JP2008153435A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008153435A
JP2008153435A JP2006339914A JP2006339914A JP2008153435A JP 2008153435 A JP2008153435 A JP 2008153435A JP 2006339914 A JP2006339914 A JP 2006339914A JP 2006339914 A JP2006339914 A JP 2006339914A JP 2008153435 A JP2008153435 A JP 2008153435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
well
integrated circuit
semiconductor integrated
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006339914A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watanabe
慎治 渡邊
Daisaku Ikoma
大策 生駒
Kyoji Yamashita
恭司 山下
Kazuhiro Otani
一弘 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006339914A priority Critical patent/JP2008153435A/ja
Priority to US11/979,669 priority patent/US7476957B2/en
Priority to CNA2007101933256A priority patent/CN101207127A/zh
Publication of JP2008153435A publication Critical patent/JP2008153435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高精度で且つ効率良くシミュレーションすることが可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】集積回路は、第1導電型の第1のウエルと、ゲート長方向に延びるウエル境界において第1のウエルと接する第2導電型の第2のウエルと、第1のウエル内に設けられた第2導電型の第1の活性領域を有する第1のトランジスタと、第1のウエル内に設けられ、第1の活性領域とゲート幅方向の長さが異なる第2導電型の第2の活性領域を有する第2のトランジスタとを備える。第1の活性領域のゲート幅方向の中心位置は、ウエル境界を基準として第2の活性領域のゲート幅方向の中心位置と揃えられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、多数のMISトランジスタが集積されてなる半導体集積回路に関する。
半導体集積回路の急速な微細化に伴い、システムLSI(Large Scale Integration)などの開発において、回路素子のレイアウトパターンやその配置などの多様化、複雑化により回路シミュレータのシミュレーション精度の向上が困難となってきている。
通常、設計されたセルのマスクレイアウトから回路の抽出装置(Layout Parameter Extraction ; 以下「LPE」と略記)を用いて、トランジスタ、容量、抵抗等の各素子の接続情報、更にはトランジスタサイズ、寄生容量値、寄生抵抗値等の素子の特性情報をネットリストとして抽出し、回路シミュレータに反映する。また、トランジスタの複雑な特性情報については、前述のマスクレイアウトから抽出したトランジスタの各モデルパラメータを用いて、電気的特性式でモデル化し回路シミュレータに反映させている。これにより、シミュレーションの高精度化を図っている。
しかしながら、近年、素子の微細化に伴いモデルパラメータを抽出するために用いる理想的な単独のトランジスタと、実際の設計で広く使用されるセルに配置されるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプのトランジスタとの間に大きな特性差が生じるといった課題が生じてきている。このような課題の1つとしてウエル近接効果によるトランジスタの特性変動が挙げられる。
CMOS構造では、同一基板内にN型ウエル、P型ウエルをそれぞれ形成した後、Pチャネル型MISFET(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor)、Nチャネル型MISFETなどの素子を形成する。ここで、ウエル領域は、各ウエル領域以外の領域をフォトレジストで覆った後、このフォトレジストをマスクとして基板に高エネルギーのイオンを注入することにより形成する。
このとき高エネルギーで注入された不純物イオンの一部がフォトレジスト内で散乱し、フォトレジストより飛び出しウエル領域に注入される。この結果、ウエル領域の端部にMISFETを形成した場合、このフォトレジスト内で散乱した不純物イオンの影響で閾値電圧が変動する(例えば特許文献1参照)。この現象をウエル近接効果という。
特開2005−150731号公報
ウエル近接効果の影響を低減するために、ウエル近接効果による特性変動をモデル化し、回路シミュレータに反映することを目的とした技術開発が行われている。しかし、特性変動をモデル化して当該特性変動を回路シミュレータに反映することで、シミュレーション時間が増大し開発時間が増大する懸念がある。また、ウエル近接効果は影響範囲が数μmと大きく、現実的なシミュレーション時間で精度のよいモデル化を行うことは難しい。これについてもう少し具体的に説明する。
近年のシステムLSIは、セルベース方式により設計されている。図8は、システムLSIを構成する従来のセルの例を示す平面図である。セル内のトランジスタの配置は、そのセルが実現する論理回路の機能および用途によって様々であり、図8に示すようなセルを複数組み合わせてシステムLSIが設計されている。
図8に示す従来例では、半導体基板101に形成されたN型ウエルNW7内に、ゲート幅がそれぞれWp14、Wp15であるP型活性領域POD14、POD15が配置されている。また、半導体基板101に形成されたP型ウエルPW7内に、ゲート幅がそれぞれWn14、Wn15であるN型活性領域NOD14、NOD15が配置されている。P型活性領域POD14、POD15およびN型活性領域NOD14、NOD15の上にはゲート配線GA14、GA15が形成され、これらで構成されるPチャネル型トランジスタPTr14、PTr15、そしてNチャネル型トランジスタNTr14、NTr15が配置されている。また、N型ウエルNW7とP型ウエルPW7との境界(以下、“ウエル境界”と略記)WELL7とすると、PTr14において、WELL7からPOD14の端までの距離をSTIp14、NTr14において、WELL7からNOD14端までの距離をSTIn14とする。同様にPTr15において、WELL7よりPOD15端までの距離をSTIp15、NTr15において、WELL7よりNOD15端までの距離をSTIn15とする。これより、PTr14のウエル境界からの計算上の距離は(STIp14+0.5×Wp14)、NTr14のウエル境界からの計算上の距離は(STIn14+0.5×Wn14)、PTr15のウエル境界からの計算上の距離は(STIp15+0.5×Wp15)、NTr15のウエル境界からの計算上の距離は(STIn15+0.5×Wn15)とそれぞれ表される。
このとき、ゲート幅の異なる活性領域を有するトランジスタにおいて、ウエル境界より活性領域のゲート幅方向における中心までの距離において、下記式の関係が成り立つ。
(STIp14+0.5×Wp14)≠(STIp15+0.5×Wp15) …(1)
(STIn14+0.5×Wn14)≠(STIn15+0.5×Wn15) …(2)
ウエル近接効果に伴う不純物濃度の変化によるトランジスタの閾値電圧の変化量は不純物濃度の平方根に比例し、これより、ウエル近接効果による不純物濃度増加は、ウエル境界からの距離に反比例することが知られている。ここで、上記式(1)、(2)に示すように、各トランジスタでウエル境界からゲート幅方向の活性領域の中心までの距離が異なるため、ウエル近接効果による特性変動が各々のトランジスタで異なる。ウエル近接効果を考慮に入れた回路シミュレーションを行うこともできるが、短時間でトランジスタの特性を評価することが難しく、開発期間の長期化や開発コストの増大を招きやすい。
本発明の目的は、ウエル近接効果を考慮に入れ、高精度で且つ効率良くシミュレーションすることが可能な半導体集積回路を提供することにある。
本発明の半導体集積回路は、基板内に設けられた第1導電型の第1のウエル領域と、
前記基板内に設けられ、ゲート長方向に延びるウエル境界において前記第1のウエル領域と接する第2導電型の第2のウエル領域と、前記第1のウエル領域内に設けられ、第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を有する第1の活性領域と、前記第1のウエル領域内に設けられ、第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を有し、且つ、前記第1の活性領域とゲート幅方向の長さが異なる第2の活性領域とを備え、前記第1の活性領域のゲート幅方向の中心位置は、前記ウエル境界を基準として前記第2の活性領域のゲート幅方向の中心位置と揃えられている。
このように、同一ウエル内の各トランジスタでウエル境界から活性領域の中心までの距離を合わせることで、ウエル近接効果の影響がサイズの異なるトランジスタ間でばらつくのを抑え、ウエル近接効果の影響による特性変動を最小限に抑制することができる。また、本発明の半導体集積回路では、回路シミュレータにウエル近接効果の影響を考慮した場合に生じるモデリング誤差、プロセスばらつきなどに起因するトランジスタの特性変動を抑制することが可能となる。その結果、LSIレベルやブロックレベルでのシミュレーションの誤差を小さくすることが可能となり、設計期間の短縮が実現されるとともに、開発コストの増大を防ぐことができる。
本発明の半導体集積回路によれば、世代毎にプロセス条件が決定された後、ウエル近接効果の影響を同一ウエル内のトランジスタごとに均一にすることができるので、特性変動を評価しモデリングを行なうステップを行わなくとも回路シミュレーションを高精度に行うことができる。また、ウエル近接効果の影響を回路シミュレータに考慮した場合にも、モデリング誤差によるシミュレーション誤差、またプロセスばらつきによる相対的な特性の変動の影響を抑制することができる。
その結果、高精度な回路シミュレーションを実施することが可能となり、開発期間、開発コストの増大を防ぐことができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路およびその設計方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルを模式的に示す平面図である。なお、本明細書および特許請求の範囲において、標準セルとは、1つ若しくは複数の機能(論理の反転、AND、・・・等)を実現するためにCMISトランジスタ等が配置、接続された範囲のことをいう。
図1に示すように、本実施形態の半導体集積回路には、シリコンなどからなる基板1内にN型ウエルNW1と、ゲート長方向に延びるウエル境界WELL1においてN型ウエルNW1と接するP型ウエルPW1とが設けられている。
N型ウエルNW1内にはゲート幅方向の長さ(以下、「ゲート幅」と称する)がそれぞれWp1、Wp2(Wp1>Wp2)であるP型活性領域POD1、POD2が配置されており、P型ウエルPW1内にはゲート幅がそれぞれWn1、Wn2(Wn1>Wn2)であるN型活性領域NOD1、NOD2が配置されている。P型活性領域POD1、POD2およびN型活性領域NOD1、NOD2の上にはゲート絶縁膜(図示せず)を挟み、ゲート幅方向に延びるゲート配線GA1、GA2が設けられている。また、P型活性領域POD1、POD2およびN型活性領域NOD1、NOD2は、基板1に形成された素子分離領域によって互いに分離されている。なお、本明細書中において、P型活性領域とは、P型ソース・ドレイン領域が形成される領域であることを意味し、N型活性領域とは、N型ソース・ドレイン領域が形成される領域であることを意味する。
N型ウエルNW1内には、上述のP型活性領域POD1とゲート配線GA1の一部(ゲート電極)とを有するPチャネル型トランジスタPTr1と、P型活性領域POD2とゲート配線GA2の一部(ゲート電極)とを有するPチャネル型トランジスタPTr2とが設けられている。また、P型ウエルPW1内には、上述のN型活性領域NOD1とゲート配線GA1の一部(ゲート電極)とを有するNチャネル型トランジスタNTr1と、N型活性領域NOD2とゲート配線GA2の一部(ゲート電極)とを有するNチャネル型トランジスタNTr2とが設けられている。なお、本明細書および特許請求の範囲において「ゲート長方向」とは、ウエル上に設けられたMISトランジスタのゲート電極の直下領域においてキャリアが走行する方向を意味し、「ゲート幅方向」とは、基板1の主面においてゲート長方向に直交する方向を意味するものとする。N型ウエルNW1およびP型ウエルPW1、各活性領域は設計が容易な形状、例えば四辺形状となっている。なお、図1に示すセルでは、P型ウエルPW1とその上に設けられたN型活性領域NOD1、NOD2は、ウエル境界WELL1を軸としてN型ウエルNW1とその上に設けられたP型活性領域POD1、POD2とそれぞれ線対称に配置されている。
ここで、図1に示すように、Pチャネル型トランジスタPTr1において、ウエル境界WELL1からP型活性領域POD1端までの距離をSTIp1とし、Nチャネル型トランジスタNTr1において、ウエル境界WELL1からNOD1端までの距離をSTIn1とする。これと同様に、Pチャネル型トランジスタPTr2において、ウエル境界WELL1からPOD2端までの距離をSTIp2とし、NTr2において、WELL1からN型活性領域NOD2端までの距離をSTIn2とする。これより、回路シミュレーションの際には、Pチャネル型トランジスタPTr1のウエル境界WELL1からの距離は(STIp1+0.5×Wp1)とし、Nチャネル型トランジスタNTr1のウエル境界WELL1からの距離は(STIn1+0.5×Wn1)とし、Pチャネル型トランジスタPTr2のウエル境界WELL1からの距離は(STIp2+0.5×Wp2)とし、Nチャネル型トランジスタNTr2のウエル境界WELL1からの距離は(STIn2+0.5×Wn2)としてそれぞれ表すことができる。なお、各トランジスタにおいて、活性領域のゲート幅に0.5を掛けるのは、活性領域のゲート幅方向の中心からウエル境界WELL1までの距離を以て当該トランジスタからウエル境界WELL1までの距離を近似させ、演算を容易にするためである。
本実施形態の半導体集積回路は、1つのウエル内にゲート幅のサイズが相異なる活性領域が隣接して配置される場合において、セルアレーを構成する各標準セル内で各活性領域のゲート幅方向の中心位置がウエル境界WELL1を基準として揃えられていることを特徴としている。より具体的には、同一ウエル内において、1つの活性領域のゲート幅方向の中心からウエル境界WELL1までの距離は別の活性領域のゲート幅方向の中心からウエル境界WELL1までの距離と実質的に等しくなっている。従って、
(STIp1+0.5×Wp1)=(STIp2+0.5×Wp2) …(3)
(STIn1+0.5×Wn1)=(STIn2+0.5×Wn2) …(4)
となっている。本実施形態では、Pチャネル型トランジスタPTr1、PTr2では、Wp1>Wp2に対してSTIp1<STIp2になっており、Nチャネル型トランジスタNTr1、NTr2では、Wn1>Wn2に対してSTIn1<STIn2になっている。このように、各トランジスタでウエル境界から活性領域の中心までの距離を合わせることで、ウエル近接効果の影響がサイズの異なるトランジスタ間でばらつくのを抑え、ウエル近接効果の影響による特性変動を最小限に抑制することができる。また、本実施形態の半導体集積回路では、回路シミュレータにウエル近接効果の影響を考慮した場合に生じるモデリング誤差、プロセスばらつきなどに起因するトランジスタの特性変動を抑制することが可能となる。その結果、LSIレベルやブロックレベルでのシミュレーションの誤差を小さくすることが可能となり、設計期間の短縮が実現されるとともに、開発コストの増大を防ぐことができる。
図2は、ウエル近接効果の影響を見積もるために設計した半導体集積回路を示す平面図であり、図3(a)、(b)は、半導体集積回路において、一方の活性領域の位置を変化させた場合のウエル近接効果の影響によるトランジスタの閾値の変化を見積った結果の一例を示す図である。
図2において、ゲート配線や活性領域の配置は図1に示す本実施形態の半導体集積回路と同様であるが、P型活性領域POD4またはN型活性領域NOD4のゲート幅方向のサイズおよびゲート幅方向の位置を変化させている。ここで図2中の各活性領域POD3、NOD3、POD4、NOD4におけるゲート幅方向の中心をそれぞれWcenter_p3、Wcenter_n3、Wcenter_p4、Wcenter_n4とする。図3(a)は、図2におけるPチャネル型トランジスタPTr3、PTr4における活性領域のゲート幅をそれぞれWp3、Wp4とし、Wp3のゲート幅の中心Wcenter_p3とWcenter_p4の差ΔWcenter_pを変えたときのPTr3の閾値電圧Vth3に対するPTr4の閾値電圧Vth4の差ΔVth_pを見積もった結果の一例を示すグラフである。このときWp3は固定とし、Wp4を変えて見積もりを行なった。図3(b)は、Nチャネル型トランジスタに対して図3(a)と同様の見積もりを行った一例を示すグラフである。ここで、P型、N型ともにゲート幅の大きさはW*_a<W*_b<W*_c<W*_d<W*_e(*=P型 or N型)である。また、W*_a、W*_b、W*_c、W*_dおよびW*_eは、0.25μmから1.5μmの間で約0.25μm刻みで設定した。
図3(a)、(b)より、Pチャネル型、Nチャネル型のいずれのトランジスタにおいても、一方のトランジスタのゲート幅が小さくなるにつれて、ウエル近接効果の影響による他方のトランジスタの特性変動の影響が大きくなることが分かった。また、いずれの導電型のトランジスタでも、ウエル境界から活性領域のゲート幅方向の中心位置を標準セルシリーズ内におけるゲート幅が異なるトランジスタ間で合わせることにより、ウエル近接効果の影響による特性変動を最も抑制することができることが分かった。このことからも、本実施形態の半導体集積回路によれば、セルの相対特性を保持した設計が可能となり、高精度の回路シミュレーションを比較的短時間で行うことが可能となることが確かめられた。
ここで、「THE INTERNATIONAL TECHNOLOGY ROADMAP FOR SEMICONDUCTORS 2005,Modeling and Simulation, pp.29」(文献1)によれば、閾値電圧の回路シミュレータによるシミュレーション精度は世代を通して±3%の精度が要求されている。トランジスタの閾値電圧が200〜300mVであるとすると、この精度を確保するに足りるΔWcenterはおおよそ±0.25μmであることが分かる。従って、同一ウエル内にあるサイズの相異なるトランジスタの活性領域のゲート幅方向の中心(あるいは中心線)位置の範囲をウエル境界を基準として±0.25μmの範囲内とすることで、シミュレーション精度を実用的に十分なレベルとすることができる。ただし、上記の各値は絶対的なものではなく、微細化の進展に応じて適宜スケーリングされる。
次に、本実施形態の半導体集積回路は、以下のようにして設計することができる。
まず、標準セルを準備する。CMISの場合、この標準セルとしては例えば図1に示すような、ゲート幅が相異なるトランジスタ間でウエル境界から活性領域の中心までの距離が揃えられたセルを用いる。ここで、ウエル境界から活性領域の中心までの距離を揃える際には、ゲート幅方向に最大の大きさである活性領域の中心位置に他のトランジスタにおける活性領域のゲート幅方向の中心位置を揃えるように配置する。また、STIp1、STIn1は原則的にはデザインルールで定められる最小の寸法とする。そして、この標準セルを自動設計ツール等を用いて適宜配置してシステムLSIを作製する。
次いで、回路シミュレーション等により設計通りに動作するか否かを確認する。回路シミュレーションの際には、設計されたセルのマスクレイアウトからLPEを用いてトランジスタ、容量、抵抗値の各素子情報などを含むネットリストを抽出し、これを回路シミュレータに入力する。このシミュレーション結果に基づいて、必要であれば回路設計の変更などを行う。
本実施形態の半導体集積回路では、上述のように精度の良いシミュレーションを比較的短時間で行うことができるので、集積回路の設計期間を短縮し、LSIの開発コストを低減することが可能となる。
なお、本実施形態の半導体集積回路では、設計の容易さを考慮してN型ウエルNW1、P型ウエルPW1や各活性領域の形状を四辺形(厳密には不純物の拡散により略四辺形となる)としているが、これ以外の形状であってもよい。
また、活性領域端からウエル境界までの距離が1μmを越えるとウエル近接効果の影響は小さくなるため、本実施形態の設計方法は、活性領域端からウエル境界までの距離が1μm以下となるような微細な半導体集積回路を設計する際に特に顕著な効果を発揮する。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。本実施形態の半導体集積回路では、標準セル内の各ウエルに3つのサイズが相異なるトランジスタがそれぞれ設けられている。
図4において、基板1に形成されたN型ウエルNW3内に、ゲート幅がそれぞれWp5、Wp6、Wp7であるP型活性領域POD5、POD6、POD7がそれぞれ配置されている。また、基板1に形成されたP型ウエルPW3内に、ゲート幅がそれぞれWn5、Wn6、Wn7であるN型活性領域NOD5、NOD6、NOD7がそれぞれ配置されている。さらに、P型活性領域POD5、POD6、POD7およびN型活性領域NOD5、NOD6、NOD7の上にはゲート絶縁膜(図示せず)を挟んでゲート配線GA5、GA6、GA7が設けられている。
N型ウエルNW3には、Pチャネル型トランジスタPTr5、PTr6、PTr7が設けられている。PTr5は、P型活性領域POD5とゲート配線GA5の一部とを有しており、PTr6は、P型活性領域POD6とゲート配線GA6の一部とを有しており、PTr7は、P型活性領域POD7とゲート配線GA7の一部とを有している。
P型ウエルPW3には、Nチャネル型トランジスタNTr5、NTr6、NTr7が設けられている。NTr5は、N型活性領域NOD5とゲート配線GA5の一部とを有しており、NTr6は、N型活性領域NOD6とゲート配線GA6の一部とを有しており、NTr7は、N型活性領域NOD7とゲート配線GA7の一部とを有している。
ここで、PTr5において、ウエル境界WELL3からPOD5端までの距離をSTIp5、NTr5において、ウエル境界WELL3からNOD5端までの距離をSTIn5、PTr6において、ウエル境界WELL3からPOD6端までの距離をSTIp6、NTr6において、ウエル境界WELL3からNOD6端までの距離をSTIn6、PTr7において、WELL3からPOD7端までの距離をSTIp7、NTr7において、ウエル境界WELL3からNOD7端までの距離をSTIn7とする。
このとき、Pチャネル型トランジスタPTr5、PTr6、PTr7の各活性領域のウエル境界WELL3を基準とした中心位置は揃えられている。また、Nチャネル型トランジスタNTr5、NTr6、NTr7の各活性領域のウエル境界WELL3を基準とした中心位置も揃えられている。この構成は、標準セル内に設けられた活性領域のサイズをLPEなどによって抽出し、ゲート幅が最大である活性領域のゲート幅方向の中心にその他の活性領域のゲート幅方向の中心を合わせることにより設計される。
このとき、ウエル境界から活性領域におけるゲート幅方向の中心までの距離において、下記式が成り立つ。
{STIp5+0.5×Wp5(基準)}=(STIp6+0.5×Wp6)=(STIp7+0.5×Wp7) …(5)
{STIn5+0.5×Wn5(基準)}=(STIn6+0.5×Wn6)=(STIn7+0.5×Wn7) …(6)
ここで、各ゲート幅の関係は、Wn5>Wn7>Wn6およびWp5>Wp7>Wp6であり、また、ウエル境界から活性領域端までの距離の関係は、STIn5<STIn7<STIn6およびSTIp5<STIp7<STIp6である。
このように、3つ以上のトランジスタが同一ウエル内に設けられている場合でも、各トランジスタでウエル境界から活性領域の中心までの距離を合わせることでウエル近接効果の影響のばらつきを抑え、トランジスタの特性変動を最小限に抑制することができる。このため、各々のトランジスタの相対的な特性はウエル近接効果を考慮に入れた場合にも保持され、比較的短時間で高精度の回路シミュレーションを行うことが可能となる。そのため、従来の半導体集積回路に比べて設計が容易になり、開発期間を短縮したり、開発コストを低減したりすることが可能になる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。
同図に示すように、本実施形態の標準セルでは、基板1にゲート幅方向の上から順にN型ウエルNW4、N型ウエルNW4とウエル境界WELL4で接するP型ウエルPW4、P型ウエルPW4と接するP型ウエルPW5、P型ウエルPW5とウエル境界WELL5で接するN型ウエルNW5が形成されている。本実施形態では、P型ウエルPW4とP型ウエルPW5とに分けているが、単一のP型ウエルであってもよい。
N型ウエルNW4内には、ゲート幅がそれぞれWp8、Wp9(Wp8>Wp9)であるP型活性領域POD8、POD9がそれぞれ配置されており、P型ウエルPW4内には、ゲート幅がそれぞれWn8、Wn9(Wn8>Wn9)であるN型活性領域NOD8、NOD9がそれぞれ配置されている。また、N型ウエルNW5およびP型ウエルPW5は、PW4とPW5との境界を軸としてN型ウエルNW4およびP型ウエルPW4の構成をゲート幅方向にフリップさせたものである。N型ウエルNW5内にはゲート幅がそれぞれWp10、Wp11であり、P型活性領域POD8、POD9と同一形状のP型活性領域POD10、POD11がそれぞれ配置されている。P型ウエルPW5内にはゲート幅がそれぞれWn10、Wn11であり、N型活性領域NOD8、NOD9と同一形状のN型活性領域NOD10、NOD11がそれぞれ配置されている。ここで、POD8およびNOD8の上方にはゲート配線GA8が、POD9およびNOD9の上方にはゲート配線GA9が、NOD10およびPOD10の上方にはゲート配線GA10が、NOD11およびPOD11の上方にはゲート配線GA11がそれぞれ設けられている。そして、基板1上には、上述の活性領域およびゲート配線の一部を有するPチャネル型トランジスタPTr8、PTr9、PTr10、PTr11、およびNチャネル型トランジスタNTr8、NTr9、NTr10、NTr11が設けられている。
ここで、PTr8において、WELL4からPOD8端までの距離をSTIp8、NTr8において、WELL4からNOD8端までの距離をSTIn8、PTr9において、WELL4からPOD9端までの距離をSTIp9、NTr9において、WELL4からNOD9端までの距離をSTIn9とする。また、PTr10において、WELL5からPOD10端までの距離をSTIp10、NTr10において、WELL5からNOD10端までの距離をSTIn10、PTr11において、WELL5からPOD11端までの距離をSTIp11、NTr11において、WELL5からNOD11端までの距離をSTIn11とする。
このとき、Pチャネル型トランジスタPTr8、PTr9の各活性領域のウエル境界WELL4を基準とした中心位置は揃えられ、Pチャネル型トランジスタPTr10、PTr11の各活性領域のウエル境界WELL5を基準とした中心位置は揃えられている。また、Nチャネル型トランジスタNTr8、NTr9の各活性領域のウエル境界WELL4を基準とした中心位置は揃えられ、NTr10、NTr11の各活性領域のウエル境界WELL5を基準とした中心位置は揃えられている。この構成は、標準セル内に設けられた活性領域のサイズをLPEなどによって抽出し、ゲート幅が最大である活性領域のゲート幅方向の中心にその他の活性領域のゲート幅方向の中心を合わせることにより設計される。このとき、ウエル境界から活性領域におけるゲート幅方向の中心までの距離において、下記式が成り立つ。
{STIp8+0.5×Wp8(基準)}=(STIp9+0.5×Wp9)=(STIp10+0.5×Wp10)=(STIp11+0.5×Wp11) …(7)
{STIn8+0.5×Wn8(基準)}=(STIn9+0.5×Wn9)=(STIn10+0.5×Wn10)=(STIn11+0.5×Wn11) …(8)
ここで、各ゲート幅の関係は、Wn8>Wn9、Wn10>Wn11、Wn8=Wn10、Wn9=Wn11であり、Wp8>Wp9、Wp10>Wp11、Wp8=Wp10、Wp9=Wp11である。また、ウエル境界から活性領域端までの距離の関係は、STIn8<STIn9、STIn10<STIn11、STIn8=STIn10、STIn9=STIn11であり、STIp8<STIp9、STIp10<STIp11、STIp8=STIp10、STIp9=STIp11である。
このように、各トランジスタでウエル境界から活性領域の中心までの距離を合わせることでウエル近接効果の影響のばらつきを抑え、トランジスタの特性変動を最小限に抑制することができる。このため、各々のトランジスタの相対的な特性はウエル近接効果を考慮に入れた場合にも保持され、比較的短時間で高精度の回路シミュレーションを行うことが可能となる。ここでは、ウエル境界から活性領域の中心までの距離を、上記式に示すように最も距離が大きいPTr8、NTr8に揃えることによりウエル近接効果の影響による特性変動を最小にするよう設計することができる。
また、本実施形態のようにウエルの構成をフリップさせて標準セルを設計することにより、比較的短時間で高精度の回路シミュレーションを行うことができる集積回路をより容易に設計することが可能となる。
(第4の実施形態)
図6は、本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。
同図に示す半導体集積回路では、図1に示す標準セルがアレー状(2次元状)に配置されており、セルアレーの端部にスペーサセル(ダミー標準セル)が配置されている。図6の例では、セルアレーのゲート長方向の端辺に沿って当該セルアレーの外側にダミー標準セルが配置されている。
ここで、ダミー標準セルには、図1に示す標準セルにおけるN型ウエルNW1とゲート幅方向の長さが等しいN型ウエルNW6と、図1に示すP型ウエルPW1とゲート幅方向の長さが等しいP型ウエルPW6とが配置されている。また、N型ウエルNW6内にはゲート幅方向の長さがWdp1であるP型活性領域DPOD、P型ウエルPW6内にはゲート幅方向の長さがWdn1であるN型活性領域DNODがそれぞれ配置されている。このとき、ダミー標準セルのゲート長方向の長さCWは1.0μm以上である。ここで、P型活性領域DPOD及びN型活性領域DNODは、上方にゲート電極が形成されておらず、トランジスタ動作しないダミー活性領域である。
なお、図6では、N型ウエルNW7内のPチャネル型トランジスタPTr12において、ウエル境界WELL6からP型活性領域POD12端までの距離をSTIp12とし、P型ウエルPW7内のNチャネル型トランジスタNTr12において、ウエル境界WELL6からNOD12端までの距離をSTIn12とする。これと同様に、Pチャネル型トランジスタPTr13において、ウエル境界WELL6からPOD13端までの距離をSTIp13、NTr13において、WELL6からN型活性領域NOD13端までの距離をSTIn13とする。
このように、セルアレーの側方にゲート長方向に1.0μm以上の大きさを有するダミー標準セルを配置することで、セルアレーの端部に位置する標準セル内のトランジスタがゲート近接効果の影響を受けるのを防ぐことができる。さらに、ダミー標準セル内に活性領域DPOD、DNODをそれぞれ配置することにより、セルアレーの端部に位置する標準セル内のトランジスタが隣接する活性領域から受ける応力と、セルアレーの内部に位置する標準セル内のトランジスタが受ける応力との間のばらつきを抑えることができる。そのため、本実施形態の半導体集積回路では、ゲート長方向のウエル境界に起因する特性変動がさらに小さく抑えられている。従って、本実施形態の半導体集積回路によれば、ウエル近接効果を考慮に入れた場合でも各々のトランジスタの相対的な特性を保持させた設計が可能となる。
なお、図6ではダミー標準セルが標準セルのセルアレーのゲート長方向の端辺に沿って配置される例を示したが、ゲート幅方向の端辺に沿って配置されていてもよい。
また、第2の実施形態及び第3の実施形態に示す構成を標準セルとするセルアレーのゲート長方向の端辺に沿って当該セルアレーの外側にダミー標準セルが配置されてもよい。
(第5の実施形態)
図7は、本発明に基づいてレイアウトされたセルが適用された回路の一例を示すブロック図である。
同図に示す回路では、入力部INに入力された信号は2つの信号パスCL1、CL2を介してそれぞれフリップフロップFF1、FF2に入力される。フリップフロップFF1とフリップフロップFF2との間には論理回路(Logic)が介設されている。信号パスCL1、CL2はそれぞれ論理回路で構成されている。ここで、信号パスCL1、CL2における信号の伝搬遅延時間を各々tck1、tck2とするとき、tck1とtck2の差をクロックスキューtcks(tck=tck1−tck2)とする。なお、クロックスキュー(Clockskew)とは、CL1とCL2等の信号パスを構成するセルにおいて、プロセスばらつき、レイアウトに依存した特性変動などによるクロックの伝搬遅延時間の差や配線容量などの理由によって発生する、信号が伝搬するタイミングのずれのことである。ここでは、tcksはフリップフロップFF1およびフリップフロップFF2にそれぞれ信号が伝搬する際の遅延時間の差を表す。
近年の急速な微細化の進展とともに、LSIの動作速度の高速化への要求も高まっているなか、微細化に伴うプロセスばらつき、またレイアウトに起因したトランジスタの特性変動といった問題が顕著になってきている。ここで、本発明の半導体集積回路およびその設計方法を図7中に示す信号パスCL1、CL2を構成するセルに適用することで、回路シミュレーションによる遅延計算の精度を向上させることができ、クロックスキューの低減を実現することができる。その結果、消費電力の削減、歩留まり向上などを実現することができる。
なお、本実施形態の回路は第1〜第4の実施形態で説明した標準セルを用いて設計された回路の一例であり、本発明の標準セルの適用はこのような論理回路に限定されるものではない。
以上で説明した通り、本発明の半導体集積回路およびその設計方法は、各世代のLSIの設計、開発に利用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルを模式的に示す平面図である。 ウエル近接効果の影響を見積もるために設計した半導体集積回路を示す平面図である。 (a)、(b)は、半導体集積回路において、一方の活性領域の位置を変化させた場合のウエル近接効果の影響によるトランジスタの閾値の変化を見積った結果の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体集積回路を構成する標準セルの構造を示す平面図である。 本発明に基づいてレイアウトされたセルが適用された回路の一例を示すブロック図である。 システムLSIを構成する従来のセルの例を示す平面図である。
符号の説明
1 基板
GA1〜13 ゲート配線
POD1〜13、 DPOD P型活性領域
NOD1〜13、 DNOD N型活性領域
PW1〜7 P型ウエル
NW1〜7 N型ウエル
CW ダミー標準セルのゲート長方向のセル幅
Wn1〜13、Wp1〜13 ゲート幅
WELL1〜6 P型ウエルとN型ウエルの境界
Wcenter_p P型活性領域における中心
Wcenter_n N型活性領域における中心
STIn1〜13 ウエル境界から活性領域の端部までのゲート幅方向の距離
STIp1〜13 ウエル境界から活性領域の端部までのゲート幅方向の距離
FF1、FF2 フリップフロップ回路
IN 入力部
tcks クロックスキュー
tck 信号パス遅延

Claims (11)

  1. 基板内に設けられた第1導電型の第1のウエル領域と、
    前記基板内に設けられ、ゲート長方向に延びるウエル境界において前記第1のウエル領域と接する第2導電型の第2のウエル領域と、
    前記第1のウエル領域内に設けられ、第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を有する第1の活性領域と、
    前記第1のウエル領域内に設けられ、第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を有し、且つ、前記第1の活性領域とゲート幅方向の長さが異なる第2の活性領域とを備え、
    前記第1の活性領域のゲート幅方向の中心位置は、前記ウエル境界を基準として前記第2の活性領域のゲート幅方向の中心位置と揃えられている半導体集積回路。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路において、
    前記第1の活性領域のゲート幅方向の長さは、前記第2の活性領域のゲート幅方向の長さに比べて大きく、
    前記ウエル境界から前記第1の活性領域における前記ウエル境界側に位置する端部までの距離は、前記ウエル境界から前記第2の活性領域における前記ウエル境界側に位置する端部までの距離に比べて小さいことを特徴とする半導体集積回路。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体集積回路において、
    前記第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、
    前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極とを備えていることを特徴とする半導体集積回路。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の半導体集積回路において、
    前記第2の活性領域は、前記第1の活性領域に対してゲート長方向に離間して並べて配置されていることを特徴とする半導体集積回路。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の半導体集積回路において、
    前記第2のウエル領域内に、前記ウエル境界を軸として前記第1の活性領域と線対称の位置に設けられ、第1導電型の第3のソース・ドレイン領域を有する第3の活性領域と、
    前記第2のウエル領域内に、前記ウエル境界を軸として前記第2の活性領域と線対称の位置に設けられ、第1導電型の第4のソース・ドレイン領域を有する第4の活性領域とを備え、
    前記第3の活性領域のゲート幅方向の中心位置は、前記ウエル境界を基準として前記第4の活性領域のゲート幅方向の中心位置と揃えられていることを特徴とする半導体集積回路。
  6. 請求項5に記載の半導体集積回路において、
    前記第3の活性領域は、前記第1の活性領域と同一形状を有しており、
    前記第4の活性領域は、前記第2の活性領域と同一形状を有していることを特徴とする半導体集積回路。
  7. 請求項5又は6に記載の半導体集積回路において、
    前記第3の活性領域上に第3のゲート絶縁膜を介して形成された第3のゲート電極と、
    前記第4の活性領域上に第4のゲート絶縁膜を介して形成された第4のゲート電極とをさらに備え、
    前記第1のゲート電極及び前記第3のゲート電極は、一体化形成された第1のゲート配線における一部であり、
    前記第2のゲート電極及び前記第4のゲート電極は、一体化形成された第2のゲート配線における一部であることを特徴とする半導体集積回路。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の半導体集積回路において、
    前記第1のウエル領域と前記第2のウエル領域とを含むセルが2次元状に配置されてセルアレーを構成しており、
    前記半導体集積回路は、ゲート幅方向に延びる前記セルアレーの端辺のいずれか一方に沿って、前記セルアレーのゲート長方向の外側に列状に配置されたスペーサセルをさらに備えていることを特徴とする半導体集積回路。
  9. 請求項8に記載の半導体集積回路において、
    前記スペーサセルのゲート長方向の長さは1.0μm以上であることを特徴とする半導体集積回路。
  10. 請求項8又は9に記載の半導体集積回路において、
    前記スペーサセル内には、ダミー活性領域が設けられていることを特徴とする半導体集積回路。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか1つに記載の半導体集積回路において、
    前記第1のウエル領域内に設けられ、第2導電型の第5のソース・ドレイン領域を有し、且つ、ゲート幅方向の長さが前記第1の活性領域および前記第2の活性領域と相異なる第5の活性領域をさらに備え、
    前記第5の活性領域のゲート幅方向の中心位置は、前記ウエル境界を基準として前記第1の活性領域のゲート幅方向の中心位置に揃えられていることを特徴とする半導体集積回路。
JP2006339914A 2006-12-18 2006-12-18 半導体集積回路 Pending JP2008153435A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339914A JP2008153435A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 半導体集積回路
US11/979,669 US7476957B2 (en) 2006-12-18 2007-11-07 Semiconductor integrated circuit
CNA2007101933256A CN101207127A (zh) 2006-12-18 2007-12-03 半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339914A JP2008153435A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153435A true JP2008153435A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39526103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339914A Pending JP2008153435A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7476957B2 (ja)
JP (1) JP2008153435A (ja)
CN (1) CN101207127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080779A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2010058494A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096719B2 (ja) * 2006-09-27 2012-12-12 パナソニック株式会社 回路シミュレーション方法及び回路シミュレーション装置
JP5126963B2 (ja) * 2007-12-10 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US8004014B2 (en) * 2008-07-04 2011-08-23 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device having metal interconnect regions placed symmetrically with respect to a cell boundary
US20100207182A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 International Business Machines Corporation Implementing Variable Threshold Voltage Transistors
US8584075B2 (en) 2011-02-15 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for characterizing and reducing proximity effect on cell electrical characteristics
US8569838B2 (en) * 2011-03-16 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated Control of local environment for polysilicon conductors in integrated circuits
CN103295887A (zh) * 2013-06-04 2013-09-11 上海华力微电子有限公司 改善阱邻近效应的方法
US11094594B2 (en) * 2017-09-12 2021-08-17 Mediatek Inc. Semiconductor structure with buried power rail, integrated circuit and method for manufacturing the semiconductor structure
KR102599048B1 (ko) * 2018-08-16 2023-11-06 삼성전자주식회사 표준 셀을 포함하는 집적 회로 및 이를 제조하기 위한 방법
CN112992864B (zh) * 2021-02-20 2023-12-12 长江存储科技有限责任公司 一种半导体测试结构和测试方法
US11855069B2 (en) * 2021-07-09 2023-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cell structure having different poly extension lengths

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269331A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0491455A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kawasaki Steel Corp ゲートアレー方式lsi
JPH0498877A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Kawasaki Steel Corp Cmosマスタスライス
JPH04262556A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Toshiba Corp 集積回路素子の配置方法
JPH0563165A (ja) * 1991-06-25 1993-03-12 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JP2005072133A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074843A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Toshiba Corp 多電源集積回路および多電源集積回路システム
US5796128A (en) * 1996-07-25 1998-08-18 Translogic Technology, Inc. Gate array with fully wired multiplexer circuits
JP3526450B2 (ja) * 2001-10-29 2004-05-17 株式会社東芝 半導体集積回路およびスタンダードセル配置設計方法
US7132323B2 (en) 2003-11-14 2006-11-07 International Business Machines Corporation CMOS well structure and method of forming the same
JP4778689B2 (ja) * 2004-06-16 2011-09-21 パナソニック株式会社 標準セル、標準セルライブラリおよび半導体集積回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269331A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0491455A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kawasaki Steel Corp ゲートアレー方式lsi
JPH0498877A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Kawasaki Steel Corp Cmosマスタスライス
JPH04262556A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Toshiba Corp 集積回路素子の配置方法
JPH0563165A (ja) * 1991-06-25 1993-03-12 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JP2005072133A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080779A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2010058494A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010123687A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Panasonic Corp 半導体装置
US8575703B2 (en) 2008-11-18 2013-11-05 Panasonic Corporation Semiconductor device layout reducing imbalance characteristics of paired transistors
US9059018B2 (en) 2008-11-18 2015-06-16 Socionext Inc. Semiconductor device layout reducing imbalance in characteristics of paired transistors

Also Published As

Publication number Publication date
US20080142898A1 (en) 2008-06-19
CN101207127A (zh) 2008-06-25
US7476957B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008153435A (ja) 半導体集積回路
JP2004342757A (ja) 半導体集積回路及びその設計方法
JP2007141971A (ja) 半導体集積回路の設計方法
US9105466B2 (en) Integrated circuit
US7562327B2 (en) Mask layout design improvement in gate width direction
US8525552B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having a plurality of standard cells for leakage current suppression
JP2008235350A (ja) 半導体集積回路
US10748933B2 (en) Semiconductor device
JP2006332348A (ja) 半導体集積回路の設計方法およびライブラリの設計方法
KR20070051716A (ko) 반도체장치
CN111326508A (zh) 高性能标准单元
EP2774177B1 (en) Method and apparatus for floating or applying voltage to a well of an integrated circuit
US8541880B2 (en) Method and system to reduce area of standard cells
US9083325B2 (en) Low overhead hold-violation fixing solution using metal-programable cells
KR101984109B1 (ko) 내방사선 mosfet으로 형성되는 로직 셀
US10396080B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100835425B1 (ko) Mtcmos반도체 집적회로
JP2006313814A (ja) 半導体装置
US10153279B2 (en) Compact and reliable changeable negative voltage transmission circuit
JP2010114258A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI574377B (zh) 積體電路模組及其製作方法與應用
US8035419B2 (en) High-speed standard cells designed using a deep-submicron physical effect
TWI540702B (zh) 積體電路模組及其製作方法與應用
JP2795243B2 (ja) マスクパターン設計方法
JP2009135264A (ja) スタンダードセル、スタンダードセルライブラリ、半導体集積回路およびその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204