JP2000323122A - 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法 - Google Patents

非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Info

Publication number
JP2000323122A
JP2000323122A JP11133763A JP13376399A JP2000323122A JP 2000323122 A JP2000323122 A JP 2000323122A JP 11133763 A JP11133763 A JP 11133763A JP 13376399 A JP13376399 A JP 13376399A JP 2000323122 A JP2000323122 A JP 2000323122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
positive electrode
secondary battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228163B2 (ja
Inventor
Riyuuichi Kuzuo
竜一 葛尾
Masanori Soma
正典 相馬
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP13376399A priority Critical patent/JP4228163B2/ja
Publication of JP2000323122A publication Critical patent/JP2000323122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228163B2 publication Critical patent/JP4228163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル特性に優れかつ電池の初期容量を損
なうことなく電池の熱安定性の向上が図れる非水系電解
質二次電池用正極活物質とその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 この正極活物質は、LiNi1-x-yCox
Tiy2(但し、0<x≦0.20、0<y≦0.0
7)で表されかつ層状構造を有する六方晶系のリチウム
含有複合酸化物により構成されると共に、リチウム含有
複合酸化物における3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a
[Ni1-x-yCoxTiy3b[O26cで表示した場合、
上記リチウム含有複合酸化物のX線回折によるリートベ
ルト解析から得られた3aサイトにおけるリチウム以外の
金属イオンのサイト占有率が5%以下であることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム含有複合
酸化物により構成され非水系電解質二次電池に適用され
る正極活物質に係り、特に、サイクル特性に優れしかも
電池の初期容量を損なうことなく電池の熱安定性の向上
が図れる非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の急速な進歩に伴い、電
子機器の小型化、軽量化が次々と実現している。特に、
最近の携帯電話やノート型パソコン等ポータブル機器の
普及により、これら機器に使用されるポータブル用電源
としての電池にも高いエネルギー密度を有する小型で軽
量なものの開発が強く望まれている。
【0003】そして、従来、一般用途の二次電池とし
て、鉛畜電池やニッカド電池等の水溶液系二次電池が使
用されてきた。しかし、これらの水溶液系二次電池はサ
イクル特性には比較的優れているものの、重量当たりの
電池容量や環境保全の観点から満足できるものとは言い
難い。
【0004】このような状況の下、リチウム、リチウム
合金、金属酸化物あるいはカーボン等リチウムイオンを
ドープ、脱ドープ可能な材料を負極として用いる非水系
電解質リチウムイオン二次電池の研究開発が盛んに行わ
れている。
【0005】ところで、リチウム含有複合酸化物、特
に、合成が比較的容易なリチウムコバルト複合酸化物
(LiCoO2)を正極活物質に用いたリチウムイオン
二次電池は4V級の高い電圧が得られるため、高エネル
ギー密度を有する電池として期待されその実用化が進ん
でいる。そして、この種のリチウムイオン二次電池につ
いては、優れた初期容量特性やサイクル特性を得るため
の開発も盛んになされており、既にさまざまな成果が得
られている。
【0006】しかし、リチウムコバルト複合酸化物は、
原料に希産で高価なコバルト化合物が用いられるため、
活物質さらには電池のコストアップの原因となり活物質
の改良が望まれている。すなわち、このリチウムコバル
ト複合酸化物を用いた電池の容量当たりの単価はニッケ
ル水素電池の約4倍と高いため適用される用途がかなり
限定されている。従って、活物質のコストを下げより安
価なリチウムイオン二次電池の製造を可能にすること
は、現在普及している携帯機器の軽量、小型化において
工業的に大きな意義を持つ。
【0007】ここで、リチウムイオン二次電池用正極活
物質の新たなる材料として、コバルトよりも安価なニッ
ケルを用いたリチウムニッケル複合酸化物(LiNiO
2)を挙げることができる。このリチウムニッケル複合
酸化物は、リチウムコバルト複合酸化物よりも低い電気
化学ポテンシャルを示すため電解液の酸化による分解が
問題になり難く、より高容量が期待でき、かつ、コバル
ト系と同様に高い電池電圧を示すことから開発が盛んに
行われている。但し、このリチウムニッケル複合酸化物
については、純粋にニッケルのみで合成しその化学量論
組成に優れたリチウムニッケル複合酸化物が得られたと
しても以下のような欠点があった。すなわち、上記リチ
ウムニッケル複合酸化物を正極活物質としたリチウムイ
オン二次電池は、リチウムコバルト複合酸化物を正極活
物質としたリチウムイオン二次電池に較べてサイクル特
性が劣り、かつ、高温環境下で使用されたり保存された
場合に電池性能が比較的損なわれ易いという欠点を有し
ていた。
【0008】そこで、これ等欠点を解決することを目的
として上記リチウムニッケル複合酸化物については以下
に述べるような種々の提案がなされている。例えば、特
開平8−213015号公報では、リチウムイオン二次
電池の自己放電特性やサイクル特性を向上させることを
目的として、LixNiaCobc2(但し、0.8≦
x≦1.2、0.01≦a≦0.99、0.01≦b≦
0.99、0.01≦c≦0.3、0.8≦a+b+c
≦1.2、MはAl、V、Mn、Fe、Cu及びZnか
ら選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウム
含有複合酸化物を提案し、特開平8−45509号公報
では、高温環境下での保存や使用に際して良好な電池性
能を維持できる正極活物質として、LiwNixCoyz
2(但し、0.05≦w≦1.10、0.5≦x≦
0.995、0.005≦z≦0.20、x+y+z=
1)で表されるリチウム含有複合酸化物の提案がなさ
れ、また、特開平8−321299号公報では、サイク
ル特性や耐過充電性を向上させることを目的として、ニ
ッケルの5at%以下をガリウムで置換したリチウム含有
複合酸化物等を提案している。
【0009】そして、これ等公報で提案されているリチ
ウムニッケル複合酸化物は、上述したリチウムコバルト
複合酸化物に較べて充電容量、放電容量が共に高く、か
つ、LiNiO2で示した従来のリチウムニッケル複合
酸化物と比較して確かにサイクル特性も改善されてい
る。しかしながら、満充電状態で高温環境下に放置して
おくと、上記リチウムコバルト複合酸化物に較べて低い
温度から酸素の放出を伴う分解が始まり、この結果、電
池の内部圧力が上昇して、最悪の場合に電池が爆発して
しまう危険を有していた。
【0010】他方、特開平5−242891号公報で
は、リチウムイオン二次電池用正極活物質の熱的安定性
を向上させることを目的として、LiabNicCod
e(但し、MはAl、Mn、Sn、In、Fe、V、C
u、Mg、Ti、Zn、Moから成る群から選択される
少なくとも一種の金属であり、かつ、0<a<1.3、
0.02≦d/c+d≦0.9、1.8<e<2.2の
範囲であって、さらにb+c+d=1である)で表され
るリチウム含有複合酸化物等を提案している。
【0011】そして、このリチウム含有複合酸化物を正
極活物質としたリチウムイオン二次電池においては、確
かにサイクル特性と熱的安定性の改善が図られている
が、上記金属Mとして選ぶ元素によっては、LiNiC
oO2に固溶させることが難しく、たとえ固溶したとして
も、本来、リチウムのみで構成されるべき原子層面にこれ
らの異種原子が入り込んでリチウムの拡散を阻害し、電
池性能として最も重要である初期容量が大きく低下する
問題をはらんでいた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この様にリチウムニッ
ケル複合酸化物を正極活物質とした従来の非水系電解質
二次電池においては、高い初期容量とサイクル特性を維
持したままその高温安定性を具備させることが困難な問
題点を有していた。
【0013】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、サイクル特性に優
れしかも電池の初期容量を損なうことなく電池の熱安定
性の向上が図れる非水系電解質二次電池用正極活物質と
その製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため本発明者等が種々研究を進めた結果、ニッケル
の一部がコバルトおよびチタンあるいはコバルトおよび
亜鉛等で置換されたリチウム含有複合酸化物を正極活物
質に適用するに祭し、リチウムのサイトにおけるリチウ
ム以外の金属イオンのサイト占有率を所定値以下となる
ように調製した場合、上述した問題が起こらず高い初期
容量とサイクル特性を維持したまま、高温安定性に優れ
た非水系電解質二次電池が得られることを見出だすに至
った。本発明はこの様な技術的発見に基づき完成された
ものである。
【0015】すなわち、請求項1に係る発明は、非水系
電解質二次電池に適用される正極活物質を前提とし、L
iNi1-x-yCoxTiy2(但し、0<x≦0.20、
0<y≦0.07)で表され、かつ、層状構造を有する
六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構成されると
共に、上記リチウム含有複合酸化物における3a、3b、6c
の各サイトを[Li]3a[Ni1-x-yCoxTiy
3b[O26cで表示した場合、上記リチウム含有複合酸
化物のX線回折によるリートベルト解析から得られた3a
サイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有
率が5%以下であることを特徴とし、請求項2に係る発
明は、非水系電解質二次電池に適用される正極活物質に
おいて、LiNi1-x-yCoxZny2(但し、0<x≦
0.20、0<y≦0.13)で表され、かつ、層状構
造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構
成されると共に、上記リチウム含有複合酸化物における
3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni1-x-yCox
y3b[O26cで表示した場合、上記リチウム含有複
合酸化物のX線回折によるリートベルト解析から得られ
た3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト
占有率が3%以下であることを特徴とし、請求項3に係
る発明は、LiNi1-x-2yCoxTiyMgy2(但し、
0<x≦0.20、0<y≦0.06)で表され、か
つ、層状構造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸化
物により構成されると共に、上記リチウム含有複合酸化
物における3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni
1-x-2yCoxTiyMgy3b[O26cで表示した場合、
上記リチウム含有複合酸化物のX線回折によるリートベ
ルト解析から得られた3aサイトにおけるリチウム以外の
金属イオンのサイト占有率が3%以下であることを特徴
とし、請求項4に係る発明は、LiNi1-x-2yCox
yMgy2(但し、0<x≦0.20、0<y≦0.
06)で表され、かつ、層状構造を有する六方晶系のリ
チウム含有複合酸化物により構成されると共に、上記リ
チウム含有複合酸化物における3a、3b、6cの各サイトを
[Li]3a[Ni1-x-2yCoxZnyMgy3b[O26c
で表示した場合、上記リチウム含有複合酸化物のX線回
折によるリートベルト解析から得られた3aサイトにおけ
るリチウム以外の金属イオンのサイト占有率が3%以下
であることを特徴とするものである。
【0016】また、請求項5は正極活物質粉末を用いて
二次電池の正極板を形成する際の高充填密度を実現させ
る正極活物質の発明に関する。
【0017】すなわち、請求項5に係る発明は、請求項
1〜4のいずれかに記載の発明に係る非水系電解質二次
電池用正極活物質を前提とし、上記正極活物質における
二次粒子の形状が球状または楕円球状であることを特徴
とするものである。
【0018】次に、請求項6〜15は請求項1〜4に係
る非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法を特定
した発明に関する。
【0019】すなわち、請求項6に係る発明は、請求項
1に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方
法を前提とし、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバ
ルト化合物、および、チタン化合物を混合しこの混合物
を熱処理して得ることを特徴とし、請求項7に係る発明
は、ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固
溶している金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.2
0)、リチウム化合物、および、チタン化合物を混合し
この混合物を熱処理して得ることを特徴とするものであ
る。
【0020】また、請求項8に係る発明は、請求項2に
記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法を
前提とし、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト
化合物、および、亜鉛化合物を混合しこの混合物を熱処
理して得ることを特徴とし、請求項9に係る発明は、ニ
ッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶して
いる金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、リ
チウム化合物、および、亜鉛化合物を混合しこの混合物
を熱処理して得ることを特徴とするものである。
【0021】また、請求項10に係る発明は、請求項3
に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
を前提とし、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバル
ト化合物、チタン化合物、および、マグネシウム化合物
を混合しこの混合物を熱処理して得ることを特徴とし、
請求項11に係る発明は、ニッケルとコバルトのモル比
が(1−x):xで固溶している金属複合水酸化物(但
し、0<x≦0.20)、リチウム化合物、チタン化合
物、および、マグネシウム化合物を混合しこの混合物を
熱処理して得ることを特徴とするものである。
【0022】また、請求項12に係る発明は、請求項4
に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
を前提とし、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバル
ト化合物、亜鉛化合物、および、マグネシウム化合物を
混合しこの混合物を熱処理して得ることを特徴とし、請
求項13に係る発明は、ニッケルとコバルトのモル比が
(1−x):xで固溶している金属複合水酸化物(但
し、0<x≦0.20)、リチウム化合物、亜鉛化合
物、および、マグネシウム化合物を混合しこの混合物を
熱処理して得ることを特徴とするものである。
【0023】また、請求項14に係る発明は、請求項
7、9、11または13記載の非水系電解質二次電池用
正極活物質の製造方法を前提とし、上記金属複合水酸化
物における二次粒子の形状が球状または楕円球状である
ことを特徴とし、請求項15に係る発明は、請求項6〜
14のいずれかに記載の非水系電解質二次電池用正極活
物質の製造方法を前提とし、600℃以上850℃未満
かつ4時間以上の条件で上記混合物の熱処理を行うこと
を特徴とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0025】本発明は、上述したようにニッケルの一部
がコバルトおよびチタンで置換されたリチウム含有複合
酸化物(LiNi1-x-yCoxTiy2)、ニッケルの一
部がコバルトおよび亜鉛で置換されたリチウム含有複合
酸化物(LiNi1-x-yCoxZny2)、ニッケルの一
部がコバルト、チタンおよびマグネシウムで置換された
リチウム含有複合酸化物(LiNi1-x-2yCoxTiy
y2)、ニッケルの一部がコバルト、亜鉛およびマグ
ネシウムで置換されたリチウム含有複合酸化物(LiN
1-x-2yCoxZnyMgy2)を正極材料に適用するこ
とにより、高い初期容量とサイクル特性を維持したま
ま、高温安定性に優れた非水系電解質二次電池を提供す
るものである。
【0026】すなわち、本発明は、ニッケルの一部をサ
イクル特性向上のためにコバルトで置換した活物質に関
するものである。上記リチウムニッケル複合酸化物(L
iNiO2)は、電池活物質として考えた場合、リチウ
ムの脱離・挿入によって充放電が行われる。200mA
h/g程度の満充電状態はLiNiO2から約7割のリ
チウムが脱離した状態である。すなわち、Li0.3Ni
2となっているわけであるが、このとき、ニッケルは
その一部が3価および4価となっている。4価のニッケ
ルは非常に不安定で、高温にすると容易に酸素を放出し
て2価(NiO)となり易い。このような高温での酸素
放出を伴う分解挙動は、リチウムを70at%引き抜いて
充電状態とした正極材料の熱重量測定を行うことで評価
できる。充電状態にある正極活物質を電解液と共に密封
し、温度に対する重量変化を見ることで酸素放出に伴う
分解開始温度を特定できるからである。
【0027】このような方法で正極材料の熱安定性に関
する研究を進めた結果、チタン、亜鉛、マグネシウムが
熱安定性改善に効果があることを見出すに至った。すな
わち、ニッケルの一部をコバルトで置換した上記リチウ
ムニッケル複合酸化物(LiNiO2)の3bサイトに
ついて更に上記チタンで置換することにより、チタンの
置換量増大とともに電解液との反応による発熱量を小さ
くする顕著な効果が認められ、また、ニッケルの一部を
コバルトで置換したリチウムニッケル複合酸化物の3b
サイトについて更に上記亜鉛で置換することにより、亜
鉛の置換量増大とともに分解反応を非常に穏やかにする
顕著な効果が認められた。また、ニッケルの一部をコバ
ルトで置換したリチウムニッケル複合酸化物の3bサイ
トについて、等モルのチタンとマグネシウムあるいは等
モルの亜鉛とマグネシウムで更に置換することにより、
高温条件下の活物質の分解反応が顕著に抑制されること
を見出すに至った。但し、これらチタン、亜鉛、マグネ
シウムの置換量を多くするほど初期容量が低下する傾向
があるため、熱安定性向上と初期容量低下とのバランス
から、チタン単体あるいは亜鉛単体の場合の置換量はそ
れぞれ7at%以下、13at%以下に、また、等モルのチ
タンとマグネシウムあるいは等モルの亜鉛とマグネシウ
ムの場合における置換量の合計は12at%以下とするこ
とを要する。
【0028】次に、上記リチウム含有複合酸化物におけ
る化学量論性の検討は、X線回折によるリートベルト解
析[例えば、R.A.Young, ed., “ The Rietveld Metho
d”,Oxford University Press (1992).]を用いて行う
ことができ、指標としては各イオンのサイト占有率があ
る。六方晶系の化合物の場合には、3a、3b、6cの
サイトがあり、LiNiO2が完全な化学量論組成の場
合には3aサイトはリチウム、3bサイトはニッケル、
6cサイトは酸素がそれぞれ100%のサイト占有率を
示す。3aサイトのリチウムイオンのサイト占有率が9
7%以上であるようなリチウムニッケル複合酸化物は化
学量論性に優れていると言える。そして、電池活物質と
して考えた場合、リチウムは脱離・挿入が可能なためリ
チウム欠損が生じても結晶の完全性は維持できる。従っ
て、現実的には3aサイトの金属イオンの混入率をもっ
て化学量論性あるいは結晶の完全性を示すのがよい方法
と考えられる。ここで、電池の充放電反応は、3aサイ
トのリチウムイオンが可逆的に出入りすることで進行す
る。従って、固相内でのリチウムの拡散パスとなる3a
サイトにリチウム以外の金属イオンが混入すると拡散パ
スが阻害され、これが電池の充放電特性を悪化させる原
因となり得る。そこで、様々な方法で合成した正極活物
質に対して検討を重ねた結果、X線を用いた粉末回折法
により得られた回折パターンのリートベルト解析より求
めた3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオンの混
入率と電池の初期特性との間に深い関係があることを見
出すと共に、リチウム含有複合酸化物(LiNi1-x-y
CoxTiy2)の場合には上記値が5%以下のときに
電池の初期容量とサイクル特性を改善できることを見出
し(請求項1)、またリチウム含有複合酸化物(LiN
1-x-yCoxZny2)の場合には上記値が3%以下の
ときに電池の初期容量とサイクル特性を改善できること
を見出し(請求項2)、更にリチウム含有複合酸化物
(LiNi1-x-2yCo xTiyMgy2)とリチウム含有
複合酸化物(LiNi1-x-2yCoxZnyMgy2)の場
合には上記値が3%以下のときに電池の初期容量とサイ
クル特性をそれぞれ改善できることを見出した(請求項
3、請求項4)。
【0029】そして、上記リチウム含有複合酸化物(L
iNi1-x-yCoxTiy2)あるいはリチウム含有複合
酸化物(LiNi1-x-yCoxZny2)については、リ
チウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、およ
び、チタン化合物または亜鉛化合物を混合しこの混合物
を熱処理して得ることができ(請求項6、請求項8)、
また、ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで
固溶している金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.2
0)、リチウム化合物、および、チタン化合物または亜
鉛化合物を混合しこの混合物を熱処理して得ることがで
きる(請求項7、請求項9)。また、上記リチウム含有
複合酸化物(LiNi1-x-2yCoxTiyMgy2)とリ
チウム含有複合酸化物(LiNi1-x-2yCoxZnyMg
y2)については、リチウム化合物、ニッケル化合物、
コバルト化合物、チタン化合物または亜鉛化合物、およ
び、マグネシウム化合物を混合しこの混合物を熱処理し
て得ることができ(請求項10、請求項12)、また、
ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶し
ている金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、
リチウム化合物、チタン化合物または亜鉛化合物、およ
び、マグネシウム化合物を混合しこの混合物を熱処理し
て得ることができる(請求項11、請求項13)。
【0030】そして、上記リチウム化合物として、炭酸
リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、
硝酸リチウム、過酸化リチウムなどが例示され、ニッケ
ル化合物として、酸化ニッケル、水酸化ニッケル、炭酸
ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケルなどが例示さ
れ、コバルト化合物として、酸化コバルト、水酸化コバ
ルト、炭酸コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩
化コバルトなどが例示され、チタン化合物として、金属
チタンの他、酸化チタン、塩化チタンなどが例示され、
亜鉛化合物として、金属亜鉛の他、酸化亜鉛、炭酸亜
鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、塩化亜鉛などが例示され、ま
た、マグネシウム化合物として、酸化マグネシウム、水
酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウムなどを例示することができ
る。また、上述した混合物の熱処理条件について600
℃以上850℃未満かつ4時間以上とすることでLiT
iO2、Li2ZnO2、MgOなどの異相を生じさせる
ことなくチタン、亜鉛あるいはチタンとマグネシウム若
しくは亜鉛とマグネシウムを完全に固溶させることがで
き、結晶構造の高い完全性を実現できる(請求項1
5)。また、熱処理条件を650℃以上750℃以下と
することでリチウム含有複合酸化物(LiNi1-x-y
xTiy2)[但し、0<y≦0.07]あるいはリ
チウム含有複合酸化物(LiNi1-x-yCoxZny2
[但し、0<y≦0.13]についてその3aサイトに
おけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有率を確実
に5%若しくは3%以下とすることが可能となり、ま
た、熱処理条件を650℃以上800℃以下とすること
によりリチウム含有複合酸化物(LiNi1-x-2yCox
TiyMgy2)とリチウム含有複合酸化物(LiNi
1-x-2yCoxZnyMgy2)[但し、0<y≦0.0
6]についてその3aサイトにおけるリチウム以外の金
属イオンのサイト占有率を確実に3%以下とすることが
可能なる。
【0031】また、このような正極活物質の粉末を用い
て電池の正極板を成形する際には、高い充填密度を実現
するため粉末自体に高いタップ密度が要求される。この
ためには、粉末の粒子形状が球状または楕円球状である
ことが望ましい(請求項5)。また、上記金属複合水酸
化物における二次粒子の形状が球状または楕円球状であ
るものを原料として用いることで、球状または楕円球状
の正極活物質粉末を得ることができる(請求項14)。
【0032】この様にニッケルの一部がコバルトおよび
チタンで置換された層状構造を有する六方晶系のリチウ
ム含有複合酸化物(LiNi1-x-yCoxTiy2)であ
ってかつ3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオン
のサイト占有率が5%以下としたもの、ニッケルの一部
がコバルトおよび亜鉛で置換された層状構造を有する六
方晶系のリチウム含有複合酸化物(LiNi1-x-yCox
Zny2)であってかつ3aサイトにおけるリチウム以
外の金属イオンのサイト占有率が3%以下としたもの、
ニッケルの一部がコバルト、チタンおよびマグネシウム
で置換された層状構造を有する六方晶系のリチウム含有
複合酸化物(LiNi1-x-2yCoxTiyMgy2)であ
ってかつ3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオン
のサイト占有率が3%以下としたもの、ニッケルの一部
がコバルト、亜鉛およびマグネシウムで置換された層状
構造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸化物(Li
Ni1-x-2yCoxZnyMgy2)であってかつ3aサイ
トにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有率が
3%以下としたものを正極活物質として適用することに
より、高い初期容量とサイクル特性を維持したまま、高
温安定性に優れた非水系電解質二次電池を提供すること
が可能となる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
【0034】[実施例1]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトとチタンのモル比が、8
2:17:1、81:16:3、79:16:5と
なるように秤量した後、球状の二次粒子の形骸が維持さ
れる程度の強さで十分に混合した。得られた混合粉末
を、酸素気流中で350℃で仮焼した後、750℃で2
0時間焼成し、室温まで炉冷した。得られた焼成物をX
線回折で分析したところ、六方晶系の層状構造を有した
所望のリチウム含有複合酸化物であることが確認でき
た。また、CuのKα線を用いた粉末X線回折法により
得られた回折パターンのリートベルト解析(すなわちC
uのKα線を用いた粉末X線回折図形のリートベルト解
析)から、3aサイトの金属イオン混入率を求めた。こ
の結果を以下の表1に示す。
【0035】次に、得られたリチウム含有複合酸化物を
正極活物質として用い、図1に示すような二次電池を作
製した。尚、図1中、1は正極(評価用電極)、2はセ
パレーター、3はリチウム金属負極、4はガスケット、
5は正極缶、6は負極缶をそれぞれ示している。
【0036】まず、活物質粉末90重量%にアセチレン
ブラック5重量%およびポリ沸化ビニリデン(PVD
F)5重量%を混合し、n−メチルピロリドン(NM
P)を加えペースト化した。これを20μm厚のアルミ
ニウム箔に乾燥後の活物質重量が0.05g/cm2
なるように塗布し、120℃で真空乾燥を行った後、直
径1cmの円板状に打ち抜いて正極とした。
【0037】また、負極としてリチウム金属を適用し、
電解液には1モル/リットルのLiClO4を支持塩と
するエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネ
ート(DEC)の等量混合溶液を用いた。
【0038】そして、ポリエチレンからなるセパレータ
に上記電解液を染み込ませ、露点が−80℃に管理され
たAr雰囲気のグローブボックス中で、図1に示したよ
うな2032型のコイン電池を作製した。
【0039】作製した二次電池は24時間程度放置し、
開回路電圧(OCV)が安定した後、正極に対する電流
密度を0.5mA/cm2とし、カットオフ電圧4.3
−3.0Vで充放電試験を行った。得られた1回目の放
電容量を表1に示す。
【0040】次に、実施例で合成された各リチウム含有
複合酸化物の満充電状態での熱安定性を調べるためその
熱的挙動について測定した。
【0041】尚、正極活物質からLiを引き抜く(上述
したように200mAh/g程度の満充電状態はリチウ
ム含有複合酸化物から約7割のリチウムが脱離した状態
であるため)方法として、電気化学的な方法以外に、酸
水溶液中で活物質を分散させ、攪拌処理する方法が知ら
れている(荒井等、第38回電池討論会講演要旨集p8
3,1997参照)。この方法は電気化学的な方法と異
なり、導電剤や結着剤などの影響のない状況下でLiを
引き抜くことが可能であり、これを熱分析にかけること
で活物質単独の熱的挙動を評価することができる。
【0042】そこで、この方法に従い、得られたリチウ
ム含有複合酸化物(焼成物)6.0gを1Nの濃度に調
整された塩酸水溶液100ミリリットル(ml)中に投
入し、5時間攪拌して、化学式Li1-x(Ni0.83Co
0.171-yTiy2においてリチウム(Li)をx=
0.7だけ引き抜いた。
【0043】次に、これをろ過し、残ったスラリーを、
40℃で24時間、大気中で乾燥させた後、150℃で
3日間、真空中にて加熱乾燥することで水分を蒸発させ
て、Li0.3Ni0.82Co0.17Ti0.012 、Li
0.3Ni0.81Co0.16Ti0.032 、および、Li0.3
Ni0.79Co0.16Ti0.052の各粉末を得た。
【0044】これ等粉末に、コイン電池を作製したとき
と同じ電解液を染み込ませ、密封式の試料ホルダーに入
れて密閉し、示差走査熱量分析(DSC)を行うことで
熱的挙動を調べた。示差走査熱量分析は昇温速度を10
℃/minとした。100℃〜300℃の温度に対するD
SC曲線を図2のグラフ図に示し、また、DSC曲線の
発熱ピーク温度と発熱ピーク高さを表1に示す。
【0045】[比較例1]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトとチタンのモル比が、82:
17:1となるように秤量した後、球状の二次粒子の形
骸が維持される程度の強さで十分に混合した。得られた
混合粉末を、酸素気流中において350℃で仮焼した
後、その一方は550℃で20時間焼成し、他方は
850℃で20時間焼成した以外は、実施例1と同様、
リチウム含有複合酸化物から成る正極活物質を合成し、
かつ、リチウムコイン二次電池を作製した。
【0046】そして、実施例1と同様、各リチウム含有
複合酸化物における3aサイトの金属イオンの混入率
(%)と得られた各電池の1回目の放電容量を測定し
た。この結果を表1に示す。
【0047】[比較例2]正極活物質を合成するため
に、市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子
から成る水酸化ニッケルを、リチウムとニッケルのモル
比が1:1となるように秤量した後、球状の二次粒子の
形骸が維持される程度の強度で十分に混合した以外は、
実施例1と同様、リチウム含有複合酸化物から成る正極
活物質を合成し、かつ、リチウムコイン二次電池を作製
した。
【0048】そして、実施例1と同様、リチウム含有複
合酸化物における3aサイトの金属イオンの混入率
(%)と得られた電池の1回目の放電容量を測定した。
この結果を表1に示す。また、実施例1と同様、塩酸を
用いてリチウムを式量x=0.7だけ引き抜いた試料を
作製し、示差走査熱量分析(DSC)を行った。100
℃〜300℃の温度に対するDSC曲線を図3に示し、
また、DSC曲線の発熱ピーク温度と発熱ピーク高さを
表1に示す。
【0049】
【表1】 『確 認』 (1) 作製された実施例1並びに各比較例に係る二次電池
を評価したところ、これ等電池のサイクル特性は、比較
例2を除き実施例1のと比較例1のが概ね良
好であった。 (2) 次に、二次電池の初期容量(1回目の放電容量)に
ついてはその値が高い程電池としての特性は良好なる評
価を受けるが、サイト占有率が実施例1より高い比較例
1のに係る二次電池は表1に示されたデータから確
認されるように不合格(150mAh/g未満)のもの
であった。これに対し、実施例1のに係る二次電
池と比較例2に係る二次電池については1回目の放電容
量が150(mAh/g)以上と高い放電容量を示して
いる。 (3) また、1回目の放電容量が150(mAh/g)以
上である実施例1と比較例2については上述したように
示差走査熱量分析(DSC)を行っている。
【0050】そして、DSC曲線から、実施例1の
に係る二次電池については、発熱ピーク温度が比較例
2に係る二次電池と較べて高温側へシフトしていると同
時に、チタンの置換量の増大とともに発熱ピーク高さが
減少しており、比較例2に係る二次電池と較べて実施例
1のに係る二次電池の熱安定性が改善されている
ことが確認される。 (4) 次に、チタンの置換量に対する第一回目の放電容量
の変化を図4のグラフ図に示す。この図4から、チタン
置換量の増大とともに放電容量は減少する傾向にあるこ
とが確認される。そして、このグラフ図から150mA
h/g以上の高い放電容量を維持するためには、Li
(Ni0.83Co0.171-yTiy2で表されるリチウム
含有複合酸化物のyの値が、0<y≦0.07の要件を
満たす必要があることが確認される。 (5) 尚、実施例1のに係るリチウム含有複合酸化
物の合成条件はすべて750℃で20時間としている
が、600℃以上850℃未満かつ4時間以上であれ
ば、上記リチウム含有複合酸化物の3aサイトにおける
リチウム以外の金属イオンのサイト占有率を5%以下に
することができることを実験により確認している。ま
た、実施例1のに係るリチウム含有複合酸化物の
3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト
占有率はすべて2.0%以下となっているが、リチウム
以外の金属イオンのサイト占有率が2.0%以上のリチ
ウム含有複合酸化物についても同様の実験を行ってお
り、これら二次電池も上記サイト占有率が5%以下であ
れば実施例1のに係るリチウム含有複合酸化物と
略同一の特性を示す傾向があることを確認している。
【0051】[実施例2]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトと亜鉛のモル比が、82:
17:1、81:16:3、79:16:5となる
ように秤量した後、球状の二次粒子の形骸が維持される
程度の強さで十分に混合した。得られた混合粉末を、酸
素気流中で350℃で仮焼した後、750℃で20時間
焼成し、室温まで炉冷した。得られた焼成物をX線回折
で分析したところ、六方晶系の層状構造を有した所望の
リチウム含有複合酸化物であることが確認できた。ま
た、CuのKα線を用いた粉末X線回折法により得られ
た回折パターンのリートベルト解析から、3aサイトの
金属イオン混入率を求めた。この結果を以下の表2に示
す。
【0052】次に、得られたリチウム含有複合酸化物を
正極活物質として用い、実施例1と同様にして図1に示
すような二次電池を作製した。
【0053】作製した二次電池は24時間程度放置し、
開回路電圧(OCV)が安定した後、正極に対する電流
密度を0.5mA/cm2とし、カットオフ電圧4.3
−3.0Vで充放電試験を行った。得られた1回目の放
電容量を表2に示す。
【0054】次に、実施例で合成された各リチウム含有
複合酸化物の満充電状態での熱安定性を調べるためその
熱的挙動について測定した。
【0055】尚、正極活物質からLiを引き抜く方法
は、実施例1と同一の方法により行っている。すなわ
ち、得られたリチウム含有複合酸化物(焼成物)6.0
gを1Nの濃度に調整された塩酸水溶液100ミリリッ
トル(ml)中に投入し、5時間攪拌して、化学式Li
1-x(Ni0.83Co0.171-yZny2においてリチウム
(Li)をx=0.7だけ引き抜いた。
【0056】次に、これをろ過し、残ったスラリーを、
40℃で24時間、大気中で乾燥させた後、150℃で
3日間、真空中にて加熱乾燥することで水分を蒸発させ
て、Li0.3Ni0.82Co0.17Zn0.012 、Li
0.3Ni0.81Co0.16Zn0.032 、および、Li0.3
Ni0.79Co0.16Zn0.052の各粉末を得た。
【0057】これ等粉末に、コイン電池を作製したとき
と同じ電解液を染み込ませ、密封式の試料ホルダーに入
れて密閉し、熱重量測定(TG)を行うことで分解挙動
を調べた。熱重量測定は昇温速度を10℃/min とし
た。室温〜500℃の温度に対する重量変化の微分曲線
を図5のグラフ図に示し、また、−dTG曲線の分解ピ
ーク温度と分解ピーク高さを表2に示す。
【0058】[比較例2]上述した比較例2に係るリチ
ウム含有複合酸化物から、実施例2と同様、塩酸を用い
てリチウムを式量x=0.7だけ引き抜いた試料を作製
し、熱重量測定(TG)を行った。そして、室温〜50
0℃の温度に対する重量変化の微分曲線を図5のグラフ
図に示し、また、−dTG曲線の分解ピーク温度と分解
ピーク高さを表2に示す。
【0059】[比較例3]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトと亜鉛のモル比が、82:1
7:1となるように秤量した後、球状の二次粒子の形骸
が維持される程度の強さで十分に混合した。得られた混
合粉末を、酸素気流中において350℃で仮焼した後、
その一方は550℃で20時間焼成し、他方は85
0℃で20時間焼成した以外は、実施例2と同様、リチ
ウム含有複合酸化物から成る正極活物質を合成し、か
つ、リチウムコイン二次電池を作製した。
【0060】そして、実施例2と同様、各リチウム含有
複合酸化物における3aサイトの金属イオンの混入率
(%)と得られた各電池の1回目の放電容量を測定し
た。この結果を表2に示す。
【0061】
【表2】 『確 認』 (1) 作製された実施例2並びに各比較例に係る二次電池
を評価したところ、これ等電池のサイクル特性は、比較
例2を除き実施例2のと比較例3のが概ね良
好であった。 (2) 次に、二次電池の初期容量(1回目の放電容量)に
ついてはその値が高い程電池としての特性は良好なる評
価を受けるが、サイト占有率が実施例2より高い比較例
3のに係る二次電池は表2に示されたデータから確
認されるように不合格のものであった。これに対し、実
施例2のに係る二次電池と比較例2に係る二次電
池については1回目の放電容量が150(mAh/g)
以上と高い放電容量を示している。 (3) また、1回目の放電容量が150(mAh/g)以
上である実施例2と比較例2については上述したように
熱重量測定(TG)を行っている。
【0062】そして、図5の−dTG曲線から、実施例
2のに係る二次電池については、分解ピーク温度
が比較例2に係る二次電池と較べて高温側へシフトして
いると同時に、亜鉛の置換量の増大とともに分解ピーク
高さが減少しており、比較例2に係る二次電池と較べて
実施例2のに係る二次電池の熱安定性が改善され
ていることが確認される。 (4) 次に、亜鉛の置換量に対する第一回目の放電容量の
変化を図6のグラフ図に示す。この図6から、亜鉛置換
量の増大とともに放電容量は減少する傾向にあることが
確認される。そして、このグラフ図から、150mAh
/g以上の高い放電容量を維持するためには、Li(N
0.83Co0.171-yZny2で表されるリチウム含有
複合酸化物のyの値が、0<y≦0.13の要件を満た
す必要があることが確認される。 (5) 尚、実施例2のに係るリチウム含有複合酸化
物の合成条件はすべて750℃で20時間としている
が、600℃以上850℃未満かつ4時間以上であれ
ば、上記リチウム含有複合酸化物の3aサイトにおける
リチウム以外の金属イオンのサイト占有率を3%以下に
することができることを実験により確認している。ま
た、実施例2のに係るリチウム含有複合酸化物の
3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト
占有率はすべて1.5%未満となっているが、リチウム
以外の金属イオンのサイト占有率が1.5%以上のリチ
ウム含有複合酸化物についても同様の実験を行ってお
り、これら二次電池も上記サイト占有率が3%以下であ
れば実施例2のに係るリチウム含有複合酸化物と
略同一の特性を示す傾向があることを確認している。
【0063】[実施例3]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトとチタンとマグネシウムのモ
ル比が、75:15:5:5となるように秤量した後、
球状の二次粒子の形骸が維持される程度の強さで十分に
混合した。得られた混合粉末を、酸素気流中で350℃
で仮焼した後、約800℃で20時間焼成し、室温まで
炉冷した。得られた焼成物をX線回折で分析したとこ
ろ、六方晶系の層状構造を有した所望のリチウム含有複
合酸化物であることが確認できた。また、CuのKα線
を用いた粉末X線回折法により得られた回折パターンの
リートベルト解析から、3aサイトの金属イオン混入率
を求めた。この結果を以下の表3に示す。
【0064】次に、得られたリチウム含有複合酸化物を
正極活物質として用い、実施例1と同様にして図1に示
すような二次電池を作製した。
【0065】作製した二次電池は24時間程度放置し、
開回路電圧(OCV)が安定した後、正極に対する電流
密度を0.5mA/cm2とし、カットオフ電圧4.3
−3.0Vで充放電試験を行った。得られた1回目の放
電容量を表3に示す。
【0066】次に、実施例で合成された各リチウム含有
複合酸化物の満充電状態での熱安定性を調べるためその
熱的挙動について測定した。
【0067】尚、正極活物質からLiを引き抜く方法
は、実施例1と同一の方法により行っている。すなわ
ち、得られたリチウム含有複合酸化物(焼成物)6.0
gを1Nの濃度に調整された塩酸水溶液100ミリリッ
トル(ml)中に投入し、5時間攪拌して、化学式Li
1-x(Ni0.83Co0.171-2yTiyMgy2においてリ
チウム(Li)をx=0.7だけ引き抜いた。
【0068】次に、これをろ過し、残ったスラリーを、
40℃で24時間、大気中で乾燥させた後、150℃で
3日間、真空中にて加熱乾燥することで水分を蒸発させ
て、Li0.3Ni0.75Co0.15Ti0.05Mg0.052の粉
末を得た。
【0069】この粉末に、コイン電池を作製したときと
同じ電解液を染み込ませ、密封式の試料ホルダーに入れ
て密閉し、熱重量測定(TG)を行うことで分解挙動を
調べた。熱重量測定は昇温速度を10℃/min とした。
室温〜500℃の温度に対する重量変化の微分曲線を図
7のグラフ図に示し、また、−dTG曲線の分解ピーク
温度と分解ピーク高さを表3に示す。
【0070】[比較例4]正極活物質を合成するため、
市販の水酸化リチウム一水和物と、球状の二次粒子から
成りニッケルとコバルトのモル比が83:17で固溶し
てなる金属複合水酸化物と、市販の酸化チタンを、リチ
ウムとリチウム以外の金属とのモル比が1:1となり、
かつ、ニッケルとコバルトとチタンとマグネシウムのモ
ル比が、66:14:10:10、62:13:1
2.5:12.5、75:15:5:5、75:1
5:5:5となるように秤量した後、球状の二次粒子の
形骸が維持される程度の強さで十分に混合した。得られ
た混合粉末を、酸素気流中において350℃で仮焼した
後、とについては約800℃で20時間焼成し、ま
た、上記については550℃で20時間焼成する一
方、については850℃で20時間焼成した以外は、
実施例3と同様、リチウム含有複合酸化物から成る正極
活物質を合成し、かつ、リチウムコイン二次電池を作製
した。
【0071】そして、実施例3と同様、各リチウム含有
複合酸化物における3aサイトの金属イオンの混入率
(%)と得られた各電池の1回目の放電容量を測定し
た。この結果を表3に示す。
【0072】
【表3】 『確 認』 (1) 作製された実施例3並びに各比較例に係る二次電池
を評価したところ、これ等電池のサイクル特性は、比較
例2を除き実施例3と比較例4のが概ね良好で
あった。 (2) 次に、二次電池の初期容量(1回目の放電容量)に
ついてはその値が高い程電池としての特性は良好なる評
価を受けるが、サイト占有率が実施例3より高い比較例
4のに係る二次電池は表3に示されたデータか
ら確認されるように不合格のものであった。これに対
し、実施例3に係る二次電池と比較例2に係る二次電池
については1回目の放電容量が150(mAh/g)以
上と高い放電容量を示している。 (3) また、1回目の放電容量が150(mAh/g)以
上である実施例3と比較例2については上述したように
熱重量測定(TG)を行っている。
【0073】そして、図7の−dTG曲線から、実施例
3に係る二次電池については、分解ピーク温度が比較例
2に係る二次電池と較べて高温側へシフトしていると同
時に、チタンとマグネシウムの置換量の増大とともに分
解ピーク高さが減少しており、比較例2に係る二次電池
と較べて実施例3に係る二次電池の熱安定性が改善され
ていることが確認される。 (4) 次に、チタンとマグネシウムの置換量に対する第一
回目の放電容量の変化を図8のグラフ図に示す。この図
8から、チタン・マグネシウム置換量の増大とともに放
電容量は減少する傾向にあることが確認される。そし
て、このグラフ図から、150mAh/g以上の高い放
電容量を維持するためには、Li(Ni0.83Co0.17
1-2yTiyMgy2で表されるリチウム含有複合酸化物
のyの値が、0<y≦0.06の要件を満たす必要があ
ることが確認される。(5) 尚、実施例3に係るリチウム
含有複合酸化物はLiNi1-x-2yCoxTiyMgy2
表されるリチウム含有複合酸化物であるが、LiNi
1-x-2yCoxZnyMgy2で表されるリチウム含有複合
酸化物についても同様の実験を行っており、これら二次
電池も上記サイト占有率が3%以下であれば実施例3に
係るリチウム含有複合酸化物と略同一の特性を示す傾向
があることを確認している。
【0074】
【発明の効果】請求項1に係る非水系電解質二次電池用
正極活物質によれば、LiNi1-x-yCoxTiy2(但
し、0<x≦0.20、0<y≦0.07)で表され、
かつ、層状構造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸
化物により構成されると共に、上記リチウム含有複合酸
化物における3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni
1-x-yCoxTiy3b[O26cで表示した場合、上記リ
チウム含有複合酸化物のX線回折によるリートベルト解
析から得られた3aサイトにおけるリチウム以外の金属イ
オンのサイト占有率が5%以下に設定され、請求項2に
係る非水系電解質二次電池用正極活物質によれば、Li
Ni1-x-yCoxZny2(但し、0<x≦0.20、0
<y≦0.13)で表され、かつ、層状構造を有する六
方晶系のリチウム含有複合酸化物により構成されると共
に、上記リチウム含有複合酸化物における3a、3b、6cの
各サイトを[Li]3a[Ni1-x-yCoxZny
3b[O26cで表示した場合、上記リチウム含有複合酸
化物のX線回折によるリートベルト解析から得られた3a
サイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有
率が3%以下に設定されているため、高い初期容量とサ
イクル特性を維持したまま、高温安定性に優れた非水系
電解質二次電池を提供できる効果を有する。
【0075】また、請求項3に係る非水系電解質二次電
池用正極活物質によれば、LiNi1-x-2yCoxTiy
y2(但し、0<x≦0.20、0<y≦0.06)
で表され、かつ、層状構造を有する六方晶系のリチウム
含有複合酸化物により構成されると共に、上記リチウム
含有複合酸化物における3a、3b、6cの各サイトを[L
i]3a[Ni1-x-2yCoxTiyMgy3b[O26cで表
示した場合、上記リチウム含有複合酸化物のX線回折に
よるリートベルト解析から得られた3aサイトにおけるリ
チウム以外の金属イオンのサイト占有率が3%以下に設
定され、請求項4に係る非水系電解質二次電池用正極活
物質によれば、LiNi1-x-2yCoxZnyMgy2(但
し、0<x≦0.20、0<y≦0.06)で表され、
かつ、層状構造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸
化物により構成されると共に、上記リチウム含有複合酸
化物における3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni
1-x-2yCoxZnyMgy3b[O26cで表示した場合、
上記リチウム含有複合酸化物のX線回折によるリートベ
ルト解析から得られた3aサイトにおけるリチウム以外の
金属イオンのサイト占有率が3%以下に設定されている
ため、高い初期容量とサイクル特性を維持したまま、高
温安定性に優れた非水系電解質二次電池を提供できる効
果を有する。
【0076】次に、請求項6〜15に係る非水系電解質
二次電池用正極活物質の製造方法によれば、請求項1〜
5に係る非水系電解質二次電池用正極活物質を製造でき
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る二次電池の構成説明図。
【図2】実施例1のに係る各リチウム含有複合酸
化物粉末の示差走査熱量(DSC)測定で求められた温度
に対するDSC曲線のグラフ図。
【図3】比較例2に係るリチウム含有複合酸化物粉末の
示差走査熱量(DSC)測定で求められた温度に対するD
SC曲線のグラフ図。
【図4】実施例1に係るリチウム含有複合酸化物粉末の
チタン置換量yに対する第一回目の放電容量の変化を示
すグラフ図。
【図5】比較例2と実施例2のに係る各リチウム
含有複合酸化物粉末の熱重量(TG)測定で求められた
温度に対する重量変化の微分曲線のグラフ図。
【図6】実施例2に係るリチウム含有複合酸化物粉末の
亜鉛置換量yに対する第一回目の放電容量の変化を示す
グラフ図。
【図7】比較例2と実施例3に係る各リチウム含有複合
酸化物粉末の熱重量(TG)測定で求められた温度に対
する重量変化の微分曲線のグラフ図。
【図8】実施例3と比較例4のに係るリチウム含有
複合酸化物粉末のチタン・マグネシウム合計の置換量y
に対する第一回目の放電容量の変化を示すグラフ図。
【符号の説明】
1 正極(評価用電極) 2 セパレーター 3 リチウム金属負極 4 ガスケット 5 正極缶 6 負極缶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 哲 千葉県市川市中国分3丁目18番5号 住友 金属鉱山株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4G030 AA02 AA07 AA16 AA28 AA29 AA32 BA01 CA01 CA04 GA27 5H003 AA03 AA04 BA01 BA03 BB05 BC01 BC06 BD00 BD01 BD03 5H014 AA02 BB01 BB06 EE10 HH00 HH01 HH08 5H029 AJ00 AJ05 AK03 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 CJ02 CJ08 HJ02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非水系電解質二次電池に適用される正極活
    物質において、 LiNi1-x-yCoxTiy2(但し、0<x≦0.2
    0、0<y≦0.07)で表され、かつ、層状構造を有
    する六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構成され
    ると共に、上記リチウム含有複合酸化物における3a、3
    b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni1-x-yCoxTiy
    3b[O26cで表示した場合、上記リチウム含有複合酸
    化物のX線回折によるリートベルト解析から得られた3a
    サイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有
    率が5%以下であることを特徴とする非水系電解質二次
    電池用正極活物質。
  2. 【請求項2】非水系電解質二次電池に適用される正極活
    物質において、 LiNi1-x-yCoxZny2(但し、0<x≦0.2
    0、0<y≦0.13)で表され、かつ、層状構造を有
    する六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構成され
    ると共に、上記リチウム含有複合酸化物における3a、3
    b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni1-x-yCoxZny
    3b[O26cで表示した場合、上記リチウム含有複合酸
    化物のX線回折によるリートベルト解析から得られた3a
    サイトにおけるリチウム以外の金属イオンのサイト占有
    率が3%以下であることを特徴とする非水系電解質二次
    電池用正極活物質。
  3. 【請求項3】非水系電解質二次電池に適用される正極活
    物質において、 LiNi1-x-2yCoxTiyMgy2(但し、0<x≦
    0.20、0<y≦0.06)で表され、かつ、層状構
    造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構
    成されると共に、上記リチウム含有複合酸化物における
    3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni1-x-2yCox
    TiyMgy3b[O26cで表示した場合、上記リチウ
    ム含有複合酸化物のX線回折によるリートベルト解析か
    ら得られた3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオン
    のサイト占有率が3%以下であることを特徴とする非水
    系電解質二次電池用正極活物質。
  4. 【請求項4】非水系電解質二次電池に適用される正極活
    物質において、 LiNi1-x-2yCoxZnyMgy2(但し、0<x≦
    0.20、0<y≦0.06)で表され、かつ、層状構
    造を有する六方晶系のリチウム含有複合酸化物により構
    成されると共に、上記リチウム含有複合酸化物における
    3a、3b、6cの各サイトを[Li]3a[Ni1-x-2yCox
    ZnyMgy3b[O26cで表示した場合、上記リチウ
    ム含有複合酸化物のX線回折によるリートベルト解析か
    ら得られた3aサイトにおけるリチウム以外の金属イオン
    のサイト占有率が3%以下であることを特徴とする非水
    系電解質二次電池用正極活物質。
  5. 【請求項5】上記正極活物質における二次粒子の形状が
    球状または楕円球状であることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の非水系電解質二次電池用正極活物
    質。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の非水系電解質二次電池用
    正極活物質の製造方法において、 リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、お
    よび、チタン化合物を混合し、この混合物を熱処理して
    得ることを特徴とする非水系電解質二次電池用正極活物
    質の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の非水系電解質二次電池用
    正極活物質の製造方法において、 ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶し
    ている金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、
    リチウム化合物、および、チタン化合物を混合し、この
    混合物を熱処理して得ることを特徴とする非水系電解質
    二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項2に記載の非水系電解質二次電池用
    正極活物質の製造方法において、 リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、お
    よび、亜鉛化合物を混合し、この混合物を熱処理して得
    ることを特徴とする非水系電解質二次電池用正極活物質
    の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項2に記載の非水系電解質二次電池用
    正極活物質の製造方法において、 ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶し
    ている金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、
    リチウム化合物、および、亜鉛化合物を混合し、この混
    合物を熱処理して得ることを特徴とする非水系電解質二
    次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 【請求項10】請求項3に記載の非水系電解質二次電池
    用正極活物質の製造方法において、 リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、チ
    タン化合物、および、マグネシウム化合物を混合し、こ
    の混合物を熱処理して得ることを特徴とする非水系電解
    質二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項3に記載の非水系電解質二次電池
    用正極活物質の製造方法において、 ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶し
    ている金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、
    リチウム化合物、チタン化合物、および、マグネシウム
    化合物を混合し、この混合物を熱処理して得ることを特
    徴とする非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方
    法。
  12. 【請求項12】請求項4に記載の非水系電解質二次電池
    用正極活物質の製造方法において、 リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物、亜
    鉛化合物、および、マグネシウム化合物を混合し、この
    混合物を熱処理して得ることを特徴とする非水系電解質
    二次電池用正極活物質の製造方法。
  13. 【請求項13】請求項4に記載の非水系電解質二次電池
    用正極活物質の製造方法において、 ニッケルとコバルトのモル比が(1−x):xで固溶し
    ている金属複合水酸化物(但し、0<x≦0.20)、
    リチウム化合物、亜鉛化合物、および、マグネシウム化
    合物を混合し、この混合物を熱処理して得ることを特徴
    とする非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  14. 【請求項14】上記金属複合水酸化物における二次粒子
    の形状が球状または楕円球状であることを特徴とする請
    求項7、9、11または13記載の非水系電解質二次電
    池用正極活物質の製造方法。
  15. 【請求項15】600℃以上850℃未満かつ4時間以
    上の条件で上記混合物の熱処理を行うことを特徴とする
    請求項6〜14のいずれかに記載の非水系電解質二次電
    池用正極活物質の製造方法。
JP13376399A 1999-05-14 1999-05-14 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法 Expired - Lifetime JP4228163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376399A JP4228163B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376399A JP4228163B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323122A true JP2000323122A (ja) 2000-11-24
JP4228163B2 JP4228163B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=15112394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13376399A Expired - Lifetime JP4228163B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228163B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324551A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Titan Kogyo Kk チタン酸リチウム粉体及びその用途
JP2004171961A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2005050779A (ja) * 2003-02-03 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005243301A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2007242288A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2008198364A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008198363A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008257902A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
US7763386B2 (en) 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
JP2012079625A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US20140186710A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide and method for producing the same, positive electrode active material and method for producing the same as well as nonaqueous electrolytic secondary cell
JP2016100060A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324551A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Titan Kogyo Kk チタン酸リチウム粉体及びその用途
US7763386B2 (en) 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
JP2004171961A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2005050779A (ja) * 2003-02-03 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4502664B2 (ja) * 2004-02-24 2010-07-14 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2005243301A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2007242288A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2008198363A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008198364A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008257902A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2012079625A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US20140186710A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide and method for producing the same, positive electrode active material and method for producing the same as well as nonaqueous electrolytic secondary cell
US9755232B2 (en) * 2012-12-28 2017-09-05 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel composite hydroxide and method for producing the same, positive electrode active material and method for producing the same as well as nonaqueous electrolytic secondary cell
JP2016100060A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
CN107078294A (zh) * 2014-11-18 2017-08-18 住友金属矿山株式会社 非水系电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法和使用其的非水系电解质二次电池
US10361433B2 (en) 2014-11-18 2019-07-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery including the same
CN107078294B (zh) * 2014-11-18 2020-06-30 住友金属矿山株式会社 非水系电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法和使用其的非水系电解质二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228163B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11072869B2 (en) Manganese/nickel composite oxide particles and process for producing the manganese nickel composite oxide particles, positive electrode active substance particles for non-aqueous electrolyte secondary batteries and process for producing the positive electrode active substance particles, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10550007B2 (en) Compositions containing doped nickelate compounds
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
JP5265187B2 (ja) リチウム金属酸化物材料、及び合成方法と用途
JP4362021B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP3571671B2 (ja) リチオ化酸化物材料およびその製造方法
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
EP1837937A1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method and method forpreparing the same
CN101278424B (zh) 正极活性材料、用于非水电解质电池的正极、和非水电解质电池
KR20030008704A (ko) 전지용 활물질 및 그의 제조 방법
JP2006253140A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP6986879B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP4997609B2 (ja) リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP4228163B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
WO2024066809A1 (zh) 正极材料及其制备方法、正极极片、二次电池和电子设备
JP3229425B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
JP2001185145A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP5819786B2 (ja) 銅酸リチウム正極材料、同正極材料の製造方法、および同正極材料を正極活物質として含むリチウム二次電池
WO2018096972A1 (ja) リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JPH10233212A (ja) 非水系電池用電極活物質
JP2002260660A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP3613025B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2002075366A (ja) リチウム二次電池正極用リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
US7829223B1 (en) Process for preparing lithium ion cathode material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term