JP5084205B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5084205B2
JP5084205B2 JP2006246127A JP2006246127A JP5084205B2 JP 5084205 B2 JP5084205 B2 JP 5084205B2 JP 2006246127 A JP2006246127 A JP 2006246127A JP 2006246127 A JP2006246127 A JP 2006246127A JP 5084205 B2 JP5084205 B2 JP 5084205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte secondary
secondary battery
current collecting
battery
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006246127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066254A (ja
Inventor
康弘 山内
直哉 中西
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006246127A priority Critical patent/JP5084205B2/ja
Priority to CN2007101409097A priority patent/CN101145624B/zh
Priority to US11/837,689 priority patent/US7781088B2/en
Publication of JP2008066254A publication Critical patent/JP2008066254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084205B2 publication Critical patent/JP5084205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関し、より詳しくは、耐衝撃性に優れた電流遮断機構を備えた非水電解質二次電池に関する。
近年、非水電解液二次電池は、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ等の小型機器のみならず、電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動電源として用いられるようになっている。
このような用途に用いられる電池においては、高出力が要求されるので、複数の電池が直列に接続されるが、非水電解液二次電池は、極めて反応性に富む材料が使用されている。このため、上記用途に用いる電池には、小型機器に用いる電池よりも高い安全性を備えることが要求される。また、その用途の特性上、耐衝撃性や耐振動性に優れることが要求される。
電池の安全性を高めるために、電池内圧が上昇した時に電流を遮断する電流遮断機構に関する技術が、下記特許文献1〜8に提案されている。
実開平4-24262号公報 特開平10-241653号公報 特開平8-171898号公報 特開平8-293301号公報 特開平9-55197号公報 特開平11-307080号公報 特開平11-154504公報 特開平11-329405公報
しかしながら、上記特許文献1〜8にかかる電流遮断機構は、いずれも振動や衝撃によって誤作動し易いという問題を抱えている。
本発明は、上記に鑑みなされたものであって、耐衝撃性及び耐振動性に優れた電流遮断機構を備えた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、開口を有する外装缶と、前記外装缶に収容された、正負集電板をそれぞれ備える正負極を有してなる電極体(10)と、前記開口を封口する封口板(3)と、前記正負極の何れか一方の集電板に接続された集電タブ部材(9)と、
前記封口板(3)より外方に突出した外部電極端子(1)と、前記封口板(3)より電池内方側で前記集電タブ部材(9)より電池外方側に設けられ、かつ前記外部電極端子(1)に電気的に接続されており、電池内圧が上昇したときに電池外方側に変形するダイアフラム(6)と、中央部分が前記ダイアフラム(6)の電池内側面に接続され、その周辺が前記ダイアフラム(6)の下方に位置する前記集電タブ部材(9)に接続され、前記ダイアフラムが変形し浮き上がった時に破断してダイアフラム(6)への通電を遮断する脆弱部と、前記集電タブ部材(9)の一部分が挿入される集電タブホルダー(7)と、を備えた非水電解質二次電池であって、
前記集電タブ部材(9)は、前記脆弱部を有する板状の挿入部(9a)と、前記一方集電板に接続される集電板接続部(9b)と、を備え、前記集電タブホルダー(7)は、絶縁性であり、前記集電タブ部材(9)の挿入部(9a)が挿入されるタブ受入部(7a)
を有し、当該タブ受入部(7a)の電池内方側及び電池外方側の双方の面には、前記挿入部(9a)が挿入された状態で前記脆弱部と重なり合う、ホルダー穴(7c)が形成されており、前記ダイアフラム(6)は、前記ホルダー穴(7c)を覆うように前記タブ受入部(7a)の電池外方側に配置され、かつその中央部底面が前記ホルダー穴(7c)を介して前記脆弱部に通電可能に接続されることを特徴とする(本発明第1態様)。

上記構成における脆弱部は、板状の挿入部(9a)の一部を破壊されやすく構成した部分であり、ダイアフラム(6)の変形に伴ってこの脆弱部が破壊されて、集電タブ部材(9)と外部電極端子(1)との通電が遮断される。この脆弱部は、板の一部に一体成形的に厚みを薄くした部分を形成したものでもよく、また板状の挿入部(9a)に貫通孔(9c)を形成し、この貫通孔(9c)を金属薄膜で蓋したものであってもよい(後者を本発明第2態様とする)し、他の方法で脆弱部を設けてもよい。
これらの構成を、図1〜5を参照して説明する。図4に示すように、この電池は、電池内圧が上昇したときに変形しその中央部分が電池外方側に浮き上がるダイアフラム6と、中央部分が前記ダイアフラム6の電池内側面に接続され、その周辺が前記ダイアフラム6の下方に位置する前記集電タブ部材9に接続され、前記ダイアフラムが変形し浮き上がった時に破断してダイアフラム6への通電を遮断する脆弱部と、を備えている。
それゆえ、電池内圧が上昇した時には、図4(b)に示すように、ダイアフラム6の中央部分が電池外方側に浮き上がり、これにより、ダイアフラム6の中央底部に接続された脆弱部が破壊されて、集電タブ部材9からダイアフラム6への電流が遮断される。
なお、ダイアフラムとは、最も広い意味における隔離用の膜板をいう。
上記脆弱部は、板状の挿入部9aの一部を鍛造加工等によりその周囲よりも薄肉に加工することによって形成することができる。また、集電タブ部材9の板状の挿入部9aに設けられた貫通孔9cを金属薄膜8で覆い密閉するもの(第2態様)でもよい。前者は、貫通孔9cを設けず、板状の挿入部9aの一部の厚みを直接調節することにより、後者は金属薄膜の厚さを調整することにより、脆弱部の破断作動圧を任意に調整することができる。
上記集電タブ部材9の板状の挿入部9aは、タブ受入部7aを有する集電タブホルダー7に挿入されて保持され、集電タブホルダー7が、集電タブ部材9の板状の挿入部9aの薄肉部を衝撃や振動から保護する。これにより、脆弱部が衝撃等によって無用に破れて、通電が遮断(安全機構の誤作動)されるのを防止するという効果が得られる。
上記本発明構成にかかる非水電解質二次電池においては、前記集電タブ部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、前記外部電極端子が正極端子である構成とすることができる(本発明第3態様)。
アルミニウムまたはアルミニウム合金は、加工が容易であり、作動圧の調整がし易い。よって前記集電タブ部材の構成材料として好ましいが、アルミニウムまたはアルミニウム合金を負極に用いると、電気的に溶解する恐れがある。よって、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる集電タブ部材は正極系に使用するのが好ましく、前記外部電極端子は正極端子であるのが好ましい。なお、電流遮断機構を正極端子側に取り付ける場合、正極端子、封口板、封口体リード、正極集電体など、正極と電気的に接続する部品についても、好ましくはアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いる。アルミニウム等は軽量で導電性に優れるからである。
また、上記本発明構成にかかる非水電解質二次電池においては、前記封口板(3)が、平坦面と当該平坦面より電池外方側に突き出た凸部とを有し、前記外部電極端子(1)が当該封口板の凸部から電池外方に突出し、当該外部電極端子の電池内方側端部が当該凸部の電池内側空間内に収容されている、構成とすることができる(本発明第4態様)。
大型電池などでは外部電極端子が突出する側の電池外表面側は、電圧検知用ケーブル、温度検知用ケーブル等の電装部品を設置したり、セル冷却用流路,ガス排出弁作動時のガス排気用流路などを設置するスペースとして利用される。よって、上記外表面側はこのような利用ができるようにしておくことが重要である。上記構成であると、このような利用スペースを確保することができると共に、電池内側の空間体積を増加させることができる。この増加した電池内側空間(凸部空間)に少なくとも外部電極端子の電池内方側端部を収容することにより、電池本体である電極体の収容空間をより多く確保できる。これにより、電池容量を増加させることが可能となる
また、上記本発明構成にかかる非水電解質二次電池においては、前記外装缶に収容された電極体が、正負極が渦巻状に巻回されてなる渦巻電極体であり、前記外装缶の缶軸方向に対し横向きに収納されており、前記集電タブ部材(9)の集電板接続部(9b)が、当該渦巻電極体の一方端面から突出した一方集電板群(10a)に接続されている構成とすることができる(本発明第5態様)。
この構成であると、単位体積あたりの電池容量が高まるとともに、集電タブ部材を電極体に取り付け易い。
また、上記本発明第5態様の非水電解質二次電池においては、前記集電タブ部材(9)の集電板接続部(9b)が、渦巻電極体の一方端面から突出した一方集電板群(10a)を挟みこむ構造である構成とすることができる(本発明第6態様)。
この構成であると、集電タブ部材を渦巻電極体に簡便に接続でき、しかも電流取り出し効率が高い。
また、上記本発明第6態様の非水電解質二次電池においては、前記集電タブホルダー(7)が、絶縁性樹脂からなる構成とすることができる(本発明第7態様)。
この構成であると、樹脂が適度な弾性を有するため、容易に絶縁性と耐衝撃性を高めることができる。このような絶縁性樹脂として、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体等を用いることができる。
また、上記本発明各構成にかかる非水電解質二次電池においては、外部電極端子(1)の内部には、電池内方側の端部から他方端に向かう軸心方向に沿う縦孔(1a)と、電池外に開放された開口を有しかつ前記縦孔と連通した横孔(1b)と、からなる圧力
逃がし孔が形成されている構成とすることができる(本発明第8態様)。
この構成であると、封口体リード5とダイアフラム6で形成される空間の圧力は、ダイアフラムが変形しても常に電池外部気圧と等しくなるので、電池内圧上昇によるダイアフラムの変形が容易になる。
また、上記本発明各構成にかかる非水電解質二次電池においては、前記封口板が、ガス排出弁を更に備え、前記脆弱部が遮断される作動圧力が、前記ガス排出弁の作動圧力よりも小さい、構成とすることができる(本発明第9態様)。
ガス排出弁を更に備える構成とすると、電流遮断機構と協働して、更に電池の安全性を高めることができるが、安全性向上の観点から、金属薄膜の破断圧力を、ガス排出弁のガス排出圧力よりも小さくすることが好ましい。なお、金属薄膜は電流遮断機構を構成する主要部材の1つである。
また、上記本発明各構成にかかる非水電解質二次電池においては、前記外装缶が、角形の外装缶である構成とすることができる(本発明第10態様)。
角形の外装缶を用いた電池であると、効率よく電池を直列に接続することができるので好ましい。
以上説明したように、本発明によると、電流遮断機構を備えた非水電解質二次電池の耐衝撃性能を格段に向上させることができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
〔実施の形態1〕
図1は本発明電池の断面図であり、図2は本発明電池の要部拡大断面図であり、図3は本発明電池の解体斜視図であり、図4は本発明電池のダイアフラムの動作を示す図であり、図5は本発明にかかる集電タブホルダーの説明図であり、図6は本発明電池の要部拡大断面図である。
本発明電池は、図1に示すように、外装缶11内に、正負極が渦巻状に巻回されてなる渦巻電極体10が外装缶の缶軸方向に対し横向きに収納されており、封口板3により外装缶の開口が封口されている。また、封口板3には、ガス排出弁が形成されている。また、封口板から電池の外方に突出した正極外部端子1と負極外部端子とを備えている。
図3に示すように、電極体10の一方端面から突出した正極集電板群10aには、集電タブ部材9の集電板接続部9bが接続されている。なお、正極集電板群10aは、電極体10の一方端面から突出した複数の正極集電板を束ねたものである
図2に示すように、外部正極端子1は、ガスケット2、絶縁板4および封口体リード5を封口板3に嵌め付けている。ガスケット2は絶縁性樹脂からなり、外部正極端子1と封口板3とを電気的に絶縁し、絶縁板4は絶縁性樹脂からなり、封口板3と封口体リード5とを電気的に絶縁している。外部正極端子1と封口体リード5は電気的に接続されている。封口体リード5とダイアフラム6は接続部分の気密を保つように接続されており、これによりダイアフラム6と外部正極端子1とが電気的に接続されている。絶縁性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体等を用いることができる。
図2及び図4(a)に示すように、ダイアフラム6の電池内側面の中央部分には、金属薄膜8の中央部分が電気的に接続されている。また、金属薄膜8の周辺部分は、ダイアフラム6の下方に位置する集電タブ部材9の挿入部9aに設けられた貫通孔9cを覆うように取り付けられている。
なお、すでに述べたように、貫通孔9cを金属薄膜8で覆い密閉する方式ではなく、板状の挿入部9aの板自体の一部を鍛造加工や切削などによりその周囲よりも薄肉に加工して薄肉部となす方式でもよい。脆弱部はその強度(具体的には、例えば金属薄膜の場合は厚さ)を調整することによって、破断に到る作動圧を調整する部位であり、破壊前には電極体側の密閉状態を維持でき、ダイアフラムが変形したときには、他の部位に先駆けて破壊するものである。
図3、図5に示すように、集電タブ9の挿入部9aは、集電タブホルダー7のタブ受入部7aに挿入され、当該集電タブホルダー7には、当該タブ受入部7aの電池内方側及び電池外方側の双方の面には、前記挿入部9bが挿入された状態で前記貫通孔9cと重なり合う、前記貫通孔9cと同等以上の面積を有するホルダー穴7cが形成されている。この集電タブ部材9は、電極体10の正極集電板群10aと接続した集電板接続部9bと、集電タブホルダー7のタブ受入部7aに挿入される挿入部9aとを備えている。
また、外部正極端子1の内部には、図4、図6に示すように、電池内方側の端部から他方端に向かう軸心方向に沿う縦孔1aと、電池外に開放された開口を有しかつ前記縦孔と連通した横孔1bと、からなる圧力逃がし穴が形成されている。この横孔1bは、
一方端のみが開口している構造であってもよい。

図4に、本発明にかかる電池のダイアフラムの動作を示す。電池内圧が通常時には、図4(a)に示すように、集電タブ部材9から金属薄膜8を経由してダイアフラム6に電流が流れる。この一方、電池内圧が上昇した時には、図4(b)に示すように、ダイアフラム6の中央部分が電池外方側に浮き上がり、これに接続された金属薄膜8が引きちぎられるように破断して、集電タブ部材9からダイアフラム6への電流が遮断される。
上記構造では、この集電タブホルダー7が、集電タブ部材9の板状の挿入部9aに取り付けられた上記金属薄膜8を衝撃や振動から保護する。よって、衝撃が加わった時に誤って金属薄膜8が破断してしまうことがない。
次に、本発明電池の電流遮断機構の組み立て方法を、図3を用いて説明する。まず、渦巻電極体を作製する。このとき、正極集電板が一方の端部から、負極集電板が他方の端部から突出するように配する。
次に、封口板3の電池の外面になる側から、ポリエーテルエーテルケトンからなるガスケット2とアルミニウムからなる正極外部端子1とを、電池の内面になる側からポリエーテルエーテルケトンからなる絶縁板4とアルミニウムからなる封口体リード5とを重ね合わせる。外部電極端子1の下方の筒部1cはガスケット2、封口板3、絶縁板4、封口体リード5の穴を貫通する様になる。
上記の重ね合わせた部材をガスケット2、絶縁板4が所定の圧縮率を得られるまで上下より圧縮し、外部電極端子1の下方の筒部1cを外側に広げ(かしめ加工)、固定する。
アルミニウムからなる封口体リード5のフランジ部5aにアルミニウム合金からなるダイアフラム6を重ね、接する部分をダイアフラム6側から連続的にレーザ溶接を行い、密閉する。
アルミニウムからなる正極集電タブ部材9の挿入部9aの段付き貫通孔9cにアルミニウムからなる金属薄膜8を重ね、接する部分を超音波溶接する。
正極集電タブ部材9の挿入部9aをポリエーテルエーテルケトンからなる集電タブホルダー7のタブ受入部7aに挿入する。タブ受入部7aは挿入部9aと同寸法より極僅かだけ大きい形状であり、挿入すると集電タブホルダー7と正極集電タブ部材9とが固定される。
負極外部端子に関しても、上記と同様にガスケット、絶縁板、封口体リードを重ね合わせ、かしめ加工する。
集電タブホルダー7の固定部7bに絶縁板4のフック部4aを嵌めこみ、集電タブホルダー7と絶縁板4とを固定する。この時、ダイアフラム6の中央底部6aは集電タブホルダー7の中央穴7cを介して、金属薄膜8と接する。
正極集電タブ部材9の金属薄膜8溶接面と反対側より、金属薄膜8にレーザスポット溶接を行い、金属薄膜8とダイアフラム6とを溶接する。これにより、電池内ガス圧が前記金属薄膜8および前記ダイアフラム6の電池内方面に作用する。
正極集電タブ部材9の芯体集束部に電極体10の正極集電板群10aを挿入し、集電板接続部9bをかしめて正極集電板群10aを拘束し、集電板接続部9b側面部よりレーザ溶接を行い、正極集電タブ部材9と電極体10とを接続する。負極についても同様に負極集電タブを接続する。
封口板3と外装缶11とをレーザ溶接し、封口板上に設けた注液孔より非水電解液を注液し、封止栓により注液孔を封止する。これにより本発明電池が完成する。
この構造の本発明電池5個について、加速度49〜59m/s2、周波数10〜15H
zの振動を各軸方向に200万回加える振動試験を行った。また別の本発明電池5個について、98m/s2の加速度を各軸方向に10回加える衝撃試験を行った。この結果、い
ずれの試験について異常が無いことが確認された。
〔実施の形態2〕
本発明電池の他の構成としては、図7、8に示す形態を採用することができる。図7は、実施の形態2の電池全体の正面図であり、図8は、図7に示す電池の主要部を拡大した拡大右側面図である。
実施の形態2の電池は、図7に示すように、外部電極端子1を突出させる封口板3の一部分のみに、封口板を電池外方に突出させた凸部12を形成する。そして、この凸部12の電池内部側の空間に外部電極端子1の端部(根元側)を収容し、先端側をこの凸部12から電池外方に突出させる。外部電極端子1の根元側の端部は、図8に示すようにカシメられており、これにより外部電極端子1が封口板3に固定される。
ここで、図7の符号13は電装やガス流路用として使用されるスペースを示し、符号14は電流遮断機構の一部ないし全部を組み込むスペース、符号15は電極体を収容するスペースを示している。なお、図7、8においては、実施の形態1に示した部材と同様な機能を有する部材に同一の符号数字を付してある。また、凸部を有する封口板を用いたこと以外の事項に関しては、基本的に上記実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
一般に大型電池では、図7の符号13部分は電圧検知用ケーブル、温度検知用ケーブル等の電装部品を設置したり、セル冷却用流路,ガス排出弁作動時のガス排気用流路などを設置するスペースとして利用される。したがって、外部電極端子1は、このような利用スペースを邪魔しない状態に設置されることが好ましい。この実施の形態2では、外部電極端子1を突出させる封口板3の一部分のみに凸部を形成し、当該凸部から外部電極端子を突出させると共に、凸部の電池内部側空間を外部電極端子1の根元側端部を収容する空間として使用する。よって、電池外表面を有効活用できると共に、電極体10の収容容積を大きく確保できるという効果が得られ、電極体10を大きくすることにより、電池容量を増加させることが可能となる。
なお、図7では一方極(好ましくは正極)の電池外部端子のみが凸部から突出しており、他方極(図7左側の端子)は平坦面から電池外方に突出させているが、正負両極の電池外部端子とも凸部から突出させる構造とすることもできる。
以上説明したように、本発明によると、耐衝撃性、耐振動性に優れた電流遮断機構を備えた非水電解質二次電池を実現できるので、産業上の意義は大きい。
図1は本発明実施の形態1にかかる電池の断面図である。 図2は本発明実施の形態1にかかる電池の要部拡大断面図である。 図3は本発明実施の形態1にかかる電池の解体斜視図である。 図4は本発明実施の形態1にかかる電池のダイアフラムの動作を示す図である。 図5は本発明実施の形態1にかかるにかかる集電タブホルダーの説明図であり、図5(a)は平面図、図5(b)は正面図、図5(a)は右側面図である。 図6は本発明実施の形態1にかかる電池の要部拡大断面図である。 図7は本発明実施の形態2にかかる電池正面図である。 図8は、図7に示す電池の主要部を拡大した拡大右側面図である。
符号の説明
1 外部正極端子
2 ガスケット
3 封口板
4 絶縁板
5 封口体リード
6 ダイアフラム
7 集電タブホルダー
7a タブ受入部
7b 固定部
7c ホルダー穴
8 金属薄膜
9 集電タブ部材
9a 挿入部
9b 集電板接続部
9c 貫通孔
10 電極体
11 外装缶
12 封口板凸部

Claims (10)

  1. 開口を有する外装缶と、
    前記外装缶に収容された、正負集電板をそれぞれ備える正負極を有してなる電極体(10)と、
    前記開口を封口する封口板(3)と、
    前記正負極の何れか一方の集電板に接続された集電タブ部材(9)と、
    前記封口板(3)より外方に突出した外部電極端子(1)と、
    前記封口板(3)より電池内方側で前記集電タブ部材(9)より電池外方側に設けられ、かつ前記外部電極端子(1)に電気的に接続されており、電池内圧が上昇したときに電池外方側に変形するダイアフラム(6)と、
    中央部分が前記ダイアフラム(6)の電池内側面に接続され、その周辺が前記ダイアフラム(6)の下方に位置する前記集電タブ部材(9)に接続され、前記ダイアフラムが変形し浮き上がった時に破断してダイアフラム(6)への通電を遮断する脆弱部と、
    前記集電タブ部材(9)の一部分が挿入される集電タブホルダー(7)と、
    を備えた非水電解質二次電池であって、
    前記集電タブ部材(9)は、前記脆弱部を有する板状の挿入部(9a)と、前記一方集電板に接続される集電板接続部(9b)と、を備え、
    前記集電タブホルダー(7)は、絶縁性であり、前記集電タブ部材(9)の挿入部(9a)が挿入されるタブ受入部(7a)を有し、当該タブ受入部(7a)の電池内方側及び電池外方側の双方の面には、前記挿入部(9a)が挿入された状態で前記脆弱部と重なり合う、ホルダー穴(7c)が形成されており、
    前記ダイアフラム(6)は、前記ホルダー穴(7c)を覆うように前記タブ受入部(7a)の電池外方側に配置され、かつその中央部底面が前記ホルダー穴(7c)を介して前記脆弱部に通電可能に接続される、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記集電タブ部材の板状の挿入部(9a)は、貫通孔(9c)を有し、
    前記脆弱部は、当該貫通孔を蓋をしている金属薄膜からなる、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記集電タブ部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、
    前記外部電極端子が正極端子である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  4. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記封口板(3)は、平坦面と当該平坦面より電池外方側に突き出た凸部とを有し、前記外部電極端子(1)は、当該封口板の凸部から電池外方に突出し、当該外部電極端子の電池内方側端部が当該凸部の電池内側空間内に収容されている、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  5. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記外装缶に収容された電極体は、正負極が渦巻状に巻回されてなる渦巻電極体であり、前記外装缶の缶軸方向に対し横向きに収納されており、
    前記集電タブ部材(9)の集電板接続部(9b)は、当該渦巻電極体の一方端面から突出した一方集電板群(10a)に接続されている、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  6. 請求項5に記載の非水電解質二次電池において、
    前記集電タブ部材(9)の集電板接続部(9b)は、渦巻電極体の一方端面から突出した一方集電板群(10a)を挟みこむ構造である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  7. 請求項6に記載の非水電解質二次電池において、
    前記集電タブホルダー(7)は、絶縁性樹脂からなる、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  8. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    外部電極端子(1)の内部には、電池内方側の端部から他方端に向かう軸心方向に沿う縦孔(1a)と、電池外に開放された開口を有しかつ前記縦孔と連通した横孔(1
    b)と、からなる圧力逃がし孔が形成されている、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  9. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記封口板は、ガス排出弁を更に備え、
    前記脆弱部が遮断される作動圧力が、前記ガス排出弁の作動圧力よりも小さい、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  10. 請求項1ないし9の何れかに記載の非水電解質二次電池において、
    前記外装缶が、角形の外装缶である、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2006246127A 2006-08-11 2006-09-11 非水電解質二次電池 Active JP5084205B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246127A JP5084205B2 (ja) 2006-08-11 2006-09-11 非水電解質二次電池
CN2007101409097A CN101145624B (zh) 2006-08-11 2007-08-10 非水电解质二次电池
US11/837,689 US7781088B2 (en) 2006-08-11 2007-08-13 Non-aqueous electrolyte secondary cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220676 2006-08-11
JP2006220676 2006-08-11
JP2006246127A JP5084205B2 (ja) 2006-08-11 2006-09-11 非水電解質二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144563A Division JP5507623B2 (ja) 2006-08-11 2012-06-27 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066254A JP2008066254A (ja) 2008-03-21
JP5084205B2 true JP5084205B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39051193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246127A Active JP5084205B2 (ja) 2006-08-11 2006-09-11 非水電解質二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7781088B2 (ja)
JP (1) JP5084205B2 (ja)
CN (1) CN101145624B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507623B2 (ja) * 2006-08-11 2014-05-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5716398B2 (ja) * 2008-07-02 2015-05-13 株式会社Gsユアサ 電池及びその製造方法
KR101023104B1 (ko) * 2008-12-26 2011-03-24 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5430978B2 (ja) 2009-03-10 2014-03-05 三洋電機株式会社 密閉電池及びその製造方法
US8268467B2 (en) * 2009-03-30 2012-09-18 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery safety features
KR101030916B1 (ko) 2009-04-21 2011-04-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
CN101983447B (zh) * 2009-06-19 2013-12-04 丰田自动车株式会社 电池、搭载有该电池的车辆和设备
KR101056426B1 (ko) 2009-06-23 2011-08-11 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 모듈
JP5437007B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-12 三洋電機株式会社 密閉電池の製造方法
JP5991347B2 (ja) * 2009-09-30 2016-09-14 三洋電機株式会社 角形二次電池及びその製造方法
KR101084221B1 (ko) * 2009-10-30 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US8628878B2 (en) 2010-04-12 2014-01-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Hooked retainer for electrode body in rechargeable battery
KR101135511B1 (ko) * 2010-05-20 2012-04-13 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5552391B2 (ja) * 2010-07-30 2014-07-16 日立ビークルエナジー株式会社 角型二次電池
JP5122617B2 (ja) * 2010-08-31 2013-01-16 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池およびその製造方法
JP6014990B2 (ja) 2010-12-10 2016-10-26 株式会社Gsユアサ 電池、集電体、及び集電体の製造方法
JP6304334B2 (ja) * 2010-12-10 2018-04-04 株式会社Gsユアサ 電池
JP5609610B2 (ja) * 2010-12-10 2014-10-22 株式会社Gsユアサ 電池
JP6024095B2 (ja) 2010-12-10 2016-11-09 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子の製造方法、及び、端子の製造方法
EP2660898B1 (en) * 2010-12-28 2020-04-15 GS Yuasa International Ltd. Power storage device
KR101222226B1 (ko) 2011-01-12 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
WO2012105371A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
CN103329312B (zh) * 2011-01-31 2016-06-22 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件
US8722237B2 (en) * 2011-03-29 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9136555B2 (en) * 2011-05-02 2015-09-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5987465B2 (ja) 2011-06-17 2016-09-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
KR101287087B1 (ko) 2011-10-14 2013-07-17 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
DE112011105871B4 (de) * 2011-11-23 2020-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Akkumulatorherstellungsverfahren und Akkumulator
JP6179089B2 (ja) * 2011-11-29 2017-08-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP6048080B2 (ja) * 2011-11-29 2016-12-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6175758B2 (ja) * 2011-11-29 2017-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP5788815B2 (ja) * 2012-01-27 2015-10-07 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP5916401B2 (ja) * 2012-01-27 2016-05-11 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
JP5893935B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP5888730B2 (ja) 2012-01-27 2016-03-22 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP6030880B2 (ja) * 2012-01-27 2016-11-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP5772641B2 (ja) * 2012-02-09 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池、及び、密閉型電池の製造方法
JP5974531B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-23 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
JP5609905B2 (ja) * 2012-03-06 2014-10-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、二次電池および車両
KR101698258B1 (ko) 2012-05-02 2017-01-19 도요타지도샤가부시키가이샤 밀폐형 이차 전지
JP5720956B2 (ja) * 2012-05-18 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US9017843B2 (en) 2012-07-17 2015-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
US9263719B2 (en) 2012-07-17 2016-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealing plate for prismatic secondary battery and prismatic secondary battery using the sealing plate
US8991232B2 (en) 2012-07-17 2015-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealing plate for prismatic secondary battery, method for producing the same, and prismatic secondary battery using the same
JP5945989B2 (ja) * 2012-07-19 2016-07-05 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP6022257B2 (ja) * 2012-08-09 2016-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5866621B2 (ja) 2012-09-27 2016-02-17 トヨタ自動車株式会社 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
JP5803875B2 (ja) * 2012-10-19 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
EP2924761B1 (en) 2012-11-26 2018-06-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rectangular secondary battery
JP6119368B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-26 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP6107532B2 (ja) * 2013-08-19 2017-04-05 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6107568B2 (ja) 2013-09-25 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR101663065B1 (ko) * 2013-10-16 2016-10-06 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 전류 차단 장치와 그것을 이용한 축전 장치
KR101720611B1 (ko) 2013-11-15 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP3089240B1 (en) * 2013-12-25 2018-08-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rectangular secondary battery
US9954216B2 (en) 2013-12-25 2018-04-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rectangular secondary battery
JP6270511B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
JP5839061B2 (ja) * 2014-02-26 2016-01-06 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置およびそれを備えた蓄電装置
KR102211527B1 (ko) 2014-03-11 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6194822B2 (ja) * 2014-03-12 2017-09-13 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置およびそれを備えた蓄電装置
JP6213372B2 (ja) 2014-05-19 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
US9985271B2 (en) * 2014-07-31 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Overcharge protection device for a battery module
JP6308071B2 (ja) 2014-08-07 2018-04-11 三洋電機株式会社 角形二次電池およびその製造方法
JP5884872B2 (ja) * 2014-08-18 2016-03-15 株式会社Gsユアサ 電池
JP6542529B2 (ja) * 2014-12-19 2019-07-10 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR101733745B1 (ko) * 2015-04-07 2017-05-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6522418B2 (ja) 2015-05-15 2019-05-29 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
JP2015195218A (ja) * 2015-06-19 2015-11-05 三菱自動車工業株式会社 電池
JP6582605B2 (ja) 2015-06-24 2019-10-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6565412B2 (ja) 2015-07-21 2019-08-28 三洋電機株式会社 二次電池
JP6597014B2 (ja) 2015-07-21 2019-10-30 三洋電機株式会社 二次電池
JP6661485B2 (ja) * 2015-09-16 2020-03-11 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR102517901B1 (ko) * 2015-10-02 2023-04-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6750816B2 (ja) * 2016-09-09 2020-09-02 三洋電機株式会社 二次電池
JP6888934B2 (ja) * 2016-09-29 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2018062338A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三洋電機株式会社 角形二次電池及びその製造方法
JP6837796B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP7014171B2 (ja) * 2016-09-30 2022-02-01 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
US11367933B2 (en) * 2017-01-25 2022-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery
WO2018139452A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三洋電機株式会社 二次電池
JP6957164B2 (ja) * 2017-02-27 2021-11-02 三洋電機株式会社 二次電池
JP6897220B2 (ja) * 2017-03-27 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP6806009B2 (ja) * 2017-09-04 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP7147157B2 (ja) 2017-11-30 2022-10-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP7174308B2 (ja) 2021-02-26 2022-11-17 ダイキン工業株式会社 共重合体、成形体、射出成形体および被覆電線

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735303Y2 (ja) 1990-06-21 1995-08-09 ソニー株式会社 電池の安全装置
JPH08171898A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆安全装置を備えた角形電気化学素子とその製造方法
JPH08293301A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Wako Denshi Kk 二次電池の安全装置
EP0739047A3 (en) * 1995-04-21 1999-04-07 Wako Electronics Co., Ltd. Safety device for use in secondary battery
JP3306257B2 (ja) 1995-08-11 2002-07-24 アルプス電気株式会社 2次電池の安全装置
JP3677845B2 (ja) * 1995-12-23 2005-08-03 ソニー株式会社 密封型非水電解質角型二次電池
JP3579206B2 (ja) 1997-02-28 2004-10-20 三洋電機株式会社 密閉型蓄電池
JPH11154504A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Alps Electric Co Ltd 圧力遮断センサ
JPH11307080A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断部品
JPH11329405A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 At Battery:Kk 非水電解液二次電池
JP2000090911A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
JP2000113912A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
TW432736B (en) * 1999-02-23 2001-05-01 Sanyo Electric Co Pack battery
JP2000260421A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Alps Electric Co Ltd 電池の感圧電路遮断機構
JP3695978B2 (ja) * 1999-03-16 2005-09-14 三洋電機株式会社 渦巻状電極体を備えたアルカリ蓄電池
JP2001237151A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nippon Chemicon Corp 保安装置付き電解コンデンサ
US7037621B2 (en) * 2000-11-01 2006-05-02 Sony Corporation Cell, cell production method, welded article production method and pedestal
JP2003178737A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池
KR100858799B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
KR100457626B1 (ko) * 2002-11-15 2004-11-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 안전장치와 이를 구비한 이차 전지
CN100420087C (zh) * 2003-06-23 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 层叠式锂离子二次电池
JP4612321B2 (ja) * 2003-04-04 2011-01-12 株式会社東芝 非水電解質二次電池
KR100686800B1 (ko) * 2005-07-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5147206B2 (ja) * 2006-08-11 2013-02-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101145624A (zh) 2008-03-19
US20080038627A1 (en) 2008-02-14
CN101145624B (zh) 2011-05-11
US7781088B2 (en) 2010-08-24
JP2008066254A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084205B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5507623B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4596289B2 (ja) 密閉型電池
JP5611251B2 (ja) 密閉型二次電池
US8658296B2 (en) Rechargeable battery
JP5806262B2 (ja) 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
JP5454870B2 (ja) 密閉型電池
JP5893935B2 (ja) 密閉型電池
WO2011007532A1 (ja) 電池及び電池ユニット
JP2006040901A (ja) 二次電池
EP3121873B1 (en) Secondary battery
US9728763B2 (en) Current interruption device and electric storage device
KR101203332B1 (ko) 밀폐형 전지
CN107919493B (zh) 电池的制造方法
JP2014056716A (ja) 密閉型二次電池
JP2015056380A (ja) 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
CN110120491B (zh) 密闭型电池
JP2014167934A (ja) 二次電池
JP7110010B2 (ja) 二次電池
WO2015079672A1 (ja) 円筒形電池
JP2016164842A (ja) 蓄電素子
JP5142611B2 (ja) 二次電池パック
JP2015099735A (ja) 蓄電装置
JP6211978B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6620408B2 (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5084205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3