JPS61269331A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61269331A
JPS61269331A JP11032985A JP11032985A JPS61269331A JP S61269331 A JPS61269331 A JP S61269331A JP 11032985 A JP11032985 A JP 11032985A JP 11032985 A JP11032985 A JP 11032985A JP S61269331 A JPS61269331 A JP S61269331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
semiconductor device
wiring
bonding pad
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032985A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Abe
道郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11032985A priority Critical patent/JPS61269331A/ja
Publication of JPS61269331A publication Critical patent/JPS61269331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、複数
の入出力端子を有する半導体装置に適用して有効な技術
に関するものである。
[背景技術] 半導体装置には、他の半導体装置と接続するための入出
力端子、すなわちボンディングパッドが複数設けられて
いる。
この入出力端子を本発明者が検討した結果、電源端子と
して用いられる端子の配置位置がユーザーの希望によら
ず決定されているという問題点を見出した。
なお、入出力端子に関する技術については1例えば、特
願昭59−100484号シ;記載されている。
[発明の目的] 本発明の目的は、半導体装置に設けられる複数の入出力
端子のいずれかをユーザーの希望に応じて電源端子とす
ることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、電源端子として用いられる入出力端子の配置
位置をユーザーの希望に応じて設定するものである。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
なお、実施例を説明するための全回において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は
省略する。
[実施例■] 実施例■は、半導体基板に、予じめNANDゲート、N
ORゲート等の論理回路を構成するための複数のM I
 S FETを形成し、配線工程で前記MISFETを
電気的に接続して論理を構成するゲートアレイに本発明
を適用した一例について説明する。
まず、ゲートアレイ方式の半導体装置の概略の構成を説
明し、次に前記半導体装置の具体的な製造方法を説明す
る。
第1図は、本実施例を説明するためのゲートアレイ方式
の半導体装置の平面図である。
1はn−型の半導体基板であり、中央部にNANDゲー
ト、NORゲート等の論理ゲートを構成する基本セル列
2が設けてあり、周辺部には人出バッファ回路3と、半
導体装置の人出端子であるボンディングパッド4とが設
けである。入出力バッファ回路3は、相補型のM I 
S FET (C−M l5FET)によって構成され
ており(第2図参照)、同様に基本セル列2も相補型の
MISFETによって構成しである。第1WIには図示
していないが(第4@参照)、入出力バッファ回路3を
構成するM I S FETの上部には第3層目の導電
層からなるVcc電位、例えば5[v]用の電源配線と
V s s電位、例えば0[v]用の電源配線とが半導
体基板lの周辺を周回するように、並行して設けである
ボンディングパッド4AはVccllJ用であり。
ボンディングパッド4BはVss用のものである。
他のボンディングパッド4は入出力信号用のボンディン
グパッドである。
本実施例の半導体装置では、前記ボンディングパッド4
Aおよび4Bの配置位置は図に示した位置に限定される
ものではなく、ユーザーの希望に応じて任意の位置に設
定することができる。
次に、前記Vcc電源用ボンディングパッド4Aおよび
Vss電源用ボンディングパッド4Bをユーザーの希望
に応じて任意の位置に設定できることを、半導体装置の
製造方法とともに第2図乃至第4図を用いて説明する。
第2図乃至第4図は、第1図に示したVcc電源用ボン
ディングパッド4A、Vss電源用ボンディングパッド
4Bおよびそれらの側部の人出力バッファ回路3の製造
工程における平面図である。
まず、第2図に示すように、半導体基板1に周知の技術
によって、P−型ウェル領域5および図示していないが
、フィールド絶縁膜、P+型チャネルストッパ領域を形
成する。次に、半導体基板1にVcc電位を印加するた
めの基板バイアス用n+型半導体領域6、ウェル領域5
にVss電位を印加するためのウェルバイアス用p+型
半導体領域7、MISFETのゲート絶縁膜(図示して
