JP5091233B2 - 垂直型発光素子及びその製造方法 - Google Patents

垂直型発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5091233B2
JP5091233B2 JP2009516389A JP2009516389A JP5091233B2 JP 5091233 B2 JP5091233 B2 JP 5091233B2 JP 2009516389 A JP2009516389 A JP 2009516389A JP 2009516389 A JP2009516389 A JP 2009516389A JP 5091233 B2 JP5091233 B2 JP 5091233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
electrode
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541989A (ja
Inventor
ホ チャン,ジュン
ワン チェ,ジェ
キュ ペ,ドク
キョン チョ,ヒュン
クーク パク,ジョン
ジュン キム,スン
スー リ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40379068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5091233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR20060093465A external-priority patent/KR20070122120A/ko
Application filed by LG Electronics Inc, LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009541989A publication Critical patent/JP2009541989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091233B2 publication Critical patent/JP5091233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、垂直型発光素子に関するもので、特に、発光素子の発光効率及び信頼性を向上させ、量産性を向上できる垂直型発光素子及びその製造方法に関するものである。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、電流を光に変換する周知の半導体発光素子であり、1962年にGaAsP化合物半導体を用いた赤色LEDが商品化されて以来、GaP:N系の緑色LEDとともに、情報通信機器を含む電子装置の表示画像用光源として用いられてきた。
上記のようなLEDによって放出される光の波長は、LEDを製造するのに用いられる半導体材料の種類に依存する。これは、放出された光の波長が、価電子帯の電子と伝導帯の電子との間のエネルギー差を示す半導体材料のバンドギャップ(band-gap)によるためである。
窒化ガリウム(Gallium Nitride:以下、GaNという)は、高い熱的安定性及び幅広いバンドギャップ(0.8〜6.2eV)を有しており、LEDを含む高出力電子部品素子の開発分野で大いに注目を浴びてきた。
GaNが大いに注目を浴びてきた理由の一つは、GaNが他の元素(インジウム(In)、アルミニウム(Al)など)と組み合わされ、緑色、青色及び白色の光を放出する半導体層を製造できるためである。
GaNを用いることによって放出波長を調節できるため、放出波長を、特定の装置特性に応じて、用いられる材料の固有特性に適した所望の範囲に合せることができる。例えば、GaNを用いて、光記録に有益な青色LED及び白熱灯に取り替えられる白色LEDを作ることができる。
上記のようなGaN系材料の種々の利点のために、GaN系のLED市場が急速に成長している。したがって、GaN系のLEDが1994年に商業的に導入されて以来、GaN系の光電子装置技術も急激に発達した。
上記のように、III /V族窒化物半導体材料を用いたLEDの製作技術は、1990年代中盤以降、大いに発展してきた。特に、重化物半導体材料の成長方法及び構造に対する理解が進展するにつれて、LEDの特性、すなわち、輝度、出力、駆動電圧、静電特性のみならず、信頼性においても相当の改善がなされた。
上記のようなGaN系半導体装置の技術の急速な発展にもかかわらず、GaN系素子の製作には費用が多くかかるという短所がある。これは、GaNエピタキシャル層(epitaxial layers)を成長させ、引き続いて、完成したGaN系の素子を切断する困難さと関連している。
一般的に、GaN系の素子は、サファイア(Al23)基板上に製造される。これは、サファイアウェハーが、GaN系の装置を大量生産するのに適した大きさで市販されており、比較的高品質のGaNエピタキシャル成長を支持し、広範囲の温度で高い処理能力を有するためである。
また、サファイアは、化学的及び熱的に安定であり、高温製造工程を可能にする高融点を有し、高い結合エネルギー(122.4Kcal/mole)及び高い誘電率を有する。化学的な構造に関して、サファイアは、結晶性アルミニウム酸化物(Al23)である。
一方、サファイアが絶縁体であるため、サファイア基板(または、他の絶縁体基板)を使用する場合、利用可能なLED素子の形態は、実際には水平または垂直構造に制限される。
前記水平構造においては、LEDに電流を注入するのに用いられる金属接点の全ては、装置構造の上面に(または、基板と同一面上に)位置する。その反面、垂直構造においては、一つの金属接点は上面上にあり、他の接点は、サファイア(絶縁)基板が除去された後、下面上に位置する。
また、LED装置の利用可能な製造方法として、LEDチップの製造を伴い、結果的に得られたチップを熱伝導度の優れたシリコンウェハーやセラミック基板などのサブマウントに裏返して付着させるフリップチップボンディング方式も大いに用いられている。
しかしながら、上記のような水平構造やフリップチップ方式では、サファイア基板の熱伝導度が約27W/mKであって熱抵抗が非常に大きいため、低い放熱効率に関する問題が発生する。特に、前記フリップチップ方式では、多くの段階のフォトリソグラフィ工程を必要とし、製作工程が複雑になるという短所があった。
一方、垂直構造では、サファイア基板をいわゆるレーザリフトオフ工程によって除去して電極を製作することを特徴とする。
前記レーザリフトオフ工程によると、製作工程が著しく減少し、優れた発光特性を示すという長所がある。しかしながら、従来のレーザリフトオフ工程では、レーザの照射時、サファイア基板とLED構造との間に発生する熱応力によってLED結晶構造に損傷が発生する。
また、レーザの照射時、Gaと分離されて放出されるN2ガスがLED構造を通過するようになり、LED結晶構造に損傷が発生する。そのため、生産収率が著しく減少し、量産化が困難になるという問題点があった。
したがって、本発明は、従来技術の制約および不都合による一つ以上の問題を大幅に除去する垂直型発光装置(LED)およびその製造方法を提供することである。
本発明の目的は、垂直構造を有するLEDに必要なサファイア基板とGaN系半導体層との間の分離プロセスにおいて基板分離を効率的に行うことができるとともに装置の構造的な安定性を確保することができる垂直型LEDの製造方法を提供することである。したがって、本発明は、基板が分離された半導体の構造的な特性及び安定性への寄与を大きくすることができ、かつ、安定した分離生産、したがって、生産性を著しく向上することができる。
本発明の他の目的は、光抽出効率を著しく向上することができるだけでなく、光抽出を向上する種々の構造を導入することによって発光特性及び装置の光パターンを制御することができる垂直型発光装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の他の利点、目的および特徴は、以下の記載で説明され、当業者に明らかになる。本発明の他の目的および利点は、明細書、特許請求の範囲および図面で特に説明された構造によって実現される。
上記目的を達成するための第1観点として、本発明は、基板上に半導体層を形成する段階と、前記半導体層上に第1電極を形成する段階と、前記第1電極上に支持層を形成する段階と、前記基板と前記半導体層との間の界面に弾性応力波を発生させることで、前記基板を前記半導体層から分離する段階と、前記基板が分離して露出された半導体層上に第2電極を形成する段階と、を含んで構成されることが好ましい。
上記目的を達成するための第2観点として、本発明は、複数の半導体層と、前記半導体層の第1面上に位置する第1電極と、前記第1電極の少なくとも一部と前記半導体層の少なくとも一面に位置するパッシベーション層と、前記第1電極とパッシベーション層の一部または全体上に位置する少なくとも一層以上の結合金属と、前記半導体層の第2面上に形成される第2電極と、前記第1電極上に位置する支持層と、を含んで構成されることが好ましい。
上記目的を達成するための第3観点として、本発明は、複数の半導体層と、前記半導体層の第1面上に位置し、少なくとも二層以上から構成される第1電極と、前記半導体層の第2面の少なくとも一部分に形成される光抽出構造と、前記半導体層の第2面に形成される第2電極と、前記第1電極上に位置する支持層と、を含んで構成されることが好ましい。
上記目的を達成するための第4観点として、本発明は、複数の半導体層と、前記半導体層の第1面上に位置する透明導電酸化膜(TCO)と、前記透明導電酸化膜上に位置する反射電極と、前記反射電極上に位置する支持層と、前記半導体層の第2面上に位置する第2電極と、を含んで構成されることが好ましい。
上記目的を達成するための第5観点として、本発明は、複数の半導体層と、前記半導体層の少なくとも一面以上に位置するパッシベーション層と、前記半導体層とパッシベーション層の一部または全体上に位置し、前記半導体層とオーミック接触するオーミック電極および金属層または金属もしくは半導体の結合のための層である接続金属層とが一体に形成された第1電極と、前記半導体層の第2面上に形成される第2電極と、前記第1電極上に位置する支持層と、を含んで構成されることが好ましい。
本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第1実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第2実施例の各製造段階を示す断面図である。 本発明の第3実施例を示す断面図である。 本発明の第4実施例を示す断面図である。 本発明の第5実施例を示す断面図である。 本発明の光抽出構造の例を示す概略図である。 本発明の光抽出構造の例を示す概略図である。 本発明の光抽出構造の例を示す概略図である。 本発明の光抽出構造の例を示す概略図である。 本発明の光抽出構造の例を示す概略図である。 光抽出構造による光抽出効率を示すグラフである。 光抽出構造による光抽出効率を示すグラフである。 四角形格子構造を有する光抽出構造の発光を示す写真である。 準結晶格子構造を有する光抽出構造の発光を示す写真である。 アルキメデス格子構造の単位格子を示す概略図である。 12回準結晶格子構造の単位格子を示す概略図である。 本発明の第6実施例を示す断面図である。 本発明の反射電極の厚さに対する反射率を示すグラフである。 本発明の反射電極の厚さに対する反射率を示すグラフである。
本発明は、多様な修正及び変形が可能であり、以下、その特定の実施例が添付の図面に基づいて詳細に説明される。しかし、本発明は、開示された特別な形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定義された本発明の思想と合致する全ての修正、均等及び代用を含んでいる。
したがって、本発明が種々の変更および変形を許容するとしても、特定の実施例を図示するとともに詳細に説明する。しかしながら、本発明は、開示した特定の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で規定されるような本発明の範囲内にある全ての変形、等価物および変更をカバーする。
図中、同一の図面符号は、同一の要素を示している。各図面において、各層及び領域の寸法は、明瞭のために誇張されている。
層、領域または基板などの要素が他の構成要素“上(on)”に存在すると表現される場合、層、領域または基板などの要素が直接的に他の要素上に存在したり、または、その間に中間要素が存在するものとして理解できる。また、表面などの構成要素の一部が‘内部(inner)'と表現される場合、表面などの構成要素の一部が、その要素の他の部分よりも素子の外側から一層遠くにあることを意味するものと理解できる。
上記のような用語は、図面によって描写された方向に加えて、素子の他の方向も含む意図を持つものとして理解できる。最後に、‘直接(directly)'という用語は、中間に介入する要素が全くないことを意味する。ここで用いられる‘および/または'という用語は、記録された関連項目の一つまたはそれ以上の何れかの組み合わせ、及び全ての組み合わせを含んでいる。
第1及び第2などの用語は、多様な要素、成分、領域、層および/または地域を説明するために用いられるが、これら要素、成分、領域、層および/または地域は、これら用語によって限定されてはならない。
以下、本発明の各実施例は、例えば、サファイア(Al23)系基板などの非導電性基板上に形成された窒化ガリウム(GaN)系発光素子(LED)を参照して説明する。しかし、本発明は、このような構造によって限定されるものではない。
本発明の各実施例は、導電性基板を含めて他の基板を使用することができる。したがって、GaP基板上のAlGaInP発光素子、SiC基板上のGaN発光素子、サファイア基板上のSiCダイオード、および/またはGaN、SiC、AlN、ZnOおよび/または他の基板上の窒化物系発光素子などの組み合わせが含まれる。本発明において、活性層領域は、発光素子領域の使用に限定されるものではない。また、活性層領域の他の形態を、本発明の一部の実施例にしたがって使用することもできる。
[半導体薄膜構造]
図1に示すように、基板100上に、通常の半導体工程技術、例えば、有機金属化学相成長法(MOCVD)または分子線エピタキシ(MBE)などの方法によって複数の窒化物系半導体層200が形成される。
この半導体層200は、窒化ガリウム(GaN)のような同種基板10に形成されるか、サファイア(Al23)、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)などの異種基板10上に形成される。以下、サファイア基板100に半導体層200を形成する場合を例に挙げて説明する。
半導体層200は、基板100上に順次形成されて第1半導体層210、活性層220及び第2半導体層230を含む構造を有する。このとき、第1半導体層210は、n-型GaN半導体層であり、第2半導体層230は、p-型GaN半導体層であるが、場合によっては、その反対に形成されることもある。
配向決定構造を有するサファイア基板100上に、窒化物からなる薄膜を成長させる場合、格子不整合によって薄膜の品質が低下することがある。そのため、まず、サファイア基板100上にバッファ層110を形成し、このバッファ層110上に複数のGaN半導体層200を形成することが好ましい。
このとき、上記のようなバッファ層110を、基板100上にシード(seed)の役割をして低温で成長される第1バッファ層と、この第1バッファ層上に形成され、ドーピングされていないGaN半導体層(図示せず)からなる第2バッファ層と、から構成することができる。
また、前記第1バッファ層を、InxAl1-xNまたはInxAl1-xN/GaN超格子層から構成することもできる。
活性層220は、InGaN/GaN量子井戸(quantum well:QW)構造をなしている。その他に、AlGaN、AlInGaNなどの材料も活性層220として用いられる。この活性層220では、後に形成される電極を通して電界を印加したとき、電子-正孔対の結合によって光が発生するようになる。
また、この活性層220は、輝度向上のために量子井戸構造(QW)が複数個形成され、多重量子井戸(multiquantum well:MQW)構造をなしている。
上記のように、基板100上には、GaNバッファ層110、第1半導体層210、多重量子井戸(MQW)構造を有するInGaN/GaN/AlGaInN活性層220及び第2半導体層230を含む一連のGaN半導体層200を順次形成する。
このとき、通常、サファイア基板100は、約330〜430μmの厚さを有し、前記一連のGaN系の半導体層200は、その全体厚さが約10μm以下である。
一方、図2に示すように、第2半導体層230上に、電流拡散層240を形成することもできる。この電流拡散層240には、InxGa1-xN層またはInxGa1-xN/GaN超格子層が用いられる。
電流拡散層240は、キャリア移動を向上させ、電流の流れを円滑にする役割をし、電流輸送エンハンスト層(CTEL)ともいう。
[トレンチエッチング]
次いで、図3に示すように、後ほどにチップが完成したときに分離するためのチップ分離領域に乾式エッチング法を用いてエッチングを行う。すなわち、一連のGaN系半導体層200を貫通して基板100の表面部分までエッチングし、複数のトレンチ300を形成する。
一連のGaN系半導体層200及びサファイア基板100は、その硬度が強いため、反応性イオンエッチング(RIE)、特に、誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング(ICP RIE)によってトレンチ300を形成することが好ましい。
上記のようなトレンチ300を形成するために、ホトレジスト膜(図示せず)をスピンコーティングによってGaN系半導体層200上に塗布し、その後、塗布されたホトレジスト膜の選択的露光及び現像工程を経てホトレジスト膜パターン(図示せず)を形成する。このように形成されたホトレジスト膜パターンをエッチングマスクとして用いて、ICP RIE方式によってGaN系半導体層200及びサファイア基板100の表面部分までエッチングすることで、トレンチ300を形成する。
上記の工程におけるマスクには、ホトレジスト(Photo−Resist:PR)または金属マスクを使用する。この金属マスクには、Cr、NiまたはAuなどが用いられる。
[1次オーミック/反射電極構造]
その後、図4に示すように、トレンチ300形成によって個別的に分離された半導体層200の上部には、第1電極410が形成される。
第1電極410は、図5に示すように、透明電極411及び反射電極412からなる。
すなわち、オーミック特性を確保するために、透明導電酸化膜(Transparent Conductive Oxide:TCO)を用いて透明電極411を形成する。すなわち、この透明電極411は、オーミック電極として用いられる。
透明電極411が用いられる場合、透明導電酸化膜(TCO)を用いて透明電極411を電流拡散層240上に形成することが一層有利である。
上記の構造において、電流拡散層240の仕事関数は、第2伝導性半導体層230をなすP-型GaN半導体層の仕事関数より小さく、透明電極411の仕事関数より大きい。
また、電流拡散層240と第2半導体層230の仕事関数の範囲は、一部領域で重畳し、前記第2半導体層230と透明電極411の仕事関数も、一部領域で重畳する。
透明電極411をなす透明伝導性酸化物には、ITO(Indium−Tin−Oxide)層が用いられるが、その他にも、IZO(Indium−Zinc−Oxide)、AZO(Aluminum−Zinc−Oxide)、MZO(Magnesium−Zinc−Oxide)またはGZO(Gallium−Zinc−Oxide)などの材料が用いられる。
透明電極411上には、上述したように、反射電極412が形成される。この電極構造の長所は、反射率を高められる点にある。
反射電極412は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)などで形成され、後に支持層が形成される場合、シード金属または結合金属である接続金属層として用いることができる材料を、反射電極412の形成に用いることができる。
その後、図6に示すように、第1電極410が形成された半導体層200間のトレンチ300領域には、パッシベーション層510が形成される。
[パッシベーション構造]
パッシベーション層510は、個別に分離された半導体層200及びチップを保護し、漏れ電流を抑制し、後に行われる基板100の分離工程時、半導体層200に加えられる衝撃を緩和しながらチップ分離を容易にする。
パッシベーション層510をなす材料には、SiO2、SU−8(エポキシ系PR)、WPR(アクリル系PR)、SOG、ポリイミドなどが用いられ、材料の硬度、弾性係数、透過率、材料間の接着などを考慮して選択される。上述した材料は、単独に使用するか、複数を組み合わせて使用する。
パッシベーション層510をなす材料の機械的特性を、下記の表1及び表2に基づいて察すると、SiO2は、その引張強度(Tensile Strength)や弾性係数値が他の材料より優れており、チップ分離工程時に発生する応力に最も良く耐えられることが分かる。また、SiO2は、サファイア基板100との接着力がSU−8物質より低い値を示しており、応力伝播(Stress Release)過程でチップに加えられる衝撃が少ないことが分かる。
Figure 0005091233
Figure 0005091233
上記のような材料は、図6に示した構造に適用され、発光素子を製作するのに有利に作用する。ただし、SiO2を単独で使用する場合、チップ分離工程時に発生する応力に起因した微細な隙間を通して漏れ電流が増加することもある。これを改善するために、SiO2とSU−8の組合せを用いたパッシベーション層510構造が用いられる。
パッシベーション層510は、第1電極410の少なくとも一部と半導体層200の少なくとも一面を覆うように形成される。例えば、第1電極410が透明電極411及び反射電極412からなる場合、これら透明電極411及び反射電極412の少なくとも一部と半導体層200の側面を覆うように形成する。
また、透明電極411の所定の部分及び半導体層200の側面を覆うパッシベーション層510を形成した後、透明電極411上に反射電極412を形成する。
このとき、反射電極412は、複数の層からなり、すなわち、第1金属層(図示せず)と、この第1金属層上に位置する拡散防止層と、この拡散防止層上に位置する第2金属層と、からなる。
第1金属層としては、Ni、W、Ti、Pt、Au、Pd、Cu、Al、Cr及びAgのうち何れか一つまたはこれらの任意の組合せの合金が用いられ、拡散防止層としては、Ni、W、Ti、Ptなどの層が用いられ、第2金属層としては、Au層またはCu層が用いられる。
また、第1金属層、拡散防止層及び第2金属層は、単一の合金層で形成される。
一方、透明電極411と反射電極412との間には、接着層(図示せず)が位置し、この接着層としては、Ni、W、Crなどが用いられる。
また、第1電極410としては、オーミック特性及び反射特性を一緒に適用可能な一体型電極が用いられる。この一体型電極は、Ni、W、Ti、Pt、Au、Pd、Cu、Al、Cr及びAgのうち何れか一つまたはこれらの任意の組合せの合金で形成される。
一方、第1電極410は、複数の層からなり、すなわち、まず、第1金属層(図示せず)からなるが、Ni、W、Ti、Pt、Au、Pd、Cu、Al、Cr及びAgのうち何れか一つまたはこれらの任意の組合せの合金が用いられる。
第1金属層の上部には、拡散防止層としてNi、W、Ti、Ptなどの層が用いられ、その上部には、主に第2金属層としてAu層またはCu層が用いられる。
また、第1金属層、拡散防止層及び第2金属層は、単一の合金層で形成される。
その後、オーミック特性を確保するために熱処理を行うが、この熱処理温度は、300〜700℃であり、雰囲気ガスとしてN2、O2が用いられる。
第2金属層は、接続金属層として用いられる一方、個別の接続金属を適用することもできる。
その後、図7に示すように、第1電極410とパッシベーション層510の一部または全体を覆う少なくとも一つの接続金属層420を形成する。
接続金属層420は、後にメッキやウェハーボンディングなどの方法で支持層を形成するためのもので、Cu、Au、Sn、In及びAgのうち何れか一つもしくはこれらの任意の組合せの合金、または、二つ以上の積層で形成することができる。
接続金属層は420は、メッキなどの方法で支持層を形成するための金属として用いられ又は個別のウェハーを付着するためのボンディング金属となることができる。
[ホトレジスト(PR)ポスト構造]
次いで、図8に示すように、パッシベーション層510が形成されたチップ分離領域の上側、すなわち、反射電極420の上側には、チップ分離を容易にするためにPRポスト610を形成する。
このPRポスト610は、チップ分離のために比較的厚いフォトレジスト(Photo−Resist:PR)を所望の構造に作る役割をする。このPRポスト610の高さは、20〜30μmまたは20〜150μm程度であり、その幅は、10〜数十μmの範囲に達する。このPRポスト610は、レーザスクライビングを用いたチップ分離時にも有利に用いられる。
すなわち、PRポスト610は、PR材料を用いて各チップ分離領域に障壁を形成する構造と見なすこともできる。
[1次メッキ]
上記のように形成されたPRポスト610の上側に、図9〜図11に示すようにメッキなどの方式で支持層700を形成する。
この支持層700は、全体が一体に形成されるか、図9〜図11に示すように分離されて形成される。
すなわち、前記PRポスト610と同一か小さい高さで、第1支持層710が最初に形成される。この第1支持層710は、PRポスト610の厚さより小さい約5μmの高さを有するよう形成される。
この支持層700の厚さは、最終チップの厚さを考慮して決定され、第1支持層710の厚さは、50〜150μmの範囲の値を有する。
[ESL;エッチング停止層]
図10に示すように、この第1支持層710上に、エッチング停止層720を形成する。このエッチング停止層720は、第1支持層710の上端部に形成されたPRポスト610の突出領域を含む全領域を被覆する金属層として形成される。
よって、最終チップの分離時、後にエッチング停止層720の上側に形成される第2支持層730を除去する場合に均一にエッチングし、最終チップ形成段階で均一な厚さのチップが得られる。
通常、第1支持層710または第2支持層730は、銅(Cu)を用いて形成される。エッチング停止層720は、Cuエッチャントに対して耐エッチング性を持つ金属成分を利用することができ、Cr、NiまたはAuなどを単独に使用したり、それらの合金を使用することができる。
[2次メッキ]
図11に示すように、エッチング停止層720上には第2支持層730が形成され、この第2支持層730は、約50〜150μmの範囲の厚さを有するように形成する。この第2支持層730は、後のチップ分離過程でCu専用エッチャント剤を用いて除去され、この第2支持層730は、基板100の分離時、チップハンドリングに安定した構造を形成する支持層としての役割をする。この第2支持層730は、メッキによって形成される。
[LLO;レーザリフトオフ]
その後、図12に示すように、基板100の分離過程によって基板100が分離される。この基板100の分離過程は、レーザを用いてレーザリフトオフ(Laser Lift−Off:LLO)過程によって行われる。
前記基板100を半導体層200から分離する工程は、サファイア基板100とGaN系の半導体層200との間に弾性応力波を発生させることで直ちに行われる。
上記のような基板100の分離過程は、次のような過程によって行われる。すなわち、248nmの波長を有するKrFエキシマレーザビームまたは193μmの波長を有するArFエキシマレーザビームを、サファイア基板100とGaN系の半導体層200との間の界面にサファイア基板100を通して照射する。
上記波長の範囲を有する光は、サファイア基板100によっては吸収されないが、GaN系半導体層200によっては吸収されるので、サファイア基板100を通過したレーザビームは、半導体層200に吸収されて急速に加熱される。
上記のように加熱されたGaN系半導体層200は、融解後に高温高圧の表面プラズマを発生させる。このようなプラズマ発生現象は、サファイア基板100と半導体層200との間の界面のみに閉じ込められる。
次いで、半導体層200の融解によって発生したプラズマは、その周辺に急速に膨張する。このようなプラズマの急速な膨張により、基板100と半導体層200との間の界面付近に弾性応力波が発生する。
上記のように、界面で発生した弾性応力波は、サファイア基板100と半導体層200に対し、互いに反対方向に物理的な力を加える作用をする。したがって、基板100とGaN系半導体層200との分離が直ちに行われる。
以下、図13〜図16を参照して、サファイア基板100とGaN系半導体層200との分離に対し、一層詳細に説明する。
図13〜図16は、本発明の方法によるサファイア基板100とGaN系半導体層200との分離過程を示している。説明の便宜上、サファイア基板100及びGaN系半導体層200のみを示した。
まず、図13に示すように、248μmの波長を有するKrFエキシマレーザビームまたは193μmの波長を有するArFエキシマレーザビームを、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面にサファイア基板100を通して照射する。
ターゲット界面に照射されるレーザビームスポットでレーザビームのエネルギー密度を均一に分布させるために、ビームホモジナイザ(beam homogenizer)(図示せず)をレーザ光源(図示せず)とサファイア基板100との間に配置した状態でレーザビームを照射することが好ましい。
上記のようにビームホモジナイザを使用する場合、レーザビームのエネルギー密度の均一度は約95%以上を示す。上記の特定波長範囲の光は、サファイア基板100によっては吸収されないが、GaN系半導体層200によっては吸収されるので、サファイア基板100を通過したレーザビームは、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面でGaN系半導体層200によって吸収される。したがって、このGaN系半導体層200は、レーザビームのエネルギーを吸収することで急速に加熱される。
上記のように加熱されたGaN系半導体層200は、融解後、図14に示すように、高温高圧の表面プラズマを発生させる。このようなプラズマ発生現象は、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面のみに閉じ込められる。
次いで、図15に示すように、GaN系半導体層200の融解によって発生したプラズマは、その周辺で急速に膨張する。このようなプラズマの急速な膨張により、サファイア基板100とGaN系の半導体層200との間の界面付近に弾性応力波が発生する。
界面で発生した弾性応力波は、サファイア基板100とGaN系半導体層200に対し、互いに反対方向に物理的な力を加える作用をする。したがって、図16に示すように、サファイア基板100とGaN系半導体層200との分離が直ちに行われる。
また、レーザビームの照射時にサファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面で発生する圧力の時間変化を調べるための実験をした。図17は、通常のピエゾフィルムセンサ(piezo film sensor)750を用いて、レーザビーム照射によって発生する圧力を測定した実験装置を概略的に示した図であり、図18は、その測定結果を示したグラフである。
図17に示すように、エポキシ樹脂760を用いてピエゾフィルムセンサ750をGaN系半導体層200上に取り付けた。単一パルスのレーザを照射することで発生する音波の圧力は、ピエゾフィルムセンサ750によって検出され、このセンサ750から出力される電気的信号をモニタするために、オシロスコープ770をピエゾフィルムセンサ750に接続した。レーザには、248μmの波長を有するKrFエキシマレーザが用いられており、エネルギー密度は、0.9J/cm2であった。センサ750によって検出された音波の圧力は、13×10-3V/Nの変換係数を使用して電気的信号に変換されて出力された。
図18のグラフに示すように、最大値の信号は15μs付近で検出され、最初の主要ピーク期間は約30μsであった。その後、その大きさが急激に減衰した幾つかのピークが表れた。
図18のグラフの最初のピークに1、2、3及び4で表示された区間は、図13、14、15及び16にそれぞれ対応する。すなわち、1で表示された時点は、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面にレーザビームが照射される段階であり、2で表示された時点は、レーザビームの照射によって界面に位置したGaN系半導体層200部分が融解された後、プラズマが発生する段階であり、3で表示された時点は、発生したプラズマが急激に膨張して弾性応力波を発生させる段階であり、4で表示された時点は、弾性応力波によってサファイア基板100がGaN系半導体層200と直ちに分離される段階である。
最初のピーク期間は、約30μsであった。したがって、上記のグラフは、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面で発生する弾性応力波によってサファイア基板100がGaN系半導体層200から分離される時間が、約30μsに過ぎないことを説明している。
一方、レーザビームのエネルギー密度が弾性応力波の発生に及ぼす影響を調べるために、エネルギー密度に変化を与えながら248nmのレーザエネルギービーム及び193nmのレーザエネルギービームをそれぞれ照射し、弾性応力波によって発生する応力の最高値を測定した。図19は、248nm及び193nmのレーザビームに対し、エネルギー密度による弾性応力を示したグラフである。
図19のグラフに示すように、248nmのレーザビームの場合、0.50J/cm2以下のエネルギー密度では、弾性応力が非常に弱いか、ほとんど感知されないことが分かる。また、248nm及び193nmのレーザビームの全てに対し、0.60J/cm2未満のエネルギー密度である場合、サファイア基板を直ちに分離できなかった。
すなわち、GaN系半導体層200の融解後、プラズマの発生現象が表れる臨界エネルギー密度は、約0.30J/cm2であるので、照射されるレーザが0.30J/cm2以上のエネルギー密度を有する場合、サファイア基板の分離自体は可能であっても、0.60J/cm2未満では直ちに分離できないことが分かる。
したがって、サファイア基板100をGaN系半導体層200から分離するとき、機械的または物理的な力、例えば、弾性応力波を用いるためには、レーザが最小限に0.50J/cm2以上のエネルギー密度を有するべきであり、サファイア基板100を直ちに分離するためには、レーザが0.60J/cm2以上のエネルギー密度を有することが好ましい。
一方、図19のグラフに示すように、同一条件では、193nmのレーザビームよりも248nmのレーザビームの場合に弾性応力が遥かに高く測定された。これは、レーザビームがサファイア基板を通過するとき、248nmのレーザビームよりも192nmのレーザビームの損失が一層大きいためである。
450μmの厚さを有するサファイア基板100を透過するときに発生する損失を測定した結果、248nmのレーザビームの場合、約15%の損失が発生したが、193nmのレーザビームの場合、その損失率が約22%に達した。
上述したように、サファイア基板100とGaN系半導体層200との間の界面で発生した弾性応力波は、レーザビームスポット領域内のGaN層に大きな衝撃を加えるようになる。
図20は、1.0J/cm2のエネルギー密度を有する248nmのレーザビームが一体型のGaN層とサファイア基板との間の界面に照射されたとき、発生した弾性応力波によって加えられた衝撃を示すSEM(scanning electron microscopy)写真である。
図20において、矢印aは、四角形のビームスポットの縁部付近で発生したGaN系半導体層200の損傷を示し、矢印bは、界面で展開される弾性応力波の軌跡を示す。すなわち、図20の写真に示すように、照射されるレーザビームが過度に高いエネルギー密度を有する場合、弾性応力波による大きな衝撃によってGaN層に損傷が発生しうる。
したがって、サファイア基板100を直ちに分離すると同時に、GaN系半導体層200の損傷を防止するためには、照射されるレーザビームのエネルギー密度を最適化する必要がある。
上記のように、レーザビームの最適のエネルギー密度を求めるために、一体型のGaN層とサファイア基板との間の界面に照射されるレーザビームのエネルギー密度がそれぞれ0.75J/cm2、0.80J/cm2、0.85J/cm2、0.90J/cm2、0.95J/cm2及び1.00J/cm2である場合に発生するGaN系半導体層200の損傷を観察した結果、図21〜図26に示したSEM写真を得られた。
図21〜図26に示すように、一体型のGaN層とサファイア基板とを分離する場合、照射されるレーザビームのエネルギー密度が0.75 J/cm2であると、発生する損傷が軽微であるが、0.75J/cm2を超えると、エネルギー密度が高くなることで、GaN系半導体層の損傷が漸次激しくなることが分かる。したがって、一体型のGaN層とサファイア基板とを分離するとき、最適のレーザビームエネルギー密度の範囲は、0.60〜0.75J/cm2である。
本発明の好ましい実施例で既に述べたように、GaN系半導体層にトレンチを形成するとき、このGaN系半導体層を通過してサファイア基板に達したり、基板の一部にまで食い込むトレンチを形成することで、サファイア基板とGaN系半導体層との間の界面で発生する弾性応力波の横方向の伝播を遮断できる。
したがって、一層広範囲のエネルギー密度領域でGaN層の損傷を防止できるが、1.10J/cm2までの高いエネルギー密度においてもGaN層に損傷が全く発生しないことを観測できた。したがって、上記のようなトレンチが形成される場合、好ましいレーザビームのエネルギー密度は、0.60〜1.1J/cm2である。
以上のような過程によってサファイア基板100が除去されると、図27に示した構造になる。その後、GaN系半導体層200のバッファ層110は、エッチングによって除去され、その結果、図28に示した構造が残るようになる。
上記のように、基板100及びバッファ層110が除去された状態では、半導体層200のn-型の第1半導体層210が露出され、このように露出された面には、第2電極810が形成される。この場合、第2電極は、n-型電極になり、第2半導体層230とオーミック接触可能なオーミック電極になる。
[表面光抽出構造]
上述したように、基板100を除去して露出された第1半導体層210には、図29に示すように、光抽出構造900が形成され、発光素子から発生した光の光抽出効率を一層向上させることができる。
上記のような光抽出構造900の形成方法には、三つの方法が挙げられる。
第一に、基板100上にバッファ層110及び半導体層200を成長させるとき、図30に示すように、基板100にでこぼこ構造120を導入し、バッファ層110及び半導体層200を形成する。図31には、このように形成されたでこぼこパターン120の一例を示している。
上記のように、でこぼこ120が形成された基板100にバッファ層110及び半導体層200を形成すると、基板100の分離過程後、第1半導体層210の表面にでこぼこ120が露出されて光抽出構造900が形成される。
第二に、露出された第1半導体層210の表面を化学的にエッチングして光抽出構造900を形成する。図32は、このようなエッチング過程で形成された光抽出構造900を示している。
第三に、微細パターンを形成し、エッチング工程を通して光結晶を形成することで、光抽出構造900を形成する。図33は、このような光結晶構造による光抽出構造900を示している。
光抽出構造900が形成された後、第2支持層730がエッチングによって除去される。このとき、上述したように、前記エッチング停止層720は、第2支持層730のエッチャント剤に対して耐エッチング性を有するので、エッチング停止層720は、エッチングされずに図34に示した構造になる。
その後、図35に示すように、個別のエッチング過程によってエッチング停止層720が除去されると、PRポスト610が露出され、このPRポスト610が除去された後、図36に示した構造となる。
図36に示すように、上述した過程でPRポスト610が除去された状態では、反射電極420及びパッシベーション層510によって各チップ分離領域がつながった状態になり、このような構造は、テープ膨張などの方法によって容易に分離される。図37には、上記のような過程によって最終的に分離されたチップの状態を示している。
[パッシベーションオープン構造]
以上、チップ分離領域に形成されるトレンチ300にパッシベーション層510が充填される構造を説明したが、基板100の分離過程及びチップ分離過程の効率に応じて、トレンチ300に形成されるパッシベーション構造を異ならせることができる。
すなわち、基板100に半導体層200を形成し、このように半導体層200が形成された状態でチップ分離領域にトレンチ300を形成し、半導体層200上に透明電極410を形成した状態で、前記トレンチ300領域に、図38に示すように、トレンチ300一部を充填するパッシベーション膜520が形成される。
基板100に半導体層200、トレンチ300及び第1電極410が形成される過程は、上記の実施例と同一である。
上記のような構造によると、フォトレジストを用いて各チップ間のトレンチ300領域を全部充填してパッシベーションするのではなく、チップの周囲のみをパッシベーションするパッシベーション膜520が形成され、残りの部位は、開口部521を形成するために開口する。
上記のように、パッシベーション膜520に開口部521を形成すると、パッシベーション膜520と基板100との接着力が低下し、パッシベーション材料を一つの材料(SU−8またはWPRなどのPR系)で形成することができ、基板100の分離時に発生する応力をチップ分離領域で軽減する役割をし、その結果、チップに加えられる機械的な損傷を減少し、安定した素子特性を得ることができる。
実際に、SU−8などの材料をトレンチ300に全部充填した状態でレーザリフトオフ(LLO)を行うと、SU−8とサファイア基板100面との間の高い接着特性によって、レーザリフトオフ時に発生する応力を効果的に解消できない。よって、チップに衝撃が伝達されることで、クラックの発生、チップの割れ(Chip break)、薄膜の剥離などの現象が発生する。
したがって、開口部521を有するパッシベーション膜520でパッシベーションを行う構造を形成しながら、一部領域のみがサファイア基板100上に取り付けられる構造は、レーザリフトオフ時に基板100と容易に分離される。
[トレンチ充填構造]
上記のように、トレンチ300の一部にパッシベーション膜520が形成されるので、図38に示すように、チップ分離領域に形成されたトレンチ300に空間が形成される。このとき、図39に示すように、この空間の少なくとも一部に金属層530を充填すると、この金属層530は、レーザリフトオフ時に発生する応力を更に軽減する役割をする。
金属層530の形成構造は、レーザリフトオフ時に応力を軽減するとともに、チップ分離を容易にするために適用された構造である。この金属層530は、図39に示すように、パッシベーション膜520が形成されたトレンチ300の一部領域に充填されるか、または、全ての領域に充填される。
前記金属層530は、透明電極410の形成後、反射電極420の形成前に形成される。すなわち、図40に示すように、金属層530の形成後、結合金属420が形成される。
前記金属層530には、Ni、Ag、Au、Cr、Cuまたはこれらの組み合わせが用いられる。
反射電極420が形成された後、図41に示すように、チップ分離領域にPRポスト620が形成される。その後、このPRポスト620間の領域には、図42に示すように第1支持層740が形成される。
また、第1支持層740は、反射電極420の上側を覆って支持してもよい。したがって、半導体層200を覆うと同時に、半導体層200の側面部位も一緒に覆って支持する縁部741が形成されることで、一層効果的にチップを支持することができる。
その後、図43及び図44に示すように、第1支持層740上には、エッチング停止層720及び第2支持層730が順に形成される。このような過程は、上記の実施例と同一である。
また、上記のように形成された構造で、図45に示すように、基板100が除去され、その後、バッファ層110も一緒に除去される。このとき、パッシベーション膜520を保護する保護層540が追加的に形成されることで、図46に示した構造となる。
その後、図47〜図50で示す過程によって、基板100が除去されて露出された第1半導体層210上には、光抽出構造900及び第2電極830が形成される。
上記のような過程は、まず、図47に示すように、第2電極830形成のためのマスク820を形成した状態で、図48に示すように、光抽出構造900を形成する。この光抽出構造900は、上述した通りである。すなわち、第1半導体層210面を処理して光抽出構造900を形成するか、または、基板100にでこぼこを形成した状態で半導体層200を形成し、光抽出構造900を形成する。
その後、図49に示すように、マスク820が除去され、図50に示すように、電極物質によって第2電極830を形成する。
上記のような過程で第2電極830が形成された後、図51及び図52に示すように、第2支持層730及びエッチング停止層720を順次除去した後、PRポスト620を除去すると、図52に示した状態になる。
その後、テープ膨張などの方法でチップを個々のチップに分離することで、図53に示した構造となる。
一方、上述した製造過程において、基板及びチップ分離過程と関連したパッシベーション及びPRポストに関する構造には、多様な例が挙げられる。
すなわち、図54に示すように、パッシベーション膜520を用いて半導体層200間のトレンチ領域を一部充填し、パッシベーション膜520及び半導体層200の上側に反射シード金属層440を形成することができる。
反射接続金属層440は、複数の層からなる。すなわち、まず、第1金属層(図示せず)からなるが、Ni、W、Ti、Pt、Au、Pd、Cu、Al、Cr、Agまたはこれらの任意の組合せの合金が用いられる。
第1金属層の上部には、拡散防止層としてNi、W、Ti、Ptなどの層が用いられ、その上部には、主に第2金属層としてAu層またはCu層が用いられる。
また、第1金属層、拡散防止層及び第2金属層は、合金をなして一つの層で形成される。
上記のように、反射シード金属層440が形成される場合、第1電極410は、透明電極であり、この透明電極は、透明導電酸化膜(TCO)からなる。
また、透明導電酸化膜としては、ITO、IZO、AZO、MZOまたはGZOなどの材料が用いられる。
上記のような過程で形成されたパッシベーション膜520間のチャネル領域631の上側に、PRポスト630を形成することができ、このような構造によって、各チップの分離過程が一層容易になる。
図55は、半導体層200間に形成されたトレンチに、まず、PRポスト640を形成した後、パッシベーション層550を形成した実施例を示している。
上記のように、パッシベーション層550の形成後、シード金属層及び反射電極440を形成し、その後の過程は上述した通りである。
また、図56に示すように、支持層700を単一層で形成することもできる。すなわち、トレンチ領域には、まず、パッシベーション膜520を形成し、このパッシベーション膜520を充填するパッシベーション層560を形成することで、二重のパッシベーション構造を形成する。
その後、パッシベーション層560を覆うシード金属層及び反射電極450を形成し、その後に、PRポスト610及び単一層の支持層700を形成した構造を用いることができる。
一方、上記の多様な構造で、テープ膨張によるチップ分離過程の他にも、レーザースクライビングを用いてチップを分離することができる。すなわち、266nmまたは355nmの波長を有するレーザーをトレンチ300側に照射してチップを分離することができる。
このとき、レーザーは、支持層700側からトレンチ300側方向に照射される。また、このレーザーは、基板が除去されて露出された面からトレンチ300方向に照射されるか、両方向で照射される。
このとき、LLO工程によって露出された第1半導体層210の面をPR酸化物を用いて保護することができる。
また、レーザー照射後、完全な分離が行われないと、追加的なチップブレーキング(chip breaking)方法を用いてチップを分離する。
[光抽出構造の補充]
以下、上述した過程で製造された発光素子チップの光抽出効率を、光抽出構造900と関連して説明する。
図57〜図61には、前記光抽出構造900をなすホール910パターンの多様な例を示している。
すなわち、上述した光抽出構造900は、光結晶(Photonic Crystal:PC)構造をなしており、この光結晶構造の例として、図57に示した四角形格子構造、図58に示した三角形格子構造、図59に示したアルキメデス型(Archimedean Like)格子構造、図60に示した12角形準結晶(12-fold Quasicrystal)及び図61に示したランダム構造などが挙げられる。
上記のような光結晶構造は、ホール910とホール910との間隔、すなわち、周期をAとしたとき、ホール910の直径が0.1A〜0.9Aの値を有し、ホール910の深さが、0.1μmからGaN系半導体層200の第1半導体層210、すなわち、本実施例ではn-型半導体層の厚さまでの値を有する。
また、上記のような光結晶構造は、上記のパターンを形成する単位形状、すなわち、ホール910間の間隔が、発光する光の波長の0.8倍であり、ホール910の半径がホール910間の間隔の約0.25倍であることが好ましく、窒化物系発光素子に適用される場合、各ホール910間の間隔、すなわち、周期が0.5〜2μmであることが好ましい。
本発明の発光素子に、上述した各光結晶構造の例を適用して測定した光抽出効率は、図62及び図63に示している。
図62に示すように、アルキメデス型(Archimedean)格子構造及び準結晶(Quasicrystal)構造は、光結晶構造がない場合と、図58に示した三角形格子構造よりも優れた光抽出効率を示すことが分かる。
また、図63に示すように、このようなアルキメデス型格子構造及び準結晶構造は、四角形格子構造、三角形格子構造及びランダム構造よりも優れた光抽出効率を示すことが分かる。
したがって、光抽出構造900としては、アルキメデス型格子構造及び準結晶構造を適用することが有利である。
図64及び図65には、四角形格子構造の光結晶を有する発光素子及び準結晶構造を有する発光素子の発光面をそれぞれ示している。
四角形格子構造である場合は、複数個のビームスポットが表れ、光の放出角度は、見る方向に依存する。それに対し、準結晶構造である場合は、単一スポットが表れ、ガウシアン(Gaussian)ビームプロファイルを示す。
上述したアルキメデス型格子構造及び準結晶構造の特性は、図66及び図67に示す通りである。
まず、図66に示したアルキメデス型格子構造は、三角形格子構造の一種である。ただし、これらの差異点は、結晶をなす単位セル920内に含まれるホール910の個数が1個でなく19個であることにある。
このとき、これら19個のホール910のうち、隣接する単位セル920と共有するホール910を考慮すると、13個のホール910が一つの単位セル920に含まれる。
上記のような格子構造は、広範囲で見ると、6角対称性を維持するが、単位セル920の最外郭部分に12個のホール910が位置するという事実により、12角対称性の性質が同時に表れる。また、このアルキメデス型格子構造は、並進対称性を有する。
これは、発光素子のように、光の全ての入射角に対して同等の性質を必要とする応用分野によく活用される。
また、図67に示した12角準結晶(dodecagonal quasicrystal)は、単位セル920が19個のホール910からなる点ではアルキメデス型格子構造と同一であるが、並進対称性が成立せず、各単位セル920が回転しながら配置されるという点で異なっている。
しかし、これら二つの構造は、フーリエ空間(Fourier space)上での形態が非常に類似しているので、光の回折と関連した多様な性質などで非常に類似した特性を示す。
上記のような準結晶内のホール910の位置は、2次元平面を正三角形及び正四角形で充填するとき、各単位セルの頂点に対応し、このように、正三角形及び正四角形で充填する方式と、断片に対応する単位セルの種類によって多様な形態の準結晶を具現可能である。
[統合電極/反射電極]
一方、上述した製造過程で、図68に示すように、GaN系半導体層200と、この半導体層200間に形成されるパッシベーション層510の全体または一部上には、一つの統合電極430が形成される。
統合電極430は、一つの金属または複数の金属の合金で形成され、半導体層200とオーミック接触可能であり、反射電極及び種金属としての機能を含む。
統合電極430を用いると、簡単な構造をなすようになり、この統合電極430上には、支持層が形成される。
一方、上述した多様な実施例に用いられる反射電極には、上述したように、AgまたはAlが用いられる。反射電極の厚さによる反射率を説明すると、下記の通りである。
反射率は、反射電極がGaN半導体層とNiとの間に位置した場合の反射率を示している。
GaN半導体層、Ni、及び反射電極であるAg及びAlの屈折率n、波数(wave number;K)及び表皮深さ(skin depth;α-1)は、表3に示す通りである。ここで、表皮深さは、電磁気場の振幅がe-1に減少するまで浸透可能な距離である。
Figure 0005091233
上記のような反射電極の厚さによる反射率は、図69及び図70に示すように、所定厚さを超える場合、反射率が漸次飽和する傾向を示す。
すなわち、図69では、Agの場合の反射率を示しており、厚さが30nm(300Å)を超える場合、反射率が80%以上になることが分かる。
また、図70に示すように、Alの反射率は、その厚さが15nm(150Å)より大きい場合、約80%以上になることが分かる。
上記のようなAlまたはAgで形成される反射電極の反射率の傾向を考慮したとき、反射電極の厚さは、100Å以上であるときに約70%以上の反射率を示す。
上記のように、反射電極の厚さが増加するほど高い反射率を有するが、このような反射率は漸次飽和されるので、その厚さが100Å以上であれば充分であり、発光素子の全体厚さを考慮したとき、反射電極を、約500nm(5000Å)までの厚さで形成することができ、もちろん、それ以上の厚さで形成することも可能である。
上記の実施例は、本発明の技術的思想を具体的に説明するための一例に過ぎなく、本発明は、上記の実施例によって限定されるものではなく、多様な形態に変形可能である。このような技術的思想の多様な実施形態は、全て本発明の保護範囲に属して当然である。

Claims (25)

  1. 基板上に半導体層を形成する段階であって、前記半導体層は、第1型層と、前記第1型層上の活性層と、前記活性層上の第2型層とを含む、段階と、
    前記半導体層上に第1電極を形成する段階であって、前記第1電極は、反射型電極を含む、段階と、
    前記第1電極上に接続金属層を形成する段階であって、前記接続金属層は、前記第1電極上の第1金属層と、前記第1金属層上の拡散防止層と、前記拡散防止層上の第2金属層とを含む、段階と、
    前記接続金属層上に支持層を提供する段階と、
    前記基板と前記半導体層との間の部分に弾性応力波を発生させることで、前記基板を前記半導体層から分離する段階と、
    前記基板が分離して露出された半導体層上に第2電極を形成する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする垂直型発光素子の製造方法。
  2. 記半導体層のチップ分離領域をエッチングしてトレンチを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  3. 記第1電極は、Ni、W、Ti、Pt、Au、PdCu、Al、Cr、Agまたはこれらの任意の組合せの合金のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  4. 前記弾性応力波は、前記基板と前記半導体層との間の前記部分に閉じ込められるプラズマの膨張によって発生することを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  5. 前記基板を前記半導体層から分離する段階は、
    前記基板と前記半導体層との間の前記部分にレーザビームを照射する段階と、
    前記レーザビームの照射により前記部分で前記半導体層を融解させることによってプラズマを発生させる段階と、
    前記発生したプラズマの膨張によって前記弾性応力波を発生させる段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  6. 前記レーザビームは、0.50J/cm を超えるエネルギー密度を有することを特徴とする請求項5に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  7. 前記トレンチ内にパッシベーション層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  8. 前記パッシベーション層は、SiO 、SiN、エポキシ系ホトレジスト、アクリル系ホトレジスト、SOG、及びポリイミド、のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  9. 前記パッシベーション層は、前記トレンチ上に一部位置することを特徴とする請求項7に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  10. 前記パッシベーション層は、第1パッシベーション層と、前記第1パッシベーション層上の第2パッシベーション層と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  11. 前記パッシベーション層は、無機層及び/または有機層を含むことを特徴とする請求項7に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  12. 前記支持層は、50〜150μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  13. 前記支持層を提供する段階は、ウェハーを接合するまたは金属をメッキする段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  14. 前記半導体層上に光抽出構造を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  15. 前記光抽出構造を形成する段階は、前記半導体層上にでこぼこを形成する段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  16. 前記光抽出構造を形成する段階は、前記半導体層上をエッチングする段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  17. 個々のチップに分離する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  18. 個々のチップに分離する段階は、レーザスクライビングを行う段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  19. 前記第1金属層及び前記第2金属層のうちの少なくとも一つは、前記支持層を接合するための接合層を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  20. 前記第1金属層は、Ni、W、Ti、Pt、Au、Pd、Cu、Al、Cr、及びAgのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  21. 前記拡散防止層は、Ni、W、Ti、及びPtのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  22. 前記第2金属層は、Au及びCuのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  23. 前記半導体層は、前記第2型層上に電流拡散層を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  24. 前記電流拡散層は、InGaN層またはInGaN/GaN超格子層を含むことを特徴とする請求項23に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  25. 前記反射型電極の厚さは、100Åを超えることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子の製造方法。
JP2009516389A 2006-06-23 2007-01-26 垂直型発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5091233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0057033 2006-06-23
KR20060057033 2006-06-23
KR10-2006-0093574 2006-09-26
KR10-2006-0093465 2006-09-26
KR20060093465A KR20070122120A (ko) 2006-06-23 2006-09-26 수직형 발광 다이오드의 제조방법
KR20060093574 2006-09-26
PCT/KR2007/000471 WO2007148866A1 (en) 2006-06-23 2007-01-26 Light emitting diode having vertical topology and method of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541989A JP2009541989A (ja) 2009-11-26
JP5091233B2 true JP5091233B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40379068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516389A Expired - Fee Related JP5091233B2 (ja) 2006-06-23 2007-01-26 垂直型発光素子及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US7834374B2 (ja)
EP (3) EP2458653B1 (ja)
JP (1) JP5091233B2 (ja)
KR (1) KR101113878B1 (ja)
CN (2) CN101485000B (ja)
TW (1) TWI455345B (ja)
WO (1) WO2007148866A1 (ja)

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1664393B1 (en) * 2003-07-14 2013-11-06 Allegis Technologies, Inc. METHOD OF PROducING GALLIUM NITRIDE LEDs
US7202141B2 (en) 2004-03-29 2007-04-10 J.P. Sercel Associates, Inc. Method of separating layers of material
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
KR100640496B1 (ko) * 2005-11-23 2006-11-01 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자
KR100736623B1 (ko) 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
CN101485000B (zh) * 2006-06-23 2012-01-11 Lg电子株式会社 具有垂直拓扑的发光二极管及其制造方法
JP2008186959A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP4290745B2 (ja) * 2007-03-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子の製造方法
WO2009004980A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Showa Denko K.K. 発光ダイオードの製造方法
KR101289230B1 (ko) * 2007-07-23 2013-07-29 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR100941766B1 (ko) * 2007-08-08 2010-02-11 한국광기술원 패드 재배열을 이용한 반도체 발광 다이오드 및 그의제조방법
KR101371511B1 (ko) * 2007-10-04 2014-03-11 엘지이노텍 주식회사 수직형 발광 소자
KR101382836B1 (ko) * 2007-11-23 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100975659B1 (ko) * 2007-12-18 2010-08-17 포항공과대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
DE102008003423A1 (de) * 2008-01-07 2009-07-23 Uni-Light Touchtek Corp. Optoelektronisches Halbleiterbauelement und aus diesem hergestellte Leuchtdiode
KR20090077425A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 엘지이노텍 주식회사 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
TWI411125B (zh) * 2008-03-05 2013-10-01 Advanced Optoelectronic Tech 三族氮化合物半導體發光元件之製造方法及其結構
TWI427822B (zh) * 2008-04-02 2014-02-21 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體及其製作方法
US20110127567A1 (en) 2008-06-02 2011-06-02 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Supporting substrate for preparing semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device using supporting substrates
US8871024B2 (en) * 2008-06-05 2014-10-28 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US9157167B1 (en) 2008-06-05 2015-10-13 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US8097081B2 (en) 2008-06-05 2012-01-17 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US20090301388A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Soraa Inc. Capsule for high pressure processing and method of use for supercritical fluids
US8318265B2 (en) 2008-06-12 2012-11-27 General Electric Company Plasma mediated processing of non-conductive substrates
KR101506264B1 (ko) * 2008-06-13 2015-03-30 삼성전자주식회사 발광 소자, 발광 장치 및 상기 발광 소자의 제조 방법
JP5232975B2 (ja) * 2008-07-01 2013-07-10 豊田合成株式会社 発光ダイオードの製造方法及び発光ダイオード、並びにランプ
WO2011044554A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Soraa, Inc. Method for synthesis of high quality large area bulk gallium based crystals
KR20100008123A (ko) * 2008-07-15 2010-01-25 고려대학교 산학협력단 이중 히트 씽크층으로 구성된 지지대를 갖춘 고성능수직구조의 반도체 발광소자
US8430958B2 (en) * 2008-08-07 2013-04-30 Soraa, Inc. Apparatus and method for seed crystal utilization in large-scale manufacturing of gallium nitride
US8979999B2 (en) 2008-08-07 2015-03-17 Soraa, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US8021481B2 (en) 2008-08-07 2011-09-20 Soraa, Inc. Process and apparatus for large-scale manufacturing of bulk monocrystalline gallium-containing nitride
US10036099B2 (en) 2008-08-07 2018-07-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
KR101428088B1 (ko) * 2008-08-12 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7976630B2 (en) 2008-09-11 2011-07-12 Soraa, Inc. Large-area seed for ammonothermal growth of bulk gallium nitride and method of manufacture
US8354679B1 (en) 2008-10-02 2013-01-15 Soraa, Inc. Microcavity light emitting diode method of manufacture
US20100295088A1 (en) * 2008-10-02 2010-11-25 Soraa, Inc. Textured-surface light emitting diode and method of manufacture
US8455894B1 (en) 2008-10-17 2013-06-04 Soraa, Inc. Photonic-crystal light emitting diode and method of manufacture
KR100962899B1 (ko) * 2008-10-27 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100962898B1 (ko) * 2008-11-14 2010-06-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
USRE48774E1 (en) 2008-11-14 2021-10-12 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
USRE47114E1 (en) 2008-12-12 2018-11-06 Slt Technologies, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US8878230B2 (en) * 2010-03-11 2014-11-04 Soraa, Inc. Semi-insulating group III metal nitride and method of manufacture
US9543392B1 (en) 2008-12-12 2017-01-10 Soraa, Inc. Transparent group III metal nitride and method of manufacture
US8461071B2 (en) * 2008-12-12 2013-06-11 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US8987156B2 (en) 2008-12-12 2015-03-24 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
KR101064081B1 (ko) * 2008-12-29 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20110100291A1 (en) * 2009-01-29 2011-05-05 Soraa, Inc. Plant and method for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
KR101077264B1 (ko) * 2009-02-17 2011-10-27 (주)포인트엔지니어링 광소자용 기판, 이를 갖는 광소자 패키지 및 이의 제조 방법
KR100999793B1 (ko) * 2009-02-17 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 제조방법
KR100969146B1 (ko) * 2009-02-18 2010-07-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
KR101550922B1 (ko) * 2009-03-10 2015-09-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US8299473B1 (en) 2009-04-07 2012-10-30 Soraa, Inc. Polarized white light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and transparent phosphors
TWI485879B (zh) * 2009-04-09 2015-05-21 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片及其製造方法
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
US8587017B2 (en) 2009-07-05 2013-11-19 Industrial Technology Research Institute Light emitting device and method of fabricating a light emitting device
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
US8502465B2 (en) 2009-09-18 2013-08-06 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with current density operation
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US8435347B2 (en) 2009-09-29 2013-05-07 Soraa, Inc. High pressure apparatus with stackable rings
TWI394299B (zh) * 2009-11-06 2013-04-21 Semileds Optoelectronics Co 具有外移式電極之垂直發光二極體
JP5422341B2 (ja) * 2009-11-10 2014-02-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
KR101198758B1 (ko) * 2009-11-25 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110062128A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
CN102714150B (zh) 2009-12-07 2016-01-20 Ipg微系统有限公司 激光剥离系统及方法
US9669613B2 (en) 2010-12-07 2017-06-06 Ipg Photonics Corporation Laser lift off systems and methods that overlap irradiation zones to provide multiple pulses of laser irradiation per location at an interface between layers to be separated
US20110186874A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Soraa, Inc. White Light Apparatus and Method
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8740413B1 (en) 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US20110182056A1 (en) * 2010-06-23 2011-07-28 Soraa, Inc. Quantum Dot Wavelength Conversion for Optical Devices Using Nonpolar or Semipolar Gallium Containing Materials
KR101658838B1 (ko) * 2010-02-04 2016-10-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US8900893B2 (en) * 2010-02-11 2014-12-02 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Vertical LED chip package on TSV carrier
KR101064049B1 (ko) 2010-02-18 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법, 발광소자 패키지
KR100969131B1 (ko) * 2010-03-05 2010-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 제조방법
US8618565B2 (en) * 2010-03-22 2013-12-31 Seoul Opto Device Co., Ltd. High efficiency light emitting diode
KR101034144B1 (ko) * 2010-04-28 2011-05-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR101028277B1 (ko) * 2010-05-25 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US9564320B2 (en) 2010-06-18 2017-02-07 Soraa, Inc. Large area nitride crystal and method for making it
US20120007102A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Soraa, Inc. High Voltage Device and Method for Optical Devices
JP5630384B2 (ja) * 2010-09-28 2014-11-26 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101730152B1 (ko) * 2010-10-06 2017-04-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
EP2628192B1 (en) 2010-10-12 2018-08-08 Lumileds Holding B.V. Light emitting device with reduced epi stress
US8729559B2 (en) 2010-10-13 2014-05-20 Soraa, Inc. Method of making bulk InGaN substrates and devices thereon
US9119327B2 (en) * 2010-10-26 2015-08-25 Tdk-Lambda Corporation Thermal management system and method
US20120120081A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with passivation layer
JP5777879B2 (ja) 2010-12-27 2015-09-09 ローム株式会社 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
JP4940359B1 (ja) 2011-01-17 2012-05-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光素子と発光素子および半導体素子の製造方法
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
CN102637783A (zh) * 2011-02-15 2012-08-15 同方光电科技有限公司 一种垂直结构白光发光二极管及其制造方法
KR101053111B1 (ko) * 2011-02-28 2011-08-01 박건 실리콘 기판을 이용한 질화물계 발광소자 및 그 제조 방법
JP5771124B2 (ja) * 2011-03-18 2015-08-26 株式会社神戸製鋼所 Led用リードフレームおよびその製造方法
JP5862354B2 (ja) * 2011-04-15 2016-02-16 三菱化学株式会社 窒化物系発光ダイオード素子とその製造方法
JP5240318B2 (ja) * 2011-04-28 2013-07-17 ウシオ電機株式会社 レーザリフトオフ方法
US8492185B1 (en) 2011-07-14 2013-07-23 Soraa, Inc. Large area nonpolar or semipolar gallium and nitrogen containing substrate and resulting devices
CN102255013B (zh) * 2011-08-01 2013-09-04 华灿光电股份有限公司 一种通过湿法剥离GaN基外延层和蓝宝石衬底来制备垂直结构发光二极管的方法
US10411156B2 (en) 2011-08-11 2019-09-10 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with transparent and higher conductive regions in lateral cross section of semiconductor layer
US9595634B2 (en) 2011-08-11 2017-03-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with transparent and higher conductive regions in lateral cross section of semiconductor layer
US8787418B2 (en) 2011-08-11 2014-07-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Emitting device with compositional and doping inhomogeneities in semiconductor layers
US9385271B2 (en) 2011-08-11 2016-07-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with transparent and higher conductive regions in lateral cross section of semiconductor layer
US8879598B2 (en) 2011-08-11 2014-11-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Emitting device with compositional and doping inhomogeneities in semiconductor layers
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9694158B2 (en) 2011-10-21 2017-07-04 Ahmad Mohamad Slim Torque for incrementally advancing a catheter during right heart catheterization
US10029955B1 (en) 2011-10-24 2018-07-24 Slt Technologies, Inc. Capsule for high pressure, high temperature processing of materials and methods of use
JP5912442B2 (ja) * 2011-11-17 2016-04-27 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
US8482104B2 (en) 2012-01-09 2013-07-09 Soraa, Inc. Method for growth of indium-containing nitride films
EP2823515A4 (en) 2012-03-06 2015-08-19 Soraa Inc LIGHT-EMITTING DIODES WITH MATERIAL LAYERS WITH LOW BREAKING INDEX TO REDUCE LIGHT PIPE EFFECTS
KR101414647B1 (ko) * 2012-04-30 2014-07-03 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR101414648B1 (ko) * 2012-04-30 2014-07-03 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
CN102637790A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 杭州士兰明芯科技有限公司 一种led芯片及其相应的制作方法
US9306124B2 (en) * 2012-05-17 2016-04-05 Epistar Corporation Light emitting device with reflective electrode
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US20140151630A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Feng-Hsu Fan Protection for the epitaxial structure of metal devices
KR20140073351A (ko) 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
JP5931006B2 (ja) * 2013-06-03 2016-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
JP6215612B2 (ja) * 2013-08-07 2017-10-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子、発光素子ウェーハ及び電子機器
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
TWI619264B (zh) * 2014-02-11 2018-03-21 晶元光電股份有限公司 光電元件及其製造方法
US9087973B1 (en) * 2014-06-20 2015-07-21 Grote Industries, Llc Egress and/or flicker-free lighting device with persistent luminescence
KR101529934B1 (ko) * 2014-07-01 2015-06-18 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP6582370B2 (ja) * 2014-08-12 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 圧電体の製造方法、超音波トランスデューサーおよび超音波撮像装置
JP6156402B2 (ja) 2015-02-13 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016174047A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東芝 半導体発光素子
US10535804B2 (en) * 2015-07-22 2020-01-14 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device package
TWI646680B (zh) * 2017-01-10 2019-01-01 英屬開曼群島商錼創科技股份有限公司 微型發光二極體晶片以及顯示面板
US10174438B2 (en) 2017-03-30 2019-01-08 Slt Technologies, Inc. Apparatus for high pressure reaction
CN107046085B (zh) * 2017-04-28 2019-09-10 华灿光电(浙江)有限公司 一种垂直结构发光二极管芯片的制作方法
JP7007053B2 (ja) * 2017-10-17 2022-01-24 株式会社ディスコ リフトオフ方法
US10655217B2 (en) * 2018-05-01 2020-05-19 Spts Technologies Limited Method of forming a passivation layer on a substrate
KR102560919B1 (ko) * 2018-08-06 2023-07-31 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치
CN112582509B (zh) * 2019-09-30 2022-07-08 成都辰显光电有限公司 微发光二极管芯片及显示面板
KR102323586B1 (ko) * 2019-10-17 2021-11-09 (주)라이타이저 확장 패드를 갖는 led 서브 픽셀 csp
KR102323587B1 (ko) * 2019-10-17 2021-11-09 (주)라이타이저 디스플레이 장치의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조되는 디스플레이 장치
CN114122213B (zh) * 2021-10-15 2023-05-09 华灿光电(浙江)有限公司 垂直结构微型发光二极管芯片及其制造方法
KR20230130184A (ko) * 2022-03-02 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN114883469B (zh) * 2022-07-07 2022-11-29 华灿光电(浙江)有限公司 改善电流传导的发光二极管芯片及其制备方法
KR20240034940A (ko) * 2022-09-07 2024-03-15 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453386A (en) * 1994-05-09 1995-09-26 Motorola, Inc. Method of fabrication of implanted LED array
JPH08167735A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JPH08293623A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Rohm Co Ltd 発光ダイオードの製法
US5779924A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
JP3914615B2 (ja) 1997-08-19 2007-05-16 住友電気工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000091636A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
DE19945007A1 (de) * 1999-09-20 2001-03-22 Opto Tech Corp Lichtemittierende Diode mit erhöhter Helligkeit und Verfahren zur Herstellung derselben
US6573537B1 (en) * 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
US6562648B1 (en) * 2000-08-23 2003-05-13 Xerox Corporation Structure and method for separation and transfer of semiconductor thin films onto dissimilar substrate materials
FR2824228B1 (fr) 2001-04-26 2003-08-01 Centre Nat Rech Scient Dispositif electroluminescent a extracteur de lumiere
US6740906B2 (en) * 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US7279718B2 (en) * 2002-01-28 2007-10-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED including photonic crystal structure
US6869820B2 (en) * 2002-01-30 2005-03-22 United Epitaxy Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of making the same
US8294172B2 (en) 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
US6995032B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
DE10245631B4 (de) * 2002-09-30 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterbauelement
JP4116387B2 (ja) * 2002-09-30 2008-07-09 株式会社東芝 半導体発光素子
JP4174581B2 (ja) * 2002-10-23 2008-11-05 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP4121551B2 (ja) * 2002-10-23 2008-07-23 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法及び発光素子
TWI226138B (en) * 2003-01-03 2005-01-01 Super Nova Optoelectronics Cor GaN-based LED vertical device structure and the manufacturing method thereof
KR100504178B1 (ko) * 2003-01-22 2005-07-27 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 및 그의 제조방법
WO2004070851A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Showa Denko K.K. Light-emitting diode device and production method thereof
JP2004266039A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
US6994032B2 (en) * 2003-04-01 2006-02-07 Century Furniture, Llc. Expandable table
US6831302B2 (en) 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7244628B2 (en) * 2003-05-22 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor devices
US7122841B2 (en) * 2003-06-04 2006-10-17 Kopin Corporation Bonding pad for gallium nitride-based light-emitting devices
KR20060059891A (ko) * 2003-06-04 2006-06-02 유명철 수직 구조 화합물 반도체 디바이스의 제조 방법
JP4834951B2 (ja) * 2003-09-29 2011-12-14 ソニー株式会社 Led素子形成方法
JP2005109220A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
US20050079642A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Matsushita Elec. Ind. Co. Ltd. Manufacturing method of nitride semiconductor device
EP1733439B1 (en) * 2004-03-18 2013-05-15 Panasonic Corporation Nitride based led with a p-type injection region
TWI227063B (en) * 2004-03-19 2005-01-21 Ind Tech Res Inst Light emitting diode and fabrication method thereof
US7202141B2 (en) 2004-03-29 2007-04-10 J.P. Sercel Associates, Inc. Method of separating layers of material
CN101901858B (zh) * 2004-04-28 2014-01-29 沃提科尔公司 垂直结构半导体器件
WO2006011672A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Showa Denko K.K. Positive electrode for semiconductor light-emitting device
CN100590898C (zh) * 2004-07-29 2010-02-17 昭和电工株式会社 用于半导体发光器件的正电极
KR100616600B1 (ko) * 2004-08-24 2006-08-28 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자
KR100670531B1 (ko) * 2004-08-26 2007-01-16 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2006086300A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sanken Electric Co Ltd 保護素子を有する半導体発光装置及びその製造方法
JP2006135311A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体を用いた発光ダイオード
TWI257714B (en) * 2004-10-20 2006-07-01 Arima Optoelectronics Corp Light-emitting device using multilayer composite metal plated layer as flip-chip electrode
TWI242890B (en) * 2004-10-21 2005-11-01 Genesis Photonics Inc Method for manufacturing light emitting device
KR100670928B1 (ko) 2004-11-29 2007-01-17 서울옵토디바이스주식회사 GaN계 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US7964884B2 (en) * 2004-10-22 2011-06-21 Seoul Opto Device Co., Ltd. GaN compound semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
US7256483B2 (en) * 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
KR100667508B1 (ko) * 2004-11-08 2007-01-10 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 그의 제조방법
US20060151801A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Light emitting diode with thermo-electric cooler
US7563625B2 (en) * 2005-01-11 2009-07-21 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of making light-emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7378288B2 (en) * 2005-01-11 2008-05-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing light emitting diode array
US7524686B2 (en) * 2005-01-11 2009-04-28 Semileds Corporation Method of making light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
JP4462249B2 (ja) * 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
US8614449B1 (en) * 2005-10-11 2013-12-24 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Protection for the epitaxial structure of metal devices
CN101485000B (zh) * 2006-06-23 2012-01-11 Lg电子株式会社 具有垂直拓扑的发光二极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102361052B (zh) 2015-09-30
US8039281B2 (en) 2011-10-18
US9530936B2 (en) 2016-12-27
KR20090012268A (ko) 2009-02-02
US20080023691A1 (en) 2008-01-31
US20140091277A1 (en) 2014-04-03
CN101485000B (zh) 2012-01-11
JP2009541989A (ja) 2009-11-26
CN102361052A (zh) 2012-02-22
EP2041802A4 (en) 2010-03-10
US8624288B2 (en) 2014-01-07
WO2007148866A1 (en) 2007-12-27
US7768025B2 (en) 2010-08-03
US7834374B2 (en) 2010-11-16
EP2458653A1 (en) 2012-05-30
US20120018700A1 (en) 2012-01-26
KR101113878B1 (ko) 2012-03-09
EP2458652A1 (en) 2012-05-30
TW200802968A (en) 2008-01-01
TWI455345B (zh) 2014-10-01
US20070295952A1 (en) 2007-12-27
EP2041802B1 (en) 2013-11-13
US20170084789A1 (en) 2017-03-23
EP2458653B1 (en) 2023-08-30
EP2041802A1 (en) 2009-04-01
US20110003416A1 (en) 2011-01-06
EP2458652B1 (en) 2023-08-02
CN101485000A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091233B2 (ja) 垂直型発光素子及びその製造方法
TWI420688B (zh) 用以移除一半導體發光裝置之成長基板的方法
TWI614914B (zh) 發光元件及其製造方法
US7781242B1 (en) Method of forming vertical structure light emitting diode with heat exhaustion structure
KR100682255B1 (ko) 수직형 발광 다이오드의 제조방법
KR101000311B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2013541221A (ja) 改善された抽出効率を持つ発光装置
JP2007165908A (ja) 垂直型発光素子及びその製造方法
KR101025980B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
JP2011060966A (ja) 発光装置
KR100774198B1 (ko) 수직형 발광 소자
KR101009744B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2010171341A (ja) 半導体発光素子
KR20100063528A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101179700B1 (ko) 패터닝된 반도체층을 갖는 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100808197B1 (ko) 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
TWI688114B (zh) 發光元件及其製造方法
JP2011049236A (ja) 発光装置
KR20130110380A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20120046930A (ko) 패터닝된 기판을 이용한 반도체 발광소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees