JP2000243393A - 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2000243393A
JP2000243393A JP11037329A JP3732999A JP2000243393A JP 2000243393 A JP2000243393 A JP 2000243393A JP 11037329 A JP11037329 A JP 11037329A JP 3732999 A JP3732999 A JP 3732999A JP 2000243393 A JP2000243393 A JP 2000243393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
ion
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037329A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Maekawa
武之 前川
Shoji Miyashita
章志 宮下
Ayumi Nozaki
歩 野崎
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11037329A priority Critical patent/JP2000243393A/ja
Publication of JP2000243393A publication Critical patent/JP2000243393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた特性を有し、コスト低下が可能な正極
活物質およびその製造方法を得る。 【解決手段】 リチウムイオンと、ニッケル、コバルト
または鉄イオンと、アルミニウム、ガリウム、インジウ
ム、スカンジウムまたはイットリウムイオンとを、各々
1:1−x:x(0.05≦x≦0.75)の比で、さ
らに上記イオンと錯体を形成する錯化剤を含有した溶液
を得、この溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して前駆体
を得、この前駆体を熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水溶液を電解質
としたリチウムイオン二次電池において用いられる正極
活物質とその製造方法並びにこれを用いたリチウムイオ
ン二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種電子機器の小型化に伴い、軽量でか
つ長時間動作する二次電池が求められている。この目的
のために古くから元素中最も卑で軽い金属であるリチウ
ムを用いた二次電池が研究されており、近年になって負
極にカーボンを用いて二次電池を構成したリチウムイオ
ン二次電池が市場に投入された。
【0003】このリチウムイオン二次電池の正極活物質
にはLiMO2(Mは、遷移金属元素)で表される、リ
チウムと遷移金属の複合酸化物が用いられ、現在はLi
CoO2が主として使用されている。他にもリチウムイ
オン二次電池用正極活物質にはLiNiO2、LiFe
2もしくはLiMn24またはこれらを組み合わせた
Li(Ni,Co)O2もしくはLi(Mn,Co)2
4などが検討されている。
【0004】これらの活物質では含まれる遷移金属が複
数の価数状態をとることにより、リチウムイオンの出入
りに伴う電荷の過不足を補償している。しかし逆にこの
ことは、リチウムイオンの出入りに伴い活物質中の遷移
金属イオンが熱力学的に不安定な状態になることを意味
している。この不安定さのために遷移金属イオンの一部
は価数変化の不可逆性が低下、即ち、充放電の不可逆性
が低下したり、極端な場合には活物質結晶が破壊されて
しまう場合もある。さらには、熱や振動や力などのなん
らかの外因により、活物質中の遷移金属イオンの不安定
さが助長されてしまい、正極のみならず二次電池全体が
不安定な高エネルギー状態になってしまう場合もある。
【0005】これらの問題に対しては、上記活物質組成
に他の元素を置換した試みが数多く報告されている。例
えば、特開平5―242891号公報のように結晶構造
の安定化を図るため、Li(Ni、Co)O2系活物質
にAl、Mn、SnまたはInなどの元素で置換する
例、また、特開平4―28162号公報や特公平7―3
2017号公報のようにLiCoO2の一部をW、M
n、Ta、TiまたはNbなどで置換し結晶を安定化さ
せ、サイクル特性を向上させる例などが知られている。
【0006】これらの例に限らず、活物質に少量の元素
を添加や置換することについては極めて多様の報告があ
る。一般にセラミックスに主成分元素以外の少量の元素
をさらに添加または置換し、種々の特性を改善すること
は広く公知であり、リチウムイオン二次電池用活物質に
ついても、容量アップやサイクル特性・安定性向上のた
めに上記を始めとする実に様々な報告が存在する。
【0007】ところで、一般に酸化物セラミックスを合
成する方法としては、酸化物や炭酸塩などの固体を出発
原料として混合・焼成して所望の酸化物セラミックスを
合成する乾式法が用いられる。例えば、上記複合酸化物
の合成方法としては、米国特許第4302518号や米
国特許第4980080号に開示されているように、通
常、炭酸リチウムまたは酸化リチウムなどのリチウム化
合物と、酸化ニッケルや酸化コバルトなどの遷移金属酸
化物や水酸化物などの化合物とを所定の比で混合し、こ
れを大気中または酸素中にて700〜900℃の温度で
1時間〜数時間焼成する報告例がある。同様に活物質に
元素を添加や置換する場合にも、出発原料となる酸化物
や炭酸塩などに、置換する元素を含む化合物を加え、こ
れを高温で焼成する方法(乾式法)が一般的である。
【0008】また、元素置換に有効な合成法のひとつと
して、湿式法で活物質を合成する方法がある。これは置
換する元素と母結晶を構成する元素とをイオンレベルで
混合するため、置換元素の局在や偏析といった不均質が
生じにくく、元素置換には極めて有利であり、活物質合
成を目的とした湿式法の例は特開平5―325966号
公報や特開平6―44970号公報などに開示されてい
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、活物質への元素置換のアイデアは数多く報告さ
れているものの、実際の活物質組成ではとりうる価数状
態の異なる元素を活物質の主成分(母結晶)に置換する
ことは決して容易ではない。というのは、遷移金属イオ
ンは活物質中で3価という熱力学的に決して安定でない
価数状態をとっており、少量の元素置換によりかえって
母結晶の成長を阻害したり、電気化学的に不活性な異相
が出現したりすることが多いからである。つまり、本来
不安定である活物質の層状構造を崩すことなく、即ち、
活物質に他の異相が介在することなく、単一の結晶相を
得ることは極めて難しいという課題があった。
【0010】本発明者は活物質の合成法として一般に用