いない)、ゲート電極8、ソース、ドレインとなるn+
型半導体領域9あるいはP+型半導体領域10をそれぞ
れ形成する。なお、基本セル列2を構成するためのnチ
ャネル型MISFETが設けられるpウェル領域は、前
記ウェル領域5と同一工程で形成する。同様に、基本セ
ル列2を構成するnチャネル型MISFETあるいはp
チャネル型M I S FETのゲート絶縁膜およびソ
ース、ドレインは、前記ゲート絶縁膜、n+型半導体領
域9またはP+型半導体領域10と同一工程で形成する
本実施例では、前記ゲート電極8は製造工程における第
1層目の導電層からなり、CVD技術によって得られる
多結晶シリコン層を用いて形成する。この第1層目の導
電層はMISFETのゲート電極8を構成するためだけ
に用い1人出力バッファ回路3および基本セル列2を構
成するMISFET間を接続する配線として用いていな
い。
次に、ゲート電極8を覆う絶縁膜(図示していない)を
形成するのであるが、この絶縁膜の説明は省略する。以
後の説明においても、導電層間に設けられる絶縁膜およ
びその絶縁膜を選択的に除去して形成される接続孔の説
明は省略する。
なお、ゲート電極8を覆う絶縁膜までをユーザーからの
注文を受ける以前に形成しておいてもよく、さらに半導
体領域9.10上の絶縁膜をエツチングして接続孔を形
成しておいてもよい。
次に、第3図に示すように、製造工程における第2層目
の導電層を形成する0本実施例では、第2層目の導電層
を電子ビーム蒸着によって得られるアルミニュウムを用
いて形成するが、多結晶シリコン層を用いることもでき
る。
前記第2層目の導電層からなる信号配線11によって入
出力バッファ回路3.すなわちインバータを構成し、ま
たそのインバータに対応するボンディングパッド4の一
部を形成する。このとき。
図に示すように、Vccll:源用ボンディングパッド
4AおよびV s s電源用ボンディングパッド4Bも
形成するが、それに対応して設けられている入出力バッ
ファ回路3を構成するためのMISFETは、インバー
タを構成しないようにする。したがって、ボンディング
パッド4Aと4Bには、実質的に入出力バッファ回路3
が設けられない。
ボンディングパット4Aおよび4Bから延びるバイアス
用半導体領域6に接続し、電源接続用配線11Bはウェ
ルバイアス用半導体領域7に接続する。なお、これら第
2層目の導電層を形成する工程で、基本セル列2間を接
続する導電層(図示していない)を形成する。
次に、第4図に示すように、製造工程における第3層目
の導電層によって、半導体基1の周辺を周廻するように
設けられるVce電源配線12AとVss電源配線12
Bを形成する。また先に形成したボンディングパッド4
の一部を構成する第2層目の導電層の上に新に第3層目
の導電層を形成して、ボンディングパッド4を完成させ
る。
一方、基本セル列2を構成するpチャネルMISFET
の上にもVcc電源配線が設けられ、またnチャネルM
ISFETの上にもVss電源配線が設けられる。この
基本セル列2に設けられる電源配線は、前記Vcc電源
配線12AまたはV@S電源配線12Bに接続する。
以上の製造工程を経て、本実施例の半導体装置は、完成
する。
前記電源用ボンディングパッド4Aは、外部の電源供給
置の5 [V]電源と半導体基板1の周辺に設けたVc
e電源配線12Aとを接続し、同様に電源用ボンディン
グパッド4Bは、電源供給装置の0[v]電源とV g
 s電源配線12Bとを接続する。
Vce電源用のボンディングパッド4AおよびV s 
s電源用のボンディングパッド4Bを配置する位置は、
メーカーによって各社各様である。
このため1本実施例のゲートアレイ方式の半導体装置と
、図示していない他の半導体装置を例えば実装基板に配
置して、それらの間を電気的に接続する際に、Vce電
源用のボンディングパッド4Aと、Vss電源用のボン
ディングパッド4Bとを半導体基板lの中心線に対して
対称に配置した方が半導体装置間の接続する電源配線を
縮小できることがあり、またその電源配線に重畳するノ
イズを低減できることもある。
このようなとき、本実施例の半導体装置では、各社のボ
ンディングパッド4の配置に合せて、あるいはユーザー
の希望に合せて、複数のボンディングパッド4のうちの
いずれかをVcc電源用ボンディングパッド4Aとし、
またVss電源用のボンディングパッド4Bとすること
ができる。
一方、ボンディングパッド4Cが接続されている人出力
バッファ回路3Aが、クロックパルスを発生する発振回
路に接続されていると、その発振回路の動作時にはボン
ディングパッド4Cの電位は激しく変動する。ところが
、それぞれの入出力バッファ回路3を構成するM I 
S FETは共通のVcc電源配線またはVss電源配
線に接続されている。このため、前記Vcc電源用のボ
ンディングパッド4Aと、Vss電源用のボンディング
パッド4Bとを前記ボンディングパッド4Cの。
例えば対向するような位置に配置すると、それらの間に
設けられている入出力バッファ回路3の信号電流に激し
いノイズが重畳してしまう。
そこで、本実施例では、ユーザーの希望に応じて前記の
ように、ボンディングパッド4Cの側部のボンディング
パッド4Aをvcc電源用のボンディングパッドとし、
同様にボンディングパッド4BをVss電源用のボンデ
ィングパッドとしたものである。
すなわち、本実施例の半導体装置では、ボンディングパ
ッド4Aおよび4Bを配置する位置は、第1図示した位
置に限定されるものではなく、複数のボンディングパッ
ド4のうちのいずれか任意のもをVcc電源用のボンデ
ィングパッド4Aとすることができる。同様に、複数の
ボンディングパッド4のうちのいずれか任意のものをV
ss電源用のボンディングパッド4Bとすることができ
る。
[実施例■] 実施例■は1本発明の製造方法によって単結晶シリコン
からなるウェハ型の半導体基板1に半導体装置を形成し
たものである。
第5図1よ、ウェハ型の半導体基板1に構成した半導体
装置の概略を示す平面図である。
第5図において、13はメモリ、ロジックあるいはタイ
ミングパルス発生回路等の電子回路を構成した半導体素
子形成領域であり、それらの周囲を周廻するようにVc
c電源用配線12AとVsS電源用配、1i12Bが設
けである。
本実施例の半導体装置においては、入出力バツファ回1
83は半導体素子形成領域13に形成したので、ボンデ
ィングパッド4と前記電源配線12A、12Bの間には
、実施例■で説明した人出カバソファ回路3が設けられ
ていない。また、DRAM等のメモリはユーザーの注文
を受ける以前に形成しておく必要があり、それには製造
工程における第1層目の導電層と第2層目の導電層を用
いるので、ボンディングパッド4と半導体素子形成領域
13を接続する信号配線11および電源用ボンディング
パッド4A、4Bと電源配線12A、12Bを接続する
接続用電源配線11A、11Bは、製造工程における第
3層目の導電層で形成する。したがって、Vccm源用
配線用配線1A トV sS電源用配線12Bは、製造
工程における第4層目の導電層で形成するようにする。
以上のように、ウェハ型の半導体装置においても、電源
用ボンディングパッド4A、4Bを配置する位置はユー
ザーの希望に応じて設定することができる。
[効果コ 本願によって開示された新規な技術によれば、次の効果
を得ることができる。
(1)、入出力端子の配置位置をユーザーの希望に応じ
て設定し、回路を構成する配線を形成する工程で形成す
ることにより、電源用ボンディングパッドを配置する位
置が制約されないので、複数設けられるボンディングパ
ッドのいずれでも電源用ボンディングパッドにすること
ができる。
(2)、前記(1)により、各社各様の電源用ボンディ
ングパッドの配置に合せて電源用ボンディングパッドを
配置することができるので、半導体装置の間を接続する
電源用配線の配線長を縮小することができる。
(3)、前記(1)により、電位変動の激しいボンディ
ングパッドの側部に容易に電源用ボンディングパッドを
配置することができるので、前記電位変動の激しいボン
ディングパッド以外のボンディングパッドに接続されて
いる入出力バッファ回路に重畳するノイズを低減して半
導体装置の電気的動作の安定性を向上することができる
(4)、電源用ボンディングパッドに対応して設けられ
、人出力バッファ回路を構成するために用いられないM
ISFETを前記電源用ボンディングパッドに接続した
ことにより、電源用ボンディングパッドにダイオードが
付加されるので、ダイオードを構成するための専用の半
導体素子を設けずに電源用ボンディングパッドに流入す
るサージ電圧を減衰させることができる。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変形可能であることは
いうまでもない。
例えば、バイポーラトランジスタによって構成される半
導体装置であっても、本発明は適用することができるの
は勿論、また導電層の暦数に限定されないのは、前記実
施例より明らかである。
また、入出力端子はボンディングパッドに限らず、突起
電極であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例■を説明するためのゲートア
レイ方式の半導体装置の平面図、第2図乃至第4図は、
第1図に示した半導体装置の製造工程におけるボンディ
ングパッドおよび人出力バッファ回路の平面図である。 第5図は1本発明の実施例■を説明するためのウェハ型
の半導体基板に構成した半導体装置の平面図である。 ■・・・半導体基板、2・・・基本セル列、3・・・入
出力バッファ回路、4,4A、4B、4C・・・ボンデ
ィングパッド、5・・・ウェル領域、6.7,9.10
・・・半導体領域、8・・・ゲート電極、11.11A
、11B、12A、12B・・・配線、13・・・半導
体素子形成領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の半導体素子を有する電子回路を構成した半導
    体装置の製造方法において、入出力端子の配置位置をユ
    ーザーの希望に応じて設定して、回路構成用配線を形成
    する工程で形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 2、前記半導体素子を半導体基板に形成する特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。 3、前記回路構成用配線は、予じめ前記半導体素子を半
    導体基板に形成した後に形成する特許請求の範囲第1項
    に記載の半導体装置の製造方法。 4、前記入出力端子として用いられるボンディングパッ
    ドまたは突起電極を半導体基板の周辺に複数形成する特
    許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。 5、前記ユーザーの希望に応じて配置位置が設定される
    入出力端子は、電源端子である特許請求の範囲第1項に
    記載の半導体装置の製造方法。 6、前記回路構成用配線を形成する工程は、半導体素子
    間を接続する信号配線とともに、半導体装置の電源配線
    を形成する特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の
    製造方法。 7、前記回路構成用配線を形成する工程は、前記前記電
    源配線と所定の入出力端子を接続する配線を形成する特
    許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP11032985A 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS61269331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032985A JPS61269331A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032985A JPS61269331A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269331A true JPS61269331A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14532977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032985A Pending JPS61269331A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288948A (en) * 1989-06-26 1994-02-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of a semiconductor chip having a conductive layer
JP2008153435A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288948A (en) * 1989-06-26 1994-02-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Structure of a semiconductor chip having a conductive layer
JP2008153435A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080361B1 (en) Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device of master slice type
JP2003264240A (ja) 集積回路、半導体装置及びデータプロセシングシステム
US5302871A (en) Delay circuit
JP3462921B2 (ja) 半導体装置
JP3962441B2 (ja) 半導体装置
JPH07114279B2 (ja) 半導体装置
JPH1065146A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61269331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314235B2 (ja)
US5250823A (en) Integrated CMOS gate-array circuit
JP2741712B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2002083933A (ja) 半導体装置
JPS58222573A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62249467A (ja) 半導体集積回路装置
JP3060235B2 (ja) Cmos集積回路
JPH01273332A (ja) 大規模集積回路装置
JPH0513680A (ja) 半導体装置
JPH0427159A (ja) 半導体装置
JPH0420117A (ja) 半導体集積回路
JPH0245957A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61125047A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6223152A (ja) 半導体集積回路装置
JP3289036B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2503283B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0982885A (ja) 半導体装置