JP4666653B2 - リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666653B2
JP4666653B2 JP2006513570A JP2006513570A JP4666653B2 JP 4666653 B2 JP4666653 B2 JP 4666653B2 JP 2006513570 A JP2006513570 A JP 2006513570A JP 2006513570 A JP2006513570 A JP 2006513570A JP 4666653 B2 JP4666653 B2 JP 4666653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
source
carboxylic acid
powder
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006513570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005112152A1 (ja
Inventor
健 河里
めぐみ 内田
尚 斎藤
学 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Original Assignee
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seimi Chemical Co Ltd, AGC Seimi Chemical Ltd filed Critical Seimi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2005112152A1 publication Critical patent/JPWO2005112152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666653B2 publication Critical patent/JP4666653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性、及び低温特性に優れた、リチウム二次電池の正極用リチウム含有複合酸化物の製造方法、製造されたリチウム含有複合酸化物を含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池に関する。
近年、機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれ、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有するリチウム二次電池などの非水電解液二次電池に対する要求がますます高まっている。かかる非水電解液二次電池用の正極活物質には、LiCoO2、LiNiO2、LiNi0.8Co0.22、LiMn24、LiMnO2などのリチウムと遷移金属の複合酸化物が知られている。
なかでも、リチウム含有複合酸化物(LiCoO2)を正極活物質として用い、リチウム合金、グラファイト、カーボンファイバーなどのカーボンを負極として用いたリチウム二次電池は、4V級の高い電圧が得られるため、高エネルギー密度を有する電池として広く使用されている。
しかしながら、LiCoO2を正極活物質として用いた非水系二次電池の場合、正極電極層の単位体積当たりの容量密度及び安全性の更なる向上が望まれるとともに、充放電サイクルを繰り返し行うことにより、その電池放電容量が徐々に減少するというサイクル特性の劣化、重量容量密度の問題、あるいは低温での放電容量低下が大きいという問題などがあった。
これらの問題の一部を解決するために、特許文献1には、正極活物質であるLiCoO2の平均粒径を3〜9μm、及び粒径3〜15μmの粒子群の占める体積を全体積の75%以上とし、かつCuKαを線源とするX線回折によって測定される2θ=約19°と2θ=45°との回折ピーク強度比を特定値とすることにより、塗布特性、自己放電特性、サイクル性に優れた活物質とすることが提案されている。更に、特許文献1には、LiCoO2の粒径が1μm以下又は25μm以上の粒径分布を実質的に有さないものが好ましい態様として提案されている。しかし、かかる正極活物質では、塗布特性ならびにサイクル特性は向上するものの、安全性、体積容量密度、重量容量密度を充分に満足するものは得られていない。
また、電池特性に関する課題を解決するために、特許文献2にCo原子の5〜35%をW、Mn、Ta、Ti又はNbで置換することがサイクル特性改良のために提案されている。また、特許文献3には、格子定数のc軸長が14.051Å以下であり、結晶子の(110)方向の結晶子径が45〜100nmである、六方晶系のLiCoO2を正極活物質とすることによりサイクル特性を向上させることが提案されている。
更に、特許文献4には、式LixNi1-m2(式中、0<x<1.1、0≦m≦1である。)を有し、一次粒子が板状ないし柱状であり、かつ(体積基準累積95%径−体積基準累積5%径)/体積基準累積5%径が3以下で、平均粒径が1〜50μmを有するリチウム複合酸化物が、重量あたりの初期放電容量が高く、また充放電サイクル耐久性に優れることが提案されている。
また、特許文献5には、平均粒子径0.01〜2μmを有する、コバルト水酸化物やコバルトオキシ水酸化物やコバルト酸化物の一次粒子を凝集させて平均粒子径0.5〜30μmの二次粒子を形成したコバルト化合物粉末をリチウム化することが提案されている。しかし、この場合にも高い体積容量密度の正極物質は得られず、また、サイクル特性、安全性や大電流放電特性の点でもなお充分ではない。
特許文献6及び特許文献7には、ゾル−ゲル法で異種金属元素でコバルト酸リチウム粒子を被覆する方法も提案されているが、被覆されたコバルト酸リチウムは、その電池性能、即ち放電容量、充放電サイクル耐久性や安全性も不満足なものであり、且つ、出発原料である上記の異種金属元素のアルコキシドは実験室的には適した材料であっても、工業的に採用するには高価すぎて採用できないものである。また、該アルコキシドは水分に対して非常に敏感で加水分解しやすいため、該アルコキシドが空気中の水分の影響を受けないような反応装置を必要とし、設備費が高くコストアップの要因となるなど経済的問題がある。
また、特許文献8にはコバルト酸リチウム粒子に、(NHHPOとAl(NO・3HOに水を添加して得られるコロイドコーティング液を作用させる提案もあるが、被覆されたコバルト酸リチウムは、その電池性能、即ち放電容量、充放電サイクル耐久性や安全性も不満足なものである。
上記のように、上記従来の技術では、リチウム複合酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池において、体積容量密度、安全性、塗工均一性、サイクル特性更には低温特性などの全てを充分に満足するものは未だ得られていない。
特開平6−243897号公報 特開平3−201368号公報 特開平10−312805号公報 特開平10−72219号公報 特開2002−60225号公報 特開2000−306584号公報 特開2002−279991号公報 特開2003−7299号公報
本発明は、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、更には、低温特性に優れた、リチウム二次電池正極用リチウムコバルト複合酸化物などのリチウム含有複合酸化物の製造方法、製造されたリチウム含有複合酸化物を含む、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池の提供を目的とする。
本発明者は、鋭意研究を続けたところ、以下の知見を通じて本発明に到達した。即ち、コバルト酸リチウムなどのリチウム含有複合酸化物は基本的には、体積容量密度に優れた特性を有するが、充放電時のリチウムの出入りに伴い結晶構造が六方晶と単斜晶との相転移を起こし、膨張と収縮を繰り返すため、結晶構造の破壊が生じサイクル特性が劣化するという問題がある。この問題は、上記のように、コバルト酸リチウムのコバルトの一部をW、Mn、Ta、Ti又はNbなどの他の添加元素で置換し、結晶構造の安定化を通じて解決することが図られている。
しかし、上記した従来法による場合には、いずれも後記する例(比較例)4及び5に示されるように必ずしも狙いどおりの結果は得られていない。
本発明者は、M元素源として、分子内にカルボン酸基若しくはカルボン酸基と水酸基を合計で2つ以上有する炭素数2〜8のカルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は上記カルボン酸M元素塩の水溶液を使用し、該カルボン酸M元素塩の水溶液を特定の平均粒径を有するN元素源粉末に含浸せしめることにより、体積容量密度が大きく、安全性が高く、平均作動電圧が高く、充放電サイクル耐久性に優れた、リチウム二次電池用のリチウム含有複合酸化物を工業的に安価かつ安全に製造する方法を見出すに至り、上記の課題を達成し得ることを見出した。
かくして、本発明は以下の構成を要旨とするものである。
(1)一般式Li(但し、Nは、Co、Mn及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、MはN以外の遷移金属元素、Sn、Zn、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.97≦x<1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02)で表され、リチウム源、N元素源及びM元素源を含む混合物、又はリチウム源、N元素源、M元素源及びフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気において、700〜1050℃で焼成するリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、分子内にカルボン酸基若しくはカルボン酸基と水酸基を合計で2つ以上有する炭素数2〜8のカルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は上記カルボン酸のM元素塩の水溶液を、平均粒径(D50)が2〜20μmのN元素源粉末に含浸させ、乾燥した粉末を使用することを特徴とするリチウム二次電池正極用リチウム含有複合酸化物の製造方法。
前記カルボン酸が、クエン酸、乳酸、蓚酸及び酒石酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記(1)に記載の製造方法。
前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液が、pH2〜12である上記(1)又は(2)に記載の製造方法。
前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液をN元素源粉末に含浸させ、乾燥により水分を除去した後、リチウム源粉末、及び必要に応じて、フッ素源を乾式混合し、その混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の製造方法。
前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液を、リチウム源粉末、及び必要に応じてフッ素源の共存下で、N元素源粉末に含浸させ、次いで乾燥により水分を除去した後の混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の製造方法。
前記M元素が、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mg、Sn、Zn及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の製造方法。
前記M元素が、少なくともAlとMgからなり、Al/Mgが原子比で1/3〜3/1であり、かつ0.005≦y≦0.025である上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の製造方法。
前記M元素がMgとM2(M2は少なくともTi、Zr、Ta及びNbからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素)とからなり、M2/Mgが原子比で1/40〜2/1であり、かつ0.005≦y≦0.025である上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の製造方法。
)リチウム含有複合酸化物粉末の、CuKαを線源とするX線回折によって測定される、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅が0.08〜0.14°、表面積が0.2〜0.6m/g、発熱開始温度が160℃以上である上記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の製造方法。
10)上記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたリチウム含有複合酸化物を含むリチウム二次電池用正極。
11)上記(10)に記載された正極を使用したリチウム二次電池。
本発明によれば、体積容量密度が大きく、安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れ、更には、低温特性に優れた、リチウム二次電池正極用リチウムコバルト複合酸化物などのリチウム含有複合酸化物の製造方法、リチウム含有複合酸化物を含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池が提供される。
本発明で製造されるリチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物は、一般式Li で表される。かかる一般式における、p、x、y、z及びaは上記に定義される。なかでも、p、x、y、z及びaは下記が好ましい。0.97≦p≦1.03、0.98≦x<1.00、0.0005≦y≦0.02、1.95≦z≦2.05、x+y=1、0.001≦a≦0.01。ここで、aが0より大きいときには、酸素原子の一部がフッ素原子で置換された複合酸化物になるが、この場合には、得られた正極活物質の安全性が向上する。
N元素は、Co、Mn及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、なかでも、Co、Ni、CoとNi、MnとNi、CoとNiとMnである場合が好ましい。M元素は、N元素以外の遷移金属元素、アルミニウム、錫、亜鉛、及びアルカリ土類金属からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。ここで、上記遷移金属元素は周期表の4族、5族、6族、7族、8族、9族、10族又は11族の遷移金属を表す。なかでも、M元素は、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mg、Sn、Zn、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素が好ましい。特に、容量発現性、安全性、サイクル耐久性などの見地より、Ti、Zr、Nb、Ta、Mg又はAlが好ましい。
本発明において、特に、M元素がAlとMgからなり、AlとMgが原子比で好ましくは1/3〜3/1、特に好ましくは2/3〜3/2であり、かつ yが好ましくは、0.005≦y≦0.025、特に好ましくは0.01≦y≦0.02である場合には、電池性能のバランス、即ち、初期重量容量密度、初期体積容量密度、安全性、充放電サイクル安定性のバランスが良いので特に好ましい。また、本発明において、M元素がMgとM2(M2はTi、Zr、Ta及びNbからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。)とからなり、M2とMgが原子比で好ましくは1/40〜2/1、特に好ましくは1/30〜1/5であり、かつyが好ましくは0.005≦y≦0.025、特に好ましくは0.01≦y≦0.02である場合には、電池性能のバランス、即ち、初期重量容量密度、初期体積容量密度、安全性、充放電サイクル安定性のバランスが良いので特に好ましい。
また、本発明において、M元素がZrとMgからなり、ZrとMgが原子比で好ましくは1/40〜2/1、特に好ましくは1/30〜1/5であり、かつyが好ましくは0.005≦y≦0.025、特に好ましくは0.01≦y≦0.02である場合には、電池性能のバランス、即ち、初期重量容量密度、初期体積容量密度、安全性、充放電サイクル安定性のバランスが良いので特に好ましい。
更にまた、本発明において、M元素がMgとAl、かつZrが共存していると、特に電池性能のバランス、即ち、初期重量容量密度、初期体積容量密度、安全性、充放電サイクル安定性のバランスが良いので特に好ましい。この場合、MgとAlの合計モル数の1/2〜1/20のZrの共存が好ましい。
本発明において、上記M元素及び/又はフッ素を含有せしめる場合は、M元素及びフッ素は、いずれもリチウム含有複合酸化物粒子の表面に存在していることが好ましい。これらが表面に存在することにより、少量の添加で電池性能の低下を招来することなく、安全性、充放電サイクル特性等の重要な電池特性を改良できる。これらの元素が表面に存在するか否かはリチウム含有複合酸化物粒子について、分光分析、例えば、XPS分析を行うことにより判断できる。
本発明は、分子内にカルボン酸基若しくはカルボン酸基と水酸基を合計で2以上有する炭素数は2〜8のカルボン酸若しくはその塩とM元素源の水溶液、又はM元素のカルボン酸塩の水溶液を、平均粒径(D50)2〜20μmのN元素源粉末に含浸せしめる。カルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸のように分子内にカルボン酸基が1つのみで、水酸基が共存しないとM元素源の溶解度が低いので好ましくない。分子内に、複数のカルボン酸基を有し、またカルボン酸基の他に水酸基が共存すると、M元素塩などの塩にした場合、その溶解度を高くできるので好ましい。特に、カルボン酸基が2〜4個であったり、さらに水酸基が1〜4個共存する分子構造を有するカルボン酸が溶解度を高くできるので好ましい。上記カルボン酸の炭素数は2〜8であり、炭素数が9以上であるとM元素源の溶解度が低下するので好ましくない。特に好ましい炭素数は2〜6である。
好ましいカルボン酸としては、クエン酸、酒石酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、葡萄酸、乳酸、であり、特にクエン酸、酒石酸、乳酸、蓚酸は、特にM元素源の溶解度を高くでき、比較的安価であるので好ましい。蓚酸のように酸性度の高いカルボン酸を用いるときは、水溶液のpHが2未満であるとN元素が溶解しやすくなるので、アンモニア等の塩基を添加してpHが2〜12にすることが好ましい。
本発明で使用される特定のカルボン酸若しくはその塩の水溶液濃度は、後の工程で乾燥により水媒体を除去する必要がある点から高濃度の方が好ましい。しかし、高濃度すぎると粘度が高くなり、正極活物質を形成する他の元素含有化合物粉末との均一混合性が低下するので、好ましくは、1〜30重量%、特には4〜20重量%が好ましい。
カルボン酸若しくはその塩の水溶液を形成する媒体には、必要に応じて、M元素の水溶液への溶解度を高めるために、錯体形成能を有するポリオールなどを含有させることができる。ポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ブタンジオール、グリセリン等が例示される、その場合の含有量としては、好ましくは1〜20重量%である。
本発明で使用されるN元素源としては、N元素がコバルトの場合には、炭酸コバルト、水酸化コバルトあるいはオキシ水酸化コバルト、酸化コバルトが好ましく使用される。特に水酸化コバルトあるいはオキシ水酸化コバルトは、性能が発現しやすいので好ましい。また、N元素がニッケルの場合には、水酸化ニッケル、オキシ水酸化ニッケル、酸化ニッケルが好ましく使用される。また、N元素がマンガンの場合には、炭酸マンガンが好ましく使用される。
また、N元素源がニッケルとコバルトを含む化合物の場合は、Ni0.8Co0.2OOH、Ni0.8Co0.2(OH)などが、N元素源がニッケルとマンガンを含む化合物の場合はNi0.5Mn0.5OOHなどが、N元素源がニッケルとコバルトとマンガンを含む化合物の場合はNi0.4Co0.2Mn0.4(OH)、Ni1/3Co1/3Mn1/3OOHなどがそれぞれ好ましく例示される。
また、N元素源は、平均粒径(D50)2〜20μmの粉末が用いられる。平均粒径(D50)とは、体積基準累計50%の粒径をいう。平均粒径2μm未満であると、正極粉末の充填性が低下するので好ましくない。また平均粒径が20μmを超すと、均一な塗工電極が得られなかったり、大電流放電特性が低下するので好ましくない。好ましい平均粒径は4〜16μmである。本発明では、一次粒子が凝集して二次粒子を形成したN元素源が好適に使用される。
本発明で使用されるリチウム源としては、炭酸リチウムあるいは水酸化リチウムが好ましく使用される。特に炭酸リチウムが安価で好ましい。フッ素源としては、金属フッ化物が好ましく、特にLiF、MgFなどが好ましい。
本発明で使用されるM元素源としては、固体の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の無機酸の塩や、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩等の有機酸の塩、及び有機金属キレート錯体や、金属アルコキシドをキレート等で安定化した化合物でもよい。しかし、本発明では、M元素源としては、上記した特定のカルボン酸により水溶液に均一に溶解するものがより好ましく、酸化物、水酸化物オキシ水酸化物、水溶性の炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩やクエン酸塩がより好ましい。なかでもクエン酸塩が溶解度が大きく好ましい。また、シュウ酸塩やクエン酸塩水溶液はpHが低いのでコバルト塩などが溶解する場合があるが、その場合はその水溶液にアンモニアを添加して、pHを2〜12の水溶液にすることが特に好ましい。
本発明においては、分子内にカルボン酸基若しくはカルボン酸基と水酸基を合計で2以上有する炭素数は2〜8のカルボン酸若しくはその塩とM元素源の水溶液、又はM元素のカルボン酸塩水溶液を、平均粒径2〜20μmのN元素源粉末に含浸せしめる。カルボン酸塩としてはM元素が好ましい。N元素源粉末に含浸させる態様により幾つかの手段が選択されるが、例えば、カルボン酸のM元素塩の水溶液を使用する場合、その好ましい態様としては、次の(A)又は(B)の如き手段が挙げられる。
(A)カルボン酸のM元素塩の水溶液をN元素源粉末に含浸させ、乾燥により水分を除去した後、リチウム源粉末、及び必要に応じて、フッ素源を乾式混合し、その混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する。
(B)カルボン酸のM元素塩の水溶液を、リチウム源粉末、及び必要に応じてフッ素源の共存下で、N元素源粉末に含浸させ、次いで乾燥により水分を除去した後の混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する。
なお、(A)又は(B)の如き手段において、M元素源は、カルボン酸のM元素塩水溶液として使用せずに、その一部又は全部をM元素粉末として使用することができる。カルボン酸のM元素塩水溶液が使用されない場合には、カルボン酸水溶液又は他の塩が使用される。また、リチウム含有複合酸化物の各元素源を粉末として使用する場合は、これらの粉末の平均粒径は、特に制限されるものではないが、良好な混合が達成されるために、好ましくは0.1〜20μm、特に好ましくは0.5〜15μmが選択される。また、M元素源の混合比率は、本発明で製造する正極活物質の一般式である上記Liの範囲内で所望とする各元素の比率になるようにされる。
上記(A)又は(B)の手段におけるカルボン酸のM元素塩水溶液を、N元素源粉末に含浸せしめる方法としては、該粉末に該水溶液をスプレー噴霧することにより含浸させることも可能である。また、タンク中の該水溶液に該粉末を投入し、撹拌して含浸させたり、さらに好ましくは2軸スクリューニーダー、アキシアルミキサー、パドルミキサー、タービュライザーなどを使用し、スラリーを形成するように充分に均一に混合することにより含浸させることが好ましい。スラリー中の固形分濃度としては、均一に混合される限り高い濃度の方が好ましいが、通常、固体/液体比は50/50〜90/10、特に好ましくは60/40〜80/20が好適である。
得られる混合物からの水媒体の除去は、好ましくは50〜200℃、特に好ましくは80〜120℃にて、通常1〜10時間乾燥することにより行われる。混合物中の水媒体は、後の焼成工程で除去されるために、この段階で必ずしも完全に除去する必要はないが、焼成工程で水分を蒸発させるのに多量のエネルギーが必要になるので、できる限り除去しておくのが好ましい。水媒体除去の工業的方法としては、スプレードライヤー、フラッシュドライヤー、ベルトドライヤー、パドルドライヤー、2軸スクリュードライヤーが例示されるが、中でも2軸スクリュードライヤーが好ましい。2軸スクリュードライヤーとしては、「サーモプロセッサ」(ホソカワミクロン社)や「パドルドライヤー」(奈良機械社)が挙げられる。
水媒体を除去した後の焼成は、上記(A)及び(B)の手段においては、酸素含有雰囲気下において700〜1050℃で行われる。かかる焼成温度が、700℃より低い場合には得られる複合酸化物化が不完全となり、逆に1050℃を超える場合には充放電サイクル耐久性や初期容量が低下してしまう。特に、焼成温度は850〜1000℃が好適である。
このようにして製造されるリチウム含有複合酸化物は、その平均粒径D50が好ましくは5〜15μm、特に好ましくは8〜12μm、比表面積が好ましくは0.2〜0.6m/g、特に好ましくは0.3〜0.5m/g、CuKαを線源とするX線回折によって測定される2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅が好ましくは0.08〜0.14°特に好ましくは0.08〜0.12°、かつプレス密度が好ましくは3.05〜3.60g/cm、特に好ましくは3.10〜3.50g/cmであるのが好適である。また、本発明のリチウム含有複合酸化物は、含有される残存アルカリ量が0.03重量%以下が好ましく、特には0.01重量%以下であるのが好適である。
かかるリチウム含有複合酸化物からリチウム二次電池用の正極を製造する場合には、かかる複合酸化物の粉末に、アセチレンブラック、黒鉛、ケッチエンブラックなどのカーボン系導電材と結合材を溶媒又は分散媒を使用して混合し、スラリー又は混練物を形成させ、これをアルミニウム箔、ステンレス箔などの正極集電体に塗布などにより担持せしめてリチウム二次電池用の正極が製造される。上記結合材には、好ましくは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、カルボキシメチルセルロース、アクリル樹脂等が用いられる。
本発明のリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム二次電池において、セパレータとしては、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリプロピレンのフィルムなどが使用される。また、電池の電解質溶液の溶媒としては、種々の溶媒が使用できるが、なかでも炭酸エステルが好ましい。炭酸エステルは環状、鎖状いずれも使用できる。環状炭酸エステルとしては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート(EC)などが例示される。鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネートなどが例示される。
本発明では、上記炭酸エステルを単独で又は2種以上を混合して使用できる。また、他の溶媒と混合して使用してもよい。また、負極活物質の材料によっては、鎖状炭酸エステルと環状炭酸エステルを併用すると、放電特性、サイクル耐久性、充放電効率が改良できる場合がある。
また、本発明のリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム二次電池においては、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(例えばアトケム社製:商品名カイナー)あるいはフッ化ビニリデン−パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体を含むゲルポリマー電解質としても良い。上記の電解質溶媒又はポリマー電解質に添加される溶質としては、ClO 、CFSO 、BF 、PF 、AsF 、SbF 、CFCO 、(CFSOなどをアニオンとするリチウム塩のいずれか1種以上が好ましく使用される。上記リチウム塩からなる溶質は、上記の電解質溶媒又はポリマー電解質に対して、0.2〜2.0mol/l(リットル)の濃度で添加するのが好ましい。この範囲を逸脱すると、イオン伝導度が低下し、電解質の電気伝導度が低下する。なかでも、0.5〜1.5mol/lが特に好ましい。
本発明のリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム電池において、負極活物質には、リチウムイオンを吸蔵、放出可能な材料が用いられる。この負極活物質を形成する材料は特に限定されないが、例えばリチウム金属、リチウム合金、炭素材料、周期表14、又は15族の金属を主体とした酸化物、炭素化合物、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物などが挙げられる。炭素材料としては、種々の熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛、鱗片状黒鉛などを使用できる。また、酸化物としては、酸化スズを主体とする化合物が使用できる。負極集電体としては、銅箔、ニッケル箔などが用いられる。かかる負極は、上記活物質を有機溶媒と混練してスラリーとし、該スラリーを金属箔集電体に塗布、乾燥、プレスして得ることにより好ましくは製造される。
本発明のリチウム含有複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム電池の形状には特に制約はない。シート状、フィルム状、折り畳み状、巻回型有底円筒形、ボタン形などが用途に応じて選択される。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはもちろんである。
[例1]
硫酸コバルト水溶液と水酸化アンモニウムの混合液と苛性ソーダ水溶液を連続的に混合して、連続的に水酸化コバルトスラリーを既知の方法により合成し、凝集、ろ過及び乾燥工程を経て水酸化コバルト粉体を得た。得られた水酸化コバルトは、CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=19±1°付近の(001)面の回折ピークの積分幅は0.27°であり、2θ=38°±1付近の(101)面の回折ピークの積分幅は0.23°であり、走査型電子顕微鏡観察の結果、微粒子が凝集して、略球状の二次粒子から形成されていることが判った。走査型電子顕微鏡観察の画像解析から求めた体積基準の粒度分布解析の結果、平均粒径D50が17.5μm、D10が7.1μm、D90が26.4μmであった。水酸化コバルトのコバルト含量は61.5%であった。
上記水酸化コバルト194.71gと、比表面積が1.2m/gの炭酸リチウム粉末76.18gとを混合した。
一方、市販の炭酸マグネシウム粉末1.97gとクエン酸2.88gと水137.20gにアンモニア(26% アンモニア水)を1.50g添加することにより、pH9.5のマグネシウムが均一に溶解したクエン酸塩の水溶液を得た。該水溶液を、上記水酸化コバルトと炭酸リチウムとの混合物に加えてスラリー状にした。
このスラリーを120℃で2時間、乾燥機にて脱水した後、空気中、950℃で12時間焼成することにより、LiCo0.99Mg0.01を得た。焼成物を解砕し得られた1次粒子が凝集してなるリチウム含有複合酸化物粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水溶媒中にて測定した結果、平均粒径D50が17.3μm、D10が7.2μm、D90が26.1μmであり、BET法により求めた比表面積が0.35m2/gの略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。
このリチウム含有複合酸化物粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅は0.114°であった。この粉末のプレス密度(0.3t/cmの圧力でプレスしたときの見かけ密度)は3.14g/cmであった。このリチウム含有複合酸化物粉末10gを純水100g中に分散し、濾過後0.1NHClで電位差滴定して残存アルカリ量を求めたところ、0.02重量%であった。
上記のリチウム含有複合酸化物粉末と、アセチレンブラックと、ポリフッ化ビニリデン粉末とを90/5/5の質量比で混合し、N−メチルピロリドンを添加してスラリーを作製し、厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面塗工した。乾燥し、ロールプレス圧延を5回行うことによりリチウム電池用の正極体シートを作製した。
そして、上記正極体シートを打ち抜いたものを正極に用い、厚さ500μmの金属リチウム箔を負極に用い、負極集電体にニッケル箔20μmを使用し、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用い、さらに電解液には、濃度1MのLiPF6/EC+DEC(1:1)溶液(LiPF6を溶質とするECとDECとの質量比(1:1)の混合溶液を意味する。後記する溶媒もこれに準じる。)を用いてステンレス製簡易密閉セル型リチウム電池をアルゴングローブボックス内で2個組み立てた。
上記1個の電池については、25℃にて正極活物質1gにつき75mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき75mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して初期放電容量を求めた。さらに電極層の密度を求めた。また、この電池について、引き続き充放電サイクル試験を30回行なった。その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、161mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.5%であった。
また、他方の電池については、それぞれ4.3Vで10時間充電し、アルゴングローブボックス内で解体し、充電後の正極体シートを取り出し、その正極体シートを洗滌後、径3mmに打ち抜き、ECとともにアルミカプセルに密閉し、走査型差動熱量計にて5℃/分の速度で昇温して発熱開始温度を測定した。その結果、4.3V充電品の発熱開始温度は166℃であった。
[例2]
炭酸マグネシウム0.99gと、市販のクエン酸アルミニウム2.43gとクエン酸2.51gを純水174.56gに加えて溶解せしめ、pH2.9のマグネシウムとルミニウムが均一に溶解したクエン酸塩の水溶液を得た。上記水溶液を、例1と同様に混合して得た、水酸化コバルト194.60gと炭酸リチウム76.14gとの混合物に加え、スラリー状にした。スラリー中の固形分濃度は60重量%であった。
このスラリーを120℃で2時間、乾燥機にて脱水した後、空気中、950℃で12時間焼成することにより、LiCo0.99Mg0.005Al0.005を得た。焼成物を解砕し得られた1次粒子が凝集してなるリチウム含有複合酸化物粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水溶媒中にて測定した結果、平均粒径D50が17.5μm、D10が7.1μm、D90が25.9μmであり、比表面積が0.35m/gの略球状のリチウム含有複合酸化物を得た。粉末X線回折において、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅は0.114°であった。この粉末のプレス密度は3.08g/cmであった。このリチウム複合酸化物粉末10gを純水100g中に分散し、濾過後0.1NHClで電位差滴定してリチウム含有複合酸化物粉末の残存アルカリ量を求めたところ0.02重量%であった。
上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、161mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.0%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は169℃であった。
[例3]
例2と同様に調製したクエン酸塩の水溶液に水酸化コバルト粉末を混合し、スラリーを得た。得られたスラリーを100℃、10時間乾燥して水分を除去し、アルミニウムとマグネシウムが水酸化コバルト粉末に均一に含浸された水酸化コバルト粉末を得た。得られた水酸化コバルト粉末に所定量の炭酸リチウム粉末74.62gとフッ化リチウム粉末1.07gを秤量混合した後、例1と同じ条件で焼成し、LiCo0.990Mg0.005Al0.0051.9950.005を得た。
焼成物を解砕し得られた1次粒子が凝集してなるリチウム含有複合酸化物粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水溶媒中にて測定した結果、平均粒径D50が17.2μm、D10が7.0μm、D90が25.7μmであり、BET法により求めた比表面積が0.38m/gの略球状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。このリチウム含有複合酸化物粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅は0.110°であった。この粉末のプレス密度は3.15g/cmであった。このリチウムコバルト複合酸化物粉末10gを純水100g中に分散し、濾過後0.1NHClで電位差滴定して残存アルカリ量を求めたところ、0.01重量%であった。
上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、正極電極層の初期重量容量密度は、162mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.5%であった。4.3V充電品の発熱開始温度は174℃であった。
[例4]比較例
例1において、水溶液を加えない他は例1と同様な方法で、水酸化コバルト195.8gと炭酸リチウム75.85gを混合し、焼成してLiCoOで表されるリチウム含有複合酸化物を得た。焼成物を解砕し得られた1次粒子が凝集してなるリチウム含有複合酸化物粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水溶媒中にて測定した結果、平均粒径D50が17.3μm、D10が7.8μm、D90が26.2μmであり、BET法により求めた比表面積が0.30m/gの塊状のリチウム含有複合酸化物粉末を得た。このリチウム含有複合酸化物粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅は0.110°であった。この粉末のプレス密度は3.00g/cmであった。2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅は0.115°であった。
上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、正極電極層の初期重量容量密度は、161mAh/gであり、30回充放電サイクル後の容量維持率は96.3%であった。4.3V充電品の発熱開始温度は158℃であった。
[例5]比較例
例1において、水溶液の代わりに、水酸化マグネシウム粉末を1.20g、水酸化コバルト194.71gと炭酸リチウム76.18gを乾式混合して焼成した他は、例1と同様に実施し、LiCo0.99Mg0.01を得た。このリチウム含有複合酸化物粉末のプレス密度は3.00g/cmであった。
また、上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、正極電極層の初期重量容量密度は161mAh/g、30回サイクル後の容量維持率は95.1%、発熱開始温度161℃であった。
[例6]
例2において、水酸化コバルト191.99gと炭酸リチウム粉末76.27gとの混合物、及び水溶液として、クエン酸アルミニウム4.86gと炭酸マグネシウム1.97gとクエン酸7.92gとを水59.04gに溶かしたクエン酸塩の水溶液にZr含量15.1重量%の炭酸ジルコンアンモニウム(NH[Zr(CO(OH)]水溶液を6.21g添加したpH9.4のカルボン酸塩の水溶液を用いた他は、例2と同様に実施し、LiAl0.01Co0.975Mg0.01Zr0.005を得た。このリチウム含有複合酸化物粉末のプレス密度は3.08g/cmであった。また、上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、正極電極層の初期重量容量密度は162mAh/g、30回サイクル後の容量維持率は99.2%、発熱開始温度は174℃であった。
[例7]
市販の乳酸アルミニウム6.03gと炭酸マグネシウム1.97gとクエン酸10.77gとを水48.79gに溶かした溶液に、Zr含量15.1重量%の炭酸ジルコンアンモニウム(NH[Zr(CO(OH)]水溶液を12.39g添加して得たpH9.5のクエン酸塩の水溶液を、例1の方法で得た水酸化コバルト190.61gに加え、スラリーを得た。得られたスラリーを、120℃で2時間、乾燥機にて脱水した後、例1で用いたと同様の炭酸リチウム76.12gと混合し、950℃で12時間焼成し、LiAl0.01Co0.97Mg0.01Zr0.01を得た。このリチウム含有複合酸化物粉末のプレス密度は3.08g/cmであった。また、上記リチウム含有複合酸化物粉末を使用し、例1と同様にして、正極体を製造し、電池を組み立てて、その電池特性を測定した。その結果、正極電極層の初期重量容量密度は160mAh/g、30回サイクル後の容量維持率は99.1%、発熱開始温度は171℃であった。
本発明によれば、体積容量密度が大きく、安全性が高く、及び充放電サイクル耐久性に優れたリチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法、製造されたリチウムコバルト複合酸化物などリチウム含有複合酸化物を含む、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池が提供される。

Claims (11)

  1. 一般式Li(但し、Nは、Co、Mn及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、MはN以外の遷移金属元素、Sn、Zn、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.97≦x<1.00、0<y≦0.03、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02)で表され、リチウム源、N元素源及びM元素源を含む混合物、又はリチウム源、N元素源、M元素源及びフッ素源を含む混合物を酸素含有雰囲気において、700〜1050℃で焼成するリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、分子内にカルボン酸基若しくはカルボン酸基と水酸基を合計で2つ以上有する炭素数2〜8のカルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は上記カルボン酸のM元素塩の水溶液を、平均粒径(D50)が2〜20μmのN元素源粉末に含浸させ、乾燥した粉末を使用することを特徴とするリチウム二次電池正極用リチウム含有複合酸化物の製造方法。
  2. 前記カルボン酸が、クエン酸、乳酸、蓚酸及び酒石酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液が、pH2〜12である請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液をN元素源粉末に含浸させ、乾燥により水分を除去した後、リチウム源粉末、及び必要に応じて、フッ素源を乾式混合し、その混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記カルボン酸若しくはその塩とM元素源との水溶液、又は前記カルボン酸のM元素塩の水溶液を、リチウム源粉末、及び必要に応じてフッ素源の共存下で、N元素源粉末に含浸させ、次いで乾燥により水分を除去した後の混合粉末を酸素含有雰囲気において850〜1050℃で焼成する請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記M元素が、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mg、Sn、Zn及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記M元素が、少なくともAlとMgからなり、Al/Mgが原子比で1/3〜3/1であり、かつ0.005≦y≦0.025である請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記M元素がMgとM2(M2は少なくともTi、Zr、Ta及びNbからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素)とからなり、M2/Mgが原子比で1/40〜2/1であり、かつ0.005≦y≦0.025である請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. リチウム含有複合酸化物粉末の、CuKαを線源とするX線回折によって測定される、2θ=66.5±1°付近の(110)面の回折ピークの積分幅が0.08〜0.14°、表面積が0.2〜0.6m/g、発熱開始温度が160℃以上である請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法により製造されたリチウム含有複合酸化物を含むリチウム二次電池用正極。
  11. 請求項10に記載された正極を使用したリチウム二次電池。
JP2006513570A 2004-05-14 2005-05-13 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法 Active JP4666653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144846 2004-05-14
JP2004144846 2004-05-14
PCT/JP2005/008796 WO2005112152A1 (ja) 2004-05-14 2005-05-13 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005112152A1 JPWO2005112152A1 (ja) 2008-03-27
JP4666653B2 true JP4666653B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35394438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513570A Active JP4666653B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-13 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7481991B2 (ja)
JP (1) JP4666653B2 (ja)
KR (1) KR100758863B1 (ja)
CN (1) CN100431209C (ja)
FI (1) FI20060993L (ja)
WO (1) WO2005112152A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382363C (zh) * 2002-09-26 2008-04-16 清美化学股份有限公司 锂二次电池用正极活性物质及其制备方法
KR100824247B1 (ko) * 2004-04-02 2008-04-24 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법
KR100758863B1 (ko) 2004-05-14 2007-09-14 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법
JP5065884B2 (ja) * 2005-02-14 2012-11-07 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
US7648693B2 (en) 2005-04-13 2010-01-19 Lg Chem, Ltd. Ni-based lithium transition metal oxide
US20080032196A1 (en) 2005-04-13 2008-02-07 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
US20070292761A1 (en) 2005-04-13 2007-12-20 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US20070298512A1 (en) 2005-04-13 2007-12-27 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
JP4854982B2 (ja) * 2005-04-15 2012-01-18 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5132307B2 (ja) * 2005-05-17 2013-01-30 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
CN101176226B (zh) * 2005-05-17 2010-07-21 Agc清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用的含锂复合氧化物的制造方法
KR101153755B1 (ko) * 2005-09-27 2012-06-13 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 양극용의 리튬 함유 복합 산화물의 제조방법
JP4896034B2 (ja) * 2005-11-02 2012-03-14 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
KR101278376B1 (ko) 2006-03-02 2013-06-25 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 비수 전해질 2 차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP5537929B2 (ja) * 2006-05-10 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 高性能リチウム2次電池材料
DE102006049098B4 (de) * 2006-10-13 2023-11-09 Toda Kogyo Corp. Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Lithium-Sekundärbatterien
CN101675547B (zh) 2007-11-01 2013-05-08 Agc清美化学股份有限公司 锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法
JP5436898B2 (ja) * 2009-03-23 2014-03-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US7931985B1 (en) 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
KR101084076B1 (ko) 2010-05-06 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
KR101608733B1 (ko) * 2011-12-06 2016-04-04 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질의 제조방법
EP3036196A1 (en) * 2013-08-19 2016-06-29 Dow Global Technologies LLC Improved lithium metal oxide rich cathode materials and method to make them
US20180145317A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material, method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery
CN111900358A (zh) 2017-05-19 2020-11-06 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质以及二次电池
KR102264634B1 (ko) * 2017-09-08 2021-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
US11817561B2 (en) * 2018-05-21 2023-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolyte and secondary battery
US20210359300A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Nano One Materials Corp. Alternative Method for Making Lithium Battery Cathode Materials
CN115652108B (zh) * 2022-10-31 2024-04-12 安徽工业大学 一种低共熔溶剂溶解回收钴酸锂的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227713A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP2000128546A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Sharp Corp 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法及び非水系二次電池
JP2000243393A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2000260432A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2001283847A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2002037631A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kee:Kk 変性ニッケル酸リチウム及びその製造方法
JP2002037630A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kee:Kk 変性コバルト酸リチウム及びその製造方法
JP2003068298A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2004119221A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742070A (en) * 1993-09-22 1998-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of chemical cells
JP2001319652A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
KR100433822B1 (ko) * 2002-01-17 2004-06-04 한국과학기술연구원 금속이 피복된 탄소 활물질, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 금속-탄소 하이브리드 전극 및 리튬이차전지
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100509437B1 (ko) * 2003-01-27 2005-08-26 주식회사 에너랜드 적층형 리튬이차전지 및 그 제조방법
KR20030093166A (ko) * 2003-11-18 2003-12-06 선양국 표면처리된 리튬이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
KR100758863B1 (ko) 2004-05-14 2007-09-14 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227713A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP2000128546A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Sharp Corp 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法及び非水系二次電池
JP2000243393A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2000260432A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2001283847A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2002037631A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kee:Kk 変性ニッケル酸リチウム及びその製造方法
JP2002037630A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kee:Kk 変性コバルト酸リチウム及びその製造方法
JP2003068298A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2004119221A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1820385A (zh) 2006-08-16
US7481991B2 (en) 2009-01-27
KR20060041249A (ko) 2006-05-11
JPWO2005112152A1 (ja) 2008-03-27
KR100758863B1 (ko) 2007-09-14
US20060210879A1 (en) 2006-09-21
WO2005112152A1 (ja) 2005-11-24
CN100431209C (zh) 2008-11-05
FI20060993L (fi) 2006-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666653B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4854982B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5253808B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4896034B2 (ja) リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP4512590B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5132308B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5253809B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5486516B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP4777733B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5065884B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4927369B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5132307B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4979319B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5015543B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2006298699A (ja) 大粒径のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP4472430B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4666653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350