JP4602908B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4602908B2
JP4602908B2 JP2006002569A JP2006002569A JP4602908B2 JP 4602908 B2 JP4602908 B2 JP 4602908B2 JP 2006002569 A JP2006002569 A JP 2006002569A JP 2006002569 A JP2006002569 A JP 2006002569A JP 4602908 B2 JP4602908 B2 JP 4602908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
gate electrode
region
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006002569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184481A (ja
Inventor
毅 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006002569A priority Critical patent/JP4602908B2/ja
Publication of JP2007184481A publication Critical patent/JP2007184481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602908B2 publication Critical patent/JP4602908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、MOS型トランジスタを備える半導体装置に関する。
ICに内蔵する差動アンプのオフセット電圧は、一般にアンプの入力段の一対のMOS型トランジスタ(以下、「トランジスタ」とも呼ぶ。)間の特性ばらつきが原因であることが知られている。
図5は、差動アンプの入力段の一対のトランジスタ51,53を示す平面図である。トランジスタ51,53は、それぞれ、ゲートG,ソースS及びドレインDを有している。図5の構成では、イオン注入角度のばらつきなどによって、トランジスタ51,53の特性にばらつきが発生し、それによって、差動アンプにオフセット電圧が発生することがある。
特許文献1の従来技術には、この特性ばらつきを減少させる方法が開示されている。この方法を図6を用いて説明する。図6は、図5と同様に、差動アンプの入力段の構成を示す平面図である。図6では、トランジスタ51,53は、それぞれ2つに分割されて、トランジスタ51A及び51B,トランジスタ53A及び53Bとなっている。また、トランジスタ51A及び51BのゲートG,ソースS及びドレインDが、それぞれ電気的に接続されており、トランジスタ51A及び51Bが1つのトランジスタ51として機能し、トランジスタ53A及び53Bが1つのトランジスタ53として機能する。
このように、図6の構成では、トランジスタ51,53が2つに分割され、分割後のトランジスタ51A,51B,53A,53Bがたすき掛けに配置されている。このような構成では、イオン注入角度のばらつきなどによるトランジスタ特性ばらつきが減少し、結局、差動アンプのオフセット電圧が小さくなる。
特開2001−177357号公報
しかし、上記方法は、必要なトランジスタの数が増加してしまうので好ましくなく、別の観点から差動アンプの特性を向上させる方法が望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、差動アンプの特性を向上させることができるトランジスタを有する半導体装置を提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の半導体装置は、半導体基板上にゲート電極と、一対のソース領域と、一対のドレイン領域とを有するMOS型トランジスタを備え、
ゲート電極が、十字状であり、一対のソース領域及び一対のドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の中心に対し対角状に配置され、一対のソース領域同士及び一対のドレイン領域同士は、電気的に接続され、各ソース領域及び各ドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の十字の側面に沿ってL字状に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、トランジスタの一対のソース領域と、一対のドレイン領域が、それぞれ、たすき掛けに配置され、互いに電気的に接続されて、1つのソースと、1つのドレインとして機能するように構成されている。このように、ソースとドレインを構成すると、ソース領域やドレイン領域を形成する際のイオン注入角度等のばらつきに起因するトランジスタ特性のばらつきを小さくすることができる。また、個々のトランジスタのばらつきを小さくすることによって、差動アンプ全体の特性も向上することが期待される。
また、本発明によれば、必要なトランジスタ数が増加しないので、本発明の半導体装置は、微細化に適している。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面は、説明の便宜のために用いられるものであり、本発明の範囲は、図面に示す実施形態に限定されない。
1.半導体装置の構造
本実施形態の半導体装置の構造を、図1(a),(b)を用いて説明する。図1(a)は、平面図であり、図1(b)は、図1(a)中のI−I断面図である。
本実施形態の半導体装置は、半導体基板1上にゲート電極3と、一対のソース領域5と、一対のドレイン領域7とを有するトランジスタ19を備える。ゲート電極3が、十字状であり、一対のソース領域5及び一対のドレイン領域7は、それぞれ、ゲート電極3の中心に対し対角状に配置される。一対のソース領域5同士、及び一対のドレイン領域7同士は、プラグ9、電極10及び配線11を介して、電気的に接続される。プラグ9は、層間絶縁膜12内に、電極10及び配線11は、層間絶縁膜12上に形成される。本実施形態の半導体装置のトランジスタ19は、素子分離領域13によって囲まれている。ゲート電極3は、ゲート絶縁膜14を介して形成され、その側面にはサイドウォール15が形成されている。ソース領域5及びドレイン領域7は、それぞれ、ゲート電極3の十字の側面に沿ってL字状に形成されている。ソース領域5及びドレイン領域7は、それぞれ、高濃度拡散領域5a,7aを有している。
本実施形態によれば、一対のソース領域5と、一対のドレイン領域7が、それぞれ、たすき掛けに配置され、電気的に接続されて、1つのソースと、1つのドレインとして機能するように構成されている。このように、ソースとドレインを構成すると、ソース領域5やドレイン領域7を形成する際のイオン注入角度等のばらつきに起因するトランジスタ特性のばらつきを小さくすることができる。また、個々のトランジスタのばらつきを小さくすることによって、差動アンプ全体の特性も向上することが期待される。
2.半導体装置の製造方法
次に、上記半導体装置の製造方法の一例を図2(a),(b)及び図3(a),(b)を用いて説明する。図2(a)及び3(a)は、図1(a)に対応した平面図であり、図2(b)及び3(b)は、それぞれ、図2(a)及び図3(a)中のI−I断面図であり、図1(b)に対応した断面図である。
2−1.素子分離領域形成工程
まず,図2(a),(b)に示すように、半導体基板1上に素子分離領域13を形成する。素子分離領域13に囲まれた領域が活性領域17となる。
半導体基板1は、好ましくは、P型シリコン基板である。素子分離領域13は、ロコス酸化法によって形成することができ、その厚さは、300〜500nmであることが好ましい。活性領域17は、縦:3〜20μm、横:3〜20μm程度の大きさにすることが好ましい。
2−2.ソース領域、ドレイン領域、ゲート電極形成工程
次に、得られた基板上に一対のソース領域5及び一対のドレイン領域7を形成する。次に、得られた基板上にゲート絶縁膜14及びゲート電極3を形成し、ゲート電極3の側面にサイドウォール15を形成する。次に、ソース領域5及びドレイン領域7に高濃度拡散領域5a,7aを形成する。ここまでの工程で、図3(a),(b)に示す構造が得られる。
一対のソース領域5及び一対のドレイン領域7は、それぞれ、ゲート電極3の中心に対して対角状に配置されるように形成する。ソース領域5及びドレイン領域7は、ゲート電極3の十字の側面に沿ってL字状に形成することが好ましい。この場合、複数のトランジスタを密に配置しやすいからである。ソース領域5及びドレイン領域7は、イオン注入により形成することができる。イオン注入は、一例では、P+(リンイオン)を、ドーズ量3.0×1012〜9.0×1012で、エネルギー120〜150KeVで打ち込むことによって行う。これによって、N型拡散領域が形成される。
ゲート絶縁膜14は、例えば、CVD法により酸化シリコン膜を厚さ20〜60nmで形成することによって、形成する。
ゲート電極3は、例えば、CVD法によりポリシリコン膜を厚さ150〜250nmで形成し、このポリシリコン膜をフォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて、十字状になるようにパターニングすることによって形成する。サイドウォール15は、得られた基板上にCVD法によって酸化シリコン膜を形成し、これを異方性エッチングすることによって形成することができる。
高濃度拡散領域5a,7aは、ゲート電極3及びサイドウォール15をマスクとして自己整合的にイオン注入を行うことによって形成することができる。イオン注入は、一例では、75As+をドーズ量3.0×1015〜5.0×1015で、エネルギー30〜50KeVで打ち込むことによって行う。これによって、N型の高濃度拡散領域が形成される。
2−3.配線工程
次に、得られた基板上に層間絶縁膜12を形成し、層間絶縁膜12にゲート電極3、各ソース領域5及び各ドレイン領域7にそれぞれ到達する複数の貫通孔を形成する。得られた基板上に、前記貫通孔を充填するように導電体膜を形成し、この導電体膜をパターニングすることによって、プラグ9,電極10及び配線11を形成し、図1(a),(b)に示す構造を得て、本実施形態の、トランジスタ19を備える半導体装置の製造を完了する。
層間絶縁膜12は、例えば、CVD法により酸化シリコン膜を厚さ500〜1500nmで堆積することによって形成する。
導電体膜は、例えば、スパッタ法によりAL膜を厚さ400〜800nmで形成することによって形成する。
貫通孔の形成及び導電体膜のパターニングは、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて行うことができる。
3.複数のトランジスタを密に配置した半導体装置
本発明は、別の実施形態では、図4(平面図)に示すように、半導体基板1上にゲート電極3と、一対のソース領域5と、一対のドレイン領域7とを有するトランジスタ19を複数個備え、前記トランジスタ19のそれぞれにおいて、ゲート電極3が、十字状であり、一対のソース領域5及び一対のドレイン領域7は、それぞれ、ゲート電極3の中心に対し対角状に配置され、一対のソース領域5同士及び一対のドレイン領域7同士は、電気的に接続され、各ソース領域5及び各ドレイン領域7は、それぞれ、ゲート電極3の十字の側面に沿ってL字状に形成され、前記トランジスタ19の隣接する2つは、一方のトランジスタ19のソース領域5又はドレイン領域7と、他方のトランジスタ19のソース領域5又はドレイン領域7が向かい合うように、斜めに並んで配置されることを特徴とする半導体装置を提供する。
この半導体装置の各トランジスタ19では、ソース領域5及びドレイン領域7は、ゲート電極3の十字の側面に沿ってL字状に形成されている。従って、図4に示すように、隣接する2つのトランジスタ19が斜めに並ぶように、複数のトランジスタを配置することによって、複数のトランジスタを密に配置することができる。なお、図4において、図示の便宜上、ゲート電極3、ソース領域5及びドレイン領域7以外の要素は、省略して示している。
(a),(b)は、本発明の一実施形態の半導体装置の構造を示し、(a)は平面図であり、(b)は、(a)中のI−I断面図である。 (a),(b)は、本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を示し、(a)は平面図であり、(b)は、(a)中のI−I断面図である。 (a),(b)は、本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を示し、(a)は平面図であり、(b)は、(a)中のI−I断面図である。 本発明の別の実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。 従来の差動アンプの入力段の構成を示す平面図である。 従来の差動アンプの入力段の構成を示す平面図である。
符号の説明
1:半導体基板 3:ゲート電極 5:ソース領域 5a:高濃度拡散領域 7:ドレイン領域 7a:高濃度拡散領域 9:プラグ 10:電極 11:配線 12:層間絶縁膜 13:素子分離領域 14:ゲート絶縁膜 15:サイドウォール 17:活性領域 19:MOS型トランジスタ 51,51A,51B:MOS型トランジスタ 53,53A,53B:MOS型トランジスタ G:ゲート S:ソース D:ドレイン

Claims (2)

  1. 半導体基板上にゲート電極と、一対のソース領域と、一対のドレイン領域とを有するMOS型トランジスタを備え、
    ゲート電極が、十字状であり、一対のソース領域及び一対のドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の中心に対し対角状に配置され、一対のソース領域同士及び一対のドレイン領域同士は、電気的に接続され、各ソース領域及び各ドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の十字の側面に沿ってL字状に形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板上にゲート電極と、一対のソース領域と、一対のドレイン領域とを有するMOS型トランジスタを複数個備え、
    前記MOS型トランジスタのそれぞれにおいて、ゲート電極が、十字状であり、一対のソース領域及び一対のドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の中心に対し対角状に配置され、一対のソース領域同士及び一対のドレイン領域同士は、電気的に接続され、各ソース領域及び各ドレイン領域は、それぞれ、ゲート電極の十字の側面に沿ってL字状に形成され、
    前記MOS型トランジスタの隣接する2つは、一方のMOS型トランジスタのソース領域又はドレイン領域と、他方のMOS型トランジスタのソース領域又はドレイン領域が向かい合うように、斜めに並んで配置されることを特徴とする半導体装置。
JP2006002569A 2006-01-10 2006-01-10 半導体装置 Expired - Fee Related JP4602908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002569A JP4602908B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002569A JP4602908B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184481A JP2007184481A (ja) 2007-07-19
JP4602908B2 true JP4602908B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38340294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002569A Expired - Fee Related JP4602908B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602908B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188223A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319240A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp Mos型トランジスタ
JPH03290959A (ja) * 1989-12-22 1991-12-20 American Teleph & Telegr Co <Att> 電気的整合性の改善されたmosデバイス
JPH05235339A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Matsushita Electron Corp Misトランジスタ
JPH1065148A (ja) * 1996-06-24 1998-03-06 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1187700A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPH11251445A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Rohm Co Ltd 半導体素子
JP2002289839A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319240A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp Mos型トランジスタ
JPH03290959A (ja) * 1989-12-22 1991-12-20 American Teleph & Telegr Co <Att> 電気的整合性の改善されたmosデバイス
JPH05235339A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Matsushita Electron Corp Misトランジスタ
JPH1065148A (ja) * 1996-06-24 1998-03-06 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1187700A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPH11251445A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Rohm Co Ltd 半導体素子
JP2002289839A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007184481A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1098189A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012156205A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP5065589B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4602908B2 (ja) 半導体装置
JP2007194562A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008085117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2990497B2 (ja) Cmosアナログ半導体装置の製造方法
WO2009139098A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3906032B2 (ja) 半導体装置
JP2010177342A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100209750B1 (ko) 씨모스 소자의 구조 및 제조방법
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
JP2002026033A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007053399A (ja) 半導体装置
JP2010118419A (ja) 半導体装置
JP2007067250A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4887662B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004235527A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP4202388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006140539A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP5280121B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007287791A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06112482A (ja) Mosトランジスタとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees