JP3536611B2 - 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP3536611B2
JP3536611B2 JP22825197A JP22825197A JP3536611B2 JP 3536611 B2 JP3536611 B2 JP 3536611B2 JP 22825197 A JP22825197 A JP 22825197A JP 22825197 A JP22825197 A JP 22825197A JP 3536611 B2 JP3536611 B2 JP 3536611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
lithium
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22825197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167205A (ja
Inventor
武之 前川
歩 野崎
英興 内川
勇 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22825197A priority Critical patent/JP3536611B2/ja
Publication of JPH1167205A publication Critical patent/JPH1167205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536611B2 publication Critical patent/JP3536611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水溶液を電解質
とする二次電池において使用される、一般式がLiCo
(1-y)Mny2(0.01≦y≦0.3)で示される 均質
性に優れ電池特性を向上し得る正極活物質、およびこの
正極活物質粉末を製造する方法、並びにこの正極活物質
を用いたリチウムイオン二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池の正極活物質に
はリチウムを電気化学的に出し入れすることができる層
状化合物が用いられ、活物質の一般式がLiMO2 (M
は遷移金属元素)で表されるようなリチウムと遷移金属
の複合酸化物であるLiCoO2、LiNiO2、LiF
eO2 などが使用されている。これらの複合酸化物は米
国特許4302518号などをはじめとして数多く開示
されているように、炭酸塩や酸化物を所定の比で混合
し、これを大気中あるいは酸素中にて700〜900℃
の温度で1時間〜数時間焼成することにより得られる。
【0003】また、活物質容量アップ、充放電サイクル
特性の向上などを目的として、上記組成をもつ層状化合
物に元素を添加する試みも数多く報告されている。例え
ば、特開平6−96768号公報に示されているよう
に、LiCoO2 にMgを添加することによって電子伝
導性を高くすることができるという報告、特開平5−2
42891号公報に示されているようにLi(CoN
i)O2 系活物質にAlやTiなどの微量な元素を添加
する報告、特開平4−028162号公報や特公平7−
032017号公報のようにLiCoO2 にW,Mn,
Ta,Ti,Nbなどを添加する報告などが知られてい
る。活物質に主成分以外の元素を添加する試みは他にも
数多くの報告があり、これまでにほとんど全ての無機元
素の添加効果が調べられているといっても過言ではな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際にこれら
の報告に従って、通常行われる活物質合成法である乾式
法で追実験を行ってみると、報告されているような特性
は出現せず、むしろ、新たに元素を添加することによっ
て活物質の特性が低下することが判明した。この事実か
ら発明者らは、特性が低下した原因は添加元素の添加方
法に問題があり、せっかく改善効果が期待できる元素を
添加しても、その元素が均質に活物質内に分布しないた
め、かえって特性が低下してしまうという結論を得た。
つまり、この添加元素の不均質性が合成された活物質結
晶のディスオーダーを生じる原因となり、活物質の層状
構造中のリチウムイオンの移動が妨げられて特性が低下
する。また、添加元素により生成したディスオーダーの
部分は層状構造が不安定で層間の結合力が弱いため、リ
チウムイオンの出入りに伴い層構造が破壊され、繰り返
し特性が劣化する原因となる。
【0005】そこで活物質を構成する各元素を均質混合
する手段として、リチウム化合物の塩と遷移金属化合物
の塩、さらには添加元素から水溶液を調製し、イオン状
態で混合する湿式法を試みた。活物質を湿式法で合成す
るという手法は、例えば、特開平5−325966号公
報や特開平6−44970号公報に開示されているよう
に、広く公知のものである。
【0006】しかし、前出の例では、各元素は水溶液中
ではイオンの状態で混合されているので極めて均質に混
合されているが、溶媒、例えば水を除去する際に均質状
態は保持されず、共存するアニオン種とともに偏析した
塩を形成してしまい、それぞれの主成分や添加元素成分
が分離して存在することになり、目的とする均質な前駆
体を得ることは極めて難しいという問題があり、問題解
決の手段とはなり得ない。
【0007】発明者らは、湿式法による各種活物質合成
法を鋭意検討した結果、手法としては広く公知ではある
が、錯体を介して溶液中で各成分を均質に混合する方
法、特に多座配位子をもつクエン酸を錯化剤として用い
る方法が、該組成の活物質の合成に最も適していること
を見いだした。さらにはこの溶液の均質性を損なうこと
なく、溶液から溶媒を除去するためには、特開平6−1
63046号公報や特開平7−142065号公報に示
されているような、リチウム化合物の塩と遷移金属化合
物の塩をクエン酸水溶液と共にゲル化させ焼成して活物
質を得る方法、いわゆる減圧加熱乾燥法が最も適してお
り、これらの手法を用いて、LiCo(1-y )Mny
2(0.01≦y≦0.3)で示されるような組成範囲
でMnを添加した場合に、特異的な特性向上が生じるこ
とを見いだし、本発明に到達した。
【0008】本発明は、均質性に優れ、電池特性を向上
し得る正極活物質を得ることを目的とした製造方法、並
びにその正極活物質を用いた高容量で繰り返し特性に優
れたリチウムイオン二次電池を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の正極活物質の製
造方法は、LiCo(1-y)Mny2 (0.01≦y≦
0.3)の組成比となるように、リチウム,コバルト,
およびマンガンの各水溶性塩とクエン酸とを溶液状態で
混合した後、溶媒を除去してゲル化し、得られたゲルを
乾燥して前駆体を生成し、この前駆体を焼成して活物質
粉末を得ることを特徴とするものである。
【0010】また、ゲルを乾燥し前駆体を生成する手段
として減圧加熱乾燥法を用いるものである。
【0011】さらに、リチウムの水溶性塩として、硝酸
リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウ
ム、水酸化リチウムのいずれかを用いるものである。
【0012】コバルトの水溶性塩として、硝酸コバル
ト、硫酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト、フッ
化コバルト、水酸化コバルトのいずれかを用いるもので
ある。
【0013】マンガンの水溶性塩として、硝酸マンガ
ン、硫酸マンガン、塩化マンガン、酢酸マンガン、フッ
化マンガン、水酸化マンガンのいずれかを用いるもので
ある。
【0014】また、本発明の正極活物質は、LiCo
(1-y)Mny2 (0.01≦y≦0.3)の組成比とな
るように、リチウム,コバルト,およびマンガンの各水
溶性塩とクエン酸とを溶液状態で混合した後、溶媒を除
去してゲル化し、得られたゲルを乾燥して前駆体を生成
し、この前駆体を焼成して得られるものである。
【0015】さらに、BET法による比表面積が10〜
20m2/gのものである。
【0016】そして、本発明のリチウムイオン二次電池
は、正極活物質層および集電体からなる正極と、負極活
物質層および集電体からなる負極と、上記両電極間に配
置されるセパレータと、上記電極活物質層とセパレータ
とが有する空隙に保持される電解液とを備え、上記正極
活物質層を上記の正極活物質で形成するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、非水溶液を電解質とし
た二次電池において良好に用いられる、活物質の一般式
がLiCo(1-y)Mny2 (0.01≦y≦0.3)で
示されるような正極活物質で、特に均質性に優れ、電池
特性を向上し得る活物質、およびそのような活物質粉末
を製造する方法を提供する。
【0018】正極活物質粉末は、リチウムの水溶性塩と
コバルトの水溶性塩とマンガンの水溶性塩とクエン酸を
上記一般式の組成比となるように溶液状態で混合し、溶
媒を除去してゲル化し、このゲルを乾燥して前駆体を得
た後、この前駆体を熱処理して得られる。均質なイオン
混合状態からクエン酸を用いた複合錯体を利用して前駆
体を合成するため、極めて均質な組成分布が達成でき
る。即ち、極めて均質性に優れた活物質を合成すること
ができ、活物質の低温焼成も可能となる。さらに、Li
CoO2 にMnを添加し、減圧加熱乾燥法を用いて合成
した場合に著しい特性の改善効果が見られる。
【0019】また、本発明で得られる活物質粉末は、粒
子サイズが小さく、活物質の粒子内部に電解液に対して
オープンポアとなるようなマイクロポアを形成する。こ
の結果、電解液に対する活物質の有効表面積が大きくな
り、活物質の単位体積または単位重量あたりの電池特性
を向上させることができる。このマイクロポア形成の理
由については明らかではないが、複数の価数状態をとり
うるMnが活物質内部に均一に分布することにより、結
晶の一部の成長を阻害あるいは促進するように作用し、
これによりマイクロポアが形成させるものと予想され
る。また、MnはCoの価数や結晶中の化学的不安定さ
を抑制して、活物質の結晶構造を安定化させる働きもあ
る。これらの効果は、上述したように通常の乾式法によ
るLiCoO2 へのMn添加では出現せず、本発明のよ
うな合成法とLiCoO2 へのMn添加とを組み合わせ
て初めて優れた特性が得られるものである。
【0020】さらに、本発明により得られる活物質はB
ET法による比表面積が10〜20m2/gである。
(BET法については、「触媒基礎測定法」米田幸大
編 (株)地人書館 昭和40年発行 51〜58頁参
照) Mnの添加量と減圧加熱乾燥法の条件をコントロールす
ることにより、得られる活物質の比表面積を制御するこ
とができる。種々の合成条件により、活物質の比表面積
と特性の関係を検討したところ、BET法による比表面
積が 10m2/g以上であれば、有効な表面積が大きく
なり特性が向上するが、一方、比表面積が 20m2/g
を越えると粉末のハンドリング性が悪くなると共に、粒
子1個あたりにオープンポアの占める割合が大きくな
り、結晶構造の健全性が損なわれて、結晶内のリチウム
の移動が妨げられ、特性が低下する。
【0021】また、SEMによる活物質粉末の表面観察
から、活物質内に形成されるマイクロポアは平均サイズ
が1μmで表面に均質に分布している。
【0022】リチウム,コバルト,およびマンガンの各
水溶性塩としては水に溶解するものであれば何でも良い
が、下記のものが入手しやすく溶解性も良好で、望まし
い。リチウムの水溶性塩としては、硝酸リチウム、硫酸
リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、水酸化リチウ
ムのいずれかが、コバルトの水溶性塩としては硝酸塩、
硫酸塩、塩化物、酢酸塩、フッ化物、水酸化物のいずれ
かが、またマンガンの水溶性塩としては硝酸マンガン、
硫酸マンガン、塩化マンガン、酢酸マンガン、フッ化マ
ンガン、水酸化マンガンのいずれかが用いられる。な
お、これらを夫々1種以上組み合わせて用いても良い。
なお、硝酸塩の場合は、特に優れた特性改善効果が得ら
れるが、これは水溶液中にNO3 が残存し、これが酸化
剤として働くためと考えられる。
【0023】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。 実施例1.硝酸リチウム一水和物(和光純薬製)、硝酸
コバルト六水和物(和光純薬製)、硝酸マンガン六水和
物(和光純薬製)、クエン酸一水和物(和光純薬製)を
それぞれ0.02Mの濃度となるように調製した水溶液
を作製した。次に、硝酸リチウム水溶液500ml、硝
酸コバルト水溶液400ml、硝酸マンガン水溶液10
0ml、クエン酸水溶液500mlを溶液混合し、この
まま30分間攪拌した。さらに高沸点型ロータリエバポ
レータ(R−114型、柴田科学器械工業(株)製)を
使用して、60℃湯浴中にて1000Paの減圧下で水
を蒸発させ、48時間かけてゲル化させた。さらに、こ
のゲルを取り出し、磁製るつぼに入れて200℃×2時
間の真空乾燥を行った。この乾燥後の前駆体粉末を石英
ボートに詰め、大気中850℃×10時間焼成して黒褐
色の活物質粉末を得た。
【0024】この方法により得られた活物質をX線回折
装置((株)マックサイエンス製 自動X線回折計ーシス
テムMXP18、ターゲット:Cu−kα線、管電圧電
流:150V−40mA)により同定したところ、R3
バーmの構造(以下六方晶構造という)をもつ LiC
0.8Mn0.22の単一相であることを確認した。ま
た、走査型電子顕微鏡(SEM:Secondary
Electron Microscopy)により活物
質粉末の形状観察をしたところ、平均サイズ約1μmの
ポアが粉末表面に均一に分布していることが確認でき
た。
【0025】この活物質粉末の比表面積を、ガス吸着式
比表面積測定装置(FlowSorbII 2300、M
icromeritcs製)を用いて窒素吸着によるB
ET法で測定したところ、17.4m2/gであった。
【0026】次にアルゴン雰囲気中のグローブボックス
内で、この活物質を90wt%、導電材として平均粒径
3.0μmのアセチレンブラックを5wt%、バインダ
ー成分としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)を5w
t%秤量し、これを溶剤となるNーメチルピロリドン
(NMP)と混合してペーストとした。このペーストを
ドクターブレード法によりアルミ箔上に塗布し、150
℃のオーブンにて真空乾燥した後、プレスして正極とし
た。
【0027】負極には金属リチウムを、電解液にはエチ
レンカーボネート(EC)/1、2−ジメトキシエタン
(DME)/1.0M過塩素酸リチウムの混合溶液を、
セパレータにはポリプロピレン(PP)製不織布を使用
し、コイン型電池を作製した。この電池の模式図を図1
に示す。図1において、1は正極活物質層、2は正極集
電体、3は正極ケース、4は絶縁材からなるガスケッ
ト、5はリチウムイオンを含む非水電解液を保持したセ
パレータ、6は負極活物質層、7は負極集電体、8は負
極ケースである。
【0028】このコイン型電池を用いて、電流密度0.
1mA/cm2 の定電流モードで充放電測定を行った。
ただし、充電電圧は4.2Vを上限とした。
【0029】実施例2.酢酸リチウム二水和物(和光純
薬製)、酢酸コバルト四水和物(和光純薬製)、酢酸マ
ンガン四水和物(和光純薬製)、クエン酸一水和物(和
光純薬製)をそれぞれ0.02Mの濃度となるように調
製した水溶液を作製した。次に、酢酸リチウム水溶液5
00ml、酢酸コバルト水溶液425ml、酢酸マンガ
ン水溶液75ml、クエン酸水溶液500mlを溶液混
合し、このまま30分間攪拌した。さらに高沸点型ロー
タリエバポレータを使用して、60℃湯浴中にて100
0Paの減圧下で水を蒸発させ、48時間かけてゲル化
させた。さらに、このゲルを取り出し、磁製るつぼに入
れて200℃×2時間の真空乾燥を行った。この乾燥後
の前駆体粉末を石英ボートに詰め、大気中900℃×1
0時間焼成して黒褐色の粉末を得た。
【0030】この方法により得られた活物質を実施例1
と同様の方法でX線回折装置により同定したところ、六
方晶構造をもつLiCo0.85Mn0.152 の単一相であ
ることを確認した。また、SEM(Secondary
Electron Microscopy)により活
物質粉末の形状観察をしたところ、平均サイズ約1μm
のポアが粉末表面に均一に分布していることが確認でき
た。
【0031】また、実施例1と同様な方法でこの活物質
粉末の比表面積を測定したところ、16.6m2/gで
あった。
【0032】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
を行った。
【0033】実施例3.塩化リチウム一水和物(高純度
化学製)、塩化コバルト六水和物(高純度化学製)、塩
化マンガン四水和物(和光純薬製)、クエン酸一水和物
(和光純薬製)をそれぞれ0.02Mの濃度となるよう
に調製した水溶液を作製した。次に、塩化リチウム水溶
液500ml、塩化コバルト水溶液475ml、塩化マ
ンガン水溶液25ml、クエン酸水溶液500mlを溶
液混合し、このまま30分間攪拌した。さらに高沸点型
ロータリエバポレータを使用して、60℃湯浴中にて1
000Paの減圧下で水を蒸発させ、48時間かけてゲ
ル化させた。さらに、このゲルを取り出し、磁製るつぼ
に入れて200℃×2時間の真空乾燥を行った。この乾
燥後の前駆体粉末を石英ボートに詰め、大気中800℃
×10時間焼成して黒褐色の粉末を得た。
【0034】この方法により得られた活物質を実施例1
と同様の方法でX線回折装置により同定したところ、六
方晶構造をもつ LiCo0.95Mn0.052の単一相であ
ることを確認した。また、SEM(Secondary
Electron Microscopy)により活
物質粉末の形状観察をしたところ、平均サイズ約2μm
のポアが粉末表面にほぼ均一に分布していることが確認
できた。
【0035】また、実施例1と同様な方法でこの活物質
粉末の比表面積を測定したところ、13.0m2/gで
あった。
【0036】この活物質を用いて実施例1と同様な方法
でコイン型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定
を行った。
【0037】比較例1.炭酸リチウム(和光純薬製)、
四三酸化コバルト(和光純薬製)、酸化マンガン(和光
純薬製)を LiCo0.8Mn0.22の活物質組成となる
ように重量秤量し、ボールミルにて2時間混合した。次
にこれを石英ボートに詰め、大気中900℃×10時間
焼成して黒褐色の活物質粉末を得た。
【0038】この活物質の比表面積を実施例1と同様な
方法で測定したところ、8.2m2/gであった。ま
た、この活物質を用いて実施例1と同様な方法でコイン
型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を行っ
た。
【0039】比較例2.酸化リチウム(和光純薬製)、
四三酸化コバルト(和光純薬製)、酸化マンガン(和光
純薬製)をLiCo0.85Mn0.152 の活物質組成とな
るように重量秤量し、ボールミルにて2時間混合した。
次にこれを石英ボートに詰め、大気中900℃×10時
間焼成して黒褐色の活物質粉末を得た。
【0040】この活物質の比表面積を実施例1と同様な
方法で測定したところ、7.3m2/gであった。ま
た、この活物質を用いて実施例1と同様な方法でコイン
型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を行っ
た。
【0041】比較例3.炭酸リチウム(和光純薬製)、
酸化コバルト(和光純薬製)、酸化マンガン(和光純薬
製)を LiCo0.8Mn0.22の活物質組成となるよう
に重量秤量し、ボールミルにて2時間混合した。次にこ
れを石英ボートに詰め、大気中900℃×10時間焼成
して黒褐色の活物質粉末を得た。
【0042】この活物質の比表面積を実施例1と同様な
方法で測定したところ、6.6m2/gであった。ま
た、この活物質を用いて実施例1と同様な方法でコイン
型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を行っ
た。
【0043】比較例4.硝酸リチウム一水和物(和光純
薬製)、硝酸コバルト六水和物(和光純薬製)、クエン
酸一水和物(和光純薬製)をそれぞれ0.02Mの濃度
となるように調製した水溶液を作製した。次に、硝酸リ
チウム水溶液500ml、硝酸コバルト水溶液50m
l、クエン酸水溶液500mlを溶液混合し、このまま
30分間攪拌した。さらに高沸点型ロータリエバポレー
タを使用して、60℃湯浴中にて1000Paの減圧下
で水を蒸発させ、48時間かけてゲル化させた。さら
に、このゲルを取り出し、磁製るつぼに入れて200℃
×2時間の真空乾燥を行った。この乾燥後の前駆体粉末
を石英ボートに詰め、大気中850℃×10時間焼成し
て黒褐色の粉末を得た。この粉末をX線回折装置により
同定したところ、R3mの構造をもつLiCoO2の単
一相であることを確認した。また、SEM(Secon
dary Electron Microscopy)
による活物質粉末の形状観察では、六方晶構造を反映し
た平板状の粉末が得られることを確認した。
【0044】この活物質の比表面積を実施例1と同様な
方法で測定したところ、8.4m2/gであった。ま
た、この活物質を用いて実施例1と同様な方法でコイン
型電池を作製し、同様な測定方法で充放電測定を行っ
た。
【0045】以上の実施例1〜3、比較例1〜4に示し
た活物質の比表面積とコイン電池の充放電測定の結果を
表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の正極活物質の製造方法において
は、LiCo(1-y)Mny2 (0.01≦y≦0.3)
の組成比となるように、リチウム,コバルト,およびマ
ンガンの各水溶性塩とクエン酸とを溶液状態で混合した
後、溶媒を除去してゲル化し、得られたゲルを乾燥して
前駆体を生成し、この前駆体を焼成して活物質粉末を得
るようにしたので、即ち均質なイオン混合状態をクエン
酸を用いた複合錯体を利用して前駆体を合成するため、
極めて均質な組成分布が達成できる。特にLiCoO2
にMnを添加した場合に著しい特性の改善効果が得られ
る。
【0048】また、ゲルを乾燥し前駆体を生成する手段
として減圧加熱乾燥法を用いることにより、溶液の均質
性を損なうことなく、溶液から溶媒を除去することがで
き、著しく特性が改善できる。
【0049】さらに、リチウムの水溶性塩として、硝酸
リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウ
ム、水酸化リチウムのいずれかを、コバルトの水溶性塩
として、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、
酢酸コバルト、フッ化コバルト、水酸化コバルトのいず
れかを、マンガンの水溶性塩として、硝酸マンガン、硫
酸マンガン、塩化マンガン、酢酸マンガン、フッ化マン
ガン、水酸化マンガンのいずれかを用いることにより、
これらは入手しやすく溶解性も良好であるので、作業性
が良い。
【0050】また、本発明の正極活物質は、LiCo
(1-y)Mny2 (0.01≦y≦0.3)の組成比とな
るように、リチウム,コバルト,およびマンガンの各水
溶性塩とクエン酸とを溶液状態で混合した後、溶媒を除
去してゲル化し、得られたゲルを乾燥して前駆体を生成
し、この前駆体を焼成して得られるものであるので、粒
子サイズが小さくだけでなく、活物質の粒子内部に電解
液に対してオープンポアとなるようなマイクロポアを形
成し、電解液に対する活物質の有効表面積が大きくなっ
て、活物質の単位体積または単位重量あたりの電池特性
を向上させることができる。さらには、Mnの添加によ
りCoの価数や結晶中の化学的不安定さを抑制して、活
物質の結晶構造を安定化させることができる。
【0051】さらに、BET法による比表面積が10〜
20m2/g のものとすることにより、電池特性をより
向上できる。
【0052】そして、本発明のリチウムイオン二次電池
においては、正極を構成する正極活物質層を上記の正極
活物質で形成することにより、高容量化でき、繰り返し
特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる一般的なコイン電池の構造を
示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 正極活物質層、2 正極集電体、3 正極ケース、
4 絶縁材からなるガスケット、5 リチウムイオンを
含む非水電解液を保持したセパレータ、6 負極活物質
層、7 負極集電体、8 負極ケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 勇 宮城県仙台市太白区八木山本町1−32− 4 (56)参考文献 特開 平7−263028(JP,A) 特開 平6−44973(JP,A) 特開 平6−290780(JP,A) 特開 平8−290917(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/00 - 4/62

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LiCo(1-y)Mny2 (0.01≦y
    ≦0.3)の組成比となるように、リチウム,コバル
    ト,およびマンガンの各水溶性塩とクエン酸とを溶液状
    態で混合した後、溶媒を除去してゲル化し、得られたゲ
    ルを乾燥して前駆体を生成し、この前駆体を焼成して活
    物質粉末を得ることを特徴とする正極活物質の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 減圧加熱乾燥法によりゲルを乾燥し前駆
    体を生成することを特徴とする請求項1記載の正極活物
    質の製造方法。
  3. 【請求項3】 リチウムの水溶性塩は、硝酸リチウム、
    硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、水酸化リ
    チウムのいずれかであることを特徴とする請求項1また
    は2記載の正極活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 コバルトの水溶性塩は硝酸コバルト、硫
    酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト、フッ化コバ
    ルト、水酸化コバルトのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の正極活物質の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 マンガンの水溶性塩は硝酸マンガン、硫
    酸マンガン、塩化マンガン、酢酸マンガン、フッ化マン
    ガン、水酸化マンガンのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の正極活物質の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 LiCo(1-y)Mny2 (0.01≦y
    ≦0.3)の組成比となるように、リチウム,コバル
    ト,およびマンガンの各水溶性塩とクエン酸とを溶液状
    態で混合した後、溶媒を除去してゲル化し、得られたゲ
    ルを乾燥して前駆体を生成し、この前駆体を焼成して得
    られることを特徴とする正極活物質。
  7. 【請求項7】 BET法による比表面積が10〜20m
    2/gであることを特徴とする請求項6記載の正極活物
    質。
  8. 【請求項8】 正極活物質層および集電体からなる正極
    と、負極活物質層および集電体からなる負極と、上記両
    電極間に配置されるセパレータと、上記電極活物質層と
    セパレータとが有する空隙に保持される電解液とを備
    え、上記正極活物質層が請求項6または7記載の正極活
    物質からなることを特徴とするリチウムイオン二次電
    池。
JP22825197A 1997-08-25 1997-08-25 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP3536611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825197A JP3536611B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825197A JP3536611B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167205A JPH1167205A (ja) 1999-03-09
JP3536611B2 true JP3536611B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=16873546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825197A Expired - Fee Related JP3536611B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536611B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575313B2 (ja) * 1999-02-16 2004-10-13 三菱電機株式会社 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
KR101130589B1 (ko) * 2005-05-17 2012-03-30 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지 정극용 리튬 함유 복합 산화물의 제조 방법
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
JP5423253B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 株式会社村田製作所 電極活物質の製造方法
JP5661646B2 (ja) 2009-12-18 2015-01-28 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極及びその製造方法、並びに、リチウムイオン電池
CN102668185B (zh) 2009-12-22 2015-07-08 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及使用其的锂离子电池、及锂离子电池用正极活性物质前驱体
CN102804461B (zh) 2010-02-05 2016-03-02 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极和锂离子电池
EP2533334B1 (en) 2010-02-05 2019-12-11 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
CN102754254B (zh) 2010-03-04 2016-01-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
WO2011108598A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
EP2544273A4 (en) 2010-03-04 2014-06-25 Jx Nippon Mining & Metals Corp POSITIVE ACTIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM ION BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM ION BATTERIES AND LITHIUM ION BATTERY
EP2544280B1 (en) 2010-03-05 2018-06-06 JX Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium battery, and lithium ion battery
CN102714312A (zh) 2010-12-03 2012-10-03 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
WO2012098724A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
TWI513663B (zh) 2011-03-29 2015-12-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Production method of positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
JP5963745B2 (ja) 2011-03-31 2016-08-03 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5812682B2 (ja) * 2011-05-19 2015-11-17 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造方法
JP6292739B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6292738B2 (ja) 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429328B2 (ja) * 1992-07-21 2003-07-22 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP3203867B2 (ja) * 1993-04-02 2001-08-27 三菱電機株式会社 リチウム二次電池
JPH07263028A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08290917A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 複合酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167205A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536611B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7012721B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
US6383235B1 (en) Cathode materials, process for the preparation thereof and secondary lithium ion battery using the cathode materials
CA2247350C (en) Anode active material, its producing process, and lithium ion secondary cell using the anode active material
JP3860542B2 (ja) リチウム2次電池の正極活物質及びその製造方法
KR100309773B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP3611188B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
US11201328B2 (en) Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
KR101478873B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지
JP3033899B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
KR20180014841A (ko) 코발트 기반 리튬 금속 산화물 캐소드 물질
TWI556499B (zh) 鋰離子二次電池用正極材料、鋰離子二次電池用正極構件、及鋰離子二次電池
EP1204602B1 (en) A method for preparing lithium manganese spinel complex oxide having improved electrochemical performance
KR100830974B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법, 이에의해 제조된 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를포함하는 리튬 이온 이차 전지
JP2019121464A (ja) 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法
CN113825725B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池用正极
JP6481907B2 (ja) リチウム鉄マンガン系複合酸化物、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
KR101196948B1 (ko) 리튬이차전지용 양극재료, 그 제조방법 및 리튬이차전지
JP2021082420A (ja) 負極活物質、負極、電池セル
KR20210105441A (ko) 안정한 캐소드 물질
KR20170131406A (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
KR100450256B1 (ko) 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2021005548A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JPH09171829A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP2002231246A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees