JPH08293301A - 二次電池の安全装置 - Google Patents

二次電池の安全装置

Info

Publication number
JPH08293301A
JPH08293301A JP7096796A JP9679695A JPH08293301A JP H08293301 A JPH08293301 A JP H08293301A JP 7096796 A JP7096796 A JP 7096796A JP 9679695 A JP9679695 A JP 9679695A JP H08293301 A JPH08293301 A JP H08293301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
battery case
pressure
safety device
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096796A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Kameishi
敏造 亀石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Electronics Co Ltd
Original Assignee
Wako Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Electronics Co Ltd filed Critical Wako Electronics Co Ltd
Priority to JP7096796A priority Critical patent/JPH08293301A/ja
Priority to EP96106117A priority patent/EP0739047A3/en
Priority to US08/634,846 priority patent/US5766790A/en
Priority to KR1019960011904A priority patent/KR100418286B1/ko
Publication of JPH08293301A publication Critical patent/JPH08293301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破壊せずとも、安全性を保つための動作が行
われるか否かを確認することが可能な二次電池の安全装
置を提供する。 【構成】 安全装置1は、電池ケースに取り付けられ
る。この電池ケース内にガスが発生し、この電池ケース
内の圧力が上昇すると、この圧力によって、アルミ箔5
と移動片8が押し上げられ、この圧力が移動片8を介し
て皿バネ9に伝えられる。この圧力によって、皿バネ9
が反転し、この皿バネ9の両端が第1及び第2端子7,
12から離間すると、通電経路が切断され、電流の流れ
が遮断される。これにより、ガスの発生が抑止されて、
圧力の上昇が停止する。電池ケース内の圧力が更に上昇
し続けた場合は、アルミ箔5が破れて、電池ケース内の
ガスが外部に放出される。これにより、電池ケースの爆
発が回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、過充電、短絡などに
よって、電池ケース内の圧力が上昇し、この電池ケース
が爆発するのを防止する二次電池の安全装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ、ヘッドホンステレ
オ、携帯電話機等の普及に伴い、電源となる二次電池の
重負荷特性の改善や、エネルギーの高密度化という要求
が強まって来ている。この要求を満たす二次電池とし
て、従来より利用されているニッケルカドニウム電池を
挙げることができるが、最近ではリチウム電池が注目さ
れ、このリチウム電池の開発及び利用が活発化してい
る。
【0003】この種の二次電池は、一般に密封形構造で
ある。このため、過充電、短絡等によって、発電要素か
らガスが発生すると、電池ケース内の圧力が上昇し、電
池性能の劣化を招く。さらには、電池ケースの爆発に至
ることがあり、周囲の機器を損傷させたり、周囲の人に
危害を与える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような二次電池の
内部の圧力上昇を阻止するために、各種の安全装置が提
案されている。例えば電池ケースの壁の一部分を薄くし
たものがある。このものにおいては、圧力が上昇する
と、この壁の薄い部分が破れて、ガスが排気され、圧力
が低下する。あるいは、圧力上昇によって、発電要素か
ら電極に至る通電経路を遮断するというものもある(特
開平2−288063号公報、特開平5−343043
号公報、特開平5−347154号公報等)。
【0005】しかしながら、これらの安全装置のいずれ
においても、圧力上昇によって、電池ケースの壁、ある
いは通電経路を破壊している。このため、これらの破壊
が行われる実際の圧力を知るには、安全装置を破壊する
しかない。したがって、安全装置の検査を行う場合、全
製品について検査(全数検査)を行えば、全てを破壊す
ることとなるので、サンプル的な検査を行うしかなく、
全面的な信頼性得ることができなかった。
【0006】そこで、この発明の課題は、破壊せずと
も、安全性を保つための動作が行われるか否かを確認す
ることが可能な二次電池の安全装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明においては、発電要素を気密封止する電池
ケースに取り付けられ、この電池ケースの内側から外側
に通じる孔を被って封止し、表面が該孔を通じて電池ケ
ースの内側に臨む封止シートと、封止シートの裏面に配
置され、この封止シートを通じて電池ケースの内圧を受
け反転する皿バネと、皿バネの表面が封止シートの側に
脹らんでいるときには、両者が皿バネに共に接触し、こ
の皿バネが反転して、この皿バネの裏面が脹らんでいる
ときには、少なくとも一方が皿バネから離間する一対の
端子とを備えている。
【0008】
【作用】この発明では、電池ケース内の圧力が封止シー
トを介して皿バネに伝えられる。このため、過充電又は
短絡状態となって、電池ケース内の圧力が許容圧力を越
えたときには、皿バネが反転し、これに伴い、一対の端
子の少なくとも一方が皿バネから離間して、これらの端
子間が切離される。このため、皿バネと各端子を通電経
路に挿入しておけば、電池ケース内の圧力が許容圧力を
越えたときに、電流を遮断して、過充電又は短絡状態を
抑止することができる。
【0009】さらに、電池ケース内の圧力が上昇し続け
た場合は、封止シートが破れて、電池ケース内のガスが
放出されるので、爆発を逃れることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0011】図1及び図2は、この発明の安全装置の一
実施例を示している。図1は、外観を示し、図2は、内
部構造を示している。
【0012】この安全装置1の外装は、金属製の筐体2
及び蓋3からなり、両者が抵抗溶接によって接合されて
いる。筐体2の底には、圧力孔2aと端子導出孔2bが
形成され、また蓋3には、排気孔3aと端子導出孔3b
が形成されている。
【0013】筐体2の底には、ゴムパッキン4が敷か
れ、このゴムパッキン4の上に、アルミ箔5とベース6
が順次載せられる。第1端子7は、ベース6の凸部6a
を貫通し、このベース6と一体化されている。また、こ
の第1端子7の上側は、直角に折れ曲がり、ベース6の
上面に密接している。
【0014】ベース6の凸部6aは、ゴムパッキン4及
び筐体2を介して該筐体2の下方に突出しており、第1
端子7も、この凸部6aと共に該筐体2の下方に突出し
ている。
【0015】ベース6の配置用孔6bには、移動片8が
配置され、この移動片8の上に皿バネ9が載せられてい
る。この皿バネ9は、図3に示すように略楕円形であ
り、この皿バネ9の表面がアルミ箔5の側に脹らんでい
る。
【0016】さらに、ベース6及び皿バネ9の上には、
絶縁板11が載せられる。この絶縁板11の左側には、
第2端子12が貫通し、この第2端子12が蓋3を介し
て上方に突出している。この第2端子12に、絶縁リン
グ13と導電リング14を嵌め入れ、この第2端子12
の上端を潰して、絶縁リング13と導電リング14を固
定している。
【0017】図2の状態では、皿バネ9の両端が第1端
子7と第2端子12に接触しており、第1端子7→皿バ
ネ9→第2端子12という通電経路が形成される。
【0018】この実施例の安全装置1は、図4及び図5
に示すような二次電池21に組み込まれる。この二次電
池21において、図2の蓋3が該二次電池21の蓋の役
目を果たしている。この二次電池21の電池ケース23
の上側内周には、絶縁環状パッキン24が配置され、更
に絶縁環状パッキン24の内側には、蓋3が配置されて
いる。電池ケース23の上側周縁は、カシメ加工されて
おり、蓋3の周縁を挟み込んで封止し、この蓋3を固定
している。このような構造によって、発電要素26が電
池ケース23の内側に気密封止される。
【0019】安全装置1の筐体2の第1端子7は、ワイ
ヤー27を介して発電要素26の一方の電極に接続され
ている。したがって、発電要素26の一方の電極は、ワ
イヤー27→第1端子7→皿バネ9→第2端子12とい
う通電経路を経て外部に接続される。この発電要素26
の他方の電極は、電池ケース23に接続されている。
【0020】このような構成の二次電池21において、
過充電又は短絡等を原因として、過電流が流れると、発
電要素26からガスが発生して、電池ケース23内の圧
力が上昇する。この電池ケース23内の圧力によって、
アルミ箔5が押し上げられ、これに伴って移動片8も押
し上げられ、この圧力が移動片8を介して皿バネ9に伝
えられる。この電池ケース23内の圧力が一定のレベル
に達すると、この圧力によって、図6に示すように皿バ
ネ9が反転し、この皿バネ9の裏面が脹らむ。この状態
では、皿バネ9の両端が第1及び第2端子7,12から
離間するので、先の通電経路が切断され、電流の流れが
遮断される。これにより、ガスの発生が抑止されて、圧
力の上昇が停止する。
【0021】こうして電流の流れを遮断したにもかかわ
らず、電池ケース23内の圧力が更に上昇し続けた場合
は、図7に示すようにアルミ箔5が破れる。この結果、
電池ケース23内のガスは、アルミ箔5に開いた孔を通
じて上方に流れ、更に移動片8の中央の孔→皿バネ9の
周囲の空間→蓋3の排気孔3aという経路を経て外部に
放出される。これにより、電池ケース23の爆発が回避
される。
【0022】したがって、この二次電池21において
は、皿バネ9の反転による通電経路の切断、アルミ箔5
の破れによるガスの放出という二重の作用によって、こ
の二次電池21の防爆を行っている。
【0023】さて、安全装置1の検査は、この安全装置
1を二次電池21に組み込む以前であって、この安全装
置1が図2に示すように単体であるときに、次の様な手
順で行う。
【0024】まず、第1及び第2端子7,12が導通し
ているか否かを検査する。導通していなければ、不良品
である。
【0025】次に、安全装置1の筐体2の圧力孔2aか
ら空気圧を加え、この空気圧によって、皿バネ9を反転
させ、この皿バネ9の裏面を脹らませる。このときに、
第1及び第2端子7,12が未だに導通していれば、不
良品である。
【0026】この後、先の空気圧を取り除いてから、蓋
3の排気孔3aを通じて皿バネ9の裏面を押下し、この
皿バネ9を再び反転させ、この皿バネ9の表面を脹らま
せる。これにより、第1及び第2端子7,12が再び導
通すれば、この安全装置1は、良品である。
【0027】ただし、この検査に際しては、皿バネ9が
反転するまで、空気圧を上昇させるが、アルミ箔5が破
れない程度に、この空気圧を抑制する必要がある。ま
た、蓋3の排気孔3aを通じて皿バネ9の裏面を押下す
るには、適宜の細い棒を使用すれば良い。
【0028】なお、この実施例では、アルミ箔を例示し
ているが、他の各種金属箔、合成樹脂性の薄いシート等
を適用しても構わない。また、ゴムパッキン4の代り
に、合成樹脂製のパッキン、あるいは接着剤用の合成樹
脂を適宜に塗布しても良い。
【0029】図8は、この発明の安全装置の他の実施例
を示している。ここでは、第1端子32は、棒状部分3
2aと板状部分32bからなり、棒状部分32aの上端
を板状部分32bの孔に通し、この棒状部分32aの上
端を潰して、両者を連結している。また、筐体33の下
側周縁をカシメ加工しており、これにより下側周縁と筐
体33の天井面間に、筐体33内の各部品を挟み込んで
固定している。筐体33の下側周縁には、ゴムパッキン
38とスペーサ31が配置され、これらのゴムパッキン
38とスペーサ31によって、気密性を確保している。
【0030】筐体33と蓋34は、第2端子35、及び
抵抗溶接によって連結されている。この第2端子35
は、筐体33と蓋34を貫通している。この第2端子3
5に絶縁リング36と導電リング37を嵌め入れて、こ
の第2端子35の上端を潰し、これにより絶縁リング3
6と導電リング37を固定するとともに、筐体33と蓋
34を連結している。
【0031】図9は、この発明の安全装置の別の実施例
を示している。この安全装置は、筐体41の内側にゴム
パッキン42、アルミ箔43、ベース44を順次重ね、
ベース44の孔に、移動片45と皿バネ46を配置し
て、絶縁板47を重ね、更に蓋48を被せて、筐体41
と蓋48を接合してなる。
【0032】絶縁体47の凸部47aは、蓋48の孔4
8aに嵌合している。これにより、筐体41が位置決め
される。また、第1及び第2端子51、52は、第8図
の装置のものと同様の構造を有する。
【0033】図10は、この発明の安全装置の更に他の
実施例を示している。この装置は、筐体61の内側にゴ
ムパッキン62、アルミ箔63、PTC板64、導電板
65、ベース66を順次重ね、ベース66の孔に、皿バ
ネ67を配置して、絶縁板68を重ね、更に蓋69を被
せて、筐体61と蓋69を接合してなる。
【0034】第1端子71は、PTC板64に接合され
ている。このPTC板64は、常温では低い抵抗である
が、予め定められた温度を越えると、抵抗が急激に増大
するという特性を持つ正特性サーミスタであり、安全性
の向上のために設けられている。
【0035】導電板65は、その中央を適宜に切り込ま
れることにより形成された接触子65aを有している。
この接触子65aは、上方向に起こされており、皿バネ
67に接触している。第1端子71は、PTC板64→
導電板65→接触子65a→皿バネ67という通電経路
を経て第2端子72に接続されている。
【0036】この装置を取り付けた二次電池において
は、過電流が流れると、まず上記通電経路のPTC板6
4が発熱して、このPTC板64の温度が上昇し、この
PTC板64の抵抗が極めて大きくなる。これにより、
過電流が抑制されて、電流が小さくなり、過充電や短絡
状態が回避される。
【0037】この過電流の抑制にもかかわらず、電池ケ
ース内の圧力が上昇すると、この圧力によって、アルミ
箔63が押し上げられ、これに伴い導電板65の接触子
65aも押し上げられて、この圧力が皿バネ67に伝え
られる。これにより、皿バネ67が反転すると、この皿
バネ67が第2端子72から離れるので、上記通電経路
が遮断される。この結果、電池ケース内のガスの発生が
抑制されて、圧力の上昇が阻止される。
【0038】こうして通電経路を遮断したにもかかわら
ず、圧力が上昇し続けると、アルミ箔63が破れて、電
池ケース内のガスが外部に放出される。これにより、電
池ケースの爆発が回避される。
【0039】したがって、この装置は、PTC板64に
よる過電流の抑制、皿バネ67の反転による通電経路の
遮断、アルミ箔63の破壊によるガスの放出という三重
の作用によって、電池の防爆を行っている。
【0040】なお、この発明は、上記各実施例に限定さ
れるものでなく、様々に変形することが可能である。例
えば、筐体の形状を円筒形として、ベースや皿バネ等の
内部の各部品を円形にしても構わない。また、第1及び
第2端子の形状や配置を適宜に変更することが可能であ
り、皿バネが反転したときには、この皿バネが第1及び
第2端子の少なくとも一方から離間すれば良い。さら
に、抵抗溶接やカシメ加工を例示しているが、超音波溶
接、レーザ溶接、ネジの螺合、樹脂モールド等を適用し
ても良く、これらの加工方法を適宜に組合せ、各箇所の
接続、固定、封止等を行っても構わない。要するに、こ
の発明は、加工方法の選択や適用によって、限定される
ものではない。
【0041】
【効果】以上説明したように、この発明の安全装置によ
れば、過充電又は短絡状態となって、電池ケース内の圧
力が許容圧力を越えたときには、皿バネが反転して、通
電経路が切断されるので、過充電又は短絡状態を抑止す
ることができる。
【0042】さらに、電池ケース内の圧力が上昇し続け
た場合は、封止シートが破れて、電池ケース内のガスが
放出されるので、爆発を避けることができる。
【0043】また、皿バネの反転動作は、事前に検査す
ることができ、このため全製品について作動検査を行う
ことができることとなり、信頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の安全装置の一実施例を示す斜視図
【図2】図1の安全装置を示す断面図
【図3】図1の安全装置における皿バネを示す斜視図
【図4】図1の安全装置を適用した二次電池を示す斜視
【図5】図4の二次電池を示す断面図
【図6】図1の安全装置の動作を示す断面図
【図7】図1の安全装置の動作を示す断面図
【図8】この発明の安全装置の他の実施例を示す斜視図
【図9】この発明の安全装置の別の実施例を示す断面図
【図10】この発明の安全装置の更に他の実施例を示す
断面図
【符号の説明】
1 安全装置 2、33、41、61 筐体 3、34、48、69 蓋 4、42、62 ゴムパッキン 5、43、63 アルミ箔 6、44、66 ベース 7、32、51、71 第1端子 8、45 移動片 9、46、67 皿バネ 11、47、68 絶縁板 12、35、52、72 第2端子 13、36 絶縁リング 14、37 導電リング 21 二次電池 22 内蓋 23 電池ケース 24 絶縁環状パッキン 25 外蓋 26 発電要素 31 スペーサ 64 PTC板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電要素を気密封止する電池ケースに取
    り付けられ、この電池ケースの内側から外側に通じる孔
    を被って封止し、表面が該孔を通じて電池ケースの内側
    に臨む封止シートと、 封止シートの裏面に配置され、この封止シートを通じて
    電池ケースの内圧を受け反転する皿バネと、 皿バネの表面が封止シートの側に脹らんでいるときに
    は、両者が皿バネに共に接触し、この皿バネが反転し
    て、この皿バネの裏面が脹らんでいるときには、少なく
    とも一方が皿バネから離間する一対の端子とを備える二
    次電池の安全装置。
  2. 【請求項2】 皿バネの裏面の側には、この皿バネを媒
    体を通じて電池ケースの外側から押圧するための経路を
    設けた請求項1に記載の二次電池の安全装置。
  3. 【請求項3】 正特性サーミスタを更に備え、 この正特性サーミスタを皿バネ及び一対の端子と共に発
    電要素の電極に通じる通電経路に介在させた請求項1及
    び2のいずれかに記載の二次電池の安全装置。
JP7096796A 1995-04-21 1995-04-21 二次電池の安全装置 Pending JPH08293301A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096796A JPH08293301A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 二次電池の安全装置
EP96106117A EP0739047A3 (en) 1995-04-21 1996-04-18 Safety device for use in secondary battery
US08/634,846 US5766790A (en) 1995-04-21 1996-04-19 Safety device for use in secondary battery
KR1019960011904A KR100418286B1 (ko) 1995-04-21 1996-04-19 2차전지용안전장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096796A JPH08293301A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 二次電池の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293301A true JPH08293301A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14174597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096796A Pending JPH08293301A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 二次電池の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293301A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756421A1 (fr) * 1996-11-28 1998-05-29 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique etanche equipe d'une borne coupe circuit
JP2003168419A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US7781088B2 (en) 2006-08-11 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2013073849A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Otsuka Techno Kk パック電池の製造方法
US8435659B2 (en) 2008-12-26 2013-05-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
WO2014080518A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池
US8945760B2 (en) 2010-12-10 2015-02-03 Gs Yuasa International Ltd. Storage element and terminal fabricating method
US8980469B2 (en) 2012-01-27 2015-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
US8980468B2 (en) 2012-01-27 2015-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
US9023516B2 (en) 2011-09-09 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and module thereof
US9099734B2 (en) 2012-01-27 2015-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
JP6019248B2 (ja) * 2013-10-16 2016-11-02 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
US9666846B2 (en) 2006-08-11 2017-05-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756421A1 (fr) * 1996-11-28 1998-05-29 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique etanche equipe d'une borne coupe circuit
WO1998024133A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Saft Generateur electrochimique etanche equipe d'une borne coupe-circuit
JP2003168419A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4523224B2 (ja) * 2001-09-19 2010-08-11 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US7781088B2 (en) 2006-08-11 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US9666846B2 (en) 2006-08-11 2017-05-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8435659B2 (en) 2008-12-26 2013-05-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8945760B2 (en) 2010-12-10 2015-02-03 Gs Yuasa International Ltd. Storage element and terminal fabricating method
US9023516B2 (en) 2011-09-09 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and module thereof
JP2013073849A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Otsuka Techno Kk パック電池の製造方法
US8980469B2 (en) 2012-01-27 2015-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
US8980468B2 (en) 2012-01-27 2015-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
US9099734B2 (en) 2012-01-27 2015-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
WO2014080518A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池
JP5970079B2 (ja) * 2012-11-26 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
US11552377B2 (en) 2012-11-26 2023-01-10 Vehicle Energy Japan Inc. Rectangular secondary battery
JP6019248B2 (ja) * 2013-10-16 2016-11-02 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390589B2 (en) Safety apparatus for secondary battery and secondary battery having the same
KR100418286B1 (ko) 2차전지용안전장치
JP4238228B2 (ja) キャップ組立体及びこれを備えた二次電池
JPH09106804A (ja) 電池の安全装置
EP1422771A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
EP3321993B1 (en) Secondary battery
KR101772266B1 (ko) 우수한 전기차단성을 구비한 이차전지용 캡조립체 및 그 이차전지
JPH1064499A (ja) 安全弁電気断路器を備えたリチウムイオン電気化学電池
JP2001135301A (ja) 密封電池
JPS617615A (ja) 乾式コンデンサ回路遮断器
JPH08293301A (ja) 二次電池の安全装置
KR101902625B1 (ko) 배터리 안전 밸브의 작동 구조
JPH09129214A (ja) 電池の安全装置
JPH08236102A (ja) 電気化学素子
JPH0864197A (ja) 二次電池の安全装置
JPH09106803A (ja) 電池の安全装置
JP2000323114A (ja) 密閉電池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JPH09134714A (ja) 安全装置用の皿バネ
JPH0917416A (ja) 防爆機能を有する電池
JP6547486B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
WO2010131520A1 (ja) 密閉型二次電池
JPH10334883A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2000260421A (ja) 電池の感圧電路遮断機構
JP2007287625A (ja) 密閉型電池およびその製造方法