JP2008307617A - 裁断装置、及び裁断方法 - Google Patents

裁断装置、及び裁断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307617A
JP2008307617A JP2007155168A JP2007155168A JP2008307617A JP 2008307617 A JP2008307617 A JP 2008307617A JP 2007155168 A JP2007155168 A JP 2007155168A JP 2007155168 A JP2007155168 A JP 2007155168A JP 2008307617 A JP2008307617 A JP 2008307617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
bundle
bookbinding
sheet
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007155168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Honmochi
浩喜 本持
Toshiaki Noji
敏彰 野地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2007155168A priority Critical patent/JP2008307617A/ja
Priority to US12/135,435 priority patent/US20080310935A1/en
Publication of JP2008307617A publication Critical patent/JP2008307617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0056Rotating a pile of sheets in the plane of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】製本束に対する裁断位置精度の向上が図れる裁断装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る製本装置は、製本束の裁断面を複数回に分けて裁断する構成において、製本束の端部を裁断する裁断刃120aと、製本束を回転させ、裁断面を変える回転テーブル121及びグリッパ122と、製本束を裁断刃120aの方向に移動させる昇降機構121a及びユニットフレーム122cとを有する。そして、前記裁断刃120aは、裁断する製本束に対し、最後に裁断する裁断面を除き同一面を続けて裁断しないことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、シート束の一側を綴じた状態とした製本束を裁断する裁断装置及び裁断方法に関し、詳細には、所定のテーブルにセットした製本束の所定箇所を裁断処理する裁断装置、及び裁断方法に関する。
一般にこの種の裁断装置は、小型化、低価格化のため、装置本体内に、1つの裁断ユニットと、この裁断ユニットに関連させて製本束を保持し、製本束を回転させて裁断ユニットに臨ませる回転ユニットとを備えている。
このような裁断装置において、3面(糊付けされた接着面以外の面)を裁断する際、製本束を回転させて、3面を前記1つの裁断ユニットで裁断するように構成されている。また、装置を小型化するために、裁断屑を処理するスペースに限界があることから、最大の裁断量が決められている。
このように、最大の裁断量が定められている裁断装置であっても、定められた裁断量以上の裁断を可能にする技術が、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示されている裁断装置は、最大の断裁量を超える裁断をする場合、同一面を分割して裁断するよう構成されている。
特開2005−161448号公報
ところが、上記した従来の裁断装置では、最大の裁断量を超えて3面を裁断する場合、例えば、天側の裁断面(天部)を二度に分けて裁断し、次に地側の裁断面(地部)を二度に分けて裁断し、そして、最後に小口側の裁断面(小口面)を二度に分けて裁断するようにしている。
このため、同一面を続けて裁断する際、製本束を保持しているテーブルの回転中心と、保持している製本束の重心位置がずれてしまい、引き続き別の面を裁断すべく製本束を回転させると、その回転時に回転モーメントが働き易く、製本束の回転精度が悪くなり、その結果、裁断位置の精度が悪くなるという問題があった。
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、製本束に対する裁断位置精度の向上が図れる裁断装置、及び裁断方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明に係る裁断装置は、製本束の端部を裁断する裁断手段と、前記製本束を回転させ、裁断面を変える製本束回転手段と、前記製本束を裁断手段の方向に移動させる製本束移動手段と、を有し、前記製本束の裁断面を複数回に分けて裁断する構成において、前記裁断手段は、裁断する製本束に対し、最後に裁断する裁断面を除き同一面を続けて裁断しないことを特徴とする。
上記した構成の裁断装置では、製本束回転手段によって保持されている製本束に対し、例えば、所定の裁断量を超えて裁断を実施する際、最後に裁断する裁断面を除き同一の裁断面を続けて裁断しないため、製本束回転手段によって保持されている製本束の回転中心と製本束の重心位置が極端にずれることはなく、製本束の回転精度が確保されるので、裁断位置の精度を保つことが可能となる。この場合、最後に裁断する裁断面は、その裁断後に製本束を回転する必要がないため、2回以上続けて裁断処理しても良いし、1回の裁断処理を行っても良い。
特に、裁断装置の製本束に対する最大の裁断量を超えて裁断するような場合では、複数ある裁断面の内、同一の裁断面を続けて裁断することなく、かつ同一の裁断面を複数回に分割して裁断するのが良い。また、製本束に対し天部及び地部を裁断するような場合、例えば、前記天部及び地部を交互に裁断するのが良い。
また、上記した裁断装置は、印刷されたシートを束状に整合し表紙を閉じて一側面(背部)を糊付けする製本装置に組み込んでも良いし、この製本装置を、シートに印刷する画像形成装置に連接しても良い。
また、本発明は、上記した課題を解決するため製本束の裁断方法を提供するのであり、この裁断方法は、一側で表紙が綴じられた製本束の天部と地部を、それぞれ複数回裁断するにあたり、前記天部及び地部を、各々続けて裁断しないようにすることを特徴とする。
このような裁断方法では、同一の裁断面を続けて裁断しないため、製本束回転手段によって保持されている製本束の回転中心と製本束の重心位置が極端にずれることはなく、製本束の回転精度が確保されるので、裁断位置の精度を保つことが可能となる。
本発明によれば、製本束に対して、複数の面を裁断する際、同一面を続けて裁断しないようにしていることから、製本束の回転中心と製本束の重心位置が極端にずれることはなく、製本束の回転精度が確保されるので裁断位置の精度を保つことが可能となる。
以下、本発明に係る裁断装置、及び裁断方法の一実施形態を、添付図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、本発明に係る裁断装置を組み込んだ画像形成システムの全体構成を示す図、図2は、図1に示す画像形成システムの内、製本装置の構成を示す図である。
図1に示す画像形成システムは、画像形成装置(図示のものは複写機)Aと、この画像形成装置に連接された製本装置(製本部)Bと、この製本装置Bの下流側に配置された後処理装置(後処理部)Cとを備え、製本装置Bには本発明に係る裁断装置がユニットとして組込まれている。製本装置Bは画像形成装置Aの排紙口19からのシートを受取って一連の文書を束状に集積し、その束状シートの一側面(背部)に糊付けして表紙シートと綴じ合わせる。次いで、この冊子状に綴じ合わせたシートの周縁を所定量裁断して収納スタッカに集積する。また、後処理装置Cは製本装置に付設され、製本処理しないシートを受取ってステイプル綴じ、パンチ(穿孔処理)、スタンプ(捺印処理)などの後処理を施すように構成されている。また、図示の後処理装置は、画像形成装置Aで画像形成したシートを収納する排紙スタッカを備えている。
前記画像形成装置Aは、本体装置2内に設けられた画像形成部3と、この本体装置2の上部に配置された画像読取装置(スキャナユニット)7と、原稿供給装置(ADFユニット)5とを備えた複写機として構成されている。本体装置2には画像形成部3が設けられており、給紙部9から供給される普通紙やOHPシート等のシートに画像を形成する。例えば画像形成部3は、感光体ドラム8に光照射手段13で静電潜像を形成し、現像機でトナーを付着してシート上に転写する。このシートは定着器6で定着され排紙口19から搬出される。また、両面印刷のときは片面に印刷したシートをスイッチバック経路17で表裏反転して循環経路18から再び感光体ドラム8に送り裏面に印刷して排紙口19から搬出する。なお、図において、参照符号12はシートの手差し供給口であり、例えば表紙シートなどの厚紙、コーティングシートなどの特殊シートを供給する。
このように構成された本体装置2には、その上部に画像読取装置(スキャナユニット)7が配置されている。この画像読取装置7はプラテンに載置した原稿を光電変換素子でスキャンして画像データを本体装置2のデータ貯蔵部14に転送する。更に画像読取装置7には上記プラテンに原稿を自動的に給送する原稿供給装置(ADFユニット)5が付設してある。この原稿供給装置5は給紙トレイにセットした原稿を1枚ずつ分離して上記プラテンに自動的に給装する。なお、このような画像形成装置は広く用いられ、種々の構造のものが知られているが、図示の静電印刷方式に限らず、スクリーン印刷、インクジェット印刷などの方式が採用可能である。
上記した画像形成装置Aの排紙口には製本装置Bが付設されている。製本装置Bは、シートSを束状に積載収納する集積部42と、接着剤塗布部22と、表紙接着部60と、裁断部23と、収納スタック部34とを備えている。そして画像形成装置Aの排紙口19に連なるシート搬入経路T1から画像形成されたシートを受け入れ、集積部42で一連のシートを束状に集積して整合した後、接着剤塗布部22でこの束状シートの一側縁に糊付け処理を施し、表紙接着部60で表紙シートと一体に綴じ合わせる。この接着剤塗布部22と表紙接着部60でシート綴じ手段を構成している。その後、裁断部23で、この冊子状シートの周縁をカットして仕上げる一連の製本処理を施す構成になっている。特に図示の装置は、集積部42では、シートの集積と整合を略々水平姿勢で行い、このシート束を90度旋回して略々鉛直姿勢で糊付け、表紙シートとの綴じ合わせ、シート周縁の裁断揃えを、略々鉛直姿勢で順次処理することを特徴としている。このようにシートを水平方向から垂直方向に移送することによって装置をコンパクトに構成している。
また、上記シート搬入経路T1には、シートを上記集積部に導く搬送経路T2と、後処理装置Cに導く搬送経路T3が経路切替えフラッパ27を介して図示のように連接してある。なお、図2に示す製本装置は、表紙シートを画像形成装置(複写機)Aから供給する構成を示しているが、シート搬入経路T1に表紙シートを自動的に供給するインサート装置を設け、このインサート装置から表紙シートを供給する構成にしても良い。また、シートが搬送される各経路には、搬送ローラ25,29が配置されている。
そして、このように構成された装置は、上記切替えフラッパ27によって、画像形成装置Aからのシートを直接後処理装置Cの排紙トレイ35に搬出する通常の排出モードと、画像形成装置からのシートを搬入経路T1から搬送経路T2に送り接着剤塗布部22で糊付け処理した後、製本綴じして非裁断状態で仕上げる製本モード(モード)と、この製本後のシートの縁部を裁断して切り揃える製本・裁断モードを実行する。
前記製本装置Bの搬送経路T2の排紙口40には、順次シートSを積み上げて集積する積載トレイ42aが設けられ、画像形成装置から排出された一連のシートを束状に形成する。この積載トレイ42aにより集積部42が構成される。図示の積載トレイ42aは、シートの積載方向(図1の矢印a方向)に上下昇降機構によってシート束の厚さに応じてトレイが降下するようになっている。また、積載トレイ42aは、略々水平方向で図示のように傾斜配置され、シートの後端側にはシート後端を突き当て整合する規制部材が設けられている。また、積載トレイ42aには、シートの幅方向を整合する整合手段が配置され、トレイ上に搬出されたシートを搬出方向と直交方向に中央を基準にセンタ基準、若しくは一側縁を基準にサイド基準で整合する整合機構が設けられている。
このような構成の積載トレイ42aは、その上に略々水平姿勢で一連のシートが集積されると、シートを積載する積載位置から矢印a方向に所定距離降下した第1の位置P1にトレイごと移動する。次いでシート束はこの位置P1から直交する矢印b方向に移動され第2の位置P2に繰り出される。そして、第2の位置P2には、積載トレイ42aから搬出されたシート束S1の端部を保持するグリッパ55a,55bが設けられている。このグリッパ55a、55bは、上記シート束を水平姿勢から略々鉛直姿勢に偏向して下流側に配置されている接着剤塗布部22に搬送する。これと同時に把持したシート束の厚さを検知する厚さ位置検出センサ(図示せず)が設けられている。
次に、接着剤塗布部22は、接着剤(例えば糊)を収納する糊容器66aと、この糊容器に収納された接着剤をシート束S1の端縁に塗布する塗布ローラ66bとから構成された接着手段66を備えている。この接着手段66は、グリッパ55a、55bに保持された略鉛直姿勢のシート束の下端縁に糊などの接着剤を塗布する。このため図示の糊容器66aは、図2において紙面表裏方向に移動自在にシートの長さサイズより長い経路でガイドレール(図示せず)に支持され、シート束の下端縁に沿って移動する塗布領域と、この塗布領域の外側の待機位置と接着剤の補充を受ける補充位置との間で移動自在に構成されている。
また、上記糊容器66aには耐熱ゴムなどの糊を含浸する塗布ローラ66bが設けられており、この塗布ローラは、図示しない駆動モータで回転し、糊容器がシート束の端面に沿って移動する際にこのシートとの間に少許のギャップを形成する。そしてこのギャップを束の厚さに応じて変更することによって糊付け量を調整するようになっている。
上記接着手段66が待機位置に位置づけられると、シート束S1の搬送経路T4が確保され、糊付け処理されたシート束S1はグリッパ55a,55bにより表紙接着部60へと送られる。
表紙接着部(表紙シート綴じ部)60は、搬送経路T3と、搬送経路T4との交差部に設けられており、搬送経路T3には表紙シートが搬送され、シート中央が交差部に位置するように準備されている。そこで表紙シートとシート束とは逆T字状に表紙シートの中央(シートセンタ)にシート束が一致するように合わせられて接合される。そして、この接合の際、搬送経路T3にはバックアッププレート59が準備されている。なお、この場合の表紙シートの給送は、画像形成装置から例えばタイトルなどを印刷されて供給する場合と、シート搬入経路T1に設けたインサータ装置から供給する場合がある。このように位置決めされバックアッププレート59で支持された表紙シートに対し、接着剤が塗布されたシート束S1の端縁がグリッパ55a,55bによって上側から鉛直方向で押し付けられる。その後、表紙およびシート束S1は、バックアッププレート59に突き当てられた状態で、スライド自在な背折り板によって両側からプレスされる。これにより、表紙には、シート束S1の厚さに応じた折り目(背部)が形成される。
次に、バックアッププレート59が搬送経路T4から外部に移動して退避すると、シート束グリッパ55a,55bは、表紙が接着されたシート束S1を挟持したまま下方の裁断部23へと引き渡す。この裁断部には、折りロールとして一対の搬入ローラ113(図3参照)が設けられており、グリッパ55a,55bから搬送されたシート束(以下冊子状シートという)を引き継いで下流側のシート裁断部23に送る。この搬送と同時に搬入ローラ113は表紙シートにシート束を折合わせる。
前記搬入ローラ113の下流には、表紙接着部60からのシート束S1の所定個所を裁断する裁断部23、及びシート束S1を排紙部34に搬出する搬送経路T4が設けられている。この搬送経路T4は、一対の搬送ガイド119によって前記搬送経路T3が略々水平方向であるのに対し略々鉛直方向に配置されている。
次に、図3から図8を参照して、裁断部23の構成について説明する。
これらの図において、図3は、裁断ユニットの構成を示す図、図4は、図3に示す裁断ユニットの平面図、図5は、裁断部におけるシート束の裁断手順を示し、(a)は天部の裁断、(b)は地部の裁断(c)は小口部の裁断状態を示す斜視図、図6は、裁断刃の裁断状態を示し、(a)はホームポジション位置の状態、(b)は裁断位置の状態、(c)は裁断位置のシートの状態をそれぞれ示す図、図7は、裁断刃の構成を示す図であり、(a)は裁断刃の構成を、(b)はカム溝の作動状態をそれぞれ示す図、そして、図8は、裁断縁プレス手段の構成を示す図であり、(a)は待機状態を示し、(b)は圧接状態を示す図である。
前記裁断部23は、製本束を回転させ、裁断面を変える製本束回転手段と、製本束を裁断手段の方向に移動させる製本束移動手段と、製本束の端部を裁断する裁断手段とを備えている。
前記製本束回転手段は、搬送経路T4に設置され、例えば、回転テーブル121とこれにシートを挟圧するグリッパ122とで構成された裁断ステージ120を備えており、製本束を回転させて裁断面を変更する動作をする。
前記回転テーブル121とグリッパ122は、搬送ガイド119を挟んで対向する位置に配置されており、この回転テーブル121とグリッパ122とは、シート束を把持した状態で旋回動自在に構成され、装置フレームに昇降自在に支持されたユニットフレーム122cに組み込まれている。回転テーブル121はシート中央部を支持する円盤状部材を回転モータ121bで回転可能に構成され、これと対向する位置にグリッパ122が配置されている。このグリッパ122は、グリッパ駆動モータを備えたグリッパ移動機構122aで回転テーブル121に接近および離反自在に支持され、回転テーブルの回転に追従して回転するように構成されている。
また、前記製本束を裁断手段の方向に移動させる製本束移動手段は、例えば、上記した回転テーブル121とグリッパ122とを支持するユニットフレーム122cと、昇降機構121aとを備えており、上記した回転テーブル121とグリッパ122は、装置フレームに対し、昇降機構121aによって、図3において上下方向に移動自在に構成されている。
従って、搬入ローラ113から搬送ガイド119に送られた冊子状シート(製本束)は回転テーブル121とグリッパ122とで把持され、製本束回転手段としての例えば回転テーブル121の回転で、図3の鉛直姿勢で旋回し、シート束の所定位置(天部、地部、小口部)を下流側の裁断位置X−X(図6(c)参照)に臨ませ、製本束移動手段としての例えば昇降機構121aによって裁断手段の方向に所定量移動することとなる。また、回転テーブル121には、シートS1が存在するか否かを検知するシート検知センサ(図示せず)が、グリッパ122にはグリッパ移動機構122aがシート束を把持する押圧動作の完了を検知するグリップエンドセンサ(図示せず)が配置されている。
前記裁断手段は、前記回転テーブル121の下流側に設置されており、例えば、裁断縁プレス手段120b,120c及び裁断刃120aを具備し、シートの裁断位置に裁断縁を挟圧保持して断裁を行う機能を有する。
裁断位置(図6(c)で示すX−X)には、刃受け部材150が設けられ、この刃受け部材150に対向して平刃状の裁断刃120aが後述する構造で切断動作を行うようになっている。この刃受け部材150はシート裁断時の剪断力に打ち勝つようなブロック部材で構成され、その表面には、合成樹脂、ゴムなどの軟質材で形成された刃受け面150aが設けられている。これはシートを切断した後に刃先は勢いよく刃受け面に突き当り、このとき刃先を損傷しないためである。
そして、この刃受け部材150と対向する位置に、図8(a)に示すシート束の切断縁を押圧支持する裁断縁プレス手段120b,120cが配置してある。この裁断縁プレス手段は押え部材120cと可動加圧板120bと加圧機構とを備え、シートと接して押圧する押え部材120cはシートの切断方向にその全長に当接する板状部材で構成され、可動加圧板120bに固定してある。可動加圧板120bは、回転軸(図示せず)を中心に回転自在で且つ、図8(b)の矢印方向に移動自在に装置フレームに取り付けてある。そして、可動加圧板120bには長手方向左右に一対の加圧機構が設けられている。この左右の加圧機構は同一構造で加圧モータ153と、このモータに連結された減速伝動歯車154と、この歯車に連結したネジ155と、このボールネジ155に噛合したスライダ156と、このスライダ156に固定したベルト157と、このベルトを架け渡した可動プーリ158と、加圧スプリング159とから構成されている。
前記可動加圧板120bは、加圧ロッド160を介して可動プーリ158に連結され、この可動プーリ158は装置フレームに図8(b)の矢印方向に移動自在に支持され、通常の動滑車の構造になっている。そして、この可動プーリ158に懸架されたベルト157には、一端に前記加圧スプリング159が連結され、他端はスライダ156に固定されている。従って、加圧モータ153を駆動してボールネジ155を回転すると、スライダ156が図8(a)のシート束から離間した待機位置から、同図(b)のシート束を押圧する位置に移動する。
前記裁断刃120aは、平刃カッタで構成されており、図3に示すように回転テーブル121の下流側の裁断位置(図6(c)にX−Xで示す)に配置され、図示水平方向に往復動自在に構成されている。図7に示すように、裁断位置で水平方向に移動する裁断刃120aは、装置フレームに移動可能にガイド支持されている。そして、裁断刃120aには、中央にガイドピン170と、左右に対を成すカムピン171a、171bが植設されており、前記ガイドピン170はフレームの逃げ溝172に挿通し、カムピン171a、171bはフレームに形成したカム溝173a、173bにそれぞれ係合してある。ガイドピン170には、図示左右方向に移動するスライド部材174の係合溝174aが嵌合してあり、スライド部材174にはボールネジ(以下スクリュネジという)175が嵌合してある。このスクリュネジ175には正逆転可能なDCモータで構成されたカッタ駆動モータ176が連結してある。
前記裁断刃120aに植設され左右に対を成したカムピン171a、171bは、カム溝173a、173bに係合して図示上下方向に移動するようになっている。特に図示のカム溝は裁断刃が右に移動するとき案内する右カムC1a、C1bと左に移動するとき案内する左カムC2a、C2bがそれぞれ傾斜方向を異ならせて配置されている。従って、図示位置(図7(a)のホームポジション位置)から裁断刃が右に移動すると、右カムC1a、C1bに沿って裁断刃は右方向に移動しながら降下して裁断位置に移動する。同様に裁断刃が左に移動すると左カムC2a、C2bに沿って左に移動しながら徐々に降下し裁断位置に移動する。そして、左右対を成す右カムC1a、C1bと左カムC2a、C2bとはそれぞれ傾斜角度(位相差)を異ならせた配置となっており、裁断刃120aを右に移動するときには、図5(a)のように傾斜させ、左に移動するときには図5(c)のように傾斜させる。なお、このカムは、図7(b)のホームポジションHpと切断位置Cpでは裁断刃を水平姿勢にする。
つまり裁断刃120aは右移動のとき水平姿勢から徐々に右端が低くなるように傾斜して徐々に降下し水平姿勢で切断位置に至り、左移動のときにも同様となる。このように裁断刃を傾斜させたのは、シート束をその一端から他端に徐々に切り進むようにするためであり、右傾斜と左傾斜にしたのは糊綴じ端の背部から小口部に切断するためであり、例えば右傾斜で天部を裁断し、左傾斜で地部を裁断するためである。これは糊綴じした背部から反対側の小口部に向かって裁断することによって、最も負荷の大きい背部(糊綴じ部)を先に裁断し、比較的負荷の小さい小口部で刃の側部に加わる切断済みのシート端面の摩擦負荷を受けるようにするためである。このよう裁断刃を切断方向に向かって傾斜させて徐々に切り進むことによって切断負荷を最小限にして装置の小型、軽量化を図っている。
なお、上記右カムC1a、C1bと左カムC2a、C2bは、裁断刃120aをそれぞれ反対方向に傾斜させることとなるが、シートに対する傾斜角度は左右同一角度でこの剪断角度は例えば30度など実験により好適な角度に設定してある。
以上のように構成される裁断刃120aは、図5から図7に示すように、基本動作として、製本されたシート束(製本束)に対して以下のような切断動作を行う。
(1)天部の裁断
まず、装置起動時には、裁断刃120aはシート表面から離間したホームポジションHpに位置する(図6(a)において、裁断刃の先端がシート束表面から多少、離間した位置)。このホームポジション位置は、裁断刃に形成したフラグF1をセンサN2が検知することで認識される。そして、前記搬入ローラ113でシート束が搬入されるタイミングでカッタ駆動モータ176を回転し、裁断刃120aを右カムC1a、C1bに沿って切断位置Cpに移動する。裁断刃120aが切断位置に至ったのをポジションセンサN1で検知して停止する。この状態で切断位置の裁断刃にシート束の下端が突き当たって位置決めされ、前述の回転テーブル121とグリッパ122とがシート束を把持し、グリッパに設けたグリップエンドセンサがグリップ完了を検出すると、その信号からカッタ駆動モータ176を逆回転させ、これにより裁断刃は待機位置Wp1(Wp2)に戻る。
次いで、回転テーブル121とグリッパ122がシート束を90度回転させ、シート束の天部S1bを裁断位置にセットする。するとこのセット完了の信号から再びカッタ駆動モータ176を回転させ、スクリュネジ175を図7(a)の右側に移動して右カムC1a,C1bに沿って裁断刃を移動する。すると、図5(a)の状態で裁断刃120aは、背部S1aを先に徐々に小口部S1c側に切り進み切断位置に進んで切断を終える(図6(b))。この裁断刃が切断位置Cpに到達したのをポジションセンサN1が検知し、モータを停止する。これと同時にカッタ駆動モータ176を逆回転し、裁断刃120aがホームポジションに復帰するとポジションセンサN2がこれを検知して停止する。
(2)地部の切断
この裁断刃の復帰と並行して、回転テーブル121とグリッパ122とはシート束を180度回転し、地部S1dを下向きに図5(b)の状態にセットする。このシート束の旋回と裁断位置へのセットの過程でモータ176を先と逆方向に回転し、左カムC2a,C2bに沿って裁断刃120aは待機位置に移動して停止待機する。シート束の裁断位置へのセット完了信号を受けてモータ176を同方向に回転する。すると裁断刃120aは先と逆方向に背部S1aから小口部S1cに徐々に切り進み切断位置に到達する。そして、先と同様に、モータ176を逆転することで、裁断刃は待機位置に戻る。
(3)小口部の切断
そして、回転テーブル121とグリッパ122とはシート束を90度回転して小口部S1cを図5(c)の状態にセットする。このときの裁断刃はいずれの方向に傾いていても良いので、直前の地部S1dと同様に左カムに沿って切断する。切断終了後はモータ176を逆転して裁断刃をホームポジションに復帰させその位置に停止保持する。裁断刃はこの状態で後続するシート束の切断に備える。
上記した裁断手順は、シート束に対し、表紙を接着した後、天部、地部、及び小口部を各1回ずつ裁断する場合について説明したが、以下、本発明の特徴でもある同一面の複数回の裁断手順について、図9を参照して説明する。なお、ここでの裁断手順は、実際の裁断量が、本発明の裁断装置で定められた最大裁断量(図6(c)参照)よりも多くなる場合について説明し、各面部(天部、地部、小口部の3方向)を、夫々2回裁断する例について説明する。
最初、(イ)に示すように、シート束は、接着された背部(斜線で示す)を下方にして裁断装置に受け渡される。このとき、シート束の略重心位置は、上述した回転テーブル121、及びグリッパ122で把時されており、図に示すように回転中心となっている。この際、3方向裁断時の裁断位置精度を考慮し、3方向裁断が終了するまで、回転テーブル121、及びグリッパ122によってシート束は把時される。
(ロ)は、天部裁断時のシート束の状態を示している。(イ)の状態から、シート束を反時計回り方向に90°回転後、上述した昇降機構121aで所定量上下方向に移動して(ロ)の状態とした後、天部の1回目の裁断動作を行う。
そして、その後、上記したようにシート束の裁断量が多いことから、裁断手段は、同一面である天部を複数回に分けて裁断するが、同一面を続けて裁断することはなく、上記した製本束回転手段及び製本束移動手段は、引き続き、シート束の地部を裁断すべく、駆動制御される。また、同一面である地部についてもシート束の裁断量が多いことから、裁断手段は、同一面である地部を複数回に分けて裁断するが、同一面を続けて裁断することはなく、上記した製本束回転手段及び製本束移動手段は、引き続き、シート束の天部を裁断すべく、駆動制御される。すなわち、天部と地部をそれぞれ複数回裁断するのであれば、天部と地部を交互に裁断するように、製本束回転手段及び製本束移動手段は駆動制御される。
(ハ)は、地部裁断時のシート束の状態を示している。(ロ)の状態からシート束を時計回り方向に180°回転すると共に、上述した昇降機構121aによって、所定量上下方向に移動して(ハ)の状態とした後、地部の1回目の裁断動作を行う。なお、(ロ)、(ハ)の状態で、天部、及び地部の裁断量を多くし過ぎると、裁断後の回転時に製本束の回転中心と製本束の重心位置が極端にずれて回転の精度が悪くなり、裁断位置がずれるため、1回の裁断量は、回転モーメントの影響によって製本束が位置ズレしない程度に設定される。
(ニ)は、2回目の天部裁断時のシート束の状態を示している。(ハ)の状態からシート束を反時計回り方向に180°回転すると共に、上述した昇降機構121aによって、所定量上下方向に移動して(ニ)の状態とした後、天部の2回目の裁断動作を行う。
(ホ)は、2回目の地部裁断時のシート束の状態を示している。(ニ)の状態からシート束を時計回り方向に180°回転すると共に、上述した昇降機構121aによって、所定量上下方向に移動して(ホ)の状態とした後、地部の2回目の裁断動作を行う。
そして、(ヘ)は、小口部裁断時のシート束の状態を示している。(ホ)の状態からシート束を時計回り方向に90°回転すると共に、上述した昇降機構121aによって所定量上下方向に移動して小口部の裁断を行う。この場合、小口部は最後に裁断する裁断面であり、小口部の裁断後は、シート束の回転、裁断動作を行わないため、小口部は2回続けて裁断動作を行うようにしている。もちろん、小口部は一回の裁断動作で裁断処理をしても良い。
以上の裁断方法のように、同一面を続けて2回裁断しないようにすることで、シート束の回転中心と、その重心位置がずれずらくなり、これにより、回転の精度が安定して、裁断位置の精度が向上する。また、裁断装置の最大の裁断量を超えた裁断量が指定された場合、上記のような図9の動作手順で裁断することにより、裁断屑を小さくすることができ、また、裁断位置の精度が向上する。
なお、図9に示す実施形態では、天部、地部を、夫々2回ずつ裁断する手順について説明したが、更に分割して3回以上に亘って裁断を行っても良い。この場合、天部と地部に関しては、交互に裁断するようにすれば良い。
また、上述した実施形態では、画像形成装置、糊付け製本機が装着された裁断装置を紹介したが、本発明に係る裁断装置、及び裁断方法は、それ以外にも、中綴じ製本装置やステイプル製本装置に適用しても良く、更には、オフラインの裁断装置でも同様の効果を得ることができる。
本発明に係る裁断装置を組み込んだ画像形成システムの全体構成を示す図。 図1に示す画像形成システムの内、製本装置の構成を示す図。 製本装置の内、裁断ユニットの構成を示す図。 図3に示す裁断ユニットの平面図。 裁断部におけるシート束の裁断手順を示し、(a)は天部の裁断、(b)は地部の裁断(c)は小口部の裁断状態を示す斜視図。 裁断刃の裁断状態を示し、(a)はホームポジション位置の状態、(b)は裁断位置の状態、(c)は裁断位置のシートの状態をそれぞれ示す図。 裁断刃の構成を示す図であり、(a)は裁断刃の構成を、(b)はカム溝の作動状態をそれぞれ示す図。 裁断縁プレス手段の構成を示す図であり、(a)は待機状態を示し、(b)は圧接状態を示す図。 シート束に対し、同一面の複数回の裁断手順を説明する図。
符号の説明
S1 シート束
23 裁断部
42a 積載トレイ
113 搬入ローラ
119 搬送ガイド
120 裁断ステージ
120a 裁断刃
120b 裁断縁プレス手段(可動加圧板)
120c 裁断縁プレス手段(押え部材)
121 回転テーブル
121a 昇降機構
121b 回転モータ
122 グリッパ
122a グリッパ移動機構
122c ユニットフレーム
150 刃受け部材
150a 刃受け面
153 加圧モータ
154 減速伝達歯車
155 ボールネジ
156 スライダ
157 ベルト
158 可動プーリ
159 加圧スプリング
160 加圧ロッド
170 ガイドピン
171a カムピン
171b カムピン
172 逃げ溝
173a カム溝
173b カム溝
174 スライド部材
174a 係合溝
175 ボールネジ(スクリュネジ)
176 駆動モータ
C1a 右カム
C1b 右カム
C2a 左カム
C2b 左カム

Claims (6)

  1. 製本束の端部を裁断する裁断手段と、
    前記製本束を回転させ、裁断面を変える製本束回転手段と、
    前記製本束を裁断手段の方向に移動させる製本束移動手段と、
    を有し、前記製本束の裁断面を複数回に分けて裁断する裁断装置において、
    前記裁断手段は、裁断する製本束に対し、最後に裁断する裁断面を除き同一面を続けて裁断しないことを特徴とする裁断装置。
  2. 製本束の最大の裁断量を超えて裁断する場合、複数ある裁断面の内、同一の裁断面を複数回に分割して裁断することを特徴とする請求項1に記載の裁断装置。
  3. 前記製本束に対し天部及び地部を裁断する場合、前記天部及び地部を交互に裁断することを特徴とする請求項1又は2に記載の裁断装置。
  4. 製本装置に組み込まれることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の裁断装置。
  5. 前記製本装置は、画像形成装置に連接されることを特徴とする請求項4に記載の裁断装置。
  6. 一側で表紙が綴じられた製本束の天部と地部を、それぞれ複数回裁断する裁断方法において、
    前記天部及び地部は、各々続けて裁断しないことを特徴とする裁断方法。
JP2007155168A 2007-06-12 2007-06-12 裁断装置、及び裁断方法 Withdrawn JP2008307617A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155168A JP2008307617A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 裁断装置、及び裁断方法
US12/135,435 US20080310935A1 (en) 2007-06-12 2008-06-09 Cutting apparatus and cutting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155168A JP2008307617A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 裁断装置、及び裁断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008307617A true JP2008307617A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40132499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155168A Withdrawn JP2008307617A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 裁断装置、及び裁断方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080310935A1 (ja)
JP (1) JP2008307617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179380A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 ホリゾン・インターナショナル株式会社 縁を2回裁断する製本物裁断機
JP2015150645A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ニスカ株式会社 シート束断裁装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291799B2 (en) * 2007-06-29 2012-10-23 Quad/Graphics, Inc. Adjustable trimming assembly
JP5318654B2 (ja) * 2009-05-01 2013-10-16 ニスカ株式会社 断裁装置及びこれを備えた製本装置
JP5829032B2 (ja) * 2011-03-28 2015-12-09 理想科学工業株式会社 画像形成システム
JP5605390B2 (ja) * 2012-04-20 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 断裁機及び画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018409B1 (de) * 1998-12-28 2003-03-26 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Verfahren zur Bildung und Weiterverarbeitung von kleinen Blattgutstapeln
US7014182B2 (en) * 1999-04-29 2006-03-21 Marsh Jeffrey D Apparatus and method of on demand printing, binding, and trimming a perfect bound book
DE50011457D1 (de) * 2000-08-07 2005-12-01 Grapha Holding Ag Einrichtung zum selbsttätigen Beschneiden der offenen Seitenkanten gebundener Druckprodukte
EP2210745B1 (en) * 2004-04-21 2015-12-02 Canon Finetech Inc. Bookbinding apparatus and image formation processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179380A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 ホリゾン・インターナショナル株式会社 縁を2回裁断する製本物裁断機
JPWO2013179380A1 (ja) * 2012-05-29 2016-01-14 ホリゾン・インターナショナル株式会社 断裁機
EP2857160A4 (en) * 2012-05-29 2016-04-06 Horizon Int Inc BINDING CUTTING APPARATUS FOR CUTTING TWO REVERSE EDGES
US9808949B2 (en) 2012-05-29 2017-11-07 Horizon International Inc. Trimmer
JP2015150645A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ニスカ株式会社 シート束断裁装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080310935A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556458B2 (en) Finisher, bookbinder, and imaging system
JP4756584B2 (ja) 製本装置およびこれを用いた画像形成システム
US20060279037A1 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4963897B2 (ja) シート裁断装置、製本装置および製本システム
JP4709688B2 (ja) シート集積装置及びこれを備えた製本装置
JP2006347694A (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP4152401B2 (ja) シート束搬送装置
JP2008307617A (ja) 裁断装置、及び裁断方法
JP5063144B2 (ja) 紙葉束断裁装置
JP2007061966A (ja) シート断裁装置およびこれを備えた製本装置
JP4817763B2 (ja) シート裁断方法
JP2007044821A (ja) シート裁断装置およびこれを用いた製本装置並びにプリンティングシステム
JP4336638B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2006347691A (ja) シート集積装置及びこれを用いた製本装置
JP4177356B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP2007061985A (ja) シート裁断装置及びこれを用いた製本装置
JP5107674B2 (ja) シート束断裁装置および製本装置
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2005254623A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018103327A (ja) 断裁装置、制御方法、製本装置および製本システム
JP5130020B2 (ja) シート束断裁装置および製本装置
JP5073567B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2007062923A (ja) 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム
JP2020079135A (ja) 製本装置
JP2015063386A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907