JP2005243928A - トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置 - Google Patents

トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243928A
JP2005243928A JP2004051832A JP2004051832A JP2005243928A JP 2005243928 A JP2005243928 A JP 2005243928A JP 2004051832 A JP2004051832 A JP 2004051832A JP 2004051832 A JP2004051832 A JP 2004051832A JP 2005243928 A JP2005243928 A JP 2005243928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
gate electrode
transistor
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051832A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okamoto
淳 岡本
Toshiharu Takaramoto
敏治 宝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004051832A priority Critical patent/JP2005243928A/ja
Priority to US10/920,208 priority patent/US7598541B2/en
Publication of JP2005243928A publication Critical patent/JP2005243928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】対称性または相対性が重要な回路のトランジスタ対の相対精度を高めたレイアウトパターンを有する半導体装置を提供する
【解決手段】トレンチアイソレーション領域で分離された活性領域(22)に形成されたトランジスタ(P1,P10,P11)を有する半導体装置において、対称的または相対的特性を必要とする第1及び第2のトランジスタ(P10,P11)を含む所定の回路を有する。そして、第1及び第2のトランジスタにおける活性領域の一端とゲート電極との間の距離(S1,D1)が、ソース領域とドレイン領域それぞれにおいて、第1及び第2のトランジスタの間でほぼ等しい。上記所定の回路は、たとえば、ゲートが共通に接続されたトランジスタ対を有するカレントミラー回路と、ソースが共通接続されゲートに入力信号が供給されドレインに出力信号が生成される差動回路を含む。
【選択図】 図11

Description

本発明は、トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置に関し、特に、対称性または相対性が重要な回路のトランジスタ対の相対精度を高めたレイアウトパターンを有する半導体装置に関する。
近年の半導体集積回路装置は、高集積化に伴って、トランジスタサイズを小さくすることができ、素子間距離を短くできるトレンチアイソレーションを採用している。このトレンチアイソレーションは、一般に、シャロー・トレンチ・アイソレーション(Shallow Trench Isolation:STI)と呼ばれ、シリコン半導体基板の分離領域に浅い溝(トレンチ)を形成し、全面にシリコン酸化膜などの絶縁膜を形成し、化学的・機械的研磨法により表面の絶縁膜を除去し、トレンチ内に絶縁膜を残すことで形成される。かかるSTIについては、たとえば、以下の特許文献1に記載されている。
特開平11−297986号公報(図6、段落[0003]) 一方で、デジタル・アナログ・コンバータ(Digital Analog Converter: DAC)や差動増幅回路内のカレントミラー回路や差動回路は、相対的な電流特性を必要とするトランジスタ対を含む回路である。このトランジスタ対は、等しいゲート幅(チャネル幅)を有することで同じ電流を流すことができ、ゲート幅を所定の比にすることで所定の電流比を流すことができる。
図1は、STIにより分離されたMOSトランジスタの構成図である。図1(A)が平面図、図1(B)がその断面図である。断面図に示されるように、シリコン半導体基板10の表面に分離溝12が形成され、その分離溝12内にシリコン酸化膜14が埋め込まれて、STIが形成されている。このSTIに囲まれた活性領域22内にMOSトランジスタが形成されている。すなわち、シリコン半導体基板10の表面にソース領域Sとドレイン領域Dが形成され、ソース、ドレイン領域間のチャネル形成領域の上にゲート絶縁膜を介してゲート電極Gが形成されている。そして、ソース領域S、ドレイン領域Dには、それぞれソース電極SEとドレイン電極DEが形成されている。
STI構造では、分離溝12内にシリコン酸化膜などの絶縁膜を埋め込んでいるため、絶縁膜とシリコン基板との熱膨張係数の違いなどに起因して、その分離溝12とトランジスタの拡散領域との境界20において機械的ストレスが発生する。このストレスは、トランジスタの活性領域にも影響を与えるが、トランジスタサイズが小さくなり境界20からゲート電極Gまでの距離X1,X2が短くなると、ゲート電極直下のチャネル形成領域にもストレスの影響が及ぼされる。本明細書では、この距離X1,X2をソース領域、ドレイン領域の幅(SD幅)と称することにする。
図2は、本発明者により見いだされたゲート電極と境界の間のSD幅Xに対応するソース・ドレイン間電流Idsの特性を示すグラフ図である。図2(A)はPチャネルMOSトランジスタの特性図で、図2(B)はNチャネルMOSトランジスタの特性図であり、それぞれ横軸がSD幅(μm)、縦軸はSD幅が十分長いときのIdsを100%とした時のIdsの変動率である。PMOSトランジスタは、SD幅が狭くなるに伴いソース・ドレイン間電流Idsが増加する特性を有し、NMOSトランジスタは、SD幅が狭くなるに伴いソース・ドレイン間電流Idsが減少する特性を有する。チャネルの導電型によって増減する理由は定かではないが、いずれにしても、トランジスタサイズを小さくして、SD幅を狭くすると、SD幅に依存した電流特性を有することが見いだされた。このような電流特性の変動は、閾値電圧の変動をも意味する。
このような特性を有する小さいサイズのトランジスタを利用して、カレントミラー回路や差動回路のトランジスタ対を構成すると、チャネル幅やチャネル長に加えて、SD幅のばらつきもトランジスタ特性のばらつきを招き好ましくない。さらに、トランジスタ対のレイアウト構成によっては、それぞれのトランジスタのSD幅が異なる場合があり、その場合はトランジスタの特性が異なったものとなり、対称性または一定の比の関係が求められるトランジスタ対として不適切になるという課題を有することになる。
そこで、本発明の目的は、対称性または相対性が重要な回路のトランジスタ対の相対精度を高めたレイアウトパターンを有する半導体装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面によれば、トレンチアイソレーション領域で分離された活性領域に形成されたトランジスタを有する半導体装置において、
対称的または相対的特性を必要とする第1及び第2のトランジスタを含む所定の回路を有し、
当該第1及び第2のトランジスタにおける前記活性領域の一端とゲート電極との間の距離が、ソース領域とドレイン領域それぞれにおいて、前記第1及び第2のトランジスタの間でほぼ等しいことを特徴とする。
上記発明の第1の側面において、好ましい実施例では、前記所定の回路は、ゲートが共通に接続されたトランジスタ対を有するカレントミラー回路と、ソースが共通接続されゲートに入力信号が供給されドレインに出力信号が生成される差動回路のいずれかを含むことを特徴とする。
また、上記発明の第1の側面において、好ましい実施例では、前記所定の回路は、前記カレントミラー回路と差動回路とを有する差動増幅回路と、前記カレントミラー回路とデジタル信号がゲートに供給される差動回路とを複数組有するデジタル・アナログ変換回路のいずれかを含むことを特徴とする。
さらに、上記発明の第1の側面において、好ましい実施例では、前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた第1及び第2の活性領域内にそれぞれ形成され、
各活性領域内には少なくとも平行な第1及び第2のゲート電極が形成され、前記活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と、前記活性領域の前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第1または第2のトランジスタは、それぞれの活性領域内の第1及び第2のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする。
上記発明の第1の側面によれば、微少サイズであっても、第1及び第2のトランジスタのドレイン・ソース電流や閾値電圧などのトランジスタ特性を相対的にそろえることができる。
以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図3は、本実施の形態に適用される所定の回路の一例としての8ビット電流型デジタル・アナログ・コンバータの回路図である。デジタル・アナログ・コンバータ(DAC)回路は、共通ノードB1にバイアス電圧を供給するバイアス回路30と、8ビットのデジタル入力D1,XD1〜D8,XD8に応じてアナログ電流を出力OUTに生成する電流源回路40とを有する。バイアス回路30内のPチャネルトランジスタP0と、電流源回路40のトランジスタP1〜P5は、カレントミラー回路を構成し、負荷トランジスタP1〜P5のチャネル幅(ゲート長)は、1:2:4:8:16のように2の累乗比に設定されている。また、図示していないが、チャネル幅16のトランジスタP5は、15個並列に設けられる。このようなトランジスタサイズに設定することにより、トランジスタP1〜P5は、トランジスタサイズに対応した電流を供給することができる。
また、電流源回路40は、それぞれ逆相のデジタル入力D1,XD1〜D5,XD5がゲートに与えられる1対の差動トランジスタP10,P11〜P50,P51を有する。図示していないが、トランジスタサイズが16の差動トランジスタ対P50,P51は、さらに14個設けられ、最初の2対(トランジスタサイズ32)にはデジタル入力D6,XD6が、次の4対(トランジスタサイズ64)にはデジタル入力D7,XD7が、残りの8対(トランジスタサイズ128)にはデジタル入力D8,XD8がそれぞれゲートに与えられる。これらの差動トランジスタ対のトランジスタサイズは、差動トランジスタ対では同じサイズであり、また、差動トランジスタ対の間では、対応する負荷トランジスタP1〜P5のチャネル幅(ゲート長)に対応したサイズになっている。それにより、負荷トランジスタP1〜P5から供給される電流をそのまま出力OUTに出力することができる。
上記の通り、8ビット電流型DAC回路は、8ビットのデジタル入力に対して、256階調の電流出力を生成することができる。それにともない、256階調の電流値を高精度に出力するために、負荷トランジスタP1〜P5と、差動トランジスタ対P10,P11〜P50,P51とは、それぞれ同じサイズのトランジスタを256個形成し、それぞれのトランジスタサイズ比に応じた数のトランジスタを並列接続している。つまり、図3に示されるように、負荷トランジスタP1〜P5(×15)は256個のトランジスタ(a)により、差動トランジスタP10〜P50(×15)は256個のトランジスタ(b)により、差動トランジスタP11〜P51(×15)は256個のトランジスタ(c)により、それぞれ構成される。従って、3群の256個の並列トランジスタが必要である。
上記の差動トランジスタ対P10,P11〜P50,P51は、そのソースが共通接続されており、Lレベルのデジタル入力が供給される一方のトランジスタが導通し、Hレベルのデジタル入力が供給される他方のトランジスタが非導通になる。したがって、各トランジスタ対は、閾値電圧が等しく構成されている必要があり、更に、トランジスタ対の間では、負荷トランジスタと同様に2の累乗比の電流特性を有することが必要である。
上記説明から明らかなとおり、図3の電流型DAC回路において、カレントミラー回路を構成するトランジスタP0とP1、P0とP2などは、所定の電流比になるような相対的精度を要求されるトランジスタ対である。同様に、差動トランジスタ対を構成するトランジスタP10,P11やP20,P21などは、同じ電流、同じ閾値電圧になるような等しい精度を要求されるトランジスタ対である。
図4は、256個の並列トランジスタの構成例を示す図である。図4の並列トランジスタは、STI領域14で囲まれた活性領域22内に16個のゲート電極Gが並列に設けられて、16個のトランジスタが並列に形成されている。そして、ゲート電極間の活性領域に形成された不純物領域が、ソース領域Sまたはドレイン領域Dとして交互に使用される。このように共通の活性領域22内に複数のゲート電極を設けることにより、面積効率を高め、高密度にトランジスタを形成することができる。
しかしながら、このような並列トランジスタの構成にすると、トランジスタサイズが小さくなるに伴い、活性領域22の両端部に位置するトランジスタの特性と、活性領域22の中央部に位置するトランジスタの特性とで異なってくる。つまり、図2に示したように、両端部に位置するトランジスタは、活性領域の両端20A,20Bからゲート電極Gまでの距離が短いため、Pチャネルトランジスタではそのドレイン電流が増加し、Nチャネルトランジスタではそのドレイン電流が減少する。一方で、中央部に位置するトランジスタは、前記距離が十分に長いためドレイン電流の変動は生じない。その結果、16個の並列トランジスタの特性は、活性領域内の位置に応じた特性を有することになり、前述したDAC回路のカレントミラー回路のトランジスタや差動トランジスタ対のトランジスタに使用すると、出力電流値の精度が低下してしまい、高精度の電流DAC回路としては不適切である。
図5は、本実施の形態における並列トランジスタの構成例を示す平面図である。この並列トランジスタの構成例では、並列トランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた第1及び第2の活性領域内22A,22Bに形成されている。そして、各活性領域内には第1及び第2のゲート電極G1,G2からなる単一のゲート電極対が形成され、活性領域の第1端20Aから第1のゲート電極G1までの距離S1と、活性領域の第1端20Aとは反対側の第2端20Bから第2のゲート電極G2までの距離S2とがほぼ等しい。逆に、活性領域の第2端20Bから第1のゲート電極G1までの距離D1と第1端20Aから第2のゲート電極G2までの距離D2もほぼ等しい。つまり、ゲート電極対G1,G2の間の領域をドレイン領域とすると、第1、第2のゲート電極G1,G2により構成されるトランジスタ対のソース側の距離S1,S2は等しく、ドレイン側の距離D1,D2も等しい。このように、活性領域22内にゲート電極を1対のみ設けることで、各ゲート電極のトランジスタのゲート電極と活性領域端との距離(SD幅)を等しくすることができる。なお、図5中の符号S,Dは、逆になっても良い。
図5のように、それぞれ単一のゲート電極対が設けられた活性領域22A,22Bは、それぞれ2個のトランジスタを構成するので、この活性領域22A,22Bを128個設けることで、256個の並列トランジスタを構成することができる。そして、その256個のトランジスタはすべて、ソース側における活性領域の一端からゲート電極までの距離(SD幅)が等しく、同様に、ドレイン側における活性領域の一端からゲート電極までの距離(SD幅)が等しいので、それらのトランジスタの特性は、微細化に伴って変動することはない。したがって、この並列トランジスタを適宜組み合わせることで、所定の比の電流駆動能力を有するトランジスタを高精度に提供することができる。たとえば、ゲート電極を、1個、2個、4個、8個、16個組み合わせて使用することで、図3におけるDAC回路の負荷トランジスタP1〜P5、差動回路のトランジスタP10〜P50、トランジスタP11〜P51をそれぞれ構成することができる。
図5に示した単一の活性領域22Aにより、差動トランジスタ対P10,P11を構成することもできる。すなわち、差動トランジスタ対P10,P11は、トランジスタサイズが最小サイズであるので、ゲート電極G1をトランジスタP10に、ゲート電極G2をトランジスタP11にすることができる。つまり、単一の活性領域内に形成される1対のトランジスタにより、差動トランジスタ対を構成する。この場合も、両トランジスタ対のソース側の距離S1,S2とドレイン側の距離D1,D2とが等しいので特性も同等になる。
図6は、本実施の形態における並列トランジスタの第2の構成例を示す平面図である。この並列トランジスタの構成例では、並列トランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成される。但し、図6には単一の活性領域のみ示されている。この活性領域は、破線で示す領域24Xのように、第1の方向(X軸方向)に伸びる第1のサブ活性領域22Xと、第1のサブ活性領域22Xの交差領域23で交差し第1の方向(X軸方向)と交差する第2の方向(破線で示す領域24YのY軸方向)に伸びる第2のサブ活性領域22Yとを有し、第1及び第2のサブ活性領域22X,22Yにより十文字形状をなす。
そして、第1のサブ活性領域24Xにおいて、第1のサブ活性領域24Xの第1端20Aと交差領域23との間及び第1端20Aとは反対側の第2端20Bと交差領域23との間に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対Gが形成され、第1端20Aから第1のゲート電極までの距離D2と第2端20Bから第2のゲート電極までの距離D1とがほぼ等しい。また、第2のサブ活性領域24Yにおいて、第2のサブ活性領域24Yの第1端20Aと交差領域23との間及び第1端20Aとは反対側の第2端20Bと交差領域23との間に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対Gが形成され、第1端20Aから第3のゲート電極までの距離S1と第2端20Bから第4のゲート電極までの距離S2とがほぼ等しい。
つまり、図6の並列トランジスタの構成例は、図5に示した2つの活性領域を交差させて十文字形状にした構成であり、それぞれのサブ活性領域22X,22Y内の設けたゲート電極対により合計で4個のトランジスタが構成可能になっている。したがって、単一の十文字形状の活性領域内に形成された4つのゲート電極を利用してトランジスタ対を構成することが可能である。その場合のトランジスタ対のサイズは、1:1、1:2、1:3のいずれかの関係にすることができる。但し、このトランジスタ対はドレインまたはソースを交差領域23により共通に接続されたものとなる。図6中の符号S,Dは、逆になっても良い。
さらに、図6の並列トランジスタの構成例によれば、複数の十文字形状の活性領域を設けて、トランジスタ対のサイズを1:4、1:5、1:6〜1:16のようにすることも可能である。ゲート電極を適宜組み合わせることにより、任意のサイズ比のトランジスタ対を構成することができ、かつ、そのトランジスタのドレイン電流は、組み合わせられるトランジスタのSD幅がすべて同じであるので、高精度に相対的な大きさにすることができる。図6のパターンによる並列トランジスタによるDAC回路の構成例は後述する。
図7は、本実施の形態における並列トランジスタの第3の構成例を示す平面図である。図7(A)に示された並列トランジスタの構成例によれば、第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成される。そして、各活性領域は、図示されるように、第1の方向(X方向)に伸びる第1のサブ活性領域22Xと、第1のサブ活性領域22Xの交差領域23で交差し第1の方向(X方向)と交差する第2の方向(Y方向)に伸びる第2のサブ活性領域22Yとを有し、第1及び第2のサブ活性領域22X,22YによりL字形状をなす。
そして、第1のサブ活性領域22Xにおいて、第1のサブ活性領域22Xの交差領域23を除く領域に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対G1,G2が形成され、第1のサブ活性領域22Xの第1端20Aから第1のゲート電極G1までの距離D2と第1端20Aとは反対側の第2端20Bから第2のゲート電極G2までの距離D1とがほぼ等しい。同様に、第2のサブ活性領域22Yにおいて、第2のサブ活性領域22Yの交差領域23を除く領域に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対G1,G2が形成され、第2のサブ活性領域22Yの第1端20Aから第3のゲート電極G1までの距離S1と第1端20Aとは反対側の第2端20Bから第4のゲート電極G2までの距離とがほぼ等しい。
つまり、図7(A)に示された活性領域は、図5の活性領域22をL字型に組み合わせた構成になっている。そして、それぞれのサブ活性領域22X,22Y内に設けたゲート電極対G1,G2により、合計で4個のトランジスタが構成可能になっている。したがって、単一のL字形状の活性領域内に形成された4つのゲート電極を利用してトランジスタ対を構成することが可能である。その場合のトランジスタ対のサイズは、1:1、1:2、1:3のいずれかの関係にすることができる。なお、図7中の符号S,Dは逆になっても良い。
図7(A)のL字型活性領域を複数設けて、多数の並列トランジスタを構成し、それらのゲート電極を適宜組み合わせて、ドレイン電流を任意の比にしたトランジスタ対を構成することができる。図3のDAC回路の構成例については後述する。
図7(B)は、図7(A)のL字型活性領域を2つ(22-1,22-2)を組み合わせて、矩形形状にした構成例である。それぞれのL字型活性領域22-1,22-2の構成は、図7(A)と同じである。したがって、図7(B)の構成例を利用すれば、8個のゲート電極を利用して8個のトランジスタを利用することができる。
図8、図9は、並列トランジスタの第3の構成例を示す図である。この例によれば、並列トランジスタは、それぞれSTI領域により分離された活性領域22内に単一のゲート電極Gを設け、活性領域22の第1端20Aからゲート電極Gまでの距離D1が、活性領域間ですべて等しく形成され、活性領域22の第1端20Aと反対側の第2端20Bからゲート電極Gまでの距離S1も活性領域間ですべて等しく形成されている。したがって、すべてのトランジスタのSD幅は、等しく構成される。図8の例は、ゲート電極Gの両側のSD幅S1,D1が同等の距離を有するのに対して、図9の例は、ソース側のSD幅S3がドレイン側のSD幅D3よりも長い距離を有する。但し、図9の例においても、各トランジスタのドレイン側のSD幅D3はすべて等しく、ソース側のSD幅S3もすべて等しく構成されている。
図10は、並列トランジスタの構成例を示す図である。この例は、図6に示した十文字形状の活性領域を密接に配置した例である。それぞれの十文字形状の活性領域が4個のトランジスタを含むので、図10の例では、4×7=28個の並列トランジスタが含まれる。もっとも典型的な使用方法では、各十文字形状の活性領域でトランジスタを構成し、そのトランジスタのサイズに応じて1個から4個のゲート電極を利用する。つまり、各活性領域においてトランジスタサイズを1から4倍まで変形させることができる。もし、8倍または16倍のトランジスタサイズが必要になる場合は、2個の十文字形状活性領域または4個の十文字活性領域を利用すれば良い。
図11は、十文字形状の活性領域による並列トランジスタを利用してDAC回路を構成した例を示す図である。この構成例は、図3のDAC回路の電流源回路40の一部を十文字形状の活性領域によるトランジスタにより構成したものであり、図中、各列に3個の十文字形状の活性領域が配置され、合計で5列示されている。図11の左側から、最初の列はデジタル信号D1,XD1に対応し、次の列はデジタル信号D2,XD2に対応し、その次の列はデジタル信号D3,XD3に対応し、最も右側の2列はデジタル信号D4,XD4に対応する。
左側から1列目の3つの十文字形状活性領域は、それぞれ負荷トランジスタP1、差動トランジスタ対P11,P10として使用されている。これらのトランジスタサイズは最小サイズであるので、それぞれ十文字形状活性領域の交差領域とその下側のゲート電極とによる1つのトランジスタが利用されている。したがって、これらのゲート電極には、ノードB1、デジタル入力D1,D2がそれぞれ接続される。このトランジスタのSD幅はすべて等しいので、差動トランジスタ対にほぼ等しい閾値電圧特性を持たせることができる。
次に、左側から2列目の3つの十文字形状活性領域は、それぞれ負荷トランジスタP2、差動トランジスタ対P21,P20として使用されている。これらのトランジスタサイズは最小サイズの2倍であるので、それぞれ十文字活性領域の交差領域とその左右2つのゲート電極とによる2つのトランジスタが利用されている。したがって、これらのゲート電極には、ノードB1、デジタル入力D2,XD2がそれぞれ接続される。2個の並列接続されたトランジスタのSD幅はすべて等しいので、その電流量を正確に最小電流の2倍にすることができる。また、差動トランジスタ対にはほぼ等しい閾値電圧特性を持たせることができる。
左側から3列目の3つの十文字形状活性領域は、それぞれ負荷トランジスタP3、差動トランジスタ対P31,P30として使用されている。これらのトランジスタサイズは最小サイズの4倍であるので、それぞれ十文字活性領域の交差領域とその左右上下の4つのゲート電極とによる4つのトランジスタが利用されている。したがって、これらのゲート電極には、ノードB1、デジタル入力D3,XD3がそれぞれ接続される。4個の並列接続されたトランジスタのSD幅はすべて等しいので、その電流量を正確に最小電流の4倍にすることができる。また、差動トランジスタ対はほぼ等しい閾値電圧を有する。
そして、右側から1,2列目の6つの十文字形状活性領域は、それぞれ負荷トランジスタP4、差動トランジスタ対P41,P40として使用されている。これらのトランジスタサイズは最小サイズの8倍であるので、それぞれ2つの十文字活性領域の交差領域とその左右上下の4つのゲート電極とによる合計で8つのトランジスタが利用されている。したがって、これらのゲート電極には、ノードB1、デジタル入力D4,XD4がそれぞれ接続される。この場合の8個の並列接続されたトランジスタのSD幅はすべて等しく、その電流量は正確に最小電流の8倍になる。また、差動トランジスタ対はほぼ等しい閾値電圧を有する。
図示されていないが、トランジスタサイズが16倍のトランジスタP5、P50、P51を形成する場合は、それぞれ4列の十文字形状活性領域による16個のトランジスタが利用される。16個の並列接続されるトランジスタのSD幅は、すべて等しいので、そのトランジスタの電流量を正確に16倍にすることができる。
図12は、L字形状の活性領域による並列トランジスタを利用してDAC回路を構成した例を示す図である。この構成例は、図11と同様に、図3のDAC回路の電流源回路40の一部をL字形状の活性領域によるトランジスタにより構成したものであり、図中、各列に3個のL字形状の活性領域が配置され、合計で5列示されている。図12の左側から、最初の列はデジタル信号D1,XD1に対応し、次の列はデジタル信号D2,XD2に対応し、その次の列はデジタル信号D3,XD3に対応し、最も右側の2列はデジタル信号D4,XD4に対応する。最もレイアウト効率を上げるために、L字形状が交互に折り返して配置され、隣接する列のL字形状は逆方向にして対抗配置されている。むろん、このようなレイアウトに限定されるものではない。
左から1列目の3つのL字形状は、それぞれトランジスタP1,P11,P10を構成し、それぞれL字形状のY方向のサブ活性領域にある1つのトランジスタが使用されている。次に、2列目の3つのL字形状は、それぞれトランジスタP2,P21,P20を構成し、それぞれL字形状のY方向のサブ活性領域とX方向のサブ活性領域それぞれから1つのトランジスタが使用され、各L字形状の活性領域から2つのトランジスタが使用されている。
左から3列目の3つのL字形状は、それぞれトランジスタP3,P31,P30を構成し、各L字形状において4つすべてのトランジスタが使用されている。つまり、各トランジスタのサイズは最小サイズの4倍になっている。そして、左から4,5列目の6つのL字形状は、トランジスタP4,P41,P40を構成し、各トランジスタは、最小サイズの8倍のトランジスタサイズに構成されている。それにともなって、2つのL字形状のゲート電極B1,D4,XD4がそれぞれ一体に形成されている。
この例でも、L字形状の活性領域内に形成されている各最小サイズのトランジスタのSD幅がすべて同じになるように構成されているので、それらの最小サイズのトランジスタを並列接続して形成されたトランジスタの電流量は、高精度にその個数に比例する。また、微少サイズになっても同じ閾値電圧をほぼ等しくすることができる。従って、DAC回路の256階調のアナログ出力電流量を高精度に生成することができる。
図13は、差動増幅回路の回路図とそのレイアウト例を示す図である。図13(A)は、差動増幅回路の回路図を示し、差動増幅回路は、カレントミラー回路を構成する1対のPチャネルトランジスタP100,P101と、ソースが共通に接続された差動トランジスタ対を構成するNチャネルトランジスタN102,N103と、電流源トランジスタを構成するNチャネルトランジスタN104とからなる。そして、差動トランジスタ対N102,N103のゲートには、差動の入力信号IN,XINが供給され、トランジスタN103のドレイン端子から出力信号OUTが取り出される。カレントミラー回路のトランジスタ対は、所定の電流比にすることが望まれ、差動トランジスタ対は同じ閾値電圧にすることが望まれる。
図13(B)は、この差動増幅回路のカレントミラー回路と差動トランジスタ対のレイアウト例を示す。このレイアウト例は、カレントミラー回路のトランジスタ対P100,P101のトランジスタサイズが1:2の例である。図5に示された1対のゲート電極を有する活性領域22が3つ設けられ、トランジスタP100は、活性領域22内の1つのゲート電極を利用して構成され、トランジスタP101は、活性領域22内の2つのゲート電極を並列接続して構成されている。一方、差動トランジスタ対N102,N103は、共通の活性領域22内に形成された2つのゲート電極をそれぞれ利用して構成されている。つまり、差動トランジスタ対N102,N103は、単一の活性領域により構成される。
このような構成にすることにより、カレントミラー回路のトランジスタ対P100,P101の電流比を正確に1:2にすることができ、差動トランジスタ対N102,N103の電流比を正確に1:1にすることができる。
図14は、差動増幅回路の回路図とその別のレイアウト例を示す図である。図14(A)は、図13(A)と同じ差動増幅回路の回路図である。そして、図14(B)は、差動増幅回路のカレントミラー回路と差動トランジスタ対の別のレイアウト例を示す。このレイアウト例では、カレントミラー回路のトランジスタ対P100,P101の電流比を1:4にするために、図6に示された十文字形状の活性領域22が2つ形成されている。そして、左側の活性領域22では、1つのトランジスタを利用してトランジスタP100が構成され、右側の活性領域22では、4つのトランジスタを利用してトランジスタP101が構成されている。差動トランジスタ対N102,N103の構成は、図13と同じである。
以上説明した実施の形態によれば、STIにより分離され、それぞれ単一のゲート電極対を有する活性領域を組み合わせた十文字形状やL字形状のレイアウトを密接に配置し、それらゲート電極によるトランジスタをトランジスタサイズに対応する個数だけ並列に接続する。各活性領域でのゲート電極対は、それぞれのSD幅が等しくなるように構成されている。そのため、任意の数のトランジスタを並列に接続して構成されたトランジスタ対は、その個数に対応した高精度の電流特性を有することができる。また、図8や図9のように、活性領域内に単一のゲート電極を設けたものを多数配置して、任意の数のトランジスタを並列に接続しても同様の作用効果をえることができる。但し、図5、図6、図7のようなパターンを利用することで、面積効率をより高くすることができる。
以上の実施の形態をまとめると以下の付記の通りである。
(付記1)トレンチアイソレーション領域で分離された活性領域に形成されたトランジスタを有する半導体装置において、
対称的または相対的特性を必要とする第1及び第2のトランジスタを含む所定の回路を有し、
当該第1及び第2のトランジスタにおける前記活性領域の一端とゲート電極との間の距離が、ソース領域とドレイン領域それぞれにおいて、前記第1及び第2のトランジスタの間でほぼ等しいことを特徴とする半導体装置。
(付記2)付記1において、
前記所定の回路は、ゲートが共通に接続されたトランジスタ対を有するカレントミラー回路と、ソースが共通接続されゲートに入力信号が供給されドレインに出力信号が生成される差動回路のいずれかを含むことを特徴とする半導体回路。
(付記3)付記2において、
前記所定の回路は、前記カレントミラー回路と差動回路とを有する差動増幅回路と、前記カレントミラー回路とデジタル信号がゲートに供給される差動回路とを複数組有するデジタル・アナログ変換回路のいずれかを含むことを特徴とする半導体回路。
(付記4)付記1乃至3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた第1及び第2の活性領域内にそれぞれ形成され、当該第1及び第2の活性領域にはそれぞれ単一のゲート電極が設けられ、前記第1のトランジスタのソース領域側の前記距離と前記第2のトランジスタのソース領域側の前記距離とがほぼ等しく、前記第1のトランジスタのドレイン領域側の前記距離と前記第2のトランジスタのドレイン領域側の前記距離とがほぼ等しく形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記5)付記4において、
前記ドレイン側の前記等しい距離と、前記ソース側の前記等しい距離とが異なる長さであることを特徴とする半導体装置。
(付記6)付記1乃至3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2のトランジスタは、トレンチアイソレーション領域で囲まれた共通の活性領域内に形成され、
当該共通の活性領域内には第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と、前記活性領域の前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、前記活性領域の前記第1及び第2のゲート電極との間の領域が、前記第1及び第2のトランジスタの共通のソースまたはドレイン領域であることを特徴とする半導体装置。
(付記7)付記1乃至3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
各活性領域内には第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と、前記活性領域の前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第1または第2のトランジスタは、前記第1及び第2のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
(付記8)付記1乃至3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
各活性領域は、第1の方向に伸びる第1のサブ活性領域と、前記第1のサブ活性領域の交差領域で交差し前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第2のサブ活性領域とを有し、当該第1及び第2のサブ活性領域により十文字形状をなし、
前記第1のサブ活性領域において、当該第1のサブ活性領域の第1端と前記交差領域との間及び前記第1端とは反対側の第2端と前記交差領域との間に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1端から前記第1のゲート電極までの距離と前記第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第2のサブ活性領域において、当該第2のサブ活性領域の第1端と前記交差領域との間及び前記第1端とは反対側の第2端と前記交差領域との間に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1端から前記第3のゲート電極までの距離と前記第2端から前記第4のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第1または第2のトランジスタは、前記第1乃至第4のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
(付記9)付記1乃至3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
各活性領域は、第1の方向に伸びる第1のサブ活性領域と、前記第1のサブ活性領域の交差領域で交差し前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第2のサブ活性領域とを有し、当該第1及び第2のサブ活性領域によりL字形状をなし、
前記第1のサブ活性領域において、当該第1のサブ活性領域の前記交差領域を除く領域に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1のサブ活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第2のサブ活性領域において、当該第2のサブ活性領域の前記交差領域を除く領域に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第2のサブ活性領域の第1端から前記第3のゲート電極までの距離と前記第1端とは反対側の第2端から前記第4のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
前記第1または第2のトランジスタは、前記第1乃至第4のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
(付記10)付記9において、
前記第1または第2の活性領域は、前記第1及び第2のサブ活性領域により構成されるL字形状を1対有し、当該1対のL字形状により矩形形状をなすことを特徴とする半導体装置。
(付記11)付記8乃至10のいずれかにおいて、
前記第1または第2の活性領域内の複数のゲート電極がそれぞれ共通電極で構成されることを特徴とする半導体装置。
(付記12)付記8乃至10のいずれかにおいて、
前記カレントミラー回路に含まれる前記第1及び第2のトランジスタは、前記第1乃至第4のゲート電極の使用個数が異なることを特徴とする半導体装置。
STIにより分離されたMOSトランジスタの構成図である。 本発明者により見いだされたゲート電極と境界の間のSD幅Xに対応するソース・ドレイン間電流Idsの特性を示すグラフ図である。 本実施の形態に適用される所定の回路の一例としての8ビット電流型デジタル・アナログ・コンバータの回路図である。 256個の並列トランジスタの構成例を示す図である。 本実施の形態における並列トランジスタの構成例を示す平面図である。 本実施の形態における並列トランジスタの第2の構成例を示す平面図である。 本実施の形態における並列トランジスタの第3の構成例を示す平面図である。 並列トランジスタの第3の構成例を示す図である。 並列トランジスタの第3の構成例を示す図である。 並列トランジスタの構成例を示す図である。 十文字形状の活性領域による並列トランジスタを利用してDAC回路を構成した例を示す図である。 L字形状の活性領域による並列トランジスタを利用してDAC回路を構成した例を示す図である。 差動増幅回路の回路図とそのレイアウト例を示す図である。 差動増幅回路の回路図とその別のレイアウト例を示す図である。
符号の説明
10:半導体基板、14:トレンチアイソレーション領域、12:トレンチ(分離溝)
20A:活性領域の第1端、20B:活性領域の第2端、22、22A、22B:活性領域
22X:第1の方向のサブ活性領域、22Y:第2の方向のサブ活性領域
S:ソース領域、D:ドレイン領域、G:ドレイン電極

Claims (10)

  1. トレンチアイソレーション領域で分離された活性領域に形成されたトランジスタを有する半導体装置において、
    対称的または相対的特性を必要とする第1及び第2のトランジスタを含む所定の回路を有し、
    当該第1及び第2のトランジスタにおける前記活性領域の一端とゲート電極との間の距離が、ソース領域とドレイン領域それぞれにおいて、前記第1及び第2のトランジスタの間でほぼ等しいことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記所定の回路は、ゲートが共通に接続されたトランジスタ対を有するカレントミラー回路と、ソースが共通接続されゲートに入力信号が供給されドレインに出力信号が生成される差動回路のいずれかを含むことを特徴とする半導体回路。
  3. 請求項2において、
    前記所定の回路は、前記カレントミラー回路と差動回路とを有する差動増幅回路と、前記カレントミラー回路とデジタル信号がゲートに供給される差動回路とを複数組有するデジタル・アナログ変換回路のいずれかを含むことを特徴とする半導体回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた第1及び第2の活性領域内にそれぞれ形成され、当該第1及び第2の活性領域にはそれぞれ単一のゲート電極が設けられ、前記第1のトランジスタのソース領域側の前記距離と前記第2のトランジスタのソース領域側の前記距離とがほぼ等しく、前記第1のトランジスタのドレイン領域側の前記距離と前記第2のトランジスタのドレイン領域側の前記距離とがほぼ等しく形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4において、
    前記ドレイン側の前記等しい距離と、前記ソース側の前記等しい距離とが異なる長さであることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第1及び第2のトランジスタは、トレンチアイソレーション領域で囲まれた共通の活性領域内に形成され、
    当該共通の活性領域内には第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と、前記活性領域の前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、前記活性領域の前記第1及び第2のゲート電極との間の領域が、前記第1及び第2のトランジスタの共通のソースまたはドレイン領域であることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
    各活性領域内には第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と、前記活性領域の前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
    前記第1または第2のトランジスタは、前記第1及び第2のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
    各活性領域は、第1の方向に伸びる第1のサブ活性領域と、前記第1のサブ活性領域の交差領域で交差し前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第2のサブ活性領域とを有し、当該第1及び第2のサブ活性領域により十文字形状をなし、
    前記第1のサブ活性領域において、当該第1のサブ活性領域の第1端と前記交差領域との間及び前記第1端とは反対側の第2端と前記交差領域との間に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1端から前記第1のゲート電極までの距離と前記第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
    前記第2のサブ活性領域において、当該第2のサブ活性領域の第1端と前記交差領域との間及び前記第1端とは反対側の第2端と前記交差領域との間に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1端から前記第3のゲート電極までの距離と前記第2端から前記第4のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
    前記第1または第2のトランジスタは、前記第1乃至第4のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第1及び第2のトランジスタは、それぞれトレンチアイソレーション領域で囲まれた複数の活性領域内に形成され、
    各活性領域は、第1の方向に伸びる第1のサブ活性領域と、前記第1のサブ活性領域の交差領域で交差し前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第2のサブ活性領域とを有し、当該第1及び第2のサブ活性領域によりL字形状をなし、
    前記第1のサブ活性領域において、当該第1のサブ活性領域の前記交差領域を除く領域に第1及び第2のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第1のサブ活性領域の第1端から前記第1のゲート電極までの距離と前記第1端とは反対側の第2端から前記第2のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
    前記第2のサブ活性領域において、当該第2のサブ活性領域の前記交差領域を除く領域に第3及び第4のゲート電極からなる単一のゲート電極対が形成され、前記第2のサブ活性領域の第1端から前記第3のゲート電極までの距離と前記第1端とは反対側の第2端から前記第4のゲート電極までの距離とがほぼ等しく、
    前記第1または第2のトランジスタは、前記第1乃至第4のゲート電極を組み合わせて構成されることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9において、
    前記第1または第2の活性領域は、前記第1及び第2のサブ活性領域により構成されるL字形状を1対有し、当該1対のL字形状により矩形形状をなすことを特徴とする半導体装置。
JP2004051832A 2004-02-26 2004-02-26 トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置 Pending JP2005243928A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051832A JP2005243928A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置
US10/920,208 US7598541B2 (en) 2004-02-26 2004-08-18 Semiconductor device comprising transistor pair isolated by trench isolation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051832A JP2005243928A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243928A true JP2005243928A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34879633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051832A Pending JP2005243928A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7598541B2 (ja)
JP (1) JP2005243928A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258418A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体集積回路
JP2008091547A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
KR100892343B1 (ko) * 2007-09-10 2009-04-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그의 레이아웃 방법
WO2010058494A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 半導体装置
US7910957B2 (en) 2007-12-28 2011-03-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device
JP2011108994A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013520000A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ 高い電流許容能力を有するラテラル半導体構成エレメント用のスケーラビリティを有する構造
JP2015141993A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2019244470A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665850B1 (ko) * 2005-07-22 2007-01-09 삼성전자주식회사 고집적 반도체 메모리 소자용 모오스 트랜지스터들의배치구조 및 그에 따른 배치방법
JP4984316B2 (ja) * 2005-08-18 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP5091462B2 (ja) * 2006-01-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 セルおよび半導体装置
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US20080157081A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device and method for manufacturing the same
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
JP5438947B2 (ja) * 2007-11-27 2014-03-12 株式会社東芝 半導体装置
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
KR101903975B1 (ko) 2008-07-16 2018-10-04 텔라 이노베이션스, 인코포레이티드 동적 어레이 아키텍쳐에서의 셀 페이징과 배치를 위한 방법 및 그 구현
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US8847321B2 (en) * 2010-03-05 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Cascode CMOS structure
JP2012054502A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012064854A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
US20120306022A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Chia-So Chuan Metal oxide semiconductor transistor layout with higher effective channel width and higher component density
CN103778297B (zh) * 2014-01-27 2017-04-12 中国科学院微电子研究所 Mos器件的sti应力效应建模方法及装置
US11309901B2 (en) * 2015-06-11 2022-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Phase locked loop arrangement, transmitter and receiver and method for adjusting the phase between oscillator signals
KR20170024703A (ko) * 2015-08-26 2017-03-08 에스케이하이닉스 주식회사 드라이버를 포함하는 반도체 장치
EP3352224B1 (en) * 2017-01-24 2020-03-11 Nxp B.V. Semiconductor device comprising a switch
US10522556B1 (en) * 2018-07-13 2019-12-31 Nanya Technology Corporation Antifuse structure
CN111081701B (zh) * 2018-10-19 2022-04-08 珠海格力电器股份有限公司 差分电路和模拟集成电路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523193A (en) * 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
EP0527166B1 (de) * 1990-05-02 1995-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Belichtungsvorrichtung
JPH0449672A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Seiko Instr Inc Dmosトランジスター
US5994755A (en) * 1991-10-30 1999-11-30 Intersil Corporation Analog-to-digital converter and method of fabrication
US5481129A (en) * 1991-10-30 1996-01-02 Harris Corporation Analog-to-digital converter
US5229872A (en) * 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
KR970002483A (ko) * 1995-06-01 1997-01-24 오노 시게오 노광 장치
US5783846A (en) * 1995-09-22 1998-07-21 Hughes Electronics Corporation Digital circuit with transistor geometry and channel stops providing camouflage against reverse engineering
WO1997033205A1 (en) * 1996-03-06 1997-09-12 Philips Electronics N.V. Differential interferometer system and lithographic step-and-scan apparatus provided with such a system
JP3523762B2 (ja) * 1996-12-19 2004-04-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
DE69717975T2 (de) * 1996-12-24 2003-05-28 Asml Netherlands Bv In zwei richtungen ausgewogenes positioniergerät, sowie lithographisches gerät mit einem solchen positioniergerät
JP3523521B2 (ja) 1998-04-09 2004-04-26 松下電器産業株式会社 Mosトランジスタ対装置
JP3114690B2 (ja) 1998-04-10 2000-12-04 日本電気株式会社 Mosfet
JP4517413B2 (ja) 1999-01-13 2010-08-04 ソニー株式会社 半導体装置
JP3758876B2 (ja) * 1999-02-02 2006-03-22 Necマイクロシステム株式会社 半導体装置のレイアウト方法
JP4794030B2 (ja) * 2000-07-10 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6594196B2 (en) * 2000-11-29 2003-07-15 International Business Machines Corporation Multi-port memory device and system for addressing the multi-port memory device
JP2003158205A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及び製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258418A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体集積回路
JP2008091547A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
KR100892343B1 (ko) * 2007-09-10 2009-04-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그의 레이아웃 방법
US8400136B2 (en) 2007-09-10 2013-03-19 Hynix Semiconductor Inc. Current mirror semiconductor device and a layout method of the same
US7910957B2 (en) 2007-12-28 2011-03-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device
JP2010123687A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Panasonic Corp 半導体装置
US9059018B2 (en) 2008-11-18 2015-06-16 Socionext Inc. Semiconductor device layout reducing imbalance in characteristics of paired transistors
CN102132399A (zh) * 2008-11-18 2011-07-20 松下电器产业株式会社 半导体装置
WO2010058494A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 半導体装置
US8575703B2 (en) 2008-11-18 2013-11-05 Panasonic Corporation Semiconductor device layout reducing imbalance characteristics of paired transistors
JP2011108994A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8723230B2 (en) 2009-11-20 2014-05-13 Masaki Yoshimura Semiconductor device
JP2013520000A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ 高い電流許容能力を有するラテラル半導体構成エレメント用のスケーラビリティを有する構造
JP2015141993A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2019244470A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置
CN112236861A (zh) * 2018-06-18 2021-01-15 日立汽车系统株式会社 半导体装置
JPWO2019244470A1 (ja) * 2018-06-18 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置
JP7037649B2 (ja) 2018-06-18 2022-03-16 日立Astemo株式会社 半導体装置
US11587951B2 (en) 2018-06-18 2023-02-21 Hitachi Astemo, Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050189595A1 (en) 2005-09-01
US7598541B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005243928A (ja) トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置
TWI587485B (zh) 半導體裝置
US7569894B2 (en) Semiconductor device with NMOS transistors arranged continuously
KR100911187B1 (ko) 래치 구조 및 그것을 포함하는 비트라인 센스앰프 구조
US7291889B2 (en) Basic cells configurable into different types of semiconductor integrated circuits
US9716092B2 (en) Semiconductor device with surrounding gate transistors in a NAND circuit
US20090096526A1 (en) Cascoded circuit
JPH10313236A (ja) 遅延回路
JP5695734B2 (ja) 半導体装置
US20140209981A1 (en) Semiconductor Device
US7723796B2 (en) Semiconductor device with current mirror circuit having two transistors of identical characteristics
JP2003332456A (ja) 分割抵抗回路、及び、半導体装置
JP2000036582A (ja) Mosトランジスタ対装置
KR19990044906A (ko) 3치출력회로
JP3212915B2 (ja) 半導体集積回路装置
US9646991B2 (en) Semiconductor device with surrounding gate transistors in a NOR circuit
JPS62200757A (ja) Mos型半導体装置
KR20070067603A (ko) 게이트 어레이
JP5157289B2 (ja) Mosトランジスタ及びこれを用いたmosトランジスタ回路
JP5132891B2 (ja) 半導体集積回路
KR100837021B1 (ko) 반도체기억장치
US11410987B2 (en) Chip and method for manufacturing a chip
KR940004405B1 (ko) 게이트 어레이용 롬셀
JPH0555487A (ja) 半導体装置
JP2007335648A (ja) デジタル−アナログ変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310