いられる乾式法やこれまでに報告されている特開平5―
54889号公報などの報告を基に元素置換の効果が高
いといわれている例の追試実験をおこなったところ、報
告があった元素種の中に母結晶に置換されないような元
素種が存在した。例えば、母結晶を構成する遷移金属イ
オンと価数状態が異なる元素種は極めて結晶中に取り込
まれにくく、結果として単にその元素種が最も安定とな
るような物質に変化して異相が出現しただけであった。
さらに、置換可能な元素種であっても、多くの場合、置
換量が増えるに従って置換しきれない元素がより安定な
結晶状態、つまり、異相を形成してしまい、報告にある
ような特性改善の効果は得られなかった。
【0011】また、特開平5―325966号公報や特
開平6―44970号公報などに開示されている湿式法
の例では、リチウムイオンと遷移金属イオンは水溶液中
ではイオンの状態で混合されているので極めて均質に混
合されているにも拘わらず、溶媒、例えば水を除去する
際にその均質状態は保持されず、共存するアニオン種と
共に偏析した塩を形成してしまう欠点がある。つまり、
上記方法ではそれぞれの成分が分離して存在することに
なり、目的とする均質な前駆体を得ることは極めて難し
いという問題が生じる。つまり、リチウムと遷移金属と
いった溶媒に対する化学的性質の大きく異なる元素か
ら、均質性を維持したまま溶媒を除去することは困難で
あった。
【0012】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、他の特性の低下を最小限にしつつ元
素置換による結晶の安定化の効果が得られ、均質で優れ
た特性を有する正極活物質と、それをコストを低下して
得ることができる正極活物質の製造方法を得ることを目
的とする。また、上記正極活物質を用いた、優れた特性
を有するリチウムイオン二次電池を得ることを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の正極
活物質の製造方法は、リチウムイオンと、ニッケル、コ
バルトおよび鉄の内の少なくとも一種の第1の金属元素
イオンと、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スカ
ンジウムおよびイットリウムの内の少なくとも一種の第
2の金属元素イオンとを、各々1:1−x:x(0.0
5≦x≦0.75)の比で含有するとともに、リチウム
イオン、上記第1の金属元素イオンおよび上記第2の金
属元素イオンと錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を
得る工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して前
駆体を得る工程、並びに上記前駆体を熱処理する工程を
施す方法である。
【0014】本発明に係る第2の正極活物質の製造方法
は、リチウムイオンと、ニッケル、コバルトおよび鉄の
内の少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、マグネ
シウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムの
内の少なくとも一種の第3の金属元素イオンと、チタ
ン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウムおよびスズの
内の少なくとも一種の第4の金属元素イオンとを、各々
1:1−x:x/2:x/2(0.05≦x≦0.7
5)の比で含有するとともに、リチウムイオン、上記第
1、上記第3および第4の金属イオンと錯体を形成する
錯化剤を含有した溶液を得る工程、上記溶液の溶媒を噴
霧乾燥により除去して前駆体を得る工程、並びに上記前
駆体を熱処理する工程を施す方法である。
【0015】本発明に係る第3の正極活物質の製造方法
は、上記第1または第2の正極活物質の製造方法におい
て、溶液が、水溶液、アルコキシド系、シクロペンタジ
ニエル系、ジピバロイルメタナト系またはアセチルアセ
トン系の方法である。
【0016】本発明に係る第4の正極活物質の製造方法
は、上記第1ないし第3のいずれかの正極活物質の製造
方法において、錯化剤が、シュウ酸、酒石酸、クエン
酸、コハク酸、マロン酸またはマレイン酸の方法であ
る。
【0017】本発明に係る第1の正極活物質は、上記第
1、第3または第4のいずれかの正極活物質の製造方法
によって得られ、下記一般式 LiM(1-x)αx2 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素、αはアルミニウム、ガリウ
ム、インジウム、スカンジウムおよびイットリウムの内
の少なくとも一種の第2の金属元素で、0.05≦x≦
0.75)で示されるものである。
【0018】本発明に係る第2の正極活物質は、上記第
2ないし第4のいずれかの正極活物質の製造方法によっ
て得られ、下記一般式 LiM(1-x)βx/2γx/22 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素、βはマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウムおよびバリウムの少なくとも一種
の第3の金属元素、γはチタン、ジルコニウム、ケイ
素、ゲルマニウムおよびスズの少なくとも一種の第4の
金属元素で、0.05≦x≦0.75)で示されるもの
である。
【0019】本発明に係る第1のリチウムイオン二次電
池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極およ
び負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非水電解質
を保持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電
池において、上記正極活物質層が上記第1または第2の
正極活物質を有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】活物質の一部の元素を他の元素で
置換すること自体は結晶を安定化するには効果がある
が、結晶相として異相が出現してしまうような置換元素
種や置換量範囲では置換の効果は薄れ、置換元素の偏折
が生じ不均質に分布して、かえって特性を低下させてし
まうという結果が生じる。特に、二次電池用の活物質の
ように、充放電過程に伴いリチウムが出入りして結晶構
造を大きく変えてしまうような場合や、結晶中で遷移金
属イオンの価数状態が変化し、時には結晶構造が破壊し
てしまうようなドラスティックな体積変化を伴うような
場合には、主成分であるリチウムイオンや遷移金属イオ
ンの均質性はもちろん、置換元素の種類、置換量、均質
分布度合いも極めて重要な特性決定要因である。
【0021】さて、元素置換によって異相が出現する原
因にはいくつかが考えられる。まず、置換する元素本来
がもつ化学的性質により、主たる活物質組成中への固溶
限界があることが挙げられる。先に述べたように被置換
元素と置換元素との価数が異なる場合や両者のイオン半
径の差異が大きい場合がこれにあたる。一般に、置換す
る元素は活物質を構成する元素が構成する結晶構造中に
いかに固溶するかによって、その固溶限界即ち置換量が
きまる。しかし、この固溶限界は熱力学的に予想される
値と実際に実験で得られるそれとは異なる場合が多い。
これは先に述べた置換する元素の性質に依存している以
上に、いかに置換元素を均質な状態にできるかというこ
とに依存している。例えば、ある元素の一部を置換する
ような場合、たとえ、置換投入量が熱力学的に安定に置
換できるような量範囲であっても、置換する元素が均質
に分布していないのならば、局部的に異相が出現し特性
は著しく低下するのである。発明者は置換する元素をい
かに均質に主たる活物質である複合酸化物内に分布させ
るかが置換効果を発揮するのに重要であり、異相が出現
しないような元素の置換方法を選択することが上記効果
を発揮するのに不可欠であり、また上記置換方法を選択
すれば、これまで考えられてきた以上に置換可能な元素
量の範囲を広げることができるということを見いだし
た。
【0022】つまり、均質性の面で乾式法に比べ有利な
湿式法である噴霧乾燥法を用いた製造方法(国際公開公
報WO98/29915)を適用することにより、イオ
ン状態の均質性を維持したまま活物質を得ることがで
き、高性能な活物質が得られることを見いだした。さら
に、上記極めて均質性の高い活物質が得られる手法を用
いて、先に述べた活物質の元素置換の検討をおこなった
ところ、異相を生じることなしに、これまで考えられて
いた以上に多量の元素置換が可能であることがわかっ
た。
【0023】つまり、上記合成法を用いて活物質の元素
置換をおこなえば、多量の元素置換をおこなっても異相
が出現せずに均質な組成を維持できるため、これまでは
異相が出現することにより達成できなかった多量の元素
置換が達成でき、この置換量が増えるに従って、さらに
良好な特性を有する活物質が得られることができること
を見いだした。
【0024】実施の形態1.本発明の第1の実施の形態
の正極活物質の製造方法は、リチウムイオンと、上記第
1の金属元素(遷移金属)イオンと、上記第2の金属元
素イオンとを、各々1:1−x:x(0.05≦x≦
0.75)の比で含有するとともに、さらに上記イオン
と錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を得ることによ
り溶液中で複合錯体を得る工程と、上記溶液の溶媒を噴
霧乾燥により除去して前駆体を得る工程と、上記前駆体
を熱処理する工程とを施す方法である。
【0025】本発明の第1の実施の形態の正極活物質の
製造方法によれば、異相を出現させることなしに正極活
物質の第1の金属元素(遷移金属元素)を上記第2の金
属元素で、上記のように多量に置換しても異相が出現す
ることなく、これまで達成しえなかった活物質結晶の高
安定化と優れた特性の両立が可能となる。また、価格面
でも、コバルトなどの高価な遷移金属を安価な元素で置
換することにより、活物質のコストを抑えることができ
る。
【0026】本実施の形態の正極活物質の製造方法によ
って製造された正極活物質は、下記一般式 LiM(1-x)αx2 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素(遷移金属元素)、αはアル
ミニウム、ガリウム、インジウム、スカンジウムおよび
イットリウムの内の少なくとも一種の第2の金属元素で
あり、0.05≦x≦0.75)で示されるものであ
る。
【0027】即ち、多量の元素置換により著しく特性が
向上する組成を鋭意検討したところ、第1の金属元素
(遷移金属)を置換する元素として、3価の価数状態を
もつ上記第2の金属元素が特に効果的であった。これら
第2の金属元素はニッケル、コバルトまたは鉄(上記式
中、M)等遷移金属と異なり複数の価数状態をとりうる
ことがなく、リチウムイオンの出入りに伴いこれらの金
属イオン周囲の電子状態が変化することがないため、こ
れらのイオンが存在することにより結晶が安定化し特性
が向上するものと考えられる。また、本質的に3価の価
数状態で結晶中に取り込まれている遷移金属(M)を置
換するには同じ価数状態をもつ3価イオンが最適であ
り、これらの観点からも上記元素の効果を説明すること
ができる。
【0028】実施の形態2.本発明の第2の実施の形態
の正極活物質の製造方法は、リチウムイオンと、上記第
1の金属元素イオンと、上記第3の金属元素イオンと、
上記第4の金属元素イオンとを、各々1:1−x:x/
2:x/2(0.05≦x≦0.75)の比で含有する
とともに、上記イオンと錯体を形成する錯化剤を含有し
た溶液を得ることにより溶液中で複合錯体を得る工程
と、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して前駆体を
得る工程と、上記前駆体を熱処理する工程とを施す方法
である。
【0029】本発明の第2の実施の形態の正極活物質の
製造方法によれば、異相を出現させることなしに正極活
物質の遷移金属である第1の金属元素を上記第3、第4
の金属元素で、上記のように多量に置換することが可能
となり、これまで達成しえなかった活物質結晶の高安定
化と優れた特性の両立が可能となる。また、価格面で
も、コバルトなどの高価な遷移金属を安価な元素で置換
することにより、活物質のコストを抑えることができ
る。
【0030】本実施の形態の正極活物質の製造方法によ
って製造されたものは、下記一般式 LiM(1-x)βx/2γx/22 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素、βはマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウムおよびバリウムの内の少なくとも
一種の第3の金属元素、γはチタン、ジルコニウム、ケ
イ素、ゲルマニウムおよびスズの内の少なくとも一種の
第4の金属元素で、0.05≦x≦0.75)で示され
るものである。
【0031】即ち、多量の元素置換により著しく特性が
向上する組成を鋭意検討したところ、遷移金属を置換す
る元素として、複数のイオンの組み合わせによっても達
成され、2価の価数状態を安定してとりうるイオン、例
えば、上記第3の金属元素と4価の価数状態を安定して
とりうるイオン、例えば、上記第4の金属元素の組み合
わせにより平均3価の価数状態が達成でき、上記実施の
形態1と同様の理由により結晶が安定化し特性が向上す
る。
【0032】また、上記実施の形態1〜2において、上
記遷移金属元素である第1の金属元素を置換する元素の
置換量(x)は、モル比で0.05〜0.75の範囲で
あれば、効果的に結晶の安定化を図ることができ、しか
も、特性阻害要因の異相が出現しないことがわかった。
このxが0.05より少ない場合には十分な結晶安定化
の効果が得られず、また、0.75を越えると充放電に
寄与する遷移金属の割合が少なくなって充放電がスムー
ズに行われず特性が劣化する。さらには、遷移金属を多
量の元素で置換できることにより、遷移金属、例えば、
コバルトやニッケルなどの一部を安価な元素で置換する
ことができ、活物質のコストを下げることが可能とな
る。
【0033】また、上記実施の形態において、溶液は、
例えば水溶液、アルコキシド系、シクロペンタジニエル
系、ジピバロイルメタナト系またはアセチルアセトン系
である。
【0034】また、上記実施の形態において、錯化剤
は、リチウムイオンおよび上記第1〜第4の金属元素イ
オンと容易に錯体を形成する有機酸が望ましく、例えば
シュウ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸また
はマレイン酸が用いられる。
【0035】実施の形態3.図1は、一般的なリチウム
イオン二次電池の構成図であり、図において、1は正極
活物質層、2は正極集電体、3は正極ケース、4は絶縁
材からなるガスケット、5はリチウムイオンを含む非水
電解液を保持したセパレータ、6は負極活物質層、7は
負極集電体、8は負極ケースで、正極活物質層1と、負
極活物質層6との間にリチウムイオンを含む非水電解質
を保持したセパレータ5を備えたもので、本実施の形態
においては、上記正極活物質層1が上記実施の形態1ま
たは2の正極活物質を有する。
【0036】
【実施例】以下に詳細な実施例について説明する。 実施例1.硝酸リチウム、硝酸ニッケル、硝酸アルミニ
ウムおよびクエン酸をそれぞれ0.2Mの濃度となるよ
うに調整した水溶液を作製した。これをリチウムイオ
ン:ニッケルイオン:アルミニウムイオンの各濃度の比
が1:0.85:0.15の化学量論比となるようそれ
ぞれ体積秤量し、上記溶液を混合した。これにさらに上
記カチオンに対して錯体を形成する所定量の0.2Mク
エン酸水溶液を混合し、このまま30分間撹拌した後、
噴霧乾燥器{商品名:pulvisGP22,ヤマト科
学(株)製}を用いて噴霧乾燥をおこなった。液体の噴
霧には圧縮空気を併用した二流体ノズルを用い、毎分1
00mlの速度で送液し、2.0MPaの圧力で噴霧し
た。噴霧温度は200℃とし、95%以上の収量で活物
質前駆体を得た。
【0037】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
酸素中850℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この本発明の実施例により得られた活物質をX線回折装
置{商品名:システムMXP18,マックサイエンス
(株)製,ターゲット:Cu―kα線、管電圧電流:4
0kV〜150mA}により同定したところ、R3バー
m(六方晶)の構造をもつLiNi0.85Al0.152
単一相であることを確認した。
【0038】次に、上記のようにして得られた活物質を
用いて、図1に示すリチウム二次電池を製造した。アル
ゴン雰囲気中のグローブボックス内で、上記活物質を9
0wt%、導電材として平均粒径3.0μmのアセチレ
ンブラックを5wt%、バインダー成分としてポリフッ
化ビニリデン(PVDF)を5wt%秤量し、これを溶
剤となるN―メチルピロリドン(NMP)と混合してペ
ーストとした。次に、これをドクターブレード法により
正極集電体2となるアルミ箔上に塗布し、150℃のオ
ーブンにて真空乾燥した後、プレスして正極活物質層1
とした。
【0039】負極活物質層6には金属リチウムを用い、
負極集電体7と共に負極ケース8に充填した。電解液に
はエチレンカーボネート(EC)/1、2―ジメトキシ
エタン(DME)/1.0M過塩素酸リチウムの混合溶
液を用い、これをポリプロピレン(PP)製セパレータ
5にしみこませた後、負極活物質6と正極活物質1の間
に挟み、正極集電体2と共に正極ケース3に入れ、ガス
ケット4で封止して上記図1に示すコイン型電池を作製
した。上記電池を用いて、電流密度0.1mA/cm2
の定電流モードで充放電測定をおこない結果を表1に示
す。ただし、充電電圧は4.2Vを上限とした。また、
表中に示す熱安定性は、上記活物質を用い、熱分析装置
により発熱の生じる温度を測定し、その温度に応じて、
4段階に分けて◎○△×として示したものである。×は
従来程度の熱安定性のものを示し、決して熱安定性に劣
るということではない。
【0040】
【表1】
【0041】実施例2.塩化リチウム、塩化ニッケル、
塩化コバルト、塩化アルミニウムおよび酒石酸をそれぞ
れ0.2Mの濃度となるように調整した水溶液を作製し
た。これをリチウムイオン:コバルトイオン:ニッケル
イオン:アルミニウムイオンの各濃度の比が1:0.
1:0.4:0.5となるようそれぞれ体積秤量し、上
記溶液を混合した。これにさらに上記カチオンに対して
錯体を形成する所定量の0.2M酒石酸水溶液を混合
し、このまま30分間撹拌した後、実施例1と同様に噴
霧乾燥器を用いて噴霧乾燥をおこなった。噴霧温度は2
20℃とし、95%以上の収量で活物質前駆体を得た。
【0042】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この本発明の実施例の方法により得られた活物質を実施
例1と同様にX線回折装置により同定したところ、R3
バーm(六方晶)の構造をもつLiNi0.4Co0.1Al
0.52の単一相であることを確認した。
【0043】上記活物質を用いて実施例1と同様にコイ
ン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定をおこ
ない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0044】実施例3.酢酸リチウム、酢酸コバルト、
酢酸イットリウムおよびマロン酸をそれぞれ0.2Mの
濃度となるように調整した水溶液を作製した。これをリ
チウムイオン:コバルトイオン:イットリウムイオンの
各濃度の比が1:0.25:0.75になるようそれぞ
れ体積秤量し、上記溶液を混合した。これにさらに上記
カチオンに対して錯体を形成する所定量の0.2Mマロ
ン酸水溶液を混合し、このまま30分間撹拌した後、実
施例1と同様に噴霧乾燥した。噴霧温度は210℃と
し、95%以上の収量で活物質前駆体を得た。
【0045】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この本発明の実施例の方法により得られた活物質を実施
例1と同様にX線回折装置により同定したところ、R3
バーm(六方晶)の構造をもつLiCo0.250.752
の単一相であることを確認した。この活物質を用いて実
施例1と同様な方法でコイン型電池を作製し、同様な測
定方法で充放電測定をおこない結果を熱安定性と共に表
1に示す。
【0046】実施例4.硫酸リチウム、硫酸鉄、塩化ガ
リウムおよびシュウ酸をそれぞれ0.2Mの濃度となる
ように調整した水溶液を作製した。これをリチウムイオ
ン:鉄イオン:ガリウムイオンの各濃度の比が1:0.
4:0.6になるようそれぞれ体積秤量し、上記溶液を
混合した。これにさらに上記カチオンに対して錯体を形
成する所定量の0.2Mシュウ酸水溶液を混合し、この
まま30分間撹拌した後、実施例1と同様に噴霧乾燥し
た。噴霧温度は200℃とし、95%以上の収量で活物
質前駆体を得た。
【0047】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中700℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
本発明の実施例の方法により得られた活物質をX線回折
装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の構
造をもつLiFe0.4Ga0.62の単一相であることを
確認した。この活物質を用いて実施例1と同様な方法で
コイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を
おこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0048】実施例5.リチウムエトキシド{(株)ト
リケミカル研究所製}、ニッケルエトキシド{(株)ト
リケミカル研究所製}およびイットリウムイソプロポキ
シド{(株)トリケミカル研究所製}をそれぞれ0.2
Mの濃度となるようにエチルアルコールに溶解し調整し
た溶液を作製した。これをリチウムイオン:ニッケルイ
オン:イットリウムイオンの各濃度の比が1:0.6:
0.4になるようそれぞれ体積秤量し、上記溶液を混合
した。別にこれら上記カチオンに対して錯体を形成する
所定量の0.2Mクエン酸水溶液を調整し、共通溶媒と
してエチルアルコールを添加した後、上記混合溶液と混
ぜ、このまま30分間撹拌した後、実施例1と同様に噴
霧乾燥した。噴霧温度は180℃とし、95%以上の収
量で活物質前駆体を得た。
【0049】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
酸素中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この方法により得られた活物質を実施例1と同様にX線
回折装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)
の構造をもつLiNi0.60 .42の単一相であること
を確認した。この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0050】実施例6.リチウムジピバロメトナトリチ
ウム{(DPM)Li)}{(株)トリケミカル研究所
製}、トリスジピバロメトナトコバルト{(DPM)3
Co}{(株)トリケミカル研究所製}およびトリスジ
ピバロメトナトガリウム{(DPM)3Ga}{(株)
トリケミカル研究所製}をそれぞれ0.2Mの濃度とな
るようにテトラヒドロフランに溶解・調整した溶液を作
製した。これをリチウムイオン:コバルトイオン:ガリ
ウムイオンの各濃度の比が1:0.7:0.3になるよ
うそれぞれ体積秤量し、溶液混合した。別にこれら上記
カチオンに対して錯体を形成する所定量の0.2Mマレ
イン酸水溶液を調整し、共通溶媒としてテトラヒドロフ
ランを添加した後、先の混合溶液と混ぜ、このまま30
分間撹拌した後、実施例1と同様に噴霧乾燥した。噴霧
温度は180℃とし、95%以上の収量で活物質前駆体
を得た。
【0051】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中850℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この本発明の実施例の方法により得られた活物質をX線
回折装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)
の構造をもつLiCo0.7Ga0.3O2の単一相で
あることを確認した。この活物質を用いて実施例1と同
様な方法でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充
放電測定をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0052】実施例7.リチウムアセチルアセトナート
{(acac)Li}、ビスアセチルアセトナート鉄
{(acac)2Fe}およびトリスアセチルアセトナ
ートインジウム{(acac)3Inをそれぞれ0.2
Mの濃度となるようにテトラヒドロフランに溶解・調整
した溶液を作製した。これをリチウムイオン:鉄イオ
ン:インジウムイオンの各濃度の比が1:0.3:0.
7になるようそれぞれ体積秤量し、上記溶液を混合し
た。別にこれら上記カチオンに対して錯体を形成する所
定量の0.2Mコハク酸水溶液を調整し、共通溶媒とし
てテトラヒドロフランを添加した後、先の混合溶液と混
ぜ、このまま30分間撹拌した後、同様に噴霧乾燥し
た。噴霧温度は180℃とし、95%以上の収量で活物
質前駆体を得た。
【0053】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中700℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この方法により得られた活物質を実施例1と同様に、X
線回折装置により同定したところ、R3バーm(六方
晶)の構造をもつLiFe0.3In0.72の単一相であ
ることを確認した。この活物質を用いて実施例1と同様
な方法でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放
電測定をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0054】実施例8.リチウムアセチルアセトナート
{(acac)Li}{(株)トリケミカル研究所
製}、ビスシクロペンタジニエルニッケル{(Cp)2
Ni}{(株)トリケミカル研究所製}およびトリスメ
チルシクロペンタジニエルスカンジウム{(MeCp)
3Sc}{(株)トリケミカル研究所製}をそれぞれ
0.2Mの濃度となるようにテトラヒドロフランに溶解
し調整した溶液を作製した。これをリチウムイオン:ニ
ッケルイオン:スカンジウムの各濃度の比が1:0.
8:0.2になるようそれぞれ体積秤量し、上記溶液を
混合した。別にこれら上記カチオンに対して錯体を形成
する所定量の0.2Mマレイン酸水溶液を調整し、共通
溶媒としてテトラヒドロフランを添加した後、先の混合
溶液と混ぜ、このまま30分間撹拌した後、同様に噴霧
乾燥した。噴霧温度は180℃とし、95%以上の収量
で活物質前駆体を得た。
【0055】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
酸素中700℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
本発明の実施例の方法により得られた活物質をX線回折
装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の構
造をもつLiNi0.8Sc0.22の単一相であることを
確認した。この活物質を用いて実施例1と同様な方法で
コイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を
おこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0056】実施例9.硝酸リチウム、硝酸ニッケルお
よび硝酸マグネシウムをそれぞれ0.2Mの濃度となる
ように調整した溶液を作製した。さらにこれとは別にテ
トラエチルシラン(TEOS){(株)トリケミカル研
究所製}をエチルアルコールで希釈し、0.2Mの濃度
になるように調整した溶液を作製した。これをリチウム
イオン:ニッケルイオン:マグネシウムイオン:ケイ素
イオンの各濃度の比が1:0.5:0.25:0.25
になるようそれぞれ体積秤量し、エチルアルコールを共
通溶媒として溶液混合した。上記とは別にこれら上記カ
チオンに対して錯体を形成する所定量の0.2M酒石酸
水溶液を調整し、共通溶媒としてエチルアルコールを添
加した後、先の混合溶液と混ぜ、このまま30分間撹拌
した後、実施例と同様に噴霧乾燥した。噴霧温度は18
0℃とし、95%以上の収量で活物質前駆体を得た。
【0057】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
酸素中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この発明の実施例の方法により得られた活物質をX線回
折装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の
構造をもつLiNi0.5Mg0 .25Si0.252の単一相で
あることを確認した。この活物質を用いて実施例1と同
様な方法でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充
放電測定をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0058】実施例10.塩化リチウム、塩化コバル
ト、塩化ニッケル、塩化カルシウムおよび水溶性チタン
{商品名:タスファイン,フルウチ化学(株)製}をそ
れぞれ0.2Mの濃度となるように調整した溶液を作製
した。これをリチウムイオン:コバルトイオン:ニッケ
ルイオン:カルシウムイオン:チタンイオンの各濃度の
比が1:0.1:0.3:0.3:0.3になるようそ
れぞれ体積秤量し溶液混合した。上記とは別にこれらカ
チオンに対して錯体を形成する所定量の0.2Mクエン
酸水溶液を調整し、先の混合溶液と混ぜ、このまま30
分間撹拌した後、実施例1と同様に噴霧乾燥した。噴霧
温度は200℃とし、95%以上の収量で活物質前駆体
を得た。
【0059】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中800℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この方法により得られた活物質をX線回折装置により同
定したところ、R3バーm(六方晶)の構造をもつLi
Co0.1Ni0.3Ca0.3Ti0 .32の単一相であること
を確認した。この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0060】実施例11.アセチルアセトナートリチウ
ム{(acac)Li}、トリスアセチルアセトナート
鉄{(acac)3Fe}、ビスアセチルアセトナート
ストロンチウム{(acac)2Sr}およびテトラキ
スアセチルアセトナートジルコニウム{(acac)4
Zr}をそれぞれ0.2Mの濃度となるようにテトラヒ
ドロフランに溶解・調整した溶液を作製した。これをリ
チウムイオン:鉄イオン:ストロンチウムイオン:ジル
コニウムイオンの各濃度の比が1:0.4:0.3:
0.3になるようそれぞれ体積秤量し溶液混合した。上
記とは別にこれらカチオンに対して錯体を形成する所定
量の0.2Mマロン酸水溶液を調整し、共通溶媒として
テトラヒドロフランを添加した後、先の混合溶液と混
ぜ、このまま30分間撹拌した後、実施例1と同様に噴
霧乾燥した。噴霧温度は190℃とし、95%以上の収
量で活物質前駆体を得た。
【0061】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
大気中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
この方法により得られた活物質をX線回折装置により同
定したところ、R3バーm(六方晶)の構造をもつLi
Fe0.4Sr0.3Zr0.32の単一相であることを確認し
た。この活物質を用いて実施例1と同様な方法でコイン
型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定をおこな
い結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0062】実施例12.ジピバロメタナトリチウム
{(DPM)Li}{(株)トリケミカル研究所製}、
ビスメチルジピバロメタナトニッケル{(MeCp)2
Ni}{(株)トリケミカル研究所製}、ビスジピバロ
メタナトバリウム{(DPM)2Sr}トリケミカル研
究所製)およびゲルマニウムメトキシド{(株)トリケ
ミカル研究所製}をそれぞれ0.2Mの濃度となるよう
にテトラヒドロフランに溶解・調整した溶液を作製し
た。これをリチウムイオン:ニッケルイオン:バリウム
イオン:ゲルマニウムイオンの各濃度の比が1:0.
6:0.2:0.2になるようそれぞれ体積秤量し溶液
混合した。上記とは別にこれらカチオンに対して錯体を
形成する所定量の0.2Mコハク酸水溶液を調整し、共
通溶媒としてテトラヒドロフランを添加した後、先の混
合溶液と混ぜ、このまま30分間撹拌した後、同様に噴
霧乾燥した。噴霧温度は190℃とし、95%以上の収
量で活物質前駆体を得た。
【0063】乾燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、
酸素中750℃で10時間焼成し黒褐色の粉末を得た。
本発明の実施例の方法により得られた活物質をX線回折
装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の構
造をもつLiNi0.6Ba0.2Ge0.22の単一相である
ことを確認した。この活物質を用いて実施例1と同様な
方法でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電
測定をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0064】なお、上記実施例中では例として、いくつ
かの組成とその原料の組み合わせについて示したが、他
の組成や原料の組み合わせからなる場合でも同様の効果
が得られる。
【0065】比較例1.炭酸リチウム、酸化ニッケルお
よび酸化アルミニウムをリチウムイオン:ニッケルイオ
ン:アルミニウムイオン=1:0.9:0.1となるよ
うに秤量し、ボールミルにて2時間混合した。次にこれ
を石英ボートに詰め、酸素中800℃で10時間焼成し
た。
【0066】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiNiO2に帰属する回折線以外にもNi
O,LiAlO2の回折線が認められ、異相が混入して
いることがわかった。
【0067】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0068】比較例2.水酸化リチウム、水酸化ニッケ
ルおよび水酸化アルミニウムをリチウムイオン:ニッケ
ルイオン:アルミニウムイオン=1:0.85:0.1
5となるように秤量し、ボールミルにて2時間混合し
た。次にこれを石英ボートに詰め、酸素中800℃で1
0時間焼成した。
【0069】この方法により得られた活物質をX線回折
装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の構
造をもつLiNi0.85Al0.152の単一相であること
を確認した。
【0070】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0071】比較例3.炭酸リチウム、酸化ニッケルお
よび水酸化アルミニウムをリチウムイオン:ニッケルイ
オン:アルミニウムイオン=1:0.95:0.05と
なるように秤量し、ボールミルにて2時間混合した。次
にこれを石英ボートに詰め、酸素中800℃で10時間
焼成した。
【0072】この方法により得られた活物質をX線回折
装置により同定したところ、R3バーm(六方晶)の構
造をもつLiNi0.95Al0.052の単一相であること
を確認した。
【0073】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0074】比較例4.炭酸リチウム、酸化ニッケル、
酸化コバルトおよび水酸化アルミニウムをリチウムイオ
ン:ニッケルイオン:コバルトイオン:アルミニウムイ
オン=1:0.4:0.1:0.5となるように秤量
し、ボールミルにて2時間混合した。次にこれを石英ボ
ートに詰め、大気中800℃で10時間焼成した。
【0075】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiNiO2に帰属する回折線以外にもLi
AlO2の回折線が認められ、異相が混入していること
がわかった。
【0076】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0077】比較例5.炭酸リチウム、酸化ニッケル、
炭酸マグネシウムおよび二酸化ケイ素をリチウムイオ
ン:ニッケルイオン:マグネシウムイオン:ケイ素イオ
ン=1:0.5:0.25:0.25となるように秤量
し、ボールミルにて2時間混合した。次にこれを石英ボ
ートに詰め、酸素中800℃で10時間焼成した。
【0078】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiNiO2に帰属する回折線以外にもMg
O,MgCO3,SiO2の回折線が認められ、異相が混
入していることがわかった。
【0079】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0080】比較例6.炭酸リチウム、酸化ニッケル、
酸化コバルト、炭酸カルシウムおよび二酸化チタンをリ
チウムイオン:ニッケルイオン:コバルトイオン:カル
シウムイオン:チタンイオン=1:0.3:0.1:
0.3:0.3となるように秤量し、ボールミルにて2
時間混合した。次にこれを石英ボートに詰め、大気中8
00℃で10時間焼成した。
【0081】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiNiO2に帰属する回折線以外にもCa
O,CaCO3,TiO2の回折線が認められ、異相が混
入していることがわかった。
【0082】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0083】比較例7.炭酸リチウム、酸化鉄、炭酸ス
トロンチウムおよび二酸化ジルコニウムをリチウムイオ
ン:鉄イオン:ストロンチウムイオン:ジルコニウムイ
オン=1:0.4:0.3:0.3となるように秤量
し、ボールミルにて2時間混合した。次にこれを石英ボ
ートに詰め、大気中750℃で10時間焼成した。
【0084】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiFeO2に帰属する回折線以外にもSr
O,SrCO3,ZrO2の回折線が認められ、異相が混
入していることがわかった。
【0085】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0086】比較例8.炭酸リチウム、酸化ニッケル、
炭酸硝酸バリウムおよび水酸化ゲルマニウムをリチウム
イオン:ニッケルイオン:バリウムイオン:ゲルマニウ
ムイオン=1:0.6:0.2:0.2となるように秤
量し、ボールミルにて2時間混合した。次にこれを石英
ボートに詰め、酸素中750℃で10時間焼成した。
【0087】次にこの粉末をX線回折装置により同定し
たところ、LiNiO2に帰属する回折線以外にもBa
O,BaCO3,GeO,GeO2の回折線が認められ、
異相が混入していることがわかった。
【0088】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
をおこない結果を熱安定性と共に表1に示す。
【0089】表1に示すように、上記実施例1〜12、
比較例1〜8で得たコイン電池の充放電測定の結果(放
電容量)と活物質安定性の指針となる熱安定性とから明
らかなように、実施例1〜12で得られたものは比較例
1〜8に比べ容量と熱安定性のバランスに優れているこ
とが示される。また、上記実施例の活物質において、遷
移金属を他の金属で置換しないもの(リチウムと各遷移
金属の複合酸化物)の放電容量を下記に示すが、 LiNiO2:205mAh/g LiCoO2:187mAh/g LiFeO2:144mAh/g 本願発明の実施例の正極活物質は、遷移金属を上記各元
素で置換することによる放電容量の低下を最小限にする
とともに、熱安定性が優れていることがわかる。
【0090】
【発明の効果】本発明の第1の正極活物質の製造方法
は、リチウムイオンと、ニッケル、コバルトおよび鉄の
内の少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、アルミ
ニウム、ガリウム、インジウム、スカンジウムおよびイ
ットリウムの内の少なくとも一種の第2の金属元素イオ
ンとを、各々1:1−x:x(0.05≦x≦0.7
5)の比で含有するとともに、リチウムイオン、上記第
1の金属元素イオンおよび上記第2の金属元素イオンと
錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を得る工程、上記
溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して前駆体を得る工
程、並びに上記前駆体を熱処理する工程を施す方法で、
他の特性の低下を最小限にしつつ、元素置換による結晶
の安定化の効果が得られ、均質で優れた特性を有する正
極活物質を得ることができ、コスト低下が可能であると
いう効果がある。
【0091】本発明の第2の正極活物質の製造方法は、
リチウムイオンと、ニッケル、コバルトおよび鉄の内の
少なくとも一種の第1の金属元素イオンと、マグネシウ
ム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムの内の
少なくとも一種の第3の金属元素イオンと、チタン、ジ
ルコニウム、ケイ素、ゲルマニウムおよびスズの内の少
なくとも一種の第4の金属元素イオンとを、各々1:1
−x:x/2:x/2(0.05≦x≦0.75)の比
で含有するとともに、リチウムイオン、上記第1、上記
第3および第4の金属イオンと錯体を形成する錯化剤を
含有した溶液を得る工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥に
より除去して前駆体を得る工程、並びに上記前駆体を熱
処理する工程を施す方法で、他の特性の低下を最小限に
しつつ、元素置換による結晶の安定化の効果が得られ、
均質で優れた特性を有する正極活物質を得ることがで
き、コスト低下が可能であるという効果がある。
【0092】本発明の第3の正極活物質の製造方法は、
上記第1または第2の正極活物質の製造方法において、
溶液が、水溶液、アルコキシド系、シクロペンタジニエ
ル系、ジピバロイルメタナト系またはアセチルアセトン
系の方法で、他の特性の低下を最小限にしつつ、元素置
換による効果が得られるので優れた特性を有する正極活
物質を得ることができ、コスト低下が可能であるという
効果がある。
【0093】本発明の第4の正極活物質の製造方法は、
上記第1ないし第3のいずれかの正極活物質の製造方法
において、錯化剤が、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、マロン酸またはマレイン酸の方法で、他の特性
の低下を最小限にしつつ、元素置換による効果が得られ
るので優れた特性を有する正極活物質を得ることがで
き、コスト低下が可能であるという効果がある。
【0094】本発明の第1の正極活物質は、上記第1、
第3または第4のいずれかの正極活物質の製造方法によ
って得られ、下記一般式 LiM(1-x)αx2 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素、αはアルミニウム、ガリウ
ム、インジウム、スカンジウムおよびイットリウムの内
の少なくとも一種の第2の金属元素で、0.05≦x≦
0.75)で示されるもので、優れた特性を有するとい
う効果がある。
【0095】本発明の第2の正極活物質は、上記第2な
いし第4のいずれかの正極活物質の製造方法によって得
られ、下記一般式 LiM(1-x)βx/2γx/22 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
とも一種の第1の金属元素、βはマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウムおよびバリウムの少なくとも一種
の第3の金属元素、γはチタン、ジルコニウム、ケイ
素、ゲルマニウムおよびスズの少なくとも一種の第4の
金属元素で、0.05≦x≦0.75)で示されるもの
で、優れた特性を有するという効果がある。
【0096】本発明の第1のリチウムイオン二次電池
は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極および
負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非水電解質を
保持したセパレータとを備えたリチウムイオン二次電池
において、上記正極活物質層が上記第1または第2の正
極活物質を有するもので、優れた特性を有するという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なコイン電池の構成図である。
【符号の説明】 1 正極活物質層、2 正極集電体、5 セパレータ、
6 負極活物質層、7負極集電体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/04 H01M 4/04 A 10/40 10/40 Z (72)発明者 野崎 歩 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 内川 英興 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4G002 AA06 AA09 AA10 AB02 AE05 4G048 AA03 AA04 AA05 AB02 AC06 AE07 5H003 AA01 AA02 BA01 BA02 BB02 BC01 BD01 5H014 AA01 BB01 BB03 EE05 HH00 5H029 AJ01 AK03 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ16 CJ02 CJ28 DJ16 DJ17 HJ02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンと、ニッケル、コバルト
    および鉄の内の少なくとも一種の第1の金属元素イオン
    と、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スカンジウ
    ムおよびイットリウムの内の少なくとも一種の第2の金
    属元素イオンとを、各々1:1−x:x(0.05≦x
    ≦0.75)の比で含有するとともに、リチウムイオ
    ン、上記第1の金属元素イオンおよび上記第2の金属元
    素イオンと錯体を形成する錯化剤を含有した溶液を得る
    工程、上記溶液の溶媒を噴霧乾燥により除去して前駆体
    を得る工程、並びに上記前駆体を熱処理する工程を施す
    正極活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 リチウムイオンと、ニッケル、コバルト
    および鉄の内の少なくとも一種の第1の金属元素イオン
    と、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよび
    バリウムの内の少なくとも一種の第3の金属元素イオン
    と、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウムおよ
    びスズの内の少なくとも一種の第4の金属元素イオンと
    を、各々1:1−x:x/2:x/2(0.05≦x≦
    0.75)の比で含有するとともに、リチウムイオン、
    上記第1、上記第3および第4の金属イオンと錯体を形
    成する錯化剤を含有した溶液を得る工程、上記溶液の溶
    媒を噴霧乾燥により除去して前駆体を得る工程、並びに
    上記前駆体を熱処理する工程を施す正極活物質の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 溶液が、水溶液、アルコキシド系、シク
    ロペンタジニエル系、ジピバロイルメタナト系またはア
    セチルアセトン系であることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の正極活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 錯化剤が、シュウ酸、酒石酸、クエン
    酸、コハク酸、マロン酸またはマレイン酸であることを
    特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の
    正極活物質の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項3または請求項4のい
    ずれかに記載の製造方法によって得られ、下記一般式 LiM(1-x)αx2 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
    とも一種の第1の金属元素、αはアルミニウム、ガリウ
    ム、インジウム、スカンジウムおよびイットリウムの内
    の少なくとも一種の第2の金属元素で、0.05≦x≦
    0.75)で示される正極活物質。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
    載の製造方法によって得られ、下記一般式 LiM(1-x)βx/2γx/22 (式中、Mはニッケル、コバルトおよび鉄の内の少なく
    とも一種の第1の金属元素、βはマグネシウム、カルシ
    ウム、ストロンチウムおよびバリウムの少なくとも一種
    の第3の金属元素、γはチタン、ジルコニウム、ケイ
    素、ゲルマニウムおよびスズの少なくとも一種の第4の
    金属元素で、0.05≦x≦0.75)で示される正極
    活物質。
  7. 【請求項7】 正極活物質層と、負極活物質層と、上記
    正極および負極活物質層の間にリチウムイオンを含む非
    水電解質を保持したセパレータとを備えたリチウムイオ
    ン二次電池において、上記正極活物質層が請求項5また
    は請求項6の正極活物質を有することを特徴とするリチ
    ウムイオン二次電池。
JP11037329A 1999-02-16 1999-02-16 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 Pending JP2000243393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037329A JP2000243393A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037329A JP2000243393A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243393A true JP2000243393A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12494611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037329A Pending JP2000243393A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243393A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356330A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2003017056A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007119340A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2007145695A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2007335169A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sony Corp 正極活物質および正極、並びに非水電解質二次電池
JPWO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2010192185A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池とその製造方法
CN114651351A (zh) * 2019-12-12 2022-06-21 庄信万丰燃料电池有限公司 电催化剂油墨

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356330A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物の製造方法
JP2003017056A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JPWO2005112152A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4666653B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-06 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2007119340A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2007145695A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Agc Seimi Chemical Co Ltd リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2007335169A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sony Corp 正極活物質および正極、並びに非水電解質二次電池
JP2010192185A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池とその製造方法
CN114651351A (zh) * 2019-12-12 2022-06-21 庄信万丰燃料电池有限公司 电催化剂油墨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230369580A1 (en) Precursor of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof and positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof
JP3030095B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
US6383235B1 (en) Cathode materials, process for the preparation thereof and secondary lithium ion battery using the cathode materials
JP3595734B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池
JP6344007B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体の製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR100428616B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US8211572B2 (en) Fabrication method for electrode active material and lithium battery comprising electrode active material fabricated therefrom
JP2022113734A (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物の製造方法
WO2012131881A1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP3536611B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6237331B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2000260432A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2003272618A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JPH1072219A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池用正極活物質
JP7371364B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、及び、リチウムイオン二次電池
JP3575313B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
CN117096331B (zh) 一种钠离子电池正极材料及其制备方法和应用
JP7135354B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2000243393A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
WO2020218592A1 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP4234334B2 (ja) 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
Sun et al. Cycling behavior of the oxysulfide LiAl0. 18Mn1. 82O3. 97S0. 03 cathode materials at elevated temperature
JP2001283847A (ja) 正極活物質の製造方法と正極活物質、並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
KR101049828B1 (ko) 비수계 이차전지용 음극 재료의 제조 방법
JP2002298843A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法