JP3523521B2 - Mosトランジスタ対装置 - Google Patents

Mosトランジスタ対装置

Info

Publication number
JP3523521B2
JP3523521B2 JP09924699A JP9924699A JP3523521B2 JP 3523521 B2 JP3523521 B2 JP 3523521B2 JP 09924699 A JP09924699 A JP 09924699A JP 9924699 A JP9924699 A JP 9924699A JP 3523521 B2 JP3523521 B2 JP 3523521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
mos transistor
mos
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09924699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036582A (ja
Inventor
正之 小笹
龍鎮 岡本
秀彦 栗本
志郎 道正
一彦 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09924699A priority Critical patent/JP3523521B2/ja
Publication of JP2000036582A publication Critical patent/JP2000036582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523521B2 publication Critical patent/JP3523521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
使用するMOSトランジスタ対装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来のMOSトランジスタ対
のマスクレイアウトを示す。同図において、M1は第1
のMOSトランジスタ、M2は第1のMOSトランジス
タの対となる第2のMOSトランジスタである。第1の
MOSトランジスタM1は、ゲートG1、ソースS及び
ドレインD1を有し、同様に第2のMOSトランジスタ
M2もゲートG2、ソースS及びドレインD2を有す
る。図10のMOSトランジスタ対は、図6に示す差動
トランジスタ対や、図7に示すカレントミラートランジ
スタ対に使用される。図6及び図7において、Bは基板
を示す。これ等の差動トランジスタ対やカレントミラー
トランジスタ対では、回路構成上、ソースが共通である
ので、図11に示すように、図10のMOSトランジス
タM1、M2のソースを共通にしたマスクレイアウトを
構成する場合もある。図12は、第1及び第2のMOS
トランジスタM1、M2について、そのゲート幅を各々
3分割してゲート長方向に並列配置した例を示す。同図
において、第1のMOSトランジスタM1は、3個の分
割トランジスタM1a、M1b、M1cで構成され、これ等分割
トランジスタは、ゲートG1、ソースS及びドレインD
1を有し、中央に位置する分割トランジスタM1bは、ソ
ース及びドレインが左右に位置する分割トランジスタM1
a、M1cの各ソース及びドレインで共有される。同様に、
第2のMOSトランジスタM2も、3個の分割トランジ
スタM2a、M2b、M2cで構成され、これ等分割トランジス
タは、ゲートG2、ソースS及びドレインD2を有し、
中央に位置する分割トランジスタM2bは、ソース及びド
レインが左右に位置する分割トランジスタM2a、M2cの各
ソース及びドレインで共有される。
【0003】また、従来、半導体集積回路に使用するM
OSトランジスタ対として、特開平4−73961号公
報や特開平5−90516号公報に開示されるものがあ
る。これ等は、図13に示すように、第1のMOSトラ
ンジスタについてそのゲート幅を2分割して構成された
トランジスタM1a、M1bと、第2のMOSトランジスタに
ついてそのゲート幅を2分割して構成されたトランジス
タM2a、M2bとが対角状に、換言すれば点対称に配置され
ている。
【0004】更に、従来、MOSトランジスタ対として
特開平2−12929号公報に開示されるものがある。
このMOSトランジスタ対は、図14に示すように、第
1のMOSトランジスタを5分割して構成されたトラン
ジスタM1a〜M1eと、第2のMOSトランジスタを5
分割して構成されたトランジスタM2a〜M2eとを有
し、これ等は規則性をもって交互に配置される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体集積
回路に使用するMOSトランジスタ対では、差動増幅器
やカレントミラー等を構成する場合に、出力電流バラン
スを保ちながら高い電流利得を得ることが重要である。
【0006】しかしながら、前記従来のMOSトランジ
スタ対では、第1及び第2のMOSトランジスタに流れ
る電流値に大きな差が生じたり、又は電流利得が低い欠
点があった。以下、この欠点を詳述する。
【0007】一般的に、MOSトランジスタの電流値
は、 Id=k・W(Vgs-Vth)2/(2・L) で表される。ここで、IdはMOSトランジスタのドレ
イン電流、kはMOSトランジスタの電流増幅率、Wは
MOSトランジスタのゲート幅、Vgsはゲート-ソース
間電圧、VthはMOSトランジスタのしきい値電圧、L
はMOSトランジスタのゲート長である。
【0008】ここで、図10及び図11のMOSトラン
ジスタ対において、第1及び第2のMOSトランジスタ
M1、M2間の電流バランスについて考察する。両MO
SトランジスタM1、M2は、チップ上同位置にないた
め、加工ばらつきが両MOSトランジスタのゲート間に
生じる。第1のMOSトランジスタM1のゲート幅W及
びゲート長Lを基準にして、第2のMOSトランジスタ
M2の加工ばらつきのゲート幅方向をDW、ゲート長方向
をDLとすると、第2のMOSトランジスタM2のドレイ
ン電流Idは、 Id=k・W(1+DW/W)(Vgs-Vth)2/[2・L(1+DL/L)] となる。DW/W及びDL/Lが"1"よりも小さい値であるとし
て、1次の近似を取ると、第1のMOSトランジスタM
1との電流差DIdは、 DId=Id(DW/W-DL/L) となる。この電流差が回路性能の劣化、更には半導体集
積回路の歩留まりの低下に至る要因となる。これを避け
るために、図10、図11のMOSトランジスタ対で
は、ゲート幅W及びゲート長Lが大きいサイズで設計さ
れるが、ゲート長Lを大きく設計することはMOSトラ
ンジスタの電流増幅を低減する。また、この低い電流増
幅を補うために、ゲート幅Wを更に大きく設計すると、
MOSトランジスタ対は、半導体集積回路上の占有面積
を増大させるという欠点が生じる。
【0009】更に、図12に示すMOSトランジスタ対
では、ゲート幅Wのみが大きく設計されるものの、ゲー
ト長Lのばらつきに起因する両MOSトランジスタ間の
電流差を吸収することができない。ここで、図12のM
OSトランジスタ対における両トランジスタM1、M2
間の電流差を計算すると、次の通りである。MOSトラ
ンジスタのゲート長方向の加工精度は、X−X'として
示された中心線からの距離にほぼ比例するので、中心線
X−X'に近いゲートのゲート長方向の加工ばらつきを
DLとすると、更に隣接するゲートのゲート長方向の加
工ばらつきは2DL、3DLとなる。また、各分割トラ
ンジスタの電流値をIddとすると、この場合、DIdは、3
分割された分割トランジスタの電流の和で与えられる。
ここで、両MOSトランジスタM1、M2間の電流差
は、 DId=Idd[[(DL+2DL+3DL)-(-DL-2DL-3DL)]/L] =Id(12DL/L)/3=4Id・DL/L となり、電流差は大きい。
【0010】加えて、図14のMOSトランジスタ対で
あっても、両トランジスタ間の電流差は"0"にならな
い。ここで、この両MOSトランジスタ間の電流差を計
算すると、次の通りである。ここで、図12において定
義した加工ばらつきDLに応じて、図14での加工ばら
つきを定義すると、中心線X−X’がソースの中心を横
切っているので、中心線X−X’に近いゲートのゲート
長方向の加工ばらつきは0.5DLと定義される。更
に、両MOSトランジスタが5分割されているので、こ
の両MOSトランジスタM1、M2間の電流差DIdは、 DId= Idd[[(-4.5DL-0.5DL-1.5DL+2.5DL+3.5DL) -(4.5DL+1.5DL+0.5DL-2.5DL-3.5DL)]/L] = -Id(DL/L)/5 = -Id/5・DL/L となり、電流差は"0"にならない。
【0011】加えて、図13に示したMOSトランジス
タ対では、レイアウトが点対称であるので、電流バラン
スに対して効果がある。しかし、ゲート長Lが長く設計
されるので、電流増幅には大きな効果がない。しかも、
対角線方向のレイアウトであるために、一方の分割トラ
ンジスタM1a、M1bのゲート同志を接続する配線のレイア
ウトを優先すると、他方の分割トランジスタM2a、M2bの
ゲート接続用配線が回避を必要とする形状となって、配
線が複雑になると共に、占有面積が大きくなる。これを
避けるためには、配線層が2層必要となる。
【0012】本発明は前記従来の課題を解決するもので
あり、その目的は、出力電流バランスを保ちながら高い
電流利得を得ることが可能なMOSトランジスタ対装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明のMOSトランジスタ対装置では、MOS
トランジスタ対を構成する2個のMOSトランジスタ
を、ゲート幅に関して分割して、各々、複数個の分割ト
ランジスタで構成し、これ等分割トランジスタのゲート
長方向の誤差の総和を小さくするように、各分割トラン
ジスタをレイアウトし、これにより、両MOSトランジ
スタ間に生じる電流差を小さく、ないし"0"値に低減す
る。
【0014】すなわち、請求項1記載の発明のMOSト
ランジスタ対装置は、同一基板上に、第1及び第2のM
OSトランジスタが配置されたMOSトランジスタ対装
置であって、前記第1のMOSトランジスタは複数個の
第1の分割トランジスタで構成されると共に、前記第2
MOSトランジスタも複数個の第2の分割トランジス
タで構成され、前記複数個の第1の分割トランジスタは
ゲート長方向に一列に配置されると共に、前記複数個の
第2の分割トランジスタも前記複数個の第1の分割トラ
ンジスタと同一列に配置され、前記第1及び第2のMO
Sトランジスタは、所定の座標を基準にして、前記複数
個の第1の分割トランジスタの各ゲートのゲート長方向
の位置座標値の総和と、前記複数個の第2の分割トラン
ジスタの各ゲートのゲート長方向の位置座標値の総和と
が、各々、零となるように配置され、更に、前記複数個
の第1の分割トランジスタのうち一部はゲート長方向に
隣接して配置されて、その隣接する第1の分割トランジ
スタ間でドレイン領域が共有されると共に、前記複数個
の第2の分割トランジスタのうち一部もゲート長方向に
隣接して配置されて、その隣接する第2の分割トランジ
スタ間でドレイン領域が共有され、且つ、前記第1のM
OSトランジスタと第2のMOSトランジスタとの間で
は、前記複数個の第1の分割トランジスタのドレイン領
域の合計面積と前記複数個の第2の分割トランジスタの
ドレイン領域の合計面積とが相互に等しいことを特徴と
する。
【0015】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
のMOSトランジスタ対装置において、前記第1の分割
トランジスタ及び前記第2の分割トランジスタの個数
は、各々、3個であることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、前記請求項1又は
2記載のMOSトランジスタ対装置において、前記第1
の分割トランジスタの少なくとも1個と前記第2の分割
トランジスタの少なくとも1個とは隣接し、前記隣接す
る第1の分割トランジスタと第2の分割トランジスタと
の間でソース領域が共有されていることを特徴とする。
【0017】以上の構成により、請求項1ないし請求項
記載の発明では、各MOSトランジスタにおいて、複
数個の分割トランジスタが、その各ゲートのゲート長方
向の誤差の総和が一致して"0"値になるようにレイアウ
トされる。従って、MOSトランジスタ間に生じる電流
差が小さく、ないし"0"値に低減される。しかも、各M
OSトランジスタがゲート幅に関して複数個に分割さ
れ、これにより各分割トランジスタのゲート長は長くな
るので、各分割トランジスタは大きなドレイン電流が流
れ、MOSトランジスタの電流増幅は大きくなる。
【0018】従って、出力電流バランスを保ちながら高
い電流利得を得ることのできるMOSトランジスタ対が
得られる。
【0019】しかも、隣接する第1の分割トランジスタ
同士及び隣接する第2の分割トランジスタ同士で各々ド
レイン領域が共有されていながら、第1及び第2のMO
Sトランジスタ間で、複数個の第1の分割トランジスタ
のドレイン領域の合計面積と複数個の第2の分割トラン
ジスタのドレイン領域の合計面積とが相互に等しいの
で、差動MOSトランジスタ対の設計に適している。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のMOSトランジス
タ対及びオペアンプの実施の形態を図面に基づいて説明
する。
【0021】先ず、最初に本願発明に関連するMOSト
ランジスタ対の基本構成例を説明する。図1は、本願発
明に関連する構成のMOSトランジスタ対のマスクレイ
アウトを示す。同図において、M1は第1のMOSトラ
ンジスタ、M2は第2のMOSトランジスタであって、
これ等MOSトランジスタは同一基板上に配置される。
第1のMOSトランジスタM1はゲート幅を等分割され
て、2個の分割トランジスタ(第1の分割トランジス
タ)M1a、M1bが構成され、これ等分割トランジスタM1
a、M1bがゲート長方向に並列に配置される。同様に、第
2のMOSトランジスタM2もゲート幅を等分割され
て、2個の分割トランジスタ(第2の分割トランジス
タ)M2a、M2bが構成され、これ等分割トランジスタM2
a、M2bがゲート長方向に並列に配置される。これ等4個
の分割トランジスタにおいて、G1、G2はゲート、S
はソース、D1、D2はドレインである。
【0022】2個の分割トランジスタM1a、M1bの各ゲー
トのゲート長の総和は、他の2個の分割トランジスタM2
a、M2bの各ゲートのゲート長の総和に等しい。また、前
記4個の分割トランジスタM1a、M1b、M2a、M2bは、MO
Sトランジスタ対の中心線x−x’に対して次の通り配
置される。即ち、中心線x−x’の図中左方には、第2
のMOSトランジスタM2の分割トランジスタM2aが配
置され、その更に左方に第1のMOSトランジスタM1
の分割トランジスタM1aが配置される。また、中心線x
−x’の図中右方には、第1のMOSトランジスタM1
の分割トランジスタM1bが配置され、その更に右方に第
2のMOSトランジスタM2の分割トランジスタM2bが
配置される。換言すれば、これ等4個の分割トランジス
タは、第1及び第2MOSトランジスタM1、M2間で
交互に配置されている。更に、第1のMOSトランジス
タM1の分割トランジスタM1aと第2のMOSトランジ
スタM2の分割トランジスタM2bとは、中心線x-x'か
らの距離が一致し、第2のMOSトランジスタM2の分
割トランジスタM2aと第1のMOSトランジスタM1の
分割トランジスタM1bとは、中心線x-x'からの距離が
一致する。従って、第1のMOSトランジスタM1の2
個の分割トランジスタM1a、M1bの各ゲートのゲート長方
向の位置座標値の総和と、第2のMOSトランジスタM
2の2個の分割トランジスタM2a、M2bの各ゲートのゲー
ト長方向の位置座標値の総和とは、相互に一致する。
【0023】以上のように構成されたMOSトランジス
タ対について、両MOSトランジスタM1、M2間の電
流差を計算すると、次の通りである。各MOSトランジ
スタのゲート長方向の加工精度は、中心線x−x'から
の距離にほぼ比例するので、中心線x−x'に近いゲー
トの加工ばらつきをDLとすると、その隣のゲートの加工
ばらつきを2DLとして、MOSトランジスタM1、M2
間の電流差DIdは、 DId=Idd[[(-DL+2DL)-(DL-2DL)]/L]=Id・(2DL/L)/2=Id・DL/L となり、図12のMOSトランジスタ対の電流差よりも
小さくなる。
【0024】(実施の形態) 図2は、図1のMOSトランジスタ対を更に改良した本
発明の実施の形態のMOSトランジスタ対を示す。
【0025】即ち、図2において、第1のMOSトラン
ジスタM1は前記図1に示した基本構成例と同様にゲー
ト幅を等分割されてゲート長の等しい3個の第1の分割
トランジスタM1a、M1b、M1cに分割される。同様に、前
記第1のMOSトランジスタM1とほぼゲート長の等し
い第2のMOSトランジスタM2もゲート幅を等分割さ
れてゲート長の等しい3個の第2の分割トランジスタM2
a、M2b、M2cに分割される。
【0026】図2から判るように、第1のMOSトラン
ジスタM1では、中心線x−x ' を基準にして、2個の
分割トランジスタ M1a M1b が図中右側に配置され、1個
の分割トランジスタ M1c が図中左側に配置される。一
方、第2のMOSトランジスタM2では、中心線x−x
' を基準にして、前記第1のMOSトランジスタM1と
は逆に、2個の分割トランジスタ M2a M2b が図中左側に
配置され、1個の分割トランジスタ M2c が図中右側に配
置される。図2において、第1の分割トランジスタM1c
第2の分割トランジスタM2bとは隣接して、この隣接
する2個の分割トランジスタ M1c M2b 間でソース領域
が共有されている。また、第2の分割トランジスタM2b
他の第2の分割トランジスタM2aとは隣接して、この
隣接する2個の分割トランジスタ M2b M2a 間でドレイン
領域D2が共有されている。更に、第1の分割トランジ
スタM1aと他の第1の分割トランジスタM1bとは隣接し
て、この隣接する2個の分割トランジスタ M1a M1b 間で
ドレイン領域D1が共有されている。加えて、第1の
割トランジスタM1bと第2の分割トランジスタM2cとは
接して、この隣接する2個の分割トランジスタ M1b M2c
間でソース領域が共有されている。
【0027】図2から明らかに判るように、第1のMO
SトランジスタM1の3個の分割トランジスタM1a、M1
b、M1cは、そのゲート長方向(同図左右方向)に一列に
配置される。また、前記第2のMOSトランジスタM2
の3個の分割トランジスタM2a、M2b、M2cも前記第1の
MOSトランジスタM1の3個の分割トランジスタM1
a、M1b、M1cと同一列に配置されていて、これ等6個の
分割トランジスタM1a〜M1c、M2a〜M2cは全体として一列
に配置される。
【0028】第1のMOSトランジスタM1において、
分割トランジスタM1aの位置座標を、中心線x−x'を基
準にして、+L0(中心線x−x'の図中右方を+、左方
を- とする)とすると、分割トランジスタM1bの位置座
標は+2L0、分割トランジスタM1cの位置座標は-3L0で
ある。また、第2のMOSトランジスタM2において、
分割トランジスタM2aの位置座標は -L0、分割トランジ
スタM2bの位置座標は -2L0、分割トランジスタM2cの位
置座標は+3L0である。従って、第1のMOSトランジ
スタM1の3個の分割トランジスタM1a、M1b、M1cの位
置座標+L0、+2L0、-3L0の総和は"0"値であり、第
2のMOSトランジスタM2の3個の分割トランジスタ
M2a、M2b、M2cの位置座標 -L0、 -2L0、+3L0の総和
も"0"値である。
【0029】図2に示したMOSトランジスタ対では、
2個のMOSトランジスタM1、M2間の電流差DId
は、 DId=Idd[(-DL-2DL+3DL)-(DL+2DL-3DL)]/L=0 となり、完全に消去される。つまり、ゲートのゲート長
方向の誤差DLの総和が結果として"0"値となるマスクレ
イアウトであるので、電流差は"0"値になる。従って、
この2個のMOSトランジスタM1、M2間の出力電流
バランスは良好になる。
【0030】しかも、図2のMOSトランジスタ対で
は、従来例の図10、図11及び図13とは異なり、図
12と同等の短いゲート長を実現できるので、MOSト
ランジスタ対として高い電流利得を得ることができる。
【0031】また、図2のMOSトランジスタ対では、
第1のMOSトランジスタM1において、隣接する2個
の第1の分割トランジスタ M1a M1b 相互でドレイン領域
D1が共有され、第2のMOSトランジスタM2におい
ても、2個の隣接する第2の分割トランジスタ M2b M2a
相互でドレイン領域D2が共有されている構成でありな
がら、図2のMOSトランジスタ対では、第1及び第2
のMOSトランジスタM1、M2のドレイン面積、すな
わち、第1のMOSトランジスタM1を構成する3個の
第1の分割トランジスタ M1a M1b 、M 1c の合計ドレイン
面積と第2のMOSトランジスタM2を構成する3個の
第2の分割トランジスタ M2a M2b 、M 2c の合計ドレイン
面積とが相互に等しいので、差動MOSトランジスタ対
の設計に適している。
【0032】(第1の参考例) 次に、本発明に関連する参考例のMOSトランジスタ対
を説明する。
【0033】図3は本参考例のMOSトランジスタ対の
マスクレイアウトを示す。同図において、第1のMOS
トランジスタM1は、ゲート幅に関して2つに等分割さ
れて、2個の分割トランジスタM1a、M1bで構成され、第
2のMOSトランジスタM2も同様に等分割されて、2
個の分割トランジスタM2a、M2bで構成される。同図で
は、ゲートをG1、G2、ソースをS、ドレインをD
1、D2で示している。
【0034】第2のMOSトランジスタM2では、分割
トランジスタM2aは中心線x-x'の図中左方に配置さ
れ、分割トランジスタM2bは右方に配置される。第1の
MOSトランジスタM1では、分割トランジスタM1aは
第2のMOSトランジスタM2の分割トランジスタM2a
の左方に配置され、分割トランジスタM1bは第2のMO
SトランジスタM2の分割トランジスタM2bの右方に配
置される。即ち、図3から判るように、第1のMOSト
ランジスタM1では、2個の分割トランジスタM1a、M1b
は、その位置座標が中心線x-x'を基準とする線対称に
なるように配置されていて、その各ゲート長方向の位置
座標値の総和は"0"値である。第2のMOSトランジス
タM2の2個の分割トランジスタM2a、M2bについても同
様である。
【0035】以上のように構成された本参考例のMOS
トランジスタ対について、両MOSトランジスタM1、
M2間の電流差を計算する。前記実施の形態と同様に、
MOSトランジスタのゲートのゲート長方向の加工ばら
つきは、中心線x-x'からの距離にほぼ比例するので、
中心線x-x'に近いゲートの加工ばらつきをDLとする
と、2個のMOSトランジスタM1、M2の電流差は、
DId=Idd[[(DL-DL)+(2DL-2DL)]/L]=0となり、消去され
る。従って、両MOSトランジスタM1、M2間の出力
電流バランスを良好にできる。しかも、従来例の図1
0、図11及び図13のMOSトランジスタ対とは異な
り、図12と同等の短いゲート長を実現できるので、M
OSトランジスタ対として高い電流利得を得ることがで
きる。
【0036】図4は、本参考例の改良例を示す。本改良
例では、2個の分割トランジスタM1a、M2aでソースSを
共用し、分割トランジスタM2a、M2bでドレインD2を共
用し、分割トランジスタM2b、M1bでソースSを共用した
ものである。
【0037】従って、本参考例に比べて、MOSトラン
ジスタ対のサイズが小型化されて、ゲート長方向のばら
つき量DL自体が小さくなるので、両MOSトランジスタ
M1、M2間の出力電流バランスをより一層良くするこ
とが可能である。しかも、第2のMOSトランジスタM
2のドレイン面積は第1のMOSトランジスタのドレイ
ン面積よりも小さいので、第2のMOSトランジスタM
2を出力側に配置すれば、MOSトランジスタ対(カレ
ントミラー回路)として出力側の周波数特性を改善する
ことができる。
【0038】図5は、図4の改良例を更に改良した例を
示す。図5では、第1のMOSトランジスタM1を4個
の分割トランジスタM1a〜M1dに等分割し、第2のMOS
トランジスタM2を4個の分割トランジスタM2a〜M2dに
等分割している。第1のMOSトランジスタM1の2個
の分割トランジスタM1c、M1dは中心線x-x'を基準に線
対称に配置され、第2のMOSトランジスタM2の2個
の分割トランジスタM2c、M2dも同様に線対称に配置され
る。また、これ等分割トランジスタ間では、図4の改良
例と同様にソースS及びドレインD1、D2が共用され
る。
【0039】(本発明の第2の参考例) 続いて、本発明の第2の参考例のオペアンプを図面に基
づいて説明する。図9は、本発明の第2の参考例のオペ
アンプのマスクレイアウトを示す。
【0040】同図では、前記第1の参考例の図4に示し
たMOSトランジスタ対を利用している。即ち、同図の
オペアンプは、図4と同様に第1及び第2のMOSトラ
ンジスタM1、M2より成るMOSトランジスタ対を備
える。このMOSトランジスタ対の構成及び分割トラン
ジスタのレイアウトは、図4と同一であるので、その説
明を省略する。
【0041】更に、同図のオペアンプは、第3のMOS
トランジスタM3を持つ。この第3のMOSトランジス
タM3は前記第1及び第2のMOSトランジスタM1、
M2と同一の基板上に配置される。前記MOSトランジ
スタ対はカレントミラー回路を構成し、前記第3のMO
SトランジスタM3は出力トランジスタを構成する。前
記第3のMOSトランジスタM3は、ゲート幅に関して
2つに分割されて、2個の分割トランジスタM3a、M3bで
構成され、一方の分割トランジスタM3aは、第1のMO
SトランジスタM1の分割トランジスタM1aの図中左方
に配置され、他方の分割トランジスタM3bは、第1のM
OSトランジスタM1の分割トランジスタM1bの図中右
方に配置される。この両分割トランジスタM3a、M3bは、
中心線x-x'からのゲート長方向の距離が等しい位置
に、換言すれば線対称に配置される。従って、これ等分
割トランジスタのゲートのゲート長方向の位置座標値の
総和は"0"値である。
【0042】図8は、一般に知られたオペアンプの回路
例である。同図に示すオペアンプ等では、MOSトラン
ジスタ対(即ち、カレントミラー回路)を構成する第1
及び第2のMOSトランジスタM1、M2の両特性と同
様に、第2のMOSトランジスタM2の特性と出力トラ
ンジスタM3の特性とが等しいことがオペアンプのオフ
セット低減の必要条件である。前記図9に示したオペア
ンプのレイアウトは、図8の3個のMOSトランジスタ
M1〜M3のレイアウト例である。
【0043】図9に示したオペアンプにおける2個のM
OSトランジスタ間の電流差を計算する。第1及び第2
のMOSトランジスタM1、M2間の電流差は、 DId=Idd[[(0.5DL-0.5DL)+(1.5DL-1.5DL)]/L]=0 となり、消去される。
【0044】更に、第1及び第3のMOSトランジスタ
M1、M3間、及び第2及び第3のMOSトランジスタ
M2、M3間の電流差は、各々、 DId=Idd[[(3.5DL-3.5DL)-(1.5DL-1.5DL)]/L]=0 DId=Idd[[(3.5DL-3.5DL)-(0.5DL-0.5DL)]/L]=0 となり、第3のMOSトランジスタM3に対しても消去
される。
【0045】従って、3個のMOSトランジスタM1、
M2、M3間の出力電流バランスを良好に保持して、オ
フセットばらつきが小さいオペアンプを構成することが
可能である。
【0046】尚、以上の説明では、図6〜図8に示した
ように、NチャンネルMOSトランジスタを用いて説明
したが、第1ないし第3のMOSトランジスタM1〜M
3をPチャンネルトランジスタで構成しても良いのは勿
論である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1−請求項
記載の発明のMOSトランジスタ対装置によれば、
接する分割トランジスタ同士でドレイン領域を共有する
と共に、出力電流バランスを保ちながら高い電流利得を
得ることのできる、差動MOSトランジスタ対の設計に
適した優れたMOSトランジスタ対を得ることができる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する構成のMOSトランジスタ対
のマスクレイアウトを示す図である。
【図2】本発明の実施の形態のMOSトランジスタ対の
マスクレイアウトを示す図である。
【図3】本発明の第1の参考例のMOSトランジスタ対
のマスクレイアウトを示す図である。
【図4】同参考例のMOSトランジスタ対のマスクレイ
アウトを改良した例を示す図である。
【図5】図4に示す改良例を更に改良したレイアウト例
を示す図である。
【図6】差動MOSトランジスタ対の回路例を示す図で
ある。
【図7】カレントミラートランジスタ対の回路例を示す
図である。
【図8】オペアンプの回路例を示す図である。
【図9】本発明の第2の参考例のオペアンプのマスクレ
イアウトを示す図である。
【図10】従来のMOSトランジスタ対のマスクレイア
ウトを示す図である。
【図11】従来の他のMOSトランジスタ対のマスクレ
イアウトを示す図である。
【図12】従来の更に他のMOSトランジスタ対のマス
クレイアウトを示す図である。
【図13】従来の別のMOSトランジスタ対のマスクレ
イアウトを示す図である。
【図14】従来の更に別のMOSトランジスタ対のマス
クレイアウトを示す図である。
【符号の説明】
M1 第1のMOSトランジスタ M2 第2のMOSトランジスタ M3 第3のMOSトランジスタ(出力トラ
ンジスタ) M1a、M1b、M1c 第1の分割トランジスタ M2a、M2b、M2c 第2の分割トランジスタ G1、G2 ゲート S ソース D1、D2 ドレイン X、X' MOSトランジスタ対のマスクレイア
ウトの中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03F 3/45 (72)発明者 栗本 秀彦 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 道正 志郎 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 長岡 一彦 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−150779(JP,A) 特開 昭48−95194(JP,A) 特開 平8−51186(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一基板上に、第1及び第2のMOSト
    ランジスタが配置されたMOSトランジスタ対装置であ
    って、 前記第1のMOSトランジスタは複数個の第1の分割ト
    ランジスタで構成されると共に、前記第2のMOSトラ
    ンジスタも複数個の第2の分割トランジスタで構成さ
    れ、 前記複数個の第1の分割トランジスタはゲート長方向に
    一列に配置されると共に、前記複数個の第2の分割トラ
    ンジスタも前記複数個の第1の分割トランジスタと同一
    列に配置され、 前記第1及び第2のMOSトランジスタは、所定の座標
    を基準にして、前記複数個の第1の分割トランジスタの
    各ゲートのゲート長方向の位置座標値の総和と、前記
    数個の第2の分割トランジスタの各ゲートのゲート長方
    向の位置座標値の総和とが、各々、零となるように配置
    され、更に、 前記複数個の第1の分割トランジスタのうち一部はゲー
    ト長方向に隣接して配置されて、その隣接する第1の分
    割トランジスタ間でドレイン領域が共有されると共に、
    前記複数個の第2の分割トランジスタのうち一部もゲー
    ト長方向に隣接して配置されて、その隣接する第2の分
    割トランジスタ間でドレイン領域が共有され、 且つ、前記第1のMOSトランジスタと第2のMOSト
    ランジスタとの間では、前記複数個の第1の分割トラン
    ジスタのドレイン領域の合計面積と前記複数個の第2の
    分割トランジスタのドレイン領域の合計面積とが相互に
    等しい ことを特徴とするMOSトランジスタ対装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の分割トランジスタ及び前記第
    2の分割トランジスタの個数は、各々、3個であること
    を特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ対装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の分割トランジスタの少なくと
    も1個と前記第2の分割トランジスタの少なくとも1個
    とは隣接し、 前記隣接する第1の分割トランジスタと第2の分割トラ
    ンジスタとの間でソース領域が共有されていることを特
    徴とする請求項1又は2記載のMOSトランジスタ対装
    置。
JP09924699A 1998-04-09 1999-04-06 Mosトランジスタ対装置 Expired - Fee Related JP3523521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09924699A JP3523521B2 (ja) 1998-04-09 1999-04-06 Mosトランジスタ対装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-97242 1998-04-09
JP9724298 1998-04-09
JP09924699A JP3523521B2 (ja) 1998-04-09 1999-04-06 Mosトランジスタ対装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036582A JP2000036582A (ja) 2000-02-02
JP3523521B2 true JP3523521B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=14187142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09924699A Expired - Fee Related JP3523521B2 (ja) 1998-04-09 1999-04-06 Mosトランジスタ対装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6552402B1 (ja)
JP (1) JP3523521B2 (ja)
CN (1) CN1160774C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732334B2 (en) 2001-04-02 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog MOS semiconductor device, manufacturing method therefor, manufacturing program therefor, and program device therefor
US7307294B2 (en) * 2002-12-03 2007-12-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit layout structure
AU2003296101A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit layout structure
JP2005243928A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Fujitsu Ltd トレンチアイソレーションで分離されたトランジスタ対を有する半導体装置
EP1889293B1 (en) * 2005-05-26 2013-03-06 Nxp B.V. Electronic device
JP4857609B2 (ja) * 2005-05-30 2012-01-18 株式会社デンソー カレントミラー回路を備えた半導体装置
US8004362B2 (en) 2006-08-23 2011-08-23 Nec Corporation Gate bias circuit
JP4591525B2 (ja) 2008-03-12 2010-12-01 ソニー株式会社 半導体装置
JP2011243843A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012054502A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR20140128619A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에스케이하이닉스 주식회사 차동 증폭기를 구비한 반도체 집적 회로 장치
KR101711192B1 (ko) 2014-08-19 2017-03-14 삼성전자 주식회사 전기-광학 변조기, 및 그 전기-광학 변조기를 포함한 검사 장치
CN105448963B (zh) * 2015-12-04 2019-06-04 上海兆芯集成电路有限公司 晶体管以及电流源装置
TWI751335B (zh) * 2017-06-01 2022-01-01 日商艾普凌科有限公司 參考電壓電路以及半導體裝置
JP7151260B2 (ja) * 2018-08-08 2022-10-12 株式会社デンソー A/d変換回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53675B2 (ja) 1972-03-16 1978-01-11
JPS56134756A (en) 1980-03-26 1981-10-21 Nec Corp Semiconductor device
JPS6047748B2 (ja) 1981-06-01 1985-10-23 富士通株式会社 集積回路装置
JPS62150779A (ja) 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100199258B1 (ko) * 1990-02-09 1999-06-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치
JP2850500B2 (ja) 1990-07-16 1999-01-27 日本電気株式会社 Mosfet集積回路装置
JPH0590516A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Nissan Motor Co Ltd Mos型半導体差動増幅回路
JP3057975B2 (ja) * 1993-09-27 2000-07-04 日本電気株式会社 集積回路の配線
JPH088264A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウエハの製造方法
KR0161403B1 (ko) * 1995-03-31 1998-12-01 김광호 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US5952698A (en) * 1995-09-07 1999-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Layout pattern for improved MOS device matching
US5783846A (en) * 1995-09-22 1998-07-21 Hughes Electronics Corporation Digital circuit with transistor geometry and channel stops providing camouflage against reverse engineering
US5652162A (en) * 1996-06-13 1997-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Company Ltd. Method for fabricating flat ROM devices using memory array cells with concave channels
KR100270577B1 (ko) * 1996-08-30 2000-11-01 김영환 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
IT1289933B1 (it) * 1997-02-20 1998-10-19 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di memoria con matrice di celle di memoria in triplo well e relativo procedimento di fabbricazione
US5998846A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Layout structure of multi-use coupling capacitors in reducing ground bounces and replacing faulty logic components

Also Published As

Publication number Publication date
US6552402B1 (en) 2003-04-22
CN1231512A (zh) 1999-10-13
JP2000036582A (ja) 2000-02-02
CN1160774C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523521B2 (ja) Mosトランジスタ対装置
US7291889B2 (en) Basic cells configurable into different types of semiconductor integrated circuits
US7598541B2 (en) Semiconductor device comprising transistor pair isolated by trench isolation
US6732334B2 (en) Analog MOS semiconductor device, manufacturing method therefor, manufacturing program therefor, and program device therefor
US20080105929A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US4684829A (en) CMOS tree decoder with speed enhancement by adjustment of gate width
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
KR101243890B1 (ko) 유효 채널 길이를 증가시키기 위한 cmos 인버터 레이아웃
US8723230B2 (en) Semiconductor device
JP2944442B2 (ja) ディジタルアナログ変換器
KR101318220B1 (ko) 게이트 어레이
US5952698A (en) Layout pattern for improved MOS device matching
KR100261900B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JP3281234B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US20040026741A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6417530B1 (en) Sense amplifier layout method, and semiconductor memory device using the same
JPH02188023A (ja) 出力バッファ回路
JPH10107152A (ja) 集積回路装置とその電源配線形成法
US6597200B2 (en) Circuit arrangement for scalable output drivers
US11410987B2 (en) Chip and method for manufacturing a chip
JP3030778B2 (ja) セミカスタム集積回路装置
JP2001177357A (ja) 差動アンプ
JP3039393B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2519889Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06266798A (ja) 半導体集積回路の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees