JP5132308B2 - リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5132308B2
JP5132308B2 JP2007516325A JP2007516325A JP5132308B2 JP 5132308 B2 JP5132308 B2 JP 5132308B2 JP 2007516325 A JP2007516325 A JP 2007516325A JP 2007516325 A JP2007516325 A JP 2007516325A JP 5132308 B2 JP5132308 B2 JP 5132308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
element source
source
composite oxide
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007516325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006123711A1 (ja
Inventor
尚 齊藤
健 河里
徳光 加藤
和茂 堀地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Original Assignee
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seimi Chemical Co Ltd, AGC Seimi Chemical Ltd filed Critical Seimi Chemical Co Ltd
Priority to JP2007516325A priority Critical patent/JP5132308B2/ja
Publication of JPWO2006123711A1 publication Critical patent/JPWO2006123711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132308B2 publication Critical patent/JP5132308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、高いプレス密度、及び高い生産性を有する、リチウム二次電池正極用リチウム含有複合酸化物の製造方法、製造されたリチウム含有複合酸化物を含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池に関する。
近年、機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれ、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有するリチウム二次電池などの非水電解液二次電池に対する要求がますます高まっている。かかる非水電解液二次電池用の正極活物質には、LiCoO2、LiNiO2、LiNi0.8Co0.22、LiMn24、LiMnO2などのリチウムと遷移金属の複合酸化物が知られている。
なかでも、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)を正極活物質として用い、リチウム合金、又はグラファイトやカーボンファイバーなどのカーボンを負極として用いたリチウム二次電池は、4V級の高い電圧が得られるため、高エネルギー密度を有する電池として広く使用されている。
しかしながら、LiCoO2を正極活物質として用いた非水系二次電池の場合、正極電極層の単位体積当たりの容量密度及び安全性の更なる向上が望まれるとともに、充放電サイクルを繰り返し行うことにより、その電池放電容量が徐々に減少するというサイクル特性の劣化、重量容量密度の問題、あるいは低温での放電容量低下が大きいという問題などがあった。
これらの問題を解決するために、特許文献1では、原料成分を固相で混合焼成する、所謂固相法によりコバルト元素の一部をマンガン、銅などの元素で置換することにより、リチウムコバルト複合酸化物の結晶格子の安定化と特性の改善を行う報告がされている。しかしながら、この固相法においては、置換元素の効果によりサイクル特性を向上させることが可能な反面、充放電サイクルを繰り返すことによって徐々に電池の厚みが大きくなることが確認された。
また、特許文献2では、コバルト元素の一部を共沈法により、マグネシウムなどの元素で置換することにより、リチウムコバルト複合酸化物の特性の改善を行う報告がされている。しかしながら、この共沈法においては、より均一な状態での元素置換が可能であるが、置換できる元素の種類や濃度の制約があり、期待通りの特性を有するリチウムコバルト複合酸化物が得ることが困難であるという問題がある。
本発明者らは、先に、コバルトなどの遷移金属化合物粉末原料に、アルミニウム、マグネシウム、ジルコニウムなどの金属を含むカルボン酸及び/又は水酸基を有する溶液を含浸・乾燥する方法で得られる原料を使用するリチウムコバルト複合酸化物などが優れたリチウム二次電池の電極特性を有することを見出し、特許文献3に提案した。しかし、かかる方法で得られるリチウムコバルト複合酸化物などは、小規模の製造する場合には上記高性能の電極特性を有するが、工業的規模で製造しようとする場合には、得られるリチウムコバルト複合酸化物などは電極として充分な性能が発現しない問題が生じることがあり、量産時における生産性に問題を有することが判明した。
特開平5-242891号公報 特開2002-198051号公報 WO2004/088776号公報
本発明は、リチウムコバルト複合酸化物などにおけるコバルトなどの元素を各種の置換元素で置換することにより、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、更には、低温特性に優れた、リチウム二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物などのリチウム含有複合酸化物の量産に適した製造方法の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、リチウムコバルト複合酸化物などにおけるコバルトなどの被置換元素をアルミニウム、マグネシウム、ジルコニウムなどの置換元素で置換する場合、特定の手段を使用することにより、被置換元素が置換元素により均一に置換され、これにより高い充填性が保持され、かつ特定の条件下にて焼成することにより、特性が改善されたリチウムコバルト複合酸化物などリチウムコバルト複合酸化物が量産性良く製造されることを見出した。なお、前記の被置換元素とは、具体的にはCo、Mn及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を表し、以下、N元素ということがある。また、前記の置換元素とは、具体的にはN以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を表し、以下、M元素ということがある。
本発明によれば、上記した従来の固相法に比べて、被置換元素であるN元素が、置換元素である各種のM元素により均一に各種の濃度にて置換されるので、得られるリチウム含有複合酸化物中には置換元素であるM元素が均一に存在し、期待通りの効果を得ることができる。また、本発明では、上記従来の共沈法のように、置換するM元素の元素種や濃度が限定されるという制約もなく、M元素として各種の元素が適切な濃度にて使用できる。かくして、本発明で得られるリチウム含有複合酸化物は、リチウム二次電池の正極として、体積容量密度、安全性、充放電サイクル耐久性、プレス密度、及び生産性の何れの点でも優れた特性を有する。
本発明は以下の構成を要旨とするものである。
(1)リチウム源、N元素源、M元素源、及び必要に応じてフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気下で焼成を行い、一般式Li(但し、Nは、Co、CoとNi、又はCoとNiとMnであり、Mは、N以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.2、0.97≦x≦1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.2、x+y=1、0≦a≦0.02)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、
上記N元素源及びM元素源として、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を含浸させた乾燥物を使用し、前記M元素源含有溶液が、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物を含む溶液であり、かつ、上記焼成として、250〜700℃における前段焼成を行い、次いで、その焼成物を850〜1100℃における後段焼成を行うことを特徴とするリチウム含有複合酸化物の製造方法。
(2)上記前段焼成物を粉砕することなく、引き続き後段焼成を行う上記(1)に記載の製造方法。
(3)リチウム源、N元素源、M元素源、及び必要に応じてフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気で焼成し、一般式Li(但し、Nは、Co、CoとNi、又はCoとNiとMnであり、Mは、N以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.2、0.97≦x<1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.2、x+y=1、0≦a≦0.02)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、
上記N元素源及びM元素源として、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を含浸させた乾燥物を使用し、前記M元素源含有溶液が、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物を含む溶液であり、かつ、上記焼成として、250〜600℃における昇温速度を4℃/分以下にて昇温させて850〜1100℃で焼成を行うことを特徴とするリチウム複合酸化物の製造方法。
)上記乾燥物中における、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物の含有量が0.1〜10重量%である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法。
)上記乾燥物が、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を噴霧しながら乾燥処理して得る上記(1)〜(のいずれかに記載の製造方法。
)リチウム源が炭酸リチウム粉末であり、かつN元素源がコバルト化合物粉末である上記(1)〜(のいずれかに記載の製造方法。
)リチウム源が炭酸リチウム粉末であり、かつN元素源がオキシ水酸化コバルト粉末である上記(1)〜(のいずれかに記載の製造方法。
本発明によれば、被置換元素であるN元素を置換元素である各種のM元素により各種の濃度にて均一に置換することができるので、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、更には、低温特性に優れた、リチウム二次電池正極用リチウムコバルト複合酸化物などのリチウム含有複合酸化物の量産性に優れた製造方法が提供される。
本発明に係るリチウム含有複合酸化物は、一般式Liを有する。かかる一般式における、p、x、y、z及びaは上記に定義される。なかでも、p、x、y、z及びaは下記が好ましい。0.97≦p≦1.03、0.99≦x<1.00、0.0005≦y≦0.025、1.95≦z≦2.05、x+y=1、0.001≦a≦0.01。ここで、aが0より大きいときには、酸素原子の一部がフッ素原子で置換された複合酸化物になるが、この場合には、得られた正極活物質の安全性が向上する。
N元素は、Co、CoとNiの組み合わせ、又はCoとNiとMnの組み合わせであ。M元素は、N元素以外の遷移金属元素、アルミニウム及びアルカリ土類金属からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。ここで、遷移金属元素は周期表の4族、5族、6族、7族、8族、9族、10族又は11族の遷移金属を表す。なかでも、M元素は、Zr、Hf、Ti、Nb、Ta、Mg、Cu、Sn、Zn及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素が好ましい。特に、容量発現性、安全性、サイクル耐久性などの見地より、Zr、Hf、Ti、Mg又はAlが好ましい。
本発明で使用されるN元素源としては、N元素がコバルトの場合には、炭酸コバルト、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルト、酸化コバルト等が好ましく使用される。特に水酸化コバルトあるいはオキシ水酸化コバルトは、性能が発現しやすいので好ましい。また、N元素がニッケルを含む場合には、水酸化ニッケル、炭酸ニッケルが好ましく使用される。また、N元素がマンガンを含む場合には、炭酸マンガンが好ましく使用される。
「また、N元素源がニッケル及びコバルトを含む化合物の場合は、Ni0.8Co0.2OOH、Ni0.8Co0.2(OH)などが、N元素源がニッケル、コバルト及びマンガンを含む化合物を含む場合は、Ni0.4Co0.2Mn0.4OOH、Ni1/3Co1/3Mn1/3OOHなどがそれぞれ好ましく例示される。」
本発明で使用されるリチウム源としては、炭酸リチウムあるいは水酸化リチウムが好ましく使用される。特に炭酸リチウムが安価で好ましい。フッ素源としては、金属フッ化物が好ましく、LiF、MgFなどが特に好ましい。
本発明に係るリチウム含有複合酸化物の製造には、M元素源含有溶液、好ましくはM元素源含有水溶液が使用される。この場合、M元素源としては、酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の無機塩;酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩等の有機塩;有機金属キレート錯体;又は金属アルコキシドをキレート等で安定化した化合物でもよい。なかでも、本発明では、M元素源としては水溶液に均一に溶解するもの、例えば、水溶性の炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、又はコハク酸塩がより好ましい。特に、クエン酸塩、酒石酸塩は溶解度が大きく、さらに好ましい。
上記のM元素源含有溶液としては、溶液の安定化のために分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物を単独又は2種以上含む溶液が使用される。2以上のカルボン酸基、更にはカルボン酸基の他に水酸基が共存すると、M元素の水溶液における溶解度を高くできるのでより好ましい。特にカルボン酸基が3〜4個であったり、水酸基が1〜4個共存したりする分子構造は溶解度を高くできるのでさらに好ましい。
上記の分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物の有する炭素数としては2〜8が好ましい。特に好ましい炭素数は2〜6である。上記の分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物として、具体的には、クエン酸、酒石酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、葡萄酸、乳酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ブタンジオール、グリセリンが好ましい。特にクエン酸、酒石酸、及び蓚酸はM元素源の溶解度を高くでき、比較的安価であるので好ましい。蓚酸のように酸性度の高いカルボン酸を用いるときは、水溶液のpHが2未満であると、後に添加されるN元素源が溶解しやすくなるので、アンモニア等の塩基を添加してpHを2以上、12以下にすることが好ましい。pHが12を超えるとN元素源が溶解しやすくなるので好ましくない。
また、上記M元素源含有溶液中のカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物の濃度は、後の工程で乾燥により媒体を除去する必要がある点から高濃度の方が好ましい。しかし、高濃度過ぎると粘度が高くなり、正極活物質を形成する他の元素源粉末との均一混合性が低下するので、好ましくは1〜30重量%、特には4〜20重量%が好ましい。
本発明においては、N元素源及びM元素源として、上記M元素源含有溶液をN元素源を含む粉末に対して含浸させた乾燥物が使用される。かかる乾燥物を製造する手段としては、各種の方法が採用できる。例えば、M元素源含有溶液中にN元素源を含む粉末を浸漬し、次いで乾燥する方法、M元素源含有溶液をN元素源を含む粉末に対して噴霧しながら乾燥処理する方法も好ましく使用できる。この場合、例えば、N元素源を含む粉末を2軸ニーダーで混合しつつM元素源含有水溶液を噴霧し、M元素源とN元素源とを含む湿潤粉末をスプレードライ法、棚段乾燥法等で乾燥し水分を除去する手段が採用できる。乾燥には、一般的に、アキシャルミキサー、ドラムミキサー、タービュライザー等も使用できる。
本発明では、上記のようにして得たN元素源及びM元素源である乾燥物を、他の元素源と混合し、乾燥し、次いで焼成することによりリチウム含有複合酸化物が製造される。この場合、次の(A)、(B)又は(C)の如き手段により、上記M元素含有含溶液をN元素源を含む粉末に対して噴霧しながら他の元素源と混合し、乾燥処理し、次いで、得られる混合物を焼成することが好ましい。
(A)N元素源及び必要に応じてフッ素源を、混合乾燥機能を併せ持った装置中で混合攪拌しつつ、M元素源含有溶液を噴霧しながら混合乾燥し、次いでリチウム源を混合する。
(B)N元素源及び必要に応じてフッ素源を、混合乾燥機能を併せ持った装置中で混合攪拌しつつ、リチウム源とM元素源含有溶液を噴霧しながら混合乾燥する。
(C)リチウム源、N元素源及び必要に応じてフッ素源を、混合乾燥機能を併せ持った装置中で混合攪拌しつつ、M元素源含有溶液を噴霧しながら混合乾燥する。
上記(A)、(B)又は(C)などの手段において、N元素源などの各元素源を粉末として使用する場合、該粉末の平均粒径は、特に制限されるものではないが、良好な混合を達成するためには、好ましくは0.1〜25μm、特に好ましくは0.5〜20μmである。また、各元素源の混合比率は、本発明で製造する正極活物質の一般式である上記Liの範囲内で所望とする元素の比率になるように選択される。
上記(A)、(B)又は(C)などの手段におけるM元素源含有溶液と、他の元素源粉末との混合乾燥は、特に限定はされないが、レーディゲミキサー装置、ソリッドエアー装置などのスプレー型注液機能、及び混合・乾燥機能を持った装置を使用することが好ましく、これにより1段で均一な混合と乾燥ができる。この場合、生産性がさらに向上し、また過度の凝集や粉砕を来すことがない適切な粒度を有し、かつ、均一にM元素が分布したN元素及びM元素を含有するリチウム含有複合酸化物が得られやすい。なかでも、M元素含有含溶液をN元素源を含む粉末に対して噴霧しながら乾燥処理する装置としては、得られる処理物の均一性と粒子制御のために、水平軸型の攪拌機構とスプレー型注液機構と加熱機構とを併せ持った装置、例えば、レーディゲミキサー装置が特に好ましい。
上記(A)、(B)又は(C)などの手段におけるM元素源含有溶液と、他の元素源粉末との混合乾燥時の温度は、好ましくは80〜150℃、特に好ましくは90〜120℃である。各元素源の混合物中の溶媒は、後の焼成工程で除去されるために、この段階で必ずしも完全に除去する必要はないが、溶媒が水の場合、焼成工程で水分を除去するのに多量のエネルギーが必要になるので、水分はできる限り除去しておくのが好ましい。
本発明では、上記N元素源及びM元素源、及びリチウム含有複合酸化物の他の元素源は、製造する正極活物質の一般式である上記Liの範囲内で所望する元素の比率になるように上記(A)、(B)又は(C)により混合し、乾燥される。
得られた各元素源の乾燥混合物は次いで焼成されるが、本発明において焼成過程は重要であり、好ましくは2段焼成か、又は1段焼成により行われる。2段焼成の場合には、上記乾燥混合物を250〜700℃、好ましくは300〜550℃で前段焼成し、次にその焼成物を850〜1100℃、好ましくは900〜1050℃で後段焼成する。また、1段焼成の場合には、上記乾燥混合物を、250〜600℃において昇温速度を4℃/分以下、好ましくは3℃/分以下にて昇温して、次いで、850〜1100℃、好ましくは900〜1050℃で焼成する。上記2段焼成における各焼成温度への昇温速度、及び1段焼成における、250〜600℃への昇温終了後に、焼成温度の850〜1100℃への昇温速度は大きくても小さくてもよいが、生産効率上、好ましくは0.1〜20℃/分、特に好ましくは0.5〜10℃/分にて行われる。
本発明では、上記して何れかの条件を満たした焼成を行う場合には、原料の造粒や中間段階での粉砕等を行わない場合でも、本発明の特性を有するリチウム含有複合酸化物が得られる。従って、上記乾燥混合物を2段焼成せずに直接850〜1100℃で焼成した場合や、250〜600℃における昇温速度を4℃/分を超える速度にて昇温した場合には、満足な性能のリチウム含有複合酸化物は得られにくい。本発明では、上記のような焼成条件において、2〜48時間、好ましくは5〜20時間焼成処理し、得られた焼成物を冷却後、粉砕、分級することによりリチウム含有複合酸化物粒子は製造される。
本発明において上記焼成条件を用いることにより、工業的規模で製造する場合でも優れた特性のリチウム複合酸化物が得られる理由は次のように考えられる。無機リチウム化合物粉末と無機コバルト化合物粉末とカルボン酸塩との混合物を、酸素含有雰囲気下で500℃以上でリチウム化のための焼成をする際に、本発明の製造方法において使用されるカルボン酸などは周囲の酸素により燃焼して炭酸ガスに転化する。混合物粉末が少量の場合は雰囲気から必要とする酸素が供給されるが、深い焼成容器に、乾燥混合物粉末を密に充填して焼成する場合は、外部からの酸素供給が不足する結果、やや還元雰囲気でのリチウム化反応が進行する結果、異常焼成が発生するものと推察される。
本発明における焼成においては、カルボン酸が酸素ガスにより炭酸ガスに転化する際に、その反応を緩慢に進行せしめることにより、酸素が不足する条件での異常焼成を防止することが出来る。すなわち、カルボン酸の炭酸ガスへの転化は250〜700℃で進行するので、この温度範囲での昇温をゆっくり行う、もしくは250〜700℃で前段焼成を行い、カルボン酸の炭酸ガスへの転化が完了した後、850〜1100℃で酸素含有雰囲気中で焼成することで所望とするリチウム含有複合酸化物を製造できるものと推察される。
上記のようにして焼成し、次いで解砕して得られるリチウム含有複合酸化物において、特にN元素がコバルトである場合は、その平均粒径D50が好ましくは5〜15μm、特に好ましくは8〜12μm、比表面積が好ましくは0.2〜0.6m/g、特に好ましくは0.3〜0.5m/gである。またCuKαを線源とするX線回折によって測定される2θ=66.5±1°の(110)面回折ピークの積分幅が好ましくは0.08〜0.14°特に好ましくは0.08〜0.12°、かつプレス密度が好ましくは3.05〜3.50g/cm、特に好ましくは3.10〜3.40g/cmであるのが好適である。本発明において、プレス密度とは、リチウム含有複合酸化物粉末を0.3t/cmの圧力でプレスしたときの見かけ密度を意味する。
かかるリチウム含有複合酸化物からリチウム二次電池用の正極を製造する場合には、かかる複合酸化物の粉末に、アセチレンブラック、黒鉛、ケッチェンブラックなどのカーボン系導電材と結合材を混合することにより形成される。上記結合材には、好ましくは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、カルボキシメチルセルロース、アクリル樹脂等が用いられる。本発明のリチウム含有複合酸化物の粉末、導電材及び結合材を溶媒又は分散媒を使用し、スラリー又は混練物とされる。これをアルミニウム箔、ステンレス箔などの正極集電体に塗布などにより担持せしめてリチウム二次電池用の正極が製造される。
本発明に係るリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム二次電池において、セパレータとしては、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリプロピレンのフィルムなどが使用される。また、電池の電解質溶液の溶媒としては、種々の溶媒が使用できるが、なかでも炭酸エステルが好ましい。炭酸エステルは環状又は鎖状のいずれも使用できる。環状炭酸エステルとしては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート(EC)などが例示される。鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネートなどが例示される。
本発明では、上記炭酸エステルを単独で又は2種以上を混合して使用できる。また、他の溶媒と混合して使用してもよい。また、負極活物質の材料によっては、鎖状炭酸エステルと環状炭酸エステルを併用すると、放電特性、サイクル耐久性、充放電効率が改良できる場合がある。
また、上記電解質溶液の溶媒に、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(例えばアトケム社製:商品名カイナー)あるいはフッ化ビニリデン−パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体を含むゲルポリマー電解質としても良い。上記の電解質溶媒又はポリマー電解質に添加される電解質としては、ClO 、CFSO 、BF 、PF 、AsF 、SbF 、CFCO 、(CFSOなどをアニオンとするリチウム塩のいずれか1種以上が好ましく使用される。該電解質の量は、電解質溶液又はポリマー電解質に対して、0.2〜2.0mol/l(リットル)の濃度で添加するのが好ましい。この範囲を逸脱すると、イオン伝導度が低下し、電解質の電気伝導度が低下する。なかでも、0.5〜1.5mol/lが特に好ましい。
本発明に係るリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム電池において、負極活物質には、リチウムイオンを吸蔵、放出可能な材料が用いられる。この負極活物質を形成する材料は特に限定されないが、例えばリチウム金属、リチウム合金、炭素材料、炭素化合物、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物、周期表14、又は15族の金属を主体とした酸化物などが挙げられる。炭素材料としては、種々の熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛、鱗片状黒鉛などを使用できる。また、酸化物としては、酸化スズを主体とする化合物が使用できる。負極集電体としては、銅箔、ニッケル箔などが用いられる。かかる負極は、上記活物質を有機溶媒と混練してスラリーとし、該スラリーを金属箔集電体に塗布、乾燥、プレスすることにより好ましくは製造される。
本発明の製造方法で得られるリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム電池の形状には特に制約はない。シート状、フィルム状、折り畳み状、巻回型有底円筒形、ボタン形などが用途に応じて選択される。
以下に本発明の実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはもちろんである。
[実施例1]
市販の炭酸マグネシウム粉末1.97gとクエン酸2.88gと水133.2gとを混合し、次いでアンモニアを1.50g添加することにより、pH9.5の炭酸マグネシウムが均一に溶解したカルボン酸塩の水溶液を得た。
市販の水酸化コバルト粉末(平均粒径D50=15.3μm)194gをバットにいれて、そこに前記の水溶液を添加することで含浸させ、さらにヘラを用いて混合した後、120℃で乾燥させ、Co0.99Mg0.01の組成比の乾燥物を得た。この粉体と炭酸リチウム76.2gを乾式で混合し乾燥混合物(乾燥混合物中のカルボン酸塩の濃度:1.0%)を得た。
この乾燥混合物をセラミクス製角型開放容器に入れ焼成炉を使用し、大気中で500℃まで7℃/分の速度で昇温した後、500℃で5時間一段目の焼成を行った。引き続き解砕や粉砕を行わず、そのままの状態で950℃まで7℃/分の速度で昇温した後、大気中950℃で14時間二段目の焼成を行った。得られた焼成物は均質な仕上がりであった。焼成物を解砕し得られた一次粒子が凝集してなるLiCo0.99Mg0.01粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水を分散媒として測定した結果、平均粒径D50が15.5μmであった。また、BET法により求めた比表面積は0.42m/gであった。なお、本発明において、比表面積は全てBET法を用いて測定した。さらに酸化コバルトの副生量は0.2%以下であった。
上記の粉末10gを純水100g中に分散し、ろ過後0.1NのHClで電位差滴定を行い、残存アルカリ量を求めたところ0.02重量%であった。また、上記粉末についてX線回折によりX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°の(110)面の回折ピークの積分幅は0.112°であり、プレス密度は3.20g/cmであった。
上記の粉末とアセチレンブラックと、ポリフッ化ビニリデン粉末とを90/5/5の重量比で混合し、N−メチルピロリドンを添加してスラリーを作製し、厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面塗工した。塗工物を乾燥し、ロールプレスで4回圧延することによりリチウム電池用の正極体シートを作製した。
そして、上記正極体シートを打ち抜いたものを正極に用い、厚さ500μmの金属リチウム箔を負極に用い、負極集電体にニッケル箔20μmを用い、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用い、さらに電解液には、濃度1MのLiPF/EC+DEC(1:1)溶液(LiPFを溶質とするECとDECとの重量比(1:1)の混合溶液を意味する。以下、単にEC+DEC(1:1)溶液ということがある)を用いてステンレス製簡易密閉セル型リチウム電池をアルゴングローブボックス内で2個組み立てた。
上記電解液としてEC+DEC(1:1)溶液を用いた1個の電池については、25℃にて正極活物質1gにつき75mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき75mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して初期放電容量を求めた。また、1.5Cと0.25Cでの放電容量比率を求めた。さらに電極層の密度と重量あたりの容量から体積容量密度を求めた。また、この電池について、引き続き充放電サイクル試験を30回行った。その結果、初期重量容量密度は、160mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.3%であった。
また、電解液としてEC+DEC(1:1)溶液を用いた残りの電池については、それぞれ4.3Vで10時間充電し、アルゴングローブボックス内で解体し、充電後の正極シートを取り出し、その正極体シートを洗浄後、直径3mmに打ち抜き、ECとともにアルミカプセルに密閉し、走査型差動熱量計にて5℃/分の速度で昇温して発熱開始温度を測定した。その結果、4.3V充電品の発熱開始温度は163℃であった。
[実施例2]
市販の炭酸マグネシウム粉末1.97gと塩基性乳酸アルミニウム3.11gにクエン酸19.4gと水90gを混合した水溶液に、Zr含量15.1重量%の炭酸ジルコニルアンモニウム(NH[Zr(CO(OH)]水溶液を12.39g添加したカルボン酸の塩からなる水溶液を得た。
市販のオキシ水酸化コバルト粉末(平均粒径D50:13.2μm)194gをバットにいれて、そこに前記の水溶液を添加することで含浸させ、さらにヘラを用いて混合した後、120℃で乾燥させ、Al0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01の組成比の乾燥物を得た。この粉体と炭酸リチウム76.1gを乾式で混合し乾燥混合物(カルボン酸塩の濃度:7.1%)を得た。
この乾燥混合物をセラミクス製角型開放容器に入れ焼成炉を使用し、大気中で400℃まで7℃/分の速度で昇温した後、400℃で5時間一段目の焼成を行った。引き続き、解砕や粉砕を行わず、そのままの状態で950℃まで7℃/分の速度で昇温した後、大気中950℃で14時間二段目の焼成を行った。得られた焼成物は均質な仕上がりであった。
焼成物を解砕し得られたLiAl0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01粉末を実施例1と同様に評価した結果、平均粒径D50は13.3μm、比表面積は0.45m/gであった。酸化コバルトの副生量は0.2%以下であり、プレス密度は3.15g/cmであった。
実施例1と同様にして、上記粉末を使用した正極体シートを作製し、リチウム二次電池の正極活物質としての特性を求めた結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける、初期重量容量密度は、159mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.3%であった。また4.3V充電品の発熱開始温度は170℃であった。
[実施例3]
実施例2において、オキシ水酸化コバルトの代わりに市販の四三酸化コバルト粉末160.4g(平均粒径D50:12.2μm)を用いた以外は同様に処理をして、Al0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01の組成比の乾燥物を得た。この粉体と炭酸リチウム76.1gを乾式で混合し乾燥混合物(カルボン酸塩の濃度:8.0%)を得た。
この乾燥混合物をセラミクス製角型開放容器に入れ焼成炉を使用し、大気中で室温より600℃まで1.2℃/分の速度で昇温した。さらに600℃から950℃まで1.5℃/分で昇温した後、950℃で12時間焼成した。焼成物は均質な仕上がりであった。
焼成物を解砕し得られたLiAl0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01粉末を実施例1と同様に評価した結果、平均粒径D50は12.5μm、比表面積は0.44m/gであった。酸化コバルトの副生量は0.2%以下であり、プレス密度は3.07g/cmであった。
実施例1と同様にして、上記粉末を使用した正極体シートを作製し、リチウム二次電池の正極活物質としての特性を求めた結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける、初期重量容量密度は、159mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.1%であった。また4.3V充電品の発熱開始温度は168℃であった。
[実施例4]
実施例1において、水酸化コバルトの代わりに、NiCoMn共沈オキシ水酸化物粉末(Ni/Co/Mn=1/1/1、平均粒径D50:10.3μm)を用いた以外は同様に行い、Ni0.33Co0.33Mn0.33Mg0.01の組成比の乾燥物を得た。この粉体と炭酸リチウムを所定の比率で混合し乾燥混合物(カルボン酸塩の濃度:1.0%)を得た。
この混合乾燥物をセラミクス製角型開放容器に入れ焼成炉を使用し、大気中で室温より600℃まで1.2℃/分の速度で昇温した。さらに600℃から950℃まで1.5℃/分で昇温した後、950℃で12時間焼成した。焼成物は均質な仕上がりであった。
焼成物を解砕し得られたLiNi0.33Co0.33Mn0.33Mg0.01粉末を実施例1と同様に評価した結果、平均粒径D50は10.2μm、比表面積は0.50m/gであった。プレス密度は2.90g/cmであった。
実施例1と同様にして、上記粉末を使用した正極体シートを作製し、リチウム二次電池の正極活物質としての特性を求めた結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける、初期重量容量密度は、160mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.9%であった。また4.3V充電品の発熱開始温度は193℃であった。
[実施例5]
市販の乳酸アルミニウム158gと炭酸マグネシウム52gとグリオキシル酸91gを水1000gに溶かした溶液に、チタン含量8.1重量%のチタンラクテート[(OH)Ti(C]水溶液61gを添加して水溶液を調製した。次いで、水酸化コバルト5000gをレーディゲミキサー装置(マツボー社製)に投入し、装置内にて250rpmで撹拌して、かつ105℃で混合乾燥しながら、前記の水溶液をスプレーノズルで噴霧して加えることにより、Al0.01Co0.978Mg0.01Ti0.002の組成比の乾燥物を得た。
得られた乾燥物と炭酸リチウム1997gを混合して得られた乾燥混合物(カルボン酸塩の濃度:4.2%)を、大気中で500℃まで7℃/分の速度で昇温した後、5時間一段目の焼成を行った。引き続き解砕や粉砕を行わず、そのままの状態で950℃まで7℃/分の速度で昇温した後、大気中950℃で14時間二段目の焼成を行った。得られたLiAl0.01Co0.978Mg0.01Ti0.002粉末のプレス密度は3.16g/cmであった。
実施例1と同様にして、上記粉末を使用した正極体シートを作製し、リチウム二次電池の正極活物質としての特性を測定した。その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける初期重量容量密度は159mAh/g、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.9%、4.3V充電品の発熱開始温度は167℃であった。
[比較例1]
実施例1において、室温から950℃まで昇温速度6℃/分で昇温し、950℃で12時間焼成した他は実施例1と同様に実施し、LiCo0.99Mg0.01を合成した。焼成容器中の焼成粉の焼成状態は不均質であった。容器内焼成粉の下層部の焼成粉は焼結しており、上層部は焼結していなかった。初期重量容量密度は、154mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は91.3%であった。
[比較例2]
実施例2において、1段目の焼成温度を800℃(昇温速度7℃/分)とし、2段目の焼成を950℃(昇温速度7℃/分)で12時間とした他は実施例2と同様に実施し、LiAl0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01を合成した。焼成容器中の焼成粉の焼成状態は不均質であった。容器内の焼成粉の下層部は焼結しており、上層部は焼結していなかった。初期重量容量密度は、153mAh/g−LiCoOであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は89.1%であった。
本発明によって得られるリチウム含有複合酸化物は、リチウム二次電池正極用の正極活物質などとして広く使用される。リチウム二次電池正極用の正極活物質として使用された場合、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、更には、低温特性に優れた正極を有するリチウム二次電池が提供される。

なお、2005年5月17日に出願された日本特許出願2005−144513号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (7)

  1. リチウム源、N元素源、M元素源、及び必要に応じてフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気下で焼成を行い、一般式Li(但し、Nは、Co、CoとNi、又はCoとNiとMnであり、Mは、N以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.2、0.97≦x≦1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.2、x+y=1、0≦a≦0.02)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、
    上記N元素源及びM元素源として、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を含浸させた乾燥物を使用し、前記M元素源含有溶液が、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物を含む溶液であり、かつ、上記焼成として、250〜700℃における前段焼成を行い、次いで、その焼成物を850〜1100℃における後段焼成を行うことを特徴とするリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  2. 上記前段焼成物を粉砕することなく、引き続き後段焼成を行う請求項1に記載のリチウム含有複合酸化物製造方法。
  3. リチウム源、N元素源、M元素源、及び必要に応じてフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気で焼成し、一般式Li(但し、Nは、Co、CoとNi、又はCoとNiとMnであり、Mは、N以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.2、0.97≦x<1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.2、x+y=1、0≦a≦0.02)で表されるリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、
    上記N元素源及びM元素源として、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を含浸させた乾燥物を使用し、前記M元素源含有溶液が、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物を含む溶液であり、かつ、上記焼成として、250〜600℃における昇温速度を4℃/分以下にて昇温させて850〜1100℃で焼成を行うことを特徴とするリチウム複合酸化物の製造方法。
  4. 上記乾燥物中における、分子内にカルボン酸基又は水酸基を合計で2つ以上有する化合物の含有量が0.1〜10重量%である請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム複合酸化物の製造方法。
  5. 上記乾燥物が、N元素源を含む粉末に対してM元素源含有溶液を噴霧しながら乾燥処理して得る請求項1〜のいずれかに記載のリチウム複合酸化物の製造方法。
  6. リチウム源が炭酸リチウム粉末であり、かつN元素源がコバルト化合物粉末である請求項1〜のいずれかに記載のリチウム複合酸化物の製造方法。
  7. リチウム源が炭酸リチウム粉末であり、かつN元素源がオキシ水酸化コバルト粉末である請求項1〜のいずれかに記載のリチウム複合酸化物の製造方法。
JP2007516325A 2005-05-17 2006-05-17 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5132308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516325A JP5132308B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144513 2005-05-17
JP2005144513 2005-05-17
JP2007516325A JP5132308B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
PCT/JP2006/309850 WO2006123711A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123711A1 JPWO2006123711A1 (ja) 2008-12-25
JP5132308B2 true JP5132308B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37431284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516325A Expired - Fee Related JP5132308B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8163198B2 (ja)
JP (1) JP5132308B2 (ja)
KR (1) KR101130589B1 (ja)
CN (1) CN101176226B (ja)
WO (1) WO2006123711A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132307B2 (ja) * 2005-05-17 2013-01-30 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5015543B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-29 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法
CN101675547B (zh) * 2007-11-01 2013-05-08 Agc清美化学股份有限公司 锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法
US8916294B2 (en) * 2008-09-30 2014-12-23 Envia Systems, Inc. Fluorine doped lithium rich metal oxide positive electrode battery materials with high specific capacity and corresponding batteries
US8389160B2 (en) * 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
US8465873B2 (en) 2008-12-11 2013-06-18 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for high discharge capacity lithium ion batteries
JP5013622B2 (ja) * 2009-03-09 2012-08-29 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムボレート系化合物の製造方法
JP6162402B2 (ja) 2009-08-27 2017-07-12 エンビア・システムズ・インコーポレイテッドEnvia Systems, Inc. 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
TWI437753B (zh) * 2009-08-27 2014-05-11 Envia Systems Inc 鋰基電池之經金屬氧化物塗佈之正電極材料
TW201115813A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Sunyen Co Ltd Active material of compound electrode of lithium battery and method of fabricating the same
US9843041B2 (en) * 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
US8741484B2 (en) 2010-04-02 2014-06-03 Envia Systems, Inc. Doped positive electrode active materials and lithium ion secondary battery constructed therefrom
KR101028350B1 (ko) * 2010-04-08 2011-04-11 신원산업 주식회사 층상 구조의 Mg-Ti-Al 복합금속 수산화물 및 이의 제조방법
US8928286B2 (en) 2010-09-03 2015-01-06 Envia Systems, Inc. Very long cycling of lithium ion batteries with lithium rich cathode materials
US8663849B2 (en) 2010-09-22 2014-03-04 Envia Systems, Inc. Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
US8992794B2 (en) 2011-06-24 2015-03-31 Basf Corporation Process for synthesis of a layered oxide cathode composition
WO2013090263A1 (en) 2011-12-12 2013-06-20 Envia Systems, Inc. Lithium metal oxides with multiple phases and stable high energy electrochemical cycling
US9070489B2 (en) 2012-02-07 2015-06-30 Envia Systems, Inc. Mixed phase lithium metal oxide compositions with desirable battery performance
CN102723494A (zh) * 2012-07-05 2012-10-10 河北善鑫泰瑞电池科技有限公司 一种掺杂改性高温锰酸锂正极材料及其制备方法
US9552901B2 (en) 2012-08-17 2017-01-24 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with high energy density, excellent cycling capability and low internal impedance
US10115962B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Envia Systems, Inc. High capacity cathode material with stabilizing nanocoatings
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US20160308243A1 (en) * 2013-04-23 2016-10-20 Applied Materials, Inc. Electrochemical cell with solid and liquid electrolytes
US10526213B2 (en) 2014-11-26 2020-01-07 Basf Se Process for making a lithiated transition metal oxide
KR101937899B1 (ko) * 2015-12-23 2019-01-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR20190056680A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2021526704A (ja) * 2019-05-06 2021-10-07 山東澤石新材料科技有限公司 リチウム遷移金属酸化物の製造方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051771A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP2004220897A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質粉末

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244314B2 (ja) 1991-11-13 2002-01-07 三洋電機株式会社 非水系電池
JPH06163046A (ja) * 1992-11-16 1994-06-10 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質の製造法
US5742070A (en) * 1993-09-22 1998-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of chemical cells
JP3487441B2 (ja) * 1993-09-22 2004-01-19 株式会社デンソー リチウム二次電池用活物質の製造方法
JPH0950811A (ja) * 1995-06-02 1997-02-18 Denso Corp リチウム電池活物質の製造方法
JP4100736B2 (ja) * 1996-09-27 2008-06-11 シャープ株式会社 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法
EP0834471B1 (en) * 1996-09-30 2003-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing lithium nickel oxide and nonaqueous secondary battery using the same
JP3536611B2 (ja) * 1997-08-25 2004-06-14 三菱電機株式会社 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JPH11273678A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP3142522B2 (ja) * 1998-07-13 2001-03-07 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP3640545B2 (ja) * 1998-10-27 2005-04-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法
KR100326455B1 (ko) * 1999-03-30 2002-02-28 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
AU1951601A (en) * 1999-12-10 2001-06-18 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
KR100369445B1 (ko) * 2000-04-17 2003-01-24 한국과학기술원 리튬이차전지의 양극전극용 리튬망간계 산화물의 코팅재및 그의 코팅방법
US7138209B2 (en) * 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP4604347B2 (ja) 2000-12-27 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP4032784B2 (ja) * 2002-03-18 2008-01-16 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100453555B1 (ko) * 2002-06-03 2004-10-20 한국지질자원연구원 화염분무열분해를 이용한 리튬코발트 산화물 나노입자의제조방법
CN1312793C (zh) 2003-03-31 2007-04-25 清美化学股份有限公司 锂二次电池用正极活性物质的制造方法
KR100564744B1 (ko) * 2003-05-07 2006-03-27 한국전자통신연구원 리튬 이차전지용 리튬-코발트-망간계 산화물 및 그 제조방법
US20050021645A1 (en) * 2003-05-27 2005-01-27 Kiran Kulkarni Universal presence indicator and instant messaging system
JP4077432B2 (ja) * 2003-07-07 2008-04-16 Tdk株式会社 電気化学素子
US7112614B2 (en) * 2003-12-08 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymer
KR100824247B1 (ko) 2004-04-02 2008-04-24 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법
CN101320804A (zh) 2004-04-30 2008-12-10 清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制造方法
KR100758863B1 (ko) * 2004-05-14 2007-09-14 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법
JP5065884B2 (ja) 2005-02-14 2012-11-07 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051771A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP2004220897A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質粉末

Also Published As

Publication number Publication date
CN101176226B (zh) 2010-07-21
US8163198B2 (en) 2012-04-24
JPWO2006123711A1 (ja) 2008-12-25
KR101130589B1 (ko) 2012-03-30
WO2006123711A1 (ja) 2006-11-23
KR20080009059A (ko) 2008-01-24
US20080135802A1 (en) 2008-06-12
CN101176226A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132308B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4666653B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4854982B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4896034B2 (ja) リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP4512590B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5253809B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4909347B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP5193223B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP5486516B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP5132307B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5253808B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4777733B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JPWO2006085588A1 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4927369B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4979319B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5015543B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2006298699A (ja) 大粒径のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees