JP5578958B2 - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5578958B2
JP5578958B2 JP2010138829A JP2010138829A JP5578958B2 JP 5578958 B2 JP5578958 B2 JP 5578958B2 JP 2010138829 A JP2010138829 A JP 2010138829A JP 2010138829 A JP2010138829 A JP 2010138829A JP 5578958 B2 JP5578958 B2 JP 5578958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
predetermined
holes
discharge
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010138829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011032097A (ja
Inventor
直人 渡辺
俊輔 西村
聡行 三宅
貴司 横谷
学 山内
雄志 岡
隆行 藤井
英宣 松本
悟 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010138829A priority Critical patent/JP5578958B2/ja
Priority to US12/829,734 priority patent/US8413978B2/en
Publication of JP2011032097A publication Critical patent/JP2011032097A/ja
Priority to US13/788,284 priority patent/US8628073B2/en
Priority to US14/034,692 priority patent/US20140020533A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5578958B2 publication Critical patent/JP5578958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0092Perforating means specially adapted for printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • Y10T83/145Including means to monitor product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2022Initiated by means responsive to product or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2094Means to move product at speed different from work speed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、シートに対して穴をあける穿孔処理を行うことが可能なシート処理装置、及びこのシート処理装置を有する画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置によって画像を形成したシートを順次装置内に搬送し、穴をあける穿孔処理(パンチ処理)を行うことが可能なシート処理装置が提案されている。例えば、特許文献1で開示されているように、1つのシート処理装置で様々なファイルやリングに対応するために、穴の数、径、位置が異なるパンチユニットを交換可能に設けたシート処理装置が提案されている。
更に上記シート処理装置では、パンチ処理されたシートを、一時的に積載する処理トレイ上にスイッチバックさせて順次積載した後、整合、ステイプル処理といった処理を行って、最終的にスタックトレイへ排出することが行われている。
特開平9−151025号公報
しかしながら、上記特許文献1に提案されているシート処理装置において30穴といった多数穴のパンチ処理を行った場合には、パンチ処理された側のシート端部の強度が弱くなっている。そのため、従来の2〜4穴といった少数穴のパンチ処理と同じように処理トレイに積載し、処理トレイからスタックトレイへ排出すると、以下のような問題が発生するおそれがある。
例えば、シート端部に多数穴のパンチ処理を行ったシートを、処理トレイ上に順次積載し、処理トレイ上でスイッチバックさせて、前記パンチ処理したシート端部を処理トレイ上の当接部材に突き当てて整合する。処理トレイ上で整合処理したシートを、処理トレイに沿って移動可能な排出部材で押し出すことで、処理トレイからスタックトレイに排出する。その際に、前記シートが薄いシートである場合、そのシートは、前記パンチ処理したシート端部を前記排出部材で押し出すことで座屈してしまうおそれがある。
本発明の目的は、シートのパンチ処理したシート端部が座屈してしまうのを防止することである。
上記課題を解決するため、本発明は、シートの端部に穴をあける穿孔手段と、前記穿孔手段により穿孔処理されたシートの端部を押してシートを積載手段に向けて排出するシート排出手段と、前記シート排出手段を制御するコントローラと、を有し、前記コントローラは、穿孔処理によってシート端部の強度が低下し、所定の速度で排出可能なシートの所定の強度よりも低くなるような穿孔処理情報に応じて、前記所定の速度より低速でシートを排出するよう前記シート排出手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、穿孔処理することで強度が低下したシートの端部の座屈を防止することができる。これにより、ユーザに対して品位の高い穿孔処理されたシート成果物を提供することができる。
画像形成装置の全体構成図 画像形成装置のブロック図 フィニッシャのブロック図 (a)は用紙種類の設定画面、(b)は処理モードの設定画面 (a)パンチダイの斜視図、(b)はパンチダイの種類を例示した表図 (a)は丸形4穴のパンチ処理後のシートの平面図、(b)は角形30穴のパンチ処理後のシートの平面図、(c)は丸形30穴のパンチ処理後のシートの平面図 第1実施形態に係る排出制御テーブルを例示した表図 第1実施形態に係る排出制御の流れを示すフローチャート 第3排出制御の説明図 第2実施形態に係る排出制御テーブルを例示した表図 第2実施形態に係る排出制御の流れを示すフローチャート 第2排出制御の説明図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
第1実施形態に係る画像形成装置本体とシート処理装置から構成される画像形成システムについて説明する。
(画像形成システムの全体構成)
まず、画像形成装置本体とシート処理装置から構成される画像形成システムの概略構成について説明する。図1は、画像形成システムの概略構成を示す模式断面図である。
画像形成システムは、図1に示すように、画像形成装置本体10とシート処理装置としてのフィニッシャ800から構成されている。画像形成装置本体10は原稿の画像を読み取るイメージリーダ200及びシートに画像を記録するプリンタ300を備えている。更に画像形成装置本体10は操作表示部600を備えている。フィニッシャ800は、画像が形成されたシートに対して選択的に処理を行い、前記シートを積載するシート処理装置(シート処理部)である。ここでは、フィニッシャ800は、シートに対して種類の異なる穴を選択的にあけることが可能なパンチ部(穿孔手段)を有するパンチユニット700と、シートに対して処理を選択的に行うことが可能なステイプルスタッカ部500を有している。
イメージリーダ200には、原稿給送装置400が搭載されている。原稿給送装置400は、原稿トレイ上に上向きにセットされた原稿を先頭ページから順に1枚ずつ給送し、湾曲したパスを介してプラテンガラス202上の所定位置に停止させる。この状態でスキャナユニット201を走査させることにより原稿を読み取る。スキャナユニット201が走査する際に、原稿の読み取り面がスキャナユニット201のランプの光で照射され、その原稿からの反射光がミラーを介してレンズに導かれる。このレンズを通過した光は、イメージセンサ203の撮像面に結像する。光学的に読み取られた画像はイメージセンサ203によって画像データに変換されて出力される。イメージセンサ203から出力された画像データは、後述する画像信号制御部281において所定の処理が施された後にプリンタ100の露光制御部101にビデオ信号として入力される。
以下、シートの片面に画像形成を行う場合について説明する。プリンタ100の画像形成部では、露光制御部101が、入力されたビデオ信号に基づきレーザ光を変調して出力する。レーザ光は図示しないポリゴンミラー等により走査されながら感光ドラム102上に照射される。感光ドラム102には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。この感光ドラム102上の静電潜像は、現像器103から供給される現像剤によって現像剤像として可視像化される。
また、各カセット111,112又は手差給送トレイ113から搬送パスに導かれ給送されたシートは、レジストローラ114にシート先端を突き当てられ、一旦停止する。その後、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、このシートは感光ドラム102と転写部104との間に搬送される。感光ドラム102に形成された現像剤像は転写部104により給送されたシート上に転写される。また、レジストローラ114にシート先端を突き当てられて一旦停止することで、シートの傾きを補正している。
現像剤像が転写されたシートは定着部105に搬送され、定着部105はシートを加熱及び加圧することによって現像剤像をシート上に定着させる。定着部105を通過したシートは切替部材118により、排出ローラ116を経てプリンタ100からフィニッシャ800へと搬出される。この時、シートはその画像形成面が上向き(フェイスアップ)の状態で搬出される。
シートをその画像形成面が下向き(フェイスダウン)の状態で排出するためには、定着部105を通過した際に切替部材118を切り替えて、シートを反転パス119へ搬入し、スイッチバックする。これにより、シートの表裏を反転し、排出ローラ116を得てプリンタ100からフィニッシャ800に向けて排出する。
プリンタ100から排出されたシートはフィニッシャ800に送られる。フィニッシャ800では、シート束に対してステイプル処理、パンチ処理、ソートなどの処理を選択的に行うことができる。操作表示部600で、ステイプルモード、パンチモード、ソートモードの選択・解除が可能である。フィニッシャ800はステイプルスタッカ部500が主となるユニットであり、パンチ処理を行うパンチユニット700を含んでいる。
パンチ処理が設定されていない場合、プリンタ100から排出されたシートは、パンチユニット700の入口の搬送ローラ701と切替部材702により水平方向に搬送される。そして、前記シートは、排出ローラ712を経由して、ステイプルスタッカ部500の入口の搬送ローラ501によってステイプルスタッカ部500へ搬送される。ソート、ステイプル処理などの処理が設定されておらず、シートをそのまま排出する場合は、切替部材518が切り替わり、ノンソートパス516を経由し、第2シート排出手段としての排出ローラ517によりスタックトレイ510へ排出される。
次に、シートに対してソートやステイプルなどの処理が設定されている場合のシート搬送について説明する。
シートの片面に画像形成を行う場合と同様に画像形成を行い、定着部105を通過した際に切替部材118を切り替えて、シートを反転パス119へ搬入し、スイッチバックする。これにより、シートは、シートの表裏が反転され、フェイスダウンの状態でプリンタ100からフィニッシャ800へ排出される。このシートに対して処理を行うために、フィニッシャ800の搬送ローラ501,502によりソートパス519を経由して束排出ベルト503上へ排出する。
束排出ベルト503に並行して数ミリ高い位置に低摩擦の中間処理トレイ508が設けられており、正確にはシートは中間処理トレイ508上に排出される。排出されたシートは斜めに設けられた中間処理トレイ508(束排出ベルト503)に沿って自重で右下方向に落下する。中間処理トレイ508は、パンチ部706よりシートの搬送方向下流にてシートを一時的に積載することが可能な第1の積載手段である。この中間処理トレイ508に排出されたシートは、扇形の戻しローラ504が反時計回り方向に回転することにより、戻しローラ504の円弧に設けられた摩擦部材が当接し、シートの端部がストッパ板(当接部材)507に突き当てられる。これにより、シートの縦方向(搬送方向)の整合動作が行われる。
また、中間処理トレイ上には手前側と奥側に整合板506が設けられ、中間処理トレイ508上にシートが排出される毎に駆動され、中間処理トレイ508上のシートに対して、横方向(搬送方向と直交する幅方向)の整合動作が行われる。
そして、所定枚数のシートが中間処理トレイ508上に排出され積載されると、このシート束を排出するために、第1シート排出手段を構成する束排出ベルト503が駆動される。詳しくは、束排出ベルト503の駆動に連動して動作する押し出し部材(排出部)509によりシート束後端(シート端部)を押し出しながら前記シート束を第2の積載手段であるスタックトレイ510またはスタックトレイ511上へと排出する。
また、操作表示部600にてステイプルモードが設定されている場合は、ステイプルを行う一束分のシートが中間処理トレイ508上に排出される。このシート束は、整合板506によりシート一枚ごとの整合動作が行われた後、処理手段としてのステイプラ505が駆動されてステイプル処理が行われる。その後、シート束は束排出ベルト503によりスタックトレイ510またはスタックトレイ511上へと排出される。
また、ステイプラ505は、中間処理トレイ508上のシートに対して、横方向に移動可能であり、手前側と奥側の任意の位置でステイプル動作が可能である。シートに対してステイプル処理を行う位置は操作表示部600で設定する。
次に、シートに対してパンチ処理が設定されている場合のシート搬送について説明する。
プリンタ100から排出されたシートが搬送ローラ701によりパンチユニット700内に搬送され、切替部材702を下方向に向きを変えることで搬送ローラ703,704側のパスに搬送される。センサ705がシートの後端を検知して所定時間後にパンチ部706のローラを停止して、突き当て板707を90°回転させ、シートをスイッチバックすることで、突き当て板707にシートを突き当てる。ここで穿孔手段としてのパンチ部706により、シートの後端(端部)にパンチ穴を開ける。パンチ処理が終了したら突き当て板707を90°元の方向に戻し、パンチ部706のローラを再度駆動し、搬送ローラ708,709,710,711,712によりステイプルスタッカ部500に搬送される。
図5(a)はパンチユニット700のパンチ部706に備えられたパンチダイ(刃部)854である。図5(b)はパンチダイの種類を例示した表図である。このパンチダイ854は、図1には図示していないが、穴をあける(穿孔処理)のためのポンチ刃854aと刃受け854bが備えられており、パンチダイ854をシートが通過する際に、パンチダイ854の上部を押圧することにより、パンチ処理を行う。パンチダイ854は交換可能(着脱可能)であり、様々な穴種類(穴の数、形、大きさなど)のパンチダイ854が用意される。
また、パンチダイ854の上部にはパッシブタグ型のアンテナ付きの非接触通信ICチップ868(以下、ICタグ)が搭載されている。このICタグ868は、図示しない、非接触通信IC読取装置(以下、ICタグリーダー)と通信することにより、パンチダイ854の情報を図3に示すパンチダイ読取制御部873により判別することが可能である。ここでは、非接触通信ICを用いて、パンチダイの種類を判別しているが、非接触通信ではなく、例えば、ドロアなどにより有線接続し、パンチダイ854のICタグと通信するようにしてもよい。また通信手段を用いず、パンチダイ854の一部にフラグを装着し、フラグの切り欠きなどをパンチユニット700に備え付けた光学センサ等によりパンチ穴の種類の判別を行ってもよい。
パンチダイ854の種類として、ここでは、4穴(丸穴)、30穴(丸穴)、30穴(角穴)を挙げている。上記のそれぞれのパンチダイ854で、パンチ処理(穿孔処理)したシートを、図6(a)〜(c)に示す。図6(a)は丸穴の4穴のパンチダイを用いてパンチ処理したシートの平面図である。図6(b)は丸穴の30穴のパンチダイを用いてパンチ処理したシートの平面図である。図6(c)は角穴の30穴のパンチダイを用いてパンチ処理したシートの平面図である。図5(b)に示すように、図6(b)(c)に示すシートは、穴の形状が異なるが、穴の数、穴と穴の間隔は同じである。
(画像形成システムのブロック図)
次に、画像形成システム全体の制御を司るコントローラの構成について図2を参照しながら説明する。図2は図1の画像形成システム全体の制御を司るコントローラの構成を示すブロック図である。
コントローラは、図2に示すように、CPU回路部150を有する。CPU回路部150は、CPU(図示せず)、ROM151、RAM152を内蔵し、ROM151に格納されている制御プログラムにより各ブロック480,280,281,282,283,180,680,580を総括的に制御する。RAM152は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
原稿給送装置制御部480は、原稿給送装置400をCPU回路部150からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部280は、上述のスキャナユニット201、イメージセンサ203などに対する駆動制御を行い、イメージセンサ203から出力されたアナログ画像信号を画像信号制御部281に転送する。
画像信号制御部281は、イメージセンサ203からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後に各処理を施し、このデジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部180に出力する。また、コンピュータ283から外部I/F282を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部180に出力する。この画像信号制御部281による処理動作は、CPU回路部150により制御される。プリンタ制御部180は、入力されたビデオ信号に基づき上述の露光制御部101を駆動する。
操作表示部制御部680は、操作表示部600とCPU回路部150との間で情報のやり取りを行う。操作表示部600は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。操作表示部600は、各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部150に出力するとともに、CPU回路部150からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
フィニッシャ制御部580は、操作表示部600から設定された情報をもとにCPU回路部150との間で情報をやり取りし、シートサイズ、処理内容に応じてフィニッシャ800を制御する。
CPU回路部150は電源ON時にコンフィギュレーションを行い、原稿給送装置制御部480、イメージリーダ制御部280、プリンタ制御部180、フィニッシャ制御部580と通信し各構成情報を取得する。
次にパンチモード、シートの設定手順について説明する。図4は操作表示部600に表示される処理モード(用紙選択、シート処理選択)の設定画面であり、使用するシート(以下、用紙ともいう)及びパンチ穴の設定が選択できるようになっている。
図4(a)の画面で、使用する用紙が選択されると、CPU回路部150は使用する用紙サイズと用紙種類を記憶する。図4(b)の画面で、ステイプル処理、パンチ処理の設定が可能となっており、図4(b)で示す通り「パンチ」を選択すると、CPU回路部150はパンチ処理の実施を確定する。図4で設定された用紙サイズ及び種類、パンチ処理の実施の有無といったパンチ処理情報は、フィニッシャ制御部580へ通知され、フィニッシャ800は通知された情報に基づき処理を行う。
(フィニッシャのブロック図)
次に、フィニッシャ800を制御するフィニッシャ制御部580の構成について図3を参照しながら説明する。図3は図2のフィニッシャ制御部580の構成を示すブロック図である。
コントローラとしてのフィニッシャ制御部580は、図3に示すように、CPU回路部880、ROM881、RAM882などで構成される。CPU回路部880は、画像形成装置本体10に設けられたCPU回路部150と通信してデータ交換を行う。そして、CPU回路部150からの指示に基づきROM881に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ800の各ブロック871,872,873,874を統括的に制御する。
スタックトレイ制御部871は、フィニッシャ制御部580から通知されたシートサイズ、シートの種類、処理の内容に応じて、スタックトレイ510,511の昇降を制御する。本実施の形態において、フィニッシャ制御部580(CPU回路部880)は、画像形成装置本体10に設けられたCPU回路部150と通信する構成について説明するが、CPU回路部150から直接フィニッシャ800を制御するようにしてもよい。
パンチ制御部872は、フィニッシャ制御部580から通知されたパンチ処理の実施の有無情報によりパンチユニット700を制御する。
パンチダイ読取制御部873は、図示しないパンチダイ有無検知センサによりパンチダイ854の装着が検出されると、ICタグリーダーによりパンチダイ854(ICタグ868)の情報の読み取りを行う。読み取ったパンチダイ854の情報(図5(b)に例示)はRAM882に保存する。ここでは、パンチダイのID、穴数、穴径、形状などを取得する。例えば、4穴のパンチダイの場合は、IDが1、穴数が4、穴径が8mm、形状が丸となる。
シート搬送制御部874は、フィニッシャ制御部580から通知されたシートサイズ、シート種類に応じてシート搬送を制御する。また、パンチ処理の実施有無、パンチ穴種類、シート種類によってシート排出方法を切り替えるシート排出制御も行う。
(フィニッシャのシート排出制御)
ここで、フィニッシャ800におけるシート排出制御について図7及び図8を用いて説明する。図7は第1実施形態に係るシート排出制御のテーブルを例示した表図である。図8は第1実施形態に係るシート排出制御の流れを示すフローチャートである。
前述したように、多数穴のパンチ処理を行ったシートが薄くて大サイズのシートである場合、そのシートは、パンチ処理したシート端部の強度が弱くなっているため、パンチ処理したシート端部を押し出し部材509で押し出すことで座屈してしまうおそれがある。また、多数穴のパンチ処理を行ったシートが薄いシートであると、シートを順次中間処理トレイに積載する際、そのシート端部がストッパ板507との接触で座屈してしまうおそれがある。
これらの問題が発生するか否かは、穿孔処理情報である、パンチ処理の実施の有無、パンチ穴の種類、シートサイズ、シート種類(用紙種類)などの組み合わせにより決まる。これらの穿孔処理情報により、前記パンチ処理したシート端部の強度が低下するのに応じて、シートの排出制御を行っている。ここでは、シートの排出制御は、以下の2つを例示している。
(第1排出制御)
第1排出制御は、パンチ処理の実施の有無にかかわらず、所定の速度で排出可能な所定の強度以上のシートを中間処理トレイに積載しても、また中間処理トレイを経由してスタックトレイに排出しても、シートの座屈が発生しない場合の排出制御である。この制御は、シートを、中間処理トレイ508を経由して所定の排出速度でスタックトレイ510又はスタックトレイ511へ排出する通常排出制御である。
(第2排出制御)
第2排出制御は、パンチ処理したシートを中間処理トレイ508へ積載しても座屈は発生しないが、中間処理トレイ508からスタックトレイへ排出する際にシートの座屈発生を防止するための排出制御である。この制御は、前述の座屈が発生してしまうパンチ処理したシートを、中間処理トレイからシートを排出する速度を所定の速度より低速にして第1シート排出手段を構成する押し出し部材509によりシートを装置外に向けて排出する排出制御である。ここでいう所定の速度とは、図9に示すように、押し出し部材509による第1排出制御時の排出速度V1もしくは排出加速度Va1である。第2排出制御では、この第1排出制御時の排出速度V1,排出加速度Va1より低速にした排出速度V2もしくは排出加速度Va2で排出する(V1>V2,Va1>Va2)。
(排出不可報知)
なお、パンチ処理したシートを中間処理トレイ508へ積載することで、パンチ処理したシートの端部がストッパ板507に当接することで座屈が発生する場合は、中間処理トレイ508を経由したシートの排出処理が不可である旨を報知する。言い換えれば、パンチ処理したシートの端部をストッパ板(当接部材)507に突き当てるシートの縦方向(搬送方向)の整合処理が不可である旨報知する。この報知は、図4に示す画面を用いたシート選択及びシート処理選択時に穿孔処理情報の条件が決まるので、その条件により、図1に示す操作表示部600(又は外部ホスト装置であるコンピュータなど)にその旨を報知する。
これら2つの排出制御は、パンチ処理したシート端部の強度が低下するような穿孔処理情報の条件で作成された排出制御テーブルにより決定される。ここでは、図7に示すようにパンチ処理の実施の有無、パンチの穴種類、シートサイズ、シート種類の組み合わせで作成された排出制御テーブルにより決定される。図7に示す排出制御テーブルは例示であって、これに限定されるものではない。
図7では、パンチ処理したシート端部の強度の低下にかかわる穿孔処理情報として、シートのサイズ,種類、及び穴の数,形,大きさの組み合わせを例示している。ここでは、シートの所定のサイズとしてB4サイズ(シートの排出方向の長さ:364mm)を例示している。また、シートの種類とはシートの厚さであり、ここでは所定の厚さとして普通紙を例示し、更にこれより厚い厚紙、これより薄い薄紙を例示している。穴に関する情報としては、穴数、穴径(大きさ)、穴の形状(形)を例示している。
図7に示す排出制御テーブルにおいて、丸穴の4穴では所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理による影響がないため、全てのケースでパンチ処理しない場合と同じ第1排出制御を行う。
丸穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(364mm)以上のシートの場合は、パンチ処理したシート端部をストッパ板507に当接しても座屈しないが、押し出し部材509により所定の速度で押した際に座屈してしまう、所定の強度より低い第1の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイからシートを排出する速度を所定の速度より低速にして押し出し部材によりシートを排出する(第2排出制御)。丸穴の30穴でシート長さがB4(364mm)以上のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。更に、丸穴の30穴でシート長さがB4(364mm)未満のシートの場合は、薄紙であっても所定の速度で排出可能な所定の強度以上で座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
角穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(364mm)以上のシートの場合は、パンチ処理したシート端部を中間処理トレイ508のストッパ板507に当接すると座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い第2の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイを経由したシートの排出処理が不可である旨を、操作表示部600などを通してユーザに報知する(排出不可報知)。角穴の30穴でシート長さがB4(364mm)以上のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
また、角穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(362mm)未満のシートの場合は、パンチ処理したシート端部をストッパ板に当接しても座屈しないが、押し出し部材により所定の速度で押した際に座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い第1の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイからシートを排出する速度を所定の速度より低速にして押し出し部材によりシートを排出する(第2排出制御)。角穴の30穴でシート長さがB4(364mm)未満のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
ここでは、パンチダイ854の穴種類は3種類、シートサイズは2種類、シート種類は3種類で排出制御テーブルを作成しているが、組み合わせはこれに限定されるものではない。例えば、シート種類を坪量や、シート長さで更に細かく分類して、これらを組み合わせても良い。
次にフィニッシャ800のシート排出制御について図8のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明において、シート種類情報(用紙種類情報)、パンチ処理の実施有無の情報、及びパンチ穴種類情報の組み合わせが穿孔処理情報である。
S11では、通紙が開始されるとフィニッシャ800のフィニッシャ制御部580はCPU回路部150との通信により、操作表示部600の用紙選択画面(図4(a))で設定されたシートサイズ、シート種類といった用紙種類情報を取得してS12へ進む。
S12では、フィニッシャ800のフィニッシャ制御部580(CPU回路部880)は、CPU回路部150との通信により、操作表示部600のシート処理選択画面(図4(b))で設定されたパンチ処理の実施有無の情報を取得する。パンチ処理を実施するならばS13へ進む。パンチ処理を実施しないならばS16へ進み、シート排出方法を第1排出制御に確定する。
S13では、パンチダイ読取制御部873からの情報を取得して、パンチ処理を実施する穴種類(穴の数、形、大きさ)を確定する。
S14では、取得したシート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報との組み合わせから、中間処理トレイ508へ積載しても座屈が発生しないか判断する。座屈が発生しない組み合わせであればS15へ進み、座屈が発生する組み合わせであればS18へ進み操作表示部600にシートの排出処理が不可である旨を報知する。
S15では、取得したシート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報との組み合わせから、中間処理トレイ508からシートを排出する際に、座屈防止のため低速で排出する必要があるか判断する。低速排出の必要があればS17へ進みシート排出方法を第2排出制御に確定する。低速排出の必要がなければS16へ進み、パンチ処理を実施しない場合のシート排出方法である第1排出制御に確定する。
以上のようなステップにより、シート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報の組み合わせに応じて、最適なシート排出方法を確定する。これにより、パンチ処理したシート端部の強度低下に応じた最適な排出制御が行われ、パンチ処理することで強度が低下したシートの端部の座屈を防止することができる。これにより、ユーザに対して品位の高いパンチ処理されたシート成果物を提供することができる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態に係る画像形成装置本体とシート処理装置から構成される画像形成システムについて説明する。なお、画像形成システム全体の構成は前述した形態と同様であるため、以下の説明では、フィニッシャのシート排出制御についてのみ説明する。
(フィニッシャのシート排出制御)
ここで、フィニッシャ800におけるシート排出制御について図10及び図11を用いて説明する。図10は第2実施形態に係るシート排出制御のテーブルを例示した表図である。図11は第2実施形態に係るシート排出制御の流れを示すフローチャートである。
前述した形態では、穿孔処理情報により、前記パンチ処理したシート端部の強度が低下するのに応じて、2つのシートの排出制御を行う構成を例示したが、本実施形態では、シートの排出制御は、以下の3つを例示している。
なお、第1排出制御及び第2排出制御は、前述した形態と同様であるため、ここでは第3排出制御についてのみ説明する。
(第3排出制御)
第3排出制御は、パンチ処理したシートを中間処理トレイ508へ積載することで、パンチ処理したシートの端部がストッパ板507に当接することで座屈が発生する場合の排出制御である。この制御は、前述の座屈が発生してしまうパンチ処理したシートを、図12に示すように中間処理トレイ508を経由しないでノンソートパス516を使用して第2シート排出手段である排出ローラ517によりシートを装置外に向けて排出する排出制御である。ここでは、シートはスタックトレイ510へ排出する。なお、ここではノンソートパス516による排出を行っているが、中間処理トレイ508を経由しない排出方法であれば良く、これに限定されるものではない。
これら3つの排出制御は、パンチ処理したシート端部の強度が低下するような穿孔処理情報の条件で作成された排出制御テーブルにより決定される。ここでは、図10に示すようにパンチ処理の実施の有無、パンチの穴種類、シートサイズ、シート種類の組み合わせで作成された排出制御テーブルにより決定される。図10に示す排出制御テーブルは例示であって、これに限定されるものではない。
図10では、パンチ処理したシート端部の強度の低下にかかわる穿孔処理情報として、シートのサイズ,種類、及び穴の数,形,大きさの組み合わせを例示している。ここでは、シートの所定のサイズとしてB4サイズ(シートの排出方向の長さ:364mm)を例示している。また、シートの種類とはシートの厚さであり、ここでは所定の厚さとして普通紙を例示し、更にこれより厚い厚紙、これより薄い薄紙を例示している。穴に関する情報としては、穴数、穴径(大きさ)、穴の形状(形)を例示している。
図10に示す排出制御テーブルにおいて、丸穴の4穴ではパンチ処理による影響がないため、全てのケースでパンチ処理しない場合と同じ第1排出制御を行う。
丸穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(364mm)以上のシートの場合は、パンチ処理したシート端部を中間処理トレイのストッパ板に当接しても座屈しないが、押し出し部材で押した際に座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い第1の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイからシートを排出する速度を所定の速度より低速にして押し出し部材によりシートを排出する(第2排出制御)。丸穴の30穴でシート長さがB4(364mm)以上のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。更に、丸穴の30穴でシート長さがB4(364mm)未満のシートの場合は、薄紙であっても所定の速度で排出可能な所定の強度以上で座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
角穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(364mm)以上のシートの場合は、パンチ処理したシート端部を中間処理トレイのストッパ板に当接すると座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い第2の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイを経由しないでノンソートパス516を使用して排出ローラ517によりシートを排出する(第3排出制御)。角穴の30穴でシート長さがB4(364mm)以上のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
また、角穴の30穴で薄紙のシート長さがB4(362mm)未満のシートの場合は、パンチ処理したシート端部をストッパ板に当接しても座屈しないが、押し出し部材により所定の速度で押した際に座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い第1の強度となる。そのため、このような組み合わせのシートの場合は、中間処理トレイからシートを排出する速度を所定の速度より低速にして押し出し部材によりシートを排出する(第2排出制御)。角穴の30穴でシート長さがB4(364mm)未満のシートでも、普通紙又は厚紙の場合は所定の速度で排出可能な所定の強度以上であり、パンチ処理したシート端部は座屈しないため、所定の速度で駆動される押し出し部材により排出する(第1排出制御)。
このように、同じ30穴のシートであっても、図6(b)に示すように穴の形状が正方形(角穴)の場合には、図6(c)に示す丸穴の場合よりもパンチ処理したシート端部の強度が低下するため、第3排出制御を行う。
ここでは、パンチダイ854の穴種類は3種類、シートサイズは2種類、シート種類は3種類で排出制御テーブルを作成しているが、組み合わせはこれに限定されるものではない。例えば、シート種類を坪量や、シート長さで更に細かく分類して、これらを組み合わせても良い。
次にフィニッシャ800のシート排出制御について図11のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明において、シート種類情報(用紙種類情報)、パンチ処理の実施有無の情報、及びパンチ穴種類情報の組み合わせが穿孔処理情報である。
S21では、通紙が開始されるとフィニッシャ800のフィニッシャ制御部580はCPU回路部150との通信により、操作表示部600の用紙選択画面(図4(a))で設定されたシートサイズ、シート種類といった用紙種類情報を取得してS22へ進む。
S22では、フィニッシャ800のフィニッシャ制御部580(CPU回路部880)は、CPU回路部150との通信により、操作表示部600のシート処理選択画面(図4(b))で設定されたパンチ処理の実施有無の情報を取得する。パンチ処理を実施するならばS23へ進む。パンチ処理を実施しないならばS26へ進み、シート排出方法を第1排出制御に確定する。
S23では、パンチダイ読取制御部873からの情報を取得して、パンチ処理を実施する穴種類(穴の数、形、大きさ)を確定する。
S24では、取得したシート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報との組み合わせから、中間処理トレイ508へ積載しても座屈が発生しないか判断する。座屈が発生しない組み合わせであればS25へ進み、座屈が発生する組み合わせであればS28へ進みシート排出方法を第3排出制御に確定する。
S25では、取得したシート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報との組み合わせから、中間処理トレイ508からシートを排出する際に、座屈防止のため低速で排出する必要があるか判断する。低速排出の必要があればS27へ進みシート排出方法を第2排出制御に確定する。低速排出の必要がなければS26へ進み、パンチ処理を実施しない場合のシート排出方法である第1排出制御に確定する。
以上のようなステップにより、シート種類、パンチ処理実施有無情報、パンチ穴種類情報の組み合わせに応じて、最適なシート排出方法を確定する。これにより、パンチ処理したシート端部の強度低下に応じた最適な排出制御が行われ、パンチ処理することで強度が低下したシートの端部の座屈を防止することができる。これにより、ユーザに対して品位の高いパンチ処理されたシート成果物を提供することができる。
〔他の実施形態〕
なお、前述した形態では、1台のパンチユニット700が複数種類のパンチダイ854を交換可能にする構成にすることで複数種類のパンチ処理を可能する構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、1種類のパンチ穴処理を行うパンチユニット700を複数台接続することで複数種類のパンチ処理を実現するように構成しても構わない。また、1台のパンチユニットが複数種類(例えば3穴と30穴)のパンチダイを切替可能に設けた構成としても構わない。ここで、複数種類のパンチダイを切替可能に設ける構成としては、例えばロータリ回転部材に3穴のパンチダイと30穴のパンチダイを設けて、このロータリ回転部材を回転させることで3穴又は30穴のパンチダイを切り替える構成などがある。
また前述した形態では、複数のパンチ穴種類でパンチ処理ができる装置構成を例示したが、1種類のパンチ穴種類固定の装置構成であっても構わない。その場合には、前述したシート排出制御のフローチャートにおけるS13,S23のパンチ穴種類取得処理で取得されるパンチ穴種類が決まったパンチ穴種類となるだけであり、以後のシート排出方法を確定するステップに変更は無い。
また前述した形態では、モノクロ画像形成装置を例示しているが、これに限定されるものではなく、色の異なる複数の画像形成部を有するカラー画像形成装置であっても構わない。
また前述した形態では、画像形成システムにおける画像形成装置本体として複写機を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置本体や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置本体であっても良い。これらの画像形成装置本体に組み合わせるシート処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した形態では、画像形成装置本体に対して着脱自在なシート処理装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば画像形成装置本体が一体的に有するシート処理装置であっても良く、該シート処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
10 …画像形成装置本体
200 …イメージリーダ
300 …プリンタ(画像形成部)
500 …ステイプルスタッカ部
503 …束排出ベルト(第1シート排出手段)
505 …ステイプラ(処理手段)
506 …整合板
507 …ストッパ板(当接部材)
508 …中間処理トレイ(第1の積載手段)
509 …押し出し部材(第1シート排出手段)
510,511 …スタックトレイ(第2の積載手段)
516 …ノンソートパス
517 …排出ローラ(第2シート排出手段)
700 …パンチユニット
706 …パンチ部(穿孔手段)
800 …フィニッシャ(シート処理装置)
854 …パンチダイ

Claims (18)

  1. シートの端部に穴をあける穿孔手段と、
    前記穿孔手段により穿孔処理されたシートの端部を押してシートを積載手段に向けて排出するシート排出手段と、
    前記シート排出手段を制御するコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、穿孔処理によってシート端部の強度が低下し、所定の速度で排出可能なシートの所定の強度よりも低くなるような穿孔処理情報に応じて、前記所定の速度より低速でシートを排出するよう前記シート排出手段を制御することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記穿孔処理情報は、前記シートのサイズ,種類、及び前記シート端部にあける穴の数,形,大きさの組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記コントローラは、端部に丸穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さより長く、厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、シートを排出する速度を前記所定の速度より低速でシートを排出し、
    端部に角穴があけられたシートの、シートの排出方向の長さが所定の長さ未満であっても、シートの厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、シートを排出する速度を前記所定の速度より低速でシートを排出するよう前記シート排出手段を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を着脱可能に設け、前記刃部を交換することによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を切替可能に有し、前記刃部を切り替えることによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. シートの端部に穴をあける穿孔手段と、
    前記穿孔手段により穿孔処理されたシートを積載することが可能な第1の積載手段と、
    前記穿孔手段により穿孔処理された側のシートの端部を押して前記第1の積載手段に積載されたシートを第2の積載手段に向けて排出する第1シート排出手段と、
    前記第1の積載手段を経由しないでシートを第2の積載手段に向けて排出する第2シート排出手段と、
    前記第1シート排出手段及び前記第2シート排出手段を制御するコントローラと、有し、
    前記コントローラは、穿孔処理によってシート端部の強度が低下し、所定の速度で排出可能なシートの所定の強度よりも低くなるような穿孔処理情報に応じて、前記第1の積載手段を経由しないで前記第2シート排出手段によりシートを前記第2の積載手段に排出するよう制御することを特徴とするシート処理装置。
  7. 前記コントローラは、前記穿孔処理したシート端部を前記第1シート排出手段により所定の速度で押した際に座屈してしまう、所定の強度よりも低い第1の強度となる、穿孔処理情報により、前記第1の積載手段からシートを排出する速度を所定の速度より低速にして前記第1シート排出手段によりシートを排出し、
    前記穿孔処理したシート端部を前記第1の積載手段の当接部材に突き当てた際に座屈してしまう、所定の強度よりも低い第2の強度となる、穿孔処理情報により、前記第1の積載手段を経由しないで前記第2シート排出手段によりシートを排出するよう制御することを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。
  8. 前記穿孔処理情報は、前記シートのサイズ,種類、及び前記シート端部にあける穴の数,形,大きさの組み合わせである請求項6又は請求項7に記載のシート処理装置。
  9. 前記コントローラは、
    端部に丸穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さより長く、厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、前記所定の速度より低速で前記第1シート排出手段によりシートを前記第1の積載手段から排出し、
    端部に角穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さ未満であっても、厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、前記所定の速度より低速で前記第1シート排出手段によりシートを前記第1の積載手段から排出し、
    端部に角穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さより長く、厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、前記第1の積載手段を経由しないで前記第2シート排出手段によりシートを排出するよう制御することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  10. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を着脱可能に設け、前記刃部を交換することによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  11. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を切替可能に有し、前記刃部を切り替えることによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  12. シートに画像を形成する画像形成部と、
    画像が形成されたシートに対して選択的に処理を行うシート処理部と、
    前記シート処理部を制御するコントローラと、
    を有する画像形成システムであって、
    前記シート処理部は、
    シートの端部に穴をあける穿孔手段と、
    前記穿孔手段により穿孔処理されたシートの端部を押してシートを積載手段に向けて排出するシート排出手段と、を有し、
    前記コントローラは、穿孔処理によってシート端部の強度が低下し、所定の速度で排出可能なシートの所定の強度よりも低くなるような穿孔処理情報に応じて、シートを排出する速度を前記所定の速度より低速でシートを排出するよう前記シート排出手段を制御することを特徴とする画像形成システム。
  13. 前記シート排出手段は、前記穿孔処理したシート端部を当接部材に突き当てて整合されたシートを排出し、
    前記穿孔処理したシート端部を前記当接部材に突き当てた際に座屈してしまう、前記所定の強度よりも低い強度となる、穿孔処理情報により、前記穿孔処理したシート端部を前記当接部材に突き当てるシートの整合処理が不可である旨を報知することを特徴とする請求項12に記載の画像形成システム。
  14. 前記穿孔処理情報は、前記シートのサイズ,種類、及び前記シート端部にあける穴の数,形,大きさの組み合わせである請求項12又は請求項13に記載の画像形成システム。
  15. 前記コントローラは、端部に丸穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さより長く、厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、前記所定の速度より低速でシートを排出し、
    端部に角穴があけられたシートの、排出方向の長さが所定の長さ未満であっても、シートの厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、前記所定の速度より低速でシートを排出するよう前記シート排出手段を制御し、
    端部に角穴があけられたシートは、シートの排出方向の長さが所定の長さより長く、シートの厚さが所定の厚さより薄く、穴の数が所定の数より多い場合、穿孔処理したシート端部を前記当接部材に突き当てるシートの整合処理が不可である旨を報知することを特徴とする請求項13に記載の画像形成システム。
  16. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を着脱可能に設け、前記刃部を交換することによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  17. 前記穿孔手段は、穴の種類が異なる複数の刃部を切替可能に有し、前記刃部を切り替えることによって異なる種類の穴を選択的にあけることが可能であることを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  18. シートに画像を形成する画像形成部と、
    画像が形成されたシートに対して選択的に処理を行い、前記シートを積載するシート処理部と、
    を有する画像形成システムであって、
    前記シート処理部として、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のシート処理装置を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2010138829A 2009-07-08 2010-06-18 シート処理装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5578958B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138829A JP5578958B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-18 シート処理装置及び画像形成システム
US12/829,734 US8413978B2 (en) 2009-07-08 2010-07-02 Sheet processing apparatus and image forming system
US13/788,284 US8628073B2 (en) 2009-07-08 2013-03-07 Sheet processing apparatus and image forming system
US14/034,692 US20140020533A1 (en) 2009-07-08 2013-09-24 Sheet processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161391 2009-07-08
JP2009161391 2009-07-08
JP2010138829A JP5578958B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-18 シート処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032097A JP2011032097A (ja) 2011-02-17
JP5578958B2 true JP5578958B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43427577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138829A Expired - Fee Related JP5578958B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-18 シート処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8413978B2 (ja)
JP (1) JP5578958B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555096B2 (ja) 2010-08-19 2014-07-23 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5997495B2 (ja) 2012-05-01 2016-09-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6329389B2 (ja) * 2014-02-25 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像形成システム、及び画像形成装置
JP6521577B2 (ja) * 2014-06-16 2019-05-29 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP6584166B2 (ja) * 2015-06-24 2019-10-02 キヤノン株式会社 パンチ処理装置、画像形成システム
JP6598530B2 (ja) 2015-06-26 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP6711570B2 (ja) 2015-08-04 2020-06-17 キヤノン株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP6548508B2 (ja) * 2015-08-10 2019-07-24 キヤノン株式会社 後処理装置、後処理方法及び画像形成システム
JP6584215B2 (ja) 2015-08-19 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像形成システム
US9915906B2 (en) * 2015-10-06 2018-03-13 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processing device and image forming system provided with the same
JP6924040B2 (ja) 2017-02-27 2021-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2019104623A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置の後処理装置、その制御方法、及びプログラム。
US11597621B1 (en) * 2022-01-07 2023-03-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Post-processing apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336203B2 (ja) * 1995-09-25 2002-10-21 株式会社リコー シート処理装置及びシート処理方法
US7021616B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Vertical transporting sheet treating apparatus
JP4086620B2 (ja) * 2002-10-28 2008-05-14 キヤノン株式会社 シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006082936A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 用紙穿孔装置、用紙処理装置および画像形成装置
JP2006124170A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4423278B2 (ja) * 2005-09-12 2010-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、シート処理装置および画像形成システム
JP4878231B2 (ja) * 2006-07-03 2012-02-15 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP4865609B2 (ja) * 2007-03-14 2012-02-01 株式会社リコー 用紙穿孔装置及び画像形成装置
US8833217B2 (en) * 2007-06-15 2014-09-16 The Bradbury Company, Inc. Methods and systems to drive rotary presses
US7661669B2 (en) * 2007-07-10 2010-02-16 Ricoh Company, Limited Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US7874551B2 (en) * 2007-09-11 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Holding unit having delayed conveyance time
US7938388B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5132286B2 (ja) * 2007-12-05 2013-01-30 ニスカ株式会社 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP4497217B2 (ja) * 2008-03-06 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 記録材処理装置
JP2010163279A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Canon Inc シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011032097A (ja) 2011-02-17
US20130220091A1 (en) 2013-08-29
US8413978B2 (en) 2013-04-09
US8628073B2 (en) 2014-01-14
US20110008089A1 (en) 2011-01-13
US20140020533A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578958B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US7627282B2 (en) Image forming apparatus for designating sheet post-processing functions
US8714538B2 (en) Sheet stacking apparatus
US8406681B2 (en) Sheet processing apparatus capable of performing a punch process and image forming system having same
JP2006251719A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成制御方法、及びプログラム
US8736859B2 (en) Image forming system and printer controller
US7017903B2 (en) Sheet conveying apparatus
US8390876B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for reading image displayed on electrical paper based on selected size of paper or image
US8556249B2 (en) Image forming apparatus that supplies sheet on which image is formed to ring bookbinding apparatus
JP4810367B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2004271633A (ja) シート処理装置
JP2010195584A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006036493A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007069993A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4358808B2 (ja) 用紙処理装置
JP2009101439A (ja) 断裁装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP5582741B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2008297098A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP4976752B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2004035228A (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JP2020093853A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP2004045464A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010105752A (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees