JP5032851B2 - キナゾリン誘導体 - Google Patents

キナゾリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5032851B2
JP5032851B2 JP2006551898A JP2006551898A JP5032851B2 JP 5032851 B2 JP5032851 B2 JP 5032851B2 JP 2006551898 A JP2006551898 A JP 2006551898A JP 2006551898 A JP2006551898 A JP 2006551898A JP 5032851 B2 JP5032851 B2 JP 5032851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
amino
group
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523072A5 (ja
JP2007523072A (ja
Inventor
ドゥルーブリー,ベネディクト
ハリス,クレイグ・スティーブン
ヘンネキン,ローラン・フランソワ・アンドレ
ハルソール,クリストファー・トーマス
ピース,ジャネット・エリザベス
スミス,ピーター・マーク
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34833782&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5032851(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2007523072A publication Critical patent/JP2007523072A/ja
Publication of JP2007523072A5 publication Critical patent/JP2007523072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032851B2 publication Critical patent/JP5032851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

発明の詳細な説明
本発明は、抗腫瘍活性を保有し、それ故にヒト又は動物の身体の治療の方法に有用である、ある種の新規キナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩に関する。本発明はまた、前記キナゾリン誘導体の製造の方法、それらを含有する医薬組成物、及び、治療上の方法における、例えば、ヒトのような温血動物における固形腫瘍疾患の予防又は治療に使用の医薬品の製造におけるその使用に関する。
細胞増殖の異常な調節より生じる、乾癬及び癌のような疾患への今日の治療方式の多くは、DNA合成と細胞増殖を阻害する化合物を利用する。今日まで、そのような治療に使用される化合物は、細胞に対して概して有毒であるが、腫瘍細胞のような急速に分裂する細胞に対するその増強された効果は、有益であり得る。これら細胞傷害性の抗腫瘍剤に代わるアプローチ、例えば、細胞シグナル伝達経路の選択阻害剤が現在開発されている。これらのタイプの阻害剤は、腫瘍細胞に対して増強された作用選択性を表示する潜在能力を有する可能性があるので、望まれない副作用を保有する療法の確率を低下させる可能性がある。
真核細胞は、生物内の細胞間の情報伝達を可能にする多くの多様な細胞外シグナルへ絶えず応答している。これらのシグナルは、増殖、分化、アポトーシス、及び運動性が含まれる、細胞中の多種多様な物理的応答を調節する。細胞外シグナルは、増殖因子、並びに近傍分泌及び内分泌因子が含まれる、多種多様な可溶性因子の形態をとる。特定の膜貫通受容体へ結合することによって、これらのリガンドは、細胞外シグナルを細胞内シグナル伝達経路へ統合し、故に、形質膜を通してこのシグナルを伝達し、個々の細胞がその細胞外シグナルへ応答することを可能にする。これらシグナル伝達プロセスの多くは、これらの多様な細胞応答の推進に関与するタンパク質のリン酸化の可逆プロセスを利用する。標的タンパク質のリン酸化状態は、哺乳動物ゲノムによりコードされるすべてのタンパク質の約1/3の調節の原因となる特定のキナーゼ及びホスファターゼにより調節される。リン酸化がシグナル伝達プロセスにおいてかくも重要な調節機序であるので、これら細胞内経路における逸脱が異常な細胞増殖及び分化をもたらして、細胞の形質転換を促進することは、驚きではない(Cohen et al, Curr Opin Chem Biol, 1999, 3, 459-465 に概説されている)。
いくつかのこれらチロシンキナーゼが構成的に活性な形態へ突然変異する、及び/又は過剰発現されるとき、多様なヒト細胞の形質転換をもたらすことが広く示されてきた。これらのキナーゼの突然変異型及び過剰発現型は、ヒト腫瘍の高い比率で存在する(Kolibaba et al, Biochimica et Biophysica Acta, 1997, 133, F217-F248 に概説されている)。チロシンキナーゼは、多様な組織の増殖及び分化において根本的な役割を担うので、新規な抗癌療法の開発においてこれらの酵素に多大な注目が集中してきた。この酵素のファミリーは、2つの群−受容体チロシンキナーゼと非受容体チロシンキナーゼ(例えば、それぞれEGF受容体とSRCファミリー)へ分けられる。ヒトゲノムプロジェクトが含まれる数多くの研究の成果より、ヒトゲノムにおいて約90のチロシンキナーゼが同定され、このうち58が受容体型であり、32が非受容体型である。これらは、20の受容体チロシンキナーゼと10の非受容体チロシンキナーゼのサブファミリーへ細分化することができる(Robinson et al, Oncogene, 2000, 19, 5548-5557)。
受容体チロシンキナーゼは、細胞複製を始動させる変異原性シグナルの伝達において特に重要である。これらの大きな糖タンパク質は、細胞の形質膜を貫通し、その特定リガンド(EGF受容体の表皮増殖因子(EGF)のような)への細胞外結合ドメインを保有する。リガンドの結合は、この受容体の細胞内部分によりコードされる、受容体のキナーゼ酵素活性の活性化をもたらす。この活性が標的タンパク質中の重要なチロシンアミノ酸をリン酸化し、細胞の形質膜を越える増殖シグナルの伝達をもたらす。
EGFR、erbB2、erbB3、及びerbB4が含まれる、受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーは、腫瘍細胞の増殖及び生存を推進することにしばしば関与することが知られている(Olayioye et al., EMBO J., 2000, 19, 3159 に概説されている)。このことが達成され得る1つの機序は、一般的には遺伝子増幅の結果として、この受容体がタンパク質レベルで過剰発現されることによる。このことは、乳癌(Sainsbury et al., Brit. J. Cancer, 1988, 58, 458; Guerin et al., Oncogene Res., 1988, 3, 21; Slamon et al., Science, 1989, 244, 707; Klijn et al., Breast Cancer Res. Treat., 1994, 29, 73、及び Salomon et al., Crit. Rev. Oncol. Hematol., 1995, 19, 183 に概説されている)、腺癌(Cerny et al., Brit. J. Cancer, 1986, 54, 265; Reubi et al., Int. J. Cancer, 1990, 45, 269; Rusch et al., Cancer Research, 1993, 53, 2379; Brabender et al, Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1850)並びに他の肺癌(Hendler et al., Cancer Cells, 1989, 7, 347; Ohsaki et al., Oncol. Rep., 2000, 7, 603)が含まれる非小細胞肺癌(NSCLC)、膀胱癌(Neal et al., Lancet, 1985, 366; Chow et al., Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1957, Zhau et al., Mol Carcinog., 3, 254)、食道癌(Mukaida et al., Cancer, 1991, 68, 142)、結腸、直腸、又は胃の癌のような胃腸癌(Bolen et al., Oncogene Res., 1987, 1, 149; Kapitanovic et al., Gastroenterology, 2000, 112, 1103; Ross et al., Cancer Invest., 2001, 19, 554)、前立腺癌(Visakorpi et al., Histochem. J., 1992, 24, 481; Kumar et al., 2000, 32, 73; Scher et al., J. Natl. Cancer Inst., 2000, 92, 1866)、白血病(Konaka et al., Cell, 1984, 37, 1035, Martin-Subero et al., Cancer Genet Cytogenet., 2001, 127, 174)、卵巣癌(Hellstrom et al., Cancer Res., 2001, 61, 2420)、頭頚部癌(Shiga et al., Head Neck, 2000, 22, 599)、又は膵臓癌(Ovotny et al., Neoplasma, 2001, 48, 188)のような、多くの一般的なヒト癌において観察されてきた(Klapper et al., Adv. Cancer Res., 2000, 77, 25 に概説されている)。より多くのヒト腫瘍組織について受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーの発現が検査されるにつれて、その広範な広がりと重要性が将来さらに高まると期待されている。
1以上のこれら受容体の誤調節の結果として、多くの腫瘍が臨床的により攻撃的になり、患者のより不良な予後に相関すると広く信じられている(Brabender et al, Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1850; Ross et al, Cancer Investigation, 2001, 19, 554, Yu et al., Bioessays, 2000, 22.7, 673)。これらの臨床知見に加え、豊富な前臨床情報は、受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーが細胞の形質転換に関与することを示唆する。これには、多くの腫瘍細胞系が1以上のerbB受容体を過剰発現する、そして、EGFR又はerbB2が非腫瘍細胞へトランスフェクトされるときにこれらの細胞を形質転換する能力を有するという観察事実が含まれる。この腫瘍形成ポテンシャルは、erbB2を過剰発現するトランスジェニックマウスが乳腺において腫瘍を自然発症することでさらに確証されている。このことに加え、いくつかの前臨床試験により、低分子阻害剤、優性ネガティブ又は阻害抗体により1以上のerbB活性をノックアウトすることによって抗増殖効果を引き起こし得ることが証明された(Mendelsohn et al., Oncogene, 2000, 19, 6550 に概説されている)。このように、これら受容体チロシンキナーゼの阻害剤は、哺乳動物癌細胞の増殖の選択阻害剤として有用なはずであると認識されている(Yaish et al. Science, 1988, 242, 933, Kolibaba et al, Biochimica et Biophysica Acta, 1997, 133, F217-F248; Al-Obeidi et al, 2000, Oncogene, 19, 5690-5701; Mendelsohn et al, 2000, Oncogene, 19, 6550-6565)。
最近、低分子EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、Iressa(ゲフィチニブ、及びZD1834としても知られる)が進行性の非小細胞肺癌の治療における使用に承認された。さらに、EGFR及びerbB2に対する阻害抗体(それぞれ、c−225とトラスツマブ)を使用した知見は、選択された固形腫瘍の治療に臨床上有益であることを証明した(Mendelsohn et al, 2000, Oncogene, 19, 6550-6565 に概説されている)。
erbB受容体チロシンキナーゼのメンバーの増幅及び/又は活性は、乾癬(Ben-Bassat, Curr. Pharm. Des., 2000, 6, 933; Elder et al., Science, 1989, 243, 811)、良性前立腺肥大(BPH)(Kumar et al., Int. Urol. Nephrol., 2000, 32, 73)、アテローム硬化症及び再狭窄(Bokemeyer et al., Kidney Int., 2000, 58, 549)のようないくつかの非悪性増殖障害でも検出され、ある役割をそこで担うことが示唆されてきた。故に、erbB受容体チロシンキナーゼの阻害剤は、これらや他の過剰細胞増殖の非悪性障害の治療に有用であることが期待されている。
特許出願WO94/27965、WO95/03283、WO96/09294、WO96/30347、WO96/33977、WO96/33978、WO96/33979、WO96/33980、WO96/33981、WO97/03069、WO97/30034、WO97/30035、WO97/30044、WO97/38983、WO97/38994、WO98/02434、WO98/13354、WO99/06387、WO99/35132、WO00/51991、WO00/55141、WO00/56720、WO01/21596、WO01/98277、WO02/18351、WO02/18372、WO02/41882、WO02/92577、WO02/92578、WO03/82290、WO03/82831、EP520722、EP566226、EP602851、EP635507、及びEP837063は、置換基を4位に、そして置換基を5、6及び/又は7位に担うある種のキナゾリン誘導体が受容体チロシンキナーゼ阻害活性を保有することを開示する。
特許出願WO00/20402は、3−カルボキサミドアニリノ基をキナゾリンの4位に担うある種のキナゾリン誘導体がサイトカイン阻害剤であることを開示する。
今回我々は、驚くべきことに、ある種のアミド誘導体で6位を置換するある種のキナゾリン誘導体が強力な抗腫瘍活性を保有することを見出した。本発明の化合物は、高い細胞効力も保有する。本発明による化合物の多くは、好ましい薬物動態及び物理特性も保有し、それは、例えば、該化合物の製剤化と患者への送達において利点を提供する可能性がある。さらに、本発明の化合物の中には、本明細書に記載するhERGアッセイにおいて不活性であるか又はごく弱い活性しかないものがある。
本発明で開示する化合物が単一の生物学的プロセスに対する効果によるだけで薬理活性を保有すると示唆するつもりはなく、本化合物は、腫瘍細胞の増殖をもたらすシグナル伝達工程に関与する、1以上のerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの阻害により抗腫瘍効果をもたらすと考えられている。特に、本発明の化合物は、EGFR受容体チロシンキナーゼの阻害により抗腫瘍効果をもたらすと考えられている。
一般に、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼファミリーに対して、例えばEGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4受容体チロシンキナーゼの阻害により強力な阻害活性を保有するが、一方で他のキナーゼに対してはさほど強力な阻害活性を保有しない。さらに、全般に、本発明の化合物は、erbB2チロシンキナーゼに対するよりも、EGFRチロシンキナーゼに対して実質的により優れた効力を保有する。故に、EGFRチロシンキナーゼを阻害するには十分であるが、erbB2(又は他の)チロシンキナーゼに対しては有意な効果がない用量で本発明による化合物を投与することが可能であるかもしれない。本発明による化合物によって提供されるこの選択的な阻害は、EGFRチロシンキナーゼにより仲介される状態への治療法を提供する一方で、他のチロシンキナーゼの阻害と関連し得る望まれない副作用を抑えることができる。
本発明の第一の側面によれば、式I:
Figure 0005032851
[式中:
pは、1又は2であり;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシより、又は式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はOであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、SO、SO、N(R)、CO、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、CH=CH及びC≡C(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、 そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより、又は、式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はCO及びN(R)COより選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、オキソ、チオキソ、ホルミル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、SO、SO、N(R10)、CO、CH(OR10)、CON(R10)、N(R10)CO、SON(R10)、N(R10)SO、C(R10O、C(R10S及びC(R10N(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、同じでも異なってもよい、1以上(例えば、1、2又は3)のR11置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担い;
aは、1、2、3、4又は5であり;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及び式:
−X−R12
{式中、Xは、直結合であるか又はO及びN(R13)より選択され、ここでR13は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R12は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキルである}の基より選択され;
mは、1又は2であり;
及びR3aのそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−6C)アルキルより選択されるか、又は
とR3aは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここで、どのR又はR3aも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR14置換基を随意に担い;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、及び(1−6C)アルキルスルホニルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担い;
とR5aは、同じでも異なってもよく、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−4C)アルキルより選択され、
そしてここで、R又はR5a置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基を随意に担い、
そしてここで、R又はR5aの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R又はR5a置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う、
又は、RとR5aは、それらが付く窒素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びR5aとそれらが付く窒素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担い;
Zは、O又はSであり;
qは、1又は2であり;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、及び(2−6C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR17置換基を随意に担い;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、SO、SO、N(R18)、CO、CH(OR18)、CON(R18)、N(R18)CO、SON(R18)、N(R18)SO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより、又は、式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はCO及びN(R19)COより選択され、ここでR19は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、オキソ、チオキソ、ホルミル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、NR3233、(1−6C)アルコキシカルボニル、C(O)NR3435、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、SO、SO、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SON(R20)、N(R20)SO、C(R20O、C(R20S、及びN(R20)C(R20より選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
ここで、R32、R33、R34及びR35のそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、及び(2−6C)アルキニルより選択され、そしてここで、R32、R33、R34及びR35のいずれも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR36置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基も、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリル基を形成し、該基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR24置換基を随意に担い;
それぞれのR11、R21、R22、R23、及びR24は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、スルファモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R26)及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−−6C)アルキルである}の基より、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、SO、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、R11、R21、R22、R23、及びR24は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い;
14、R15、R16、及びR17のそれぞれは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、及びNR2728より選択され、ここでR27とR28は、同じでも異なってもよく、水素、ホルミル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(2−4C)アルカノイより選択され、 そしてここで、R14、R15、R16、及びR17のいずれも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR30置換基を随意に担い;
29、R30、及びR36は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される]のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩が提供される。
ある態様において、R、R、R、R3a、R、R、Z、a、p、及びmが上記に定義される意味のいずれも有し;
qが1であり;
5aが水素であり;そして
が、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基を随意に担い、ここでR16は、上記に定義される通りである、式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩が提供される。
本明細書において、一般用語「アルキル」には、プロピル、イソプロピル、及びtert−ブチルのような直鎖及び分岐鎖の両方のアルキル基と、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルのような(3−7C)シクロアルキル基が含まれる。しかしながら、「プロピル」のような個別のアルキル基への言及は直鎖バージョンだけに特定され、「イソプロピル」のような個別の分岐鎖アルキルへの言及は分岐鎖バージョンだけに特定され、「シクロペンチル」のような個別のシクロアルキル基への言及は5員環だけに特定される。同様の慣例が他の一般用語に適用され、例えば(1−6C)アルコキシには、メトキシ、エトキシ、シクロプロプロピルオキシ及びシクロペンチルオキシが含まれ、(1−6C)アルキルアミノには、メチルアミノ、エチルアミノ、シクロブチルアミノ及びシクロヘキシルアミノが含まれ、そしてジ[(1−6C)アルキル]アミノには、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−シクロブチル−N−メチルアミノ及びN−シクロヘキシル−N−エチルアミノが含まれる。
上記に定義される式Iの化合物のあるものは、1以上の不斉炭素原子のために光学活性型又はラセミ型で、又は幾何異性体(E及びZ−異性体)として存在し得ると理解されたい。本発明には、その定義において、上記の活性を保有するそのようなあらゆる光学活性型又はラセミ型又は幾何異性体が含まれる。さらに、キラル化合物の名称において、(R,S)があらゆるスケール(scalamic)又はラセミ混合物を示すのに対し、(R)及び(S)は、エナンチオマーを示すと理解されたい。名称に(R,S)、(R)又は(S)がない場合、その名称はあらゆるスケール又はラセミ混合物を意味し、ここでスケール混合物はR及びSエナンチオマーをあらゆる相対比率で含有し、ラセミ混合物はR及びSエナンチオマーを50:50の比で含有すると理解されたい。光学活性型の合成は、当該技術分野でよく知られた有機化学の標準技術により、例えば、光学的に活性な出発材料からの合成によるか、又はラセミ型の分割により行うことができる。同様に、上記の活性は、下記に述べる標準実験技術を使用して評価することができる。
上記及び下記に述べる一般基に適した意義には、以下に示すものが含まれる。
(3−7C)シクロアルキルである場合のあらゆる置換基に、又はある置換基内の(3−7C)シクロアルキルに適した意義は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はビシクロ[2.2.1]ヘプチルであり、(3−7C)シクロアルケニルである場合の置換基に、又はある置換基内の(3−7C)シクロアルケニルに適した意義は、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、又はシクロヘプテニルである。
例えば、それらが付く炭素原子と一緒に(3−7C)シクロアルキル環を本明細書において形成するR及びR3aへ本明細書において言及される場合、そのように形成される環は、(3−7C)シクロアルキリデン基、例えば、式:
Figure 0005032851
[式中、*は、シクロプロピリデン基からキナゾリン及び基:NRへの結合を表す]のシクロプロピリデン基である。
本明細書の「アリール」に適した意義は、フェニル又はナフチルのような芳香族の炭化水素環である。
本明細書の「ヘテロアリール」に適した意義は、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでの環ヘテロ原子があり、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、芳香族の5若しくは6員単環式環又は芳香族の9若しくは10員二環式環である。特に、「ヘテロアリール」は、窒素、イオウ、又は酸素より選択される1、2又は3の環ヘテロ原子があり、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、芳香族の5若しくは6員単環式環を意味する。ヘテロアリール環の好適な意義の例には、例えば、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチエニル、ジベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、又はナフチリジニルが含まれる。
本明細書に使用する用語「ヘテロシクリル」に適した意義は、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでのヘテロ原子があり、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、飽和(即ち、最大の飽和度のある環系)又は部分飽和(即ち、完全ではないがいくらかの不飽和度を保持する環系)の3〜10員単環式又は二環式環である。特別なヘテロシクリル基には、例えば、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでのヘテロ原子があり、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、飽和又は部分飽和の4、5又は6員単環式環、又は飽和又は部分飽和の9若しくは10員二環式環が含まれる。さらに特別なヘテロシクリル基は、窒素、イオウ、又は酸素より選択される1又は2のヘテロ原子があり、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、飽和又は部分飽和の4、5又は6員単環式である。ヘテロシクリル基の好適な意義の例には、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、オキセパニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、デカヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、又はイソインドリニル、特に、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、1,4−オキサゼパニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、又はピペラジニル、より特に、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、ピペリジノ、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、又はピペラジン−1−イルが含まれる。ヘテロシクリル基内の窒素又はイオウ原子は、酸化されて、対応するN又はSオキシド、例えば1,1−ジオキソテトラヒドロチエニル、1−オキソテトラヒドロチエニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニル、又は1−オキソテトラヒドロチオピラニルとなってよい。1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を担うそのような基に適した意義は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニル、又は2,6−ジオキソピペリジニルである。
本明細書に使用する「ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル」に適した意義は、例えば、ヘテロシクリルメチル、2−ヘテロシクリルエチル、及び3−ヘテロシクリルプロピルである。本発明は、例えば、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル基ではなく、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、アリール−(1−6C)アルキル基、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルが存在するときの置換基に適した対応の意義を含む。
とR5aが、それらが付く窒素原子と一緒にヘテロシクリル基を形成する場合、そのように形成される基は、飽和(即ち、最大の飽和度のある環系)又は部分飽和(即ち、完全ではないがいくらかの不飽和度を保持する環系)の4〜7員単環式環であり、該環は、1の窒素ヘテロ原子と随意に、酸素、窒素、及びイオウより選択される1、2又は3の追加ヘテロ原子を含有し、該環は、式I中の基:C=Zへ環窒素により連結する。RとR5aによりそれらが付く窒素原子と一緒に形成されるヘテロシクリル基の例には、少なくとも1つの窒素ヘテロ原子を含有する、上記に言及される窒素含有単環式ヘテロシクリル基、例えば、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、2−ピロリン−1−イル、3−ピロリン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、ホモピペリジノが含まれる。そのように形成されるヘテロシクリル環は、上記に定義されるように置換されてよい。
とRが、それらが付く炭素原子と一緒に(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリル基を形成する場合、そのように形成される環は、式I中のNR基へ環炭素原子により連結して、アミド又はチオチオアミド基:R5aNC(Z)は、同じ環炭素原子へ付く。例えば、RとRが、それらが付く炭素原子と一緒に(3−7C)シクロアルキル基を形成する場合、そのように形成される式I中のキナゾリン環の6位の置換基は、qが1であり、R5aが水素である場合、式:
Figure 0005032851
[式中、tは、1〜5であり、(3−7C)シクロアルキルキは、上記に定義されるように随意に置換される]のものである。同様に、RとRが、それらが付く炭素原子と一緒にヘテロシクリル基を形成する場合、そのように形成される式I中のキナゾリン環の6位の置換基は、qが1であり、R5aが水素である場合、式:
Figure 0005032851
[式中、HETは、ヘテロシクリル基である]のものである。好適なヘテロシクリル基の例は、上記に定義される通りであり、ヘテロシクリル基:HETは、上記に定義されるように、1以上のR22置換基により随意に置換される。HETの特別な意義には、O、S及びNより選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する、4、5又は6員の非芳香族の単環式ヘテロシクリル環、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はテトラヒドロピラニルが含まれる。
と基:R5aNC(Z)が、それらが付く炭素原子と一緒にヘテロシクリル基を形成する場合、アミド又はチオアミド基:[NRC(Z)]は、そのように形成されるヘテロシクリル基の環構造の一部を形成し、該ヘテロシクリル基は、環炭素原子によりNRへ連結する。例えば、Rと基:R5aNC(Z)が、それらが付く炭素原子と一緒にヘテロシクリル基を形成し、R5aが水素であり、qが1である場合、そのように形成される式I中の6位の置換基は、式Ia:
Figure 0005032851
[式中、Aは、基:NHC(Z)を環に取り込むヘテロシクリルであり、ヘテロシクリル基:Aは、上記に定義されるように、1以上のR23により随意に置換される]のものである。本発明の1つの態様において、ヘテロシクリル基:A中のNH基は、未置換である。ヘテロシクリル基:Aは、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでのヘテロ原子のある、飽和(即ち、最大の飽和度のある環系)又は部分飽和(即ち、完全ではないがいくらかの不飽和度を保持する環系)の4〜10員の単環式又は二環式環である。Rと基:R5aNC(Z)により、それらが付く炭素原子と一緒に形成され得るヘテロシクリル基の例には:
Figure 0005032851
[式中、上記の環は、上記に定義されるように、環炭素原子上に、1以上のR23を随意に担い、そして式中、
Figure 0005032851
は、式I中の基:[C(R)(R)]q−1N(R)への付加点を表す]が含まれる。ある態様において、環中のR5aは、水素である。
と基:R5aNC(Z)が、それらが付く原子と一緒にヘテロシクリル基を形成する場合、そのように形成される環は、NR基とNR5aC(Z)基の窒素を環構造に取り込む。そのように形成されるヘテロシクリル基:Aは、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでのヘテロ原子のある、飽和(即ち、最大の飽和度のある環系)又は部分飽和(即ち、完全ではないがいくらかの不飽和度を保持する環系)の4〜10(5〜10のような)員の単環式又は二環式環であり、該環は、1以上のR24を随意に担う。ある態様において、そのように形成される環のNR5aC(Z)基中のR5aは、水素であり、そのように形成される環は、環中に式:RNHC(Z)の基を含有する。
例えば、Rと基:R5aNC(Z)が、それらが付く原子と一緒にヘテロシクリル基を形成する場合、そのように形成される式I中の6位の置換基は、qが1であり、R5aが水素である場合、式Ib:
Figure 0005032851
[式中、ヘテロシクリル基:Bは、上記に定義されるように、1以上のR24を随意に担う]のものである。ある態様において、ヘテロシクリル:B中のNH基は、未置換である。
本明細書の置換基(例えば、「R」基の1つ)のいずれにも、又はそのような置換基内の様々な基に適した意義には:
ハロゲノに:フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード;
(1−6C)アルキルに:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及びtert−ブチル;
(2−8C)アルケニルに:ビニル、イソプロペニル、アリル、及びブト−2−エニル;
(2−8C)アルキニルに:エチニル、2−プロピニル、及びブト−2−イニル;
(1−6C)アルコキシに:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、及びブトキシ;
(2−6C)アルケニルオキシに:ビニルオキシ及びアリルオキシ;
(2−6C)アルキニルオキシに:エチニルオキシ及び2−プロピニルオキシ;
(1−6C)アルキルチオに:メチルチオ、エチルチオ、及びプロピルチオ;
(1−6C)アルキルスルフィニルに:メチルスルフィニル及びエチルスルフィニル;
(1−6C)アルキルスルホニルに:メチルスルホニル及びエチルスルホニル;
(1−6C)アルキルアミノに:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、及びブチルアミノ;
ジ[(1−6C)アルキル]アミノに:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、及びジイソプロピルアミノ;
(1−6C)アルコキシカルボニルに:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、及びtert−ブトキシカルボニル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイルに:N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、及びN−プロピルカルバモイル;
N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイルに:N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル、及びN,N−ジエチルカルバモイル;
(2−6C)アルカノイルに:アセチル、プロピオニル、ブチリル、及びイソブチリル;
(2−6C)アルカノイルオキシに:アセトキシ及びプロピオニルオキシ;
(2−6C)アルカノイルアミノに:アセトアミド及びプロピオンアミド;
N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノに:N−メチルアセトアミド及びN−メチルプロピオンアミド;
N−(1−6C)アルキルスルファモイルに:N−メチルスルファモイル及びN−エチルスルファモイル;
N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイルに:N,N−ジメチルスルファモイル;
(1−6C)アルカンスルホニルアミノに:メタンスルホニルアミノ及びエタンスルホニルアミノ;
N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノに:N−メチルメタンスルホニルアミノ及びN−メチルエタンスルホニルアミノ;
アミノ−(1−6C)アルキルに:アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、及び3−アミノプロピル;
(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルに:メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、及び3−メチルアミノプロピル;
ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルに:ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、及び3−ジメチルアミノプロピル;
ハロゲノ−(1−6C)アルキルに:クロロメチル、2−クロロエチル、1−クロロエチル、及び3−クロロプロピル;
ヒドロキシ−(1−6C)アルキルに:ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、及び3−ヒドロキシプロピル;
(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキルに:メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、及び3−メトキシプロピル;
カルボキシ−(1−6C)アルキルに:カルボキシメチル及び2−カルボキシエチル; シアノ−(1−6C)アルキルに:シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチル、及び3−シアノプロピル;
(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキルに:メチルチオメチル、エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、1−メチルチオエチル、及び3−メチルチオプロピル; (1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキルに:メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、2−メチルスルフィニルエチル、1−メチルスルフィニルエチル、及び3−メチルスルフィニルプロピル;
(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルに:メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−メチルスルホニルエチル、1−メチルスルホニルエチル、及び3−メチルスルホニルプロピル;
(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキルに:アセトアミドメチル、プロピオンアミドメチル、及び2−アセトアミドエチル;
N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキルに:N−メチルアセトアミドメチル、2−(N−メチルアセトアミド)エチル、及び2−(N−メチルプロピオンアミド)エチル;
(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキルに:メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノメチル、及び2−メトキシカルボニルアミノエチル;
(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキルに:アセトキシメチル、2−アセトキシエチル、及び2−プロピオニルオキシエチル;
カルバモイル−(1−6C)アルキルに:カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチル、及び3−カルバモイルプロピル;
(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルに:アセチルメチル及び2−アセチルエチル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキルに:N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N−プロピルカルバモイルメチル、1−(N−メチルカルバモイル)エチル、1−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、及び3−(N−メチルカルバモイル)プロピル;
N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルに:N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、及び3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロピル; ヒドロキシ−(2−6C)アルカノイルに:ヒドロキシアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、及び2−ヒドロキシプロピオニル;そして
(1−6C)アルコキシ(2−6C)アルカノイルに:メトキシアセチル、エトキシアセチル、イソプロピルオキシアセチル、2−メトキシプロピオニル、及び3−メトキシプロピオニルが含まれる。
理解されるように、式Iのキナゾリン中のアニリノ基への本明細書における言及は、式:
Figure 0005032851
のキナゾリン環の4位に位置する基を意味する。
本明細書において随意の置換基が「1以上の」基より選択される場合、この定義には、特定される基の1つより選択される置換基、又は特定される基の2以上より選択される置換基がすべて含まれると理解されたい。
上記に定義されるように、R置換基内のCH=CH−又はHC≡C−基が末端のCH=又はHC≡位置に式:Q−X−の置換基を担い、XがN(R19)COである場合、N(R19)基は、Qへ付き、カルボニル基は、末端のCH=又はHC≡基へ付く。同じ慣例が、本明細書において定義される他の基へ適用される。例えば、R置換基内のCHが式:−X−Qの基により置換されて、XがC(R20Oである場合、C(R20基は、CH基の炭素へ付いて、CHC(R20基を生じ、酸素は、Q基へ付いて、CHC(R20OQ基を生じる。
上記に定義されるように、例えば、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、CON(R)、N(R)、又はC≡Cのような基の該鎖中への挿入によって随意に分離されてよい。例えば、2−モルホリノエトキシ基内のエチレン鎖中へのC≡C基の挿入は、4−モルホリノブト−2−イニルオキシ基を生じ、そして例えば、3−メトキシプロポキシ基内のエチレン鎖中へのCONH基の挿入は、例えば、2−(2−メトキシアセトアミド)エトキシ基を生じる。用語(2−6C)アルキレン鎖は、例えば、R又はR置換基内のあらゆるCHCH基を意味し、例えば、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニル、及び(2−6C)アルキニルオキシ基内のアルキレン鎖が含まれると理解されたい。例えば、R中のヘクス−5−エニルオキシ基の第三及び第四炭素原子の間へのN(CH)基の挿入は、3−(N−メチル−N−アリルアミノ)プロポキシ基を生じる。
上記に定義されるように、例えば、R置換基内のCH=CH−又はHC≡C−基が、末端のCH=又はHC≡位置に式:Q−X−(ここでXは、例えば、NHCOであり、Qは、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル基である)の基のような置換基を随意に担う場合、そのように形成される好適なR置換基には、例えば、N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイルビニルのようなN−[ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル]カルバモイルビニル基、又はN−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイルエチニルのようなN−[ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル]カルバモイルエチニル基が含まれる。
本明細書において、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基をそれぞれのCH又はCH基に随意に担う前記CH又はCH基への言及がなされる場合、好適には、1又は2のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基がそれぞれの前記CH基に存在して、好適には、1、2又は3のそのような置換基がそれぞれの前記CH基に存在する。
上記に定義される置換基をそれぞれのCH又はCH基に随意に担う前記CH又はCH基への言及がなされる場合、そのように形成される好適な置換基には、例えば、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロポキシ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロポキシのようなヒドロキシ−置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルコキシ基、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロピルアミノ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロピルアミノのようなヒドロキシ−置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルアミノ基、及び、ヒドロキシアセチル、2−ヒドロキシプロピオニル、及び2−ヒドロキシブチリルのようなヒドロキシ−置換(2−6C)アルカノイル基が含まれる。
本明細書において「置換基を随意に担う、ヘテロシクリル基内のCH基以外のあらゆるCH又はCH基」への言及がなされる場合、そのような陳述は、例えば、アルキル基中のCH基に存在し得る随意の置換基を、ヘテロシクリル基の炭素原子上に存在し得る置換基を区別するためにのみ存在すると理解されたい。故に、本明細書においてヘテロシクリル基が1以上の置換基を随意に担ってもよいと述べられる場合、この陳述は、前記ヘテロシクリル基中の環炭素原子上に存在している他の置換基を排除しないと理解されたい。例えば、Rが3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシであり、本明細書において、例えば、R置換基内のCH又はCH基が、ヘテロシクリル基内のCH基以外は、ヒドロキシ置換基を随意に担い、そしてR内のどのヘテロシクリル基もアルキル置換基を随意に担うと述べられるならば、随意のヒドロキシ置換基は、プロポキシ基のCH上に存在して、例えば、2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ基を生じる場合がある。同様に、メチルのようなアルキル基がピロリジニル環に存在して、例えば、3−(3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ基を生じる場合がある。同じように、プロポキシ基がヒドロキシ基により置換され、ピロリジニル環がメチル基により置換されて、例えば、2−ヒドロキシ−3−(3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ基を生じる場合がある。
疑念の回避のために言えば、オキソ置換基を随意に担うCHへの言及がなされる場合、CH基は、Oにより置換されて、C(O)基を生じる。
式Iのキナゾリン誘導体は、キナゾリン環の2位で未置換である。
式Iのある化合物は、非溶媒和型だけでなく、例えば水和型のような溶媒和型でも存在し得ると理解されたい。本発明には、erbB受容体チロシンキナーゼに対する阻害効果を明示するすべてのそうした溶媒和型が含まれると理解されたい。
また、式Iのある化合物が多型を明示する場合があること、そして本発明には、erbB受容体チロシンキナーゼに対する阻害効果を明示するすべてのそうした型が含まれることも理解されたい。
また、本発明は、erbB受容体チロシンキナーゼに対する阻害効果を明示する、式Iの化合物のすべての互変異性型に関すると理解されたい。
式Iの化合物の好適な医薬的に許容される塩は、例えば、式Iの化合物の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸のような無機酸又は有機酸との酸付加塩;又は、例えば、十分に酸性である式Iの化合物の塩、例えば、カルシウム又はマグネシウム塩のようなアルカリ又はアルカリ土類金属塩、又はアンモニウム塩、又はメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はtris−(2−ヒドロキシエチル)アミンのような有機塩基との塩である。 本発明の特別な新規化合物には、例えば、式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩が含まれ、ここで、他に述べなければ、R、R、R、R3a、R、R、R5a、R、R、a、m、p、q、及びZのそれぞれは、上記又は下記のパラグラフ(a)〜(ccccc)に定義される意味のいずれも有する:
(a)Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシより、又は式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はOであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、N(R)、CON(R)、N(R)CO、CH=CH及びC≡C(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより、又は、式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はCO及びN(R)COより選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイルより、又は、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R10)、CON(R10)、N(R10)CO、及びC(R10Oより選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイルより、又は式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO及びN(R26)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2又は3の置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
(b)Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシより、又は式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はOであり、Qは、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、N(R)、CON(R)、N(R)CO、CH=CH及びC≡C(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイルより、又は、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R10)、CON(R10)、N(R10)CO、及びC(R10Oより選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイルより、又は式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、C(O)、及びN(R26)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2又は3の置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
(c)pは1であり、Rは、5又は7位(特に、7位)に位置して、Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、及び(2−6C)アルキニルオキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、N(R)、CON(R)、N(R)CO、CH=CH及びC≡C(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイルより選択される置換基を随意に担う;
(d)pは1であり、Rは、5又は7位(特に、7位)に位置して、Rは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロピルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−フルオロエトキシ、シクロプロピルメトキシ、2−シクロプロピルエトキシ、ビニルオキシ、アリルオキシ、エチニルオキシ、2−プロピニルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフリルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エトキシ、3−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロポキシ、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エトキシ、3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロポキシ、テトラヒドロピラニルメトキシ、2−テトラヒドロピラニルエトキシ、3−テトラヒドロピラニルプロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ、及びピペラジン−1−イルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、NH、N(CH)、CH=CH及びC≡C(例えば、O、NH、又はN(CH))より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてRが、ビニルオキシ、アリルオキシ、エチニルオキシ、又は2−プロピニルオキシ基である場合、R置換基は、末端のCH=又はHC≡位置に、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N−プロピルカルバモイル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、及び4−ジメチルアミノブチルより、又は式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はNHCO又はN(CH)COであり、Qは、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、4−ピロリジン−1−イルブチル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、4−モルホリノブチル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、4−ピペリジノブチル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、又は4−ピペラジン−1−イルブチルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、2つの炭素原子へ付くどのCH基も(ヘテロシクリル環内のCH基以外は)、又はR置換基内の炭素原子へ付くどのCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ及びジメチルアミノより選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、及びメトキシより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担い、R置換基内のどのピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ピペラジン−1−イルプロピルアミノ、又はピペラジン−1−イル基も、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセチル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、プロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、又はメチルスルホニルで随意にN置換され、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
(e)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、オキソ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基を随意に担う;
(f)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ[(1−4C)アルキル]アミノより選択される置換基を随意に担う;
(g)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、(1−6C)アルコキシであり、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ[(1−4C)アルキル]アミノより選択される置換基を随意に担う;
(h)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O原子の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される置換基を随意に担う;
(i)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、(1−6C)アルコキシ、シクロプロピル−(1−4C)アルコキシ、シクロブチル−(1−4C)アルコキシ、シクロペンチル−(1−4C)アルコキシ、シクロヘキシル−(1−6C)アルコキシ、テトラヒドロフラニル−(1−4C)アルコキシ、及びテトラヒドロピラニル−(1−4C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O原子の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される置換基を随意に担う;
(j)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、(1−6C)アルコキシ、シクロプロピルメトキシ、及び2−シクロプロピルエトキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシより選択される置換基を随意に担う;
(k)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピルメトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、及び2,2,2−トリフルオロエトキシより選択される;
(l)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され、例えば、Rは、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシ−エトキシより選択される;
(m)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、水素及び(1−3C)アルコキシより選択される;
(n)Rは、水素である;
(o)pは1であり、Rは、7位に位置して、Rは、(1−3C)アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、又はイソプロピルオキシ)である;
(p)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、及び式:
−X−R12
{式中、Xは、直結合であるか又はO及びN(R13)より選択され、ここでR13は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R12は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルである}の基より選択される;
(q)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ[(1−4C)アルキル]アミノより選択される;
(r)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(1−4C)アルコキシより選択される;
(s)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ)及び(2−4C)アルキニル(例えば、エチニル)より選択される;
(t)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、1−プロピニル、及び2−プロピニルより選択される;
(u)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、1−プロピニル、及び2−プロピニルより選択される;
(v)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、及びエチニルより選択される; (w)それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(特に、フルオロ、クロロ、及びブロモ)より選択される;
(x)aは、1、2又は3であり、一方のRは、アニリノ基のメタ(3)位にある;
(y)aは、1、2又は3(特に、1又は2)であり、それぞれのRは、同じでも異なってもよく、上記の(p)〜(w)のいずれにも定義される通りである;
(z)aは、1、2又は3であり、一方のRは、アニリノ基のメタ(3)位にあり、ハロゲノ(例えば、クロロ又はブロモ)であり、そしてaが2又は3である場合、他方のR基(複数)は、同じでも異なってもよく、上記の(p)〜(w)のいずれにも定義される通りである;
(aa)aは、1、2又は3であり、それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(例えば、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択される)であり、そしてここで、一方のRは、アニリノ基のメタ(3)位にある;
(bb)aは、1又は2であり、それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(特に、フルオロ、クロロ又はブロモ)であり、そしてここで、一方のRは、アニリノ基の3位にあり、他方のRは、その2又は4位にある;
(cc)aは2であり、それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(特に、フルオロ、クロロ又はブロモ、より特に、フルオロ又はクロロ)であり、そしてここで、一方のRは、アニリノ基の3位にあり、他方のRは、その2位にある;
(dd)aは、1又は2であり、一方のRは、アニリノ基の3位にあってクロロであり、そしてaが2である場合、他方のR基(複数)は、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択される;
(ee)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、2−フルオロ−5−クロロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−メチルアニリノ、及び3−エチニルアニリノより選択される;
(ff)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2,6−ジフルオロアニリノ、及び3−クロロ−5−フルオロアニリノより選択される;
(gg)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、及び3−ブロモ−2−フルオロアニリノより選択される;
(hh)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−4−フルオロアニリノである;
(ii)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノである;
(jj)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−ブロモ−2−フルオロアニリノである;
(kk)式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−エチニルアニリノである;
(ll)mは1である;
(mm)mは2である;
(nn)R及びR3aのそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−3C)アルキルより選択される、又は
とR3aは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を形成し、
そしてここで、どのR又はR3aも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)のR14置換基を随意に担い、
ここでR14は、ハロゲノ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、及びNR2728より選択され、ここでR27とR28は、同じでも異なってもよく、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、及び(2−3C)アルキニルより選択され;
そしてここで、R14、R15、R16、及びR17のいずれにおいても、窒素、酸素、又はイオウへ付かない炭素原子は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)のR30置換基を随意に担う;
(oo)R及びR3aのそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、
そしてここで、どのR又はR3aも、炭素上に、フルオロ、クロロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、及びメトキシエチルアミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(pp)R3aは水素であり、Rは、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、フルオロ、クロロ、アミノ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、及びジエチルアミノより選択される置換基を随意に担う;
(qq)R3aは水素であり、Rは、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、フルオロ、クロロ、アミノ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシより選択される置換基を随意に担う(但し、mが2である場合、一方のRは水素である);
(rr)mは、1又は2であり(特に、mは1である)、それぞれのR3aは、水素であり、mが1である場合、Rは、メチル及びエチルより選択され、そしてmが2である場合、一方のRは水素であり、他方のRは、メチル及びエチルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、及びメトキシより選択される置換基を随意に担う;
(ss)mは1であり、RとR3aは、同じでも異なってもよく、水素及びメチルより選択される(例えばRとR3aは、ともに水素であるか、又はR3aは水素であり、Rはメチルである);
(tt)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、及び(1−6C)アルキルスルホニルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担う;
(uu)Rは、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、及び(1−6C)アルキルスルホニルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担う;
(vv)Rは、水素、(1−6C)アルキル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、及び(1−6C)アルキルスルホニルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担い、ここでR15は、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、及びNR2728より選択され、ここでR27とR28は、同じでも異なってもよく、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
そしてここで、R15は、炭素上に、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(vv)Rは、水素、(1−4C)アルキル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担い、ここでR15は、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、及びNR2728より選択され、ここでR27とR28は、同じでも異なってもよく、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、どのR15置換基においても窒素又は酸素へ付かない炭素原子は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(ww)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセチル、N−(2−メトキシエチル)アミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニル、3−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピオニル、3−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピオニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、及びエチルスルホニルより選択される;
(xx)Rは、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、シアノエチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセチル、N−(2−メトキシエチル)アミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニル、3−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピオニル、3−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピオニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、及びメチルスルホニルより選択される;
(yy)Rは(1−4C)アルキルであり、ここでRは、どの炭素上でも、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(zz)Rは(1−4C)アルキルであり、ここでRは、どの炭素上にも、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ、及びシアノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3、特に1)の置換基を随意に担う;
(aaa)Rは、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、2−シアノエチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、及び3−メトキシプロプ−2−イルより選択される;
(bbb)Rは、水素である;
(ccc)Rは(1−3C)アルキルであり、ここでRは、窒素へ付かないどの炭素原子上にも、フルオロ、ヒドロキシ、及びメトキシより選択される置換基を随意に担う;
(ddd)Rは、メチル又はエチルである;
(eee)Rは、メチルである;
(fff)Rは、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、ヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、ヘテロシクリル−(1−4C)アルキル、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、アミノ、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R中のどのヘテロシクリル基も、O、S及びNより選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する4、5又は6員の単環式環であり、それは、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う; (ggg)Rは、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル−(1−4C)アルキル、及びテトラヒドロピラニル−(1−4C)アルキルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、及び(1−3C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
(hhh)Rは、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、アミノ、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(iii)Rは、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(jjj)Rは、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、及び(2−3C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(kkk)Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、アリル、ビニル、エチニル、2−プロピニル、シアノメチル、2−シアノエチル、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエチルより選択される;
(lll)Rは、水素、メチル、及びエチルより選択される;
(mmm)Rは、水素及びメチルより選択され;
(nnn)Rは、水素である;
(ooo)R5aは、水素及び(1−4C)アルキルより選択されて、Rは、(fff)〜(nnn)のいずれにも定義される通りである;
(ppp)R5aは、水素及びメチルより選択されて、Rは、(fff)〜(nnn)のいずれにも定義される通りである;
(qqq)R5aは水素であり、Rは、(fff)〜(nnn)のいずれにも定義される通りである;
(rrr)RとR5aは、ともに水素である;
(sss)Rは、水素及び(1−4C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、アミノ、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR17置換基を随意に担う;
(ttt)Rは、水素及び(1−4C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR17置換基を随意に担う;
(uuu)Rは、水素、メチル、エチル、アリル、2−プロピニル、シアノメチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、N−メチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、及び2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルより選択される;
(vvv)Rは、水素又はメチルである;
(www)Rは、水素である;
(xxx)Rは、(1−3C)アルキルである(例えば、Rは、メチルである);
(yyy)Zは、Oである;
(zzz)Zは、Sである;
(aaaa)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより、又は、式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はCO及びN(R19)COより選択され、ここでR19は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基も、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル又はヘテロシクリル基を形成し、該基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う;
(bbbb)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリルであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより、又は、式:
−X
{式中、Xは、直結合であるか又はCO及びN(R19)COより選択され、ここでR19は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリル基を形成し、該基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う;
(cccc)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21を随意に担い、ここでそれぞれのR21は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル又はヘテロシクリル基を形成し、該ヘテロシクリル基は、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子がある、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒にヘテロシクリル基を形成し、該複素環式基は、酸素、窒素、及びイオウより選択されるさらに1つのヘテロ原子を随意に含有する、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、Rと基:R5aNC(Z)とそれらが付く炭素原子と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う(特別な態様において、R5aは、そのように形成される環のNR5aC(Z)基中の水素である);
(dddd)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21を随意に担い、ここでそれぞれのR21は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル又はヘテロシクリル基を形成し、該ヘテロシクリル基は、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子がある、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ[(1−4C)アルキル]アミノ、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル、及び(2−4C)アルカノイルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担い、
そしてここで、どのR22も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う;
(eeee)Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリルであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−4C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、ここでそれぞれのR21は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
(ffff)Rは、水素、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、該ヘテロシクリルは、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子がある、4〜6員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、
但し、Rがヘテロシクリルであり、qが1である場合、Rは、RとR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルは、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子がある、4〜6員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担い、
そしてここで、それぞれのR21とR22は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルスルホニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−6C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−6C)アルカノイル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、Zは、Oであり、Rは、上記に定義される通りであり(特に、Rは、水素又は(1−4C)アルキルであり、例えばRは、水素である)、
5aは、水素又は(1−4C)アルキルであり(例えばR5aは、水素又はメチルであり、特にR5aは、水素である)、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、(1−4C)アルキルより選択される]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(gggg)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルプロピル、ビニル、イソプロペニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−(シクロプロピル)エチル、2−(シクロブチル)エチル、2−(シクロペンチル)エチル、2−(シクロヘキシル)エチル、2又は3−フラニル、2又は3−ピロリル、2又は3−チエニル、2、4又は5−イミダゾリル、3、4又は5−イソオキサゾリル、2、4又は5−オキサゾリル、2、3又は4−ピリジル、3−インドリル、2又は3−フラニルメチル、2又は3−ピロリルメチル、2又は3−チエニルメチル、1、2、4又は5−イミダゾリルメチル、3、4又は5−イソオキサゾリルメチル、2、4又は5−オキサゾリルメチル、2、3又は4−ピリジルメチル、3−インドリルメチル、2−(2又は3−フラニル)エチル、2−(2又は3−ピロリル)エチル、2−(2又は3−チエニル)エチル、2−(1、2、4又は5−イミダゾリル)エチル、2−(3、4又は5−イソオキサゾリル)エチル、2−(2、4又は5−オキサゾリル)エチル、2−(2、3又は4−ピリジル)エチル、2−(3−インドリル)エチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、ピペラジン−2−イルメチル、ピペラジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−1−イルメチル、ホモピペリジン−2−イルメチル、ホモピペリジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−4−イルメチル、ホモピペラジン−1−イルメチル、ホモピペラジン−2−イルメチル、ホモピペラジン−3−イルメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、チオモルホリン−2−イルメチル、チオモルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、2−(ピペラジン−2−イル)エチル、2−(ピペラジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−4−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−3−イル)エチル、2−(モルホリノ)エチル、2−(モルホリン−2−イル)エチル、2−(モルホリン−3−イル)エチル、2−(チオモルホリン−2−イル)エチル、2−(チオモルホリン−3−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)プロピル、3−(アゼチジン−2−イル)プロピル、3−(アゼチジン−3−イル)プロピル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、3−(ピロリジン−2−イル)プロピル、3−(ピロリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジノ)プロピル、3−(ピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ピペラジノ)プロピル、3−(ピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ピペラジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−3−イル)プロピル、3−(モルホリノ)プロピル、3−(モルホリン−2−イル)プロピル、及び3−(モルホリン−3−イル)プロピルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、NH、N(CH)、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−3C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルスルホニル、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、NH、CONH、NHCO、及びCHOより選択され、ここでQは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1、2又は3のR21置換基を随意に担い、それは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−3C)アルキル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルスルホニル、(1−3C)アルキルアミノ、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ、N−(1−3C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル、(2−3C)アルカノイル、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、NH、及びC(O)より選択され、ここでR25は、ハロゲノ−(1−3C)アルキル、ヒドロキシ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−3C)アルキル、シアノ−(1−3C)アルキル、アミノ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルキルアミノ−(1−3C)アルキル、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ−(1−3C)アルキル、カルバモイル−(1−3C)アルキル、N−(1−3C)アルキルカルバモイル−(1−3C)アルキル、又はN,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル−(1−3C)アルキルである}の基より、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、NH、及びCOより選択され、ここでQは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルであり、 そしてここで、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基(特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジン−4−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基)を形成し、該基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−3C)アルキル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルスルホニル、(1−3C)アルキルアミノ、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ、N−(1−3C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル、(2−3C)アルカノイル、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、NH、及びC(O)より選択され、ここでR25は、ハロゲノ−(1−3C)アルキル、ヒドロキシ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−3C)アルキル、シアノ−(1−3C)アルキル、アミノ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルキルアミノ−(1−3C)アルキル、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ−(1−3C)アルキル、カルバモイル−(1−3C)アルキル、N−(1−3C)アルキルカルバモイル−(1−3C)アルキル、又はN,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル−(1−3C)アルキル}の基より選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、Zは、O又はSであり(特にZは、Oである)、Rは、上記に定義される通りであり(特に、Rは、水素又は(1−3C)アルキル、より特別には、水素である)、
5aは、水素であり、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルアミノ、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ、N−(1−3C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル、(2−3C)アルカノイル、及び式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はOであり、R25は、ハロゲノ−(1−3C)アルキル、ヒドロキシ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−3C)アルキル、シアノ−(1−3C)アルキル、アミノ−(1−3C)アルキル、(1−3C)アルキルアミノ−(1−3C)アルキル、ジ[(1−3C)アルキル]アミノ−(1−3C)アルキル、カルバモイル−(1−3C)アルキル、N−(1−3C)アルキルカルバモイル−(1−3C)アルキル、又はN,N−ジ[(1−3C)アルキル]カルバモイル−(1−3C)アルキルである}の基より選択される]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(hhhh)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、ピペラジン−2−イルメチル、ピペラジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−1−イルメチル、ホモピペリジン−2−イルメチル、ホモピペリジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−4−イルメチル、ホモピペラジン−1−イルメチル、ホモピペラジン−2−イルメチル、ホモピペラジン−3−イルメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、チオモルホリン−2−イルメチル、チオモルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、2−(ピペラジン−2−イル)エチル、2−(ピペラジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−4−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−3−イル)エチル、2−(モルホリノ)エチル、2−(モルホリン−2−イル)エチル、2−(モルホリン−3−イル)エチル、2−(チオモルホリン−2−イル)エチル、2−(チオモルホリン−3−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)プロピル、3−(アゼチジン−2−イル)プロピル、3−(アゼチジン−3−イル)プロピル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、3−(ピロリジン−2−イル)プロピル、3−(ピロリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジノ)プロピル、3−(ピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ピペラジノ)プロピル、3−(ピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ピペラジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−3−イル)プロピル、3−(モルホリノ)プロピル、3−(モルホリン−2−イル)プロピル、及び3−(モルホリン−3−イル)プロピルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、NH、N(CH)、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ、クロロ、メチル、又はエチル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、S、及びNHより選択され、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1、2又は3のR21置換基を随意に担い、それは同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、2−ヒドロキシエトキシ、2−アミノエトキシ、2−(N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセチル、N−(2−メトキシエチル)アミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニル、3−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピオニル、3−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピオニルより、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、NH、及びCOより選択され、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルであり、
そしてここで、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジン−4−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アミノ、カルバモイル、メチルスルホニル、アセチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチルより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、RとR5aは、水素であり、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−ヒドロキシエトキシ、及び2−メトキシエトキシより選択される]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(iiii)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、ピペラジン−2−イルメチル、ピペラジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−1−イルメチル、ホモピペリジン−2−イルメチル、ホモピペリジン−3−イルメチル、ホモピペリジン−4−イルメチル、ホモピペラジン−1−イルメチル、ホモピペラジン−2−イルメチル、ホモピペラジン−3−イルメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、チオモルホリン−2−イルメチル、チオモルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、2−(ピペラジン−2−イル)エチル、2−(ピペラジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−3−イル)エチル、2−(ホモピペリジン−4−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−2−イル)エチル、2−(ホモピペラジン−3−イル)エチル、2−(モルホリノ)エチル、2−(モルホリン−2−イル)エチル、2−(モルホリン−3−イル)エチル、2−(チオモルホリン−2−イル)エチル、2−(チオモルホリン−3−イル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)プロピル、3−(アゼチジン−2−イル)プロピル、3−(アゼチジン−3−イル)プロピル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、3−(ピロリジン−2−イル)プロピル、3−(ピロリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジノ)プロピル、3−(ピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ピペラジノ)プロピル、3−(ピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ピペラジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−3−イル)プロピル、3−(ホモピペリジン−4−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−2−イル)プロピル、3−(ホモピペラジン−3−イル)プロピル、3−(モルホリノ)プロピル、3−(モルホリン−2−イル)プロピル、及び3−(モルホリン−3−イル)プロピルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、NH、N(CH)、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ、クロロ、メチル、又はエチル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又は、O、S、及びNHより選択され、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラニル)エチル、2−(テトラヒドロピラニル)エチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1、2又は3のR21置換基を随意に担い、それは同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、2−ヒドロキシエトキシ、2−アミノエトキシ、2−(N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセチル、N−(2−メトキシエチル)アミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニル、3−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピオニル、3−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピオニルより、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、NH、及びCOより選択され、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、モルホリノ、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルであり、
そしてここで、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アミノ、カルバモイル、アセチル、メチルスルホニル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、ヒドロキシアセチル、及びメトキシアセチルより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う;
(jjjj)Rは、水素及び(1−6C)アルキルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、及びN(R18)(ここでR18は、水素又は(1−3C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、Rは、炭素上に、1以上(例えば、1、2又は3)のフルオロ、クロロ、又は(1−3C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(3−6C)−シクロアルキル、(3−6C)−シクロアルキル−オキシ、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルスルホニル、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される置換基を随意に担う、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、オキソ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、Rは、水素であり、
5aは、水素であり、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(kkkk)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、エトキシメチル、2−エトキシエチル、3−エトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、3−イソプロポキシプロピル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、(2−エトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、2−(2−エトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される;
(llll)Rは、水素と、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、NR3233、C(O)NR3435、(2−3C)アルカノイルアミノ、N−(1−3C)アルキル−(2−3C)アルカノイルアミノより選択される基、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、O及びN(R20)より選択され、ここでR20は、水素又はメチルであり、Qは、アゼチジン−1−イル−(1−3C)アルキル、アゼチジン−2−イル−(1−3C)アルキル、アゼチジン−3−イル−(1−3C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−3C)アルキル、ピロリジン−2−イル−(1−3C)アルキル、ピロリジン−3−イル−(1−3C)アルキル、ピペリジノ−(1−3C)アルキル、ピペリジン−2−イル−(1−3C)アルキル、ピペリジン−3−イル−(1−3C)アルキル、ピペリジン−4−イル−(1−3C)アルキル、ピペラジノ−(1−3C)アルキル、ピペラジン−2−イル−(1−3C)アルキル、ピペラジン−3−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペリジン−1−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペリジン−2−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペリジン−3−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペリジン−4−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペラジン−1−イル-−(1−3C)アルキル、ホモピペラジン−2−イル−(1−3C)アルキル、ホモピペラジン−3−イル−(1−3C)アルキル、モルホリノ−(1−3C)アルキル、モルホリン−2−イル−(1−3C)アルキル、モルホリン−3−イル−(1−3C)アルキルより選択される}の基により置換される(1−3C)アルキルより選択され、
ここで、R32、R33、R34、及びR35のそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素、(1−3C)アルキル、(2−3C)アルケニル、及び(2−3C)アルキニルより選択され、そしてここで、R32、R33、R34、及びR35のいずれも、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR36置換基を随意に担い、
そしてここで、R内のどのヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、それは同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、2−ヒドロキシエトキシ、2−アミノエトキシ、2−(N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、N−(2−ヒドロキシエチル)アミノアセチル、N−(2−メトキシエチル)アミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニル、3−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピオニル、3−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピオニルより、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、COであり、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、アゼチジン−1−イルメチル、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、ピペリジノメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジノメチル、モルホリノメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(アゼチジン−2−イル)エチル、2−(アゼチジン−3−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−2−イル)エチル、2−(ピロリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジノ)エチル、2−(ピペリジン−2−イル)エチル、2−(ピペリジン−3−イル)エチル、2−(ピペリジン−4−イル)エチル、2−(ピペラジノ)エチル、又は2−(モルホリノ)エチルであり、
そしてここで、Qは、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1、2又は3の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
(mmmm)Rは、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、NR3233、及びC(O)NR3435より選択される基により置換される(1−3C)アルキル(例えば、メチル又はエチル)であり、
ここで、R32、R33、R34、及びR35のそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、R32、R33、R34、及びR35のいずれも、炭素上に、1以上(例えば、1、2又は3)のフルオロ置換基、又はヒドロキシ、シアノ、メトキシ、及びエトキシより選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R内のどのヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、それは同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、2−プロピニル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−(N−メチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、及び3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
(nnnn)Rは、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジノ、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−2−イル、ホモピペリジン−3−イル、ホモピペリジン−4−イル、ホモピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−2−イル、ホモピペラジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、アミノ、メチルアミノエチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルより選択される基により置換される(1−3C)アルキル(例えば、メチル又はエチル)であり、 そしてここで、R内のどのヘテロシクリル基も、環窒素上に、メチル、エチル、アリル、2−プロピニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、シアノメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、アミノアセチル、N−メチルアミノアセチル、N,N−ジメチルアミノアセチル、N−エチルアミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、2−メトキシプロピオニル、3−アミノプロピオニル、3−(N−メチルアミノ)プロピオニル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオニル、3−(N−エチルアミノ)プロピオニル、及び3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピオニルより選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、R内のどのヘテロシクリル基も、炭素上で、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、及びN,N−ジエチルカルバモイルより選択される1又は2の置換基により随意に置換され、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
(oooo)Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、Rは、水素であり、R5aは、水素、メチル、及びエチルより選択され(特に、R5aは、水素である);
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、メチルである(特に、nは0である)]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(pppp)Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イルorテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、
及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成される該基は、利用可能な窒素原子に、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、メチルスルホニル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロプ−2−イル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、及び2−メトキシプロピオニルより選択される置換基を随意に担い、
及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成される該基は、利用可能な炭素原子に、1又は2のメチル置換基を随意に担う;
(qqqq)RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリル基を形成し、該基は、上記に定義されるように、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を随意に担う;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、Rは、水素であり、R5aは、水素、メチル、及びエチルより選択され(特に、R5aは、水素である);
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、メチルである(特に、nは0である)]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(rrrr)RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う;
(ssss)Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
[式中、ZはOであり、Rは、上記に定義される通りであり(特に、Rは、水素又は(1−3C)アルキルであり、より特に、Rは水素である)、R5aは、上記に定義される通りであり(特に、R5aは水素である)、nは、0、1又は2であり(特に、nは0である)、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、上記に定義される通りである(例えば、R23はメチルである)]の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する;
(tttt)Rは、上記の(aaaa)〜(ssss)のいずれにも定義される通りであるが、但し、Rは、水素ではない;
(uuuu)Rは水素であり、Rは、上記の(aaaa)〜(ssss)のいずれにも定義される通りである;
(wwww)Rは、水素及び(1−3C)アルキルより選択される(例えば、Rは、メチル又はエチルである);
(xxxx)RとRは、同じでも異なってもよく、水素、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、及び(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキルより選択される(特に、RとRは、ともに水素ではない);
(yyyy)Rは、水素又はメチル(特に、水素)であり、Rは、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、及び(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキルより選択され(例えばRは、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、又は2−メトキシエチルである)、Rは、水素及び(1−3C)アルキルより選択される(例えばRは、メチルである);
(zzzz)Rは水素であり、Rは、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエチルより選択される、又はRとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル基を形成し;そしてRは、水素、メチル、エチル、又はイソプロピルである(例えばRは、メチルである);
(aaaaa)R5aは、水素又は(1−3C)アルキルであり、Rは、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1又は2)のR16置換基により置換される、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(1−4C)アルキル及び(1−4C)アルキルより選択され、
そしてここで、R又はR5a置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基を随意に担い、
そしてここで、R又はR5a置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R又はR5a置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
(bbbbb)R5aは、水素又は(1−3C)アルキルであり(例えば、R5aは水素である)、Rは、ヒドロキシ−(2−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択される;そして、
(ccccc)R5aは水素であり、Rは、水素又はメチルであり、Rは(1−4C)アルキルである。
本発明の特別な態様は、式I[式中:
pは1であり、Rは、7位に位置し;
は、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O原子の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される置換基を随意に担い;
aは、1、2又は3であり、;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ(例えばフルオロ、クロロ又はブロモ)及び(2−3C)アルキニルより選択され;
mは、1又は2であり;
3aは、水素であり;
は、水素及び(1−4C)アルキルより選択される、又は
とR3aは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル環を形成し、
そしてここで、どのR又はR3aも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR14置換基を随意に担い;
は、(1−6C)アルキルより選択され、
そしてここで、R置換基は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基を随意に担い;
5aは、水素又は(1−3C)アルキルであり(例えば、R5aは、水素である);
は、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−4C)アルキルより選択され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う、
又は、RとR5aは、それらが付く窒素原子と一緒に、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペラジン−1−イル基を形成し、該基は、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びR5aとそれらが付く窒素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担い;
Zは、Oであり;
qは、1であり;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−4C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR17置換基を随意に担い(例えば、Rは、水素である);
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリルである場合、Rは、R及びR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、NR3233、C(O)NR3435、及び(2−6C)アルカノイルより選択される置換基を随意に担い、
ここで、R32、R33、R34、及びR35のそれぞれは、同じでも異なってもよく、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、及び(2−6C)アルキニルより選択され、そしてここで、R32、R33、R34、及びR35のいずれも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR36置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR21置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又はヘテロシクリル基を形成し、該基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を随意に担う;
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担い;
それぞれのR21、R22、及びR24は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、スルファモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、SO、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、R21、R22、及びR23は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い;
14、R15、R16、及びR17のそれぞれは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、及び(1−4C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R14、R15、R16、及びR17のいずれも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR30置換基を随意に担い;
29、R30、及びR36は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される]のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
別の態様は、式I[式中:
pは、1であり;
は、7位に位置し、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(3−7C)シクロアルキル−オキシ、及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルコキシより選択され、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O原子の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ又はクロロ置換基、又はヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される置換基を随意に担い;
aは、1、2又は3であり、;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(1−4C)アルコキシより選択され;
mは、1又は2であり(例えば、mは、1である);
3aは、水素であり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、及びメトキシより選択される置換基を随意に担い(例えば、Rは、水素又はメチルである);
は、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択され(例えば、Rは、メチルのように、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される); qは、1であり;
5aは、水素であり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
Zは、Oであり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され(例えば、Rは、水素である); Rは、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールである場合、Rは、R及びR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21を随意に担い、ここでそれぞれのR21は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル又はヘテロシクリル基を形成し、該ヘテロシクリル基は、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子のある、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、Rと基:RNHC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該複素環式基は、酸素、窒素、及びイオウより選択されるさらに1のヘテロ原子を随意に含有する、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及び基:RNHC(Z)とそれらが付く炭素原子と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う(特別な態様において、そのように形成される環において、NHC(Z)基は、置換されない)]のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
この態様において、Rの特別な意義は、パラグラフ(aaaa)〜(pppp)のいずれか1つにおいて上記に定義される基のいずれかである。特に、この態様におけるRは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、3−イソプロポキシプロピル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される。なおより特別には、この態様におけるRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される。
この態様におけるRの別の意義は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルであるか、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、
及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成される該基は、利用可能な窒素原子に、メチル、エチル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、メチルスルホニル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロプ−2−イル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、及び2−メトキシプロピオニルより選択される置換基を随意に担い、
及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成される該基は、利用可能な炭素原子に、1又は2のメチル置換基を随意に担う。
この態様において、式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基の特別な意義には、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、2−フルオロ−5−クロロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−メチルアニリノ、及び3−エチニルアニリノが含まれる。
この態様において、式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基のこの態様におけるさらなる意義には、例えば、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2,6−ジフルオロアニリノ、及び3−クロロ−5−フルオロアニリノが含まれる。特に、アニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、又は3−ブロモ−2−フルオロアニリノである。
別の態様は、式I[式中:
pは1であり、Rは、7位に位置し;
は、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され(例えばRは、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシ−エトキシより選択される);
aは、1、2又は3であり;
それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択され;
mは、1又は2であり(例えば、mは1である);
3aは、水素であり;
は、水素又は(1−3C)アルキルであり(例えば、Rは、水素又はメチルであり、特に、Rは、水素である);
は、(1−4C)アルキルであり、ここでRは、どの炭素にも、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ、及びシアノより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3、特に、1)の置換基を随意に担い(例えば、Rは、メチル、エチル、又はイソプロピルである);
5aは、水素又は(1−3C)アルキルであり(例えば、R5aは、水素である);
は、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
そしてここで、Rは、炭素上に、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば1、2又は3)の置換基を随意に担い(特に、Rは、メチル、エチル、及びイソプロピルより選択される);
qは、1又は2であり(特に、qは、1である);
Zは、Oであり;
は、水素又は(1−3C)アルキルであり(特に、Rは、水素である);
は、水素、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、及びアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニより選択されるヘテロシクリル基より選択され、該ヘテロシクリル基は、qが1である場合、Rを担う炭素原子へ環炭素により連結し、そしてここで、前記ヘテロシクリル基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニル基を形成し、該基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う、
又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
{式中、Rは、水素であり、R5aは、水素、メチル、及びエチルより選択され(特に、R5aは、水素である)、nは、0、1又は2であり、そしてそれぞれのR23は、同じでも異なってもよく、メチルである(特に、nは、0である)}の基より選択されるヘテロシクリル基を形成し、そして、
式Iのキナゾリン環の4位にあるアニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2,6−ジフルオロアニリノ、及び3−クロロ−5−フルオロアニリノより選択される(例えば、アニリノ基は、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、又は3−ブロモ−2−フルオロアニリノである)]のキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
この態様において、Rの特別な意義は、水素以外の、上記に定義されるような意義の1つである(例えば、Rは、(1−4C)アルキルである)。
本発明の別の態様は、式Ic:
Figure 0005032851
[式中:
は、水素、(1−3C)アルコキシ、シクロプロピルメトキシ、及び2−シクロプロピルエトキシより選択され(特に、Rは、(1−3C)アルコキシである)、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のフルオロ置換基、又はヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシより選択される置換基を随意に担い;
2aは、ハロゲノであり(例えば、フルオロ、クロロ、又はブロモ、特に、R2aは、クロロ又はブロモである);
2bとR2cは、水素及びハロゲノ(例えばフルオロ、クロロ、又はブロモ)より選択され(但し、R2bとR2cは、ともにハロゲノではない);
3aは、水素であり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され、そしてここで、Rは、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、及びメトキシより選択される置換基を随意に担い(例えば、Rは、水素又はメチルである);
は、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択され(例えばRは、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択され、特に、Rは、(1−4C)アルキルである);
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−6C)アルキルより選択され、但し、Rがヘテロシクリル又はヘテロアリールである場合、Rは、R及びR5aNC(Z)基を担う炭素へ環炭素により連結し、
そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、N(R18)、CON(R18)、N(R18)CO、CH=CH、及びC≡C(ここでR18は、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
そしてここで、R置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノより、又は式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、S、N(R20)、CON(R20)、N(R20)CO、及びC(R20Oより選択され、ここでR20は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール、アリール−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基を随意に担い、
そしてここで、Rの置換基内のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、1以上(例えば、1、2又は3)のR21を随意に担い、ここでそれぞれのR21は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、式:
−X−R25
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R26)、及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び、式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基を随意に担う}の基より選択され、
そしてここで、どのR21も、炭素上に、フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基を随意に担い、
そしてここで、R置換基内のどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル又はヘテロシクリル基を形成し、該ヘテロシクリル基は、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子のある、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担う、
又は、Rと基:RNHC(O)は、それらが付く炭素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該複素環式基は、酸素、窒素、及びイオウより選択されるさらに1のヘテロ原子を随意に含有する、4〜7員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及び基:RNHC(O)とそれらが付く炭素原子と一緒に形成される基は、上記に定義されるような、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR23置換基を随意に担う(特別な態様において、環中のNHC(O)基は、置換されない)]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
この態様において、式Icの化合物中のRに特別な意義は、水素、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、シクロプロピルメトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、及び2,2,2−トリフルオロエトキシである。例えば、Rは、水素又は(1−3C)アルコキシである。より特別には、Rは、メトキシのような(1−3C)アルコキシである。
別の態様において、式Icの化合物中のR2aは、クロロ及びブロモより選択され;そして、R2b及びR2cの一方は水素であり、R2b及びR2cの他方は、水素、フルオロ、及びクロロより選択される。
さらなる態様において、式Icの化合物中のアニリノ基は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、及び3−クロロ−2−フルオロアニリノ、特に、3−クロロ−2−フルオロアニリノである。
式Icの化合物中のRに特別な意義は、メチルのような(1−3C)アルキルである。
式Icの化合物中のRに特別な意義は、水素又はメチルである。
式Icの化合物中のRに特別な意義は、水素又はメチルであり、より特別には、水素である。
式Icの特別な化合物は、R又はRの一方が水素ではないものである。
式Icの化合物中のRに特別な意義は、パラグラフ(aaaa)〜(pppp)のいずれか1つにおいて上記に定義される基のいずれかである。特に、この態様におけるRは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、3−イソプロポキシプロピル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される。より特別には、この態様において、Rは、水素ではない。例えば、この態様におけるRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される。
別の態様において、式Icの化合物のRとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、(3−6C)シクロアルキル、(3−6)シクロアルケニル、又はヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルは、酸素、窒素、及びイオウより選択される1又は2のヘテロ原子がある、4〜6員の単環式、飽和又は部分飽和の単環式環であり、そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成される基は、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR22置換基を随意に担い、
そしてここで、R及びRとそれらが付く炭素と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1のオキソ置換基を随意に担い、
そしてここで、それぞれのR22は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルスルホニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−6C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−6C)アルカノイル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される;
又は、Rと基:RHNC(O)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
{式中、Rは、上記に定義される通りであり(特に、Rは、水素又は(1−4C)アルキルであり、例えば、Rは、水素である)、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、(1−4C)アルキルより選択される(特に、nは、0である)}の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する。
本発明の別の態様は、上記に定義される式Ic[式中:
は、水素及び(1−3C)アルコキシより選択される。より特別には、Rは、メトキシのような(1−3C)アルコキシであり;
2aはクロロであり、R2bはフルオロであり、R2cは水素である、又は;
2aはクロロであり、R2bは水素であり、R2cはフルオロ(例えば、4−フルオロ)であり;
は、メチルのような(1−3C)アルキルであり;
は、水素、メチル、及びエチルより選択され(特に、Rは、水素又はメチルである);
は、水素であり;
は、式Icの化合物に関連して上記に定義される通りであり、特に、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、イソプロポキシメチル、2−イソプロポキシエチル、(2−ヒドロキシエトキシ)メチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、シクロプロピルオキシメチル、及び2−(シクロプロピルオキシ)エチルより選択される]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
この態様において、特別な意義には、R2aがクロロであり、R2bがフルオロであり、R2cが水素であることが含まれる。
この態様において、Rに特別な意義は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエチルより選択される。
別の特別な態様は、上記に定義されるような式Ic[式中:
は、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され(例えばRは、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエトキシより選択される);
2aは、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択され;
2b及びR2cの一方は、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択され、R2b及びR2cの他方は、水素であり;
3aは、水素であり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
は、(1−3C)アルキルであり;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され(特に、Rは、水素である);
は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される、
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基を随意に担う、
又は、Rと基:RNHC(O)は、は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
Figure 0005032851
{式中、Rは、水素であり、
nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、メチルである(特に、nは、0である)}の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
この態様において、Rに特別な意義は、メチル、エチル、及びイソプロピルより選択されるか、又はRとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル基を形成し;そして、式Icの化合物中のアニリノ基は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、及び3−クロロ−2−フルオロアニリノ、特に、3−クロロ−2−フルオロアニリノ又は3−ブロモ−2−フルオロアニリノより選択される。
別の態様は、式Id:
Figure 0005032851
[式中:
は、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され(例えば、Rは、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエトキシより選択される);
3aは、水素であり;
は、水素又は(1−3C)アルキルである(例えば、Rは、水素又はメチルであり、特に、Rは、水素である)、
又は、RとR3aは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
は、メチル、エチル、及びイソプロピルより選択され(特に、Rは、メチル又はエチルであり、より特別には、Rは、メチルである);
は、水素及びメチルより選択され(特に、Rは、水素である);
は、水素であり;
は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、
該基は、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されて、利用可能な窒素原子に、メチル、エチル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、メチルスルホニル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロプ−2−イル、アセチル、プロピオニル、ヒドロキシアセチル、メトキシアセチル、エトキシアセチル、3−ヒドロキシプロピオニル、2−ヒドロキシプロピオニル、3−メトキシプロピオニル、及び2−メトキシプロピオニルより選択される置換基を随意に担い、
該基は、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されて、利用可能な炭素原子に、1又は2のメチル置換基を随意に担う]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
式Idの特別な化合物において、R3aは、水素であり;
は、水素又は(1−3C)アルキルであり、R、R、R、R、及びRは、式Idの化合物に関連して上記に定義される意義のいずれも有する。
別の態様は、上記に定義される式Id[式中:
は、(1−3C)アルコキシ及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され(例えば、Rは、メトキシ及び2−メトキシエトキシより選択される);
3aは、水素であり;
は、水素又はメチルであり(特に、Rは、水素である);
は、メチル及びエチルより選択され(特に、Rは、メチルである);
は、水素及びメチルより選択され(特に、Rは、水素である);
は、水素であり;
は、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、又はピペリジン−4−イル基を形成し、該基は、R及びRとそれらが付く炭素原子と一緒に形成されて、利用可能な窒素原子に、メチル、エチル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエチル(特に、メチル及び2−メトキシエチル)より選択される置換基を随意に担う]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
別の態様は、上記に定義される式Id[式中:
は、(1−3C)アルコキシ及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され(例えば、Rは、メトキシ及び2−メトキシエトキシより選択される);
3aは、水素であり;
は、水素又はメチルであり(特に、Rは、水素である);
は、メチル、エチル、及びイソプロピルより選択され(特に、Rは、メチルである);
は、水素及びメチルより選択され(特に、Rは、水素である);
は、水素であり;
は、メチルである;
又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル基を形成する]の式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
本発明の特別な化合物は、例えば:
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチルグリシンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−アラニンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−セリンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−D−アラニンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−D−セリンアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−ホモセリンアミド;
−({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド;及び
−({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミドより選択される式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
本発明の別の特別な化合物は、例えば:
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−イソプロピルアゼチジン−3−カルボキサミド;
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド;
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド;
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N,1−ジメチルピペリジン−4−カルボキサミド;
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
−{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−N−メチル−D−アラニンアミド;
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−メトキシエチル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニンアミド;
2−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチル−D−アラニンアミド;
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド;及び
−(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)−N−メチル−D−アラニンアミドより選択される式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩である。
式Iのキナゾリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩は、化学的に関連した化合物の製造に適用可能であると知られているその方法によって製造してもよい。必要な出発材料や関連化合物の製造に関する情報(必要な出発材料を生成するために適用することができる)は、以下の特許及び出願の公開公報にも見出すことができて、その関連した製造セクションの内容は、参照により本明細書に組み込まれる:WO95/03283、WO96/33977、WO96/33978、WO96/33979、WO96/33980、WO96/33981、WO97/30034、WO97/38994、WO01/66099、EP520722、EP566226、EP602851、及びEP635507。
そのような方法は、式Iのキナゾリン誘導体を製造するために使用される場合、本発明のさらなる特徴として提供されて、以下の代表的な変法(process variants)によって例示され、ここで、他に述べなければ、R、R、R、R3a、R、R、R、R、a、m、p、及びZは、上記に定義される意味のいずれも有する。必要な出発材料は、有機化学の標準手順によって入手することができる。そのような出発材料の製法は、以下の代表的な変法と付帯の実施例とともに記載される。あるいは、必要な出発材料は、有機化学者の通常の技量内にある、例示するものと類似の手順によって入手可能である。
方法(a):
式II:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物の式III:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R5a、R、R、q、及びZは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される意味のいずれも有する]の化合物との反応;又は
方法(b)
式IV:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Lは、好適な脱離基である]の化合物の、上記に定義される式IIIの化合物との反応;又は
方法(c):
ZがOである式Iのキナゾリンの製造では、式V:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、R、R、R、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物又はその反応性誘導体の、式VI:
NHR5a VI
[式中、RとR5aは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]のアミン又はその塩とのカップリング;又は
方法(d):
NH基を含有する式Iのキナゾリン誘導体の、適切なアルデヒド又はケトンでの還元アミノ化;又は
方法(e):
がキナゾリン環へ酸素原子により連結している式Iのキナゾリン誘導体の製造では、式VII:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R3a、R、R、R5a、R、R、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物を、式:R1’OH(式中、R1’Oは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記においてRについて定義される酸素連結基の1つ(例えば、Q−O−)である)の化合物とカップリングさせることによる;又は
方法(f)
上記に定義される式VIIの化合物の、式:R1’{式中、R1’Oは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、Rについて上記に定義される酸素連結基の1つであり(例えば、Rが(1−3C)アルコキシ(2−4C)アルコキシである場合、R1’は、(1−3C)アルコキシ(2−4C)アルキルである)、Lは、好適な置換可能基である}の化合物との反応;
そしてその後、必要ならば:
(i)式Iのキナゾリン誘導体を式Iの別のキナゾリン誘導体へ変換すること;
(ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
(iii)医薬的に許容される塩を生成すること。
上記の反応の具体的な条件は、以下の通りである:
方法(a)
還元アミノ化反応は、好適には、還元剤、特に、ホウ素化合物のようなルイス酸、又は水素の存在下に行う。好適な還元剤の特別な例には、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化ナトリウム、又はポリマー支持ホウ水素化物が含まれる。この反応は、好適には、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、又は、メタノール又はエタノールのようなアルキルアルコールといった有機溶媒において行う。好適には、例えば、0〜60℃、簡便には周囲温度という適度な温度を利用する。この反応は、反応を進めることに役立つ、乾燥又は脱水剤、典型的には、硫酸マグネシウム又は分子篩いの存在下に実施してもよい。
所望されるならば、式Iの光学活性化合物を生成するために、式IIIの化合物の光学活性型又は分割型を利用してよい。
方法(a)の出発材料の製法:
式IIの化合物は、慣用法を使用して、例えば、式IIa:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、R3’は、Rについて上記に定義される通りであり、R3a’は、水素である]の化合物を酸化することによって製造してよく、そしてその後、存在する保護基を慣用の手段によって外す。この酸化反応は、好適には、メチルモルホリンN−オキシドと一緒の酸化マンガン又は過ルテン酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP/N)のような好適な酸化剤の存在下に行う。あるいは、Swern条件下での酸化を使用してよい(例えば、トリエチルアミンのような塩基の添加時に、ジメチルスルホキシド(DMSO)の塩化オキサリル活性化によって促進される酸化)。この反応は、簡便には、不活性な溶媒又は希釈剤、例えば、塩化メチレン、メタノール、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、又はテトラヒドロフランのような不活性な有機溶媒の存在下に行う。この反応は、好適には、例えば、0〜50℃の適度な温度で行って、簡便には、周囲温度を好適にも利用する。この反応は、酸化が起こることを可能にするのに十分な時間の間継続する。必要ならば、生成物は、カラムクロマトグラフィーを使用して、例えば、シリカカラムで分離することができる。
3’が水素である、式IIaの化合物は、例えば、式IIb:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Lは、ヒドロキシ、又は好適な置換可能基(例えば、(1−6C)アルコキシ、又はクロロのようなハロゲノ)である]の化合物の還元によって製造してよく、そしてその後、必要ならば、存在する保護基を慣用の手段によって外す。
この還元は、好適には、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)、ホウ水素化ナトリウム(NaBH)、又はBH・S(CHのような還元剤を使用して行う。この方法において使用し得る特別な還元剤は、Red−Al、式IIc:
([CHOCHOCHAlH]Na IIc
であり、これは、例えば、ヘキサン又はトルエンのような有機溶媒中65〜70%(w/w)の溶液として入手可能である。この反応は、好適には、THFのような有機溶媒において、低いか又は適度な温度、例えば、−100〜60℃の温度で行う。Red−ALとの反応の終わりに、この反応物を、例えば、水中の酒石酸水素ナトリウムで不活性化してよい。
3’が(1−6C)アルキルである式IIaの化合物は、例えば、Lが好適な置換可能基(例えば、(1−6C)アルコキシ)である、上記に定義されるような式IIbの化合物への(1−6C)アルキルリチウム又は(1−6C)アルキルグルニャール試薬の添加によって製造してもよい。この添加は、好適には、メチルリチウム、臭化マグネシウムメチル、又は臭化マグネシウムイソプロピルのような(1−6C)アルキル金属試薬を使用して行う。特別な金属試薬は、臭化マグネシウムメチルである。好適には、この反応は、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルのような有機溶媒において、低いか又は適度な温度、例えば、−100〜60℃の温度で行う。反応に続いて、例えば、水中の酒石酸水素ナトリウムを使用して、過剰の試薬を不活性化してよい。
mが1であり、Lが(1−6C)アルコキシである式IIbの化合物は、式IId:
Figure 0005032851
[式中、R、R、p、及びaは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Lは、好適な脱離基である]の化合物のヒドロキシル化によって製造してよく、その後で、存在する保護基を慣用の手段によって外す。
ヒドロカルボキシル化反応は、例えば、酢酸パラジウムのようなパラジウム触媒(好適には、ジフェニルホスフィノプロパンのような強い電子ドナーとトリエチルアミンのような塩基とこれを組み合わせる)の存在下に、式IIdの化合物を一酸化炭素及び(1−6C)アルキルアルコールと反応させることによって行うことができる。この反応は、好適には、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような不活性溶媒の存在下に行って、Lが(1−6C)アルコキシである、式IIbの化合物を得る。ヒドロカルボキシル化は、室温でも、又は、例えば約70℃までの上昇温度でも行ってよい。随意に、この反応は、オートクレーブのような好適な加圧容器において、上昇気圧、例えば、1〜15、例えば、約13バールの気圧で行ってよい。
式IId中の好適な脱離基、Lには、例えば、アルキル又はアリール−スルホニルオキシ基(トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はトシラートのような)又はハロゲノ(クロロ、ブロモ、又はヨードのような)が含まれる。
Lがハロゲノである、式IIdの化合物は、例えば、式IIe:
Figure 0005032851
[式中、R、R、p、及びaは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物をハロゲン化剤と反応させることによって製造してよく、その後で、必要ならば、存在する保護基を慣用の手段によって外す。好適なハロゲン化剤には、例えば、HCl、HBr、三臭化リン、又は塩化チオニルが含まれる。要求されるならば、ハロゲン化は、ジクロロメタンのような好適な不活性溶媒中で行ってよい。
Lがアルキル又はアリール−スルホニルオキシ基である、式IIdの化合物は、好適なスルホン酸、又は無水トリフルオロメタンスルホン酸(無水トリフル酸)のような三無水物と式IIeの化合物の反応によって製造することができる。この反応は、好適には、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、又は4−ジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下に、塩化メチレン、THF、又は1,2−ジクロロエタンのような不活性有機溶媒中で行う。好適には、例えば、−20〜20℃、そして約0℃のような低温を利用する。
mが2であり、R3’とR3a’が水素であり、Lが(1−6C)アルキルである、式IIbの化合物は、J. Organic Chemistry 1991, 56(1) p261 の記載に類似した方法を使用して、例えば、式IId(式中、Lは、トリフレート基のような脱離基である)の化合物を式IIf:
Figure 0005032851
[式中、RとR3aは、上記に定義される通りであり、Rは、(1−6C)アルキルであり、tmsは、トリメチルシリル基である]の化合物とパラジウム触媒の存在下に反応させることによって製造することができる。
あるいは、mが2であり、R3’とR3a’が水素である、式IIaの化合物は、式IIg:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、a、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物の還元によって製造してよく、その後で、必要ならば、存在する保護基を慣用の手段によって外す。
式IIgの化合物の還元に適した条件は、式IIbの化合物の還元について上記に記載したものに類似している。
とR3aが水素である、式IIgの化合物は、式IIh:
Figure 0005032851
[式中、R、R、p、及びaは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りである]の化合物を、例えば、H. Meier et al., Chem Int Ed. Engl., 1975, 14, 32 により記載されるようなArndt−Eistertホモロゲーションへ処すことによって製造してよく、その後で、必要ならば、存在する保護基を慣用の手段によって外す。
Arndt−Eistertホモロゲーション反応は:
i)酸クロリド生成(例えば、(COCl)/N,N−ジメチルホルムアミド/CHClを0℃〜室温で使用する;
ii)ジアゾケトン生成(例えば、ジアゾメタン又はTMSジアゾメタン/ジエチルエーテル/テトラヒドロフランを0℃〜室温で使用する;及び
iii)Wolff(ウォルフ)転位(HOと、AgO触媒の存在下での加熱を使用する)を含む。
式IIhの化合物は、好適には、mが1であり、Lが(1−6C)アルコキシである、式IIbの化合物の加水分解によって製造する。加水分解は、好適には、THFのような有機溶媒中の水酸化ナトリウム又はリチウムのような塩基の存在下に、メタノールのようなアルキルアルコールを使用して行ってよい。この加水分解には、好適には、周囲温度〜溶媒の還流温度に及ぶ温度を利用する。
mが1であり、RとR3aが水素である、式IIの化合物は、例えば、上記に定義されるような式IIdの化合物のヒドロホルミル化によって製造してもよい。ヒドロホルミル化反応は、好適には、式IIの化合物を、酢酸パラジウムのようなパラジウム触媒(好適には、ジフェニルホスフィノプロパンのような強い電子ドナーとトリエチルアミンのような塩基とこれを組み合わせる)の存在下に、式IIdの化合物を一酸化炭素とトリオクチルシラン又はトリエチルシランのような還元剤と反応させることによって行う。この反応は、周囲温度でも上昇温度でも、例えば、約25〜約80℃、例えば、約70℃で行ってよい。この反応は、随意に、オートクレーブのような好適な加圧容器において、上昇気圧、例えば、約13バールのように、1〜15バールの気圧で行う。この反応は、好適には、極性の非プロトン溶媒のような不活性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシドの存在下に行う。
mが1であり、R3aが水素であり、Rが上記に定義されるようなR14によって随意に置換される(1−6C)アルキルである、式IIの化合物は、式IId[ここで、Lは、トリフレートのような好適な脱離基である]の化合物を式IIg:
Figure 0005032851
[式中、Pgは、好適なヒドロキシ保護基(例えば、tert−ブチル)であり、R3’’は、R14により随意に置換される(1−5C)アルキルである]とカップリングさせること、そしてその後、保護基Pgを外すことによって製造してよい。この反応は、好適には、パラジウム触媒のような好適な触媒、例えば、酢酸パラジウム(好適には、1,3−(ジフェニルホスフィノ)プロパンのような強い電子ドナーとこれを組み合わせる)の存在下に実施する。この反応は、好適には、極性の非プロトン溶媒のような不活性溶媒又は希釈剤、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシドにおいて実施する。この反応は、好ましくは、上昇温度で、例えば、約80℃で行う。このカップリング反応に続いて、保護基を慣用の手段により外す(例えば、Pgがアルキル基である場合は、加水分解による)。
上記の方法に使用する、式III、IIc、IIe、IIf、及びIIgの化合物は、市販化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは、当該技術分野で知られる既知の化合物の標準法によって製造することができるか、又はそれらは、例えば、本明細書の実施例により例示されるように、既知の化合物より慣用法によって製造することができる。例えば、式IIeの化合物は、反応スキーム1に従って製造することができる:
Figure 0005032851
[式中、R、R、p、及びaは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Pgは、ヒドロキシ保護基である]。
(i)好適には、酸、例えば、ジエチルエーテル又はジオキサン中の塩化水素ガス、又は塩酸の存在下、不活性なプロトン溶媒(アルカノール、例えば、イソプロパノールのような)、非プロトン溶媒(ジオキサンのような)、又は双極性の非プロトン溶媒(N,N−ジメチルアセトアミドのような)における反応。
あるいは、この反応は、簡便には、塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下に、上記の不活性溶媒の1つにおいて行ってよい。上記の反応は、簡便には、例えば、0〜150℃の範囲の温度で、好適には、反応溶媒の還流温度又はその付近で行う。
(ii)Pgの切断は、そのような反応の標準条件下で実施してよい。例えば、Pgがアセチルのようなアルカノイル基である場合、それは、メタノール性アンモニア溶液の存在下に加熱することによって切断してよい。
(iii)(ii)に類似した条件下でのPgの切断。
(iv)(iii)に類似した条件下でのアニリンカップリング。
式IIiの化合物は、知られているか、又は類似の化合物の製造についての既知の方法を使用して、標準の化学技術、既知の構造的に似た化合物の合成に類似している技術、又は実施例に記載の手順に類似している技術より選択される手順によって、製造することができる。例えば、標準の化学技術は、Houben Weylに記載される通りである。例を挙げると、Rが7−メトキシであり、Lgがクロロであり、Pgがアセチルである、式IIjの化合物は、反応スキーム2に例示する方法を使用して、製造することができる:
Figure 0005032851
反応スキーム2は、当業者により一般化されて、具体的には例示しない、本明細書内の化合物へ適用することができる(例えば、キナゾリン環の7位に、メトキシ以外の置換基を導入するために)。
ZがOである、式IIIの化合物は、アミノ酸のアミドへの変換の慣用法を使用して、例えば、反応スキーム3に例示する方法を使用することによって製造することができる:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R5a、R、R、及びqは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Pgは、好適なアミノ保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルである]。
他の酸からアミドへの変換も、式IIIの化合物を製造するのに使用してよく、当該技術分野でよく知られている。例えば、式IIIaのカルボン酸、又はその反応性誘導体を式:NHR5aのアミン、又はその塩とカップリングさせることである。このカップリング反応は、簡便には、好適なペプチドカップリング剤{例えば、随意に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ジメチルアミノピリジン、又は4−ピロリジノピリジンのような触媒の存在下にある、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)又はO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU);又は、ジシクロヘキシルカルボジイミド又は1−[3−(ジメチルアミノプロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩のようなカルボジイミドといった好適なカップリング剤の存在下に行う。
このカップリング反応は、簡便には、好適な塩基の存在下に行う。好適な塩基は、例えば、例えば、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような有機アミン塩基、又は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウムである。
このカップリング反応は、簡便には、好適な不活性溶媒又は希釈剤、例えば、酢酸エチルのようなエステル、塩化メチレン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシドのような双極性の非プロトン溶媒の存在下に行う。この反応は、簡便には、例えば、0〜120℃の範囲の温度で、簡便には、周囲温度又はその付近で行う。
式IIIaのカルボン酸の用語、「反応性誘導体」は、式:NHR5aのアミンと反応して、対応するアミドを生じるカルボン酸誘導体を意味する。式IIIaのカルボン酸の好適な反応性誘導体は、例えば、ハロゲン化アシル、例えば、その酸と無機酸クロリド、例えば塩化チオニルの反応によって生成する塩化アシル;混合無水物、例えば、その酸とイソブチルクロロホルメートのようなクロロホルメートの反応によって生成する無水物;活性エステル、例えば、その酸と、ペンタフルオロフェノールのようなフェノール,トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニルのようなエステル、又は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、又はN−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなアルコールの反応によって生成するエステル;又は、アシルアジド、例えば、その酸とジフェニルホスホリルアジドのようなアジドの反応によって生成するアジド;アシルシアニド、例えば、その酸とジフェニルホスホリルシアニドのようなシアニドの反応により生成するシアニドである。
とRとそれらが付く炭素原子と一緒に、NH基を含有する単環式ヘテロシクリル基を生成する、式IIIの化合物は、例えば、反応スキーム4に例示する方法によって製造することができる:
Figure 0005032851
[式中、Aは、環NH基を含有する単環式ヘテロシクリル基であり、Rは、上記に定義される通りであり、bocは、tert−ブトキシカルボニルである]。理解されるように、反応スキーム4において窒素原子を保護するのに、代わりの保護基を使用してよい。
求められるならば、式IIIa又は式IIIの化合物(又は、反応スキーム3の工程1に従って生成される、Pg保護化アミド)に対してさらなる官能基の修飾を行って、式IIIのさらなる化合物を得ることができる。そのような官能基修飾は当該技術分野でよく知られていて、例えば、実施例において下記に例示するように、ヒドロキシ又はアミノ基を好適なアルキル化剤で(1−6C)アルキル化して、例えば、対応する(1−6C)アルコキシ又は(1−6C)アルキルアミノ置換基を得る。
方法(b)の反応条件
式IVの化合物中の好適な脱離基、Lは、例えば、アルキル又はアリールスルホニルオキシ基(メシレート、トリフレート、又はトシラートのような)、又はクロロのようなハロゲノである。この反応は、簡便には、好適な塩基の存在下に行う。好適な塩基には、例えば、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような有機アミン塩基、又は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウムが含まれる。一般に、この反応は、好適な不活性溶媒又は希釈剤、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、又はN,N−ジメチルアセトアミドのような不活性有機溶媒において行う。好適には、この反応は、約0℃〜約200℃の範囲の温度で、簡便には、使用する溶媒の沸点又はその付近で行う。
方法(b)の出発材料の製法
式IVの化合物は、上記に記載の式IIdの化合物の製造についての上記の記載に類似した方法を使用して、慣用法によって、例えば、上記に記載の式IIaの化合物をハロゲン化剤(塩化チオニルのような)又は、アルキル又はアリールスルホン酸、又は酸無水物と反応させることによって製造することができる。式IIaの化合物の製法は、上記に記載される通りである。あるいは、式IIaの化合物は、式IIの化合物の還元によって製造してよい。好適な還元条件はよく知られていて、例えば、式IIbの化合物の還元に関連して、本明細書に記載される通りである。
方法(c)の反応条件
このカップリング反応は、好適には、式IIIの化合物の製造に使用するものに類似した条件の下で行う。例えば、式Vの化合物を、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)のような好適なカップリング剤の存在下に、式VIのアミンとカップリングさせる。あるいは、1−[3−(ジメチルアミノプロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)のようなカルボジイミドカップリング剤を使用してよい。このカップリング反応は簡便には、有機アミン塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンのような、上記に言及した塩基の存在下に行う。この反応は、好適には、不活性溶媒又は希釈剤、例えば、上記に記載したハロゲン化溶媒又は双極性の非プロトン溶媒において行う。この反応は、簡便には、例えば、0〜120℃の範囲の温度で、例えば、周囲温度又はその付近で行う。
式Vの酸の用語、「反応性誘導体」は、式VIのアミンと反応して、対応するアミドを生じるカルボン酸誘導体を意味する。カルボン酸官能基の好適な反応性誘導体は、式IIIの化合物の製法に関連して上記に記載される通りである。
方法(c)の出発材料の製法
式Vの化合物は、例えば、反応スキーム5に例示されるように、慣用法を使用して製造することができる:
Figure 0005032851
[式中、R、R、R、R3a、R、R、R5a、R、R、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、上記に定義される通りであり、Lgは、好適な脱離基、例えば、ハロゲノ(クロロのような)、アルキル又はアリールスルホニルオキシ基(メシレート、トリフレート、又はトシラートのような)である]。
反応スキーム5の註:
工程(i)及び(iii):方法(a)に類似の条件。
工程(ii):方法(b)に類似の条件。工程(b)において、式Vcのカルボン酸は、(1−4C)アルキルのような好適なカルボキシ保護基によって保護してよい。次いで、保護基は、アルカリ加水分解のような慣用法を使用して外すことができる。
式Vb及びVcの化合物は、知られているか、又は慣用の技術、又は先行技術の記載に類似した方法を使用して、又は本明細書の実施例に例示されるように、製造することができる。
方法(d)の反応条件
好適な還元アミノ化条件は、例えば、本明細書の方法(a)に関連して記載されるように、当該技術分野でよく知られている。NH基を含有する、式Iのキナゾリン誘導体(例えば、RとRが、それらが付く炭素原子と一緒に、ピペリド−4−イル基を形成する場合)を適切なアルデヒド又はケトンと反応させて、随意に置換される環N(アルキル)基を得る。適切なアルデヒド及びケトンは明らかであり、例えば、Qが環N−メチルを含有する式Iのキナゾリン誘導体の生成では、環N−H基を含有する対応の化合物を、好適な完全剤の存在下にパラホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド水溶液と反応させてよい。同様に、随意に置換される環N(アルキル)基を得るには、好適なアルデヒド又はケトン、例えば、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド,メトキシアセトアルデヒドのような(1−4C)アルコキシアセトキシアルデヒド、又はアセトン(イソプロピル基を得る)を使用する。
好適な還元剤は、例えば、ヒドリド還元剤、例えば、水素化アルミニウムリチウムのような水素化アルミニウムアルカリ金属、又は、好適には、ホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリエチルホウ水素化ナトリウム、トリメトキシホウ水素化ナトリウム、及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウムのようなホウ水素化アルキル金属である。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒又は希釈剤(例えば、水素化アルムニウムリチウムのようなより強力な還元剤には、テトラヒドロフラン及びジエチルエーテル、そして、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム及びシアノホウ水素化ナトリウムのようなさほど強力でない還元剤には、塩化メチレン、又はメタノール及びエタノールのようなプロトン溶媒)において実施する。この反応は、好適には、塩酸又は酢酸のような好適な酸の存在下に酸性条件下で実施して、反応の間にpHを所望のレベルで維持するために、緩衝剤も使用してよい。還元剤がギ酸である場合、簡便に馬、ギ酸の水溶液を使用して、反応を行う。反応は、例えば、−10〜50℃のように、−20〜100℃の範囲の温度で、簡便には、周囲温度又はその付近で実施する。
方法(e)の反応条件
このカップリング反応は、簡便には、Mitsunobu(光延)条件下に行う。好適なMitsunobu条件は、よく知られていて、例えば、THF、又は好適には、ジクロロメタンのような有機溶媒中の好適な三級ホスフィン及びアゾジカルボン酸ジアルキルの存在下、そして0℃〜100℃の温度範囲、例えば、0℃〜60℃、しかしながら、好適には周囲温度又はその付近での反応が含まれる。好適な三級ホスフィンには、例えば、トリ−n−ブチルホスフィン、又は特に、トリフェニルホスフィンが含まれる。好適なアゾジカルボン酸ジアルキルには、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、又は好適には、アゾジカルボン酸ジtert−ブチル(DTAD)が含まれる。Mitsunobu反応の詳細は、Tet. Letts., 31, 699, (1990); The Mitsunobu Reaction(光延反応),D. L. Hughes, Organic Reactions, 1992, Vol. 42, 335-656 及び、Progress in the Mitsunobu Reaction(光延反応の進展),D. L. Hughes, Organic Preparations and Procedures International, 1996, Vol. 28, 127-164 に含まれる。
方法(e)の出発材料の製法
出発材料として使用する式VIIの化合物は、例えば、式I(式中、Rは、例えば、メトキシである)のキナゾリン誘導体の切断によって製造することができる。この切断反応は、簡便には、そのような変換について知られる多くの手順のいずれで行ってもよい。特に好適な切断反応は、Rが(1−6C)アルコキシ基である式Iのキナゾリン誘導体を、ピリジン(例えば、塩酸ピリジニウム)又は2,4,6−コリジン(2,4,6−トリメチルピリジン)の存在下にヨウ化リチウム又は臭化マグネシウムのようなハロゲン化アルキル金属で処理することである。この反応は、好適には、例えば10〜170度の範囲の温度で、特に、上昇温度、例えば120〜170℃、例えば、ほぼ130℃で行う。
方法(f)の反応条件
式:R1’の化合物中のLにより表される好適な脱離基は、例えば、クロロ又はブロモのようなハロゲノである。この反応は、好適には、上記に記載の方法(b)に類似した条件の下で実施する。
式Iのキナゾリン誘導体は、上記の方法より、遊離塩基の形態で入手しても、あるいは、塩、酸付加塩の形態で入手してもよい。式Iの化合物の塩より遊離塩基を入手することが望まれる場合、塩は、好適な塩基、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は水酸化物、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムで処理しても、アンモニアで、例えば、メタノール中7Nアンモニアのようなメタノール性アンモニア溶液を使用して処理してもよい。
上記の方法に使用する保護基は、一般に、文献に記載されているか又は問題の基の保護に適切なものとして熟練化学者に知られている基のいずれより選択してよく、慣用法により導入することができる。保護基は、文献に記載されているか又は問題の基の保護に適切なものとして熟練化学者に知られているどの簡便な方法によって除去してもよく、そのような方法は、分子中の他所にある基をほとんど妨害せずに保護基の除去を実行するように選択される。
保護基の具体的な例を以下に便宜上示すが、ここで、例えば、低級アルキルにあるような「低級」は、それが適用される基が、好ましくは1〜4の炭素原子を有することを意味する。これらの例は、網羅的ではないと理解されよう。保護基の除去の方法の具体例を以下に示す場合、これらも同様に網羅的ではない。具体的には言及しない保護基の使用と脱保護の方法も、当然ながら、本発明の範囲内にある。
カルボキシ保護基は、エステル形成脂肪族又はアリール脂肪族アルコールの、又はエステル形成シアノールの残基であり得る(前記アルコール又はシアノールは、好ましくは1〜20の炭素原子を含有する)。カルボキシ保護基の例には、直鎖又は分岐鎖(1−12C)アルキル基(例えば、イソプロピル、及びtert−ブチル);低級アルコキシ−低級アルキル基(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、及びイソブトキシメチル);低級アシルオキシ−低級アルキル基(例えば、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、及びピバロイルオキシメチル);低級アルコキシカルボニルオキシ−低級アルキル基(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル、及び1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリール−低級アルキル基(例えば、ベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、ベンズヒドリル、及びフタリジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えば、トリメチルシリル及びtert−ブチルジメチルシリル);トリ(低級アルキル)シリル−低級アルキル基(例えば、トリメチルシリルエチル);及び(2−6C)アルケニル基(例えば、アリル)が含まれる。カルボキシル保護基の除去に特に適した方法には、例えば、酸、塩基、金属、又は酵素触媒による切断が含まれる。
ヒドロキシ保護基の例には、低級アルキル基(例えば、tert−ブチル)、低級アルケニル基(例えば、アリル);低級アルカノイル基(例えば、アセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ(低級アルキル)シリル(例えば、トリメチルシリル、及びtert−ブチルジメチルシリル)、及びアリール−低級アルキル(例えば、ベンジル)基が含まれる。
アミノ保護基の例には、ホルミル、アリール−低級アルキル基(例えば、ベンジル、及び置換ベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル、及び2,4−ジメトキシベンジル、及びトリフェニルメチル);ジ4−アニシルメチル、及びフリルメチル基;低級アルコキシカルボニル(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);低級アルカノイルオキシアルキル基(例えば、ピバロイルオキシメチル);トリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリル、及びtert−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えば、メチリデン)、並びにベンジリデン及び置換ベンジリデン基が含まれる。
ヒドロキシ及びアミノ保護基の除去に特に適した方法には、例えば、2−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基に対する酸、塩基、金属、又は酵素触媒による加水分解、ベンジルのような基に対する水素化、そして2−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基に対する光分解が含まれる。例えば、tert−ブトキシカルボニル保護基は、トリフルオロ酢酸を使用する酸触媒加水分解によってアミノ基より外すことができる。
読者には、反応条件及び試薬に関する一般ガイダンスとしては「最新有機化学(Advanced Organic Chemistry)」第4版、J. March 著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(1992年刊行)が、そして保護基に関する一般ガイダンスとしては「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」第2版、T. Green et al. 著(やはり、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ刊行)が参考になる。
本発明の化合物中の様々な環置換基のあるものは、上記に言及する方法に先立って、又はその直後に、標準的な芳香族置換反応によって導入しても、慣用の官能基修飾によって生成してもよいと理解され、それ自体が本発明の方法の側面に含まれる。例えば、上記に記載の方法において言及されるように、式Iのキナゾリン誘導体を式Iの別のキナゾリン誘導体へ変換することである、そのような反応及び修飾には、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化が含まれる。そのような手順のための試薬及び反応条件は、化学の技術分野でよく知られている。芳香族置換反応の特別な例には、濃硝酸を使用するニトロ基の導入;例えば、ハロゲン化アシル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件下に使用するアシル基の導入;ハロゲン化アシル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件下に使用するアルキル基の導入;式Iのキナゾリンをハロゲン化(2−6C)アルカノイルと反応させることによるか、又は方法(c)に類似した条件を使用するアミドカップリングによる、(2−6C)アルカノイル基のNH基への導入:式Iのキナゾリンをハロゲン化(1−6C)アルキルスルホニルと反応させることによる(1−6C)アルキルスルホニル基のNH基の導入;及び、ハロゲノ基の導入が含まれる。本発明に有用な特別な官能基修飾は、例えば、R基を導入するために、式Iのキナゾリン誘導体中のNH基をアルキル化することである。アルキル化は、好適なアルキル化剤(例えば、アミノのアルキルアミノへのアルキル化について当該技術分野で知られているあらゆる薬剤、例えば、ハロゲン化アルキル又は置換アルキル、例えば、塩化、臭化又はヨウ化(1−6C)アルキル、又は塩化、臭化又はヨウ化置換(1−6C)アルキル)を、簡便には、上記に規定されるような好適な塩基の存在下に、上記に規定されるような好適な不活性溶媒又は希釈剤において、そして例えば、10〜140℃の範囲の温度で、簡便には周囲温度又はその付近で使用して、達成することができる。例えば、アルキルR基を式Iのキナゾリン誘導体へ導入するのに適したさらに簡便なアルキル化反応は、対応のアルデヒド又はケトンでの好適な還元アミノ化反応による。例えば、Rがメチルである式Iの化合物の生成では、N−H基を含有する式Iの対応化合物を好適な還元剤の存在下にホルムアルデヒドと反応させてよい。好適な還元剤と反応条件は、方法(a)に関連して上記に記載される通りである。
式Iのキナゾリン誘導体の医薬的に許容される塩、例えば、酸付加塩が求められる場合、それは、例えば、慣用の手順を使用する、前記キナゾリン誘導体の好適な酸との反応によって入手することができる。
上記に言及されるように、本発明による化合物の中には、1以上のキラル中心を含有し得て、それ故に立体異性体として存在し得るものがある(例えば、RとRが同じでない場合)。立体異性体は、慣用の技術、例えば、クロマトグラフィー又は分画結晶化を使用して分離することができる.エナンチオマーは、例えば、分画結晶化、分割、又はHPLCによるラセミ体の分離によって単離することができる。ジアステレオ異性体は、ジアステレオ異性体の異なる物理特性による分離によって、例えば、分画結晶化、HPLC、又はフラッシュクロマトグラフィーによって単離することができる。あるいは、ラセミかもエピマー化も引き起こさない条件下でのキラル出発物質からのキラル合成によるか、又はキラル試薬での誘導化によって特別な立体異性体を作製してよい。特定の立体異性体を単離する場合、それは、好適には、他の立体異性体を実質的に含まずに単離し、例えば、20%未満、特に10%未満、そしてより特別には5%重量未満の他の立体異性体を含有する。
式Iのキナゾリン誘導体の製法に関連する上記のセクションにおいて、表現「不活性溶媒」は、所望される生成物の収率に悪影響を及ぼすやり方で出発材料、試薬、中間体、又は生成物と反応することがない溶媒を意味する。
当業者は、本発明の化合物を、代わりの、そして場合によってはより簡便なやり方で入手するためには、上記に言及した個別の方法工程を異なる順序で実施してよく、及び/又は、個別の反応を全体経路の異なる段階で実施してもよい(即ち、上記において特別な反応と関連したものとは異なる中間体に対して化学変換を実施してよい)ことを理解されよう。
生物学的アッセイ
非細胞ベースのタンパク質チロシンキナーゼアッセイ、並びに細胞ベースの増殖アッセイにおいて化合物の阻害活性を評価した後で、異種移植片試験においてそれらの in vivo 活性を評価した。
a)タンパク質チロシンキナーゼリン酸化アッセイ
この試験は、チロシン含有ポリペプチド基質のEGFRチロシンキナーゼ酵素によるリン酸化を阻害する、試験化合物の能力を測定する。
EGFR、erbB2、及びerbB4の組換え細胞内断片(それぞれ、受入れ番号:X00588、X03363、及びL07868)をクローニングして、バキュロウイルス/Sf21系において発現させた。氷冷溶解緩衝液(20mM N−2−ヒドロキシエチルピペリジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)pH7.5,150mM NaCl,10%グリセロール,1% Triton−100,1.5mM MgCl,1mMエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N’,N’,N’,N’−四酢酸(EGTA))+プロテアーゼ阻害剤での処理によりこれらの細胞より溶解液を調製してから、遠心分離により澄明にした。
これら組換えタンパク質の構成的なキナーゼ活性を、合成ペプチド(グルタミン酸、アラニン、及びチロシンの6:3:1の比のランダム共重合体より作製される)をリン酸化する能力によって決定した。具体的には、MaxisorbTM96ウェル免疫プレートを合成ペプチド(200μlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)溶液中0.2μgのペプチド)でコートして、4℃で一晩インキュベートした。プレートを50mM HEPES(pH7.4)において室温で洗浄し、過剰な非結合の合成ペプチドを除去した。EGFR又はerbB2活性を、100mM HEPES(室温でpH7.4)、それぞれの酵素のKm濃度でのアデノシン三リン酸(ATP)、10mM MnCl、0.1mM NaVO、0.2mM DL−ジチオスレイトール(DTT)、0.1% Triton X−100において、DMSO中の試験化合物(最終濃度:2.5%)とともに、ペプチドコート済みプレートにおける室温で20分間のインキュベーションによって評価した。アッセイの液体成分の除去により反応を止め、続いてこのプレートをPBS−T(リン酸緩衝化生理食塩水+0.5% Tween20)で洗浄した。
この反応の固定化ホスホ−ペプチド産物を免疫学的方法によって検出した。はじめに、マウスにおいて産生した抗ホスホチロシン一次抗体(アップステート・バイオテクノロジー製の4G10)とともに、プレートを室温で90分間インキュベートした。十分な洗浄に続き、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役ヒツジ抗マウス二次抗体(アマーシャム製のNXA931)でプレートを室温で60分間処理した。さらなる洗浄の後で、22’−アジノ−ジ[3−エチルベンゾチアゾリンスルホネート(6)]二アンモニウム塩結晶(ロッシュ製のABTSTM)を基質として使用して、プレートの各ウェル中のHRP活性を比色定量により測定した。
発色とそれによる酵素活性の定量は、モレキュラー・デバイス・サーモマックス(Molecular Devices ThermoMax)マイクロプレートリーダーによる405nmでの吸光度の測定によって行った。所与の化合物のキナーゼ阻害をIC50値として表した。これは、このアッセイにおいてリン酸化の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。陽性(担体+ATP)及び陰性(担体−APT)対照の数値よりリン酸化の範囲を算出した。
b)EGFR推進性のKB細胞増殖アッセイ
このアッセイは、KB細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)より入手されるヒト鼻咽喉癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。
KB細胞を、37℃で7.5% CO空気インキュベーターにおいて、10%胎仔ウシ血清、2mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)中で培養した。トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用して、ストックフラスコより細胞を採取した。血球計を使用して細胞密度を測定し、トリパンブルー溶液を使用して生存能力を算出した後で、37℃、7.5% COで、2.5%木炭処理血清、1mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するDMEMにおいて96ウェルプレートのウェルにつき1.25x10細胞の密度で細胞を播き、4時間静置した。
プレートへの吸着に続き、EGF(最終濃度:1ng/ml)を含めるか又は含めずに、そしてジメチルスルホキシド(DMSO)(最終0.1%)中の様々な濃度の化合物を含めるか又は含めないで細胞を処理した後で、4日間インキュベートする。このインキュベーション期間に続き、50μlの3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物(MTT)(ストック:5mg/ml)の2時間の添加により細胞数を定量した。次いで、MTT溶液を吸引により除去し、プレートを穏やかに空気乾燥させて、100μlのDMSOの添加により細胞を溶かした。
モレキュラー・デバイス・サーモマックスのマイクロプレートリーダーを使用して、この可溶化細胞の吸光度を540nmで読み取った。増殖の阻害をIC50値として表した。これは、増殖の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。陽性(担体+EGF)及び陰性(担体−EGF)対照の数値より増殖の範囲を算出した。
c)細胞EGFRリン酸化アッセイ
このアッセイは、KB細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)より入手されるヒト鼻咽喉癌)におけるEGFRのリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する。
KB細胞を、37℃で7.5% CO空気インキュベーターにおいて、10%胎仔ウシ血清、2mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)中で培養した。トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用して、ストックフラスコより細胞を採取した。血球計を使用して細胞密度を測定し、トリパンブルー溶液を使用して生存能力を算出した後で、37℃、7.5% COで、2.5%木炭処理血清、1mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するDMEMにおいて、6ウェルプレートのウェルにつき2x10細胞の密度で細胞を播き、72時間静置した。
