JP5132286B2 - 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5132286B2
JP5132286B2 JP2007314808A JP2007314808A JP5132286B2 JP 5132286 B2 JP5132286 B2 JP 5132286B2 JP 2007314808 A JP2007314808 A JP 2007314808A JP 2007314808 A JP2007314808 A JP 2007314808A JP 5132286 B2 JP5132286 B2 JP 5132286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
carry
operation mode
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007314808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009137115A (ja
Inventor
誠 高橋
秀樹 折居
直貴 上田
恵一 永沢
和幸 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2007314808A priority Critical patent/JP5132286B2/ja
Priority to US12/328,787 priority patent/US9217977B2/en
Publication of JP2009137115A publication Critical patent/JP2009137115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132286B2 publication Critical patent/JP5132286B2/ja
Priority to US14/940,917 priority patent/US10556458B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/04Machines or equipment for casing-in or applying covers to books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/26Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/12Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed to notch margins of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • B42C5/04Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding by notching or roughening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置などで画像形成したシートを部揃えして集積、或いは製本綴じする後処理装置及び製本装置に係わり、シートにファイリング穴を穿孔して部揃え集積或いは製本綴じする機構の改良に関する。
一般にこの種の後処理装置或いは製本装置は、画像形成装置などから給送されるシートを順次収納スタッカに収納する装置、或いはシートを束状に部揃えして製本綴じする装置として広く知られている。前者の後処理装置ではシートを搬出する過程でパンチ穴を施してその後のファイリングに供するパンチ機構を内蔵することが知られ、また後者の製本装置では部揃え集積したシート束の背部端面に接着剤を塗布、或いは接着テープを添加して綴じ合わせる機構が知られている。
例えば特許文献1には、画像形成装置からのシートを部揃え集積して接着剤を塗布し表紙シートで綴じ合わせる製本装置と、この製本装置に付設された後処理装置で画像形成装置からのシートにパンチ穴を施して収納スタッカに収納するシステム装置が提案されている。
同文献の装置は、画像形成装置の下流側に製本装置、その下流側に後処理装置を連結配置し、製本モードのときには搬入経路に給送されたシートを製本装置で製本処理し、後処理モードのときには搬入経路に給送されたシートを後処理装置に送ってパンチ穴、捺印スタンプ、ジョグ区分けなどの処理を施した後、収納スタッカに収納するシステムが開示されている。
そこで、製本装置において部揃え集積したシート束の背部端面に接着剤(或いは接着テープ)を塗布して綴じ合わせる場合にシート束の背綴じ端縁に凹凸状のギザを形成する(ミーリング処理)ことが知られている。これは背端面にギザを形成することによって接着剤を浸透させて落丁を防止するためである。
このように画像形成装置からの順次給送されるシートにミーリング処理を施す際に例えば特許文献2にはシートの搬送経路に鋸刃形状のパンチ刃を設け、このパンチ刃でシート端縁にギザを形成する機構が提案されている。同文献の機構は搬送経路を移送されるシート1枚ずつ若しくは数枚を重ねた状態でパンチ刃を駆動カムで押下することによってギザを形成している。
特開2007−276967号公報(図1) 特開2007−062145号公報(図9、図11)
上述のように画像形成装置などから搬送されるシートを製本綴じする際に、背綴じ端縁にギザ状の切り欠き溝を形成して接着剤などで綴じ合わせることは広く知られている。特に特許文献2には、シートを部揃え集積する前段階で1枚又は数枚のシートにギザ状のパンチ溝を形成することが提案されている。
同文献に提案されている機構は、鋸刃形状のパンチ刃をクランクアームで上下動している。このようにシートの搬送経路上で背綴じ端縁にミーリング溝を形成することによって、機構が簡素化され小型で安価にミーリングすることが出来る。ところが従来知られているこの種のミーリング機構はパンチ刃を鋸刃形状に構成しているため例えばファイリング用に汎用されている丸刃形状のパンチ刃を流用することが出来ない。従ってパンチ刃の製造が高価となり、使用過程で刃欠けなどが生じても刃全体を交換しなければならない。
また、前掲特許文献1のようにファイリング用穴開けの後処理機能とミーリング用穴開けの製本機能を兼ね備えた装置或いはシステム構成の場合には、ファイリング用のパンチユニットとミーリング用のパンチユニットを個別に設けなければならない。このため装置が大型化し、パンチユニットのコストも高く、そのメンテナンスも煩雑となる欠点を招く。
そこで本発明者は丸刃形状のパンチ刃でファイリング用の孔開けと、ミーリング用の溝切りを選択的に処理するとの着想に至った。
本発明は単一の穿孔手段でファイリング用の孔開けと、ミーリング用の溝切りを行うことによって簡単な構造で製本綴じのときには確実に綴じ合わせることができ、ファイリングのときには所定位置に綴じ穴を穿設することが可能な後処理装置の提供をその主な課題としている。
更に、本発明は製本綴じの際に、背綴じ端縁に形成する凹凸溝を少ない溝数で確実に接着することが可能な製本装置の提供をその課題としている。
本発明は上記課題を達成するため、シートの搬送経路に円形状(丸穴)のパンチ穴を形成する穿孔手段を設け、この穿孔手段による穿孔位置及び/又は穿孔数を制御する制御手段に、(1)シートの縁部に所定数のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、(2)シートの端縁に所定数の凹凸溝を形成する第2動作モードを設けることを特徴としている。これにより第1動作モードではファイリング用のパンチ穴が穿孔され、第2動作モードでは製本綴じ用のギザ状溝が穿設されることとなる。以下その主要構成について説明する。
シートの搬入口を有する搬入経路と、上記搬入経路から送られたシートを部揃えする集積手段と、上記集積手段からのシート束の背綴じ端面に接着層を添加する接着層形成手段と、上記接着層形成手段からのシート束と表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、上記搬入口から搬入されたシートを上記集積手段に移送する中紙搬送経路と、上記表紙綴じ手段に上記搬入口から搬入された表紙シートを給送する表紙給送経路とを備える。
上記中紙搬送経路と表紙給送経路とは、上記搬入経路から分岐して配置すると共に、上記搬入経路には、シートの1個所又は複数個所にパンチ穴を形成する穿孔手段、この穿孔手段による穿孔位置を制御する制御手段と、を設ける。
上記制御手段は、シート端部にファイリング用のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、シートの端縁に切欠き穴を穿孔する第2動作モードとを有する。
前記穿孔手段は前記搬入経路に配置し、この搬入経路には、製本処理経路と排紙処理経路が分岐して連設され、上記製本処理経路の下流側には前記集積手段が、上記排紙処理経路の下流側にはシートを積載収納する収納スタッカをそれぞれ配置する。前記制御手段は、前記第1動作モードのときには穿孔シートを上記排紙処理経路に移送し、前記第2動作モードのときには穿孔シートを上記製本処理経路に移送するように構成する。
順次シートを搬入する搬入経路と、上記搬入経路からのシートを束状に部揃えする集積手段と、上記集積手段からのシート束の背綴じ端面に接着層を添加する接着層形成手段と、上記接着層形成手段からのシート束と表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、上記表紙綴じ手段に表紙シートを給送する表紙給送経路とを備え、上記搬入経路又は上記集積手段と接着層形成手段との間にはシートの1個所又は複数個所にパンチ穴を形成する穿孔手段を配置し、この穿孔手段には穿孔位置及び/又は穿孔数を制御する制御手段を設け、上記制御手段は、シート端部にファイリング用のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、シートの端縁に凹凸状の切欠き穴を穿孔する第2動作モードとを備える。
前記搬入経路にはシートを前記集積手段に移送する中紙搬送経路と、前記表紙給送経路とがそれぞれ分岐して連接されると共に、この表紙給送経路の下流側にはシートを積載収納する収納スタッカを配置し、前記制御手段は、前記第1動作モードのときには上記搬入経路に供給された表紙シートと中綴じシートの端部にパンチ穴を穿孔して上記表紙給送経路から上記収納スタッカに移送し、前記第2動作モードのときには上記搬入経路に給送された中綴じシートの端縁に凹凸状の切欠き穴を穿孔して上記中紙搬送経路に移送するように構成する。
前記搬入経路からシートを前記集積手段に移送する際に、前記制御手段は前記第2動作モードで穿孔処理するシートと、穿孔処理しないシートを選択的に給送するように構成する。
前記穿孔手段と、前記搬入経路の穿孔位置に給送されたシートとは、搬送方向位置を相対的に移動可能に構成し、前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、シート端縁に穿孔する切欠き穴の大きさを調整するように構成する。
前記搬入経路には、シートを所定の穿孔位置にセットする位置決め手段を設け、この位置決め手段は、シート端を突当て規制する規制手段と、この規制手段からシートを所定量搬送するローラ手段で構成し、前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、上記ローラ手段の搬送量でシート端縁に穿孔する切欠き穴の大きさを調整する。
前記制御手段は前記第2動作モードにおいて、シートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数などのシート情報に基づいてシート端縁に穿孔する切欠き穴の大きさを大小設定するように構成する。
前記穿孔手段はシート幅方向に複数のパンチ穴を同時に穿孔する複数の穿孔刃を備え、この複数の穿孔刃はパンチ穴数を選択可能に構成され、前記制御手段は前記第2動作モードのとき、シート端縁に形成する凹凸状の切欠き穴の穴数を選定するように構成する。
前記制御手段は前記第2動作モードにおいて、シートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数などのシート情報に基づいてシート端縁に穿孔する切欠き穴の穴数を選定するように構成する。
前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、前記中紙搬送経路に移送するシートに選択的に前記切欠き穴を穿孔処理するように構成する。
前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、前記中紙搬送経路に移送するシートに前記切欠き穴を穿孔する際に、前後連続するシートの少なくとも1組のシートに穿設する切欠き穴は、(1)穴数、及び/又は(2)穴の大きさ、及び/又は(3)穴位置が異なるように穿孔処理する。
本発明に係わる画像形成システムは、順次シート上に画像形成する画像形成装置と、上記画像形成装置からのシートを束状に部揃えして表紙シートにくるみ綴じ製本する製本装置とから構成され、上記製本装置は上述の構成を備える。
本発明は、シートを製本綴じする接着層形成(塗布)手段に向けて給送するシートの搬送経路に円形状のパンチ穴を形成する穿孔手段を設け、この穿孔手段による穿孔位置及び/又は穿孔数を制御する制御手段を、(1)シートの縁部に所定数のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、(2)シートの端縁に所定数の凹凸溝を形成する第2動作モードで制御するように構成したものであるから、次の顕著な効果を奏する。
円形状のパンチ刃でファイリング用のパンチ穴と、製本綴じ用の凹凸溝をそれぞれ後処理条件に応じて選択的に形成することができる。従って従来のようにファイリング穴用の穿孔機構と製本綴じ用の穿孔機構をそれぞれ個別に装置内に組み込む必要がなく、装置を小型コンパクトに構成することが出来る。
つまり搬入経路に送られたシートを収納スタッカに積載収納する際にパンチ穴を形成するときには、この搬入経路でシートの先端又は後端の縁部に所定数のパンチ穴を穿孔ことによってファイリング穴を形成することが出来る。また搬入経路からのシートを製本綴じするときには、搬入経路でシートの先端又は後端の縁部に凹凸形状の切欠き穴を形成することによって背綴じ端縁にギザ状の凹凸溝が形成され、この溝に流入する接着剤で確実に綴じ合わせることが出来る。
特に本発明は、製本綴じ処理のときシートの背綴じ端縁に円形状のパンチ穴を形成する穿孔刃で凹凸状の切欠き穴を形成するものであるから、シート端縁に対する穿孔刃の位置を調整することによって切欠き穴の大きさを大小変更することが出来る。従って装置仕様に応じて例えば100枚綴じ製本など製本厚さが大きい場合には切欠き穴を大きく設定することによって落丁を招くことのない確実な接着が可能となる。
更に本発明は、穿孔手段を同時に複数のパンチ穴を形成するように構成し、上述の第2動作モードのとき、シートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数に応じて切欠き穴の大きさ、穴数、穴位置を変更することによって比較的少ない溝数で確実な製本綴じが可能となる。
また、本発明は搬入経路で順次給送されるシートに凹凸状の切欠き穴を形成して製本綴じするものであるから、部揃えするシート毎に穴数、穴位置を変更することができ、これによってシートの葉間に確実に接着剤を浸透させることが可能で更に確実な製本綴じが可能となる。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は、本発明に係わる製本装置と、これを用いた画像形成システムの全体構成の説明図であり、図2は製本装置の詳細説明図である。
本発明に係わる画像形成システムは図1に示すように、順次シート上に画像形成する画像形成装置Aと、この画像形成装置Aの排紙口14に連接され画像形成されたシートを束状に部揃えして製本綴じた後、この製本シート束を切断処理する製本装置Bとから構成されている。また、図1の装置は更に製本装置Bの下流側に後処理装置Cが備えられている。各装置の詳細構成は後述する。
[画像形成装置の構成]
画像形成装置Aは、図1に示すように複写機、プリンタ、印刷機など種々の構造のものが採用可能であるが静電印刷装置を図示する。この画像形成装置Aはケーシング1内に給紙部2と、印字部3と、排紙部4と制御部とが内蔵されている。給紙部2にはシートサイズに応じた複数のカセット5が準備され、制御部から指示されたサイズのシートが給紙経路6に繰り出される。この給紙経路6にはレジストローラ7が設けられ、シートを先端揃えした後所定のタイミングで下流側の印字部3に給送する。
印字部3には静電ドラム10が設けられ、この静電ドラム10の周囲には印字ヘッド9、現像器11、転写チャージャ12などが配置されている。そして印字ヘッド9は例えばレーザ発光器などで構成され、静電ドラム10上に静電潜像を形成し、この潜像に現像器11でトナーインクを付着し、転写チャージャ12でシートに印刷する。この印刷シートは定着器13で定着され排紙経路17に搬出される。排紙部4には上記ケーシング1に形成した排紙口14と排紙ローラ15が配置されている。尚図示16は循環経路であり、排紙経路17からの印刷シートをスッチバック経路で表裏反転した後再びレジストローラ7に送り、印刷シートの裏面に画像形成する。このように片面若しくは両面に画像形成された印刷シートは排紙口14から排紙ローラ15で搬出される。
尚図示20はスキャナユニットであり、上記印字ヘッド9で印刷する原稿画像を光学的に読み取る。その構造は一般的に知られているように原稿シートを載置セットするプラテン23と、このプラテン23に沿って原稿画像をスキャンするキャリッジ21と、このキャリッジ21からの光学像を光電変換する光学読取手段(例えばCCDディバイス)22とから構成されている。また図示のものは原稿シートを自動的にプラテンに給送する原稿送り装置25がプラテン23上に装備してある。
[製本装置の構成]
次に、図2に基づいて画像形成装置Aに付設された製本装置Bについて説明する。この製本装置Bはケーシング30内に印刷シートを束状に集積して部揃えする集積部40と、この集積部40からのシート束に接着糊を塗布する接着剤塗布手段55と、接着剤を塗布されたシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段60とから構成されている。
[搬送経路の構成]
各シートの搬送経路について説明すると、上記ケーシング30内には画像形成装置Aの排紙口14に連なる搬入口31aを有する搬入経路31が設けられ、この搬入経路31から中紙搬送経路32と表紙給送経路34が経路切換フラッパ36を介して連結されている。そして中紙搬送経路32には集積部40を介して製本経路(中紙給送経路;以下同様)33が連接され、表紙給送経路34には後処理経路38が連設されている。製本経路33は略々鉛直方向に装置を縦断する方向に、表紙給送経路34は略々水平方向に装置を横断する方向に配置されている。
上記製本経路33と表紙給送経路34とは互いに交差(直交)し、その交差部に後述する処理ステージ(表紙綴じ位置)Fが配置されている。以上のように構成された搬入経路31は前記画像形成装置Aの排紙口14に連なり、画像形成装置Aから印刷シートを受入れる。この場合画像形成装置Aからはコンテンツ情報を印刷された印刷シート(中綴じシート)Snと表紙カバーとして使用するタイトルなどを印刷された印刷シート(表紙シート)Shとが搬出される。このように搬入経路31は中紙搬送経路32と表紙給送経路34とに分岐され経路切換フラッパ36を介して各印刷シートをそれぞれの経路に振り分け搬送することとなる。
一方、上記搬入経路31にはインサータユニット26が連結してあり、画像形成装置Aで印刷処理しない表紙シートShを給紙トレイ手段26aから1枚ずつ分離して搬入経路31に供給するように構成してある。この給紙トレイ手段26aにはキックローラ26kと分離手段26sが配置され、キックローラ26kでトレイ上のシートを繰り出し、分離手段26sで1枚ずつに分離して下流側に搬出する。そしてこの分離手段26sの下流側には搬送経路31に連なる給紙経路27が設けられている。
そこで上記搬入経路31には搬送ローラ31bが、中紙搬送経路32には搬送ローラ32aが、製本経路33にはグリップ搬送手段47と後述する束姿勢偏向手段64と排紙ローラ(排紙手段)66が配置されている。また表紙給送経路34には搬送ローラ34aが、後処理経路38には搬送ローラ38aがそれぞれ配置され、それぞれ駆動モータに連結されている。
[搬入経路の構成]
上記搬入経路31には、搬入口31aからのシートを整合するアライニング機構(位置決め手段;以下同様)35と、パンチユニット80が配置されている。図2に全体構成を、図5に詳細構成を示す。搬入経路31にはアライニング機構35と、その下流側にパンチユニット80が配置されている。そして搬入口31aからのシートをアライニング機構35で整合し、このシートにパンチ穴(本発明の場合ファイリング穴とミーリング溝)を形成し、中綴じシートSnは中紙搬送経路32に、表紙シートShは表紙給送経路34に移送する。尚本発明の場合ファイリング穴を穿孔したシートは表紙給送経路34を経由して後処理経路38に移送する。その制御は後述する。
そこで上記アライニング機構35は、搬入経路31に設けられ、表紙シートShの後端を係止するニップ爪(規制手段;以下同様)35aと、このニップ爪35aで把持した表紙シートShを搬送直交方向にオフセットする整合部材35bと、表紙給送経路34に送られた表紙シートShをニップ爪35aに突き当てるためにスイッチバックさせる正逆転ローラ(ローラ手段)35rで構成されている。そして正逆転ローラ35rは表紙シートShから上方に退避した待機位置に昇降可能に構成されている。
上記正逆転ローラ35rはアライニング機構35の下流側に配置されているパンチユニット80にシートを移送するローラ手段を構成している。従ってアライニング機構35でシート後端位置を規制した後、このローラ35rの送り量でパンチ穴を穿孔する位置が設定されることとなる。つまり、シート後端から所定のフアイル穴位置に穿孔するか、又はシート後端縁に凹凸状の切り欠き穴(凹溝)を穿孔するかは、上記正逆転ローラ35rの送り量によって設定される。
一方、搬入経路31に搬入された表紙シートShはその後端がアライニング機構35を通過したタイミングの後、正逆転ローラ35rの逆転でスイッチバック搬送する。するとシート後端はニップ爪35aに突き当てられスキュ(斜行)修正される。この状態でニップ爪35aがシート後端を把持し、このニップ爪35aを搭載した整合部材35bを搬送直交方向に幅寄せ移動する。これによって表紙シートShは搬送前後方向のスキュ修正と、幅方向(搬送直交方向)の位置が修正(側縁位置修正)されることとなる。このようにアライニング修正された表紙シートShは正逆転ローラ35rで下流側の処理ステージFに向けて搬送セットされる。この処理ステージFへの給送セットはアライニング位置から表紙シートShを所定量搬送することによって行われる。尚この表紙シートShの場合にはアライニング機構35の下流側でパンチユニット80による穴開け穿孔は行わない。
[パンチユニットの構成(図4、図5参照)]
パンチユニット80の構成について図5に基づいて説明する。このパンチユニット80はシートを載置する下部フレーム83と、この下部フレーム83と少許の間隙を有する上部フレーム84と、この上部フレーム84に配置されたパンチ部材81と、このパンチ部材81を上下動する駆動カム85とから構成されている。
上部フレーム84にはパンチ駆動モータMPと、このパンチ駆動モータMPに連結された駆動軸86が図5(a)のように配置されている。また上部フレーム84にパンチ部材81が上下摺動自在に嵌合支持されている。パンチ部材81は適宜複数個所に配置され、図示のものは4個所に第1乃至第4パンチ部材81a、81b、81c、81dが所定間隔で配置されている。
上記パンチ部材81は例えばSUS系鋼材等で形成し、その先端には穿孔刃81Xが形成されている。またパンチ部材81にはその軸部に鍔状フランジ87が設けられ、この鍔状フランジ87に復帰スプリング88が配置されている。そこで上記駆動軸86には駆動カム85が図5(b)のように取り付けられている。第1パンチ部材81aと対向する位置に第1駆動カム85a、第2パンチ部材81bの対向位置に第2駆動カム85b、同様に第3駆動カム85c、第4駆動カム85dが配置されている。尚同図(b)は駆動軸86に軸支された偏心カムから成る駆動カム85a〜85dに対応するパンチ部材81a〜81dの位置関係を示している。
そして第1,第4駆動カム85a、85dには1個所に第1カム面85Xが、第2,第3駆動カム85b、85cには2個所に第1カム面85Xと第2カム面85Yがそれぞれ形成してある。そして各駆動カム85a〜85dは駆動軸86に第1カム面85Xが略々同時に第1乃至第4パンチ部材81a〜81dの頭部に係合する。これらの穿孔位置は正確には第1パンチ部材81a、第2パンチ部材81b、第3パンチ部材81c、第4パンチ部材81dの順に少許の時間差(位相差)を持って係合するようになっている。これはパンチ駆動モータMPに及ぼす穿孔負荷を軽減する為である。
そこで駆動軸86を図5(b)に示すホームポジションから時計方向に所定角度(例えば90度)回転すると、第1、第2、第3、第4パンチ部材81a〜81dが穿孔方向に移動し、シートに4穴の穿孔を施す。また駆動軸86を反時計方向に所定角度(例えば90度)回転すると第1カム面85Xの位置で所定角度(例えば90度)回転すると第2、第3パンチ部材81b,81cがシートに2穴の穿孔を施す。この穿孔後には各パンチ部材81a〜81dは復帰スプリング88で原位置に復帰する。尚図示しないがパンチ駆動モータMPにはエンコーダとエンコードセンサが配置され、駆動軸86のホームポジションにはポジションセンサが配置されている。従ってパンチ駆動モータMPの回転制御によって駆動カム85の角度制御で2穴穿孔と、4穴穿孔が選択され、各パンチ部材81a〜81dでシートの所定位置にパンチ穴が穿孔されることとなる。図示82は屑ボックスである。
[集積部の構成]
前記中紙搬送経路32の排紙口32bに配置された集積トレイ41は排紙口32bからのシートを束状に積載収納する。図2に示すように集積トレイ41は略々水平姿勢に配置されたトレイ部材で構成され、その上方には正逆転ローラ42aと搬入ガイド42bが設けられている。そして排紙口32bからの印刷シートを搬入ガイド42bで集積トレイ41上に案内し、正逆転ローラ42aで収納する。この正逆転ローラ42aは正回転で印刷シートを集積トレイ41の先端側に移送し、逆回転でトレイ後端(図2右端)に配置された規制部材43にシート後端を突き当て規制する。また集積トレイ41には図示しないシートサイド整合手段が設けられトレイ上に収納した印刷シートの両側縁を基準位置に幅寄せ整合する。このような構成で中紙搬送経路32からの印刷シートは集積トレイ41上に順次積み上げられ束状に部揃えされる。
上記集積トレイ41には図示しないシート束厚さ識別手段が配置され、トレイ上に集積されたシート束の厚さを検出するようになっている。その構成は例えばトレイ上に最上シートと接する紙触片を設け、この紙触片の位置をセンサで検出することによってシート束の厚さを識別することが出来る。この他シート束厚さ識別手段としては例えば排紙センサSe3から集積トレイ上に搬出されるシートを検出し、この排紙センサSe3からの信号を計数するカウンタを設け、画像形成装置Aからのジョブ終了信号で計数したシートの総枚数に平均的な紙厚さを乗ずることによってシート束の厚さを識別することが出来る。
[シート束搬送手段の構成]
前記製本経路33には上記集積トレイ41からシートを下流側の接着層形成位置Eに移送するグリップ搬送手段47が配置されている。このグリップ搬送手段47は図2に示すように集積トレイ41に集積したシート束を水平姿勢から鉛直姿勢に偏向し、このシート束を略々鉛直方向に配置された製本経路33に沿って接着層形成位置Eに搬送セットする。このため、集積トレイ41は集積位置(図2実線)から引き渡し位置(図2破線)に移動し、この引き渡し位置で準備されたグリップ搬送手段47にシート束を引き渡すようになっている。
[接着剤塗布部の構成]
前記製本経路33の接着層形成位置Eには接着剤塗布手段(接着剤層形成手段;以下同様)55が配置されている。この接着剤塗布手段55は図3(a)に示すように熱溶融性の接着剤を収容する糊容器56と、塗布ロール57と、ロール回転モータMRとで構成されている。糊容器56は液状接着剤収容室(以下液剤収容室という)56aと固形接着剤収容室(以下固形剤収容室という)56bに区割され、液剤収容室56aには塗布ロール57が回転自在に組み込まれている。また液剤収容室56aには接着剤の残量を検出する糊センサ56S(図2参照)が配置されている。図示の糊センサ56Sは接着剤の温度センサを兼用し、液剤収容室56a内の液化した接着剤の温度を検出するのと同時に接着剤に浸された部位の温度差によって接着剤の残量を検出する。また、糊容器56には電熱ヒータなどの加熱手段50が埋設してある。そしてこの糊センサ56Sと加熱手段50は後述する制御CPU75に結線され、液剤収容室56a内の接着剤を所定の溶融温度に温度調整する。また上記塗布ロール57は耐熱性の多孔質材で構成され、糊を含侵してロール周囲に糊の層が盛り上がるように構成されている。
上述のように構成された糊容器56はシート束に沿って往復動する。図3(b)にその概念図を示すが、シート束の下端縁(製本時の背表紙部)Sdに対し糊容器56は短い長さ(寸法)に形成してあり、これに内蔵した塗布ロール57と共にシート束の下端縁Sdに沿って移動するように装置フレームのガイドレール52に支持されている。そしてこの糊容器56は装置フレームに取り付けられたタイミングベルト53に連結され、このタイミングベルト53には駆動モータMSが連結してある。
そこで糊容器56はホームポジションHPと、シート束に沿って復動作を開始するリターン位置RPとの間で前記駆動モータMSによって往復動する。そして各位置は図3(b)に示す位置関係に設定され、リターン位置RPはシート幅のサイズ情報によって設定される。また、装置電源投入時(イニシャル時)にはホームポジションHPに設定され、先行する例えば前記グリップ搬送手段47に設けたグリップセンサSgのシートグリップ信号から所定時間後(シート束が接着層形成位置Eに到達する見込み時間)にホームポジションHPからリターン位置RPに向けて移動する。この移動と同時に塗布ロール57はロール回転モータMRで回転を開始する。尚図示Spは上記糊容器56のホームポジションセンサである。このように構成された接着剤塗布手段55は駆動モータMSの回転で、糊容器56はガイドレール52に沿って図3(b)左側から右側に移動を開始する。この往路では塗布ロール57はシート束に圧接してシート端部をバラけさせ、リターン位置RPからホームポジションHPに戻る復路ではシート端と所定のギャップを形成して接着剤を塗布するように、前述のグリップ搬送手段47の送り量を図示しない昇降モータで調整するようになっている。
[表紙綴じ手段の構成]
上記製本経路33の処理ステージFには表紙綴じ手段60が配置されている。この表紙綴じ手段60は図2に示すように背当プレート61と背折プレート62と折ロール63で構成される。この処理ステージFには前述の表紙給送経路34が配置され、画像形成装置A又はインサータユニット26から表紙シートShを給送する。そこで背当プレート61は表紙シートShをバックアップする板状部材で構成され、製本経路33に進退自在に配置されている。この背当プレート61に支持された表紙シートShに中綴じシート束Snが逆T字状に接合される。そこで上記背折プレート62は左右一対のプレス部材で構成され、逆T字状に接合された表紙シートの背部を背折り成形するため、図示しない駆動手段で互いに接近及び離反するように構成されている。また上記折ロール63は背折り成型されたシート束を挟圧して折り仕上げする一対のローラで構成されている。
[束姿勢偏向手段の構成]
次に上述のように製本綴じされたシート束の仕上げ処理について説明する。この仕上げ処理は冊子状のシート束の背部を除く3方を断裁揃えする。この為上記折ロール63の下流側に位置する断裁位置Gにはシート束の天地方向を偏向する束姿勢偏向手段64と、シート束の周縁を断裁する断裁手段65が配置してある。上記束姿勢偏向手段64は表紙綴じ位置Fから表装されたシート束を所定方向(姿勢)に偏向して下流側の断裁手段65又は収納スタッカ67に給送する。この断裁手段65はシート束の周縁を切り揃える。このため束姿勢偏向手段64は前記折ロール63から送られたシート束を把持して回転する回転テーブル64a、64bを備える。図2に示すようにこの回転テーブル64a、64bは装置フレームに昇降自在に取り付けられたユニットフレーム64xに設けられている。このユニットフレーム64xに製本経路33を挟んで一対の回転テーブル64a、64bがそれぞれ回転自在に軸受支持され、一方の可動回転テーブル64bはシート束厚さ方向(製本経路33に対して直交する方向)に移動自在に支持されている。そして各回転テーブル64a、64bには製本経路33内でシート束を姿勢偏向するように旋回モータ(図示せず)が設けられている。
[断裁手段の構成]
上記束姿勢偏向手段64の下流側には断裁手段65が配置されている。この断裁手段65は図1に示すようにシート束の断裁縁を刃受部材65aに押圧支持する断裁縁プレス部材65bと、断裁刃ユニット65cで構成されている。上記断裁縁プレス部材65bは製本経路33に配置した刃受部材65aと対向する位置に配置され、図示しない駆動手段によってシート束と直交する方向に移動する加圧部材から構成されている。上記断裁刃ユニット65cは平刃状の切断刃65xと、これを駆動するカッタモータMCとから構成されている。このような構成の断裁手段65により、冊子状に製本処理されたシート束の背部を除く周縁を所定量裁断して切り揃える。
上記断裁位置Gの下流側には排紙ローラ(排紙手段)66と収納スタッカ67が配置されている。この収納スタッカ67は図1に示すようにシート束を立位姿勢で収納するようになっている。そしてこの収納スタッカ67は図1に示すようにケーシング30に引き出し状に配置され、装置フロント側(図1紙面手前側)に引き出し可能に構成され、装置フロント側に引き出した状態で上面方向から使用者が視認できるようになっている。
[後処理装置の構成]
上述の製本装置Bには後処理装置Cが配置され、この後処理装置Cは前記表紙給送経路34に連なる後処理経路38が設けられ、この後処理経路38にステイプルユニット、スタンプユニットなどの後処理機器が配置され、画像形成装置Aからの印刷シートを、表紙給送経路34を介して受け取り、この印刷シートにステイプル処理、捺印処理を施し排紙トレイ37に搬出する。また、このような後処理を施すことのない画像形成装置Aからのシートを排紙トレイ37に収納するようになっている。
[制御手段の構成]
次に上述の装置に於ける制御手段の構成を図9に基づいて説明する。同図は制御ブロック図であり、図1に示すような画像形成装置Aと製本装置Bとを連結したシステムでは、例えば画像形成装置Aに備えられた制御CPU70にコントロールパネル71と、モード設定手段72を設ける。そして製本装置Bの制御部には制御CPU75を設け、この制御CPU75は製本処理実行プログラムをROM76から呼び出して製本経路33における各処理を実行する。
またこの制御CPU75には画像形成装置Aの制御CPU70から後処理モード指示信号、ジョブ終了信号、シートサイズ情報その他製本に要する情報及びコマンド信号を受信する。一方前記搬入経路31、製本経路33、表紙給送経路34には搬送するシート(シート束)を検出するシートセンサSe1乃至Se6が図2にそれぞれ図示する位置に配置されている。そこで制御CPU75には各シートセンサSe1乃至Se6の検出信号が伝達され、制御CPU75は「穿孔制御手段78」「集積部制御部75a」「接着剤塗布手段制御部75b」「表紙綴じ手段制御部75c」「断裁手段制御部75d」「スタック制御部75e」をそれぞれ備えている。上記穿孔制御手段78には穿孔動作実行制御data記憶手段(RAM)78aが設けられている。
そこで本発明は上述の装置構成及び制御構成において、画像形成装置Aから搬入経路31に搬入されたシートに次の第1動作モードと第2動作モードでパンチ動作することを特徴としている。
[穿孔制御手段の構成(図9参照)]
上述のパンチユニット80は、次の第1動作モードと第2動作モードで制御される。
「第1動作モード」
搬入経路31からのシートにファイリング用のパンチ孔を穿孔する為の動作モードで有り、画像形成されたシートの後端部にファイリングのためのパンチ穴を穿孔する。このため前述の穿孔制御手段78は、前記モード設定手段72で「フアイル穴穿孔モード」が選定されると、搬入経路31に搬入されたシートをアライニング機構35で後端位置を位置決めするように正逆転ローラ35rを制御する。そしてこのシートを位置決め位置Paからパンチ位置Pb(図4に示す)に所定距離(L1)移送する。この移送制御は正逆転ローラ35rを回転する駆動モータ(PWM制御)に供給する電源パルス数を制御して搬送量L1)を設定する。この第1動作モードにおける搬送量L1は予め設定されRAM78aに記憶されている。そして穿孔制御手段78は、パンチ部材81を昇降する駆動カム85の回転方向を2穴穿孔の場合は図5(b)反時計方向に、4穴穿孔の場合は時計方向にそれぞれ回転する。この制御は回転軸85に連結されているパンチ駆動モータMpの回転制御によって行う。
そこで上記搬送量L1はファイリング規格などで予め設定され、図6(C1;4穴)(C2;2穴)に穴開け位置関係を示すようにシート端縁からの穴位置d1は規格に従って設定されRAM78aに記憶されている。このように搬入経路31に搬入されたシートにフアイル穴H1(2穴又は4穴)を穿孔した後、制御CPU75は、このシートをフラッパ36で表紙搬送経路34に給送する。そしてこの経路を介して下流側に配置されている後処理装置Cの後処理経路38に搬送する。この後処理装置Cではフアイル穴を穿孔されたシートを例えば束状に部揃えしてステイプル綴じした後、排紙トレイ37に収納する。
「第2動作モード」
搬入経路31からのシートの端縁に凹凸状の切り欠き穴(ギザ溝;以下ミーリング処理という)を形成する為の動作モードである。このため前述の穿孔制御手段78は、前記モード設定手段72で「製本処理モード」が選定されると、搬入経路31に搬入されたシートをアライニング機構35で後端位置を位置決めするように正逆転ローラ35rを制御する。そしてこのシートを位置決め位置Paからパンチ位置Pbに所定距離(L2又はL3)移送する。この移送制御は正逆転ローラ35rを回転する駆動モータ(PWM制御)に供給する電源パルス数を制御して搬送量L1)を設定する。この第1動作モードにおける搬送量L2又はL3は予め設定されRAM78aに記憶されている。そして穿孔制御手段78は、パンチ部材81を昇降する駆動カム85の回転方向を図5(b)反時計方向に回転する。この制御は回転軸85に連結されているパンチ駆動モータMpの回転制御によって行う。これによってシートには4穴の孔開けが施される。
尚、上述の搬送量L2又はL3は、図6(C3)に示す距離d2、(C4)に示す距離d3は予めRAM86aに記憶されている。いずれもシート端縁に凹凸形状の切欠き穴H2を形成するように搬送量L2(L3)が設定されている。この切欠き穴H2の穿孔方法については後述する。
上述のように搬入経路31に搬入されたシートに切り欠き穴(ミーリング穴)H2を穿孔した後、制御CPU75は、このシートをフラッパ36で中紙搬送経路34に給送する。そしてこの経路で切欠き穴(ミーリング穴)を形成した背綴じ端縁に接着剤を塗布する。この接着剤の塗布は前述した通りである。この接着剤の塗布後に制御CPU75はシート束を表紙シートと綴じ合わせてスタッカ67に収容する。
以上のように本発明は搬入経路31に搬入された画像形成シートをパンチユニット80で「フアイル穴穿孔」モードのときには規格の穴位置に2穴或いは4穴のパンチ穴を形成し、この搬入経路31の下流側に配置されている排紙トレイ37に収納する。これと同時に「製本処理」モードのときにはシート端縁に凹凸形状の切欠き穴(ミーリング穴)を形成し、下流側の中紙搬送経路32に搬出することを特徴としている。
そこで上述の凹凸形状の切欠き穴H2((以下「ミーリング処理」という))を形成する態様について説明する。
「第1のミーリング処理方法」
前述の凹凸形状の切欠き穴H2の穿孔位置(d2、d3)を予め設定した一定位置に穿孔する方法であり、前述の搬送量L2を一定値に設定し予めRAM86aに記憶しておく。これにより、中紙搬送経路32に搬送されるシートの全てに所定穴数(図示のものは4穴)の凹凸溝が形成される。そしてこのシートは集積トレイ41に部揃え集積され、糊塗布位置Eで切欠き穴H2の施された背綴じ端面に接着剤が塗布される。このときシート束には凹凸形状の溝が形成されているため、接着強度が増大する。
「第2のミーリング処理方法」
前述の凹凸形状の切欠き穴H2をシートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数などのシート情報に基づいて穴の大きさを大小調整する。この場合は前述の穿孔制御手段68は例えば画像形成装置Aから転送された(1)シートのサイズ情報、使用者が入力した(2)シート材質情報、(3)シート坪量、(4)部揃え枚数(束厚さ)に応じて前述の搬送量L1、L2を設定するように構成する。このとき、シートサイズが大きい場合は小さい場合に比べ穴位置dを大きく設定する。これによって凹凸溝の深さが深くなり接着強度が更に増大する。また、シート材質が接着困難な例えばコーティングシートの場合には比較的接着容易な普通紙の場合に比べ穴位置dを大きく設定する。また、シートの坪量(紙厚さ)が大きい場合には、小さい場合に比べ穴位置dを大きく設定する。また、部揃え枚数が大きい場合には、小さい場合に比べ穴位置dを大きく設定する。これによって凹凸溝の深さが深くなり接着強度が更に増大する。
「第3のミーリング処理方法」
前述の凹凸形状の切欠き穴H2の穴数をシートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数などのシート情報に基づいて穴数を大小調整する。上述の第2の方法と同様に、例えば切り欠き穴の穴数を4穴形成、又は2穴形成のように穴数を調整する。その制御方法は前述のものと同様である。そしてシートサイズが大きい場合、シート材質が接着困難な場合、シート坪量が大きい場合、部揃え枚数が大きい場合には穴数を多く設定する。これによって凹凸溝の穴数が多くなり接着強度が増大する。
「第4のミーリング処理方法」
前述の凹凸形状の切欠き穴H2の穴位置及び/又は穴数を部揃え集積するシート毎に異なるように設定する。例えば第1枚目のシートの穴位置(若しくは穴数)と2枚目のシートの穴位置(若しくは穴数)が異なるように設定する。これによってシート束の背綴じ面には穴位置又は穴数が異なったシートが上下に積み重ねられ、これに接着剤が塗布される。これと同様に例えば1枚目のシートには穿孔処理を施さず、2枚目のシートには穿孔処理を施すように設定する。これによってシート束の背綴じ面には図6(d)に示すようにミーリング処理のされたシートと処理されないシートが上下に積み重ねられ、これに接着剤が塗布される。尚、この場合に部揃え集積するシートに穴位置、穴数或いは穿孔、非穿孔を交互に異ならせる必要はなく、例えば数枚毎に異ならせるように構成しても良い。
[パンチ穿孔動作手順の説明]
図10に示すフローチャートに基づいて穿孔制御手段(制御CPU75)の制御について説明する。同図(a)は第1動作モードを示し、(b)は第2動作モードを示す。まず前述の画像形成装置Aで、画像形成条件と同時にファイリング穴を形成するパンチ処理モード(第1動作モード)と、製本処理するミーリング処理モード(第2動作モード)が選択的に設定される。
そこで第1動作モードが設定されると、画像形成装置Aで画像形成(St01)されたシートは搬入経路31に搬出される。そこで穿孔制御手段76はシート後端をアライニング機構35で位置決めする(St03)。この位置決めは前述の正逆転ローラ35rを搬送方向と反対方向に回転させて規制手段(ニップ爪)35aに突き当て整合する。この後端位置整合の後、穿孔制御手段76は正逆転ローラ35rを所定量搬送方向に回転してシート後端を規制位置Paから穿孔位置Pbに移動する。これによってシート後端は穿孔位置Pbに位置決めセットされる(St04)。次に穿孔制御手段78はパンチユニットのパンチ駆動モータMpを回転駆動してフアイル穴を穿設する。このとき2穴穿孔モードのときには図5に示す駆動軸86を反時計方向に回転し、4穴穿孔モードのときには駆動軸86を時計方向に回転する(St05)。
次に制御CPU75は経路切換フラッパ36を作動(St06)してシートを表紙搬送経路34に移送する(St07)。そしてこの表紙搬送経路34の下流側には後処理装置Cの後処理経路38と排紙トレイ37が配置されている。そこで制御CPU75は表紙搬送経路34からのシートを後処理経路38に給送(St08)する。そして後処理経路38で捺印スタンプ、ステイプル綴じなどの後処理を施し(St09)、その後このシートを排紙トレイ37に収納する(St10)。
一方第2動作モードが設定されると、図10(b)に示すように画像形成装置Aで画像形成(St01)されたシートは搬入経路31に搬出される。そこで穿孔制御手段76はシート後端をアライニング機構35で位置決めする(St03)。この位置決めは前述の正逆転ローラ35rを搬送方向と反対方向に回転させて規制手段(ニップ爪)35aに突き当て整合する。この後端位置整合の後、穿孔制御手段76は正逆転ローラ35rを所定量搬送方向に回転してシート後端を規制位置Paから穿孔位置Pbに移動する。これによってシート後端は穿孔位置Pbに位置決めセットされる(St04)。このときのパンチ位置へのシートのセットは前述したミーリング処理方法(第1乃至第4の方法)に従って実行される。次に穿孔制御手段78はパンチユニットのパンチ駆動モータMpを回転駆動してミーリング穴を穿設する。このときには図5に示す駆動軸86を時計方向に回転して4穴穿孔する(St05)。
次に制御CPU75は搬入経路31に搬入されたシートが中紙シートであるか表紙シートであるかを判別する(St11)。そして中紙シートであるときには、このシートを、経路切換フラッパ36を作動(St12)して中紙搬送経路32に移送する(St13)。そして集積トレイ41で束状に部揃え(St14)し、接着剤塗布位置Eに束搬送する。その後、図7(a)に示すようにこのシート束に接着剤を塗布する(St15)。また上記ステップ11で表紙シートと判別したときは、このシートを、切換フラッパ36を作動して表紙給送経路34に搬送し、表紙綴じ位置にセットする。そして図7(b)及び図8(a)に示すように表紙綴じ位置Fで表紙シートに接着剤を塗布した中紙シートをくるみ製本する(St017)。その後、制御CPU75は表紙綴じしたシート束を表紙綴じ位置の下流側の断裁位置に移送し、断裁刃で3方向を断裁処理する(St18)。このように製本処理された冊子状のシート束(図8(b)に示す)はスタッカ37に収納される(St19)。
なお、本発明にあって、パンチユニット80にパンチ部材81を4穴用に4つ配置する場合を示したが、このパンチ部材は4穴用以上に配置しても良く。更に図11に示すようにパンチ部材81とシートとを相対的にシート幅方向に移動することによって少ないパンチ部材で多数の切欠き穴を穿孔することも可能である。
図11の装置について説明すると、パンチユニットの構成は図5の装置と同一であるので同一符号を付して説明を省略する。そこで図示のユニット80にはシートを幅方向に移送する搬送ローラ89が左右に一対配置され、このローラには図示しない駆動モータが連結されている。そこで穿孔制御手段78はシートの幅方向一端側に例えば4穴の凹凸穴を穿孔し、その後ローラ89を所定量回転させてシートを幅方向にシフトする。このシートを幅方向にシフトさせた後、再度パンチ駆動モータMpを回転駆動してシートの他端側に穿孔する。すると同図(b)に示すように複数の凹凸形状の切欠き穴H2が形成される。
尚、本発明にあってシートにファイル穴又は切欠き穴を穿孔する穿孔手段を、シート搬入経路に搬入されたシートに1枚ずつ穿孔する場合について説明したが、本発明は、束状に部揃えしたシート束にファイル穴又は切欠き穴を穿孔する穿孔装置を用いても良いことは勿論であり、シート束に穿孔処理する装置構成(穿孔手段)としては、例えば特開2002−326196号公報などが知られている。
本発明に係わる製本装置を備えた画像形成システムの全体構成図。 図1のシステムにおける製本装置の要部説明図。 図2の装置に於ける接着剤塗布手段の構成を示し、(a)は糊容器の構成図であり、(b)は接着剤塗布の態様を示す説明図。 図2の装置におけるパンチユニットの全体構成を示す説明図。 図4の装置におけるパンチユニットの穿孔機構の説明図であり、(a)はその全体機構の説明図を示し、(b)は各パンチ部材の駆動カム機構の説明図。 図2の装置におけるパンチ穴の穿孔状態の説明図であり、(a)はシート端縁に凹凸形状の切欠き穴を穿孔した状態を、(b)は製本仕上げした状態の背綴じ部を、(c)はパンチ穴を形成する穴位置関係を、(d)は異なる位置に凹凸形状の切欠き穴を形成した場合の背綴じ部を示す。 図2の装置における表紙シートの給送状態を示す動作状態説明図であり、(a)は部揃え集積したシート束に接着剤を塗布する状態を、(b)は背表紙シートを処理ステージに給送セットした状態を示す。 図2の装置における表紙綴じ状態の説明図、(a)は中綴じシート束と背表紙シートを接着した状態、(b)は製本仕上げした状態を示す。 図1のシステムにおける制御構成の説明図。 図9の制御構成に於けるパンチ穴を形成する第1動作モードと第2動作モードの制御フローを示す説明図。 図4の装置と異なるパンチユニットの態様を示す説明図。
符号の説明
A 画像形成装置
B 製本装置
C 後処理装置
Sh 表紙シート
Sd シート束の下端縁(製本時の背表紙部)
26 インサータユニット
33 製本経路(中紙給送経路)
34 表紙給送経路
40 集積部
41 集積トレイ
47 グリップ搬送手段
57 塗布ロール
60 表紙綴じ手段
61 背当プレート
62 背折プレート
63 折ロール
64 束姿勢偏向手段
65 断裁手段
66 排紙ローラ(排紙手段)
67 収納スタッカ
70 制御CPU
71 コントロールパネル
72 モード設定手段
75 制御CPU
76 ROM
80 パンチユニット
81 パンチ部材
81a 第1パンチ部材
81b 第2パンチ部材
81c 第3パンチ部材
81d 第4パンチ部材
81X 穿孔刃
82 屑ボックス
83 下部フレーム
84 上部フレーム
85 駆動カム
85a 第1駆動カム
85b 第2駆動カム
85c 第3駆動カム
85d 第4駆動カム
85X 第1カム面
85Y 第2カム面
86 駆動軸
87 鍔状フランジ
88 復帰スプリング
MC カッタモータ
MP パンチ駆動モータ
MR ロール回転モータ
MS 駆動モータ
Se3 排紙センサ
Sg グリップセンサ
Sp ホームポジションセンサ

Claims (13)

  1. シートの搬入口を有する搬入経路と、
    上記搬入経路から送られたシートを部揃えする集積手段と、
    上記集積手段からのシート束の背綴じ端面に接着層を添加する接着層形成手段と、
    上記接着層形成手段からのシート束と表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
    上記搬入口から搬入されたシートを上記集積手段に移送する中紙搬送経路と、
    上記表紙綴じ手段に上記搬入口から搬入された表紙シートを給送する表紙給送経路と、
    を備え、
    上記中紙搬送経路と表紙給送経路とは、上記搬入経路から分岐して配置されていると共に、
    上記搬入経路には
    シートの1個所又は複数個所にパンチ穴を形成する穿孔手段
    この穿孔手段による穿孔位置を制御する制御手段と、
    が設けられ、
    上記制御手段は、
    シート端部にファイリング用のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、
    シートの端縁に切欠き穴を穿孔する第2動作モードと、
    有していることを特徴とする製本装置。
  2. 前記搬入経路にはシートを前記集積手段に移送する中紙搬送経路と、前記表紙給送経路とがそれぞれ分岐して連接されると共に、この表紙給送経路の下流側にはシートを積載収納する収納スタッカが配置され、
    前記制御手段は、
    前記第1動作モードのときには上記搬入経路に供給された表紙シートと中綴じシートの端部にパンチ穴を穿孔して上記表紙給送経路から上記収納スタッカに移送し、
    前記第2動作モードのときには上記搬入経路に給送された中綴じシートの端縁に凹凸状の切欠き穴を穿孔して上記中紙搬送経路に移送するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  3. 前記搬入経路からシートを前記集積手段に移送する際に、前記制御手段は前記第2動作モードで穿孔処理するシートと、穿孔処理しないシートを選択的に給送するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  4. 前記穿孔手段と、前記搬入経路の穿孔位置に給送されたシートとは、搬送方向位置を相対的に移動可能に構成され、
    前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、シート端縁に穿孔する切欠き穴の大きさを調整するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  5. 前記搬入経路には、シートを所定の穿孔位置にセットする位置決め手段が設けられ、
    この位置決め手段は、シート端を突当て規制する規制手段と、この規制手段からシートを所定量搬送するローラ手段で構成され、
    前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、上記ローラ手段の搬送量でシート端縁に穿孔する切欠き穴の大きさを調整することを特徴とする請求項4に記載の製本装置。
  6. 前記穿孔手段はシート幅方向に複数のパンチ穴を同時に穿孔する複数の穿孔刃を備え、
    この複数の穿孔刃はパンチ穴数を選択可能に構成され、
    前記制御手段は前記第2動作モードのとき、シート端縁に形成する凹凸状の切欠き穴の穴数を選定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  7. 前記制御手段は前記第2動作モードにおいて、シートの材質、サイズ、坪量、部揃え枚数などのシート情報に基づいてシート端縁に穿孔する切欠き穴の穴数及び/又は穴位置を選定するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の製本装置。
  8. 前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、
    前記中紙搬送経路に移送するシートに選択的に前記切欠き穴を穿孔処理するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の製本装置。
  9. 前記制御手段は、前記第2動作モードにおいて、
    前記中紙搬送経路に移送するシートに前記切欠き穴を穿孔する際に、前後連続するシートの少なくとも1組のシートに穿設する切欠き穴は、(1)穴数、及び/又は(2)穴の大きさ、及び/又は(3)穴位置が異なるように穿孔処理することを特徴とする請求項2に記載の製本装置。
  10. シートの搬入口を有する搬入経路と、
    上記搬入経路から送られたシートを部揃えする集積手段と、
    上記集積手段からのシート束の背綴じ端面に接着層を添加する接着層形成手段と、
    上記接着層形成手段からのシート束と表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
    上記搬入口から搬入されたシートを上記集積手段に移送する中紙搬送経路と、
    上記表紙綴じ手段に上記搬入口から搬入された表紙シートを給送する表紙給送経路と、
    を備え、
    上記中紙搬送経路と表紙給送経路とは、上記搬入経路から分岐して配置されていると共に、
    上記搬入経路には
    シートの1個所又は複数個所にパンチ穴を形成する穿孔手段
    この穿孔手段による穿孔位置を制御する制御手段と、
    が設けられ、
    上記制御手段は、
    シート端部にファイリング用のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、
    シートの端縁に切欠き穴を穿孔する第2動作モードと、
    有していることを特徴とする後処理装置。
  11. 前記穿孔手段は前記搬入経路に配置され、
    この搬入経路には、製本処理経路と排紙処理経路が分岐して連設され、
    上記製本処理経路の下流側には前記集積手段が、上記排紙処理経路の下流側にはシートを積載収納する収納スタッカがそれぞれ配置され、
    前記制御手段は、
    前記第1動作モードのときには穿孔シートを上記排紙処理経路に移送し、
    前記第2動作モードのときには穿孔シートを上記製本処理経路に移送する、
    ように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の後処理装置。
  12. 束状シートを移送する搬入経路と、
    上記搬入経路からのシート束の背綴じ端縁に接着層を添加する接着層形成手段と、
    を備え、
    上記搬入経路には、束状シートの1個所又は複数個所に円形状のパンチ穴を形成する穿孔手段が配置され、
    この穿孔手段には穿孔位置及び/又は穿孔数を制御する制御手段が設けられ、
    上記制御手段は、
    シート端部にファイリング用のパンチ穴を穿孔する第1動作モードと、
    シートの端縁に凹凸状の切欠き穴を穿孔する第2動作モードと、
    を備えていることを特徴とする後処理装置。
  13. 順次シート上に画像形成する画像形成装置と、
    上記画像形成装置からのシートを束状に部揃えして表紙シートにくるみ綴じ製本する製本装置とから構成され、
    上記製本装置は請求項1から9のいずれか項に記載の製本装置であることを特徴とする画像形成システム。
JP2007314808A 2007-12-05 2007-12-05 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム Expired - Fee Related JP5132286B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314808A JP5132286B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
US12/328,787 US9217977B2 (en) 2007-12-05 2008-12-05 Finisher, bookbinder, and imaging system
US14/940,917 US10556458B2 (en) 2007-12-05 2015-11-13 Finisher, bookbinder, and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314808A JP5132286B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137115A JP2009137115A (ja) 2009-06-25
JP5132286B2 true JP5132286B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40721834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314808A Expired - Fee Related JP5132286B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9217977B2 (ja)
JP (1) JP5132286B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018493A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nisca Corp 製本装置及び画像形成システム
JP5132286B2 (ja) * 2007-12-05 2013-01-30 ニスカ株式会社 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP2009172687A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Konica Minolta Business Technologies Inc パンチ装置及び製本装置
JP5169524B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
KR100996423B1 (ko) * 2008-12-19 2010-11-24 그라드코 가부시키가이샤 제본장치
DE102009014182A1 (de) * 2009-03-20 2010-09-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag Buchbindemaschine und Verfahren zum Betreiben einer Buchbindemaschine
JP5326740B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-30 コニカミノルタ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成システム
JP5578958B2 (ja) * 2009-07-08 2014-08-27 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP5560822B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-30 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置および画像形成システム
US8840099B2 (en) * 2010-12-16 2014-09-23 Gradco Japan Ltd. Binding apparatus
JP2015168235A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 キヤノン株式会社 シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
US9764581B2 (en) 2014-03-27 2017-09-19 ACCO Brands Corporation Sheet stacking device
JP6521577B2 (ja) * 2014-06-16 2019-05-29 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
WO2022087124A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 Revival Ai Inc. Book production system and method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1642866A (en) * 1927-03-21 1927-09-20 R R Donnelley And Sons Company Book binding and covering machine
JPH09278260A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Murata Mach Ltd 仕分け排紙装置及びこれを用いた画像記録装置
JPH1135222A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Canon Inc 製本装置
JPH11157744A (ja) * 1997-09-27 1999-06-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6398481B2 (en) * 1998-05-14 2002-06-04 Avision Inc. Printer collators for collating printed papers in more than one positions
US6120015A (en) * 1998-10-05 2000-09-19 Xerox Corporation Dual sheet hole punching system for the output of reproduction apparatus
JP2001010758A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US6470169B2 (en) * 2000-01-20 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method, a printer, a copying machine, a facsimile device set, and complex machine
JP2002128385A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
US6966552B2 (en) * 2001-05-14 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binding system with sheet-wise formation of features
JP2003266968A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP3910870B2 (ja) * 2002-03-26 2007-04-25 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
DE10230051A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum rotativen Bearbeiten von Materialien
JP4584627B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-24 キヤノンファインテック株式会社 画像形成処理システム
JP2006259194A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 紙有通知装置、及び画像形成装置
JP4618055B2 (ja) 2005-08-31 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
JP4943048B2 (ja) 2006-04-07 2012-05-30 ニスカ株式会社 シート束移送方法及びシート束搬送装置並びに製本装置
JP4326543B2 (ja) * 2006-04-27 2009-09-09 ホリゾン・インターナショナル株式会社 無線綴製本処理装置
JP4424362B2 (ja) * 2007-03-07 2010-03-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
JP2009095979A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置、後処理装置及び画像形成システム
JP4404134B2 (ja) * 2007-11-16 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本システム
JP5132286B2 (ja) * 2007-12-05 2013-01-30 ニスカ株式会社 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10556458B2 (en) 2020-02-11
US9217977B2 (en) 2015-12-22
JP2009137115A (ja) 2009-06-25
US20160229214A1 (en) 2016-08-11
US20090148215A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132286B2 (ja) 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
US7946565B2 (en) Bookbinding apparatus and image-forming system equipped with the same
JP2009263033A (ja) シート後処理装置
JP2009006515A (ja) 製本方法、製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009018494A (ja) 製本処理方法及び製本装置並びに画像形成システム
US20110233841A1 (en) Post-processing system
JP4964646B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2008307617A (ja) 裁断装置、及び裁断方法
JP4846538B2 (ja) シート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4832275B2 (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2010143196A (ja) 製本装置及び製本システム
JP4970182B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009196036A (ja) 紙葉類断裁装置
JP2008297065A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4855906B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2010115885A (ja) 製本装置および製本方法並びに画像形成システム
US20090067951A1 (en) Bookbinding Unit, Bookbinding Method and Image-Forming System
JP4981437B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5213093B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009006516A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP6230858B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6227351B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6205241B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6205240B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5132286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees