JP5106487B2 - 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器 - Google Patents

面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5106487B2
JP5106487B2 JP2009158942A JP2009158942A JP5106487B2 JP 5106487 B2 JP5106487 B2 JP 5106487B2 JP 2009158942 A JP2009158942 A JP 2009158942A JP 2009158942 A JP2009158942 A JP 2009158942A JP 5106487 B2 JP5106487 B2 JP 5106487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
emitting laser
dielectric film
manufacturing
surface emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009158942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056528A (ja
JP2010056528A5 (ja
Inventor
達朗 内田
光弘 井久田
哲也 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009158942A priority Critical patent/JP5106487B2/ja
Publication of JP2010056528A publication Critical patent/JP2010056528A/ja
Publication of JP2010056528A5 publication Critical patent/JP2010056528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106487B2 publication Critical patent/JP5106487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18391Aperiodic structuring to influence the near- or far-field distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器に関する。
面発光レーザの一つの構成として、垂直共振器型面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser、以下これをVCSELと記す。)が知られている。
この面発光レーザは、活性領域の両側を二つの反射鏡で挟み、基板に対して垂直な方向に共振器を形成し、基板に対して垂直方向に光を出射する。
ところで、このような面発光レーザにおいて、発振する横モードの制御は重要な課題であり、通信などへの応用を考えると、横モード出力は単一モード(シングルモード)であることが求められる。
このため、面発光レーザでは素子内部に選択酸化による電流狭窄構造を設け、これにより活性層の発光領域を制限することによって、単一横モード化が図られている。
しかし、この電流狭窄構造だけで単一横モード化しようとすると、狭窄径を小さくしなければならず、狭窄径を小さくすると、発光領域が小さくなり大きなレーザ出力を得ることが難しい。
このようなことから、従来において、基本横モードと高次横モード間に損失差を意図的に導入することで、電流狭窄構造だけで単一横モード化を図る場合よりも、ある程度広い発光領域を保ちながら、単一横モード発振を可能にする方法が検討されている。
その方法の一つとして、特許文献1および非特許文献1では、いわゆる表面レリーフという方法が開示されている。
これは、面発光レーザ素子の表面に反射率を制御するための段差加工を施すことで、高次横モードへの損失を基本横モードの損失よりも増大させる方法である。
なお、本明細書では、上記したように反射鏡の光出射面の光出射領域に、反射率を制御するために施された段差構造を、以下において表面レリーフ構造と称する。
つぎに、図2を用いて上記した従来例における表面レリーフ構造について説明する。
図2において、200は低屈折率層、202は高屈折率層、204は高反射率領域、206は低反射率領域、208は基本横モードの光分布、及び210は高次モードの光分布である。
VCSELに用いるミラーとしては、一般的に低屈折率層と高屈折率層を各々レーザ発振波長λの1/4の光学的厚さで交互に複数ペア積層する多層膜反射鏡が用いられる。
通常この多層膜反射鏡は、高屈折率層で終端しており、空気(屈折率=1)との最終界面の反射も利用して99%以上の高反射率を得ている。
ここで、まず図2(a)に示される凸型の表面レリーフ構造について説明する。このような凸型の表面レリーフ構造については、非特許文献1にも開示されている。
図2(a)に示される低反射率領域206のように、最終層である高屈折率層202の一部をλ/4厚除去することにより、多層膜反射鏡は低屈折率層200で終端することとなる。これにより、凸型の表面レリーフ構造が得られる。
このような凸型の表面レリーフ構造によれば、低屈折率層200と、該低屈折率層200よりも屈折率の低い空気との界面での反射による光の位相は、その下に存在する多層膜反射鏡の全ての反射光の位相とπずれることになる。
その結果、低反射率領域206では、反射率が99%以下にまで低下し、高反射率領域204と比べ反射損失を高めることができる。
この原理を用い、基本横モードと高次横モード間に損失差を導入するために、低反射率領域206と高次横モード光分布210との重なりが大きくなるように、低反射率領域206を光出射部周辺部に形成する。
一方、基本横モードの光分布208は、高屈折率層202である最終層が残っている高反射率領域204との重なりが大きくなるように設定される。
このように表面レリーフ構造を形成することにより、高次横モードへの反射損を大きくすることが可能となり、高次横モードでの発振を抑制できる。この結果、基本横モードのみによる単一モード発振を得ることが可能となる。
また、図2(b)に示すように、最終層である高屈折率層202の上にλ/4厚の低屈折率層200を付加することにより、低反射率領域206を形成して凹型の表面レリーフ構造を構成することも可能である。このような凹型の表面レリーフ構造は、特許文献1にも開示されている。
このように凹型の表面レリーフ構造によっても、凸型の表面レリーフ構造と同じ原理により反射率を低下させることが可能であり、基本横モードのみによる単一モード発振を得ることが可能となる。
ところで、表面レリーフ構造を形成する際には、表面レリーフ構造と電流狭窄構造の面内方向に関する位置合わせが重要となる。
すなわち、基本横モードによる単一モード発振を効率良く得るためには、表面レリーフ構造と、光強度分布を決定する電流狭窄構造とを正確に位置合わせをすることが望ましい。
例えば、表面レリーフ構造と電流狭窄構造の中心軸がずれていると、発振させたいモード(例えば、基本横モード)に意図しない損失を導入することとなる。
このような位置合わせを正確に行うため、非特許文献1には、セルフアライメントプロセスと呼ばれる手法が開示されている。
これは、表面レリーフ構造とメサ構造との位置決めパターニングを同一マスクで行い、これらを精度よく作製するというものである。
以下に、図3を用いて上記した非特許文献1におけるセルフアライメントプロセスについて、更に説明する。
図3に示されるように、半導体層304の上にレジストを形成し、フォトリソグラフィでパターニングすることにより、第一のレジストパターン300が形成される。
ここで、第一のレジストパターン300の外周は、メサ構造形成のためのマスクとして用いられ、内側の環状パターンは表面レリーフ構造形成のためのマスクとして用いられる。この第一のレジストパターン300はフォトリソグラフィで形状が画定されていることから、この内側の環状パターンにより表面レリーフ構造302を精度よく作製することができる。
また、第一のレジストパターン300の外周を用いてウエットエッチングによりメサ構造を作製する際も、メサ構造の大きさを精度良く作製することができる。具体的には、上記した表面レリーフ構造302を形成した後、その上に保護層として第二のレジストパターン306を形成する。
そして、第一のレジストパターン300の外周を用いることによってメサ構造を形成する。
さらに、メサ構造の側面から酸化を行い、電流狭窄構造を形成する。
このように同一マスクを用いて、表面レリーフ構造とメサ構造との位置決めパターニングを行うことで、表面レリーフ構造とメサ構造とを精度良く形成できる。この結果、メサ構造の形状を反映する電流狭窄構造と表面レリーフ構造も精度良く作製することができる。
特開2001−284722号公報
H.J.Unold et al.,Electronics Letters Vol.35 No.16(1999)
上記した従来例における非特許文献1の製造方法によれば、凸型の表面レリーフ構造の中心軸と電流狭窄構造の非酸化領域の中心軸を合わせることができ、単一横モード発振し得る素子を形成することが可能となる。
ここで、非特許文献1にて開示されている製造方法では、ウエットエッチングによりメサ形成(トレンチ形成)を行っている。
しかし、メサ構造の形成をドライエッチングで行うことが必要となる場合には、レジストはドライエッチングに対する耐性が低い。そのため、ある程度の高さがあるメサ構造の形成を行う場合には、加工精度の点で問題を生じる。
特に、短波長VCSEL(例:680nm帯)においては、上部ミラーとしての多層膜反射鏡のペア数が多いことから、メサ構造を高く形成するため、ウエットエッチングの代わりにドライエッチングを使用することになる。したがって、非特許文献1に記載の手法では、加工精度の点で問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑み、表面レリーフ構造と電流狭窄構造とを高精度で位置合わせすることができる面発光レーザの製造方法の提供を目的とする。
また、本発明は、上記方法を用いた面発光レーザアレイの製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器を提供することを目的とする。
本願発明に係る面発光レーザの製造方法は、積層された半導体層の上に表面レリーフ構造を備えた面発光レーザの製造方法であって、前記半導体層の上に、第一の誘電体膜を形成する工程と、前記第一の誘電体膜に、メサ構造を画定するための第1のパターンと前記表面レリーフ構造を画定するための第2のパターンを同一工程により転写する工程と、前記第1および第2のパターンが転写された前記第一の誘電体膜を用いて、前記積層された半導体層の表面に前記第1および前記第2のパターンを転写する工程と、前記第1および第2のパターンが転写された前記第一の誘電体膜と前記半導体層の上に、第二の誘電体膜を形成する工程と、前記第1のパターンが転写された半導体層の上に形成された第二の誘電体膜を除去する工程と、前記第二の誘電体膜が除去された部分からメサ構造を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、表面レリーフ構造の中心位置と電流狭窄構造の中心位置とを高精度で位置合わせすることができる。また、本発明によれば、上記面発光レーザの製造方法による面発光レーザで構成される面発光レーザアレイを備えている光学機器を実現することができる。
本発明の実施例1における垂直共振器型面発光レーザの構成を説明する模式図。 従来例である非特許文献1及び特許文献1における表面レリーフ構造について説明する概略図。 従来例である非特許文献1におけるセルフアライメントプロセスについて説明する図。 本発明の実施例1における垂直共振器型面発光レーザの製造方法を説明する図。 本発明の実施例1における垂直共振器型面発光レーザの製造方法を説明する図。 本発明の実施例1における垂直共振器型面発光レーザの製造方法を説明する図。 本発明の実施例1における垂直共振器型面発光レーザの製造方法において形成された第一のレジストパターンの模式図。 本発明の実施例2における垂直共振器型面発光レーザの構成を説明する模式図。 本発明の実施例2における垂直共振器型面発光レーザの製造方法において形成された第一のレジストパターンの模式図。 本発明の実施例3における垂直共振器型面発光レーザによるレーザアレイを実装した電子写真記録方式の画像形成装置を説明する概略図。
上記のように、メサ構造の形成をウエットエッチングではなくドライエッチングにより行う場合、上記非特許文献1ではメサ構造を形成するためのマスクがレジストにより構成されていることから、エッチング耐性が低く、メサ構造の形状を精度良く形成することができない。
そこで、本発明者らは、メサ構造と表面レリーフ構造を規定する第1のマスクを誘電体膜で構成し、表面レリーフ構造を保護する第2のマスクをレジストで構成することにより、ドライエッチング耐性を向上させることを検討した。
しかしながら、本発明者らが、第1のマスクとして誘電体層(例えば、酸化シリコン)、第2のマスクとしてレジストを用いて、塩素系ドライエッチングによりメサ構造の形成を行ったところ更なる課題に至った。
すなわち、第2のマスクとしてのレジストが塩素系ガスによるドライエッチングにより変質し、この変質したレジストを除去する際には、酸素プラズマによるアッシングが必要となる。しかし、このアッシングのための酸素プラズマにより、第1のマスクによって形成されていた表面レリーフ構造がエッチングされてしまう。
これにより、設計値からの膜厚減少や表面構造にあれが生じ、損失差を十分に与えることができなくなり、単一モード発振特性に影響を与えることとなる。
そこで、本発明者らは、表面レリーフ構造を第二の誘電体膜426で保護することで(図5(a)参照)、レジストを除去するための酸素プラズマアッシングを実施しても、表面レリーフ構造表面への損傷を低減するようにする構成を見出した。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1においては、凸型の表面レリーフ構造を有する垂直共振器型面発光レーザの製造方法等について説明する。
図1に、本実施例における垂直共振器型面発光レーザの構成を説明する模式図を示す。
図1(a)は本実施例における面発光レーザの断面模式図であり、100はn側電極、102は基板、104は下部DBR、106は活性層、108は電流狭窄部(酸化領域)、110は非酸化領域である。
また、112は上部DBR、114は絶縁膜、116はp側電極(パッド電極)、118は表面レリーフ構造、120は光出射領域である。
図1(b)は光出射領域120周辺の拡大図であり、122は高反射率領域、124は低反射率領域である。
本実施例の垂直共振器型面発光レーザにおいては、表面レリーフ構造の中心軸と電流狭窄構造の非酸化領域(発光領域)の中心軸が設計値と合うように配置されている。例えば、両者の中心軸を一致させる。
例えば、非酸化領域110の直径が7μm以下の場合では、表面レリーフ構造118における高反射率領域122の直径が、非酸化領域の直径の半分±1μm、望ましくは非酸化領域の直径の半分±0.5μmとなるように形成する。また、表面レリーフ構造における低反射率領域の幅が3.5μmとなるように形成する。これにより、高出力かつ単一横モード発振が可能となる。
すなわち、表面レリーフ構造の中心軸と電流狭窄構造の非酸化領域の中心軸を揃え、且つ非酸化領域の直径と表面レリーフ構造における高反射率領域322の直径の関係を適切に設定することにより、高出力かつ基本モードによる単一横モード発振が可能となる。
次に、本実施例の面発光レーザの製造方法について説明する。
図4から図6に、本実施例における垂直共振器型面発光レーザの製造方法を説明する図を示す。
まず、図4(a)に示すように、基板上に、下部反射ミラー、活性層、選択酸化層(電流狭窄層)、上部反射ミラー、を含む複数の半導体層を順次積層する。
具体的には、MOCVD結晶成長技術を用いて、n型GaAs基板400上に、バッファー層(不図示)を介して、n型Al0.9Ga0.1As/Al0.5Ga0.5As−下部DBRミラー層402を成長させる。
更にその上に、n型AlGaInPスペーサー層404、GaInP/AlGaInP−MQW活性層406を、順次成長させる。
そして、この活性層406上に、p型AlGaInPスペーサー層408、p型Al0.98Ga0.02As選択酸化層410を成長させる。
更にその上に、p型Al0.9Ga0.1As/Al0.5Ga0.5As−上部DBRミラー層412、p型AlInGaPエッチングストップ層414、p型GaAsコンタクト層/p型AlGaAs層416を、順次成長させる。
そして、これらの積層された半導体層上に第一の誘電体膜418を形成する。下記で説明するように、第一の誘電体膜418はメサ構造をエッチングにより形成するためのマスクとなる。そのため、上部反射ミラーを厚く設計する場合には、第一の誘電体膜418も厚く設ける必要がある。例えば、第一の誘電体膜418を1μmの厚さで形成する。
第1の誘電体層418の材料としては、シリコンオキサイド、シリコンナイトライドまたはシリコンオキシナイトライド等を用いることができる。
続いて、418の第一の誘電体膜上にリソグラフィ技術を用いて、第一のレジストパターン420を形成する。
図7に、以上のようにして形成された第一のレジストパターン420の模式図を示す。図7(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は斜視図におけるy−y’断面図である。図7に示すように、第一のレジストパターン420は、第一の誘電体膜418上に中心軸が略同一である大小異なる環状のパターン(第1のパターン422、第2のパターン424)が開口するように形成されている。
小さい環状の開口パターン(第2のパターン424)は段差構造である表面レリーフ構造を画定するためのパターンであり、大きい環状の開口パターン(第1のパターン422)はメサ構造の径を画定するためのパターンである。
このようにリソグラフィ技術を用いて、第1及び第2のパターンを第一の誘電体膜418上に一括形成するため、表面レリーフ構造とメサ構造の位置を精度良く作製することができる。この結果、酸化狭窄構造と表面レリーフ構造の位置関係も精度よく設定することができる。
なお、この図7に示された構成では、第1のパターン422と第2のパターン424は、径の異なる大小二つの同心円環状のパターンで構成されているが、このような構成に限定されるものではない。
例えば、大小二つの環状のパターンは、一辺の長さの異なる大小二つの同心正方環状のパターンで構成するようにしてもよい。
次に、図4(b)に示すように、バッファードフッ酸(BHF)を用いたウエットエッチングにより、第一のレジストパターン420を第一の誘電体膜418に転写する。
なお、この転写はウエットエッチングによるだけでなく、ドライエッチングによって行ってもよい。
この際に、第一の誘電体膜418には、中心軸が同一である大小二つの異なる環状の開口パターンによる前記第1のパターンと第2のパターンが形成されるように転写される。
上記バッファードフッ酸を用いたウエットエッチングを行った後に、第一のレジストパターン420を除去する。
第一のレジストパターン420を除去後、前記第1のパターン422及び第2のパターン424を有した第一の誘電体膜418をマスクとし、ウエットエッチングによりp型GaAsコンタクト層/p型AlGaAs層416にパターンを転写する。
具体的には、エッチングストップ層414(例えばAlGaInP層)を最表面からλ/4nの位置に10nm厚で導入しておく。
そして、最表面からλ/4n厚さのp型GaAsコンタクト層/p型AlGaAs層416を、リン酸系エッチャントにより選択的にウエットエッチングする。この際のエッチング深さは例えばλ/4n(λ:発振波長、n:エッチングする半導体層の屈折率)とする。
これにより、表面レリーフ構造が形成される。
なお、エッチングストップ層414はエッチングを選択的に止めることができるためエッチング深さの正確な制御が可能となる。また、エッチングストップ層を用いずに、時間制御によってエッチング深さを調整しても良い。
また、表面への損傷の影響を考慮するとウエットエッチングが好ましいが、ドライエッチングによって行っても良い。
次に、図4(c)に示すように、第1のパターン422及び第2のパターン424が形成された第一の誘電体膜418を有した積層された半導体層上に、CVD成膜技術を用いて第二の誘電体膜426を成膜する。この第二の誘電体膜426は、表面レリーフ構造を保護するための層であり、例えば230nmで形成する。
第二の誘電体膜426としては、例えばシリコンオキサイド膜、シリコンナイトライド膜、シリコンオキシナイトライド膜が挙げられる。
このように、本実施例では、表面レリーフ構造は第二の誘電体膜426で保護されているため、後の工程(図5(a))でレジストを除去するための酸素プラズマアッシングを実施しても、表面レリーフ構造表面への損傷を低減することができる。
ところで、この工程においては、第一の誘電体膜418に形成した第1のパターン422を覆うように第二の誘電体膜426が形成され、フォトリソグラフィにより決定したパターン形状が変化してしまうことになる。
しかし、第二の誘電体膜426は例えばプラズマCVD法を用いて成膜するため、第二の誘電体膜426は第一の誘電体膜418に形成した第1のパターン422の側壁に均一な厚さで成膜される。
このため、メサ構造を画定するための第1のパターン422の幅は狭まるが、均一な膜厚の第二の誘電体膜426が等方的に成膜されることから、後の工程(図4(f))のメサ構造の形成に際し、ドライエッチングにおいて支障をきたすことは少ない。
次に、図4(d)に示すように、リソグラフィ技術を用いて、第二のレジストパターン428を形成する。
この際に、第二のレジストパターン428は、第二の誘電体膜426を有した第2のパターン424を覆うように形成する。
次に、図4(e)に示すように、第二のレジストパターン428をマスクとして、バッファードフッ酸を用いたウエットエッチングにより、第二の誘電体膜426の一部を除去する。なお、第二の誘電体膜426は表面レリーフ構造を保護するための層であり、前記第一の誘電体膜418よりも薄い膜厚で形成することが望ましい。仮に厚く形成すると、第二の誘電体膜426の一部を除去する際にエッチング時間が長く必要になり、第一の誘電体膜418に対するサイドエッチング量が増すこととなり、当初の設計値からずれる可能性があるからである。
次に、図4(f)に示すように、ドライエッチングにより、下部DBRミラー層402が露出するように、トレンチ430を形成することにより、メサ構造のポストが作製される。なお、表面レリーフを画定する第2のパターン424に形成した第二のレジストパターン428は、ドライエッチング後にも残存するように形成することが望ましい。仮にレジストがなくなると、第二の誘電体膜426がドライエッチング中に除去されることとなり、先に形成した表面レリーフ構造にダメージを与える可能性があるからである。
なお、図4(f)では、下部DBRミラー層402が露出するまでドライエッチングを行っている。しかし、電流狭窄構造を形成する選択酸化層410が露出するまでエッチングすれば良く、必ずしも下部DBRミラー層402が露出するまでドライエッチングする必要はない。
次に、図5(a)に示すように、酸素プラズマアッシング技術を用いて、第二のレジストパターン428を除去する。
この際に表面レリーフ構造は第二の誘電体膜426で保護されているため、表面レリーフ構造表面への損傷を防止することができる。
次に、図5(b)に示すように、例えば基板温度450℃にて、水蒸気雰囲気下でp型Al0.98Ga0.02As層410を選択的に酸化し、電流狭窄構造(酸化領域432、非酸化領域434)を形成する。
この際に、トレンチ430以外の積層された半導体層の表面は第一の誘電体膜418あるいは第二の誘電体膜426で覆われているため、積層された半導体層の表面を酸化工程から保護することもできる。
このため、後の工程(図6(c))で形成する電極をコンタクト抵抗が良好な状態で形成することが可能となる。
次に、図5(c)に示すように、バッファードフッ酸を用いたウエットエッチングにより、第二の誘電体膜426及び第一の誘電体膜418を除去する。
なお、本実施例では、第二の誘電体膜426及び第一の誘電体膜418を完全に除去したが、必ずしも除去する必要はなく、両層とも残しても良い。
また、表面レリーフ構造上にのみ第二の誘電体膜426を残しても良い。
例えば、前記第二の誘電体膜426の膜厚をdとするとき、
d=(Nλ)/(2n
の関係を満足させるように構成すれば、表面レリーフ構造上に残したとしても反射率を低下させることはない。
但し、λは発振波長、nは第二の誘電体膜の屈折率であり、Nは1以上の自然数である。
次に、図5(d)に示すように、素子全体を覆うように、CVD成膜技術を用いてシリコンオキサイドからなる絶縁膜436を成膜する。
次に、図5(e)に示すように、リソグラフィ技術を用いて、第3のレジストパターン438を形成する。
次に、図5(f)に示すように、バッファードフッ酸を用いたウエットエッチングにより、絶縁膜436を除去し、第1のパターンが転写されたコンタクト層416を露出させる。
なお、本実施例では、絶縁膜436を完全に除去したが、必ずしも除去する必要はなく、表面保護のために光出射領域(表面レリーフ構造を含む)に絶縁膜436を残しても良い。
例えば、前記絶縁膜436の膜厚をaとするとき、
a=(Nλ)/(2n
の関係を満足させるように構成すれば、表面レリーフ構造上に絶縁膜を残したとしても反射率を低下させることはない。
但し、λは発振波長、nは絶縁膜の屈折率であり、Nは1以上の自然数である。
その後、第3のレジストパターン438を除去する。
次に、図6(a)に示すように、リソグラフィ技術を用いて、光出射領域をふさぐように第4のレジストパターン440を形成する。
次に図6(b)に示すように、金属蒸着技術を用いて第4のレジストパターン440を含む表面にTi/Auからなる金属膜442を蒸着する。
次に図6(c)に示すように、リフトオフ技術により、光出射領域が開くようにパッド電極444を形成する。
次に、図6(d)に示すように、金属蒸着技術を用いてn型GaAs基板裏面にn側電極(AuGe/Ni/Au)446を形成する。
以上説明した本実施例の工程によれば、位置精度の高いフォトリソグラフィ技術を用いて、互いの中心軸が一致した大小二つの異なる環状の開口パターンが形成される。
そして、この小さい環状の開口パターンによって反射率の高低を制御した表面レリーフ構造が画定され、大きい環状の開口パターンによってメサ構造の外径が画定され電流狭窄構造の非酸化領域が画定される。
したがって、表面レリーフ構造の中心軸と、電流狭窄構造の非酸化領域の中心軸とを高い位置精度で制御することができる。
また、大きい環状の開口パターンを用いて、ドライエッチングにてメサ構造を形成する際には、小さい環状の開口パターンに形成されている表面レリーフ構造を誘電体膜とレジストにて保護しており、表面レリーフ構造が外部に露出することがない。
また、ドライエッチング後のレジスト除去の際にも、表面レリーフ構造を誘電体膜が保護しており、表面レリーフ構造が露出することがない。
なお、本実施例では、680nm帯面発光レーザについて述べたがこれに限定されるものではなく、例えば850nm帯(GaAs/AlGaAs活性層系)などの面発光レーザにも適用可能である。
また、本実施例において示した、成長、リソグラフィ、エッチング、アッシング及び蒸着に用いた手法(装置)は記述手法(装置)に限るものではなく、同様の効果が得られるのであればいかなる手法(装置)であっても良い。
また、本実施例では、単素子の面発光レーザの製造方法について説明したが、この単素子の面発光レーザを複数個配置したアレイにも上述の製造方法を適用することができる。
[実施例2]
実施例2においては、凹型の表面レリーフ構造を有する垂直共振器型面発光レーザの製造方法等について説明する。
図8に、本実施例における垂直共振器型面発光レーザの構成を説明する模式図を示す。
図8(a)は光出射領域を説明する断面模式図であり、920は光出射領域である。図8(b)は上記光出射領域920の拡大図である。
図8では、実施例1の構成を示す図1と同一の構成については同一の符号が用いられていることから、重複する部分の説明は省略する。
実施例1では高反射率領域922が凸状になっていたが、本実施例では、低反射率領域924が凸状になっており、凹型の表面レリーフ構造が形成されている。
次に、本実施例の面発光レーザの製造方法について説明する。
実施例1における製造方法との違いは、第一のレジストパターンにおける第2のパターン部分である。
その他の工程は、実施例1と同様である。
図9に、実施例1における第一のレジストパターン(図7)との違いを説明するための、本発明の実施例2における面発光レーザの製造方法において形成された第一のレジストパターンを模式図を示す。
図9(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は斜視図におけるy−y’断面図である。図9において、1018は第一の誘電体膜、1020は第一のレジストパターン、1022は第1のパターン、及び1024は第2のパターンである。
図9に示すように、第一のレジストパターン1020は、第一の誘電体膜1018上に中心軸が同一である大小異なるパターン(第1のパターン1022、第2のパターン1024)が開口するように形成されている。
この第1のパターン1022はメサ構造を形成するためのパターンとなり、第2のパターン1024は表面レリーフ構造を形成するためのパターンとなる。
なお、この図9に示された構成では、中心軸を同じとする、形状の異なるパターンが、大きい径の円環状パターンと小さい径の円開口パターンで構成されているが、このような構成に限定されるものではない。
例えば、大きい環状のパターンを正方環状のパターン等としても良い。
[実施例3]
実施例3として、上記実施例の製造方法により作製した垂直共振器型面発光レーザを用いて構成した光学機器の構成例について説明する。
ここでは、光学機器として、上記面発光レーザによるレーザアレイを用いて構成した画像形成装置の構成例について説明する。
図10に、本実施例における垂直共振器型面発光レーザによるレーザアレイを実装した電子写真記録方式の画像形成装置を説明する概略図を示す。
図10(a)は画像形成装置の平面図であり、図10(b)は同装置の側面図である。
図10において、1100は感光ドラム(感光体)、1102は帯電器、1104は現像器、1106は転写帯電器、1108は定着器、1110は回転多面鏡、1112はモータである。また、1114は面発光レーザアレイ、1116は反射鏡、1118はコリメータレンズ及び1120はf−θレンズである。
本実施例においては、図10に示されるモータ1112によって、回転多面鏡1110が回転駆動するように構成されている。
面発光レーザアレイ1114は、記録用光源となるものであり、レーザドライバ(図示せず)により画像信号に応じて点灯または消灯するように構成されている。
こうして光変調されたレーザ光は、面発光レーザアレイ1114からコリメータレンズ1118を介し回転多面鏡1110に向けて照射される。
回転多面鏡1110は矢印方向に回転していて、面発光レーザアレイ1114から出力されたレーザ光は、回転多面鏡1110の回転に伴い、その反射面で連続的に出射角度を変える偏向ビームとして反射される。
この反射光は、f−θレンズ1120により歪曲収差の補正等を受け、反射鏡1116を経て感光ドラム1100に照射され、感光ドラム1100上で主走査方向に走査される。このとき、回転多面鏡1110の1面を介したビーム光の反射により、感光ドラム1100の主走査方向に面発光レーザアレイ1114に対応した複数のライン分の画像が形成される。
本実施例においては、4×8の面発光レーザアレイ1114を用いており、32ライン分の画像が形成される。
感光ドラム1100は、予め帯電器1102により帯電されており、レーザ光の走査により順次露光され、静電潜像が形成される。
また、感光ドラム1100は矢印方向に回転していて、形成された静電潜像は現像器1104により現像され、現像された可視像は転写帯電器1106により、転写紙に転写される。
可視像が転写された転写紙は、定着器1108に搬送され、定着を行った後に機外に排出される。
なお、上記説明では、光学機器として画像形成装置を構成した例について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。
例えば、本発明の垂直共振器型面発光レーザを適用して構成した光源を用い、該光源からの光を画像表示体上に入射させ、画像の表示をするようにしてプロジェクションディスプレイ等の光学機器を構成するようにしてもよい。
400 n型GaAs基板
402 下部反射ミラーを構成する下部DBRミラー層
404 n型スペーサー層
406 活性層
408 p型スペーサー層
410 p型選択酸化層
412 上部反射ミラーを構成する上部DBRミラー層
414 エッチングストップ層
416 p型コンタクト層/p型AlGaAs層
418 第一の誘電体膜
420 第一のレジストパターン
422 第1のパターン
424 第2のパターン
426 第二の誘電体膜
428 第二のレジストパターン
430 トレンチ(溝)
432 酸化領域
434 非酸化領域
436 絶縁膜
438 第3のレジストパターン
440 第4のレジストパターン
442 金属膜(Ti/Au)
444 パッド電極
446 n側電極(AuGe/Ni/Au)

Claims (13)

  1. 積層された半導体層の上に表面レリーフ構造を備えた面発光レーザの製造方法であって、
    前記半導体層の上に、第一の誘電体膜を形成する工程と、
    前記第一の誘電体膜の上に、メサ構造を画定するための第1のパターンと前記表面レリーフ構造を画定するための第2のパターンとを有する第一のレジストパターンを形成する工程と、
    前記第一のレジストパターンをマスクとして、前記第一の誘電体膜に前記第1のパターンおよび前記第2のパターンを転写する工程と、
    前記第一のレジストパターンを除去する工程と、
    前記半導体層の表面に前記第1のパターンおよび前記第2のパターンを転写する工程と、
    前記第一のレジストパターンを除去する工程、および、前記半導体層の表面に前記第1のパターンおよび前記第2のパターンを転写する工程の後に、前記第一の誘電体膜および前記半導体層の上に、第二の誘電体膜を形成する工程と、
    前記第2のパターンが転写された半導体層の上に設けられた前記第二の誘電体膜を覆うように、第二のレジストパターンを形成する工程と、
    前記第二のレジストパターンをマスクとして、前記第1のパターンが転写された半導体層の上に設けられた前記第二の誘電体膜を除去する工程と、
    前記第一の誘電体膜および前記第二のレジストパターンをマスクとして、ドライエッチングを行うことにより、前記第二の誘電体膜が除去された部分からメサ構造を形成する工程と
    前記メサ構造を形成する工程の後に、前記第二の誘電体膜をマスクとして、アッシングを行うことにより、前記第二のレジストパターンを除去する工程とを有することを特徴とする面発光レーザの製造方法。
  2. 前記半導体層の表面に前記第1のパターンおよび前記第2のパターンを転写する工程を、前記第一のレジストパターンを除去する工程の後に、前記第一の誘電体膜をマスクとして行うことを特徴とする請求項1に記載の面発光レーザの製造方法。
  3. 前記メサ構造を形成する工程の後に、前記半導体層の一部の層を選択的に酸化することにより、電流狭窄構造を形成する工程を有することを特徴とする請求項1または2に記載の面発光レーザの製造方法。
  4. 前記電流狭窄構造を形成する工程の後に、前記第一の誘電体膜と前記第二の誘電体膜を除去する工程を有することを特徴とする請求項3に記載の面発光レーザの製造方法。
  5. 前記メサ構造を形成する工程の後に、前記第2のパターンが転写された前記半導体層上における前記第二の誘電体膜を残すように前記第一の誘電体膜を除去する工程を有し、
    前記第二の誘電体膜の膜厚をdとするとき、
    d=(Nλ)/(2nd)
    の関係を満足させて面発光レーザを製造することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  6. 前記第一の誘電体膜または第二の誘電体膜は、シリコンオキサイド、シリコンナイトライドまたはシリコンオキシナイトライドのいずれかの材料により形成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  7. 前記第1および第2のパターンは、該第1のパターンが該第2のパターンよりも大きい径を有する同心円環状のパターンであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  8. 前記第1のパターンは同心円環状のパターンであり、かつ、前記第2のパターンは前記第1のパターンよりも径が小さい円開口のパターンであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  9. 前記第1のパターンは、前記第2のパターンよりも辺の長さが長い同心正方環状のパターンであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  10. 前記第1のパターンは同心正方環状のパターンであり、かつ、前記第2のパターンは前記第1のパターンよりも径が小さい円開口のパターンであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  11. 前記第1のパターンの中心軸と前記第2のパターンの中心軸とが一致していることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の面発光レーザの製造方法による面発光レーザを複数個配置して製造することを特徴とする面発光レーザアレイの製造方法。
  13. 請求項12に記載の面発光レーザアレイの製造方法により製造された面発光レーザアレイと、該面発光レーザアレイからの光によって静電潜像を形成する感光体と、帯電器と、現像器とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP2009158942A 2008-07-31 2009-07-03 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器 Expired - Fee Related JP5106487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158942A JP5106487B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-03 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198936 2008-07-31
JP2008198936 2008-07-31
JP2009158942A JP5106487B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-03 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010056528A JP2010056528A (ja) 2010-03-11
JP2010056528A5 JP2010056528A5 (ja) 2010-10-07
JP5106487B2 true JP5106487B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41129105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158942A Expired - Fee Related JP5106487B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-03 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7807485B2 (ja)
EP (1) EP2149946A3 (ja)
JP (1) JP5106487B2 (ja)
KR (1) KR101041492B1 (ja)
CN (1) CN101640375B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573074B2 (en) 2006-05-19 2009-08-11 Bridgelux, Inc. LED electrode
JP5228363B2 (ja) * 2007-04-18 2013-07-03 ソニー株式会社 発光素子
EP1994921A1 (fr) * 2007-05-21 2008-11-26 L'Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre A hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre B cinnamate et d'un composé C pipéridinol, benzotriazole ou dibenzoylméthane
JP5388666B2 (ja) * 2008-04-21 2014-01-15 キヤノン株式会社 面発光レーザ
JP5279393B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP4639249B2 (ja) * 2008-07-31 2011-02-23 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5038371B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法
JP5183555B2 (ja) 2009-04-02 2013-04-17 キヤノン株式会社 面発光レーザアレイ
JP4975130B2 (ja) * 2009-05-07 2012-07-11 キヤノン株式会社 フォトニック結晶面発光レーザ
KR100999779B1 (ko) * 2010-02-01 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
JP5585940B2 (ja) * 2010-04-22 2014-09-10 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
JP5754624B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-29 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2012009727A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP5871458B2 (ja) 2010-11-02 2016-03-01 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザ、画像形成装置
JP5725804B2 (ja) * 2010-11-05 2015-05-27 キヤノン株式会社 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
JP5893246B2 (ja) 2010-11-08 2016-03-23 キヤノン株式会社 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
US8605765B2 (en) 2011-01-04 2013-12-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. VCSEL with surface filtering structures
JP2018527755A (ja) 2015-09-16 2018-09-20 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 半導体レーザおよび半導体レーザの加工方法
US10211051B2 (en) * 2015-11-13 2019-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of reverse tone patterning
CN108923261B (zh) * 2018-10-24 2019-01-29 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 垂直腔面发射激光器的像素结构及其制作方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546868B1 (fr) * 1983-06-03 1985-07-05 Cables De Lyon Geoffroy Delore Machine a poste fixe de lovage d'un cable
US5654228A (en) * 1995-03-17 1997-08-05 Motorola VCSEL having a self-aligned heat sink and method of making
TW417320B (en) 1998-06-18 2001-01-01 Ind Tech Res Inst Self-aligned method for fabricating a ridge-waveguide semiconductor laser diode
JP2000138416A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The リッジ型半導体素子の作製方法
JP2001284722A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003115634A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP2003060303A (ja) 2001-08-17 2003-02-28 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP4062983B2 (ja) * 2002-06-20 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003243773A (ja) * 2003-03-04 2003-08-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP3876895B2 (ja) * 2004-06-04 2007-02-07 ソニー株式会社 面発光半導体レーザ
JP4378352B2 (ja) * 2005-04-28 2009-12-02 キヤノン株式会社 周期構造体の製造方法
JP2008543098A (ja) * 2005-06-08 2008-11-27 ファイアカムズ・リミテッド 表面放射光学デバイス
JP4908837B2 (ja) * 2005-12-13 2012-04-04 キヤノン株式会社 発光素子アレイ及び画像形成装置
JP2007173514A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 大口径表面発光型半導体レーザ素子を用いた光情報処理装置
KR100776411B1 (ko) * 2006-01-25 2007-11-16 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
JP4743867B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-10 キヤノン株式会社 面発光レーザ
EP1995793A4 (en) * 2006-03-13 2017-07-05 NEC Corporation Photodiode, method for manufacturing such photodiode, optical communication device and optical interconnection module
JP4533339B2 (ja) * 2006-04-12 2010-09-01 キヤノン株式会社 面発光レーザ
JP4110181B2 (ja) * 2006-09-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 半導体レーザ装置
US7697588B2 (en) * 2006-11-02 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Structure having photonic crystal and surface-emitting laser using the same
US7499481B2 (en) * 2006-11-14 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Surface-emitting laser and method for producing the same
US7535946B2 (en) 2006-11-16 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Structure using photonic crystal and surface emitting laser
JP2008135596A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2008244431A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Canon Inc 面発光レーザアレイ及びその製造方法、面発光レーザアレイを備えている画像形成装置
JP5159363B2 (ja) * 2007-03-01 2013-03-06 キヤノン株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイおよびそれを用いた画像形成装置
JP4766704B2 (ja) * 2007-04-20 2011-09-07 キヤノン株式会社 面発光レーザ
JP5183111B2 (ja) * 2007-07-05 2013-04-17 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザアレイ、及び垂直共振器型面発光レーザアレイを用いた画像形成装置
JP4350774B2 (ja) * 2007-07-31 2009-10-21 キヤノン株式会社 面発光レーザ
JP4347369B2 (ja) * 2007-07-31 2009-10-21 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法
JP4338211B2 (ja) * 2007-08-08 2009-10-07 キヤノン株式会社 フォトニック結晶を有する構造体、面発光レーザ
JP4974981B2 (ja) * 2007-09-21 2012-07-11 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子、及び該垂直共振器型面発光レーザ素子を用いた画像形成装置
JP5137514B2 (ja) * 2007-09-27 2013-02-06 キヤノン株式会社 2次元面発光レーザアレイ
JP4709259B2 (ja) * 2007-10-12 2011-06-22 キヤノン株式会社 面発光レーザ
US7839913B2 (en) * 2007-11-22 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image forming apparatus including surface emitting laser
JP5058939B2 (ja) * 2007-11-27 2012-10-24 キヤノン株式会社 面発光レーザ、該面発光レーザによって構成される光学機器
JP5274038B2 (ja) * 2008-02-06 2013-08-28 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザの製造方法とレーザアレイの製造方法
JP5084540B2 (ja) * 2008-02-06 2012-11-28 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザ
JP4621263B2 (ja) * 2008-02-22 2011-01-26 キヤノン株式会社 面発光レーザおよび画像形成装置
JP5388666B2 (ja) * 2008-04-21 2014-01-15 キヤノン株式会社 面発光レーザ
JP4656183B2 (ja) * 2008-05-14 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体発光素子
JP5279392B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP4639249B2 (ja) * 2008-07-31 2011-02-23 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5279393B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 キヤノン株式会社 面発光レーザおよびその製造方法、面発光レーザアレイの製造方法、および面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5038371B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100014128A (ko) 2010-02-10
JP2010056528A (ja) 2010-03-11
US20100329745A1 (en) 2010-12-30
CN101640375A (zh) 2010-02-03
US7807485B2 (en) 2010-10-05
KR101041492B1 (ko) 2011-06-16
US20100029030A1 (en) 2010-02-04
EP2149946A2 (en) 2010-02-03
EP2149946A3 (en) 2017-06-21
CN101640375B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106487B2 (ja) 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5274038B2 (ja) 垂直共振器型面発光レーザの製造方法とレーザアレイの製造方法
JP5618812B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
JP4934705B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
JP4974981B2 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子、及び該垂直共振器型面発光レーザ素子を用いた画像形成装置
JP2011029496A (ja) 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
JP5893246B2 (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
JP5725804B2 (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザアレイを備えた光学機器
JP2010040600A (ja) 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、面発光レーザ及び面発光レーザアレイ、面発光レーザアレイを備えている光学機器
JP5769459B2 (ja) 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法
JP2013157473A (ja) 面発光レーザ
JP5743520B2 (ja) 面発光レーザ及び画像形成装置
JP5836668B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
JP5335861B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
JP2014127511A (ja) 面発光レーザ素子及びその製造方法、面発光レーザアレイ、光走査装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees