JP2019121464A - 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法 - Google Patents

電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019121464A
JP2019121464A JP2017253809A JP2017253809A JP2019121464A JP 2019121464 A JP2019121464 A JP 2019121464A JP 2017253809 A JP2017253809 A JP 2017253809A JP 2017253809 A JP2017253809 A JP 2017253809A JP 2019121464 A JP2019121464 A JP 2019121464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive oxide
garnet
ion conductive
type ion
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017253809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988473B2 (ja
Inventor
中西 真二
Shinji Nakanishi
真二 中西
慎吾 太田
Shingo Ota
慎吾 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017253809A priority Critical patent/JP6988473B2/ja
Priority to KR1020180169796A priority patent/KR102287252B1/ko
Priority to US16/232,635 priority patent/US11251462B2/en
Priority to CN201811607681.2A priority patent/CN109980161B/zh
Publication of JP2019121464A publication Critical patent/JP2019121464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988473B2 publication Critical patent/JP6988473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】空隙の少ない電池用セパレータ、及び、当該電池用セパレータを含むリチウム電池、並びに、これらの製造方法を提供する。【解決手段】酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータであって、前記酸化物電解質焼結体は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間に粒界を有し、前記結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であり、前記結晶粒子の内部におけるイオン伝導抵抗である粒内抵抗値をRbとし、前記結晶粒子間の粒界におけるイオン伝導抵抗である粒界抵抗値をRgbとしたときに下記式1を満たすことを特徴とする、電池用セパレータ。式1:Rgb/(Rb+Rgb)≦0.6【選択図】図1

Description

本開示は電池用セパレータ、及び、当該電池用セパレータを含むリチウム電池、並びに、これらの製造方法に関する。
リチウム電池のセパレータとして、無機固体電解質を使用することが検討されている。
例えば、特許文献1には、熱安定性を高めるために、正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置されたセパレータを有するリチウムイオン電池であって、セパレータが少なくとも1つの無機固体電解質層を含むこと、及び、無機固体電解質としてガーネット型イオン伝導性酸化物を用いることが開示されている。
特表2013−532361号公報
ガーネット型イオン伝導性酸化物のみを用いてセパレータを作成した場合、どれだけ緻密に作ったとしても結晶構造上空隙が生じてしまう。リチウム電池において、リチウムデンドライトが発生することがあり、セパレータ内の空隙率が高い場合にはセパレータ内をリチウムデンドライトが成長する可能性があることが知られている。そのため、リチウムデンドライト成長抑制のためには空隙の少ないセパレータが求められる。
上記実情を鑑み、本願では、空隙の少ない電池用セパレータ、及び、当該電池用セパレータを含むリチウム電池、並びに、これらの製造方法を開示する。
本開示の電池用セパレータは、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータであって、
前記酸化物電解質焼結体は、下記一般式(A)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間に粒界を有し、
前記結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であり、
前記結晶粒子の内部におけるイオン伝導抵抗である粒内抵抗値をRとし、前記結晶粒子間の粒界におけるイオン伝導抵抗である粒界抵抗値をRgbとしたときに下記式1を満たすことを特徴とする。
式1:Rgb/(R+Rgb)≦0.6
一般式(A):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
[上記一般式(A)中、
Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0≦z<3.4の関係を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
本開示の電池用セパレータにおいて、前記樹脂が350℃以下で溶融可能な樹脂であってもよい。
本開示の電池用セパレータにおいて、前記樹脂の熱分解温度が400℃以上であってもよい。
本開示のリチウム電池は、正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする。
本開示の電池用セパレータの製造方法は、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータの製造方法であって、
下記一般式(B)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を準備する工程と、
リチウムを含有するフラックスを準備する工程と、
樹脂を準備する工程と、
前記ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子と、前記フラックスと、前記樹脂と、が混合されたセパレータ材料層を形成する工程と、
前記セパレータ材料層を650℃以下の温度で加熱して焼結する工程と、を有することを特徴とする。
一般式(B):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
[上記一般式(B)中、
Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0<z≦3.4の関係を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
本開示の電池用セパレータの製造方法は、前記焼結工程において、前記加熱温度が350℃以上であってもよい。
本開示の電池用セパレータの製造方法において、前記樹脂が、前記焼結工程において、溶融し、且つ、熱分解しないものであってもよい。
本開示のリチウム電池の製造方法は、正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記製造方法により得られる電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする。
本開示によれば、空隙の少ない電池用セパレータ、及び、当該電池用セパレータを含むリチウム電池、並びに、これらの製造方法を提供することができる。
本開示の電池用セパレータの一例を示す断面模式図である。 本開示で用いる固相フラックス反応法の概要を示した模式図である。 本開示のリチウム電池の一例を示す断面模式図である。 参考実験例7の水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子のSEM画像である。 参考実験例7のガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のSEM画像である。
1.電池用セパレータ
本開示の電池用セパレータは、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータであって、
前記酸化物電解質焼結体は、下記一般式(A)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間に粒界を有し、
前記結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であり、
前記結晶粒子の内部におけるイオン伝導抵抗である粒内抵抗値をRとし、前記結晶粒子間の粒界におけるイオン伝導抵抗である粒界抵抗値をRgbとしたときに下記式1を満たすことを特徴とする。
式1:Rgb/(R+Rgb)≦0.6
一般式(A):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
[上記一般式(A)中、
Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0≦z<3.4の関係を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
本開示において、酸化物電解質は、ガーネット型イオン伝導性酸化物を含む概念である。
本開示において、酸化物電解質焼結体は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を含む概念である。
本開示において、リチウムイオンを水素イオンに置換していないガーネット型イオン伝導性酸化物を、水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物と称する場合がある。
本開示において、リチウムイオンの一部を水素イオンに置換し、且つ、未焼結のガーネット型イオン伝導性酸化物を、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物と称する場合がある。
本開示において、焼結後のガーネット型イオン伝導性酸化物を、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体、又は、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物と称する場合がある。
本開示において、上記一般式(A)は、少なくとも、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物を示す。
本開示において、後述する一般式(B)は、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を示す。
図1は、本開示の電池用セパレータの一例を示す断面模式図である。
図1に示す通り、電池用セパレータ100は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体11の空隙に樹脂12が入り込んで形成されたものである。
本開示の電池用セパレータは、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の空隙に樹脂が含まれていることにより、電池用セパレータの空隙率が小さく、緻密であり、さらに、所望のイオン伝導性を有する。
電池用セパレータは、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む。
酸化物電解質焼結体は、上記一般式(A)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を含有していればよく、その他従来公知の電解質材料が含まれていてもよい。
電池用セパレータに含まれるガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体としては、不純物として水素が含まれていても含まれていなくてもよい。すなわち、ガーネット型イオン伝導性酸化物が、焼結後の焼結体の状態であっても、ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中に水素が存在していてもよい。
上記一般式(A)中のLiの組成がx−3y−z>7になる場合は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造が立方晶から正方晶に変化し、結晶の対称性が損なわれ、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が低下すると推察される。
一方、上記一般式(A)中のLiの組成がx−3y−z<3になる場合は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造中のLiが入る特有のサイトである96hサイトのポテンシャルが高くなり、結晶中にLiが入りにくくなることで、Li占有率が低下し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が低下すると推察される。
元素EにはLiと同じ配位数である4配位をとり、且つ、Liと近いイオン半径(Li:0,59Å)を有する元素が入る。
本開示において用いられるガーネット型イオン伝導性酸化物中には元素Eとして、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素が含まれていてもよく、Al及びGaからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素が含まれていてもよく、Al元素が含まれていてもよい。
本開示においては、元素Eが、上記一般式(A)において0≦y<0.22の範囲で含まれることにより、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造の安定性を向上させることができ、また、ガーネット型イオン伝導性酸化物の合成が容易になる。なお、yを0以上とすることで結晶構造の安定性を向上させることができるが、yを0.22以上とすると、粒子が硬くなりすぎて成形性に影響が生じる場合がある。
また、リチウムイオン伝導率向上の観点、成形性向上の観点、及び、緻密化の観点から、元素Eが、上記一般式(A)において0≦y<0.13の範囲で含まれていてもよく、0≦y<0.04の範囲で含まれていてもよい。
水素Hは、上記一般式(A)において0≦z<3.4の範囲で含まれていればよい。0≦z<3.4であることは、水素が不純物として含まれていてもよいことを表し、z=0であってもよい。
本開示において用いられるガーネット型イオン伝導性酸化物中に含まれる元素Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素のうち少なくとも1種の元素であれば、結晶構造の変化が小さく、イオン伝導性を高くできるため、特に限定されない。なお、アルカリ土類金属とは、Ca、Sr、Ba、Raを含む概念である。元素Lとしては、よりイオン伝導性を高めることができるため、Laであってもよい。
本開示においては、元素Lが、上記一般式(A)において2.5≦α≦3.5の範囲で含まれていれば、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率を向上させることができ、α=3であってもよい。
本開示において用いられるガーネット型イオン伝導性酸化物中に含まれる元素Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素であれば、結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が高いため、特に限定されない。
また、本開示においては、元素Mが、上記一般式(A)において1.5≦β≦2.5の範囲で含まれていれば、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が高いため、β=2であってもよい。
元素Mとしては、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Cd、Al、Ga、Ge、Sn、Sb、及びBi等であってもよい。
結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が高い観点から、Zr、Nb、及び、Taからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素であってもよく、ZrとNb又はTaとの組み合わせであってもよい。
元素Mが、ZrとNb又はTaとの組み合わせである場合の上記組成中のZrの量は結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が高い観点から、1.4〜1.75であってもよい。
一方、元素Mが、ZrとNb又はTaとの組み合わせである場合の上記組成中のNb又はTaの量は結晶構造が安定し、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率が高い観点から、0.25〜0.6であってもよい。
本開示においてガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中に含まれる酸素Oは、上記一般式(A)において11≦γ≦13の範囲であれば、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶構造が安定化し、γ=12であってもよい。
本開示の電池用セパレータにおいては、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であればよく、下限値は、特に限定されないが、取り扱い性の観点から、0.1μm以上であってもよい。
本開示における粒子の平均粒径は、常法により算出される。粒子の平均粒径の算出方法の例は以下の通りである。まず、適切な倍率(例えば、5万〜100万倍)の透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope;以下、TEMと称する。)画像又は走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope;以下、SEMと称する。)画像において、ある1つの粒子について、当該粒子を球状と見なした際の粒径を算出する。このようなTEM観察又はSEM観察による粒径の算出を、同じ種類の200〜300個の粒子について行い、これらの粒子の平均を平均粒径とする。
本開示の電池用セパレータに含まれる樹脂は、熱可塑性樹脂と熱硬化型樹脂のどちらでもよく、用途に応じて使い分けてもよい。
一般的に成形性は熱可塑性樹脂の方が優れている。一方、熱硬化型樹脂は機械的強度に優れる。
樹脂を空隙に十分に行き渡らせるためには、加熱(焼結)時に樹脂が溶融しているとともに、蒸散を開始していないことが好ましい。加熱(焼結)設定温度よりも溶融温度が低く、加熱(焼結)設定温度よりも熱分解温度が高い樹脂を用いることが好ましい。例えば、樹脂は、溶融温度が450℃以下であってもよく、350℃以下であってもよく、300℃以下であってもよい。樹脂は、熱分解温度が400℃以上であってもよく、450℃以上であってもよく、500℃以上であってもよい。
例えば、高耐熱性に優れた、ポリイミド樹脂、ポリベンゾイミタゾール、ポリシロキサン系熱硬化樹脂等が挙げられる。
電池用セパレータの厚みは、2000μm以下であってもよく、1000μm以下であってもよく、400μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。上記の場合には、電池の小型化を図ることができる。また、電池用セパレータの厚みの下限は、取り扱い性の観点から、10μm以上であってもよく、20μm以上であってもよい。
本開示では、固相フラックス反応法により、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子(固相)とフラックス材料との間での化学反応を駆動力として、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間の接合を行う。
図2は、本開示で用いる固相フラックス反応法の概要を示した模式図である。
図2の左側の1.exchangeの図は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子のリチウムイオン(Li)の一部を水素イオン(H)に置換する前後の状態を示す図である。図2中において水素を含まないガーネット型イオン伝導性酸化物をLLZと表記し、水素を含むガーネット型イオン伝導性酸化物をLLZ−Hと表記している。
図2の右側の2.re−exchangeの図は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子中の水素イオン(H)がフラックスのリチウムイオン(Li)と置換する前後の状態を示す図である。フラックスの融点まで混合体を加熱すると、フラックス中のリチウムイオン(Li)とアニオン(図2においてはOH)の結合は弱くなる。この時、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子中の水素イオン(H)とフラックスのリチウムイオン(Li)の置換が起こる。
図2の2.re−exchangeの図に示されるように、フラックスのリチウムイオン(Li)は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の結晶内に取り込まれる。ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の結晶内から出た水素イオン(H)は、フラックスのアニオン(図2においてはOH)と結合し、反応生成物を形成し、系外に出ることで焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間には残らない。
ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体において、イオン(例えば、リチウムイオン等)は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の結晶粒子間の粒界、及び、結晶粒子の粒内の両方を伝導する。
そのため、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のイオン伝導率は、粒界抵抗と粒内抵抗との和(全体抵抗)に基づいて定まる。
例えば、全体抵抗が大きいとイオン伝導率が低くなり、全体抵抗が小さいとイオン伝導率が高くなる。
また、一般的に、イオンは、結晶粒子内よりも結晶粒子間の方が伝導し難いと考えられることから、粒界抵抗は粒内抵抗に比較して大きいと考えられる。
したがって、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の粒界の占める比率が低い程、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のイオン伝導率が高くなる。
本開示において、Rgb/(R+Rgb)のパラメータは、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間の状態(十分に焼結しているかどうか)を表すための指標として用いる。
一般的に、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士が形成する粒界抵抗は非常に小さい。その一方で、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の粒界に異物や空隙が存在すると、粒界抵抗が非常に大きくなることも知られている(太田ら著、「Solid Oxide Electrolytes」、Frontiers in Energy Research July 2016 Volume 4 Article 30等参照)。そして、粒界における異物や空隙の存在によりガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子のイオン伝導性が悪くなるのが、Rgb/(R+Rgb)が0.6超であることが知られている。
本開示のガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を含む電池用セパレータは、電池用セパレータ内のイオン伝導において、粒界抵抗の割合が全体抵抗(粒内抵抗+粒界抵抗)の60%以下(Rgb/(R+Rgb)≦0.6)である。これは、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士が接合し、良好な界面を形成し、イオン伝導を阻害し難い結晶粒子の粒界三重点にのみ樹脂が入り込むことにより、樹脂を含まないガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体と同等のイオン伝導性を有することを示す。
一方、650℃以下で水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を焼結し、その後樹脂を空隙に導入して得た電池用セパレータや水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物と樹脂とを同時に焼結して得た電池用セパレータの場合は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士の接合が十分にとれず、リチウムイオン伝導率が低下し、全体抵抗(粒内抵抗+粒界抵抗)に対する粒界抵抗の割合が60%を超えると推察される。60%を超える試料は上述したようにリチウムイオン伝導率が低いため、電池用セパレータとして用いた場合、電池出力が低くなる。また、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士の接触・接合面積が小さいため、電池に高電流を印可した時にイオン移動の集中等が起こり、電池の反応分布ムラの要因になるというデメリットがある。
なお、粒内抵抗値Rと粒界抵抗値Rgbとの和である全体抵抗値(R+Rgb=Rtotal)に対する粒界抵抗値Rgbの比であるRgb/(R+Rgb)は、交流インピーダンス測定法により算出することができる。
本開示によれば、650℃以下で焼結するので、電池用セパレータに含まれるガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の結晶粒子の個数平均粒径を、高温(例えば1000℃)焼結時よりも小さい(3μm以下)状態で存在させることができる。フラックスの存在により、低温焼結が可能となり、ガーネット型イオン伝導性酸化物の異常粒成長を抑制することができるためである。
したがって、SEM画像等により電池用セパレータに含まれるガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の個数平均粒径が3μm以下であることが確認できれば、当該電池用セパレータは、低温焼結により得られたものであると判断することができる。
また、SEM画像等により電池用セパレータに含まれるガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の個数平均粒径が3μm以下であることを確認し、さらに、交流インピーダンス測定法により電池用セパレータのRgb/(R+Rgb)が0.6以下であることが確認できれば、当該電池用セパレータは、固相フラックス反応法により低温焼結により得られたものであると判断することができる。
本開示の電池用セパレータは、種々の電池に用いることができる。
電池としては、リチウム電池であってもよい。
2.電池用セパレータの製造方法
本開示の電池用セパレータの製造方法は、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータの製造方法であって、
下記一般式(B)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を準備する工程と、
リチウムを含有するフラックスを準備する工程と、
樹脂を準備する工程と、
前記ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子と、前記フラックスと、前記樹脂と、が混合されたセパレータ材料層を形成する工程と、
前記セパレータ材料層を650℃以下の温度で加熱して焼結する工程と、を有することを特徴とする。
一般式(B):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
[上記一般式(B)中、
Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0<z≦3.4の関係を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を焼結させる場合、従来は、固相フラックス反応法を用いた高温焼結が必須であると考えられていた。当該酸化物の焼結温度を高温(900℃超)に設定すると、たしかに、酸化物電解質焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間の接合状態は良く、イオン伝導率は高い。しかし、高温での加熱により樹脂が蒸散するというデメリットがあった。
一方、樹脂が残存できるような低い焼結温度では、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士の接合が充分でなく、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の接合面に樹脂が介在してしまい、樹脂がイオン伝導を阻害する。
また、水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物のみをまず低温焼結し、その後、空隙を樹脂で埋める方法をとったとしても、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間の接合状態が悪く、イオン伝導率が低くなる。
さらに、水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物につき高温焼結を行って結晶粒子間に良好な界面を形成し、その後に空隙を樹脂で埋めようとしても、樹脂は空隙に完全には入り込まず、空隙率の高いセパレータが得られるのみであった。
このように、従来の製造方法では、結晶粒子の良好な界面の形成と同時に、得られるセパレータの空隙率を減少させることはできなかった。
本開示によれば、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物と、Li含有フラックスが反応する際に、溶融樹脂が存在することにより、ガーネット型イオン伝導性酸化物粒子同士が良好な接合状態を形成できるとともに、フラックスが蒸散して生じる空隙に樹脂が良好に入り込むことができる。フラックスが蒸散して生じる空隙は、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の粒界三重点等のイオン伝導を大きく阻害しない空隙が主体であることから、樹脂がイオン伝導を阻害することがない。結果、高いイオン伝導率を有し、且つ、空隙率の低い、酸化物電解質焼結体と樹脂を含有する電池用セパレータが得られる。
本開示の製造方法で得られる電池用セパレータは、酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む。
本開示の電池用セパレータの製造方法は、少なくとも(1)ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子準備工程、(2)フラックス準備工程、(3)樹脂準備工程、(4)セパレータ材料層形成工程、及び、(5)焼結工程を有する。なお、上記(1)〜(3)までの工程の順序は特に限定されず、いずれの工程を先に行っても、同時に行ってもよい。
(1)ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子準備工程
ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子準備工程は、下記一般式(B)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を準備する工程である。
一般式(B):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
[上記一般式(B)中、
Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0<z≦3.4の関係を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
準備するガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子は、上記一般式(B)で表されるものであり、リチウムイオンの一部が水素イオンで置換されたもの(上記一般式(B)において0<z≦3.4)である。
また、上記一般式(B)の組成は、zが0<z≦3.4を満たす実数であること以外は、上記一般式(A)の組成と同様である。なお、zが0<z≦3.4の範囲であるということは、水素が必ず含まれていることを表している。
本工程において、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物は、市販の結晶粒子を使用してもよいし、合成した結晶粒子を用いてもよい。
合成した結晶粒子を使用する場合には、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を準備する工程が、下記一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物が得られる化学量論比となるように原料を混合し加熱することにより下記一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得る工程と、得られた一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子中のLiをプロトンで置換することにより前記一般式(B)で表される水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物とする工程を有していてもよい。
一般式(C)(Lix−3y,E)Lαβγ
[上記一般式(C)中、
EはAl、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Lはアルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
Mは酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
x、yは、3≦x−3y≦7、0≦y<0.22を満たす実数である。
α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
一般式(C)(Lix−3y,E)Lαβγで表されるガーネット型イオン伝導性酸化物は、一般式(B)(Lix−3y−z,E,H)Lαβγで表されるガーネット型イオン伝導性酸化物と対比した場合、一般式(B)中のLiイオンの一部が水素イオンにより置換されていない化合物に相当する。水素イオン未置換であること以外に関する説明は、上記一般式(B)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の説明と重複するため、ここでは記載を省略する。
水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を合成する場合、例えば、所望のガーネット型イオン伝導性酸化物が得られる化学量論比となるように原料を混合し、加熱することで得られる。
ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子の原料としては、従来公知の原料を用いることができ、例えば、LiOH(HO)、La(OH)、Al、ZrO、Nb等が挙げられる。
原料の混合方法としては、特に限定されず、乳鉢を用いる方法、ボールミル、遊星ボールミル、ジェットミル等が挙げられる。
加熱温度は、特に限定されず、室温〜1200℃であってもよい。
加熱雰囲気は特に限定されない。
加熱時間は、特に限定されず、1〜100時間であってもよい。
上記一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物としては、例えば、LiLaZr12、Li6.4LaZr1.4Nb0.612、Li6.5LaZr1.7Nb0.312、Li6.8LaZr1.7Nb0.312、(Li6.2Al0.2)LaZr1.7Nb0.312、(Li5.8Al0.2)La(Zr1.4Nb0.6)O12、(Li6.1Al0.13)La(Zr1.4Nb0.6)O12、(Li6.3Al0.02)La(Zr1.4Nb0.6)O12、(Li6.2Ga0.2)LaZr1.7Nb0.312等が挙げられる。
本開示の製造方法において上記一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物中のLiイオンをプロトンに置換する方法は、上記一般式(B)で表される水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を得ることができれば、特に限定されないが、置換量の制御を容易にする観点から、例えば、上記一般式(C)で表される水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の粉末を室温下、数分〜5日間、純水中で撹拌及び/又は純水中に浸漬する方法等を用いてもよい。
リチウムイオンの一部が水素イオンに置換した量は、当該置換処理前後のガーネット型イオン伝導性酸化物の粉末について誘導結合プラズマ(ICP)分析を行うことによって、当該置換処理前後のガーネット型イオン伝導性酸化物中のLiイオン量から推定することができる。
すなわち、誘導結合プラズマ分析では、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物中の水素イオン量は定量できないが、水素イオン置換処理前後のガーネット型イオン伝導性酸化物中のリチウムイオン量は定量できる。
そのため、当該置換処理前後のガーネット型イオン伝導性酸化物中のリチウムイオン量から、当該置換処理前後のリチウムイオン変化量を算出できるため、当該変化量からリチウムイオンがどの程度水素イオンに置換したかを推定することができる。
(プロトン定量分析)
また、ガーネット型イオン伝導性酸化物中のプロトンの定量方法は、特に限定されないが、質量分析(MS)、熱重量測定(Tg)等を併用して定量することができる。
本開示において用いられるガーネット型イオン伝導性酸化物は、通常、常温で結晶として存在し、当該結晶は粒子形状であってもよい。
ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の個数平均粒径は、特に限定されないが、0.1〜3μmであってもよい。
(2)フラックス(リチウム化合物)準備工程
フラックス準備工程は、リチウムを含有するフラックスを準備する工程である。
リチウムを含有するフラックス(リチウム化合物)としては、特に限定されないが、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子から水素イオンが離脱する温度付近に融点を持つものが好ましく、例えば、LiOH(融点:462℃)、LiNO(融点:260℃)、LiSO(融点:859℃)等が挙げられる。焼結温度を低温化する観点から、融点の低いフラックスであってもよく、LiOH、LiNOであってもよい。また、フラックスは、1種のみを用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
フラックスの形状は、粒子形状であってもよい。フラックスの形状が粒子形状である場合のフラックスの個数平均粒径は、特に限定されないが、取り扱い性の観点から0.1〜100μmであってもよい。
(3)樹脂準備工程
本工程で準備する樹脂は、1.電池用セパレータで記載したものと同様である。また、樹脂は、後述する焼結工程において、溶融し、且つ、熱分解しないものであってもよい。すなわち、上述した通り、樹脂は、加熱(焼結)設定温度よりも溶融温度が低く、加熱(焼結)設定温度よりも熱分解温度が高い樹脂を用いてもよい。
(4)セパレータ材料層形成工程
セパレータ材料層形成工程は、前記ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子と、前記フラックスと、前記樹脂と、が混合されたセパレータ材料層を形成する工程である。
セパレータ材料層中の、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の含有量は、セパレータ材料層の総体積を100体積%としたとき、1〜99体積%であってもよい。
セパレータ材料層中の、フラックスの含有量は、セパレータ材料層の総体積を100体積%としたとき、1〜99体積%であってもよい。
セパレータ材料層中の、樹脂の含有量は、セパレータ材料層の総体積を100体積%としたとき、1体積%以上であってもよく、50体積%以下であってもよく、25体積%以下であってもよく、5体積%未満であってもよい。また、セパレータ材料層中の、樹脂の含有量は、フラックスが後述する焼結時に蒸散する量に相当する量としてもよい。
水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子とフラックスと樹脂との混合方法は、特に限定されず、乳鉢、撹拌機、ホモジナイザー(超音波含む)等を用いる方法が挙げられる。
水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物とフラックスとの混合比は、特に限定されないが、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物:フラックス=50:50(体積%)〜95:5(体積%)であってもよく、フラックスの組成中のリチウムのモル量が、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中の水素のモル量と等モル量であってもよい。
混合は、フラックスと水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物と樹脂を混合してから、セパレータ材料層を形成してもよく、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の良好な界面を形成する観点から、予めフラックスと水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を混合し、基材等に混合物を塗布して乾燥体層を形成してから、当該乾燥体層に樹脂を含有させて、セパレータ材料層を形成してもよい。
(5)焼結工程
焼結工程は、前記セパレータ材料層を650℃以下の温度で加熱して焼結する工程である。
焼結工程における、加熱温度は、上限値は650℃以下であればよく、550℃以下であってもよい。また、下限値はフラックスの融点温度以上であればよい。水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子中のプロトンとリチウムを含有するフラックス中のリチウムイオンとの再置換を促進する観点から350℃以上であってもよく、400℃以上であってもよい。
焼結工程における、加熱時の圧力は、特に限定されないが、大気圧以上の条件下で加熱してもよく、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物のリチウムイオン伝導率向上の観点から、大気圧を超える加圧条件下で加熱してもよい。加熱時の圧力の上限値は特に限定されないが、例えば、6ton/cm(≒588MPa)以下としてもよい。
焼結工程における、加熱時の雰囲気は、特に限定されない。
焼結は、電池用セパレータの緻密化の観点から、ホットプレス処理により行ってもよい。
ここで、ホットプレス処理とは、雰囲気調整された炉内で一軸方向に加圧しながら熱処理を行う方法である。
ホットプレス処理によれば、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物が塑性変形することで緻密化する。その結果、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物としての密度が向上すると共に、結晶粒子同士の接合が向上することで焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物のリチウムイオン伝導率が向上すると考えられる。
ホットプレス処理の温度は、上限値は650℃以下であればよく、550℃以下であってもよい。また、下限値はフラックスの融点温度以上であればよい。水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子中のプロトンとリチウムを含有するフラックス中のリチウムイオンとの再置換を促進する観点から350℃以上であってもよく、400℃以上であってもよい。
ホットプレス処理の圧力は、1〜6ton/cm(≒98〜588MPa)であってもよい。
ホットプレス処理の処理時間は、1〜600分であってもよい。
本開示の製造方法によれば、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子と、リチウムを含有するフラックスを混合し、得られた混合物を加熱することで、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子中のプロトンとフラックス中のリチウムイオンとを再置換することができる。この再置換の際の化学反応を利用することで、従来よりも低温(例えば350℃)でのガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士の接合を行うことが可能になる。
また、本開示によれば、ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の接合と、当該接合により生じるガーネット型イオン伝導性酸化物の空隙への樹脂の導入が同時に行われることにより、焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の空隙に樹脂が入り込んだ状態の電池用セパレータができ、電池用セパレータの空隙率を下げることができる。
本開示の電池用セパレータの製造方法の一例を以下に示す。
まず、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物を、リチウムを含有するフラックス溶液に浸漬し、スラリーを作成する。
そして、得られたスラリーを基材に塗工する。
その後、スラリーを乾燥させ、フラックスを固化させ、セパレータ材料層を形成する。
そして、セパレータ材料層上に樹脂を塗工する。
その後、セパレータ材料層を加熱し、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物とフラックスとを反応させてガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子同士を接合する。この時、樹脂が硬化することでセパレータ材料層の硬度が更に向上すると同時に焼結体であるガーネット型イオン伝導性酸化物の空隙を埋める。これにより、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の空隙に樹脂が埋め込まれた電池用セパレータが得られる。
上記のように、本開示によれば、フラックスの蒸散により増加するガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の空隙に樹脂が入り込むことにより、電池用セパレータの空隙率を低下させ、緻密化させることができ、さらに所望のイオン伝導性が得られる。
本開示の製造方法で得られる電池用セパレータは、種々の電池のセパレータとして用いることができる。
電池としては、リチウム電池であってもよい。
3.リチウム電池
本開示のリチウム電池は、正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする。
図3は、本開示のリチウム電池の一例を示す図であって、積層方向に切断した断面の模式図である。なお、本開示のリチウム電池は、必ずしもこの例のみに限定されない。
リチウム電池200は、正極活物質層22及び正極集電体24を含む正極26と、負極活物質層23及び負極集電体25を含む負極27と、当該正極26及び当該負極27に挟持される電解質層21を備える。
本開示において、「リチウム電池」とは、負極に金属リチウムを用いた電池のみに限定されず、負極に金属リチウム以外の負極活物質を用いて、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現されるリチウムイオン電池をも含む概念である。
また、リチウム電池は、一次電池であっても二次電池であってもよい。
正極は、少なくとも正極活物質を含有する正極活物質層を含み、必要に応じ正極集電体、及び当該正極集電体に接続された正極リードを備えていてもよい。
正極活物質としては、例えば、LiNi0.5Mn1.5、LiCoO、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiNiO、LiMn、LiCoMnO、LiNiMn、LiCoPO、LiFe(PO及びLi(PO等を挙げることができる。
正極活物質の形状は特に限定されないが、粒子形状であってもよい。正極活物質が粒子形状である場合の、正極活物質粒子の個数平均粒径は、1〜20μmであってもよい。正極活物質粒子の平均粒径が小さすぎると、取り扱い性が悪くなる可能性があり、正極活物質粒子の個数平均粒径が大きすぎると、平坦な正極活物質層を得るのが困難になる場合があるからである。
正極活物質層における正極活物質の含有割合は、正極活物質層の総質量を100質量%としたとき、通常、50〜90質量%である。
正極活物質層は、必要に応じて導電材及び結着剤等を含有していても良い。
導電材としては、正極活物質層の導電性を向上させることができれば特に限定されるものではないが、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等を挙げることができる。また、正極活物質層における導電材の含有割合は、導電材の種類によって異なるものであるが、正極活物質層の総質量を100質量%としたとき、通常、1〜30質量%である。
結着剤としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ブチレンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)等を挙げることができる。また、正極活物質層における結着剤の含有割合は、正極活物質等を固定化できる程度であれば良い。結着剤の含有割合は、正極活物質層の総質量を100質量%としたとき、通常、0.5〜10質量%である。
正極活物質層の厚さは、目的とする電池の用途等により異なるものであるが、10〜250μmであってもよく、20〜200μmであってもよく、30〜150μmであってもよい。
正極集電体は、上記正極活物質層の集電を行う機能を有するものである。
正極集電体の材料としては、例えば、アルミニウム、SUS、ニッケル、クロム、金、亜鉛、鉄及びチタン等を挙げることができる。
正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。
正極を製造する方法は、特に限定されるものではない。例えば、正極活物質を分散媒に分散させてスラリーを調製し、該スラリーを正極集電体上に塗布、乾燥、圧延する方法等が挙げられる。
分散媒は、特に限定されず、例えば、酢酸ブチル、ヘプタン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
塗布方法としては、ドクターブレード法、メタルマスク印刷法、静電塗布法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、グラビアコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
なお、正極活物質層を形成した後、電極密度を向上させるために、正極活物質層をプレスしても良い。
負極は、負極活物質を含有する負極活物質層を備え、必要に応じ、負極集電体、及び当該負極集電体に接続された負極リードを備える。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出可能なものであれば特に限定されない。例えば、金属リチウム、リチウム合金、リチウム元素を含有する金属酸化物、リチウム元素を含有する金属硫化物、リチウム元素を含有する金属窒化物、及びグラファイト等の炭素材料等を挙げることができる。
リチウム合金としては、例えばリチウムアルミニウム合金、リチウムスズ合金、リチウム鉛合金、リチウムケイ素合金等を挙げることができる。
リチウム元素を含有する金属酸化物としては、例えばリチウムチタン酸化物等を挙げることができる。
リチウム元素を含有する金属窒化物としては、例えばリチウムコバルト窒化物、リチウム鉄窒化物、リチウムマンガン窒化物等を挙げることができる。
また、固体電解質をコートした金属リチウムを用いてもよい。
負極活物質層は、必要に応じて導電材及び結着剤等を含有していても良い。
導電材、及び結着剤の詳細は、上述した正極材料における導電材、及び結着剤等と同様である。
負極活物質層の層厚としては、特に限定されるものではないが、例えば10〜100μmであってもよく、10〜50μmであってもよい。
負極集電体は、上記負極活物質層の集電を行う機能を有するものである。
負極集電体は、上記負極活物質層の集電を行う機能を有するものである。負極集電体の材料としては、SUS、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、Zn等を用いることができる。
また、負極集電体の形状としては、上述した正極集電体の形状と同様のものを採用することができる。
負極を製造する方法は、上記負極が得られる方法であれば特に限定されない。なお、負極活物質層を形成した後、電極密度を向上させるために、負極活物質層をプレスしてもよい。
電解質層は、正極及び負極の間に配置され、正極及び負極の間でリチウムイオンを交換する働きを有する。
電解質層は、少なくとも本開示の電池用セパレータを含み、必要に応じ、電解液、ゲル電解質、及び固体電解質からなる群より選ばれる少なくとも1種の電解質を含んでいてもよい。
本開示の電池用セパレータは、正極活物質層と負極活物質層との接触を防止し、電解質を保持する機能を有し、さらに正極及び負極の間でリチウムイオンを交換する機能を有する。そのため、本開示の電池用セパレータは、全固体電池の固体電解質層としての機能を有する。
本開示の電池用セパレータは、上述した電解液等の電解質を含浸させて用いてもよい。
本開示の電池用セパレータの厚さは、上記した通りであるため、ここでの記載は省略する。
電解液としては、非水系電解液、及び、水系電解液等が挙げられる。
非水系電解液としては、通常、リチウム塩及び非水溶媒を含有したものを用いる。
リチウム塩としては、例えばLiPF、LiBF、LiClO及びLiAsF等の無機リチウム塩;LiCFSO、LiN(SOCF(Li−TFSI)、LiN(SO及びLiC(SOCF等の有機リチウム塩等を挙げることができる。
非水溶媒としては、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニトリル(AcN)、ジメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,3−ジメトキシプロパン、ジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びこれらの混合物等を挙げることができる。非水系電解液におけるリチウム塩の濃度は、例えば0.5〜3mol/Lの範囲内である。
非水溶媒として、例えば、イオン性液体を用いてもよい。イオン性液体としては、例えば、N−メチル−N−プロピルピペリジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(PP13TFSA)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(P13TFSA)、N−ブチル−N−メチルピロリジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(P14TFSA)、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(DEMETFSA)、N,N,N−トリメチル−N−プロピルアンモニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(TMPATFSA)等が挙げられる。
水系電解液としては、通常、リチウム化合物及び水を含有したものを用いる。リチウム化合物としては、例えばLiOH、LiCl、LiNO、CHCOLi等のリチウム化合物等を挙げることができる。
ゲル電解質は、通常、非水系電解液にポリマーを添加してゲル化したものである。
ゲル電解質として、具体的には、上述した非水系電解液に、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリアクリルニトリル、ポリビニリデンフロライド(PVdF)、ポリウレタン、ポリアクリレート、セルロース等のポリマーを添加し、ゲル化することにより得られる。
固体電解質としては、硫化物系固体電解質、酸化物系固体電解質、及びポリマー電解質等を用いることができる。
硫化物系固体電解質としては、具体的には、LiS−P、LiS−P、LiS−P−P、LiS−SiS、LiS−SiS、LiS−B、LiS−GeS、LiI−LiS−P、LiI−LiS−SiS−P、LiS−SiS−LiSiO、LiS−SiS−LiPO、LiPS−LiGeS、Li3.40.6Si0.4、Li3.250.25Ge0.76、Li4−xGe1−x等を例示することができる。
酸化物系固体電解質としては、具体的には、LiPON(リン酸リチウムオキシナイトライド)、Li1.3Al0.3Ti0.7(PO、La0.51Li0.34TiO0.74、LiPO、LiSiO、LiSiO等を例示することができる。
ポリマー電解質は、通常、リチウム化合物及びポリマーを含有する。
リチウム化合物としては、上述した無機リチウム化合物、有機リチウム化合物等を使用できる。ポリマーとしては、リチウム化合物と錯体を形成するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンオキシド等が挙げられる。
本開示のリチウム電池は、正極、電解質層及び負極等を収納する電池ケースを備えていてもよい。
電池ケースの形状としては、具体的にはコイン型、平板型、円筒型、ラミネート型等を挙げることができる。
本開示のリチウム電池の製造方法は、正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする。
本開示のリチウム電池の製造方法は、特に限定されず、正極と負極の間に電解質層を配置すればよい。
正極、電解質層、及び、負極に用いる材料は、上記リチウム電池に関して記載したものと同様であるので、ここでの記載は省略する。
1.ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体の製造
(参考実験例1)
[ガーネット型イオン伝導性酸化物の合成]
出発原料としてLiOH(HO)(Sigma−Aldrich社製)、La(OH)(株式会社高純度化学研究所製)、ZrO(株式会社高純度化学研究所製)、Nb(株式会社高純度化学研究所製)を化学量論量用意し、各原料を混合し、混合物を得た。
上記混合物をフラックス(NaCl)とともに8時間かけて室温から950℃まで加熱し、950℃で20時間保持して、組成がLi6.8LaZr1.7Nb0.312の水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。
[水素イオン置換]
その後、得られた水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子2gを室温下、純水200ml中に数分浸漬させ、水素イオンとリチウムイオンの部分置換を行い、組成がLi5.41.4LaZr1.7Nb0.312の水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中のLiがHと置換した量は1.4であった。
なお、水素イオン置換前後の上記ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子についてICP分析を実施し、水素イオン置換前後の上記ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中のリチウム元素の変化量からリチウムイオンと水素イオンの置換量を推定し、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物結晶粒子の組成を推定した。
[焼結(再置換)]
水素イオン置換後のLi5.41.4LaZr1.7Nb0.312の結晶粒子とLiNO粉末を体積比が75:25となるように秤量した後、乾式で乳鉢にて混合した。この混合粉末を室温で圧粉し(荷重1ton/cm(≒98MPa))、得られた圧粉体を500℃で20時間、常圧条件下で加熱してガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を得た。
(参考実験例2)
焼結工程において、圧粉体を、400℃、12時間、加圧条件下(荷重1ton/cm(≒98MPa))で加熱して焼結体を得たこと以外は、参考実験例1と同様にガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を製造した。
(参考実験例3)
LiOHをフラックスとして準備して、その後の焼結を行ったこと以外は、参考実験例1と同様にガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を製造した。
(参考実験例4)
水素イオン置換処理を行わずに、水素イオン未置換のLi6.8LaZr1.7Nb0.312の結晶粒子を焼結したこと以外は、参考実験例1と同様にガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を製造した。
(参考実験例5)
以下のことを行った以外は、参考実験例1と同様にガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を製造した。
水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成が、Li3.02.8Al0.2LaZr1.4Nb0.612である、結晶粒子を準備した。
Li3.02.8Al0.2LaZr1.4Nb0.612の水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の組成中のH量(2.8)に対し、LiNO粉末が1.1倍量(3.08LiNO)となるように、水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子とLiNO粉末を秤量した後、当該結晶粒子とLiNO粉末を乾式で乳鉢にて混合した。この混合粉末に対して、400℃、1ton/cmの条件でホットプレス処理を480分行い、ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を得た。
[リチウムイオン伝導率]
参考実験例1〜5で製造したガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体について、リチウムイオン伝導率の測定を行った。リチウムイオン伝導率は、交流インピーダンス測定法により、ポテンシオスタット1470(Solartron社製)、及び、インピーダンスアナライザーFRA1255B(Solartron社製)を用いて、電圧振幅25mV、測定周波数F:0.1Hz〜1MHz、測定温度25℃、常圧条件下で測定した。
参考実験例1〜5のガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のリチウムイオン伝導率は、参考実験例1が8.0×10−6S/cm、参考実験例2が1.1×10−4S/cm、参考実験例3が8.0×10−5S/cm、参考実験例4が9.0×10−7S/cm、参考実験例5が4.7×10−5S/cmであった。
[交流インピーダンス測定]
さらに、交流インピーダンス測定結果から、参考実験例1〜5で製造したガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体について、粒内抵抗値Rと粒界抵抗値Rgbとの和である全体抵抗値(R+Rgb=Rtotal)に対する粒界抵抗値Rgbの比Rgb/(R+Rgb=Rtotal)を算出した。
参考実験例1〜5のガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のRgb/(R+Rgb=Rtotal)は、参考実験例1が0.60、参考実験例2が0.55、参考実験例3が0.40、参考実験例4が0.95、参考実験例5が0.44であった。
なお、粒界抵抗成分を示す円弧終端周波数(Hz)は、参考実験例1〜3、及び5が1000Hz、参考実験例4が100Hzであった。
参考実験例1〜3、及び5のリチウムイオン伝導率が、参考実験例4と比較して向上した原因としては、全体抵抗値(Rtotal)に占める粒界抵抗値(Rgb)の比Rgb/(R+Rgb=Rtotal)が0.6以下に低下していることが挙げられる。
粒界抵抗の割合が低下した理由としては、粒界抵抗成分を示す円弧終端周波数(Hz)が違うことから、参考実験例4と参考実験例1〜3、及び5の酸化物電解質焼結体の粒界の状態が異なることが推測される。
したがって、本開示に用いる酸化物電解質焼結体を含むセパレータであれば、当該セパレータに含まれるガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のRgb/(R+Rgb=Rtotal)は、0.6以下の条件を満たすと推察される。
(参考実験例6)
参考実験例1と同様の方法で、組成がLi6.4LaZr1.4Nb0.612である水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。
得られた水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子(2.0)gを室温下、純水(500)mL中に(48時間)浸漬させ、水素イオンとLiイオンの部分置換を行い、組成がLi3.03.4LaZr1.4Nb0.612の水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。
したがって、一般式(B)において、水素Hの含有量比zが3.4である水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物が得られることが明らかとなった。
参考実験例1〜3、5の焼結時に、樹脂を存在させると、焼結時にできる空隙に樹脂が入り込み、空隙を埋めるものと考えられる。したがって、本開示のセパレータは空隙率が低く、イオン伝導率が良好であると推察できる。
(参考実験例7)
参考実験例1と同様の方法で、組成がLi6.4LaZr1.4Nb0.612である水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。
得られた水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子の個数平均粒径は2.8μmであった。
得られた水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子のSEM画像を図4に示す。
[水素イオン置換]
その後、得られた水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子2gを室温下、純水200ml中に数分浸漬させ、水素イオンと水素イオン未置換ガーネット型イオン伝導性酸化物のリチウムイオンとの部分置換を行い、組成がLi5.50.9LaZr1.4Nb0.612の水素イオン置換ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を得た。
[焼結(再置換)]
水素イオン置換後のLi5.50.9LaZr1.4Nb0.612の結晶粒子と0.9molのLiOHとを、乾式で乳鉢にて混合し、混合粉末を得た。
なお、フラックスの量は、化学量論比で水素の量を1としたとき1となるようにした。
また、LiOHの個数平均粒径は5μmであった。
この混合粉末に、溶媒として2−ブタノールを添加して、グリンシートを作製した。
得られたグリンシートを400℃で8時間、アルゴンガス雰囲気下、常圧条件下で加熱してガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体を得た。
加熱して得られたガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体のSEM画像を図5に示す。
図5に示すように、結晶粒子間に粒界を有し、結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であり、結晶粒子の形状が維持されていることが確認できる。
11 ガーネット型イオン伝導性酸化物の焼結体
12 樹脂
21 電解質層
22 正極活物質層
23 負極活物質層
24 正極集電体
25 負極集電体
26 正極
27 負極
100 電池用セパレータ
200 リチウム電池

Claims (8)

  1. 酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータであって、
    前記酸化物電解質焼結体は、下記一般式(A)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子間に粒界を有し、
    前記結晶粒子の個数平均粒径が3μm以下であり、
    前記結晶粒子の内部におけるイオン伝導抵抗である粒内抵抗値をRとし、前記結晶粒子間の粒界におけるイオン伝導抵抗である粒界抵抗値をRgbとしたときに下記式1を満たすことを特徴とする、電池用セパレータ。
    式1:Rgb/(R+Rgb)≦0.6
    一般式(A):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
    [上記一般式(A)中、
    Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
    Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
    Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
    x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0≦z<3.4の関係を満たす実数である。
    α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
  2. 前記樹脂が350℃以下で溶融可能な樹脂である、請求項1に記載の電池用セパレータ。
  3. 前記樹脂の熱分解温度が400℃以上である、請求項1又は2に記載の電池用セパレータ。
  4. 正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする、リチウム電池。
  5. 酸化物電解質焼結体と、樹脂と、を含む電池用セパレータの製造方法であって、
    下記一般式(B)で表されるガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子を準備する工程と、
    リチウムを含有するフラックスを準備する工程と、
    樹脂を準備する工程と、
    前記ガーネット型イオン伝導性酸化物の結晶粒子と、前記フラックスと、前記樹脂と、が混合されたセパレータ材料層を形成する工程と、
    前記セパレータ材料層を650℃以下の温度で加熱して焼結する工程と、を有することを特徴とする電池用セパレータの製造方法。
    一般式(B):(Lix−3y−z,E,H)Lαβγ
    [上記一般式(B)中、
    Eは、Al、Ga、Fe及びSiからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
    Lは、アルカリ土類金属及びランタノイド元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
    Mは、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素及び第12族〜第15族に属する典型元素のうち少なくとも1種の元素を示す。
    x、y、zは、3≦x−3y−z≦7、0≦y<0.22、及び0<z≦3.4の関係を満たす実数である。
    α、β、γは、それぞれ、2.5≦α≦3.5、1.5≦β≦2.5、及び11≦γ≦13の範囲内にある実数である。]
  6. 前記焼結工程において、前記加熱温度が350℃以上である、請求項5に記載の電池用セパレータの製造方法。
  7. 前記樹脂が、前記焼結工程において、溶融し、且つ、熱分解しないものである、請求項5又は6に記載の電池用セパレータの製造方法。
  8. 正極と、負極と、当該正極及び当該負極の間に配置され且つ前記請求項5乃至7のいずれか一項に記載の製造方法で得られた電池用セパレータを含む電解質層と、を備えることを特徴とする、リチウム電池の製造方法。
JP2017253809A 2017-12-28 2017-12-28 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法 Active JP6988473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253809A JP6988473B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法
KR1020180169796A KR102287252B1 (ko) 2017-12-28 2018-12-26 전지용 세퍼레이터, 및, 리튬 전지, 및, 이들의 제조방법
US16/232,635 US11251462B2 (en) 2017-12-28 2018-12-26 Battery separator, lithium battery and methods for producing them
CN201811607681.2A CN109980161B (zh) 2017-12-28 2018-12-27 电池用分隔体和锂电池以及它们的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253809A JP6988473B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121464A true JP2019121464A (ja) 2019-07-22
JP6988473B2 JP6988473B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=67060014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253809A Active JP6988473B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電池用セパレータ、及び、リチウム電池、並びに、これらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11251462B2 (ja)
JP (1) JP6988473B2 (ja)
KR (1) KR102287252B1 (ja)
CN (1) CN109980161B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3252024B1 (en) 2016-05-27 2019-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oxide electrolyte sintered body and method for producing the same
JP6565950B2 (ja) 2017-02-02 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 ガーネット型酸化物固体電解質の製造方法
JP2019046721A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 スラリー、固体電解質層の製造方法、及び、全固体電池の製造方法
JP6962094B2 (ja) * 2017-09-21 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ガーネット型イオン伝導性酸化物、及び、酸化物電解質焼結体の製造方法
JP6988472B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池
JP7017079B2 (ja) 2017-12-28 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法、電極、及び、電極-電解質層接合体
CN111463479B (zh) * 2020-04-10 2022-11-22 上海电气集团股份有限公司 固态电解质、复合固态电解质、锂离子电池及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP2015041573A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物、複合体、リチウム二次電池、ガーネット型イオン伝導性酸化物の製造方法及び複合体の製造方法
JP2016018606A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池
CN105990550A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 复合隔膜、其制备方法以及其在锂离子电池中的应用
WO2016210371A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
JP2017168317A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 積層体、二次電池、電池パック及び車両
JP2017216222A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 酸化物電解質焼結体、及び、当該酸化物電解質焼結体の製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933194A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Kempten Elektroschmelz Gmbh Flüssigphasengesinterte SiC-Formkörper mit verbesserter Bruchzähigkeit sowie hohem elektrischen Widerstand und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6645675B1 (en) * 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
JP2001210360A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Kyocera Corp 全固体二次電池の製造方法
US20070259271A1 (en) 2004-12-13 2007-11-08 Tetsuo Nanno Laminate Including Active Material Layer and Solid Electrolyte Layer, and All Solid Lithium Secondary Battery Using the Same
JP5165843B2 (ja) 2004-12-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP5062526B2 (ja) 2007-09-27 2012-10-31 三洋電機株式会社 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JP2010056027A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Ohara Inc 水系リチウム二次電池および水系リチウム二次電池の電極
WO2010090301A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
JP5170260B2 (ja) 2010-01-22 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 水系電解液電池の負極構造、及び、当該負極構造を備えた水系電解液電池
DE102010030197A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle
JP5290337B2 (ja) 2011-02-24 2013-09-18 国立大学法人信州大学 ガーネット型固体電解質、当該ガーネット型固体電解質を含む二次電池、及び当該ガーネット型固体電解質の製造方法
WO2012176808A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
JP5919673B2 (ja) 2011-08-10 2016-05-18 株式会社豊田中央研究所 固体電解質及びその製造方法
JP6018947B2 (ja) 2012-02-21 2016-11-02 日本碍子株式会社 固体電解質セラミックス材料のイオン伝導率を回復させる方法
JP5447578B2 (ja) 2012-04-27 2014-03-19 株式会社豊田自動織機 固体電解質及び二次電池
JP5621815B2 (ja) 2012-07-11 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池用空気極及び金属空気電池
US9520598B2 (en) * 2012-10-10 2016-12-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed energy storage device
CN103904290B (zh) 2012-12-28 2016-11-23 华为技术有限公司 水系锂离子电池复合电极及其制备方法、水系锂离子电池
KR102038621B1 (ko) 2013-02-14 2019-10-30 삼성전자주식회사 고체이온전도체, 이를 포함하는 고체전해질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조방법
WO2014176266A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Applied Materials, Inc. Electrochemical cell with solid and liquid electrolytes
JP6248498B2 (ja) 2013-09-19 2017-12-20 株式会社村田製作所 全固体電池およびその製造方法
CN105683127B (zh) 2013-10-07 2020-08-28 昆腾斯科普公司 用于锂二次电池的石榴石材料和制造和使用石榴石材料的方法
US9666918B2 (en) 2014-03-28 2017-05-30 International Business Machines Corporation Lithium oxygen battery and electrolyte composition
WO2016063838A1 (ja) 2014-10-21 2016-04-28 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
EP3226333B1 (en) * 2014-11-25 2019-06-05 Zeon Corporation Binder for nonaqueous secondary batteries, composition for nonaqueous secondary battery functional layers, functional layer for nonaqueous secondary batteries, and nonaqueous secondary battery
US10122002B2 (en) 2015-01-21 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Thin and flexible solid electrolyte for lithium-ion batteries
JP2016171068A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 Tdk株式会社 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物
DE102015210402A1 (de) 2015-06-05 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Kathodenmaterial für Lithium-Schwefel-Zelle
EP3326223A4 (en) 2015-07-21 2018-12-19 QuantumScape Corporation Processes and materials for casting and sintering green garnet thin films
JP2017033926A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 セントラル硝子株式会社 ガーネット型酸化物焼結体及びその製造方法
JP6264344B2 (ja) 2015-08-31 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 負極活物質粒子及び負極活物質粒子の製造方法
WO2017130622A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 固体電解質材料および全固体リチウムイオン二次電池
CN117895056A (zh) 2016-02-01 2024-04-16 密执安州立大学董事会 固态电池的分段式电池单元架构
EP3252024B1 (en) 2016-05-27 2019-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oxide electrolyte sintered body and method for producing the same
CN106784544A (zh) * 2016-11-23 2017-05-31 德阳九鼎智远知识产权运营有限公司 一种聚酰亚胺锂离子电池隔膜及其电池
JP6565950B2 (ja) 2017-02-02 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 ガーネット型酸化物固体電解質の製造方法
JP6662802B2 (ja) 2017-02-27 2020-03-11 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 酸化物全固体電池
JP2019046721A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 スラリー、固体電解質層の製造方法、及び、全固体電池の製造方法
JP6962094B2 (ja) 2017-09-21 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ガーネット型イオン伝導性酸化物、及び、酸化物電解質焼結体の製造方法
JP7017079B2 (ja) 2017-12-28 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法、電極、及び、電極-電解質層接合体
JP6988472B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP2015041573A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物、複合体、リチウム二次電池、ガーネット型イオン伝導性酸化物の製造方法及び複合体の製造方法
JP2016018606A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池
CN105990550A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 复合隔膜、其制备方法以及其在锂离子电池中的应用
WO2016210371A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
JP2017168317A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 積層体、二次電池、電池パック及び車両
JP2017216222A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 酸化物電解質焼結体、及び、当該酸化物電解質焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11251462B2 (en) 2022-02-15
CN109980161A (zh) 2019-07-05
US20190207250A1 (en) 2019-07-04
JP6988473B2 (ja) 2022-01-05
CN109980161B (zh) 2022-03-01
KR102287252B1 (ko) 2021-08-06
KR20190080778A (ko) 2019-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102287252B1 (ko) 전지용 세퍼레이터, 및, 리튬 전지, 및, 이들의 제조방법
JP6988472B2 (ja) 電池
JP5556797B2 (ja) 二次電池
KR101982682B1 (ko) 리튬 2차 전지
KR101485382B1 (ko) 리튬 이차 전지
WO2019163845A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
WO2019163846A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
US20210111404A1 (en) Cathode active material for lithium ion secondary battery and method for producing same
JP2020001935A (ja) 遷移金属複合水酸化物の粒子とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
US20180076456A1 (en) Silicate materials having an olivine structure
CN112514114A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质以及锂离子二次电池
US20180097220A1 (en) Method for fabricating a silicate material having an olivine structure
CN111094188A (zh) 金属复合氢氧化物及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、以及使用其的非水电解质二次电池
JP2012199097A (ja) 焼結型正極、及び当該焼結型正極を備える電池
JP5565391B2 (ja) 電極活物質、当該電極活物質の製造方法、及び当該電極活物質を含むリチウム二次電池
CN115385395A (zh) 金属复合氢氧化物、非水电解质二次电池用正极活性物质以及使用其的非水电解质二次电池
WO2019163847A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
CN112514113A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法
JP6669345B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
US20240132369A1 (en) Electrode active material for electrochemical element, electrode material for electrochemical element, electrode for electrochemical element, electrochemical element, and movable body
JP7276323B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
WO2021251234A1 (ja) 電極及びリチウムイオン二次電池
EP4292984A1 (en) Electrode active material for electrochemical elements, electrode material for electrochemical elements, electrode for electrochemical elements, electrochemical element, and mobile object
JP2023128670A (ja) 複合正極活物質
JP2023142148A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151