JPH11135779A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11135779A
JPH11135779A JP9295420A JP29542097A JPH11135779A JP H11135779 A JPH11135779 A JP H11135779A JP 9295420 A JP9295420 A JP 9295420A JP 29542097 A JP29542097 A JP 29542097A JP H11135779 A JPH11135779 A JP H11135779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
gate
contact
mis transistor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295420A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Sunochi
一正 須之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9295420A priority Critical patent/JPH11135779A/ja
Priority to TW087117644A priority patent/TW402818B/zh
Priority to US09/179,318 priority patent/US6300178B1/en
Priority to KR1019980045062A priority patent/KR100280167B1/ko
Publication of JPH11135779A publication Critical patent/JPH11135779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自己整合コンタクトを含むデバイスでもコンタ
クト工程を1度で済ませて製造プロセスを簡略化するこ
と。 【解決手段】シリコン基板21上のゲート電極24上に
は、コンタクト部25a、25bを有するキャップ層2
5が自己整合的に形成される。そして、このキャップ層
25及びシリコン基板21上にSiO2 系の層間膜38
が堆積された後、コンタクト孔40a〜40eのパター
ニングが行われる。この後、上記コンタクト孔40a〜
40eに対して配線層41が形成される。上記コンタク
ト部25a、25bの径は、コンタクト孔40a〜40
eの径と異なって形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の高
集積化に関し、より詳細には自己整合コンタクトを含む
デバイスのプロセスを簡略化した半導体装置及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体集積回路技術に於ける高集
積化には、著しいものがある。これらの半導体集積回路
の高集積化の要求を達成する方法として、一般にはリソ
グラフィーの解像能力を向上させる微細なライン、スペ
ース、コンタクトパターンを実現することで高集積化を
達成している。
【0003】しかしながら、近年、リソグラフィー技術
に於けるレイヤー間の合わせ能力の進捗が、解像力の進
捗より遅いため、合わせ余裕を確保することによる面積
の増大という問題が大きくなっており、集積回路の高集
積化を阻害している。
【0004】これらの問題を解決するために、コンタク
トをゲートに対して自己整合的に形成することで、合わ
せによる面積の増大を回避する方法が採られている。図
10及び図11は、このような従来の半導体装置の製造
工程を示す断面図である。
【0005】図10(a)に於いて、シリコン基板1と
このシリコン基板1とは逆導電型のウェル1aの表面部
に、素子分離領域2及びn- 拡散層3、p- 拡散層4が
形成されている。上記シリコン基板1及びウェル1a上
には、ゲート酸化膜6を介してゲート電極7が形成され
ている。また、8はシリコン(SiN)窒化膜によるキ
ャップ層である。更に、上記シリコン基板1上に、シリ
コン窒化膜5が堆積されている。尚、このとき、上記ゲ
ート電極7の両側には、ゲート側壁12が形成されてい
る。
【0006】次に、図10(b)に示されるように、ウ
ェル1aの形成されていないシリコン基板1上、及びウ
ェル1a上のそれぞれについて、RIE(反応性イオン
エッチング)によるシリコン基板面上のシリコン窒化膜
5の除去と不純物のイオン注入が行われて、ソース・ド
レインとなるN+ 拡散層9、10及びP+ 拡散層11が
形成される。この後、シリコン基板1の全面上に層間膜
13が堆積される。
【0007】次いで、図10(c)に示されるように、
後に基板1のソース・ドレインへのコンタクトを形成す
べく位置を除いて、層間膜13上にレジスト14が形成
される。そして、このレジスト14をマスクとして、図
11(a)に示されるように、シリコン窒化膜8に対し
て選択比のとれる条件でエッチングがなされる。これに
より、コンタクト孔15が得られ、ゲート電極に対して
合わせ余裕を確保しなくてもコンタクトが形成できる。
【0008】次に、図11(b)に示されるように、後
にゲートへのコンタクト部を形成すべく位置を除いて上
記コンタクト孔15及び層間膜13上にレジスト16が
堆積された後、このレジスト16をマスクとしてゲート
上にコンタクト孔17が形成される。この後、図11
(c)に示されるように、形成された各コンタクト孔1
5、17内及び層間膜13上に金属配線18、19が形
成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような形成方法では、ゲート上の窒化膜をエッチング
してコンタクトを形成する工程(図11(b))と、ゲ
ート上の窒化膜をエッチングしたくないコンタクト工程
(図11(a))という、相反するプロセスが必要にな
る。このため、コンタクト工程が2度必要になり、プロ
セス工程が長くなるという課題を有していた。
【0010】この発明は上記実状を考慮してなされたも
のであり、その目的は自己整合コンタクトを含むデバイ
スであっても1度のコンタクト工程で製造が可能な半導
体装置及びその製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、半
導体基板上に形成されたゲート電極と、上記ゲート電極
上に上記ゲート電極と自己整合的に形成され、第1のコ
ンタクト孔を有するキャップ層と、上記半導体基板及び
上記キャップ層上に堆積され、上記第1のコンタクト孔
上に第2のコンタクト孔を有する層間膜と、上記第1及
び第2のコンタクト孔内に形成される配線層とを具備す
る半導体装置に於いて、上記第1のコンタクト孔と第2
のコンタクト孔は互いに異なるマスクを用いて形成され
ていることを特徴とする。
【0012】また、この発明は、第1導電型MISトラ
ンジスタと第2導電型MISトランジスタを形成するべ
く、基板上でゲート絶縁膜、ゲート電極及びキャップ層
の積層構造をゲート状に加工する第1の工程と、上記第
1導電型MISトランジスタ側領域を被覆する絶縁膜の
全面と、第2導電型MISトランジスタのゲートコンタ
クト部上のキャップ層とをエッチングし、上記第1導電
型MISトランジスタの基板面を実質的に露出させると
共に、上記第2導電型MISトランジスタのゲートコン
タクト部上のキャップ層の一部を除去した後に第1導電
型不純物の注入を行う第2の工程と、上記第2導電型M
ISトランジスタ側の領域を被覆する絶縁膜の全面と、
第1導電型MISトランジスタのゲートコンタクト部上
のキャップ層とをエッチングし、上記第2導電型MIS
トランジスタの基板面を実質的に露出させると共に、上
記第1導電型MISトランジスタのゲートコンタクト部
上のキャップ層及び上記第2導電型MISトランジスタ
のゲートコンタクト部上のキャップ層の残部を除去した
後に第2導電型不純物の注入を行う第3の工程と、上記
絶縁膜とは異なる層間膜を基板上に形成する第4の工程
と、上記層間膜に対する選択的なエッチングで上記第1
導電型MISトランジスタ及び第2導電型MISトラン
ジスタのソース・ドレイン及び上記ゲートコンタクト部
に達するコンタクト孔を形成する第5の工程とを具備す
ることを特徴とする。
【0013】この発明では、N型不純物のイオン注入、
P型不純物のイオン注入工程それぞれに於けるレジスト
マスクの形成時に、ゲート上のコンタクト部も除去され
たパターンを形成しておく。これによって、コンタクト
工程が1度でも、自己整合コンタクトを含む集積回路が
形成できるようにしている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。先ず、図1乃至図3を参照し
て、この発明の第1の実施の形態を説明する。この第1
の実施の形態による半導体装置は、DRAMのメモリセ
ル部とN型MOSFET及びP型MOSFETを有する
周辺回路部を同一の半導体基板上に形成して得られるも
のである。
【0015】図1は、この発明に係る第1の実施の形態
の半導体装置の構造を示した断面図で、ゲート上のコン
タクト部でゲートに接する第1のコンタクトの径とSi
2層間膜内の第2のコンタクトの径の大きさが異なる
場合を示している。すなわち、図1(a)は第2のコン
タクトの径が、第1のコンタクトの径より大きい場合を
示した図であり、図1(b)は第2のコンタクトの径
が、第1のコンタクトの径より小さい場合を示した図で
ある。
【0016】また、図2及び図3はこの第1の実施の形
態による半導体装置の製造プロセスを示した断面図であ
る。図2(a)に於いて、p型のシリコン(Si)基板
21に、リソグラフィー工程を利用してnウェル21a
が形成される。次いで、p型のシリコン基板21の表面
であって、メモリセル部のnチャンネルMOSトランジ
スタ並びに周辺回路部を構成するNチャンネルMOSト
ランジスタ及びPチャンネルMOSトランジスタ間等
に、素子分離領域22a及び22bが形成される。
【0017】続いてシリコン基板21の表面部にゲート
絶縁膜23、ポリシリコン層(ゲート電極)24、シリ
コン窒化膜(キャップ層)25の積層構造が加工され
る。そして、イオン注入及び熱工程が行われて、シリコ
ン基板21の表面に、n- 、p- 、n- 型のソース・ド
レイン拡散領域(浅い拡散層)26、27、28が形成
される。更に、上記シリコン基板21上にシリコン窒化
膜29が、ゲート間が埋め込まれていない程度の膜厚で
堆積される。尚、上記ゲート電極24の両側には、ゲー
ト側壁30が形成される。
【0018】続いて、図2(b)に示されるように、レ
ジスト33から成るマスクを利用して周辺回路部のPチ
ャンネルMOSトランジスタ上のシリコン窒化膜29が
選択的に反応性イオンエッチング(RIE)で除去され
た後、イオン注入によりソース・ドレインとなるP+
31が形成される。この際、周辺回路部のPチャンネル
MOSトランジスタ上だけでなく、NチャンネルMOS
トランジスタのゲート上でも、シリコン窒化膜25が部
分的に後退するように、コンタクトパターン32を有す
るレジスト33が形成される。そして、上記コンタクト
パターン32下のシリコン窒化膜25がエッチング後退
されるようにしておく。
【0019】一方、PチャンネルMOSトランジスタの
ゲート上のシリコン窒化膜25は、全面が露出してコン
タクトパターンは形成されていないので、一様に加工後
退する。
【0020】図2(c)に於いては、メモリセル部及び
周辺回路部のNチャンネルMOSトランジスタ上のシリ
コン窒化膜29がレジスト37をマスクにRIEでエッ
チング除去される。そして、n型不純物のイオン注入が
行われてソース・ドレインとなるN+ 層34、35が形
成される。
【0021】この際、PチャンネルMOSトランジスタ
のゲート上に、コンタクトパターン36が形成されてお
り、このコンタクトパターン36下では、レジスト37
をマスクとしたRIEによりシリコン窒化膜25がエッ
チング後退されるようにしておく。一方、Nチャンネル
MOSトランジスタのゲート上のシリコン窒化膜25
は、一様に加工後退する。
【0022】これらの工程により、周辺回路部のNチャ
ンネルMOSトランジスタ及びPチャンネルMOSトラ
ンジスタに於いて、ゲート上のコンタクト部25a、2
5bに、2回エッチングが行われることで、コンタクト
孔が形成され、ゲートポリシリコン層24が露出され
る。尚、シリコン基板21上も、シリコン窒化膜29が
エッチングされることで同時に露出される。
【0023】そして、上述した工程により形成されたソ
ース・ドレインとなるP+ 層31、N+ 層34、35に
対する熱工程が行われて活性化される。次いで、図3
(a)に示されるように、SiO2 系の層間膜38が堆
積された後、コンタクト孔を形成する位置を除いた部分
にレジスト39が形成される。この後、図3(b)に示
されるように、コンタクト孔40a、40b、40c、
40d、40eのパターニングが行われる。これは、上
記層間膜38に対して選択比のとれる条件で、該層間膜
38がエッチングされる。
【0024】ここで、ソース・ドレインとなるP+ 層3
1、N+ 層34、35上に形成されたコンタクト孔40
a、40c、40eは、ゲートに対して自己整合的に形
成される。一方、ゲート上に形成されたコンタクト孔4
0b、40dでは、シリコン窒化膜25が存在しないコ
ンタクト部25a、25bでゲートポリシリコン層24
とのコンタクトが得られる。
【0025】続いて、図3(c)に示されるように、形
成されたコンタクト孔40a〜40e内及び層間膜38
上に配線層41が形成される。このように、第1の実施
の形態の方法によれば、リソグラフィの工程数を増やす
ことなく、SAC(自己整合コンタクト)構造を含む集
積回路を形成することができる。
【0026】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。図4乃至図7は、上述した第1の実施の形
態に於いて、パターンが微細な部分でプラグを先に形成
しておく例を示したもので、第2の実施の形態に於ける
製造プロセスの断面図である。尚、上述した第1の実施
の形態と同様の部分については、図4乃至図7に於いて
図2及び図3と同一の符号を付し、説明は省略する。
【0027】図4(a)に於いて、基板21の表面に、
素子分離領域22が形成されており、続いてシリコン基
板21の表面部にゲート絶縁膜23、ポリシリコン層2
4、シリコン窒化膜25の積層構造が加工される。そし
て、イオン注入及び熱工程が行われて、シリコン基板2
1の表面にソース・ドレイン拡散領域26、27、28
が形成される。更に、上記ソース・ドレイン拡散領域2
6、27、28上にシリコン窒化膜29が、ゲート間が
埋め込まれない程度の膜厚で堆積される。
【0028】次いで、図4(b)に示されるように、全
面に、例えばSiO2 系の絶縁膜50を、ゲート間が埋
め込まれる程度の膜厚で堆積する。図4(c)では、リ
ソグラフィー技術により、メモリセル部のゲート間以外
が、レジストマスク51で被覆される。次に、露出した
メモリセル部のゲート間に於ける絶縁膜50及びシリコ
ン窒化膜29を順次エッチング除去する。更に、レジス
トマスク51を除去し、図5(a)に示されるように、
不純物がドープされたN型ポリシリコン49を全面に堆
積する。
【0029】続いて、図5(b)に於いて、N型ポリシ
リコン49をエッチングして後退させることで、メモリ
セル部のゲート間に選択的に残しプラグ43を形成した
後、メモリセル部のゲート間をレジストマスク52で覆
い、周辺回路部の絶縁膜50を除去する。
【0030】この後、図5(c)に示されるように、該
半導体装置の全面にシリコン窒化膜が堆積される。この
ようにして、隣接するゲート側壁の間の一部にプラグが
形成された半導体装置が形成される。
【0031】図6(a)に於いて、上述した図4及び図
5のプロセスによって製造された半導体装置は、パター
ンが微細なメモリセル部で、隣接するゲート側壁の間に
プラグ43が形成され、このプラグ43上にもシリコン
窒化膜25′が加工されている。
【0032】続いて、図6(b)に示されるように、私
有変改路部のPチャンネルMOSトランジスタ上のシリ
コン窒化膜29がRIEで除去された後、イオン注入に
よりソース・ドレインとなるP+ 層31が形成される。
この際、周辺回路部のNチャンネルMOSトランジスタ
のゲート上にコンタクトパターン32を有するべくレジ
スト33が形成される。そして、上記コンタクトパター
ン32下のシリコン窒化膜25がエッチング後退され
る。一方、PチャンネルMOSトランジスタのゲート上
のシリコン窒化膜29は、全面が露出してコンタクトパ
ターンは形成されていないので、一様に加工後退する。
【0033】次に、図6(c)に示されるように、メモ
リセル部及び周辺回路部のNチャンネルMOSトランジ
スタ上のシリコン窒化膜29がレジスト37をマスクに
RIEでエッチング除去される。そして、n型不純物の
イオン注入が行われてN+ 層35が形成される。
【0034】この際、PチャンネルMOSトランジスタ
のゲート上にも、コンタクトパターン36が形成されて
おり、このコンタクトパターン36下ではシリコン窒化
膜25がエッチング後退されるようにしておく。一方、
メモリセル部及び周辺回路部のNチャンネルMOSトラ
ンジスタのゲート上のシリコン窒化膜25は、一様に加
工後退する。
【0035】これらの工程により、周辺回路部のNチャ
ンネルMOSトランジスタ及びPチャンネルMOSトラ
ンジスタに於いて、ゲート上のコンタクト部25a、2
5bに2回エッチングが行われることで、コンタクト孔
が形成され、ゲートポリシリコン層24が露出される。
尚、シリコン基板21上も、シリコン窒化膜29がエッ
チングされることで同時に露出される。更に、メモリセ
ル部では、シリコン窒化膜25′のエッチングによっ
て、プラグ43が露出される。
【0036】そして、上述した工程により形成されたソ
ース・ドレインとなるP+ 層31、N+ 層35に対する
熱工程が行われて活性化される。次いで、図7(a)に
示されるように、SiO2 系の層間膜38が堆積された
後、コンタクト孔を形成する位置を除いた部分にレジス
ト39が形成される。そして、図7(b)に示されるよ
うに、コンタクト孔40a′、40b、40c、40
d、40eのパターニングが行われる。これは、上記層
間膜38に対して選択比のとれる条件で、該層間膜38
がエッチングされる。
【0037】ここで、プラグ43及びP+ 層31、N+
層35上に形成されたコンタクト孔40a′、40c、
40eは、ゲートに対して自己整合的に形成される。一
方、ゲート上に形成されたコンタクト孔40b、40d
では、シリコン窒化膜25が存在しないコンタクト部2
5a、25bでゲートポリシリコン層24とのコンタク
トが得られる。
【0038】続いて、図7(c)に示されるように、形
成されたコンタクト孔40a′、40b〜40e間、及
び層間膜38上に配線層41が形成される。このよう
に、隣接するゲート間の一部に於ける、特にパターンピ
ッチの小さな部分で、プラグコンタクトをLDD構造の
深い拡散層の注入工程よりも先に形成するようにしても
良い。
【0039】次に、この発明の第3の実施の形態を説明
する。図8及び図9は、上述した第1の実施の形態に於
いて、全体のコンタクト孔のエッチングを行う前に薄膜
のシリコン窒化膜を堆積しておく例を示した製造プロセ
スの断面図である。
【0040】図8(a)〜(c)は、上述した第1の実
施の形態の図2(a)〜(c)と同じであるので、説明
は省略する。図8(a)〜(c)のプロセスによってコ
ンタクト部25a、25bが形成された後、図8(d)
に示されるように、薄いシリコン窒化膜43が基板21
の表面上に堆積される。
【0041】そして、図9(a)に示されるように、上
記薄いシリコン窒化膜43及びシリコン窒化膜25上に
SiO2 系の層間膜38が堆積された後、コンタクト孔
を形成する位置を除いた部分にレジスト39が形成され
る。この後、図9(b)に示されるように、コンタクト
孔40a〜40eのパターニングが行われ、上記層間膜
38がRIEによって選択的にエッチングされる。この
とき、コンタクト孔40a〜40e内でソース・ドレイ
ンとなるP+ 層31、N+ 層34、35、及びゲートへ
のコンタクト部25a、25b上に堆積された薄いシリ
コン窒化膜43が除去される。
【0042】ここで、ソース・ドレインとなるP+ 層3
1、N+ 層34、35上に形成されたコンタクト孔40
a、40c、40eは、ゲートに対して自己整合的に形
成される。一方、ゲート上に形成されたコンタクト孔4
0b、40dでは、シリコン窒化膜25が存在しないコ
ンタクト部25a、25bでゲートポリシリコン層24
とのコンタクトが得られる。
【0043】続いて、図9(c)に示されるように、形
成されたコンタクト孔40a〜40e内及び層間膜38
上に配線層41が形成される。このような、第3の実施
の形態の方法によれば、コンタクト部のRIE時にST
I部分が削れるのを防ぐことができる。したがって、自
己整合コンタクトを形成する際のプロセスの信頼性が向
上する。
【0044】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、自己整
合コンタクトを含むデバイスであっても、コンタクト工
程が1度ですむため、製造プロセスを簡略化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1の実施の形態の半導体装置
の構造を示した断面図で、(a)は層間膜内のコンタク
トの径が、ゲートに接するコンタクトの径より大きい場
合を示した図、(b)は層間膜内のコンタクトの径が、
ゲートに接するコンタクトの径より小さい場合を示した
図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態による半導体装置
の製造プロセスを示した断面図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態による半導体装置
の製造プロセスを示した断面図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いてパターンが微細な部分でプラグ
を先に形成しておく例を示した製造プロセスの断面図で
ある。
【図5】この発明の第2の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いてパターンが微細な部分でプラグ
を先に形成しておく例を示した製造プロセスの断面図で
ある。
【図6】この発明の第2の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いてパターンが微細な部分でプラグ
を先に形成しておく例を示した製造プロセスの断面図で
ある。
【図7】この発明の第2の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いてパターンが微細な部分でプラグ
を先に形成しておく例を示した製造プロセスの断面図で
ある。
【図8】この発明の第3の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いて全体のコンタクト孔のエッチン
グを行う前に薄膜のシリコン窒化膜を堆積しておく例を
示した製造プロセスの断面図である。
【図9】この発明の第3の実施の形態を示すもので、第
1の実施の形態に於いて全体のコンタクト孔のエッチン
グを行う前に薄膜のシリコン窒化膜を堆積しておく例を
示した製造プロセスの断面図である。
【図10】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図11】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
21 シリコン(Si)基板、 22 素子分離領域、 23 ゲート絶縁膜、 24 ポリシリコン層(ゲート電極)、 25 シリコン窒化膜(キャップ層)、 25a、25b コンタクト部、 26、27、28 ソース・ドレイン領域、 29 シリコン窒化膜、 30 ゲート側壁、 31 P+ 層、 32、36 コンタクトパターン、 33、37、39 レジスト、 34、35 N+ 層、 38 層間膜、 40a、40b、40c、40d、40e コンタクト
孔、 41 配線層、 43 シリコン窒化膜(薄いシリコン窒化膜)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されたゲート電極
    と、 上記ゲート電極上に上記ゲート電極と自己整合的に形成
    され、第1のコンタクト孔を有するキャップ層と、 上記半導体基板及び上記キャップ層上に堆積され、上記
    第1のコンタクト孔上に第2のコンタクト孔を有する層
    間膜と、 上記第1及び第2のコンタクト孔内に形成される配線層
    とを具備する半導体装置に於いて、 上記第1のコンタクト孔と第2のコンタクト孔は互いに
    異なるマスクを用いて形成されていることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記第2のコンタクト孔の径は上記第1
    のコンタクト孔の径より大きいことを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記第2のコンタクト孔の径は上記第1
    のコンタクト孔の径より小さいことを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型MISトランジスタと第2導
    電型MISトランジスタを形成するべく、基板上でゲー
    ト絶縁膜、ゲート電極及びキャップ層の積層構造をゲー
    ト状に加工する第1の工程と、 上記第1導電型MISトランジスタ側領域を被覆する絶
    縁膜の全面と、第2導電型MISトランジスタのゲート
    コンタクト部上のキャップ層とをエッチングし、上記第
    1導電型MISトランジスタの基板面を実質的に露出さ
    せると共に、上記第2導電型MISトランジスタのゲー
    トコンタクト部上のキャップ層の一部を除去した後に第
    1導電型不純物の注入を行う第2の工程と、 上記第2導電型MISトランジスタ側の領域を被覆する
    絶縁膜の全面と、第1導電型MISトランジスタのゲー
    トコンタクト部上のキャップ層とをエッチングし、上記
    第2導電型MISトランジスタの基板面を実質的に露出
    させると共に、上記第1導電型MISトランジスタのゲ
    ートコンタクト部上のキャップ層及び上記第2導電型M
    ISトランジスタのゲートコンタクト部上のキャップ層
    の残部を除去した後に第2導電型不純物の注入を行う第
    3の工程と、 上記絶縁膜とは異なる層間膜を基板上に形成する第4の
    工程と、 上記層間膜に対する選択的なエッチングで上記第1導電
    型MISトランジスタ及び第2導電型MISトランジス
    タのソース・ドレイン及び上記ゲートコンタクト部に達
    するコンタクト孔を形成する第5の工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記第1の工程と第2の工程の間に上記
    基板に不純物を注入して、上記第1導電型MISトラン
    ジスタ及び第2導電型MISトランジスタの少なくとも
    一方についてLDD構造の浅い拡散層を形成する工程を
    更に具備することを特徴とする請求項4に記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記第1の工程と第2の工程の間に、隣
    接するゲート間の一部にプラグコンタクトを形成する工
    程を更に具備することを特徴とする請求項4に記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記第3の工程と第4の工程の間に、上
    記基板上に絶縁膜の薄膜を堆積する工程を更に具備する
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP9295420A 1997-10-28 1997-10-28 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11135779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295420A JPH11135779A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体装置及びその製造方法
TW087117644A TW402818B (en) 1997-10-28 1998-10-26 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US09/179,318 US6300178B1 (en) 1997-10-28 1998-10-27 Semiconductor device with self-aligned contact and manufacturing method thereof
KR1019980045062A KR100280167B1 (ko) 1997-10-28 1998-10-27 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295420A JPH11135779A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135779A true JPH11135779A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17820383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295420A Pending JPH11135779A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6300178B1 (ja)
JP (1) JPH11135779A (ja)
KR (1) KR100280167B1 (ja)
TW (1) TW402818B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145173A1 (de) * 2001-07-05 2003-04-10 Promos Technologies Inc Neue Gate-Kontakt-Ätzsequenz und Plasmadotierverfahren für SUB-150 NM Tiefgraben(DT)-Basierte DRAM-Elemente
KR100753414B1 (ko) 2006-02-24 2007-08-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387759B1 (en) * 1998-05-18 2002-05-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
KR100328810B1 (ko) * 1999-07-08 2002-03-14 윤종용 반도체 장치를 위한 콘택 구조 및 제조 방법
US6399470B1 (en) * 2000-10-05 2002-06-04 Oki Electronic Industry Co., Ltd. Method for forming contact holes on conductors having a protective layer using selective etching
US6730553B2 (en) * 2001-08-30 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for making semiconductor structures having high-speed areas and high-density areas
US6909152B2 (en) * 2002-11-14 2005-06-21 Infineon Technologies, Ag High density DRAM with reduced peripheral device area and method of manufacture
US6828238B1 (en) * 2003-06-03 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming openings extending through electrically insulative material to electrically conductive material
DE102004020938B3 (de) * 2004-04-28 2005-09-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer ersten Kontaktlochebene in einem Speicherbaustein
TWI242797B (en) * 2004-06-01 2005-11-01 Nanya Technology Corp Method for forming self-aligned contact of semiconductor device
US8563425B2 (en) * 2009-06-01 2013-10-22 Advanced Micro Devices Selective local interconnect to gate in a self aligned local interconnect process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294822A (en) * 1989-07-10 1994-03-15 Texas Instruments Incorporated Polycide local interconnect method and structure
JP2643907B2 (ja) * 1995-05-12 1997-08-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5637525A (en) * 1995-10-20 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a CMOS circuitry
US5718800A (en) * 1995-11-08 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Self-aligned N+/P+ doped polysilicon plugged contacts to N+/P+ doped polysilicon gates and to N+/P+ doped source/drain regions
KR100192521B1 (ko) * 1996-07-19 1999-06-15 구본준 반도체장치의 제조방법
TW368731B (en) * 1997-12-22 1999-09-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method for self-aligned local-interconnect and contact

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145173A1 (de) * 2001-07-05 2003-04-10 Promos Technologies Inc Neue Gate-Kontakt-Ätzsequenz und Plasmadotierverfahren für SUB-150 NM Tiefgraben(DT)-Basierte DRAM-Elemente
DE10145173C2 (de) * 2001-07-05 2003-10-09 Promos Technologies Inc Verfahren zur Bildung von Kontakten bei der Herstellung einer integrierten DRAM-Schaltung
KR100753414B1 (ko) 2006-02-24 2007-08-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037416A (ko) 1999-05-25
TW402818B (en) 2000-08-21
KR100280167B1 (ko) 2001-02-01
US6300178B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010045344A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2585140B2 (ja) 半導体装置の配線接触構造
US6787857B2 (en) Contact structure a semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050255641A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100771518B1 (ko) 감소된 접촉 저항을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
US6509216B2 (en) Memory structure with thin film transistor and method for fabricating the same
US20050186743A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2000077618A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5290728A (en) Method for producing a semiconductor device
US5933722A (en) Method for manufacturing well structure in integrated circuit
JP2002231819A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100641934B1 (ko) 금속 비트 라인 컨택트 제조 방법 및 메모리 셀
US20080050899A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100713927B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007287791A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6218240B1 (en) Method of fabricating low voltage coefficient capacitor
KR20050002075A (ko) 반도체소자 제조 방법
KR100266028B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR20060038012A (ko) 반도체 메모리 소자 제조 방법
JP2010027950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63283065A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108