JP2000260432A - 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2000260432A
JP2000260432A JP11061232A JP6123299A JP2000260432A JP 2000260432 A JP2000260432 A JP 2000260432A JP 11061232 A JP11061232 A JP 11061232A JP 6123299 A JP6123299 A JP 6123299A JP 2000260432 A JP2000260432 A JP 2000260432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
metal element
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061232A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Nozaki
歩 野崎
Shoji Miyashita
章志 宮下
Takeshi Maekawa
武之 前川
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11061232A priority Critical patent/JP2000260432A/ja
Publication of JP2000260432A publication Critical patent/JP2000260432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた特性を有し、コスト低下が可能な正極
活物質およびその製造方法を得る。 【解決手段】 Liイオンと、Mnイオンと、Mg、A
l、Fe、Co、NiおよびCuの内の少なくとも一種
の第1の金属元素イオンと、Ti、Zr、V、Nb、T
a、Mo、Re、WおよびRuの内の少なくとも一種の
第2の金属元素イオンとを、Liイオン、Mnイオン、
上記第1の金属元素イオンおよび上記第2の金属元素イ
オンを、各々0.5:1−x−y:x:y(0.01≦
x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)の比で
含有するとともに、さらにLi、Mn、上記第1の金属
元素および上記第2の金属元素と錯体を形成する錯化剤
を含有した溶液を得、この溶液の溶媒を噴霧乾燥により
除去して前駆体を得、この前駆体を熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水溶液を電解質
とした二次電池において用いられる正極活物質とその製
造方法並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池の利用分野は、
携帯電気・電子機器の電源であり、より長時間、充電操
作無く連続使用できること、また、機器寿命に匹敵する
期間、繰り返し充放電可能であることが求められてい
る。これらの特性は、電池を構成する部材中で、正極活
物質が支配的に担っており、現在、市販されるリチウム
イオン二次電池には、正極活物質として主にリチウム―
コバルト酸化物が用いられている。
【0003】リチウムイオン二次電池の動作は、充電過
程に、正極活物質を構成するリチウムイオンが電解液を
介して、負極活物質に移動し電力を化学的エネルギーと
して蓄え、放電過程ではその逆反応により電力を発生す
るものである。正極活物質としてリチウム―コバルト酸
化物、負極活物質に炭素系素材を用いる場合、両電極中
で起きるリチウムイオンの脱挿入過程は、固相内拡散を
伴う可逆的な電気化学反応である。製造時、リチウム―
コバルト酸化物中のコバルトは化学的に3価の状態にあ
るが、充電により電子を引き出すことで複酸化物中の一
部のコバルトは4価を取り、リチウムが結晶外に拡散移
動する。この反応において、結晶構造中のコバルト−酸
素の骨格に配位数を変える大きな変化を伴わないことが
特徴的である。また、リチウム―コバルト酸化物中のコ
バルトイオンの酸化還元電位が高いことは、二次電池の
エネルギー密度を押し上げる要因である。これにより、
正極活物質にリチウム―コバルト酸化物、負極活物質に
炭素系素材の組み合わせで生ずる4Vに近い発生電圧
も、従来リチウムイオン二次電池の大きな特徴である。
【0004】化学式LiCoO2で表されるリチウム―
コバルト酸化物は上記のように有効な材料ではあるが、
コバルトは稀少かつ高価な資源であり、正極活物質が電
池価格に占める割合は高く、用途拡大に繋がる低価格化
が妨げられている。特に電気自動車、電力貯蔵などの大
型用途では、廉価な活物質の提供が強く望まれている。
これに応える物質として、コバルトほどに電気化学的活
性で、廉価な遷移金属を主成分とするリチウム―マンガ
ン酸化物が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】正極活物質として有望
視されるリチウム―マンガン酸化物は、LiMnO2
LiMn24の2種の化学式で示される。LiMnO2
は一般に層状構造の結晶型であり、LiMn24の結晶
型はスピネル構造である。しかし、層状構造のLiMn
2はイオン交換による合成手法が知られているが、工
業規模の製造には向かず、目的である廉価な生産と供給
は困難である。
【0006】また、スピネル構造のLiMn24では、
理論容量が約140mAh/gであり、現行のリチウム
イオン二次電池の構成でLiCoO2を代替えして、電
池のエネルギー体積密度を同程度に確保することは理論
容量を使い切ることにほぼ等しく、そのために難しい。
LiMn24の結晶中では3価と4価のMnが等量で存
在すると考えられるが、さらに電気化学的操作でLiを
結晶中に挿入し3価のMnを過剰にした状態が実験的に
確認されている。この状態を利用できれば容量を増加で
きるが、再現性よく可逆な充放電を繰り返せないことも
同時に知られている。また、LiMn24を約50℃以
上の高温度域で使用すると電気化学的特性が著しく劣化
する。電池の小型化を重視して、体積最小の設計指針を
とれば、大型電池では運転に伴う発熱で、中心部の温度
が問題の温度を越える可能性がある。このように、Li
Mn24を材料学的に改善してLiCoO2と同程度の
特性を得るには、容量の増加と高温劣化の減少が必須で
ある。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、リチウム―マンガン酸化物の抱える
問題を改善して、LiCoO2相当の優れた特性を有す
る廉価な正極活物質およびその製造方法を得ることを目
的とするものである。また、上記正極活物質を用いた高
性能なリチウムイオン二次電池を得ることを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の正極
活物質は、下記一般式 LiαMn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.5≦α≦1、
0.01≦x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.
5)で示されるものである。
【0009】本発明に係る第2の正極活物質は、LiM
24粒子の表面部に上記第1の正極活物質を含有する
層を備えたものである。
【0010】本発明に係る第1の正極活物質の製造方法
は、上記第1の正極活物質の、下記一般式 Li0.5Mn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.01≦x、
0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)で示される
正極活物質の製造方法であって、Liイオンと、Mnイ
オンと、Mg、Al、Fe、Co、NiおよびCuの内
の少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、Ti、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素イオンとを、各々0.
5:1−x−y:x:y(0.01≦x、0.01≦
y、0.02≦x+y≦0.5)の比で含有するととも
に、さらにLi、Mn、上記第1の金属元素および上記
第2の金属元素と錯体を形成する錯化剤を含有した溶液
を得る工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して
前駆体を得る工程、並びに上記前駆体を熱処理する工程
を施す方法である。
【0011】本発明に係る第2の正極活物質の製造方法
は、上記第1の正極活物質の製造方法において、前駆体
が、リチウムのカルボン酸塩、Mnのカルボン酸塩、上
記第1の金属元素のカルボン酸塩および上記第2の金属
元素のカルボン酸塩の混合物またはLi、Mn、上記第
1の金属元素および上記第2の金属元素の複カルボン酸
塩の方法である。
【0012】本発明に係る第3の正極活物質の製造方法
は、上記第1の正極活物質の製造方法であって、Liの
無機塩と、Mnの無機塩と、Mg、Al、Fe、Co、
NiおよびCuの内の少なくとも一種の第1の金属元素
の無機塩と、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Mo、R
e、WおよびRuの内の少なくとも一種の第2の金属元
素の無機塩とを、混合した混合物を得る工程、並びに上
記混合物を還元雰囲気中または加圧下で熱処理する工程
を施す方法である。
【0013】本発明に係る第1のリチウムイオン二次電
池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極およ
び負極活物質の間にリチウムイオンを含む非水電解質を
保持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池
において、上記正極活物質層が第1または第2の正極活
物質を有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】リチウム―マンガン酸化物をイオ
ン結晶としてとらえた場合、Mnの3価イオンがヤーン
・テーラー効果により、結晶中に存在するMnO6の配
位多面体が正八面体から大きく歪んでいる。このため、
Mnの3価イオンの含有が多い場合に、MnO6の配位
多面体を結晶単位として構成される層状構造やスピネル
構造を不安定化し、またその不安定性を緩和するため、
欠陥を多く含んだ結晶となっていると推定され、これら
不安定な結晶と結晶欠陥が、LiMnO2の合成困難
さ、LiMn24における低価数Mn状態の利用困難さ
や高温劣化に結びついていると考えられる。
【0015】LiMn24におけるMnを幾つかの遷移
金属元素により置換し、その効果を化学的分析と電気化
学的評価により繰り返し調べた。その結果、高温劣化は
結晶に含有される欠陥に起因すると推察した。つまり、
大気中で熱処理したLiMn24について実験的に求め
たMnの平均価数は約3.63であり、化学量論比から
求められる理想値3.5からずれていた。これからLi
が占める結晶格子点の約3%またはMnが占める結晶格
子点の約6%程度が空格子点であると予想でき、LiM
24の結晶は金属欠乏型の点欠陥を格子点の1割程度
含んでいると考えられる。
【0016】化学式Li(Mn1-zδz24(δは例え
ばFeなど3価の遷移金属元素)により表せる活物質で
は、ヤーン・テーラーイオンである3価のMnがもたら
す結晶内の歪みエネルギーを緩和するため、空格子点が
自発的に発生するが、3価のMnをδのイオンで置換し
た分、結晶格子の歪みが緩和され、点欠陥を減少できる
と考えられ、実験的に求めた遷移金属の平均価数は実験
誤差の範囲で3.5となり、上記の点欠陥の減少が達成
されたと推察した。同時に高温劣化の減少も見られたの
である。しかし、置換にともない電気化学的容量は減少
した。これは、電気化学的酸化還元の反応に関与する3
価のMn量が減少したことに起因するものである。本発
明では、この点に着目してLiMn24特性向上を目指
して、Mnの2種類の元素による置換を行った。
【0017】実施の形態1.本発明の第1の実施の形態
の正極活物質は、下記一般式 LiαMn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.5≦α≦1、
0.01≦x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.
5)で示されるものである。
【0018】即ち、上式のように、第1の金属元素とし
て上記2価および3価の典型金属および遷移金属と、第
2の金属元素として大気中では5価のイオン性化合物を
作り比較的容易に4価に還元しうる多価の上記遷移金属
元素とを用いて、Mnを広い組成領域にわたって置換し
たもので、比較的高い電気化学的容量と高温劣化の減少
が見られた。つまり、上式中、例えばAがFeで、Bが
Vの場合、2つの4価イオンのMnを1つずつのFe3+
とV5+で置換して、酸化還元電位がMn3+/Mn4+に近
いV 4+/V5+の反応を利用するのである。また、リチウ
ム参照極を基準として3から3.5Vの電圧範囲に第2
の金属元素の酸化還元電位に関連した可逆な充放電領域
が現れ、それを含めた電気化学的容量が親物質であるL
iMn24を上回る組成の存在が認められた。
【0019】上記のように、Mnの一部を第1の金属元
素(x)および第2の金属元素(y)で上記範囲、即ち
0.01≦x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.
5の範囲で置換させる。x+y(Mnの総被置換量)が
0.02未満では効果が得られず、0.5を越えると電
気化学的容量が低下する。x+y(Mnの総被置換量)
において、第1の金属元素(x)および第2の金属元素
(y)は0.01以上を占め、これ未満では効果が得ら
れない。
【0020】実施の形態2.一般には、高温劣化に伴い
LiMn24の粒子表面からMnが溶出することが報告
されている。高温劣化は上述してきたように結晶欠陥の
減少によって回避できるのであるが、粒子表面を上記実
施の形態の高温劣化を防止された正極活物質でコーティ
ングすることでも、溶出量を減少させられることを実験
的に見いだした。
【0021】本発明の第2の実施の形態の正極活物質
は、LiMn24の粒子表面に上記実施の形態1の正極
活物質を有する層を設けたものである。この正極活物質
は、正極活物質として良好に機能するとともに、高温劣
化も減少していることが確かめられた。
【0022】実施の形態3.本発明の第3の実施の形態
の正極活物質の製造方法は、上記第1の実施の形態の正
極活物質うち、下記一般式 Li0.5Mn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.01≦x、
0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)で示される
ものの製造方法であり、Liイオンと、Mnイオンと、
上記第1の金属元素イオンと、上記第2の金属元素イオ
ンとを、各々0.5:1−x−y:x:y(0.01≦
x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)の比で
含有するとともに、さらにLi、Mn、上記第1の金属
元素および上記第2の金属元素と錯体を形成する錯化剤
を含有した溶液を得る工程と、上記溶液の溶媒を噴霧乾
燥により除去して前駆体を得る工程と、上記前駆体を熱
処理する工程とを施す方法である。
【0023】Liイオンを含む無機塩としては、硝酸リ
チウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、フッ化リチウ
ム、酢酸リチウムまたは水酸化リチウムを用いることが
できる。
【0024】上記第1および第2の金属元素イオンを含
む無機塩としては、硝酸塩、硫酸塩、塩化物、酢酸塩、
フッ化物または水酸化物を用いることができる。
【0025】また、上記錯化剤としては、水溶性で、か
つ、Li、Mn、第1および第2金属元素と錯体を容易
に形成する水酸基またはカルボキシル基をもつものが望
ましく、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロ
ン酸またはマレイン酸等の有機酸を用いることができ
る。
【0026】また、本実施の形態で使用する噴霧乾燥法
が、量産性に優れる方法であることはセラミックスの粉
末合成等で既に広く公知であり、この方法を用いれば大
量の活物質前駆体を効率よく合成することが可能であ
る。さらに噴霧乾燥後は水分・溶媒を含まないリチウム
と上記金属の有機酸複合錯塩の状態で前駆体を回収する
ことができるため、乾燥後の前駆体の取り扱いも極めて
容易である。また、噴霧乾燥の噴霧温度が160〜22
0℃、さらに望ましくは180〜200℃である。この
温度より低いと前駆体は乾燥が不十分で結晶水の残留や
吸湿が著しい。また、これ以上の温度になると生成する
複合錯塩の熱分解まで一気に反応が進んで、再び吸湿性
の高い酸化物に変わってしまい、本来の均質混合の目的
が達成できないばかりでなく、前駆体の収率も低下しか
つ取り扱い性も著しく悪くなる。また、噴霧乾燥の噴霧
圧力が0.5〜2.0Paであると最終的に良好な活物
質が得られる。
【0027】即ち、本実施の形態によれば、錯化剤によ
り複合錯体を形成し、この複合錯体(前駆体)により均
質なイオン混合状態を維持しつつ、瞬間的に溶媒を除去
し、前駆体内部の残存する水分・溶媒や空気中の水分の
悪影響を受けないで活物質前駆体を得ることができる。
この前駆体を焼成することにより高性能な活物質を得る
ことができ、高性能な電池特性を達成することができ
る。
【0028】また、上記前駆体がリチウムのカルボン酸
塩、Mnのカルボン酸塩、上記第1の金属元素のカルボ
ン酸塩および上記第2の金属元素のカルボン酸塩の混合
物またはLi、Mn、上記第1の金属元素および上記第
2の金属元素の複カルボン酸塩であると、極めて均質性
に富み、また水分や溶媒などの不純物成分が内部に残留
していないので、反応性に優れ、通常の乾式法による焼
成に比べ50℃〜150℃程度低い温度での焼成温度が
可能となる。さらには焼成温度の低減が可能になること
により、活物質のリチウム成分が焼成中に飛散するのを
防ぎ、化学量論比に則った理想的な活物質を得ることが
でき電池特性の向上に繋がる。ただし、活物質の焼成温
度は活物質の種類によって異なり、概ね600〜850
℃であるが、本発明ではこの温度範囲の制限するもので
はない。
【0029】得られる活物質のサイズは噴霧溶液の沸
点、噴霧温度、噴霧圧力、二流体ノズル径などを調整す
ることによって任意にコントロールすることができる。
ただしこの場合も、本発明においては合成された活物質
の形状や粒径に制限を与える必要はなく、どの様なもの
であっても活物質として用いることが出来る。
【0030】なお、下記一般式 Li0.5Mn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.01≦x、
0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)で示される
ものは、上記本実施の形態の製造方法以外の方法、例え
ば上記金属の無機塩を乾式法で混合し焼成することによ
っても得ることができる。
【0031】実施の形態4.本発明の第4の実施の形態
の正極活物質の製造方法は、上記第1の実施の形態の正
極活物質の製造方法であり、Liの無機塩と、Mnの無
機塩と、上記第1の金属元素の無機塩と、上記第2の金
属元素の4価の無機塩とを混合した混合物を得る工程
と、上記混合物を還元雰囲気中または加圧下で熱処理す
る工程とを施す方法である。
【0032】上記熱処理が還元雰囲気であると、原料と
して4価の無機塩として混合した上記第2の金属元素の
酸化を防ぎ、リチウム分がモル比で0.5を越える化合
物が得られる。この場合、含有しきれないリチウムと、
酸化され高原子価になった上記第2の金属元素から主に
生じる、反応の副生成物など不純物相の含有が少なくな
る。例えば、アンプル管に混合物を真空中で封入し、7
00〜1000℃で熱処理すると、原料である上記4価
の無機塩が、それ自身還元剤となり目的の化合物を得る
に十分な還元雰囲気となり、上記効果が得られる。
【0033】また、上記熱処理を下記高圧加圧下、例え
ば3〜5GPで、900〜1000℃で熱処理すると、
生成反応物の不純物相の含有が少なく好ましい。
【0034】本実施の形態の製造方法において、上記混
合物の熱処理は還元雰囲気中または加圧下でおこなう必
要があるが、上記熱処理より、上記混合物を構成する元
素の価数の和が変化するのを防止することができるの
で、リチウムを略仕込みの量含有できる。
【0035】このように、本実施の形態の製造方法にお
いて、4価の第2の金属元素を原料として用い、上記価
数を保存できるような熱処理をおこなうことにより、上
式中で、0.5≦α≦1、0のもの、即ちLiイオンを
結晶中に挿入し3価のMnを過剰にした状態が得られ、
電気化学的容量を増加できる。
【0036】実施の形態5.図1は、一般的なリチウム
イオン二次電池の構成図であり、図において、1は正極
活物質層、2は正極集電体、3は正極ケース、4は絶縁
材からなるガスケット、5はリチウムイオンを含む非水
電解液を保持したセパレータ、6は負極活物質層、7は
負極集電体、8は負極ケースで、正極活物質層1と、負
極活物質層6との間にリチウムイオンを含む非水電解質
を保持したセパレータ5を備えたもので、本発明の実施
の形態のリチウムイオン二次電池用正極は、正極活物質
層1に上記実施の形態の正極活物質を含有したものであ
る。
【0037】
【実施例】実施例1〜36.比較例1〜8. 出発原料として、炭酸リチウム、一酸化マンガンおよび
二酸化マンガンの他に、表1に示す各置換元素(A、
B)の酸化物を用いて、上記各金属イオンが表1に示す
化学量論比になるように、秤取りメノウ乳鉢中で混合し
た。
【0038】
【表1】
【0039】混合物は化学量論比に応じて、適宜、大気
中または不活性ガス中、約800℃で5時間程度保持の
後、室温まで炉冷し、反応物はメノウ乳鉢中で粉砕し
て、本発明の実施例および比較例の正極活物質の粉末を
得た。
【0040】この粉末の正極活物質としての性能を評価
するために、ガラス容器を用いた評価用リチウムイオン
二次電池を以下の手順で作製した。まず、評価する上記
各正極活物質の粉末に、約3重量%のフッ素樹脂系バイ
ンダーを混合してよく練り合わせ、数ミリグラム程度の
少量を約10φのニッケルメッシュ上に擦り込み、加圧
処理して正極板とした。負極には同形のニッケルメッシ
ュにリチウム金属薄を圧着したものを用いた。また、参
照極は負極と同じ処理を施した小径のニッケルメッシュ
を用いた。次に、これらの極板にニッケル線でリードを
取って、ガラス容器内部に設置した。容器内部は電極の
メッシュ面が、完全に浸るよう電解液で満たした。用い
た電解液は、ジメトキシエタンとジエチレンカーボネー
トの1:1混合溶媒にLiPF6を約1モル/lの濃度
で溶解させたものである。電池の組立および電気化学的
評価は、アルゴン置換したグローブボックス内で行っ
た。
【0041】充放電レートは約C/10(約10時間か
けて充電または放電させる条件)として、参照極と正極
の間の電圧が2.5Vから4.3Vの電圧範囲で、定電
流による充放電を繰り返し、充放電容量を求めた。評価
中の温度は室温とホットプレートで加熱した60℃の二
条件である。特に、60℃の評価を行ったのは、高温劣
化の度合いを観察するためである。表2に、これらの結
果およびX線回折実験により得た結晶相、滴定分析また
は酸素分析により得られた各正極活物質の結晶中のM
n、A原子およびB原子の平均価数もあわせて記載し
た。
【0042】
【表2】
【0043】表中、比較例1はリチウム―マンガン酸化
物のスピネル相である。初期放電容量は表中で比較的高
い値であるが、60℃で繰り返し充放電を行った50サ
イクル目の放電容量が初期の半分以下と低い値であり、
高温劣化が起きていることがわかる。また、平均価数も
完全結晶の理論値3.5を越える高い値3.63を示し
た。
【0044】それに対し、Mnの5%をMgで置換した
比較例2は、結晶相は単一スピネル相で、24℃で50
サイクル目の放電容量と60℃のそれとは大差ない値で
あり、固溶の効果によって高温劣化が抑制されているこ
とがわかる。また、平均価数も3.52であり、理論値
に近い値であった。しかし、初期放電容量は無置換試料
に比べて低下した。同様な結果は、比較例5〜8のデー
タにも現れている。
【0045】実施例1は本発明の請求範囲内にある組成
であり、MgとTiのMnに対する総置換量は比較例2
を越える7%である。この場合、初期放電容量値の低下
は比較例2より少なく、高温劣化の抑制については比較
例2と同等であることが、50サイクル目の放電容量お
よび平均価数の値から読みとれ、実施例1の正極活物質
は放電容量と熱安定性(高温劣化の抑制)のバランスが
優れていることがわかる。
【0046】一方、比較例3と実施例1の置換量は等し
いものの、比較例3では結晶相に不純物相が確認される
ことから、Ti単独での固溶が難しいことがわかる。こ
れは、本発明の主たる手段である置換固溶が成立してい
ないため、電気化学的評価等は行わなかった。比較例4
についても同様である。
【0047】また、実施例2〜17と実施例20、2
1、および実施例24〜33と実施例35、36のデー
タでも、それぞれ実施例1と同等の改善効果が読みとれ
る。
【0048】それらに対して、実施例18、19と実施
例22、23および実施例34では初期放電容量も無置
換試料に比べて増加しており、電池用正極活物質として
より優れるものである。
【0049】図2は、本発明の実施例の正極活物質を評
価するために、上記評価用リチウムイオン二次電池を用
いて測定した室温における上記電池の初期放電曲線を、
比較例のそれと比較して示す特性図である。図中、18
h、19h、22h、23hは各々実施例18、19、
22、23で得られた正極活物質を用いたリチウムイオ
ン二次電池の初期放電曲線、比1hは比較例1で得られ
た正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の初期放
電曲線である。図2から、本発明の実施例の正極活物質
を用いたリチウムイオン二次電池は、平均的な発生電位
は比較例1より低下するものの、容量は増加しているこ
とがわかる。
【0050】実施例37.出発原料として、酸化リチウ
ム、一酸化マンガン、二酸化マンガンの他に、置換元素
Aの原料としてFe23、置換元素Bの原料としてVO
2を用いて、上記各金属イオンが、表3に示す化学量論
比となるように秤取りメノウ乳鉢中で混合した。
【0051】
【表3】
【0052】混合物は石英アンプル中に真空封入し、約
800℃で10時間程度保持の後、室温まで炉冷した。
反応物をアンプルから取り出して、メノウ乳鉢中で粉砕
し、本発明の実施例の正極活物質の粉末を得た。
【0053】この粉末の正極活物質としての性能を実施
例1と同様な手法で評価した。図3は、本発明の実施例
の正極活物質を評価するために、上記評価用リチウムイ
オン二次電池を用いて測定した室温における上記電池の
初期充放電曲線を、比較例のそれと比較して示す特性図
である。図中、19j、37j、比1jは各々実施例1
9、37、比較例1で得られた正極活物質を用いたリチ
ウムイオン二次電池の初期充電曲線、19h、37h、
比1hは各々実施例19、37、比較例1で得られた正
極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の初期放電曲
線である。表3には上記組成比の他に評価結果を記載し
た。また比較のため、実施例1中の比較例1および実施
例19のデータも併記した。
【0054】粉末X線回折では、歪んだスピネル構造に
対応する回折線のみが観測された。表3に記載した仕込
み量のαは、比較例1および実施例19に比べて大き
く、また平均価数は小さい。図3の充放電曲線を実施例
19と実施例37とで比較すると、充電曲線は異なるも
のの、放電曲線が良い一致を示すことがわかる。以上か
ら、実施例37で得られたものは、スピネル構造の実施
例19が過剰にリチウム分を取り込んだ状態であると推
察できる。表中では、仮にスピネル類似構造と名付け
て、定比のスピネル構造と区別している。無置換試料で
ある比較例1と比べると、実施例19と実施例37では
3.3V程度の電位に新たな酸化還元電位があり、容量
の増加に寄与していることがわかる。
【0055】現行のリチウムイオン二次電池は負極に炭
素系素材を利用しており、初期の充電過程で炭素系素材
にインターカレートしたリチウム分の一部が、負極に残
留し、その後の充放電に寄与しない。このため、実施例
19は無置換試料である比較例1に対し初期放電容量の
増加が見られるものの、現行の電池構成ではその利点は
生かせず、負極に金属リチウムを使用するか、新規な構
成や工夫が必要である。一方、実施例37では、充電容
量が増加しているので、現行の電池構成でも十分に利用
可能であり現時点の工業的利点は高い。
【0056】実施例38.出発原料として、酸化リチウ
ム、一酸化マンガン、二酸化マンガンの他に、置換元素
Aの原料源としてFe23、置換元素Bの原料としてN
bO2を用い、上記各金属イオンが表4に示す化学量論
比となるように秤取りメノウ乳鉢中で混合した。
【0057】
【表4】
【0058】混合物は圧粉成形し、白金カプセルにつめ
て、超高圧発生機により約5GPの高圧中、約1000
℃の温度で1時間程度反応させた。その後、常圧下で室
温まで冷却した。反応物をカプセルから取り出して、メ
ノウ乳鉢中で粉砕し本発明の実施例の正極活物質の粉末
を得た。
【0059】この粉末の正極活物質としての性能を実施
例1と同様な手法で評価した。図4は、本発明の実施例
の正極活物質を評価するために、評価用リチウムイオン
二次電池を用いて測定した室温における上記電池の初期
充放電曲線を、比較例のそれと比較して示す特性図であ
る。図中、23j、38jは各々実施例23、38で得
られた正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の初
期充電曲線、23h、38hは各々実施例23、38で
得られた正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池の
初期放電曲線である。表4には上記組成比の他に評価結
果を記載した。また比較のため、実施例23のデータも
併記した。
【0060】実施例38の粉末X線回折図形は、実施例
37と同様に、歪んだスピネル構造に対応する回折線の
みが観測された。上記実施例37に述べたと同様な類推
から、実施例38で得られたものは、スピネル構造の実
施例23が定比以上のリチウム分を取り込んだ状態であ
ると推察した。実施例38においても3.2V程度の新
たな酸化還元電位が容量の増加に寄与している。また実
施例23より充電容量も増加するため、実施例37と同
様な工業的利点を有すると言える。本実施例において超
高圧条件の合成を行ったことは、価数の保存とともに、
一般に高密度相であるスピネル構造を安定化し合成を容
易にするといった意味合いである。
【0061】実施例39.クエン酸リチウム四水和物、
硝酸マンガン、硝酸鉄とオキシ硫酸バナジウムを各金属
イオンが表1の実施例19の組成比となるように秤量し
た水溶液を得た。これに、上記各金属イオンと錯体を形
成するように、所定量のクエン酸を溶解し、噴霧乾燥器
でこの水溶液から活物質の前駆体である乾燥粉末を得
た。得られた粉末は、一旦大気中にて300℃で2時
間、加熱する。その後、約700℃に昇温し、30分保
持した。なお、試料作製時の冷却過程はできる限り速や
かに行った。得られた熱処理生成物は本発明の実施例の
正極活物質で、黒褐色の塊状であり、粉砕して粉末状に
した。この粉末に対しX線回折を行った結果、スピネル
構造に由来する回折線のみが観測された。また、電気化
学的特性は表2中の実施例19の特性にほぼ一致した。
水溶液を噴霧乾燥器して得た粉末はリチウム、マンガ
ン、鉄またはバナジウムの各カルボン酸塩または複合カ
ルボン酸塩となっており、反応性に富み実施例1〜38
と比較して低温短時間で目的の物質が形成された。
【0062】実施例40、41.あらかじめLiMn2
4の粉末を準備しておき、これに実施例39において
得た各金属元素イオンとクエン酸の混合溶液を、造粒装
置で霧状に吹き込み、造粒しながら乾燥した。得られた
粉末は、一旦大気中にて300℃で2時間、加熱する。
その後、約700℃に昇温し、30分保持したもの(実
施例40)と2時間保持したもの(実施例41)を作製
し、本発明の実施例の正極活物質の粉末を得た。なお、
試料作製時の冷却過程はできる限り速やかに行った。得
られた熱処理生成物は黒褐色の塊状であり、軽く粉砕し
て粉末状にする。この粉末に対しX線回折を行った結
果、スピネル構造に由来する回折線のみが観測された。
また、粉末を走査型電子顕微鏡で観察した結果、数ミク
ロン大の多くの粉体粒子で、表面が約0.1ミクロンの
厚みの異相で覆われていることが確認された。異相につ
いて微小領域の組成分析を行った結果、マンガン、鉄と
バナジウムは溶液の仕込み組成に近い値で含有してい
た。装置の制約上、リチウム量は不定であるが、実施例
19の物質が形成されたと思われる。30分の熱処理試
料では、鉄とバナジウムは中心のLiMn24粉末粒子
内では検知されなかった。それに対して、2時間の熱処
理試料は、粉末粒子表面から中心に向かう方向で、鉄と
バナジウム濃度は減少する分布を持つものであった。
【0063】この粉末の正極活物質としての性能を実施
例1と同様な手法で評価し、評価結果を表5に記載し
た。
【0064】
【表5】
【0065】表5のデータからは、粒子表面のコーティ
ングによる容量の増加は見られない。これは実施例19
の正極活物質の組成成分がLiMn24粒子の表面層に
あるに過ぎないことに対応する。一方、コーティング粉
末では、室温または60℃で充放電サイクルを繰り返し
た後の容量値に大差は見られず。高温劣化は抑制されて
いる。コーティング粉末の熱処理時間による電気化学的
特性上の顕著な差異は、認められなかった。この手法に
よれば、Co、Ta、Mo、ReまたはRuなど比較的
高価な金属元素を原料として利用する場合にも、その使
用量を抑えることができて、LiMn24の廉価さを大
きく損なうことなく、高性能な活物質を市場供給でき
る。
【0066】
【発明の効果】本発明の第1の正極活物質は、下記一般
式 LiαMn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.5≦α≦1、
0.01≦x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.
5)で示されるもので、LiCoO2相当の優れた特性
を有し廉価であるという効果がある。
【0067】本発明の第2の正極活物質は、LiMn2
4粒子の表面部に上記第1の正極活物質を含有する層
を備えたもので、LiCoO2相当の優れた特性を有
し、より廉価であるという効果がある。
【0068】本発明の第1の正極活物質の製造方法は、
上記第1の正極活物質の、下記一般式 Li0.5Mn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素で、0.01≦x、
0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)で示される
正極活物質の製造方法であって、Liイオンと、Mnイ
オンと、Mg、Al、Fe、Co、NiおよびCuの内
の少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、Ti、Z
r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
少なくとも一種の第2の金属元素イオンとを、各々0.
5:1−x−y:x:y(0.01≦x、0.01≦
y、0.02≦x+y≦0.5)の比で含有するととも
に、さらにLi、Mn、上記第1の金属元素および上記
第2の金属元素と錯体を形成する錯化剤を含有した溶液
を得る工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して
前駆体を得る工程、並びに上記前駆体を熱処理する工程
を施す方法で、LiCoO2相当の優れた特性を有する
廉価な正極活物質が容易に得られ、コスト低下が可能で
あるという効果がある。
【0069】本発明の第2の正極活物質の製造方法は、
上記第1の正極活物質の製造方法において、前駆体が、
リチウムのカルボン酸塩、Mnのカルボン酸塩、上記第
1の金属元素のカルボン酸塩および上記第2の金属元素
のカルボン酸塩の混合物またはLi、Mn、上記第1の
金属元素および上記第2の金属元素の複カルボン酸塩の
方法で、より優れた特性の正極活物質が容易に得られる
という効果がある。
【0070】本発明の第3の正極活物質の製造方法は、
上記第1の正極活物質の製造方法であって、Liの無機
塩と、Mnの無機塩と、Mg、Al、Fe、Co、Ni
およびCuの内の少なくとも一種の第1の金属元素の無
機塩と、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Mo、Re、W
およびRuの内の少なくとも一種の第2の金属元素の無
機塩とを、混合した混合物を得る工程、並びに上記混合
物を還元雰囲気中または加圧下で熱処理する工程を施す
方法で、電気化学容量が高く、熱安定性に優れた正極活
物質が得られ、コスト低下が可能であるという効果があ
る。
【0071】本発明の第1のリチウムイオン二次電池
は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極および
負極活物質の間にリチウムイオンを含む非水電解質を保
持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池に
おいて、上記正極活物質層が第1または第2の正極活物
質を有するもので、優れた特性を有するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なコイン電池の構成図である。
【図2】 本発明の実施例の正極活物質を用いたリチウ
ムイオン二次電池の初期放電曲線を、比較例のそれと比
較して示す特性図である。
【図3】 本発明の実施例の正極活物質を用いたリチウ
ムイオン二次電池の初期充放電曲線を、比較例のそれと
比較して示す特性図である。
【図4】 本発明の実施例の正極活物質を用いたリチウ
ムイオン二次電池の初期充放電曲線を、比較例のそれと
比較して示す特性図である。
【符号の説明】
1 正極活物質層、2 正極集電体、3 正極ケース、
5 リチウムイオンを含む非水電解液を保持したセパレ
ータ、6 負極活物質層、7 負極集電体、8負極ケー
ス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01G 55/00 C01G 55/00 H01M 10/40 H01M 10/40 A (72)発明者 前川 武之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 内川 英興 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4G002 AA06 AA10 AB02 AE05 4G048 AA04 AA05 AC06 AE05 AE07 AE08 5H003 AA00 AA08 BA01 BA02 BA05 BB05 BC01 BD00 5H029 AJ00 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ16 CJ02 CJ03 CJ12 CJ28 DJ16 HJ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式 LiαMn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
    の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
    r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
    少なくとも一種の第2の金属元素で、0.5≦α≦1、
    0.01≦x、0.01≦y、0.02≦x+y≦0.
    5)で示される正極活物質。
  2. 【請求項2】 LiMn24粒子の表面部に請求項1に
    記載の正極活物質を含有する層を備えた正極活物質。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の正極活物質の、下記一
    般式 Li0.5Mn1-x-yxy2 (式中、AはMg、Al、Fe、Co、NiおよびCu
    の内の少なくとも一種の第1の金属元素、BはTi、Z
    r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
    少なくとも一種の第2の金属元素で、0.01≦x、
    0.01≦y、0.02≦x+y≦0.5)で示される
    正極活物質の製造方法であって、Liイオンと、Mnイ
    オンと、Mg、Al、Fe、Co、NiおよびCuの内
    の少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、Ti、Z
    r、V、Nb、Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の
    少なくとも一種の第2の金属元素イオンとを、各々0.
    5:1−x−y:x:y(0.01≦x、0.01≦
    y、0.02≦x+y≦0.5)の比で含有するととも
    に、さらにLi、Mn、上記第1の金属元素および上記
    第2の金属元素と錯体を形成する錯化剤を含有した溶液
    を得る工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して
    前駆体を得る工程、並びに上記前駆体を熱処理する工程
    を施す正極活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 前駆体が、リチウムのカルボン酸塩、M
    nのカルボン酸塩、上記第1の金属元素のカルボン酸塩
    および上記第2の金属元素のカルボン酸塩の混合物また
    はLi、Mn、上記第1の金属元素および上記第2の金
    属元素の複カルボン酸塩であることを特徴とする請求項
    3に記載の正極活物質の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の正極活物質の製造方法
    であって、Liの無機塩と、Mnの無機塩と、Mg、A
    l、Fe、Co、NiおよびCuの内の少なくとも一種
    の第1の金属元素の無機塩と、Ti、Zr、V、Nb、
    Ta、Mo、Re、WおよびRuの内の少なくとも一種
    の第2の金属元素の無機塩とを、混合した混合物を得る
    工程、並びに上記混合物を還元雰囲気中または加圧下で
    熱処理する工程を施す正極活物質の製造方法。
  6. 【請求項6】 正極活物質層と、負極活物質層と、上記
    正極および負極活物質の間にリチウムイオンを含む非水
    電解質を保持したセパレータとを備えたリチウムイオン
    二次電池において、上記正極活物質層が請求項1または
    請求項2に記載の正極活物質を有することを特徴とする
    リチウムイオン二次電池。
JP11061232A 1999-03-09 1999-03-09 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 Pending JP2000260432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061232A JP2000260432A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061232A JP2000260432A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000260432A true JP2000260432A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13165283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061232A Pending JP2000260432A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000260432A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040404A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Oxyde composite a teneur en lithium et cellule secondaire non aqueuse utilisant cet oxyde, et procede de fabrication associe
KR100450256B1 (ko) * 2001-02-06 2004-09-30 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
WO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2005340055A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006012433A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2006033529A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Lg Chem, Ltd. Powdered lithium transition metal oxide having doped interface layer and outer layer and method for preparation of the same
JP2007119340A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
CN1330047C (zh) * 2003-07-24 2007-08-01 三洋电机株式会社 非水电解液二次电池
EP1837937A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-26 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Lithium manganese-based composite oxide and method and method forpreparing the same
JP2008115075A (ja) * 2001-11-22 2008-05-22 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP2008120679A (ja) * 2000-11-16 2008-05-29 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池
JP2009193745A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極活物質の製造方法
US7842268B2 (en) 2005-02-14 2010-11-30 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Process for producing lithium-containing composite oxide for positive electrode for lithium secondary battery
KR101131931B1 (ko) 2009-10-08 2012-04-30 신세라믹 주식회사 수퍼캐패시터용 리튬망간산화의 표면처리용으로 사용되는 고전도성 코팅재의 조성 및 그 제조방법
JP2013033698A (ja) * 2010-09-02 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 正極活物質の製造方法および正極活物質
JP2013100197A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
CN105347795A (zh) * 2015-10-30 2016-02-24 天津大学 一种高品质因数锂镁铌系微波介质陶瓷
US9287554B2 (en) 2010-09-02 2016-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040404A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Oxyde composite a teneur en lithium et cellule secondaire non aqueuse utilisant cet oxyde, et procede de fabrication associe
CN100400425C (zh) * 2000-11-16 2008-07-09 日立马库塞鲁株式会社 含有锂的复合氧化物和使用它的非水二次电池、及其制法
JP2008120679A (ja) * 2000-11-16 2008-05-29 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池
US7351500B2 (en) 2000-11-16 2008-04-01 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing composite oxide and nonaqueous secondary cell using the same, and method for manufacturing the same
US7341805B2 (en) 2000-11-16 2008-03-11 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing complex oxide, non-aqueous secondary battery using the lithium-containing complex oxide, and method for producing the lithium-containing complex oxide
KR100450256B1 (ko) * 2001-02-06 2004-09-30 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2008115075A (ja) * 2001-11-22 2008-05-22 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
CN1330047C (zh) * 2003-07-24 2007-08-01 三洋电机株式会社 非水电解液二次电池
JP4666653B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-06 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JPWO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
CN100431209C (zh) * 2004-05-14 2008-11-05 清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制造方法
US7481991B2 (en) * 2004-05-14 2009-01-27 Seimi Chemical Co., Ltd. Process for producing lithium-containing composite oxide for positive electrode for lithium secondary battery
JP2005340055A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006012433A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
KR100694658B1 (ko) 2004-09-24 2007-03-13 주식회사 엘지화학 도핑 계면층 및 외막을 포함하고 있는 분말화 리튬전이금속 산화물 및 그것의 제조방법
WO2006033529A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Lg Chem, Ltd. Powdered lithium transition metal oxide having doped interface layer and outer layer and method for preparation of the same
US7842268B2 (en) 2005-02-14 2010-11-30 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Process for producing lithium-containing composite oxide for positive electrode for lithium secondary battery
JP2007119340A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
EP1837937A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-26 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Lithium manganese-based composite oxide and method and method forpreparing the same
US8021783B2 (en) 2006-03-20 2011-09-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP2009193745A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極活物質の製造方法
US8652577B2 (en) 2008-02-13 2014-02-18 Sony Corporation Method of manufacturing cathode active material
KR101131931B1 (ko) 2009-10-08 2012-04-30 신세라믹 주식회사 수퍼캐패시터용 리튬망간산화의 표면처리용으로 사용되는 고전도성 코팅재의 조성 및 그 제조방법
JP2013033698A (ja) * 2010-09-02 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 正極活物質の製造方法および正極活物質
US9287554B2 (en) 2010-09-02 2016-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material
KR101930096B1 (ko) * 2010-09-02 2018-12-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 정극 활성 물질
JP2013100197A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
CN105347795A (zh) * 2015-10-30 2016-02-24 天津大学 一种高品质因数锂镁铌系微波介质陶瓷

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790511B2 (en) Lithium cobalt oxide positive electrode material, method for preparing same, and lithium-ion secondary battery
CN112349905B (zh) 一种双包覆层改性锂离子电池正极材料及其制备方法
JP4894969B1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP3030095B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP3221352B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
KR102402147B1 (ko) 마그네슘으로 도핑된 망간 스피넬, 상기 망간 스피넬을 포함하는 캐소드 재료, 이들의 조제 방법 및 상기 스피넬을 포함하는 리튬 이온 배터리
JP3860542B2 (ja) リチウム2次電池の正極活物質及びその製造方法
JP2022113734A (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物の製造方法
JP5569034B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物製造用の水酸化リチウムおよびその製造方法、ならびに該水酸化リチウムをもちいたリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP2000260432A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2002373658A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH11180717A (ja) マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JP3036694B2 (ja) Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JP3770834B2 (ja) 電気化学的性能が向上したリチウムマンガンスピネル複合酸化物の製造方法
US20210175503A1 (en) Positive-electrode active material precursor for nonaqueous electrolyte secondary battery including nickel-cobalt-manganese carbonate composite, manufacturing method thereof, and method for manufacturing positive-electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP7464102B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いた非水電解質二次電池
JPH1167205A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP3575313B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
US7575831B2 (en) Co-precipitation method for the preparation of Li1+xNi1-yCoyO2-based cathode materials
WO2024066809A1 (zh) 正极材料及其制备方法、正极极片、二次电池和电子设备
JP5819786B2 (ja) 銅酸リチウム正極材料、同正極材料の製造方法、および同正極材料を正極活物質として含むリチウム二次電池
JPH08319120A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2000323122A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP7338133B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法