2a,A2b以外では、活性領域の形状や配置は必ずしも一致していなくてよい。
そして、図1(a)に示すように、領域A2a,A2bのチャネル長方向の幅は、領域A1a,A1bのチャネル長方向の幅よりも、狭くなっている。すなわち、
OL1 < OL2, AL1 > AL2
である。
図2はトランジスタのチャネル領域に発生する、チャネル長方向の機械的応力のプロセスシミュレーション結果である。応力解析には2次元プロセスシミュレータを用い、熱応力、膜内部応力および熱酸化応力の影響を考慮して応力計算を行った。トランジスタのチャネル長は0.4μmとし、活性領域のチャネル長方向の長さがそれぞれ0.4μm、1.2μm、2.4μm、3μmの場合について、チャネル領域の界面の平均応力値をプロットした。横軸はチャネル長方向の素子分離距離D[μm]、縦軸はD=0.2μmのときの応力を1としたときの応力比である。すなわち、図2はチャネル領域に発生する機械的応力の、周囲活性領域の配置依存性を表している。
図2から、チャネル領域にかかるチャネル長方向の応力は、チャネル長方向の素子分離距離Dが大きくなるに従って増加し、距離Dがある程度以上になると飽和することが分かる。このことから、チャネル領域からチャネル長方向においてある所定距離以上の領域については、活性領域の形状や配置による応力への影響は、ほぼ無視できると考えられる。
よって、トランジスタ特性の活性領域形状依存性の実測結果や、プロセスシミュレーションの応力解析結果等から、トランジスタ特性や応力値が飽和するチャネル領域からの距離を求め、その距離をもって、上述の活性領域同一領域を設定する。そして、その領域内の活性領域の形状や配置を、対を成す2つのトランジスタ間で一致させる。これにより、活性領域パターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。また、活性領域同一領域内の全ての活性領域の形状と配置を一致させることから、近接の周囲活性領域だけでなく、対象のトランジスタから素子分離領域を介してさらに遠くに位置する周囲活性領域の影響も抑制することができる。
また、図2から、チャネル長方向の活性領域長が長いトランジスタほど、チャネル領域の応力が飽和するチャネル長方向の素子分離距離が短い、ということが分かる。このことから、チャネル長方向の活性領域長が長いトランジスタ対に関しては、チャネル長方向の活性領域長が短いトランジスタ対と比べて、活性領域同一領域のチャネル長方向の幅は狭くてよい、ということになる。すなわち、チャネル長方向の活性領域長が長いトランジスタ対は、より狭い活性領域同一領域によって、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
以上より、本実施形態に係る半導体装置では、図1(a)に示すように、トランジスタ2a,2bのチャネル長方向の活性領域長OL2はトランジスタ1a,1bのチャネル長方向の活性領域長OL1よりも長いため、トランジスタ2a,2bの活性領域同一領域A2a,A2bは、トランジスタ1a,1bの活性領域同一領域A1a,A1bよりも、チャネル長方向の幅が狭く設定されている。これにより、活性領域同一領域A2a,A2bは活性領域同一領域A1a,A1bよりも狭くなり、レイアウトパターンが限定される範囲が狭くなるため、その分、自由に活性領域を配置でき、設計の自由度を向上させることができる。
図3は本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図3の構造では、トランジスタ2a,2bの活性領域同一領域A2a,A2bが隣接して配置されている。これにより、レイアウトパターンが限定される範囲がより狭くまとまるため、回路面積をさらに削減することが可能になる。
図4も本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図1の構造では、トランジスタ1a,1bは隣り合って配置されており、トランジスタ2a,2bもまた隣り合って配置されていた。ただし、トランジスタ対をなすトランジスタは、必ずしも隣り合って配置されていなくてもかまわない。すなわち、図4の構造では、トランジスタ1a,1bが離れて配置されており、トランジスタ2a,2bもまた離れて配置されている。
なお、各活性領域同一領域A1a,A1b,A2a,A2b内に形成されている周囲活性領域12は、電気的に接続されたアクティブな活性領域すなわちアクティブ素子を構成するものであってもよいし、あるいは、電気的に接続されていないダミーの活性領域すなわちダミー素子を構成するものであってもよい。ダミーの活性領域またはアクティブな活性領域のどちらでも選択できることから、設計の自由度を向上させつつ、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
(第2の実施形態)
上述の第1の実施形態では、2つのトランジスタ対において、活性領域のチャネル長方向の長さが異なっている構造について説明した。この第2の実施形態では、2つのトランジスタ対において、活性領域のチャネル幅方向の長さが異なっている構造について説明する。
図5(a)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図5(a)に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第1および第2のトランジスタとしてのトランジスタ1a,1bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第3および第4のトランジスタとしてのトランジスタ3a,3bとを備えている。なお、図5(b)の回路図に示すように、トランジスタ1a,1bとトランジスタ3a,3bはそれぞれ、例えば、差動回路を構成するトランジスタ対として用いられる。
トランジスタ1a,1bは、同一サイズの活性領域11a,11bをそれぞれ有しており、トランジスタ3a,3bは、同一サイズの活性領域21a,21bをそれぞれ有している。各トランジスタにおいて、活性領域とゲート電極とが重なる領域がチャネル領域になる。そして、トランジスタ3a,3bの活性領域21a,21bのチャネル幅方向の長さOW2は、トランジスタ1a,1bの活性領域11a,11bのチャネル幅方向の長さOW1よりも長くなっている。
トランジスタ1a,1bは、活性領域11a,11bとその周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域12とからなる活性領域パターンが同一である、第1および第2の活性領域同一領域としての領域A1a,A1bを有している。領域A1a,A1bは、トランジスタ1a,1bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離AL1、チャネル幅方向に距離AW1までの範囲を占める。領域A1a,A1b以外では、活性領域の形状や配置は必ずしも一致していなくてよい。
トランジスタ3a,3bは、活性領域21a,21bとその周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域12とからなる活性領域パターンが同一である、第3および第4の活性領域同一領域としての領域A3a,A3bを有している。領域A3a,A3bは、トランジスタ3a,3bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離AL3、チャネル幅方向に距離AW3までの範囲を占める。領域A3a,A3b以外では、活性領域の形状や配置は必ずしも一致していなくてよい。
そして、図5(a)に示すように、領域A3a,A3bのチャネル幅方向の幅は、領域A1a,A1bのチャネル幅方向の幅よりも、狭くなっている。すなわち、
OW1 < OW2, AW1 > AW3
である。
図6はトランジスタのチャネル領域に発生する、チャネル幅方向の機械的応力のプロセスシミュレーション結果である。図2と同様の解析方法で実施した。トランジスタのチャネル長は0.4μmとし、活性領域のチャネル幅方向の長さがそれぞれ0.4μm、1.2μm、2.4μm、3μm場合について、チャネル領域の界面の平均応力値をプロットした。横軸はチャネル幅方向の素子分離距離D[μm]、縦軸はD=0.2μmのときの応力を1としたときの応力比である。
図6から、チャネル領域にかかるチャネル幅方向の応力は、チャネル幅方向の素子分離距離Dが大きくなるに従って増加し、距離Dがある程度以上になると飽和することが分かる。このことから、図2に示したチャネル長方向の応力と同様に、チャネル幅方向の応力に関しても、チャネル領域からある所定距離の範囲の外の領域については、活性領域の形状や配置による応力への影響は、ほぼ無視できると考えられる。
また、図6から、チャネル幅方向の活性領域長が長いトランジスタほど、チャネル領域の応力が飽和するチャネル幅方向の素子分離距離が短い、ということが分かる。すなわち、チャネル幅方向の活性領域長が長いトランジスタほど、活性領域同一領域のチャネル幅方向の幅を狭くすることができる。
以上より、本実施形態に係る半導体装置では、図5(a)に示すように、トランジスタ3a,3bのチャネル幅方向の活性領域長OW2はトランジスタ1a,1bのチャネル幅方向の活性領域長OW1よりも長いため、トランジスタ3a,3bの活性領域同一領域A3a,A3bは、トランジスタ1a,1bの活性領域同一領域A1a,A1bよりも、チャネル幅方向の幅が狭く設定されている。これにより、活性領域同一領域A3a,A3bは活性領域同一領域A1a,A1bよりも狭くなり、レイアウトパターンが限定される領域も狭くなるため、その分、自由に活性領域を配置でき、設計の自由度を向上させることができる。
図7は本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図7の構造では、トランジスタ3a,3bの活性領域同一領域A3a,A3bが、トランジスタ1a,1bの活性領域同一領域A1a,A1bと、その上辺が同一直線上になるように配置されている。これにより、レイアウトパターンが限定される範囲がより狭くまとまるため、回路面積をさらに削減することが可能になる。
図8も本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図5の構造では、トランジスタ1a,1bは隣り合って配置されており、トランジスタ3a,3bもまた隣り合って配置されていた。ただし、トランジスタ対をなすトランジスタは、必ずしも隣り合って配置されていなくてもかまわない。すなわち、図8の構造では、トランジスタ1a,1bが離れて配置されており、トランジスタ3a,3bもまた離れて配置されている。
なお、第1の実施形態と同様に、各活性領域同一領域A1a,A1b,A3a,A3b内に形成されている周囲活性領域12は、電気的に接続されたアクティブな活性領域すなわちアクティブ素子を構成するものであってもよいし、あるいは、電気的に接続されていないダミーの活性領域すなわちダミー素子を構成するものであってもよい。ダミーの活性領域またはアクティブな活性領域のどちらでも選択できることから、設計の自由度を向上させつつ、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
(第3の実施形態)
上述の第1および第2の実施形態では、トランジスタ対をなす2つのトランジスタが、活性領域パターンが同一である領域を有している構造について説明した。この第3の実施形態では、トランジスタ対をなす2つのトランジスタが、ゲート電極パターンが同一である領域を有している構造について説明する。
図9(a)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図9(a)に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、チャネル長(CL1)およびチャネル幅が互いに等しい第1および第2のトランジスタとしてのトランジスタ4a,4bと、チャネル長(CL2)およびチャネル幅が互いに等しい第3および第4のトランジスタとしてのトランジスタ5a,5bとを備えている。なお、図9(b)の回路図に示すように、トランジスタ4a,4bとトランジスタ5a,5bはそれぞれ、例えば、差動回路を構成するトランジスタ対として用いられる。
各トランジスタにおいて、活性領域とゲート電極とが重なる領域がチャネル領域になる。そして、トランジスタ5a,5bのチャネル長CL2は、トランジスタ4a,4bのチャネル長CL1よりも長くなっている。
トランジスタ4a,4bは、当該トランジスタを形成するゲート電極32a,32bと、その周囲に形成された周囲ゲート電極33とからなるゲート電極パターンが同一である、第1および第2のゲート電極同一領域としての領域B4a,B4bを有している。なお、ゲート電極パターンとは、ゲート電極と周囲ゲート電極のレイアウトパターンのことであり、ゲート電極パターンが同一であるとは、ゲート電極と周囲ゲート電極の形状と配置がその領域内で一致している、ということを意味している。領域B4a,B4bは、トランジスタ4a,4bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離BL1、チャネル幅方向に距離BW1までの範囲を占める。領域B4a,B4b以外では、ゲート電極の形状や配置は必ずしも一致していなくてもよい。
トランジスタ5a,5bは、当該トランジスタを形成するゲート電極34a,34bと、その周囲に形成された周囲ゲート電極33とからなるゲート電極パターンが同一である、第3および第4のゲート電極同一領域としての領域B5a,B5bを有している。領域B5a,B5bは、トランジスタ5a,5bのチャネル領域から、チャネル長方向に距離BL2、チャネル幅方向に距離BW2までの範囲を占める。領域B5a,B5b以外では、ゲート電極の形状や配置は必ずしも一致していなくてもよい。
そして、図9(a)に示すように、領域B5a,B5bのチャネル長方向の幅は、領域B4a,B4bのチャネル長方向の幅よりも、狭くなっている。すなわち、
CL1 < CL2, BL1 > BL2
である。
図10はトランジスタのチャネル領域に発生する、チャネル長方向の機械的応力のプロセスシミュレーション結果である。チャネル長がそれぞれ0.1μm、0.4μm、1.0μmの場合について、チャネル領域の界面の平均応力値をプロットした。横軸はチャネル長方向のゲート−ゲート間距離S[μm]、縦軸はS=0.2μmのときの応力を1としたときの応力比である。すなわち、図10はチャネル領域に発生する機械的応力の、周囲ゲート電極の配置依存性を表している。
図10から、チャネル領域にかかるチャネル長方向の応力は、チャネル長方向のゲート−ゲート間距離Sが大きくなるに従って増加し、距離Sがある程度以上になると飽和することが分かる。このことから、チャネル領域からチャネル長方向においてある所定距離以上の領域については、ゲート電極の形状や配置による応力の影響はほぼ無視できると考えられる。
よって、トランジスタ特性の周囲ゲート電極の形状依存性の実測結果や、プロセスシミュレーションの応力解析結果等から、トランジスタ特性や応力値が飽和するチャネル領域からの距離を求め、その距離をもって、上述のゲート電極同一領域を設定する。そして、その領域内のゲート電極の形状や配置を、対を成す2つのトランジスタ間で一致させる。これにより、ゲート電極パターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。また、ゲート電極同一領域内の全てのゲート電極の形状および配置を一致させることから、近接の周囲ゲート電極だけでなく、対象のトランジスタからさらに遠くに位置する周囲ゲート電極の影響も抑制することができる。
また、図10から、チャネル長が長いトランジスタほど、チャネル領域の応力が飽和するゲート−ゲート間距離が短い、ということが分かる。このことから、チャネル長が長いトランジスタ対に関しては、チャネル長が短いトランジスタ対と比べて、ゲート電極同一領域のチャネル長方向の幅は狭くてよい、ということになる。すなわち、チャネル長が長いトランジスタ対は、より狭いゲート電極同一領域によって、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
以上より、本実施形態に係る半導体装置では、図9(a)に示すように、トランジスタ5a,5bのチャネル長CL2はトランジスタ4a,4bのチャネル長CL1よりも長いため、トランジスタ5a,5bのゲート電極同一領域B5a,B5bは、トランジスタ4a,4bのゲート電極同一領域B4a,B4bよりも、チャネル長方向の幅が狭く設定されている。これにより、ゲート電極同一領域B5a,B5bはゲート電極同一領域B4a,B4bよりも狭くなり、レイアウトパターンが限定される範囲が狭くなるため、その分、自由にゲート電極を配置でき、設計の自由度を向上させることができる。
図11は本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図11の構造では、トランジスタ5a,5bのゲート電極同一領域B5a,B5bが隣接して配置されている。これにより、レイアウトパターンが限定される範囲がより狭くまとまるため、回路面積をさらに削減することが可能になる。
図12も本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図9の構造では、トランジスタ4a,4bは隣り合って配置されており、トランジスタ5a,5bもまた隣り合って配置されていた。ただし、トランジスタ対をなすトランジスタは、必ずしも隣り合って配置されていなくてもかまわない。すなわち、図12の構造では、トランジスタ4a,4bが離れて配置されており、トランジスタ5a,5bもまた離れて配置されている。
なお、各ゲート電極同一領域B4a,B4b,B5a,B5b内に形成されている周囲ゲート電極33は、電気的に接続されたアクティブなゲート電極であってもよいし、あるいは、電気的に接続されていないダミーのゲート電極であってもよい。ダミーゲート電極またはアクティブゲート電極のどちらでも選択できることから、設計の自由度を向上させつつ、トランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
(第4の実施形態)
この第4の実施形態では、トランジスタ対が、上述の第1および第2の実施形態で説明した活性領域同一領域と、上述の第3の実施形態で説明したゲート電極同一領域との両方を有している構造について説明する。
図13は本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図13に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第1および第2のトランジスタとしてのトランジスタ41a,41bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第3および第4のトランジスタとしてのトランジスタ42a,42bとを備えている。トランジスタ42a,42bは、トランジスタ41a,41bとチャネル長が等しく、かつ、活性領域のチャネル長方向の長さがトランジスタ41a,41bよりも長くなっている。
トランジスタ41a,41bは、活性領域パターンが同一である第1および第2の活性領域同一領域としての領域A41a,A41bを有している。また、トランジスタ42a,42bは、活性領域パターンが同一である第3および第4の活性領域同一領域としての領域A42a,A42bを有している。そして、トランジスタ42a,42bは、活性領域のチャネル長方向の長さがトランジスタ41a,41bよりも長いため、領域A42a,A42bのチャネル長方向の幅は、領域A41a,A41bのチャネル長方向の幅よりも、狭くなっている。これは第1の実施形態と同様である。
また、トランジスタ41a,41bは、ゲート電極パターンが同一である第1および第2のゲート電極同一領域としての領域B41a,B41bを有している。また、トランジスタ42a,42bは、ゲート電極パターンが同一である第3および第4のゲート電極同一領域としての領域B42a,B42bを有している。そして、トランジスタ42a,42bはトランジスタ41a,41bとチャネル長が等しいため、領域B42a,B42bのチャネル長方向の幅は、領域B41a,B41bのチャネル長方向の幅と等しくなっている。
図13の構成では、活性領域同一領域A41a,A41bとゲート電極同一領域B41a,B41bとは、サイズが異なっており、活性領域同一領域A42a,A42bとゲート電極同一領域B42a,B42bとは、サイズが異なっている。
本実施形態によると、活性領域同一領域A41a,A41b,A42a,A42bと、ゲート電極同一領域B41a,B41b,B42a,B42bとを別個独立に設定することによって、レイアウトの自由度を向上させることができる。例えば、トランジスタ特性のアンバランスに対して、活性領域形状が及ぼす影響度の方がゲート電極形状が及ぼす影響度よりも小さいレイアウトの場合、図13に示すように、活性領域同一領域A42a,A42bをゲート電極同一領域B42a,B42bよりもチャネル長方向に狭く設定できる。このため、活性領域のレイアウトパターンが制限される領域が減り、またゲート電極のレイアウトに関しても、活性領域形状に制限される範囲が減るため、より自由にレイアウトを決定することが可能になる。
図14は本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図14の構造は、図13におけるトランジスタ42a,42bに代えて、トランジスタ41a,41bよりもチャネル長が長く、かつ、活性領域のチャネル長方向の長さがトランジスタ41a,41bと等しいトランジスタ43a,43bを備えている。
トランジスタ43a,43は、活性領域パターンが同一である第3および第4の活性領域同一領域としての領域A43a,A43bを有している。そして、トランジスタ43a,43bは、活性領域のチャネル長方向の長さがトランジスタ41a,41bと等しいため、領域A43a,A43bのチャネル長方向の幅は、領域A41a,A41bのチャネル長方向の幅と等しくなっている。
また、トランジスタ43a,43bは、ゲート電極パターンが同一である第3および第4のゲート電極同一領域としての領域B43a,B43bを有している。そして、トランジスタ43a,43bはトランジスタ41a,41bよりもチャネル長が長いため、領域B43a,B43bのチャネル長方向の幅は、領域B41a,B41bのチャネル長方向の幅よりも狭くなっている。これは第3の実施形態と同様である。
図14の構成では、活性領域同一領域A41a,A41bとゲート電極同一領域B41a,B41bとは、サイズが異なっており、活性領域同一領域A43a,A43bとゲート電極同一領域B43a,B43bとは、サイズが異なっている。
トランジスタ特性のアンバランスに対して、ゲート電極形状が及ぼす影響度の方が活性領域形状が及ぼす影響度よりも小さいレイアウトの場合、図14に示すように、ゲート電極同一領域B43a,B43bを活性領域同一領域A43a,A43bよりもチャネル長方向に狭く設定できる。このため、ゲート電極のレイアウトパターンが制限される領域が減り、また活性領域のレイアウトに関しても、ゲート電極形状に制限される範囲が減るため、より自由にレイアウトを決定することが可能になる。
なおここでは、本実施形態を第1または第3の実施形態と組み合わせて実施した構成について説明したが、第2の実施形態と組み合わせて実施することも可能である。例えば図13の構成において、トランジスタ42a,42bの活性領域のチャネル幅方向の長さがトランジスタ41a,41bよりも長いとき、領域A42a,A42bのチャネル幅方向の幅を、領域A41a,A41bのチャネル幅方向の幅よりも、狭くしてもよい。もちろん、第1〜第3の実施形態のうちの2つ以上と組み合わせて実施することも可能である。
<活性領域パターン・ゲート電極パターンが「同一」について>
本願明細書において、活性領域パターン・ゲート電極パターンが「同一」であるとは、パターンのサイズや形状自体が同一であればよいものとし、パターンが回転していたり、あるいは、裏返しになっていたりしてもよいものとする。例えば、パターン同士が線対称や点対称になっている場合も、「同一」に含むものとする。これにより、レイアウトの自由度が向上する。
図15は変形例に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図15の変形例では、活性領域パターン同士、ゲート電極パターン同士が線対称になっている。図15に示すように、本変形例に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ44a,44bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ45a,45bとを備えている。トランジスタ45a,45bはトランジスタ44a,44bよりも、チャネル長と活性領域のチャネル長方向の長さとが長くなっている。
そして、トランジスタ44a,44bは、活性領域同一領域A44a,A44bとゲート電極同一領域B44a,B44bとを有している。ここで、活性領域同一領域A44a,A44bにおいて、活性領域パターンすなわち活性領域および周囲活性領域の形状と配置は、線対称の関係にある。同様に、ゲート電極同一領域B44a,B44bにおいて、ゲート電極パターンすなわちゲート電極および周囲ゲート電極の形状と配置は、線対称の関係にある。
また、トランジスタ45a,45bは、活性領域同一領域A45a,A45bとゲート電極同一領域B45a,B45bとを有している。ここで、活性領域同一領域A45a,A45bにおいて、活性領域パターンは線対称の関係にあり、同様に、ゲート電極同一領域B45a,B45bにおいて、ゲート電極パターンは線対称の関係にある。そして、活性領域同一領域A45a,A45bは活性領域同一領域A44a,A44bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっており、ゲート電極同一領域B45a,B45bはゲート電極同一領域B44a,B44bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっている。
図16は他の変形例に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図16の変形例では、活性領域パターン同士、ゲート電極パターン同士が点対称になっている。図16に示すように、本変形例に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ50a,50bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ51a,51bとを備えている。トランジスタ51a,51bはトランジスタ50a,50bよりも、チャネル長と活性領域のチャネル長方向の長さとが長くなっている。
そして、トランジスタ50a,50bは、活性領域同一領域A50a,A50bとゲート電極同一領域B50a,B50bとを有している。ここで、活性領域同一領域A50a,A50bにおいて、活性領域パターンは点対称の関係にある。同様に、ゲート電極同一領域B50a,B50bにおいて、ゲート電極パターンは点対称の関係にある。
また、トランジスタ51a,51bは、活性領域同一領域A51a,A51bとゲート電極同一領域B51a,B51bとを有している。ここで、活性領域同一領域A51a,A51bにおいて、活性領域パターンは点対称の関係にあり、同様に、ゲート電極同一領域B51a,B51bにおいて、ゲート電極パターンは点対称の関係にある。そして、活性領域同一領域A51a,A51bは活性領域同一領域A50a,A50bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっており、ゲート電極同一領域B51a,B51bはゲート電極同一領域B50a,B50bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっている。
図17は他の変形例に係る、対をなすトランジスタが活性領域を共有する場合のレイアウトの例である。図17のレイアウトでは、対をなすTr.A,Tr.Bに関して、活性領域パターンおよびゲート電極パターンが線対称または点対称となっており、すなわち、互いに同一になっている。したがって、上述した各実施形態と同様の作用効果が得られ、活性領域およびゲート電極のレイアウトパターンに起因するトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
(第5の実施形態)
図18は本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。図18に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ56a,56bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ57a,57bとを備えている。トランジスタ57a,57bはトランジスタ56a,56bよりも、チャネル長と活性領域のチャネル長方向の長さとが長くなっている。
そして、トランジスタ56a,56bは、活性領域同一領域A56a,A56bとゲート電極同一領域B56a,B56bとを有している。また、トランジスタ57a,57bは、活性領域同一領域A57a,A57bとゲート電極同一領域B57a,B57bとを有している。そして、活性領域同一領域A57a,A57bは活性領域同一領域A56a,A56bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっており、ゲート電極同一領域B57a,B57bはゲート電極同一領域B56a,B56bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっている。
また、図18の構成では、トランジスタ56a,56bのソース/ドレインの向きが同じであり、同様に、トランジスタ57a,57bのソース/ドレインの向きが同じである。すなわち、トランジスタ56a,56b同士で、また、トランジスタ57a,57b同士で、半導体装置を基準とした電流の向きが同一である。このように、ソース/ドレインの向きを対を成すトランジスタ間で同一にすることにより、電流の向きによるトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
すなわち、トランジスタの製造工程において、ゲート電極をマスクとして半導体基板に対して不純物注入を実施し、ソース/ドレイン領域を形成する際に、対象のトランジスタのウェハ位置によっては注入角度が大きく発生する可能性がある。このとき、ゲート電極による注入の遮蔽が発生し、ソース/ドレインの不純物分布の非対称が発生する。このため、対をなすトランジスタのソース/ドレインの向きが異なるとき、不純物分布の非対称性がトランジスタ電流などの特性に大きな差異を発生させる可能性がある。
図18の構成により、活性領域やゲート電極のレイアウトパターンによるトランジスタ特性のアンバランスを抑制しつつ、対をなすトランジスタのソース/ドレインの向きを同一にすることによって、不純物分布の非対称によるトランジスタ特性のアンバランスも抑制することができる。
図19は本実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。図19の半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ62a,62bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しいトランジスタ63a,63bとを備えている。トランジスタ63a,63bはトランジスタ62a,62bよりも、チャネル長と活性領域のチャネル長方向の長さとが長くなっている。
そして、トランジスタ62a,62bは、活性領域同一領域A62a,A62bとゲート電極同一領域B62a,B62bとを有している。また、トランジスタ63a,63bは、活性領域同一領域A63a,A63bとゲート電極同一領域B63a,B63bとを有している。活性領域同一領域A63a,A63bは活性領域同一領域A62a,A62bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっており、ゲート電極同一領域B63a,B63bはゲート電極同一領域B62a,B62bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっている。
ここで、活性領域同一領域A62a,A62bにおいて、活性領域パターンは線対称の関係にある。また、活性領域同一領域A63a,A63bにおいて、活性領域パターンは線対称の関係にある。
図19の構成では、対を成すトランジスタ62a,62bのソース/ドレインの向きが、活性領域同一領域A62a,A62bにおける活性領域パターンに対して一致している。すなわち、活性領域同一領域A62a,A62bの活性領域パターンが線対称の関係にあるので、トランジスタ62a,62bのソース/ドレインの向きも、活性領域パターンに合わせて、線対称すなわち逆向きになっている。同様に、トランジスタ63a,63bのソース/ドレインの向きも、活性領域同一領域A63a,A63bの活性領域パターンが線対称なので、それに合わせて逆向きになっている。すなわち、対をなすトランジスタは、活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが、同一になっている。なお、図18の構成でも、同様のことが言える。
対を成すトランジスタ間で、ソース/ドレインの向きを、活性領域パターンに対して同一にすることによって、機械的応力の非対称性によるトランジスタ特性のアンバランスを抑制することができる。
STIからの機械的応力は、チャネルの電子移動度に影響を及ぼすだけでなく、トランジスタの製造工程において、熱処理工程の不純物の拡散にも影響を及ぼす。よって、トランジスタの活性領域パターンがソース/ドレイン近傍で非対称となっている場合、機械的応力のかかり方がソース側とドレイン側とで異なることによって、ソース/ドレイン近傍のチャネル領域における不純物分布がソース/ドレインで非対称となる。このため、対をなすトランジスタのソース/ドレインの向きが異なるとき、機械的応力に起因する不純物分布の非対称性がトランジスタ電流などの特性に大きな差異を発生させる。
図19の構成により、活性領域やゲート電極のレイアウトパターンによるトランジスタ特性のアンバランスを抑制しつつ、活性領域パターンに対してソース/ドレインの向きを同一にすることによって、不純物分布の非対称によるトランジスタ特性のアンバランスも抑制することができる。
(第6の実施形態)
図20は本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。また併せて、図示したトランジスタを用いた差動回路の回路図を示している。図20の半導体装置は、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第1および第2のトランジスタとしてのトランジスタ68a,68bと、チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第3および第4のトランジスタとしてのトランジスタ74a,74bとを備えている。トランジスタ74a,74bはトランジスタ68a,68bよりも、チャネル長と、活性領域のチャネル長方向およびチャネル幅方向の長さとが長くなっている。
そして、トランジスタ68a,68bは、活性領域同一領域A68a,A68bとゲート電極同一領域B68a,B68bとを有している。また、トランジスタ74a,74bは、活性領域同一領域A74a,A74bとゲート電極同一領域B74a,B74bとを有している。活性領域同一領域A74a,A74bは活性領域同一領域A68a,A68bよりも、チャネル長方向およびチャネル幅方向の幅が狭くなっており、ゲート電極同一領域B63a,B63bはゲート電極同一領域B62a,B62bよりも、チャネル長方向の幅が狭くなっている。
ここで、活性領域同一領域A68a,A68bにおいて、活性領域パターンは線対称の関係にあり、ゲート電極同一領域B68a,B68bにおいて、ゲート電極パターンは線対称の関係にある。また同様に、活性領域同一領域A74a,A74bにおいて、活性領域パターンは線対称の関係にあり、ゲート電極同一領域B74a,B74bにおいて、ゲート電極パターンは線対称の関係にある。さらに、トランジスタ68a,68bのソース/ドレインの向きは逆向きであり、活性領域同一領域A68a,A68bの活性領域パターンを基準とした電流の向きが一致している。トランジスタ74a,74bのソース/ドレインの向きも逆向きであり、活性領域同一領域A74a,A74bの活性領域パターンを基準とした電流の向きが一致している。
図20の構成によると、第5の実施形態で説明したように、対をなすトランジスタで活性領域パターンを基準とした電流の向きを同一にすることによって、機械的応力起因の不純物分布の非対称によるトランジスタ特性のアンバランスも抑制できる。ただし、ウェハすなわち当該半導体装置に対しては、ソース/ドレインの向きがトランジスタ68a,68bで異なっているため、注入起因の不純物分布の非対称が発生する可能性がある。
そこで本実施形態では、トランジスタ68a,68bに対して、活性領域パターンおよびゲート電極パターンが等しく、ソース/ドレインの向きも等しい、対を成す第5および第6のトランジスタとしてのトランジスタ69a,69bを設けて、電流の向きの不一致を相殺するように接続している。同様に、トランジスタ74a,74bに対して、活性領域パターンおよびゲート電極パターンが等しく、ソース/ドレインの向きも等しい、対を成すトランジスタ75a,75bを設けて、電流の向きの不一致を相殺するように接続している。トランジスタ69a,69bは、活性領域同一領域A69a,A69bとゲート電極同一領域B69a,B69bとを有し、トランジスタ75a,75bは、活性領域同一領域A75a,A75bとゲート電極同一領域B75a,B75bとを有している。
トランジスタ69aは、当該半導体装置を基準とした電流の向きがトランジスタ68aと逆である。そして回路図に示すように、トランジスタ69aは、トランジスタ68aと、ソース、ドレインおよびゲートがそれぞれ接続されている。また、トランジスタ69bは、当該半導体装置を基準とした電流の向きがトランジスタ68bと逆であり、トランジスタ68bと、ソース、ドレインおよびゲートがそれぞれ接続されている。同様に、トランジスタ75aは、当該半導体装置を基準とした電流の向きがトランジスタ74aと逆であり、トランジスタ74aと、ソース、ドレインおよびゲートがそれぞれ接続されている。また、トランジスタ75bは、当該半導体装置を基準とした電流の向きがトランジスタ74bと逆であり、トランジスタ74bと、ソース、ドレインおよびゲートがそれぞれ接続されている。
図20のような構成により、活性領域およびゲート電極のレイアウト起因のトランジスタ特性のアンバランス、機械的応力起因の不純物分布の非対称性によるアンバランスを抑制しつつ、注入起因の不純物分布の非対称性によるアンバランスも、抑制することができる。したがって、これらのアンバランスを抑制しつつ、レイアウトパターンを制限する領域を削減することができ、よって、設計の自由度を向上させるとともに回路面積の増大を抑制することができる。
本発明では、回路面積の増大を抑制しつつ、レイアウトパターンに起因するトランジスタ対の特性のアンバランスを抑制できるため、例えば、STIなどの素子分離技術を用いたトランジスタを有する半導体装置において、歩留まり低下を抑制しつつ、差動回路を含む半導体回路の性能を向上するのに有用である。
(a)は第1の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図、(b)は(a)に示したトランジスタを用いた差動回路の回路図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の効果を検証するためのプロセスシミュレーション解析結果である。 第1の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 (a)は第2の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図、(b)は(a)に示したトランジスタを用いた差動回路の回路図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の効果を検証するためのプロセスシミュレーション解析結果である。 第2の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 (a)は第3の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図、(b)は(a)に示したトランジスタを用いた差動回路の回路図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の効果を検証するためのプロセスシミュレーション解析結果である。 第3の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 変形例に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。 他の変形例に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。 他の変形例に係る、対をなすトランジスタが活性領域を共有する場合のレイアウトの例である。 第5の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の他の構造例を示す平面図である。 第6の実施形態に係る半導体装置の構造例を示す平面図である。 従来技術の半導体装置を説明するための平面図である。
1a,4a 第1のトランジスタ
1b,4b 第2のトランジスタ
2a,3a,5a 第3のトランジスタ
2b,3b,5b 第4のトランジスタ
11a,11b,13a,13b,21a,21b 活性領域
12 周囲活性領域
32a,32b,34a,34b ゲート電極
A1a 第1の活性領域同一領域
A1b 第2の活性領域同一領域
A2a,A3a 第3の活性領域同一領域
A2b,A3b 第4の活性領域同一領域
OL1,OL2 活性領域のチャネル長方向長さ
OW1,OW2 活性領域のチャネル幅方向長さ
B4a 第1のゲート電極同一領域
B4b 第2のゲート電極同一領域
B5a 第3のゲート電極同一領域
B5b 第4のゲート電極同一領域
CL1,CL2 チャネル長
41a,44a,50a,56a,62a,68a 第1のトランジスタ
41b,44b,50b,56b,62b,68b 第2のトランジスタ
42a,43a,45a,51a,57a,63a,74a 第3のトランジスタ
42b,43b,45b,51b,57b,63b,74b 第4のトランジスタ
69a 第5のトランジスタ
69b 第6のトランジスタ
A41a,A44a,A50a,A56a,A62a,A68a 第1の活性領域同一領域
A41b,A44b,A50b,A56b,A62b,A68b 第2の活性領域同一領域
A42a,A43a,A45a,A51a,A63a,A74a 第3の活性領域同一領域
A42b,A43b,A45b,A51b,A63b,A74b 第4の活性領域同一領域
B41a,B44a,B50a,B56a,B62a,B68a 第1のゲート電極同一領域
B41b,B44b,B50b,B56b,B62b,B68b 第2のゲート電極同一領域
B42a,B43a,B45a,B51a,B57a,B63a,B74a 第3のゲート電極同一領域
B42b,B43b,B45b,B51b,B57b,B63b,B74b 第4のゲート電極同一領域

Claims (10)

  1. チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、
    チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第3および第4のトランジスタとを備え、
    前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域とこの活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第1および第2の活性領域同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域と前記活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第3および第4の活性領域同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタの活性領域は、前記第1および第2のトランジスタの活性領域よりも、チャネル長方向の長さが長く、
    前記第3および第4の活性領域同一領域は、前記第1および第2の活性領域同一領域よりも、チャネル長方向の幅が狭い
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、
    チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対としての第3および第4のトランジスタとを備え、
    前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域とこの活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第1および第2の活性領域同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタの活性領域と前記活性領域の周囲に素子分離領域を介して形成された周囲活性領域とからなる活性領域パターンが互いに同一である、第3および第4の活性領域同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタの活性領域は、前記第1および第2のトランジスタの活性領域よりも、チャネル幅方向の長さが長く、
    前記第3および第4の活性領域同一領域は、前記第1および第2の活性領域同一領域よりも、チャネル幅方向の幅が狭い
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記周囲活性領域のうちの少なくとも一部は、ダミー素子を構成するものである
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記周囲活性領域のうちの少なくとも一部は、アクティブ素子を構成するものである
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第1および第2のトランジスタと、
    チャネル長およびチャネル幅が互いに等しく、トランジスタ対として用いられる第3および第4のトランジスタとを備え、
    前記第1および第2のトランジスタは、当該トランジスタのゲート電極とこのゲート電極の周囲に形成された周囲ゲート電極とからなるゲート電極パターンが互いに同一である、第1および第2のゲート電極同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタは、当該トランジスタのゲート電極とこのゲート電極の周囲に形成された周囲ゲート電極とからなるゲート電極パターンが互いに同一である、第3および第4のゲート電極同一領域を有し、
    前記第3および第4のトランジスタのチャネル長は、前記第1および第2のトランジスタのチャネル長よりも、長く、
    前記第3および第4のゲート電極同一領域は、前記第1および第2のゲート電極同一領域よりも、チャネル長方向の幅が狭い
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5において、
    前記周囲ゲート電極のうち少なくとも一部は、ダミーゲート電極である
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項5において、
    前記周囲ゲート電極のうちの少なくとも一部は、アクティブゲート電極である
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1,2または5において、
    前記第1および第2のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが、同一であり、
    前記第3および第4のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが、同一である
    ことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1または2において、
    前記第1および第2のトランジスタは、前記第1および第2の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが、同一であり、
    前記第3および第4のトランジスタは、前記第3および第4の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが、同一である
    ことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9において、
    チャネル長およびチャネル幅が互いに等しい第5および第6のトランジスタを備え、
    前記第5および第6のトランジスタは、活性領域パターンが前記第1および第2の活性領域同一領域と同一である、第5および第6の活性領域同一領域を有し、かつ、前記第5および第6の活性領域同一領域における活性領域パターンを基準とした電流の向きが、同一であり、
    前記第1および第2のトランジスタは、当該半導体装置を基準とした電流の向きが、逆であり、
    前記第5のトランジスタは、電流の向きが前記第1のトランジスタの逆であり、かつ、前記第1のトランジスタと、ゲート、ドレインおよびソースがそれぞれ接続されており、
    前記第6のトランジスタは、電流の向きが前記第2のトランジスタの逆であり、かつ、前記第2のトランジスタと、ゲート、ドレインおよびソースがそれぞれ接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2008294818A 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置 Active JP5147654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294818A JP5147654B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置
CN2009801331691A CN102132399B (zh) 2008-11-18 2009-06-09 半导体装置
PCT/JP2009/002600 WO2010058494A1 (ja) 2008-11-18 2009-06-09 半導体装置
US13/034,160 US8575703B2 (en) 2008-11-18 2011-02-24 Semiconductor device layout reducing imbalance characteristics of paired transistors
US14/048,885 US9059018B2 (en) 2008-11-18 2013-10-08 Semiconductor device layout reducing imbalance in characteristics of paired transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294818A JP5147654B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123687A JP2010123687A (ja) 2010-06-03
JP5147654B2 true JP5147654B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42197939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294818A Active JP5147654B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8575703B2 (ja)
JP (1) JP5147654B2 (ja)
CN (1) CN102132399B (ja)
WO (1) WO2010058494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10325898B2 (en) 2016-11-09 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111796B2 (en) * 2014-01-20 2015-08-18 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and layout structure for memory devices
CN105719688B (zh) * 2014-12-04 2019-03-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Sram存储器和形成sram存储器的方法
WO2020116263A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置およびそれを用いた車載用電子制御装置
CN112687664B (zh) * 2020-12-23 2022-07-19 华虹半导体(无锡)有限公司 半导体测试结构和包含其的晶圆

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863331A (en) * 1972-09-11 1975-02-04 Rca Corp Matching of semiconductor device characteristics
KR950011636B1 (ko) * 1992-03-04 1995-10-07 금성일렉트론주식회사 개선된 레이아웃을 갖는 다이내믹 랜덤 액세스 메모리와 그것의 메모리셀 배치방법
US5389810A (en) * 1992-03-27 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having at least one symmetrical pair of MOSFETs
US5424154A (en) * 1993-12-10 1995-06-13 Intel Corporation Lithographic emhancement method and apparatus for randomly spaced structures
JP3243146B2 (ja) * 1994-12-08 2002-01-07 株式会社東芝 半導体装置
USRE36440E (en) * 1995-08-31 1999-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit SRAM cell layouts
US5734192A (en) * 1995-12-22 1998-03-31 International Business Machines Corporation Trench isolation for active areas and first level conductors
JPH11234109A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路
JP2000232168A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sony Corp 半導体記憶装置
JP4767390B2 (ja) * 2000-05-19 2011-09-07 エルピーダメモリ株式会社 Dram
JP4794030B2 (ja) * 2000-07-10 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7087493B1 (en) * 2000-08-09 2006-08-08 Texas Instruments Incorporated Memory with 6T small aspect ratio cells having metal—1 elements physically connected to metal—0 elements
US6469316B1 (en) * 2001-01-08 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Test structure to monitor the effects of polysilicon pre-doping
US6664634B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Metal wiring pattern for memory devices
JP4764975B2 (ja) * 2001-05-30 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2003158205A (ja) 2001-11-26 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及び製造方法
JP3997089B2 (ja) * 2002-01-10 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4278338B2 (ja) * 2002-04-01 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2004086546A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路シミュレーション方法
US7053424B2 (en) * 2002-10-31 2006-05-30 Yamaha Corporation Semiconductor integrated circuit device and its manufacture using automatic layout
US6952027B2 (en) * 2002-11-29 2005-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and electronic card using the same
JP3985735B2 (ja) * 2003-06-11 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
JP4707947B2 (ja) * 2003-11-14 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2005175415A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路デバイスとその製造方法
JP2005243928A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fujitsu Ltd トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置
JP4248451B2 (ja) * 2004-06-11 2009-04-02 パナソニック株式会社 半導体装置およびそのレイアウト設計方法
JP2006031795A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7465973B2 (en) * 2004-12-03 2008-12-16 International Business Machines Corporation Integrated circuit having gates and active regions forming a regular grating
JP2006190727A (ja) 2005-01-04 2006-07-20 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US7266787B2 (en) * 2005-02-24 2007-09-04 Icera, Inc. Method for optimising transistor performance in integrated circuits
JP4580787B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-17 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその形成方法
US7259393B2 (en) * 2005-07-26 2007-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Device structures for reducing device mismatch due to shallow trench isolation induced oxides stresses
US7538384B2 (en) * 2005-12-05 2009-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory array structure
JP2007165670A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置およびその設計方法
KR100790228B1 (ko) * 2005-12-26 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지 센서
JP5091462B2 (ja) * 2006-01-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 セルおよび半導体装置
JP2008004796A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および回路素子レイアウト方法
JP2008153435A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US20080251833A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Michael Specht Integrated circuits and methods of manufacture
US8053346B2 (en) * 2007-04-30 2011-11-08 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device and method of forming gate and metal line thereof with dummy pattern and auxiliary pattern
US20090101940A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Barrows Corey K Dual gate fet structures for flexible gate array design methodologies
US7812453B2 (en) * 2007-10-24 2010-10-12 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7957178B2 (en) * 2008-01-04 2011-06-07 Texas Instruments Incorporated Storage cell having buffer circuit for driving the bitline
US7772867B2 (en) * 2008-02-26 2010-08-10 Texas Instruments Incorporated Structures for testing and locating defects in integrated circuits
US7808051B2 (en) * 2008-09-29 2010-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell without OD space effect in Y-direction
US7919792B2 (en) * 2008-12-18 2011-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell architecture and methods with variable design rules
US8198655B1 (en) * 2009-04-27 2012-06-12 Carnegie Mellon University Regular pattern arrays for memory and logic on a semiconductor substrate
US8018007B2 (en) * 2009-07-20 2011-09-13 International Business Machines Corporation Selective floating body SRAM cell
US8174868B2 (en) * 2009-09-30 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Embedded SRAM structure and chip
JP5499641B2 (ja) * 2009-11-04 2014-05-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその設計方法並びに半導体装置の製造方法
US8279674B2 (en) * 2010-06-28 2012-10-02 Spansion Llc High read speed memory with gate isolation
US8183639B2 (en) * 2010-10-07 2012-05-22 Freescale Semiconductor, Inc. Dual port static random access memory cell layout
US8513105B2 (en) * 2010-10-14 2013-08-20 Texas Instruments Incorporated Flexible integration of logic blocks with transistors of different threshold voltages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10325898B2 (en) 2016-11-09 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140077306A1 (en) 2014-03-20
CN102132399A (zh) 2011-07-20
WO2010058494A1 (ja) 2010-05-27
US20110204448A1 (en) 2011-08-25
CN102132399B (zh) 2013-09-25
US8575703B2 (en) 2013-11-05
US9059018B2 (en) 2015-06-16
JP2010123687A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147654B2 (ja) 半導体装置
US20150349120A1 (en) Semiconductor device structure
US20070111405A1 (en) Design method for semiconductor integrated circuit
JP2007158322A (ja) ひずみシリコンcmos装置
JP2008511170A (ja) チャネル方向における容量低減特性及び応力修正を備えたトランジスタ構造及びその方法
JP2007311491A (ja) 半導体集積回路
JPWO2018042986A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007221095A (ja) セルおよび半導体装置
JP5261479B2 (ja) Mosfet集積回路におけるプロセスによって誘起される性能変動の補償方法
JP4488837B2 (ja) 半導体装置並びにそのパターン設計方法及びパターン設計用プログラム
US20110204449A1 (en) Dummy Pattern Design for Reducing Device Performance Drift
WO2020189408A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP5478295B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010118481A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004235515A (ja) 半導体装置
JPWO2008120378A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004311824A (ja) 半導体集積回路
US20070045739A1 (en) Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor apparatus and photomask
JP2011003830A (ja) 半導体装置
JP2007081243A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4618068B2 (ja) 半導体装置
JP4602908B2 (ja) 半導体装置
JP7234568B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20190061363A (ko) 마스크 설계 방법 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
JP2006286862A (ja) 半導体装置の設計方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250