WO2009139098A1 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139098A1
WO2009139098A1 PCT/JP2009/000698 JP2009000698W WO2009139098A1 WO 2009139098 A1 WO2009139098 A1 WO 2009139098A1 JP 2009000698 W JP2009000698 W JP 2009000698W WO 2009139098 A1 WO2009139098 A1 WO 2009139098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
gate electrode
spacer
side wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田隆順
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2009139098A1 publication Critical patent/WO2009139098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions

Definitions

  • an object of the present invention is to provide a semiconductor device having a low-concentration impurity region in which the junction depth is suppressed and having a low resistance and a high driving capability, and a method for manufacturing the same. .
  • the semiconductor substrate is ion-implanted in a state covered with the insulating film constituting the second inner side wall spacer, so that the impurity is also injected into the insulating film.
  • the second inner side wall spacer containing the second impurity is formed.
  • the insulating film constituting the first inner side wall spacer is provided after the formation of the first impurity region and at the time of forming the second impurity region, the insulating film is formed at the time of forming the first impurity region. The first impurity is not implanted into the first electrode.
  • the semiconductor device and the manufacturing method thereof of the present invention since the MIS transistor having the first impurity region having a shallow junction and a low resistance is provided, the semiconductor device that can operate at high speed even when miniaturized. Can be realized.
  • a first gate electrode 103a made of a polycrystalline silicon film is formed on the first gate insulating film 102a, and a second gate electrode made of a polycrystalline silicon film is formed on the second gate insulating film 102b. 103b is formed.
  • the semiconductor substrate 100 is ion-implanted in a state covered with the insulating film constituting the second inner side wall spacer 107b, so that the impurity is also implanted into the insulating film.
  • the second inner side wall spacer 107b having the second impurity is obtained.
  • the second inner side wall spacer 107b contains the second impurity in the L-shaped corner portion in the interface region with the second outer side wall spacer 109b. This is a point different from the conventional semiconductor device.
  • the semiconductor device manufacturing method of this embodiment high dielectric constant films are used as the first gate insulating film 120a and the second gate insulating film 120b, and the first gate electrode 123a and the second gate electrode 123b are used.
  • a laminated film of a metal film and a silicon film is used. Accordingly, since the leakage current and the depletion of the gate electrode can be suppressed even if the semiconductor device is miniaturized, a highly reliable semiconductor device in which a decrease in driving capability is suppressed can be manufactured.
  • the gate electrode made of a laminated film is used in both the internal transistor and the input / output transistor, but the present invention is not limited to this. For example, the above-described effects can be obtained even when the second gate electrode 123b of the input / output transistor is formed of only a polycrystalline silicon film and has a structure different from that of the first gate electrode 123a.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

 半導体装置は、第1のゲート電極103a、第1の不純物を含む第1の不純物領域106a、並びに第1のゲート電極の側面上に形成された第1の内側サイドウォールスペーサ107a及び第1の外側サイドウォールスペーサ109aを有する内部トランジスタと、第2のゲート電極103b、第1の不純物と同一導電型の第2の不純物を含む第2の不純物領域106b、並びに第2のゲート電極103bの側面上に形成された第2の内側サイドウォールスペーサ107b及び第2の外側サイドウォールスペーサ109bを有する入出力トランジスタとを備えている。第2の内側サイドウォールスペーサ107bは、第2の外側サイドウォールスペーサ109bとの界面領域に第2の不純物を含有している。

Description

半導体装置とその製造方法
 本明細書に開示された技術は、複数のMIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタを備えた半導体装置とその製造方法に関する。
 近年の半導体集積回路に要求される微細化と高速化を実現するため、トランジスタのゲート寸法を微細化しつつ、駆動力向上と寄生容量低減を両立することが求められている。
トランジスタの駆動力を改善するための有効な手法の1つとして、トランジスタのソースドレイン領域となる高濃度不純物領域に隣接する低濃度不純物領域を形成する際に、イオン注入工程の不純物注入量を増大し、低濃度不純物領域を低抵抗化する方法がある。しかしながら、上記の手法によると、ゲート電極と低濃度不純物領域とのオーバーラップ量が増大する。これにより、トランジスタの実効ゲート長が減少し、ショートチャネル効果が劣化するため、ゲート寸法の微細化が阻害されてしまう。また、オーバーラップ量の増大は、ゲート電極とソースドレイン領域間の寄生容量を増大させるため、トランジスタの高速動作を阻害する。
 そのため、高駆動力化と寄生容量低減が要求される内部回路のトランジスタにおいては、ゲート電極の側壁に側壁絶縁膜を形成した後に、低濃度不純物領域を形成するためのイオン注入を行うことにより、ゲート電極とのオーバーラップ量を増加させること無く、低濃度不純物領域を低抵抗化することが行われている。ここで、薄いゲート絶縁膜を有する内部トランジスタと、厚いゲート絶縁膜を有する入出力トランジスタとを備えた半導体装置において、内部トランジスタのゲート電極の側壁絶縁膜を形成した後に、イオン注入を行う製造方法が示されている(例えば特許文献1参照)。以下、図10~図12を用いて、従来の半導体装置の製造方法を説明する。図10(a)~(d)、図11(a)~(c)、及び図12(a)、(b)は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
 まず、図10(a)に示すように、p型シリコンからなる半導体基板400に、シリコン酸化膜などからなる素子分離領域401を形成する。これにより、素子分離領域401によって囲まれた半導体基板400からなる活性領域400a、400bを形成する。その後、活性領域400a上にシリコン酸化膜からなる第1のゲート絶縁膜402aを形成するとともに、活性領域400b上にシリコン酸化膜からなる第2のゲート絶縁膜402bを形成する。次いで、第1のゲート絶縁膜402a上に、多結晶シリコン膜からなる第1のゲート電極403aを形成するとともに、第2のゲート絶縁膜402b上に、多結晶シリコン膜からなる第2のゲート電極403bを形成する。
 次に、図10(b)に示すように、半導体基板400上に、活性領域400aを覆うレジスト406を形成する。次いで、レジスト406をマスクとして燐をイオン注入することにより、活性領域400bにおける第2のゲート電極403bの側方下に入出力トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域407bを形成する。その後、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト406を除去する。
 次に、図10(c)に示すように、半導体基板400の全面上に、活性領域400a、400bを覆い、膜厚が10nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜408を堆積する。続いて、図10(d)に示すように、絶縁膜408を異方性ドライエッチングすることにより、第1のゲート電極403aの側壁にオフセットスペーサ408aを形成するとともに、第2のゲート電極403bの側壁にオフセットスペーサ408bを形成する。
 次に、図11(a)に示すように、半導体基板400上に、活性領域400bを覆うレジスト411を形成する。次いで、レジスト411をマスクとして、砒素をイオン注入することにより、活性領域400aにおける第1のゲート電極403aの側方下に内部トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域407aを形成する。
 次に、図11(b)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト411を除去した後、半導体基板400の全面上に、活性領域400a、400bを覆い、膜厚が10nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜413を堆積する。続いて、絶縁膜413上に、膜厚が40nmでシリコン窒化膜からなる絶縁膜414を堆積する。
 次に、図11(c)に示すように、絶縁膜414、413を異方性ドライエッチングすることにより、第1のゲート電極403aの側壁にオフセットスペーサ408aを介して絶縁膜413からなる第1の内側サイドウォールスペーサ413a、及び絶縁膜414からなる第1の外側サイドウォールスペーサ414aを形成するとともに、第2のゲート電極403bの側壁にオフセットスペーサ408bを介して絶縁膜414からなる第2の内側サイドウォールスペーサ413b、及び絶縁膜414からなる第2の外側サイドウォールスペーサ414bを形成する。これにより、内部トランジスタ領域では、第1の内側サイドウォールスペーサ413aと第1の外側サイドウォールスペーサ414aとから構成されるサイドウォールスペーサ415aが形成され、入出力トランジスタ領域では、第2の内側サイドウォールスペーサ413bと第2の外側サイドウォールスペーサ414bとから構成されるサイドウォールスペーサ415bが形成される。
 次に、図12(a)に示すように、第1のゲート電極403a、第2のゲート電極403b、オフセットスペーサ408a、408b、サイドウォールスペーサ415a、415bをマスクとして、活性領域400a、400bに砒素をイオン注入することで、内部トランジスタのソースドレイン領域となる高濃度不純物領域417a、及び入出力トランジスタ領域のソースドレイン領域となる高濃度不純物領域417bを形成する。
 次に、図12(b)に示すように、第1のゲート電極403a及び高濃度不純物領域417a、並びに、第2のゲート電極403b及び高濃度不純物領域417bの上部に、それぞれシリサイド膜419a、419bをそれぞれ形成する。次いで、半導体基板400の全面上に、層間絶縁膜421を形成した後、シリサイド膜419a、419b上に、層間絶縁膜421を貫通するコンタクトプラグ423a、423bをそれぞれ形成する。続いて、コンタクトプラグ423a、423bにそれぞれ接続される金属配線424a、424bを形成する。
 この従来の製造方法では、第1のゲート電極403aの側壁にオフセットスペーサ408aを形成した後、イオン注入を行って内部トランジスタの低濃度不純物領域407aを形成している。その結果、所定の実効チャネル長を有するMOSトランジスタにおいて、第1のゲート電極403aとソースドレイン領域の一部となる低濃度不純物領域407aとのオーバーラップ長を短くすることができ、オーバーラップ容量を低減することができる。
特開2003-86704号公報
 しかしながら、従来の方法では、入出力トランジスタの低濃度不純物領域407aを形成した後に、レジスト406を除去するためのアンモニア過水洗浄工程で、内部トランジスタ領域の半導体基板400のシリコン表面が約0.5nm程度ウェットエッチングされてしまう。上述の従来の方法では、1種類のN型入出力トランジスタを形成する場合について示したが、例えば3.3V系、1.8V系などの複数の電源電圧に対して、N型及びP型入出力トランジスタをそれぞれ形成する場合、ウェットエッチングの回数が増えるため、内部トランジスタ領域の半導体基板のウェットエッチング量は、約2nmに増大する。内部トランジスタ領域の低濃度不純物領域を形成するためのイオン注入は、ウェットエッチングされた半導体基板に対して行われるので、基板のウェットエッチング量の分だけ、低濃度不純物領域の接合が深くなることが問題となる。ここで、トランジスタの微細化に伴い、内部トランジスタの低濃度不純物領域の浅接合化が必要となっている。例えば、32nm世代の半導体デバイスでは、15nm以下の浅い接合が求められているため、イオン注入前の半導体基板のウェットエッチング量を削減しなければならない。
 上記に鑑み、本発明は、接合深さが深くなるのが抑制され、低抵抗化された低濃度不純物領域を備え、高い駆動能力を有する半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の一例に係る半導体装置は、第1のMISトランジスタと第2のMISトランジスタとを備えた半導体装置において、前記第1のMISトランジスタは、半導体基板における第1の活性領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方下に形成され、第1の不純物が拡散してなる第1の不純物領域と、前記第1のゲート電極の側面上に形成され、断面形状がL字状の第1の内側サイドウォールスペーサと、前記第1の内側サイドウォールスペーサにおけるL字状の内側表面上に形成された第1の外側サイドウォールスペーサとを備え、前記第2のMISトランジスタは、前記半導体基板における第2の活性領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方下に形成され、前記第1の不純物と同一導電型の第2の不純物が拡散してなる第2の不純物領域と、前記第2のゲート電極の側面上に形成され、断面形状がL字状の第2の内側サイドウォールスペーサと、前記第2の内側サイドウォールスペーサにおけるL字状の内側表面上に形成された第2の外側サイドウォールスペーサとを備え、前記第2の内側サイドウォールスペーサは、前記第2の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有している。
 この構成では、第2の不純物領域の形成時に、半導体基板が第2の内側サイドウォールスペーサを構成する絶縁膜に覆われた状態でイオン注入することで、該絶縁膜にも不純物が注入される結果、第2の不純物を含む第2の内側サイドウォールスペーサが形成される。一方、第1の内側サイドウォールスペーサを構成する絶縁膜は、第1の不純物領域の形成後であって第2の不純物領域の形成時に設けられるため、第1の不純物領域の形成時に該絶縁膜に第1の不純物が注入されることはない。
 このように本発明の構成では、第2の不純物領域が形成される前に、第1の不純物領域が形成されるので、第1の不純物領域の形成前にウェットエッチングの工程が行われるのを回避できる。これにより、第1の不純物領域の接合を比較的浅く形成することができ、第1の不純物領域の寄生抵抗を低減することができる。その結果、本発明の半導体装置では、低抵抗された第1の不純物領域を有する第1のMISトランジスタを備え、十分な駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 なお、前記第2の内側サイドウォールスペーサは、L字状のコーナー部における前記第2の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有していてもよい。
 前記第1の内側サイドウォールスペーサは、L字状のコーナー部における前記第1の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第1の不純物を含有していなくてもよい。
 前記第1のゲート電極と前記第1の内側サイドウォールスペーサとの間に形成された第1のオフセットスペーサと、前記第2のゲート電極と前記第2の内側サイドウォールスペーサとの間に形成された第2のオフセットスペーサとをさらに備えていてもよい。
 前記第1の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の内側サイドウォールスペーサは、シリコン酸化膜からなり、前記第1の外側サイドウォールスペーサ及び前記第2の外側サイドウォールスペーサは、シリコン窒化膜からなっていてもよい。
 前記第1の不純物は、前記第2の不純物と異なる不純物であってもよい。
 前記第1のゲート絶縁膜の膜厚は、前記第2のゲート絶縁膜の膜厚に比べて薄くてもよい。
 前記第1のMISトランジスタは、内部トランジスタであり、前記第2のMISトランジスタは、入出力トランジスタであってもよい。
 前記第1の内側サイドウォールスペーサと前記第1の外側サイドウォールスペーサとの間に形成され、断面形状がL字状の第1の中間サイドウォールスペーサと、前記第2の内側サイドウォールスペーサと前記第2の外側サイドウォールスペーサとの間に形成され、断面形状がL字状の第2の中間サイドウォールスペーサとをさらに備え、 前記第2の内側サイドウォールスペーサは、前記第2の中間サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有していてもよい。
 前記第1のゲート電極は、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1の金属膜と、前記第1の金属膜上に形成された第1のシリコン膜とを有し、前記第2のゲート電極は、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2の金属膜と、前記第2の金属膜上に形成された第2のシリコン膜とを有していてもよい。
 また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板における第1の活性領域に形成された第1のMISトランジスタと、前記半導体基板における第2の活性領域に形成された第2のMISトランジスタとを備えた半導体装置の製造方法において、前記第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜を形成するとともに、前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程(a)と、前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を形成するとともに、前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程(b)と、前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方下に、第1の不純物をイオン注入することにより第1の不純物領域を形成する工程(c)と、前記工程(c)の後に、前記半導体基板上に、前記第1の活性領域及び前記第2の活性領域を覆う第1の絶縁膜を形成する工程(d)と、前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方下に、前記第1の絶縁膜を通して前記第1の不純物と同一導電型の第2の不純物をイオン注入することにより第2の不純物領域を形成する工程(e)と、前記工程(e)の後に、前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程(f)と、前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を異方性ドライエッチングすることにより、前記第1のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第1の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の絶縁膜からなる第1の外側サイドウォールスペーサを形成するとともに、前記第2のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第2の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の絶縁膜からなる第2の外側サイドウォールスペーサを形成する工程(g)とを備えている。
 この方法によれば、第1の不純物領域を形成する前に、第1のMISトランジスタ領域にレジストを形成する必要が無く、レジストを除去するためのウェットエッチングを行わないため、第1のMISトランジスタ領域において半導体基板の表面が削れるのを回避できる。その結果、第1の不純物領域の接合深さが深くなるのを抑制することができる。さらに、第2の不純物領域を形成する際には、第1のMISトランジスタ領域は第1の絶縁膜で保護されているため、第2の不純物領域の形成時に第1のMISトランジスタ領域を覆うレジストが形成されても、第1のMISトランジスタ領域に設けられた第1の不純物領域の表面が削れるのを防ぐことができる。従って、本発明の半導体装置の製造方法を用いると、接合深さが深くなるのが抑制され、寄生抵抗が小さい第1の不純物領域を有するMISトランジスタを形成することができるので、微細化されても高い駆動能力を有する半導体装置を製造することができる。
 また、前記工程(b)の後で前記工程(c)の前に、前記第1のゲート電極の側面上に第1のオフセットスペーサを形成するとともに、前記第2のゲート電極の側面上に第2のオフセットスペーサを形成する工程(h)をさらに備えていてもよい。
 前記工程(e)の後で前記工程(f)の前に、前記第1の絶縁膜上に第3の絶縁膜を形成する工程(i)をさらに備え、前記工程(f)では、前記第3の絶縁膜上に前記第2の絶縁膜を形成し、前記工程(g)では、前記第1の絶縁膜、前記第3の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を異方性ドライエッチングすることにより、前記第1の内側サイドウォールスペーサと前記第1の外側サイドウォールスペーサとの間に、前記第3の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第1の中間サイドウォールスペーサを形成するとともに、前記第2の内側サイドウォールスペーサと前記第2の外側サイドウォールスペーサとの間に、前記第3の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第2の中間サイドウォールスペーサを形成してもよい。
 前記第1のゲート電極は、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1の金属膜と前記第1の金属膜上に形成された第1のシリコン膜とを有し、前記第2のゲート電極は、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2の金属膜と前記第2の金属膜上に形成された第2のシリコン膜とを有していてもよい。
 本発明の半導体装置及びその製造方法によれば、浅接合化され、低抵抗化された第1の不純物領域を有するMISトランジスタを備えているため、微細化されても高速に動作可能な半導体装置を実現することができる。
図1(a)~(d)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2(a)~(d)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3(a)、(b)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4(a)は、本発明の低濃度不純物領域の構成を示す断面図であり、図4(b)は、従来の低濃度不純物領域の構成を示す断面図である。 図5(a)、(b)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6(a)、(b)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図7(a)~(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8(a)~(d)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図9(a)、(b)は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図10(a)~(d)は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図11(a)~(c)は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図12(a)、(b)は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
    100   半導体基板
    100a、100b   活性領域
    101   素子分離領域
    102a  第1のゲート絶縁膜
    102b  第2のゲート絶縁膜
    103a  第1のゲート電極
    103b  第2のゲート電極
    104   絶縁膜
    104a、104b   オフセットスペーサ
    105   レジスト
    106a、106b  低濃度不純物領域
    107   絶縁膜
    107a  第1の内側サイドウォールスペーサ
    107b  第2の内側サイドウォールスペーサ
    108   レジスト
    109   絶縁膜
    109a  第1の外側サイドウォールスペーサ
    109b  第2の外側サイドウォールスペーサ
    110a、110b   サイドウォールスペーサ
    111a、111b  高濃度不純物領域
    112a、112b   シリサイド膜
    113   層間絶縁膜
    114a、114b   コンタクトプラグ
    115a、115b   金属配線
    116   絶縁膜
    116a  第1の中間サイドウォールスペーサ
    116b  第2の中間サイドウォールスペーサ
    120a  第1のゲート絶縁膜
    120b  第2のゲート絶縁膜
    121a、121b  金属膜
    122a、122b  シリコン膜
    123a  第1のゲート電極
    123b  第2のゲート電極
 (第1の実施形態)
 以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1(a)~(d)、図2(a)~(d)、及び図3(a)、(b)は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
 まず、図1(a)に示すように、p型シリコンからなる半導体基板100に、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法により設けられ、シリコン酸化膜などからなる素子分離領域101を形成する。これにより、素子分離領域101によって取り囲まれた半導体基板100からなる活性領域100a、100bを形成する。その後、活性領域100a上に、例えば膜厚が2nmでシリコン酸化膜からなる第1のゲート絶縁膜102aを形成するとともに、活性領域100b上に、例えば膜厚が5nmでシリコン酸化膜からなる第2のゲート絶縁膜102bを形成する。次いで、第1のゲート絶縁膜102a上に、多結晶シリコン膜からなる第1のゲート電極103aを形成するとともに、第2のゲート絶縁膜102b上に、多結晶シリコン膜からなる第2のゲート電極103bを形成する。
 次に、図1(b)に示すように、半導体基板100の全面上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が7nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜104を形成する。
 次に、図1(c)に示すように、絶縁膜104を異方性ドライエッチングすることにより、第1のゲート電極103aの側壁に、例えば膜厚が5nmで絶縁膜104からなるオフセットスペーサ104aを形成するとともに、第2のゲート電極103bの側壁に、例えば膜厚が5nmで絶縁膜104からなるオフセットスペーサ104bを形成する。
 次に、図1(d)に示すように、半導体基板100上に、活性領域100bを覆うレジスト105を形成する。次いで、レジスト105をマスクとして、例えばn型不純物の砒素(第1の不純物)をイオン注入することにより、活性領域100aにおける第1のゲート電極103aの側方下に内部トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域(第1の不純物領域)106aを形成する。
 次に、図2(a)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト105を除去した後、半導体基板100の全面上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が10nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜107を堆積する。
 次に、図2(b)に示すように、半導体基板100上に、活性領域100aを覆うレジスト108を形成する。次いで、レジスト108をマスクとして、絶縁膜107を通して例えばn型不純物の燐(第2の不純物)をイオン注入することにより、活性領域100bにおける第2のゲート電極103bの側方下に入出力トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域(第2の不純物領域)106bを形成する。この時、絶縁膜107のうち活性領域100bを覆う部分にも、燐がイオン注入される。
 次に、図2(c)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト108を除去した後、絶縁膜107上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が30nmでシリコン窒化膜からなる絶縁膜109を形成する。
 続いて、図2(d)に示すように、絶縁膜109、107を異方性ドライエッチングすることにより、第1のゲート電極103aの側壁にオフセットスペーサ104aを介して絶縁膜107からなる第1の内側サイドウォールスペーサ107a、及び絶縁膜109からなる第1の外側サイドウォールスペーサ109aを形成するとともに、第2のゲート電極103bの側壁にオフセットスペーサ104bを介して絶縁膜107からなる第2の内側サイドウォールスペーサ107b、及び絶縁膜109からなる第2の外側サイドウォールスペーサ109bを形成する。これにより、内部トランジスタ領域では、第1の内側サイドウォールスペーサ107aと第1の外側サイドウォールスペーサ109aとから構成されるサイドウォールスペーサ110aが形成され、入出力トランジスタ領域では、第2の内側サイドウォールスペーサ107bと第2の外側サイドウォールスペーサ109bとから構成されるサイドウォールスペーサ110bが形成される。なお、第2の内側サイドウォールスペーサ107bには低濃度不純物領域106bの不純物である燐が含まれているが、第1の内側サイドウォールスペーサ107aには低濃度不純物領域106aの不純物である砒素が含まれていない。
 次に、図3(a)に示すように、第1のゲート電極103a、第2のゲート電極103b、オフセットスペーサ104a、104b、サイドウォールスペーサ110a、110bをマスクとして、活性領域100a、100bに例えばn型不純物の砒素をイオン注入することで、内部トランジスタのソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111a、及び入出力トランジスタ領域のソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111bを形成する。
 次に、図3(b)に示すように、第1のゲート電極103a及び高濃度不純物領域111a、並びに、第2のゲート電極103b及び高濃度不純物領域111bの上部に、シリサイド膜112a、112bをそれぞれ形成する。次いで、半導体基板100の全面上に、層間絶縁膜113を形成した後、シリサイド膜112a、112b上に、層間絶縁膜113を貫通するコンタクトプラグ114a、114bをそれぞれ形成する。続いて、コンタクトプラグ114a、114bにそれぞれ接続される金属配線115a、115bを形成する。以上の工程により、本実施形態の半導体装置を製造することができる。
 本実施形態の半導体装置の製造方法では、図1(d)に示す内部トランジスタ領域の低濃度不純物領域106aの形成工程までに、入出力トランジスタ領域のイオン注入工程を行わない。この方法によれば、低濃度不純物領域106aを形成する前に、内部トランジスタ領域にレジストを形成する必要が無く、レジストを除去するためのウェットエッチングを行わないため、内部トランジスタ領域の半導体基板100のシリコン表面が削れるのを回避できる。その結果、内部トランジスタ領域の低濃度不純物領域106aの接合深さが深くなるのを抑制することができる。さらに、本実施形態の製造方法では、入出力トランジスタ領域の低濃度不純物領域106bをイオン注入により形成する際には、絶縁膜107上に内部トランジスタ領域を覆うレジスト108を形成するため、内部トランジスタの低濃度不純物領域106aが絶縁膜107に保護され、レジスト108の除去時に低濃度不純物領域106aの表面が削れるのを防ぐことができる。従って、本実施形態の製造方法を用いると、接合深さが深くなるのが抑制され、寄生抵抗が小さい低濃度不純物領域106aを有する内部トランジスタを形成できるため、微細化されても高い駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 ここで、本実施形態の製造方法により形成された内部トランジスタの低濃度不純物領域106aの構成について図4を用いて説明する。図4(a)は、本実施形態に係る内部トランジスタの低濃度不純物領域の構成を示す断面図であり、図4(b)は、従来の内部トランジスタの低濃度不純物領域の構成を示す断面図である。
 図4(a)、(b)に示すように、本実施形態の製造方法により形成された低濃度不純物領域では、従来の低濃度不純物領域407aに比べて基板の削れ量が小さくなる。従来の方法で形成された低濃度不純物領域407aでは、基板の削れ量が大きくなるため、ゲート絶縁膜402aと半導体基板400との界面から低濃度不純物領域407aの下面までの深さ(接合深さ)が深くなる結果、ゲート電極403aの端部下における電流経路が拡大し、低濃度不純物領域407aの寄生抵抗が増大してしまう。一方、本実施形態では、従来に比べて、ゲート絶縁膜102aと半導体基板100との界面からの低濃度不純物領域106aの接合深さを例えば0.5~2.0nm程度低減することができ、ショートチャネル効果、すなわちゲート長が小さくなった場合の閾値電圧低下を約10%低減させることができる。その結果、浅接合化され、寄生抵抗の増大が抑制された低濃度不純物領域を形成することができる。
 また、本実施形態の半導体装置の製造方法では、低濃度不純物領域106aの保護膜として設けられた絶縁膜107を用いて、第1の内側サイドウォールスペーサ107a、第2の内側サイドウォールスペーサ107bを形成するので、内側サイドウォールスペーサ用の絶縁膜を別途形成する必要が無く、製造コストの削減を図ることができる。
 さらに、本実施形態の半導体装置の製造方法では、図1(c)に示す工程で、5nmと比較的薄い膜厚で、絶縁膜104からなるオフセットスペーサ104aを形成することで、図1(d)に示す工程で、第1のゲート電極103aと低濃度不純物領域106aのオーバーラップ量が増加するのを抑制できる。これにより、ショートチャネル効果による特性の劣化を抑えることができる。なお、絶縁膜104の材料は、シリコン酸化膜に限定されるものではなく、例えばシリコン窒化膜などを用いてもよい。
 また、図2(b)に示す工程では、半導体基板100に垂直な方向に対して、例えば10度から45度傾斜した方向から、活性領域100bにイオン注入してもよい。これにより、絶縁膜107を介したイオン注入を行う場合でも、第2のゲート電極103bと低濃度不純物領域106bのオーバーラップ量を制御することができ、所望の特性を有する入出力トランジスタを形成することができる。
 続いて、本実施形態の半導体装置の製造方法により形成された半導体装置の構成について図3(b)を用いて説明する。図3(b)に示すように、本実施形態の半導体装置では、同一半導体基板に内部トランジスタと入出力トランジスタとを備えている。内部トランジスタは、半導体基板100における活性領域100a上に形成された第1のゲート絶縁膜102a及び第1のゲート電極103aと、活性領域100aにおける第1のゲート電極103aの側方下に形成され、例えば燐などのn型の第1の不純物が拡散してなる低濃度不純物領域106aと、第1のゲート電極103aの側面上に形成されたオフセットスペーサ104aと、オフセットスペーサ104aの側面上に形成され、断面形状がL字状の第1の内側サイドウォールスペーサ107aと、第1の内側サイドウォールスペーサ107aにおけるL字状の内側表面に形成された第1の外側サイドウォールスペーサ109aとを備えている。
 一方、入出力トランジスタは、半導体基板100における活性領域100b上に形成された第2のゲート絶縁膜102b及び第2のゲート電極103bと、活性領域100bにおける第2のゲート電極103bの側方下に形成され、例えば砒素などのn型の第2の不純物が拡散してなる低濃度不純物領域106bと、第2のゲート電極103bの側面上に形成されたオフセットスペーサ104bと、オフセットスペーサ104bの側面上に形成され、断面形状がL字状の第2の内側サイドウォールスペーサ107bと、第2の内側サイドウォールスペーサ107bにおけるL字状の内側表面に形成された第2の外側サイドウォールスペーサ109bとを備えている。
 ここで、本実施形態の半導体装置では、第2の内側サイドウォールスペーサ107bは、第2の外側サイドウォールスペーサ109bとの界面領域に、低濃度不純物領域106bに拡散された不純物と同じ第2の不純物を含んでいる。一方、第1の内側サイドウォールスペーサ107aは、第1の外側サイドウォールスペーサ109aとの界面領域に、低濃度不純物領域106aに拡散された不純物と同じ第1の不純物を含んでいない。このように、各内側サイドウォールスペーサの構成が互いに異なるのは、低濃度不純物領域106a、106bの形成工程が互いに異なることによる。
 まず、低濃度不純物領域106bの形成時には、半導体基板100が第2の内側サイドウォールスペーサ107bを構成する絶縁膜に覆われた状態でイオン注入することで、該絶縁膜にも不純物が注入される結果、第2の不純物を有する第2の内側サイドウォールスペーサ107bが得られる。特に、本実施形態の半導体装置では、第2の内側サイドウォールスペーサ107bが、第2の外側サイドウォールスペーサ109bとの界面領域のうちL字状のコーナー部に第2の不純物を含有している点が従来の半導体装置と異なる点である。従来の半導体装置では、低濃度不純物領域の形成時に内側サイドウォールスペーサに不純物が注入されなくても、以降の高濃度不純物領域の形成時には、内側サイドウォールスペーサの露出した部分(外側サイドウォールスペーサに覆われていない上端部及び下端部)に、高濃度不純物領域形成用の不純物が注入される。しかしながら、内側サイドウォールスペーサのL字状のコーナー部は外側サイドウォールスペーサに覆われているため、不純物は注入されない。
 次に、第1の内側サイドウォールスペーサ107aを構成する絶縁膜は、低濃度不純物領域106aの形成後であって低濃度不純物領域106bの形成時に設けられるため、低濃度不純物領域106aの形成時に、該絶縁膜に第1の不純物が注入されることはない。特に、本実施形態の半導体装置では、第1の内側サイドウォールスペーサ107aは、第1の外側サイドウォールスペーサ109aとの界面領域のうちL字状のコーナー部に第1の不純物を含有していない。これは、低濃度不純物領域106aの形成後、高濃度不純物領域111aの形成時に、第1の内側サイドウォールスペーサ107aの露出した部分には、高濃度不純物領域111a形成用の例えば第1の不純物が注入されるが、第1の内側サイドウォールスペーサ107aのL字状のコーナー部は、第1の外側サイドウォールスペーサ109aに覆われているため、第1の不純物が注入されないからである。
 以上の構成によれば、ウェットエッチングの工程を経ずに内部トランジスタの低濃度不純物領域106aが形成されるので、低濃度不純物領域106aの接合を比較的浅く形成することができ、低濃度不純物領域106aの寄生容量を低減することができる。その結果、低抵抗された低濃度不純物領域106aを有する内部トランジスタを備え、十分な駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 なお、本実施形態の半導体装置及びその製造方法では、第1のゲート絶縁膜102aの膜厚は第2のゲート絶縁膜102bの膜厚よりも小さいことが好ましい。内部トランジスタ領域に設けられた第1のゲート絶縁膜102aの膜厚を小さくすることで、高速に動作可能な内部トランジスタを実現することができる。さらに、入出力トランジスタ領域に設けられた第2のゲート絶縁膜102bの膜厚を第1のゲート絶縁膜102aの膜厚よりも大きくすることで、例えば比較的大きな耐圧を必要とするトランジスタが形成されても、第2のゲート絶縁膜102bが破壊されるのを抑制でき、所望の特性を有する入出力トランジスタを実現することができる。
 また、本実施形態の半導体装置及びその製造方法では、同一半導体基板にn型の内部トランジスタとn型の入出力トランジスタとを備えた半導体装置を一例に挙げたが、これに限定されるものではない。例えばn型トランジスタだけでなく、p型の内部トランジスタ及び入出力トランジスタをさらに備え、複数のトランジスタが形成された半導体装置であっても、本実施形態と同様な効果が得られる。
 (第2の実施形態)
 以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。図5(a)、(b)、及び図6(a)、(b)は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、本実施形態の製造方法では、第1の実施形態の製造方法における図1(a)~(d)、図2(a)、(b)に示す工程と同様の工程を経て、図5(a)に示す工程を行う。従って、第1の実施形態の製造方法と同様な工程については、簡略して説明する。
 まず、図1(a)~(d)、図2(a)、(b)に示す工程と同様の工程によって、図2(b)に示す構成を得る。
 次に、図5(a)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト108を除去した後、絶縁膜107上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が5nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜116、及び例えば膜厚が30nmでシリコン窒化膜からなる絶縁膜109を順次形成する。
 次に、図5(b)に示すように、絶縁膜109、116、107を異方性ドライエッチングすることにより、内部トランジスタ領域では、第1のゲート電極103aの側壁にオフセットスペーサ104aを介して、絶縁膜107からなる第1の内側サイドウォールスペーサ107a、絶縁膜116からなる第1の中間サイドウォールスペーサ116a、及び絶縁膜109からなる第1の外側サイドウォールスペーサ109aから構成されるサイドウォールスペーサ110aを形成する。これと同時に、入出力トランジスタ領域では、第2のゲート電極103bの側壁にオフセットスペーサ104bを介して、絶縁膜107からなる第2の内側サイドウォールスペーサ107b、絶縁膜116からなる第2の中間サイドウォールスペーサ116b、及び絶縁膜109からなる第2の外側サイドウォールスペーサ109bから構成されるサイドウォールスペーサ110bを形成する。なお、第2の内側サイドウォールスペーサ107bには低濃度不純物領域106bの不純物である燐が含まれているが、第1の内側サイドウォールスペーサ107aには低濃度不純物領域106aの不純物である砒素が含まれていない。
 次に、図6(a)に示すように、第1のゲート電極103a、第2のゲート電極103b、オフセットスペーサ104a、104b、サイドウォールスペーサ110a、110bをマスクとして、活性領域100a、100bに例えばn型不純物の砒素をイオン注入することで、内部トランジスタのソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111a、及び入出力トランジスタ領域のソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111bを形成する。
 続いて、図6(b)に示すように、第1のゲート電極103a及び高濃度不純物領域111a、並びに、第2のゲート電極103b及び高濃度不純物領域111bの上部に、シリサイド膜112a、112bをそれぞれ形成する。次いで、半導体基板100の全面上に、層間絶縁膜113を形成した後、シリサイド膜112a、112b上に、層間絶縁膜113を貫通するコンタクトプラグ114a、114bをそれぞれ形成する。続いて、コンタクトプラグ114a、114bにそれぞれ接続される金属配線115a、115bを形成する。以上の工程により、本実施形態の半導体装置を製造することができる。
 本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、第1の実施形態と同様にして、低濃度不純物領域106aを形成する前に、内部トランジスタ領域にレジストを形成する必要が無いため、レジストを除去するためのウェットエッチングにより内部トランジスタの半導体基板100のシリコン表面が削れるのを回避することができる。また、低濃度不純物領域106bの形成時には、内部トランジスタ領域は絶縁膜107により保護されているため、レジスト108の除去時に低濃度不純物領域106aの表面が削れるのを防ぐことができる。従って、本実施形態の半導体装置の製造方法を用いると、浅接合化され、寄生抵抗が小さい低濃度不純物領域106aを有する内部トランジスタを形成でき、微細化されても高い駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 なお、本実施形態の半導体装置の構成は、第1の実施形態とサイドウォールスペーサ110a、110bの構成のみが異なるため、詳細な説明は省略する。本実施形態の半導体装置では、サイドウォールスペーサ110a、110bに、それぞれ第1の中間サイドウォールスペーサ116a及び第2の中間サイドウォールスペーサ116bがさらに備えられている。ここで、第2の内側サイドウォールスペーサ107bは、L字状のコーナー部における第2の中間サイドウォールスペーサ116bとの界面領域に、低濃度不純物領域106bに拡散された不純物と同じ第2の不純物を含有している。一方、第1の内側サイドウォールスペーサ107aは、L字状のコーナー部における第1の中間サイドウォールスペーサ116aとの界面領域に、低濃度不純物に拡散された不純物と同じ第1の不純物を含有していない。この構成により、浅接合化され、寄生抵抗が小さい低濃度不純物領域106aを有する内部トランジスタを備え、高い駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 (第3の実施形態)
 以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。図7(a)~(d)、図8(a)~(d)、図9(a)、(b)は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、本実施形態の半導体装置の製造方法では、第1の実施形態の製造方法とゲート絶縁膜及びゲート電極の構成が異なっている。従って、同様な部分については、同一の符号を付すことにより、詳細な説明は省略する。
 まず、図7(a)に示すように、p型シリコンからなる半導体基板100に、シリコン酸化膜などからなる素子分離領域101を形成する。これにより、素子分離領域101によって取り囲まれた半導体基板100からなる活性領域100a、100bを形成する。その後、活性領域100a上に、例えば膜厚が1nmのシリコン酸化膜上に膜厚が2nmの高誘電率膜が積層された第1のゲート絶縁膜120aを形成するとともに、活性領域100b上に、例えば膜厚が5nmのシリコン酸化膜上に膜厚が2nmの高誘電率膜が積層された第2のゲート絶縁膜120bを形成する。次いで、第1のゲート絶縁膜120a上に、高融点金属からなる金属膜121aと、金属膜121a上に形成され、多結晶シリコン膜からなるシリコン膜122aとから構成された第1のゲート電極123aを形成するとともに、第2のゲート絶縁膜120b上に、高融点金属からなる金属膜121bと、金属膜121b上に形成され、多結晶シリコン膜からなるシリコン膜122bとから構成された第2のゲート電極123bを形成する。
 次に、図7(b)、(c)に示すように、半導体基板100の全面上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が7nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜104を形成した後、絶縁膜104を異方性ドライエッチングすることにより、第1のゲート電極123a及び第2のゲート電極123bの側壁に、例えば膜厚が5nmで絶縁膜104からなるオフセットスペーサ104a、及び例えば膜厚が5nmで絶縁膜104からなるオフセットスペーサ104bをそれぞれ形成する。
 次に、図7(d)に示すように、半導体基板100上に、活性領域100bを覆うレジスト105を形成する。次いで、レジスト105をマスクとして、例えばn型不純物の砒素をイオン注入することにより、活性領域100aにおける第1のゲート電極123aの側方下に内部トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域106aを形成する。
 次に、図8(a)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト105を除去した後、半導体基板100の全面上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が5nmでシリコン酸化膜からなる絶縁膜107を堆積する。
 次に、図8(b)に示すように、半導体基板100上に、活性領域100aを覆うレジスト108を形成する。次いで、レジスト108をマスクとして、絶縁膜107を通して例えばn型不純物の燐をイオン注入することにより、活性領域100bにおける第2のゲート電極123bの側方下に入出力トランジスタのエクステンション領域あるいはLDD領域となる低濃度不純物領域106bを形成する。この時、絶縁膜107のうち活性領域100bを覆う部分にも、燐がイオン注入される。
 次に、図8(c)に示すように、アッシング、硫酸過水洗浄、アンモニア過水洗浄を行うことによりレジスト108を除去した後、絶縁膜107上に、活性領域100a、100bを覆い、例えば膜厚が30nmでシリコン窒化膜からなる絶縁膜109を形成する。
 続いて、図8(d)に示すように、絶縁膜109、107を異方性ドライエッチングすることにより、内部トランジスタ領域では、第1のゲート電極123aの側壁にオフセットスペーサ104aを介して絶縁膜107からなる第1の内側サイドウォールスペーサ107a、及び絶縁膜109からなる第1の外側サイドウォールスペーサ109aから構成されるサイドウォールスペーサ110aを形成する。これと同時に、入出力トランジスタ領域では、第2のゲート電極123bの側壁にオフセットスペーサ104bを介して絶縁膜107からなる第2の内側サイドウォールスペーサ107b、及び絶縁膜109からなる第2の外側サイドウォールスペーサ109bから構成されるサイドウォールスペーサ110bを形成する。なお、第2の内側サイドウォールスペーサ107bには低濃度不純物領域106bの不純物である燐が含まれているが、第1の内側サイドウォールスペーサ107aには低濃度不純物領域106aの不純物である砒素は含まれていない。
 次に、図9(a)に示すように、第1のゲート電極123a、第2のゲート電極123b、オフセットスペーサ104a、104b、サイドウォールスペーサ110a、110bをマスクとして、活性領域100a、100bに例えばn型不純物の砒素をイオン注入することで、内部トランジスタのソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111a、及び入出力トランジスタ領域のソースドレイン領域となる高濃度不純物領域111bを形成する。
 次に、図9(b)に示すように、第1のゲート電極123a及び高濃度不純物領域111a、並びに、第2のゲート電極123b及び高濃度不純物領域111bの上部に、それぞれシリサイド膜112a、112bをそれぞれ形成する。次いで、半導体基板100の全面上に、層間絶縁膜113を形成した後、シリサイド膜112a、112b上に、層間絶縁膜113を貫通するコンタクトプラグ114a、114bをそれぞれ形成する。続いて、コンタクトプラグ114a、114bにそれぞれ接続される金属配線115a、115bを形成する。以上の工程により、本実施形態の半導体装置を製造することができる。
 本実施形態の半導体装置の製造方法を用いれば、第1の実施形態と同様にして、低濃度不純物領域106aの形成前に内部トランジスタ領域における半導体基板100が削れるのが抑制されるとともに、低濃度不純物領域106bの形成時に、形成された低濃度不純物領域106aの表面が削れるのを防止することができる。その結果、浅接合化され、寄生抵抗が小さい低濃度不純物領域106aを有する内部トランジスタを形成でき、微細化されても高い駆動能力を有する半導体装置を実現することができる。
 また、本実施形態の半導体装置の製造方法では、第1のゲート絶縁膜120a及び第2のゲート絶縁膜120bとして高誘電率膜を用い、第1のゲート電極123a及び第2のゲート電極123bとして、金属膜とシリコン膜との積層膜を用いている。これにより、微細化されてもリーク電流及びゲート電極の空乏化が抑制できるため、駆動能力の低下が抑制された信頼性の高い半導体装置を製造することができる。なお、本実施形態では、内部トランジスタ及び入出力トランジスタの両方において、積層膜からなるゲート電極を用いたが、これに限定されるものではない。例えば、入出力トランジスタの第2のゲート電極123bが多結晶シリコン膜のみから構成され、第1のゲート電極123aと異なる構造であっても、上述の効果を得ることができる。
 本実施形態の半導体装置に構成については、第1の実施形態の半導体装置とゲート構造のみが異なるため、詳細な説明は省略する。なお、本実施形態の半導体装置及びその製造方法においても、第2の実施形態と同様にして、第1の内側サイドウォールスペーサ107aと第1の外側サイドウォールスペーサ109aとの間、及び第2の内側サイドウォールスペーサ107bと第2の外側サイドウォールスペーサ109bとの間に、断面形状がL字状の第1の中間サイドウォールスペーサ及び第2の中間サイドウォールスペーサをそれぞれ形成してもよい。
 本発明の半導体装置及びその製造方法は、半導体装置の微細化及び高駆動化に有用である。

Claims (14)

  1.  第1のMISトランジスタと第2のMISトランジスタとを備えた半導体装置において、
     前記第1のMISトランジスタは、
     半導体基板における第1の活性領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
     前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
     前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方下に形成され、第1の不純物が拡散してなる第1の不純物領域と、
     前記第1のゲート電極の側面上に形成され、断面形状がL字状の第1の内側サイドウォールスペーサと、
     前記第1の内側サイドウォールスペーサにおけるL字状の内側表面上に形成された第1の外側サイドウォールスペーサとを備え、
     前記第2のMISトランジスタは、
     前記半導体基板における第2の活性領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
     前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
     前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方下に形成され、前記第1の不純物と同一導電型の第2の不純物が拡散してなる第2の不純物領域と、
     前記第2のゲート電極の側面上に形成され、断面形状がL字状の第2の内側サイドウォールスペーサと、
     前記第2の内側サイドウォールスペーサにおけるL字状の内側表面上に形成された第2の外側サイドウォールスペーサとを備え、
     前記第2の内側サイドウォールスペーサは、前記第2の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有している半導体装置。
  2.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第2の内側サイドウォールスペーサは、L字状のコーナー部における前記第2の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有している半導体装置。
  3.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1の内側サイドウォールスペーサは、L字状のコーナー部における前記第1の外側サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第1の不純物を含有していない半導体装置。
  4.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1のゲート電極と前記第1の内側サイドウォールスペーサとの間に形成された第1のオフセットスペーサと、
     前記第2のゲート電極と前記第2の内側サイドウォールスペーサとの間に形成された第2のオフセットスペーサとをさらに備えている半導体装置。
  5.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の内側サイドウォールスペーサは、シリコン酸化膜からなり、
     前記第1の外側サイドウォールスペーサ及び前記第2の外側サイドウォールスペーサは、シリコン窒化膜からなる半導体装置。
  6.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1の不純物は、前記第2の不純物と異なる不純物である半導体装置。
  7.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1のゲート絶縁膜の膜厚は、前記第2のゲート絶縁膜の膜厚に比べて薄い半導体装置。
  8.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1のMISトランジスタは、内部トランジスタであり、
     前記第2のMISトランジスタは、入出力トランジスタである半導体装置。
  9.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1の内側サイドウォールスペーサと前記第1の外側サイドウォールスペーサとの間に形成され、断面形状がL字状の第1の中間サイドウォールスペーサと、
     前記第2の内側サイドウォールスペーサと前記第2の外側サイドウォールスペーサとの間に形成され、断面形状がL字状の第2の中間サイドウォールスペーサとをさらに備え、 前記第2の内側サイドウォールスペーサは、前記第2の中間サイドウォールスペーサとの界面領域に前記第2の不純物を含有している半導体装置。
  10.  請求項1に記載の半導体装置において、
     前記第1のゲート電極は、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1の金属膜と、前記第1の金属膜上に形成された第1のシリコン膜とを有し、
     前記第2のゲート電極は、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2の金属膜と、前記第2の金属膜上に形成された第2のシリコン膜とを有している半導体装置。
  11.  半導体基板における第1の活性領域に形成された第1のMISトランジスタと、前記半導体基板における第2の活性領域に形成された第2のMISトランジスタとを備えた半導体装置の製造方法において、
     前記第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜を形成するとともに、前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程(a)と、
     前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を形成するとともに、前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程(b)と、
     前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方下に、第1の不純物をイオン注入することにより第1の不純物領域を形成する工程(c)と、
     前記工程(c)の後に、前記半導体基板上に、前記第1の活性領域及び前記第2の活性領域を覆う第1の絶縁膜を形成する工程(d)と、
     前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方下に、前記第1の絶縁膜を通して前記第1の不純物と同一導電型の第2の不純物をイオン注入することにより第2の不純物領域を形成する工程(e)と、
     前記工程(e)の後に、前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程(f)と、
     前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を異方性ドライエッチングすることにより、前記第1のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第1の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の絶縁膜からなる第1の外側サイドウォールスペーサを形成するとともに、前記第2のゲート電極の側面上に、前記第1の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第2の内側サイドウォールスペーサ及び前記第2の絶縁膜からなる第2の外側サイドウォールスペーサを形成する工程(g)とを備えている半導体装置の製造方法。
  12.  請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記工程(b)の後で前記工程(c)の前に、前記第1のゲート電極の側面上に第1のオフセットスペーサを形成するとともに、前記第2のゲート電極の側面上に第2のオフセットスペーサを形成する工程(h)をさらに備えている半導体装置の製造方法。
  13.  請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記工程(e)の後で前記工程(f)の前に、前記第1の絶縁膜上に第3の絶縁膜を形成する工程(i)をさらに備え、
     前記工程(f)では、前記第3の絶縁膜上に前記第2の絶縁膜を形成し、
     前記工程(g)では、前記第1の絶縁膜、前記第3の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を異方性ドライエッチングすることにより、前記第1の内側サイドウォールスペーサと前記第1の外側サイドウォールスペーサとの間に、前記第3の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第1の中間サイドウォールスペーサを形成するとともに、前記第2の内側サイドウォールスペーサと前記第2の外側サイドウォールスペーサとの間に、前記第3の絶縁膜からなる断面形状がL字状の第2の中間サイドウォールスペーサを形成する半導体装置の製造方法。
  14.  請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記第1のゲート電極は、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1の金属膜と前記第1の金属膜上に形成された第1のシリコン膜とを有し、
     前記第2のゲート電極は、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2の金属膜と前記第2の金属膜上に形成された第2のシリコン膜とを有している半導体装置の製造方法。
PCT/JP2009/000698 2008-05-13 2009-02-19 半導体装置とその製造方法 WO2009139098A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-125875 2008-05-13
JP2008125875A JP2009277771A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139098A1 true WO2009139098A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000698 WO2009139098A1 (ja) 2008-05-13 2009-02-19 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009277771A (ja)
WO (1) WO2009139098A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378101A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159708B2 (ja) * 2009-06-17 2013-03-13 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5435720B2 (ja) * 2009-12-21 2014-03-05 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2015216176A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141420A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006196724A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008244405A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141420A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006196724A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008244405A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378101A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
CN103378101B (zh) * 2012-04-20 2018-08-17 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009277771A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523310B1 (ko) 반도체 장치
JP4783050B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080138956A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR100397096B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP3217434B1 (en) Semiconductor device capable of high-voltage operation
KR100378839B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100734704B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP5627165B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100423912B1 (ko) 씨모스형 반도체 장치 형성 방법
US7166901B2 (en) Semiconductor device
WO2009139098A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US11107689B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100569634B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20030040127A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
KR101035578B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
KR100424414B1 (ko) 고전압 트랜지스터 형성방법
JP4202388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120056270A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4630235B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100485004B1 (ko) 에스오아이 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8435844B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2005064190A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004274080A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR20040103456A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09746305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1