この72時間のインキュベーション期間に続き、次いで、木炭処理血清含有培地を無血清培地(2mMグルタミンと非必須アミノ酸を含有するDMEM)で置き換えて、37℃、7.5% COで72時間インキュベートした。このインキュベーション期間に続き、無血清DMEM中のジメチルスルホキシド(DMSO)(最終0.1%)中の様々な濃度の化合物を含めるか又は含めないで細胞を処理した。37℃、7.5% COで1.5時間のインキュベーションに続き、細胞をEGF(1μg/mlの最終濃度)で処理して、37℃、7.5% COで3分間インキュベートした。次いで、培地を除去し、細胞を氷冷リン酸緩衝化生理食塩水において2回洗浄した後で、120mM NaCl、25mM HEPES(pH7.6)、5mM β−グリセロリン酸、2.5mM MgCl、1mM EGTA、0.2mM EDTA、1mM NaVO、1% Triton X−100、100mM NaF、1mM DTT、1mM PMSF、10μg/ml ロイペプチン、及び10μg/ml ベンズアミドを含有する1mlの氷冷溶解緩衝液で細胞を溶解させた。この溶解液を遠心分離管において13000rpmで15分間遠心分離して、上清を採取した後で、サンドイッチElisaにより分析した。
Nunc Maxisorb F96免疫プレートを、100μlの50mM炭酸塩/重炭酸塩緩衝液(pH9.6)中0.16μg/mlの濃度のEGFR捕捉抗体(sc−120,Santa Cruz Biotechnology社)でインキュベーションによってコートした。このプレートを、穏やかに振り混ぜながら、4℃で一晩インキュベートした。一晩のインキュベーションに続き、このプレートを0.05% Tween含有PBSで十分洗浄した後で、Superblock(ピアス)で遮断した。次いで、100μlの溶解液を各ウェルへ加え、4℃で一晩インキュベートした後で、0.05% Tween含有PBSで十分洗浄した。
次いで、固定したEGFRを、0.05% Tween+0.5%ウシ血清アルブミンを含有するPBSに1:800で希釈した抗ホスホチロシンHRP共役抗体(4G10,Upstate Biotechnology社)でプローブした。さらに洗浄した後で、10% DMSOを含有するリン酸−クエン酸―過ホウ酸緩衝液中のBushranger(Roche Applied Sciences)製テトラメチルベンチジン(TMB)を基質として使用して、プレートの各ウェル中のHRP活性を比色法により測定した。この反応は、12分後に100μlの1M HSOの添加により止めて、Molecular Devices ThermoMaxマイクロプレートリーダーを使用して、450nmでの吸光度の測定によって定量した。
所定の化合物についてのEGFRリン酸化の阻害をIC50値として表した。これは、このアッセイにおいてリン酸化の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。陽性(担体+EGF)及び陰性(担体−EGF)対照の数値よりリン酸化の範囲を算出した。
d)クローン24ホスホ−erbB2細胞アッセイ
この免疫蛍光エンドポイントアッセイは、全長の野生型erbB2タンパク質を過剰発現する細胞系(以下、「クローン24」細胞)を得るための標準法を使用して、全長erbB2遺伝子でMCF7(乳癌)細胞をトランスフェクトすることによって産生したMCF7由来細胞系において、erbB2のリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する。
クローン24細胞を増殖培地(10%胎仔ウシ血清、2mMグルタミン、及び1.2mg/ml G418を含有する、フェノールレッドを含まないダルベッコ改良イーグル培地(DMEM))において、7.5% CO空気インキュベーター中に37℃で培養した。PBS(リン酸緩衝化生理食塩水(pH7.4)、ギブコ、番号:10010−015)中で1回洗浄することによってT75ストックフラスコより細胞を採取して、2mgのトリプシン(1.25mg/ml)/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)(0.8mg/ml)溶液を使用して採取した。この細胞を増殖培地に再懸濁させた。血球計を使用して細胞密度を測定して、トリパンブルー溶液を使用して生存度を計算した後で、増殖培地でさらに希釈して、1x10細胞/ウェル(100μl中)の密度で、透明底の96ウェルプレート(パッカード、番号6005182)へ播いた。
3日後、増殖培地をウェルより取り出して、erbB阻害化合物を含むか又は含まない100μlのアッセイ培地(フェノールレッドを含まないDMEM、2mMグルタミン、1.2mg/ml G418)で置き換えた。プレートをインキュベーターへ4時間戻してから、20μlのPBS中20%ホルムアルデヒド溶液を各ウェルへ加え、プレートを室温に30分間放置した。この定着性の溶液をマルチチャネルピペットで除去し、100μlのPBSを各ウェルへ加えてからマルチチャネルピペットで除去し、次いで50μlのPBSを各ウェルへ加えた。次いで、プレートを密封して、4℃で2週までの間保存した。
免疫染色は、室温で実施した。プレート洗浄器を使用して、200μl PBS/Tween20(1サシェのPBS/Tween乾燥粉末(シグマ、番号P3563)を1Lの再蒸留HOへ加えることによって作製する)で1回ウェルを洗浄してから、200μlの阻止溶液(PBS/Tween20中5% Marvel乾燥スキムミルク(ネッスル))を加え、10分間インキュベートした。プレート洗浄器を使用して阻止溶液を除去し、200μlの0.5% Triton X−100/PBSを加えて、細胞を透過性にした。10分後、200μl PBS/Tween20でプレートを洗浄してから、200μlの阻止溶液をもう一度加えて、15分間インキュベートした。プレート洗浄器での阻止溶液の除去に続き、阻止用液で1:250希釈した、30μlのウサギポリクローナル抗ホスホErbB2 IgG抗体(エピトープ、ホスホ−Tyr1248、SantaCruz,番号SC−12352−R)を各ウェルへ加えて、2時間インキュベートした。次いで、プレート洗浄器を使用してこの一次抗体溶液をウェルより除去して、続いてプレート洗浄器を使用して、200μl PBS/Tween20で2回洗浄した。次いで、阻止溶液で1:750希釈した、30μlのAlexa−Fluor 488ヤギ抗ウサギIgG二次抗体(モレキュラー・プローブス、番号A−11008)を各ウェルへ加えた。これ以降は、可能であるときはいつでも、この段階で黒いバッキングテープで密封することによって、プレートを光曝露より保護した。このプレートを45分間インキュベートしてから二次抗体溶液をウェルより除去し、続いてプレート洗浄器を使用して、200μl PBS/Tween20で2回洗浄した。次いで、100μl PBSを各プレートへ加え、10分間インキュベートしてから、プレート洗浄器を使用して除去した。次いで、さらに100μlのPBSを各プレートへ加えてから、延長インキュベーションなしに、プレート洗浄器を使用して除去した。次いで、50μlのPBSを各ウェルへ加え、プレートを黒いバッキングテープで再び密封して、分析の前に4℃で2日間まで保存した。
レーザースキャニングにより作成される画像の特徴を速やかに定量するために使用し得るプレートリーダーである、Acumen Explorer Instrument(Acumen Bioscience社)を使用して、各ウェルの蛍光シグナルを測定した。プレ設定閾値より高い経口物体の数を測定するようにこの機器を設定して、これによりerbB2タンパク質のリン酸化状態の測定値を得た.各化合物で得られた蛍光−用量応答データを好適なソフトウェアパッケージ(Originのような)へ入力して、曲線適合解析を実施した。erbB2リン酸化の阻害をIC50値として表した。これは、erbB2リン酸化シグナルの50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の計算によって決定した。
e)in vivo 異種移植片アッセイ
このアッセイは、雌性スイス無胸腺マウス(Alderley Park,nu/nu遺伝型)におけるLovo腫瘍(ATCCより入手される結直腸の腺癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。
雌性スイス無胸腺(nu/nu遺伝型)マウスを、Alderley Parkにおいて陰圧アイソレータ(PFIシステムズ社)で飼育して管理した。12時間の明/暗周期の遮蔽施設にマウスを収容し、滅菌された食餌及び水を任意に提供した。すべての手順は、少なくとも8週齢のマウスに対して実施した。Lovo腫瘍細胞(ATCCより入手される結直腸の腺癌)異種移植片を、ドナーマウスの後脇腹に動物あたり100μlの無血清培地中1x10個の新鮮培養細胞を皮下注射することによって確立した。移植から5日目に、マウスを7匹の群へ無作為化した後で、0.1ml/10g体重で1日1回投与する化合物又は担体対照で処理した。式:(長さx幅)x√(長さx幅)x(π/6)(ここで、「長さ」は腫瘍を横切る最長の直径であり、「幅」は対応する垂線である)を使用して、両側のノギス測定により、週2回、腫瘍体積を評価した。対照群と処置群について腫瘍体積の平均変化の比較により試験の開始からの増殖阻害を算出し、スチューデントのt検定を使用して、2つの群間の統計学的有意差を評価した。
f)hERGコードカリウムチャネル阻害アッセイ
このアッセイは、ヒトのether−a−go−go関連遺伝子(hERG)によりコードされるカリウムチャネルを通して流れる末尾電流を阻害する試験化合物の能力を決定する。hERGアッセイにおいて活性がある試験化合物は、ECG(心電図)変化を in vivo で生じる可能性がある。故に、化合物は、hERGアッセイにおいて不活性であるか、又はごく弱い活性であることが好ましい。
hERGコードチャネルを発現するヒト胚性腎(HEK)細胞を、10%胎仔ウシ血清(ラブテック・インターナショナル;製品番号4−101−500)、10% M1 無血清サプリメント(エッグ・テクノロジーズ;製品番号70916)及び0.4mg/ml Geneticin G418(シグマ・アルドリッチ;カタログ番号 G7034)を補充した、イーグル最小必須培地(EMEM;シグマ・アルドリッチ カタログ番号 M2279)において増殖させた。各実験の1又は2日前に、標準的な組織培養法を使用して、Accutase(TCS Biologicals)で組織培養フラスコよりこの細胞を剥離した。次いで、12穴プレートのウェル中にあるカバーガラス上にそれを置き、2mlの増殖培地でカバーした。
それぞれの細胞を記録するために、細胞を含有するカバーガラスを、バス(bath)溶液(以下参照)を含有するPerspexチャンバの底に周囲温度(約20℃)で置いた。このチャンバを反転位相差顕微鏡のステージへ固定した。カバーガラスをチャンバ中に置いた直後に、バス溶液を重力供給リザバーよりチャンバへ、約2ml/分の流速で2分間灌流した。この時間の後で、灌流を止めた。
P−97マイクロピペットプーラ(puller)(Sutter Instrument社)を使用して、ホウケイ酸塩のガラス管(GC120F,Harvard Apparatus)より作製したパッチピペットをピペット溶液(下記参照)で満たした。このピペットをパッチクランプ増幅器(Axopatch 200B,Axon Instruments)のヘッドステージへ銀/塩化銀ワイヤーにより接続した。ヘッドステージ基部を接地電極へ接続した。これは、0.85%塩化ナトリウムを補充した3%寒天中に埋め込まれた銀/塩化銀ワイヤーより構成された。
パッチクランプ技術の全体細胞配置において細胞を記録した。−80mV(増幅器により設定する)の保持電位で行う「試運転(break-in)」と、直列抵抗及び電気容量の適正な調整の後で、電気生理学ソフトウェア(Clampex,Axon Instruments)を使用して保持電位(−80mV)を設定し、電圧プロトコルを送達した。このプロトコルは15秒ごとに適用し、「+40mVへの1秒ステップに続けて−50mVへの1秒ステップ」で構成された。それぞれの強制電圧プロトコルへの電流応答を、増幅器により1kHzで低域通過のフィルターにかけた。次いで、フィルター選択されたシグナルを、アナログ増幅器からのアナログシグナルをデジタル変換器へデジタル化することによってオンラインで獲得した。次いで、Clampexソフトウェア(Axon Instruments)を動かすコンピュータで、デジタル化したシグナルを捕捉した。保持電位と+40mVへのステップの間、1kHzで電流をサンプリングした。次いで、残りの電圧プロトコルの間、サンプリング速度を5kHzへ設定した。
バス溶液及びピペット溶液の組成、pH及びモル浸透圧濃度を以下に作表する。
Figure 0005032851
Figure 0005032851
+40mVから−50mVへのステップに続くhERGコードカリウムチャネルの末尾電流の振幅をClampexソフトウェア(Axon Instruments)によりオンラインで記録した。末尾電流の振幅の安定化に続き、試験化合物の担体を含有するバス溶液を細胞へ適用した。担体適用が末尾電流の振幅に有意な効果を及ぼさない条件で、化合物に対する累積濃度効果曲線を作成した。
ある一定濃度の試験化合物の存在下での末尾電流振幅を担体の存在下でのその百分率として表現することによって、各濃度の試験化合物の効果を定量化した。
標準的なデータ適合パッケージを使用する4変数Hill式へ濃度−効果を構成する阻害百分率値を適合させることによって、試験化合物の効力(IC50)を決定した。最高の試験濃度で見られる阻害のレベルが50%を超えない場合は効力値を求めず、その濃度での阻害百分率値を引用した。
式Iの化合物の薬理学的特性は、予期されるように、構造上の変化に従って変動するが、一般に、式Iの化合物により保有される活性は、上記試験(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の1つ以上において、以下の濃度又は用量で明示することができる:
試験(a):例えば、0.001〜10μMの範囲のIC50
試験(b):例えば、0.001〜5μMの範囲のIC50
試験(c):例えば、0.001〜5μMの範囲のIC50
試験(d):例えば、0.01〜5μMの範囲のIC50
試験(d):例えば、1〜200mg/kg/日の範囲の活性;
試験(e)では、本発明の試験化合物の有効量で、生理学的に許容されない毒性を観察しなかった。従って、上記に定義されるような式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が以下に規定される投与量範囲で投与される場合、不都合な毒性学的効果はないと予測される。
例えば、試験(a)(EGFRチロシンキナーゼタンパク質リン酸化の阻害について)と試験(b)、上記に記載するKB細胞アッセイを使用すると、本明細書の実施例に記載する代表的な化合物は、以下の表Aに示すIC50結果を与えた:
表A
Figure 0005032851
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口使用に(例えば、錠剤、トローチ剤、硬又は軟カプセル剤、水性又は油性の懸濁液剤、乳剤、分散性の散剤又は顆粒剤、シロップ剤、又はエリキシル剤として)、局所使用に(例えば、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、又は水性若しくは油性の溶液剤又は懸濁液剤として)、吸入による投与に(例えば、微砕性散剤又は液体エアゾール剤として)、通気による投与に(例えば、微砕性散剤として)、又は腸管外投与に(例えば、静脈内、皮下、又は筋肉内投薬用の無菌の水性又は油性溶液剤として、又は直腸投薬用の坐剤として)適した形態であってよい。
本発明の組成物は、当該技術分野でよく知られた慣用の医薬賦形剤を使用する慣用の手順により入手することができる。従って、経口使用に企図される組成物は、例えば、1以上の着色剤、甘味剤、芳香剤、及び/又は保存剤を含有してよい。
1以上の賦形剤と組み合わされて単一の剤形をもたらす有効成分の量は、治療される宿主と特別な投与経路に依存して必然的に変動する。例えば、ヒトへの経口投与に企図される製剤は、全組成物の約5〜約98重量%へ変動し得る適正で簡便な量の賦形剤と複合されて、例えば0.5mg〜0.5g(より好適には、0.5〜100mg、例えば1〜30mg)の活性剤を概して含有する。
式Iのキナゾリン誘導体の治療又は予防の目的への用量のサイズは、当然ながら、よく知られた医学の諸原理に従って、状態の本質及び重篤性、動物又は患者の年齢及び性別、及び投与の経路により変動するものである。
式Iのキナゾリン誘導体を治療又は予防の目的に使用する場合、それは、分割量で求められるならば、例えば、0.1mg/kg〜75mg/kg体重の範囲の1日用量が服用されるように概して投与される。一般に、非経口経路が利用される場合は、より低い用量が投与される。従って、例えば、静脈内投与では、例えば0.1mg/kg〜30mg/kg体重の範囲の用量が概して使用される。同様に、吸入による投与では、例えば0.05mg/kg〜25mg/kg体重の範囲の用量が使用される。しかしながら、特に錠剤の形態での、経口投与が好ましい。典型的には、単位剤形は約0.5mg〜0.5gの本発明の化合物を含有する。
我々は、本発明の化合物が抗癌特性のような抗増殖特性を保有することを見出したが、これは、そのerbBファミリー受容体チロシンキナーゼ阻害活性、特にEGF受容体(erbB1)チロシンキナーゼの阻害より生じると考えられる。さらに、本発明による化合物のあるものは、他のチロシンキナーゼ酵素、例えばerbB2に抗するよりも、EGF受容体チロシンキナーゼに抗する実質的に優れた効力を保有する。こうした化合物は、EGF受容体チロシンキナーゼに対する十分な効力を保有するので、erbB2のような他のチロシンキナーゼ酵素に対してほとんど、又は有意により低い活性しか明示しない一方で、EGF受容体チロシンキナーゼを阻害するのに十分な量で使用することができる。こうした化合物は、EGF受容体チロシンキナーゼの選択的な阻害に有用である可能性があり、例えばEGF推進性の腫瘍の有効な治療に有用である可能性がある。
従って、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼ(特に、EGF受容体チロシンキナーゼ)単独で又はそれに一部仲介される疾患又は医学的状態の治療に有用であることが期待される。即ち、本化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害効果をそのような治療の必要な温血動物においてもたらすために使用することができる。このように、本発明の化合物は、erbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの1以上の阻害を特徴とする、悪性腫瘍細胞の治療のための方法を提供する。特に、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼの阻害単独で又はそれに一部仲介される抗増殖、及び/又はアポトーシス促進、及び/又は抗浸潤の効果をもたらすために使用することができる。特に、本発明の化合物は、これら腫瘍細胞の増殖及び生存を推進するシグナル伝達工程に関与する、EGF及び/又はerbB2及び/又はerbB4受容体チロシンキナーゼ(特に、EGF受容体チロシンキナーゼ)のような、erbB受容体チロシンキナーゼの1以上の阻害に感受性がある腫瘍、特に固形腫瘍の予防又は治療に有用であることが期待される。従って、本発明の化合物は、抗増殖効果をもたらすことによって、乾癬、良性前立腺肥大症(BPH)、アテローム硬化症及び再狭窄、及び/又は癌の治療に、特にerbB受容体チロシンキナーゼ感受性の癌の治療に有用であると期待される。こうした良性又は悪性の腫瘍はどの組織にも影響を及ぼす場合があり、白血病、多発性骨髄腫又はリンパ腫のような非固形腫瘍と、さらに固形腫瘍、例えば、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結直腸、頚部、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌が含まれる。
本発明のこの側面によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が医薬品としての使用に提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩がヒトのような温血動物における抗増殖効果の産生の使用に提供される。
従って、本発明のこの側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における抗増殖効果の産生に使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において抗増殖効果を産生する方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の、腫瘍細胞の増殖をもたらすシグナル伝達工程に関与する、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)のようなerbB受容体チロシンキナーゼの阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療に使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、腫瘍細胞の増殖及び/又は生存をもたらすシグナル伝達工程に関与する、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)のようなerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの1以上の阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療の方法が提供され、該方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が、腫瘍細胞の増殖をもたらすシグナル伝達工程に関与する、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)のようなerbB受容体チロシンキナーゼの阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療における使用に提供される。
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)チロシンキナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)チロシンキナーゼ阻害効果をもたらす方法が提供され、該方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4(特に、EGFR)チロシンキナーゼ阻害効果をもたらすことの使用に提供される。
本発明のさらなる特徴によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の、選択的EGFRチロシンキナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、選択的EGFRチロシンキナーゼ阻害効果をもたらす方法が提供され、該方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が、選択的EGFRチロシンキナーゼ阻害効果をもたらすことの使用に提供される。
「選択的EGFRキナーゼ阻害効果」は、式Iのキナゾリン誘導体が、他のキナーゼに対するよりもEGF受容体チロシンキナーゼに対してより強力であることを意味する。特に、本発明による化合物の中には、erbB2のような他のerbB受容体チロシンキナーゼのような他のチロシンキナーゼに対するよりもEGF受容体キナーゼに対してより強力であるものがある。例えば、本発明による選択的EGFRキナーゼ阻害剤は、好適なアッセイにおける相対IC50値より決定されるように、erbB2チロシンキナーゼに対するよりもEGF受容体チロシンキナーゼに対して、少なくとも5倍、特に、少なくとも10倍、より特別には少なくとも100倍強力である。例えば、上記に記載されるような所与の試験化合物について、細胞EGFRリン酸化アッセイからのIC50値(上記の試験(c)、EGFRチロシンキナーゼ活性阻害の尺度)をクローン24ホスホ−erbB2細胞アッセイからのIC50値(erb−B2チロシンキナーゼ阻害活性の尺度)と比較することによって。
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の、癌(例えば、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌)の治療に使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、癌(例えば、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌)をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において治療する方法が提供され、該方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩が、癌(例えば、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、乳房、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌)の治療における使用に提供される。
上記のように、特別な疾患の療法的又は予防的治療に必要とされる用量のサイズは、とりわけ、治療される宿主、投与の経路、及び治療する疾患の重症度に依存して必然的に変動するものである。
上記に定義される抗増殖治療/チロシンキナーゼ阻害効果は、単独療法として適用しても、本発明のキナゾリン誘導体に加えて、慣用の外科又は放射線療法又は化学療法を伴ってもよい。そのような化学療法には、以下の抗腫瘍剤カテゴリーの1以上を含めてよい:
(i)アルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば、5−フルオロウラシル及びテガフールといったフルオロピリミジン類、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素のような抗葉酸剤);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、及びミトラマイシンのようなアントラサイクリン類);有糸分裂阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンのようなビンカアルカロイドと、タキソール及びタキソテレのようなタキソイド類);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、及びカンプトテシン)のような、医科腫瘍学において使用されるような抗増殖/抗新生物薬とその組合せ;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、及びヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及び酢酸シプロテロン)、LHRLアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、及びエキセメスタン)、並びにフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤といった、細胞増殖抑止剤;
(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤とウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば、そのような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体のトラスツツマブ[HerceptinTM]と抗erbB1抗体のセツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮増殖因子ファミリーの他の阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、並びに、例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤が含まれる;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するもののような抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体のベバシツマブ[AvastinTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856及びWO98/13354号に開示されるような化合物)と、他の機序により作用する化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、及びアンジオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4のような血管傷害剤と、国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434及びWO02/08213号に開示される化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのような、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(viii)例えば、異常p53又は異常BRCA1若しくはBRCA2のような異常遺伝子を置換するアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、又は細菌の窒素レダクターゼ酵素を使用するようなGDEPT(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)アプローチ、及び、多剤耐性遺伝子治療のような、化学療法又は放射線療法への患者耐性を高めるアプローチが含まれる、遺伝子治療アプローチ;
(ix)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインでのトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるための ex-vivo 及び in-vivo アプローチ、T細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞のようなトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた腫瘍細胞系を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチが含まれる、免疫療法アプローチ。
こうした併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離の投薬により行うことができる。そのような組合せ製品は、上記に記載される投与量範囲内にある本発明の化合物と、承認された投与量範囲内にある他の医薬活性剤を利用する。
本発明のこの側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体と上記に定義される追加の抗腫瘍剤を含んでなる医薬製品が癌の併用治療に提供される。
式Iの化合物は、温血動物(ヒトが含まれる)における使用の治療薬剤として主に有用であるが、それらはまた、erbB受容体チロシンタンパク質キナーゼの効果を阻害することが求められる場合はいつも有用である。従って、それらは、新たな生物学的試験の開発と新たな薬理学的薬剤の探索における使用のための薬理学的標準品として有用である。
これから本発明を以下の非限定的な実施例により例示するが、ここでは、他に述べなければ:
(i)温度は摂氏(℃)で示し;各種操作は、室温又は周囲温度で、即ち18〜25℃の範囲の温度で行った;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウム又は硫酸ナトリウムで乾燥させた;溶媒の蒸発は、60℃までの浴温で、減圧(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)下にロータリーエバポレーターを使用して行った;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレートで行った;
(iv)全般に、反応の経過は、TLC及び/又は分析用LCMSにより追跡し、反応時間は例示のためだけに示す;
(v)最終生成物は、満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル及び/又は質量スペクトルデータを示した;
(iv)収率は例示のためだけに示し、必ずしも入念なプロセス開発により得ることができるものではない;より多くの材料が必要とされる場合、製造を繰り返した;
(vii)NMRデータは、示す場合、主要な診断プロトンについてデルタ値の形式で、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示し、他に示さなければ、過重水素(perdeuterio)ジメチルスルホキシド(DMSO−d)を溶媒として使用して、使用するNMR機器の操作振動数(300又は400MHz)で決定した;以下の略語を使用した:s,一重項;d,二重項;t,三重項;q,四重項;m,多重項;b,ブロード;
(viii)化学記号はその通常の意味を有する;SI単位及び記号を使用する;
(ix)溶媒比率は、容量:容量(v/v)用語で示す;
(x)質量スペクトル(MS)は、Waters又はMicromass電子スプレーLC−MSを陽又は陰イオン形式で使用して実施した;m/zの値を示す;全般に、元の質量を示すオンのみを報告する;そして、他に述べなければ、引用する質量イオンは、(MH)である;
(xi)ある合成が先の実施例の記載に類似しているとして記載される場合、使用する量は、先の実施例に使用した量に対するミリモル濃度比の同等物である。
(xii)以下の略語を使用した:
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMSO ジメチルスルホキシド;
DTAD アゾジカルボン酸ジtert−ブチル;
EtOAc 酢酸エチル;
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,
N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩;
NMP N−メチルピロリジノン;
THF テトラヒドロフラン;
(xiii)化合物を精製するために実施例において使用するSCX及びNHカラムは、多様な異なる結合シリカ吸着剤を含有する固相抽出カートリッジである。NHカラムは、アミノプロピル側鎖が弱いアニオン交換樹脂(pKa 9.8)となるように機能化されている。SCXカラムは、ベンゼンスルホン酸側鎖が強いカチオン交換樹脂となるように機能化されている(「吸着剤抽出技術の手引き(Handbook of Sorbent Extraction Technology)」(ISBN 0-9616096-0-5)を参照のこと);そして
(xiv)実施例に使用するアミノ酸出発材料の市販又は文献由来の形態が塩である場合、SCXカラムの使用により遊離塩基を産生した。上記塩のメタノール溶液をSCXカラム上へロードして、メタノールで洗浄した。次いで、カラムを飽和メタノール性アンモニア溶液で溶出させた。適切な分画を合わせて、蒸発させて遊離塩基型を得て、これをさらに精製せずにそのまま使用した。
(xv)実施例が分取用LCMS(標準の酸性系)による精製に言及する場合、以下の条件を使用した:
Figure 0005032851
所望される分画をプールして、蒸発乾固させた。生じる固形物を、高真空下に60℃で12時間、一定重量になるまで乾燥させて、所望される化合物を遊離塩基として得た。
(xvi)実施例が分取用LCMS(標準の塩基性系)による精製に言及する場合、以下の条件を使用した:
Figure 0005032851
所望される分画をプールして、蒸発乾固させた。生じる残渣へトルエンを加え、この溶媒を再び蒸発乾固させた。この工程を繰返し、生じる固形物を、高真空下に60℃で12時間、一定重量になるまで乾燥させて、所望される化合物を遊離塩基として得た。
実施例1
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチルグリシンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
ジクロロメタン(12ml)中の4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(200mg,0.60ミリモル)、N−メチルグリシンアミド(80mg,0.90ミリモル)、及び5%酢酸中3A(オングストローム)分子篩いの混合物を撹拌して、それへトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(192mg,0.90ミリモル)を0.5時間にわたり少しずつ加えた。最後の添加後、この反応混合物を1時間撹拌し、濾過して、減圧で濃縮した。残渣をメタノールに溶かし、SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中7Nアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせて、蒸発させた。生じる材料を、メタノール/塩化メチレン(2/98〜5/95)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(140mg,57%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.28 (s, 3H), 3.03 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 7.22 (s, 2H), 7.29 (t, 1H), 7.36 (brs, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.56 (t, 1H), 8.44 (s, 2H), 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 404。
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド出発材料は、以下のように製造した:
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(800mg,WO03/82831の参考実施例2に記載のように製造した)の塩化メチレン(150ml)懸濁液を0℃へ冷やして、ピリジン(1.5ml)を加えた。次いで、無水トリフル酸(507μl)を滴下し、生じる溶液を撹拌し続けて、室温とした。18時間後、この反応混合物を水と塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、減圧で蒸発させた。次いで、残渣を塩化メチレンで摩砕して、トリフルオロメタンスルホン酸4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イルを白い固形物として得て、これを濾過により採取して、乾燥させた(880mg,79%);1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 4.13 (s, 3H), 7.37 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 11.7 (bs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 452。
高圧容器にトリフルオロメタンスルホン酸4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル(10g,22.1ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(700mg,3.12ミリモル)、トリエチルアミン(7.6ml,54.5ミリモル)、1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン(1.46g,3.54ミリモル)、トリオクチルシラン(13.2ml,29.4ミリモル)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(110ml)を入れた。この反応混合物を一酸化炭素気圧(13バール)下に70℃で3時間加熱した。この混合物を冷やし、下のN,N−ジメチルホルムアミド層を分離し、濾過して、減圧で濃縮した。残渣をメタノールに懸濁させ、濾過し、イソヘキサンで洗浄し、乾燥させて、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(3.0g,41%)を薄橙色の固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 4.07 (s, 3H), 7.29 (t, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.51 (t, 2H), 8.52 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 10.36 (s, 1H), 10.45 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 332。
実施例2
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−D−アラニンアミド(108732-07-6P. J. Med. Chem., 1995 38(21), 4244 に記載されている)とカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.21 (d, 3H), 2.23 (s, 3H), 3.25 (q, 1H), 3.65 (d, 1H), 3.72 (d, 1H), 3.96 (s, 3H), 7.11 (brs, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.29 (dt, 1H), 7.39 (brs, 1H), 5.57 (m, 2H), 8.43 (m, 2H), 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 418。
実施例3
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−L−アラニンアミド(55988-12-0P. J. Med. Chem., 1995 38(21), 4244)とカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.21 (d, 3H), 2.23 (s, 3H), 3.25 (q, 1H), 3.65 (d, 1H), 3.72 (d, 1H), 3.96 (s, 3H), 7.11 (brs, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.29 (dt, 1H), 7.39 (brs, 1H), 5.57 (m, 2H), 8.43 (m, 2H), 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 418。
実施例4
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−セリンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−L−セリンアミド(166186-98-7P. J. Med. Chem., 1995, 38(21), 4244)とカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.31 (s, 3H), 3.26 (t, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.86 (m, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.50 (t, 1H), 7.15 (brs, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.29 (dt, 1H), 7.43 (brs, 1H), 7.50 (dt, 1H), 7.56 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 434。
実施例5
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−D−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをD−アラニンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.22 (d, 3H), 2.38 (brs, 1H), 3.15 (m, 1H), 3.75 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 7.06 (brs, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.42 (brs, 1H), 7.55 (m, 2H), 8.38 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 404。
実施例6
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをグリシンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.55 (brs, 1H), 3.16 (s, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 7.14 (brs, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.41 (brs, 1H), 7.51 (m, 2H), 8.39 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.84 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 390。
実施例7
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN,O−ジメチル−L−セリンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.28 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 3.42 (t, 1H), 3.71 (dd, 1H), 3.79 (m, 3H), 3.96 (s, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.52 (m, 3H), 8.37 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); 質量スペクトル: (M-H)- 446。
出発材料として使用するN,O−ジメチル−L−セリンアミドは、以下のように製造した:
水素化ナトリウム(2.1g,52.4ミリモル)を窒素気体下にイソヘキサンで洗浄した。テトラヒドロフラン(20ml)を加えて、懸濁液を氷/水浴に冷やした。テトラヒドロフラン(15ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−セリン(実施例の前文において上記に記載のように、ジシクロヘキシルアミン塩を遊離塩基へ変換することによって得られる出発材料)(2.5g,11.4ミリモル)及び水(41μl,2.28ミリモル)の混合物をゆっくり加えた。生じる混合物を20分間撹拌し続けて、硫酸ジメチル(3.3ml,35.3ミリモル)をゆっくり加えた。この混合物を2時間撹拌して、濃水酸化アンモニウム(15ml)で処理した。生じる混合物をさらに2時間撹拌してから、2M塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO)させて、減圧で濃縮した。残渣をメタノールに溶かし、NHカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中7Nアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせて、減圧で蒸発させて、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−L−セリン(1.5g,56%)を粘稠な無色のオイルとして得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6, 100℃) 1.40 (s, 9H), 2.77 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.67 (m, 2H), 4.51 (m, 1H)。
Figure 0005032851
テトラヒドロフラン(20ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−L−セリン(1.5g,6.43ミリモル)及びトリエチルアミン(0.99ml,7.07ミリモル)を−15〜−17℃へ冷やした。クロロギ酸エチル(0.68ml,7.07ミリモル)に続いて濃水酸化アンモニウム(12ml)を滴下した。この混合物を0〜5℃で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて、層を分離させた。水層を酢酸エチルで再抽出して、合わせた有機物を乾燥(MgSO)させて、減圧で濃縮した。残渣をジオキサン(10ml)に溶かし、ジオキサン中4M塩酸(10ml)を加えて、この混合物を1時間撹拌した。この混合物を蒸発させて、残渣をメタノールに溶かし、SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中7Nアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせ、蒸発させて、N,O−ジメチル−L−セリンアミド(576mg,68%)を白い、結晶性の固形物として得た;
1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.92 (brs, 1H); 2.21 (s, 3H); 2.98 (t, 1H); 3.21 (s, 3H); 3.37 (m, 2H); 7.07 (brs, 1H); 7.30 (brs, 1H)。
実施例8
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−D−セリンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN,O−ジメチル−D−セリンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.28 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 3.42 (t, 1H), 3.71 (dd, 1H), 3.79 (m, 3H), 3.96 (s, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.52 (m, 3H), 8.37 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); 質量スペクトル: (M-H)- 446。
出発のN,O−ジメチル−D−セリンアミド出発材料は、以下のように製造した:
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−セリン(5.0g,54.4ミリモル)をアセトン(100ml)に溶かして、酸化銀(I)(19.8g,85.3ミリモル)とヨウ化メチル(12.1ml,85.3ミリモル)を加えた。10分後、ゲルが生じ、さらにアセトンを加えてから、この混合物を撹拌した。この混合物を一晩撹拌し、濾過して、減圧で濃縮した。生じる生成物を、塩化メチレンで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−セリン酸メチル(2.07g,36%)を無色のオイルとして得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.37 (s, 9H), 3.22 (s, 3H), 3.53 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 4.21 (m, 1H), 7.12 (d, 1H)。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−セリン酸メチル(2.0g,85.7ミリモル)をテトラヒドロフラン(40ml)に溶かして、水(20ml)と水酸化リチウム一水和物(1.8g,42.9ミリモル)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌し、減圧で濃縮してほとんどのテトラヒドロフランを除去してから、濃塩酸の添加により酸性化した。この溶液を酢酸エチルで(3回)抽出した。合わせた有機物を乾燥(MgSO)させ、濾過し、減圧で蒸発させて、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−セリン(1.9g,100%)を無色のオイルとして得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.37 (s, 9H), 3.23 (s, 3H), 3.53 (m, 2H), 4.18 (m, 1H), 6.87 (d, 1H), 12.60 (brs, 1H)。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−セリンのメチル化についての実施例7の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−セリンをメチル化することによって、N,O−ジメチル−D−セリンアミドを製造して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−D−セリンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6, 100℃) 1.40 (s, 9H), 2.77 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.67 (m, 2H), 4.51 (m, 1H)。
,O−ジメチル−L−セリンアミドの製法についての実施例7の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−D−セリンを対応のアミドへ変換し、窒素保護基の除去を続けて、N,O−ジメチル−D−セリンアミドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.92 (brs, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.98 (t, 1H), 3.21 (s, 3H), 3.37 (m, 2H), 7.07 (brs, 1H), 7.30 (brs, 1H)。
実施例9
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−ホモセリンアミド
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程と類似して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN,O−ジメチル−L−ホモセリンアミドとカップリングさせて、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチルL−ホモセリンアミドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.91 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 3.27 (t, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.48 (m, 1H), 3.66 (d, 1H), 3.81 (d, 1H), 3.96 (s, 3H), 7.07 (brs, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.29 (t, 1H), 7.38 (brs, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.55 (t, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 462。
出発材料として使用するN,O−ジメチル−L−ホモセリンアミドは、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−セリンのメチル化についての実施例7の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−ホモセリンをメチル化することによって製造して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−L−ホモセリンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6, 100℃) 1.40 (s, 9H), 1.91 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 2.75 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.34 (m, 2H), 4.44 (m, 1H)。
,O−ジメチル−L−セリンアミドの製法についての実施例7の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,O−ジメチル−L−ホモセリンを対応のアミドへ変換し、窒素保護基の除去を続けて、N,O−ジメチル−L−ホモセリンアミドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.58 (m, 1H), 1.69 (m, 1H), 1.80 (brs, 1H), 2.17 (s, 3H), 2.84 (dd, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.34 (m, 2H), 6.93 (brs, 1H), 7.27 (brs, 1H)。
実施例10
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−アミノ−ピペリジン−2−オン(3−アミノ−ピペリジン−2−オン塩酸塩を遊離塩基型へ変換することによって製造する)とカップリングさせて、表題化合物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.54 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 1.84 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 2.73 (brs, 1H), 3.05 (dd, 1H), 3.13 (m, 2H), 3.84 (d, 1H), 3.93 (d, 1H), 3.98 (s, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.53 (m, 2H), 8.35 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例11
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン(160mg,0.37ミリモル、実施例10に記載のように製造した)、パラ−ホルムアルデヒド(112mg,3.72ミリモル)、及び硫酸マグネシウム(90mg,0.74ミリモル)をメタノール(15ml)中で撹拌して、シアノホウ水素化ナトリウム(94mg,1.49ミリモル)を加えた。この混合物を50℃で1.5時間加熱し、冷やし、濾過して、減圧で濃縮した。生じる材料を、メタノール/塩化メチレン(2/98〜5/95)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(101mg,61%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.77 (m, 3H), 2.02 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 3.09 (m, 2H), 3.29 (dd, 1H), 3.95 (s, 5H), 7.18 (s, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.40 (brs, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.55 (m, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 444。
実施例12
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピロリジン−2−オン
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−アミノ−ピロリジン−2−オン(Synthesis, 1978, 615)とカップリングさせて、表題化合物を得た; 1 H NMR スペクトル:(DMSO d6) 1.79 (m, 1H); 2.36 (m, 2H); 3.14 (m, 1H); 3.22 (m, 2H); 3.90 (d, 1H); 3.95 (d, 1H); 3.98 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (dt, 1H); 7.48 (dt, 1H); 7.55 (dt, 1H); 7.75 (s, 1H); 8.36 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 416。
実施例13
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピロリジン−2−オン
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例10の記載に類似した方法を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピロリジン−2−オン(実施例12に記載のように製造した)をシアノホウ水素化ナトリウムの存在下でのパラ−ホルムアルデヒドとの反応によってメチル化して、表題化合物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.06 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 3.18 (m, 2H), 3.49 (t, 1H), 3.82 (d, 1H), 3.94 (m, 4H), 7.20 (s, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.54 (t, 1H), 7.69 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.84 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例14
−({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN,O−ジメチル−L−セリンアミド(実施例7に記載のように製造した)とカップリングさせて、表題化合物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6+ CD3COOD) 2.25 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.41 (t, 1H), 3.65-3.90 (m, 4H), 3.94 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.70-7.85 (m, 1H), 8.10 (dd, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.53 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 448。
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド出発材料は、以下のように製造した:
実施例1、出発材料の製法の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−オール(US5,770,599,実施例1に記載されている)を無水トリフル酸と反応させて、トリフルオロメタンスルホン酸4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イルを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 4.14 (s, 3H), 7.51 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.68 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 11.13 (bs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 452; (M-H)-450。
実施例1、出発材料の製法の記載に類似した方法を使用して、トリフルオロメタンスルホン酸4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イルを一酸化炭素の気体下に還元して、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 4.03 (s, 3H), 7.30 (s, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.73-7.90 (m, 1H), 8.08-8.22 (m, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 10.21 (s, 1H), 10.42 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 332; (M-H)-330。
実施例15
−({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−D−アラニンアミドとカップリングさせて、表題化合物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.18 (d, 3H), 2.20 (s, 3H), 3.20 - 3.35 (m, 1H + H2O), 3.68 (q, 2H); 3.93 (s, 3H), 7.10 (bs, 1H), 7.20 (s, 1H); 7.32 - 7.50 (m, 2H), 7.70 - 7.85 (m, 1H), 8.05 - 8.15 (m, 1H), 8.43 (s, 1H); 8.52 (s, 1H), 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 418。
実施例16
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(280mg,0.49ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶かして、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(278mg,0.73ミリモル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(425μl,2.44ミリモル)を加えた。数分後、塩化アンモニウム(39mg,0.73ミリモル)を加え、この混合物を室温で1.5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、塩水(x2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。ジクロロメタン中2%メタノールで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、白い固形物を得た;質量スペクトル: (M+H)+ 573。
これをジオキサン中4M塩酸(15ml)において2時間撹拌し、減圧で濃縮し、残渣をメタノールに溶かし、Isolute SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中のアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせ、濃縮して、表題生成物(110mg,48%)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + D2O) 1.77 (m, 2H); 1.98 (m, 2H); 2.15 (s, 3H); 2.64 (m, 2H); 2.95 (m, 2H); 3.60 (s, 2H); 3.92 (s, 3H); 7.16 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.38 (s, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 473。
出発材料として使用する1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸は、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを4−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸とカップリングさせて、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.39 (s, 9H); 1.70 (m, 2H); 1.86 (m, 2H); 3.43 (m, 4H); 3.76 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.55 (t, 1H); 8.37 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.78 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+560。
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸をパラホルムアルデヒドと反応させて、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.39 (s, 9H); 1.80 (m, 2H); 2.00 (m, 2H); 2.26 (s, 3H); 3.18 (m, 2H); 3.62 (m, 2H); 3.73 (s, 2H); 3.94 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.50 (t, 1H); 7.56 (t, 1H); 8.30 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.73 (s, 1H); 12.70 (brs, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 574。
実施例17
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド(実施例16)をパラホルムアルデヒドと反応させて、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.80 (m, 2H); 2.03-2.17 (m, 10H); 2.66 (m, 2H); 3.64 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 7.08 (s, 1H); 7.17 (m, 2H); 7.30 (t, 1H); 7.51 (m, 1H); 7.57 (m, 1H); 8.34 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.68 (s, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 487。
実施例18
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−グリコロイルピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド(300mg,0.63ミリモル)(実施例16)のNMP(5ml)撹拌、冷却(0℃)懸濁液へトリエチルアミン(360μl,2.58ミリモル)を加えた。次いで、塩化アセトキシアセチル(100μl,0.93ミリモル)を滴下して、この反応混合物を2時間の時間にわたり室温へ温めた。次いで、これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間に分画した。有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液に続いて塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、酢酸2−{4−(アミノカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−2−オキソエチル(250mg)を乾燥フィルムとして得た。質量スペクトル: (M+H)+ 573。
これをメタノール中7Mアンモニア(5ml)に溶かして、一晩静置させた。生じる溶液を蒸発乾固させて、メタノール中7Mアンモニア/塩化メチレン(16/84)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。所望される生成物を含有する分画を合わせて、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕して、表題生成物(191mg,57%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.70-1.90 (m, 2H), 1.96-2.06 (d, 2H), 2.18 (s, 3H), 3.05-3.24 (m, 1H), 3.15 (d, 1H), 3.54-3.68 (m, 3H), 3.92 (s, 3H), 3.97-4.10 (m, 3H), 4.40 (t, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.22-7.29 (m, 3H), 7.43-7.57 (m, 2H), 8.32 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 9.67 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+531。
実施例19
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド(250mg,0.53ミリモル)(実施例16)及び無水炭酸カリウム(150mg,1.08ミリモル)のテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド(Sulfolane)(5ml)撹拌懸濁液へ2−ブロモエタノール(47μl,0.66ミリモル)を加えた。この混合物を90℃で3時間加熱して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間に分画した。有機相を塩水で洗浄して、蒸発させた。メタノール中7Mアンモニア/塩化メチレン(16/84)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。所望される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させて、フォームとした。これをジエチルエーテルで摩砕して、表題生成物(43mg,16%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + CD3COOD) 2.13-2.21 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.26-2.33 (m, 2H), 3.13-3.17 (t, 2H), 3.17-3.25 (m, 2H), 3.42-3.49 (m, 2H), 3.71-3.77 (m, 4H), 3.94 (s, 3H), 7.18-7.22 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.33-7.38 (m, 1H), 7.58-7.63 (m, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.39 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 517。
実施例20
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N,1−ジメチルピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(50mg,0.1ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶かして、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(59mg,0.15ミリモル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(89μl,0.51ミリモル)を加えた。数分後、塩酸メチルアミン(10mg,0.15ミリモル)を加えて、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物をIsolute SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中のアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせて、濃縮した。5%メタノール中7Nアンモニア/ジクロロメタンで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題生成物(40mg,77%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.82 (m, 2H); 2.02 (m, 2H); 2.13 (m, 8H); 2.65 (m, 5H); 3.60 (s, 2H); 3.94 (s, 3H); 7.18 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.50 (m, 1H); 7.58 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.73 (s, 1H); 9.68 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+501。
出発材料として使用する4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボン酸は、以下のように製造した:
実施例7における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(実施例16に記載のように製造した)を、ジオキサン中の塩酸でこの化合物を処理することによって脱保護して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + CD3COOD) 2.06 (m, 2H); 2.15 (m, 2H); 2.26 (s, 3H); 3.04 (m, 2H); 3.27 (m, 2H); 3.75 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (m, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.54 (m, 1H); 8.32 (s, 1H); 8.42 (S, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 474。
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸をパラ−ホルムアルデヒドと反応させて、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + CD3COOD) 2.04 (m, 2H); 2.17 (m, 2H); 2.27 (s, 3H); 2.45-2.55 (m, 3H + DMSO); 2.68 (m, 2H); 3.06 (m, 2H); 3.72 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.57 (t, 1H); 8.32 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 488。
実施例21
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N,N,1−トリメチルピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(実施例20)を塩酸ジメチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6,100℃) 1.93 (m, 2H); 2.17 (m, 10H); 2.72 (m, 2H); 3.09 (s, 6H); 3.72 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.25 (t, 1H); 7.39 (t, 1H); 7.60 (brs, 1H); 8.20 (s, 1H); 8.42 (brs, 1H); 9.40 (brs, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 514。
実施例22
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−イソプロピルピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(b))
Figure 0005032851
1−メチル−2−ピロリジノン(5ml)中のN−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩(実施例62、出発材料の製法)(200mg,0.52ミリモル)、1−イソプロピル−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(113mg,0.57ミリモル)、及び炭酸カリウム(157mg,1.13ミリモル)を80℃で2時間加熱した。この混合物を冷やし、Isolute SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中3.5Mアンモニアで溶出させた。適切な分画を合わせて、蒸発させた。メタノール/ジクロロメタン(2/98〜5/95)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、表題生成物(37mg,14%)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.94 (d, 6H); 1.77 (m, 2H); 2.18 (m, 7H); 2.62 (m, 1H); 2.72 (m, 2H); 3.65 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 7.05 (s, 1H); 7.15 (s, 1H); 7.18 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.53 (m, 2H); 8.35 (s, 1H); 8.41 (s, 1H); 9.69 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 515。
出発材料として使用する1−イソプロピル−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミドは、以下のように製造した:
実施例74における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−ベンジル−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(J Med Chem., 1998, 41(25), 5084)を水素化によって脱保護して、4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミドを得ることができる; 1 H NMR スペクトル: 1.35 (m, 2H); 1.68 (m, 2H); 1.93 (brs, 1H); 2.06 (s, 3H), 2.59 (m, 2H); 2.71 (m, 2H); 6.81 (s, 1H); 7.14 (s, 1H)。
アセトニトリル(10ml)中の4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(250mg,1.59ミリモル)、炭酸カリウム(264mg,1.91ミリモル)、及び2−ブロモプロパン(0.179ml,1.91ミリモル)を還流で1.5時間加熱した。この混合物を冷やし、濾過して、減圧で濃縮した。メタノール中のアンモニア/ジクロロメタン(90/10)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、1−イソプロピル−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(153mg,48%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.92 (d, 6H); 1.45 (m, 2H); 1.77 (m, 2H); 1.86 (s, 1H); 2.06 (s, 3H); 2.38 (m, 4H); 2.59 (m, 1H); 6.82 (s, 1H); 7.15 (s, 1H)。
実施例23
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
(方法(b))
Figure 0005032851
実施例22における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩を1−(2−メトキシエチル)−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + CD3COOD) 1.93 (m, 2H); 2.13 (m, 2H); 2.19 (s, 3H); 2.44 (m, 2H); 2.69 (t, 2H); 2.97 (m, 2H); 3.24 (s, 3H); 3.49 (t, 2H); 3.65 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.50 (t, 1H); 7.57 (t, 1H); 8.34 (s, 1H); 8.42 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 531。
出発材料として使用する1−(2−メトキシエチル)−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミドは、以下のように製造した:
実施例22における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−カルバモイル−4−メチルアミノピペリジンを2−ブロモエチルメチルエーテルとカップリングさせて、1−(2−メトキシエチル)−4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミドを白い結晶性の固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.44 (m, 2H); 1.78 (m, 2H); 1.89 (s, 1H); 2.05 (s, 3H); 2.28-2.44 (m, 6H); 3.21 (s, 3H); 3.38 (t, 2H); 6.84 (s, 1H); 7.16 (s, 1H)。
実施例24
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸をメチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) d0.82 (t, 3H); 1.70-1.88 (m, 2H), 1.95-2.15 (m, 2H), 2.50-2.80 (m, 5H), 3.20-3.45 (m, 2H), 3.70-3.85 (m, 4H), 3.95 (s, 3H), 7.16 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.50(m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.69 (m,1H), 8.41 (s, 2H), 9,61 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 502。
出発材料の4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸は、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸とカップリングさせて、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.62-1.74 (m, 2H), 1.92-2.03 (m, 2H), 3.46-3.56 (m, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.76-3.85 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 7.18 (s, 1H), 7.23 - 7.31 (m, 1H), 7.43-7.57 (m, 2H), 8.38 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.81 (brs, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 461。 4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(0.66g,1.43ミリモル)、アセトアルデヒド(1.6ml,28.6ミリモル)、及び無水硫酸マグネシウム(0.34g,2.83ミリモル)のメタノール(10ml)撹拌懸濁液へジエチルエーテル中1M HCl(1.4ml)を加えた。シアノホウ水素化ナトリウム(0.36g,5.71ミリモル)を加え、生じる混合物を40℃で4時間加熱した。次いで、この反応混合物を濾過して、蒸発させた。メタノール中7Mアンモニア/塩化メチレン(16/84)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。所望される生成物を含有する分画を合わせて、蒸発させた。生じるゴムをジエチルエーテルで摩砕して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(440mg,63%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) δ 0.79 (t, 3H), 1.71-1.84 (m, 2H), 2.07-2.11 (d, 2H), 2.67-2.76 (q, 2H), 3.23-3.33 (t, 2H), 3.80-3.88 (m, 2H), 3.89-3.95 (m, 5H), 7.16 (s, 1H), 7.22 - 7.29 (m, 1H), 7.43-7.49 (m, 1H), 7.52-7.57 (dd, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.41 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+489。
実施例25
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸を塩酸メチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た: 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) δ 1.73-1.90 (m, 2H), 2.00-2.20 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.67 (d, 3H), 3.23-3.47 (m, 2H + H2O), 3.58 (s, 2H), 3.73-3.90 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 7.18 (s, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.65 (m,1H), 8.30 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 488。
出発材料の4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸は、以下のように製造した:
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸をパラホルムアルデヒドとカップリングさせて、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.70-1.89 (m, 2H), 2.05-2.19 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 3.10-3.60 (m, 2H + H2O), 3.70 (s, 2H), 3.88 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 7.18 (s, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.40-7.60 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 9.76 (brs, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 475。
実施例26
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
(方法(c))
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(実施例25に記載のように製造した)を塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た: 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6 + CD3COOD) 1.70-1.90 (m, 2H + CDH2COOH), 2.00-2.17 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 3.40 (t, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.83 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 7.10-7.35 (m, 2H), 7.45-7.60 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.43 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 474。
実施例27
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸を塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.07 (s, 4H); 2.28 (s, 3H); 3.83 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.08 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.29 (m, 2H); 7.52 (m, 2H); 8.31 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.77 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 430。
出発材料として使用する1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸は、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを1−アミノシクロプロパンカルボン酸とカップリングさせて、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 0.90-1.00 (m, 2H); 1.10-1.20 (m, 2H); 3.93 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.14 (s, 1H); 7.28 (m, 1H); 7.40-7.55 (m, 2H); 8.29 (s, 1H); 8.40 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 417。
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸をパラ−ホルムアルデヒドと反応させて、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (m, 2H); 1.21 (m, 2H); 2.43 (s, 3H); 3.94 (s, 3H); 4.08 (s, 2H); 7.17 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.52 (m, 2H); 8.21 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.73 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 431。
実施例28
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸(実施例27に記載のように製造した)を塩酸メチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.90-1.15 (m, 4H); 2.25 (s, 3H); 2.63 (d, 3H); 3.75 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.29 (s, 1H); 7.40-7.60 (m, 2H); 7.80 (m, 1H); 8.30 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.70 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+444。
実施例29
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチル−D−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンを塩酸メチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.61 (d, 3H); 2.22 (s, 3H); 2.66 (d, 3H); 3.31 (q, 1H); 3.64 (d, 1H); 3.73 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 7.22 (s, 1H); 7.30 (m, 1H); 7.50 (m, 1H); 7.57 (m, 1H); 7.82 (m, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 432。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−D−アラニンとカップリングさせて、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.30 (d, 3H); 2.34 (s, 3H); 3.47 (q, 1H); 3.81 (d, 1H); 3.90 (d, 1H); 3.95 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.27 (t, 1H); 7.49 (m, 2H); 8.37 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.86 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+419。
実施例30
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N,N−トリメチルD−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニン(100mg,0.24ミリモル、実施例29に記載のように製造した)、1−[3−(ジメチルアミノプロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(69mg,0.36ミリモル)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(48mg,0.36ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に懸濁させた。N−メチルモルホリン(121mg,1.19ミリモル)に続き、塩酸ジメチルアミン(29mg,0.36ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌してから、減圧で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン(5/95)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題生成物(10mg)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO- d6) 1.15 (d, 3H); 2.18 (s, 3H); 2.82 (s, 3H); 3.03 (s, 3H); 3.66 (d, 1H); 3.73 (d, 1H); 3.83 (q, 1H); 3.94 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (m, 1H); 7.49 (m, 1H); 7.56 (m, 1H); 8.29 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.77 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+Na)+ 468。
実施例31〜39
(方法(c))
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、式:NHR5aのアミンの塩酸塩をカップリングすることによって、式:
Figure 0005032851
(式中、基:NR5aは、以下の表1に示す通りである)の化合物を製造して、表題化合物を得た。
表1
Figure 0005032851
Figure 0005032851
Figure 0005032851
実施例39
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボン酸を塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.09 (s, 3H); 2.58 (d, 2H); 2.88 (d, 2H); 3.51 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 5.69 (s, 2H); 7.21 (s, 2H); 7.31 (t, 1H); 7.38 (s, 1H); 7.53 (m, 1H); 7.58 (t, 1H); 8.43 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 9.75 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 456。
出発材料として使用する1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボン酸は、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを1−アミノシクロペント−3−エンカルボン酸とカップリングさせて、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.63 (d, 2H); 2.93 (d, 2H); 3.91 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 5.68 (s, 2H); 7.21 (s, 1H); 7.27 (t, 1H); 7.50 (m, 2H); 8.45 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 10.09 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 443。
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボン酸をパラホルムアルデヒドとの反応によりメチル化して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.21 (s, 3H); 2.62 (d, 2H); 2.99 (d, 2H); 3.73 (s, 2H); 3.95 (s, 3H); 5.71 (s, 2H); 7.20 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.52 (m, 2H); 8.34 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 457。
実施例40及び41
(cis)(1s,3R,4S)−1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3,4−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド;及び
(trans)(1r,3R,4S)−1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3,4−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
Figure 0005032851
アセトン(3ml)中の1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボキサミド(100mg,0.22ミリモル,実施例39)を水(3ml)中の四酸化オスミウム(2.5重量%水溶液の10μl)及びN−メチルモルホリン(28mg,0.24ミリモル)へ加えて、室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧で濃縮して、残渣を酢酸エチルと塩水の間に分画した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。5%メタノール中3.5Nアンモニア/ジクロロメタンで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、溶出の順に、異性体1:(cis)(1s,3R,4S)−1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3,4−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド(48mg,45%)を白い固形物として; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.98 (dd, 2H); 2.14 (m, 5H); 3.53 (s, 2H); 3.94 (m, 5H); 4.52 (d, 2H); 7.21 (s, 1H); 7.31 (m, 1H); 7.45 (s, 1H); 7.54 (m, 3H); 8.41 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+490;そして
異性体2:(trans)(1r,3R,4S)−1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3,4−ジヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド(32mg,30%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.92 (dd, 2H); 2.13 (m, 5H); 3.62 (s, 2H); 3.87 (m, 2H); 3.96 (s, 3H); 4.45 (d, 2H); 7.05 (m, 1H); 7.20 (s, 1H); 7.31 (m, 2H); 7.26 (m, 2H); 8.42 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.75 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 490。
実施例42
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−β−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをβ−アラニンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.15 (brs, 1H); 2.28 (t, 2H); 2.78 (t, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 6.83 (brs, 1H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.49 (m, 3H); 8.35 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.80 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+403。
実施例43
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−β−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−メチル−β−アラニンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.27 (s, 3H); 2.33 (t, 2H); 2.65 (t, 2H); 3.60 (s, 2H); 3.94 (s, 3H); 6.88 (s, 1H); 7.18 (s, 1H); 7.25 (dt, 1H); 7.48 (m, 3H); 8.35 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.80 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 418。
出発材料として使用するN−メチル−β−アラニンアミドは、以下のように製造した:
実施例7における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−β−アラニンをメチル化して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−β−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.37 (s, 9H); 2.30 (t, 2H); 2.75 (s, 3H); 3.32 (t, 2H)。
実施例7における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−β−アラニンをアミドへ変換して、脱保護して、N−メチル−β−アラニンアミドを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.16 (t, 2H); 2.24 (s, 3H); 2.61 (t, 2H); 6.68 (brs, 1H); 7.31 (brs, 1H)。
実施例44
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−シアノエチル)グリシンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−シアノエチル)グリシンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.84 (t, 2H); 2.95 (t, 2H); 3.27 (s, 2H); 3.93 (s, 2H); 4.07 (s, 3H); 7.32 (s, 2H); 7.39 (m, 2H); 7.59 (t, 1H); 7.66 (t, 1H); 8.47 (s, 1H); 8.55 (s, 1H); 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 443。 出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−シアノエチル)グリシンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−(2−シアノエチル)グリシンとカップリングさせて、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−シアノエチル)グリシンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.70 (t, 2H); 3.04 (t, 2H); 3.40 (s, 2H); 3.95 (m, 5H); 7.20 (s, 1H); 7.27 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.55 (t, 1H); 8.36 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.69 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 444。
実施例45
−ブチル−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−ブチル−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.82 (t, 3H); 1.27 (m, 2H); 1.47 (m, 2H); 2.48 (m, 2H); 3.02 (s, 2H); 3.74 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.22 (s, 1H); 7.30 (m, 2H); 7.50 (t, 1H); 7.58 (t, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.45 (s, 1H); 9.74 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 446。
出発材料として使用するN−ブチル−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN−ブチルグリシンとカップリングさせて、N−ブチル−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.83 (t, 3H); 1.27 (m, 2H); 1.46 (m, 2H); 2.70 (t, 2H); 3.33 (s, 2H); 3.95 (s, 5H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.47 (m, 1H); 7.55 (m, 1H); 8.36 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.82 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+447。
実施例46
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 2.28 (m, 4H); 2.38 (m, 1H); 2.50 (m, 1H); 2.60 (m, 2H); 3.42 (q, 1H); 3.48 (m, 4H); 3.76 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.08 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.58 (t, 1H); 7.65 (s, 1H); 8.38 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.71 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+517。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを(2−モルホリン−4−イルエチル)アミンとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.14 (brs, 1H); 2.31 (m, 4H); 2.42 (t, 2H); 2.66 (t, 2H); 3.55 (m, 4H); 3.85 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.54 (t, 1H); 8.32 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 446。
Figure 0005032851
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミン(200mg,0.45ミリモル)をジクロロメタン(10ml)に溶かして、トリエチルアミン(0.075ml,0.54ミリモル)を加えた。ジクロロメタン(1ml)中のO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチル(135mg,0.54ミリモル)(Journal of the American Chemical Society, 125(14), 4166-4173; 2003)を滴下して、この混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。2.5%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、黄色いオイル(230mg)を得た。これをテトラヒドロフラン(5ml)、水(2.5ml)及びメタノール(数滴)の混合物に溶かして、水酸化リチウム一水和物(75mg,1.79ミリモル)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、2N塩酸で中和し、濃縮し、メタノールに溶かして、Isolute SCXカラム上へ吸着させた。メタノールで洗浄後、生成物をメタノール中7Nアンモニアで溶出させた。所望される材料を含有する分画を合わせて、蒸発させた。メタノール中7Nアンモニア/ジクロロメタン(12/88〜15/85)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−L−アラニン(154mg,66%)を白いフォームとして得た。 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.28 (d, 3H); 2.31 (m, 5H); 2.46 (m, 1H); 2.79 (m, 2H); 3.49 (m, 4H); 3.57 (q, 1H); 3.86 (d, 1H); 3.91 (d, 1H); 3.95 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.55 (m, 1H); 8.37 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.74 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 518。
実施例47
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 1.60 (m, 4H); 2.35 (m, 4H); 2.60 (m, 4H); 3.40 (q, 1H); 3.75 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.05 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.50 (t, 1H); 7.58 (t, 1H); 7.63 (s, 1H); 8.40 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.70 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 501。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミンとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.66 (m, 4H); 2.40 (m, 4H); 2.55 (t, 2H); 2.67 (t, 2H); 3.85 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.51 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.78 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.27 (d, 3H); 1.83 (m, 4H); 2.86 (m, 8H); 3.44 (q, 1H); 3.84 (d, 1H); 3.94 (d, 1H); 4.01 (s, 3H); 7.25 (s, 1H); 7.33 (t, 1H); 7.53 (m, 1H); 7.63 (m, 1H); 8.42 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 9.78 (brs, 1H; 質量スペクトル:(M+H)+ 502。
実施例48
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−D−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−D−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 1.60 (m, 4H); 2.35 (m, 4H); 2.60 (m, 4H); 3.40 (q, 1H); 3.75 (s, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.05 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.50 (t, 1H); 7.58 (t, 1H); 7.63 (s, 1H); 8.40 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 501。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例46における同等の工程に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミン(実施例47に記載のように製造した)をO−トリフルオロメタンスルホニル−L−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.27 (d, 3H); 1.83 (m, 4H); 2.86 (m, 8H); 3.44 (q, 1H); 3.84 (d, 1H); 3.94 (d, 1H); 4.01 (s, 3H); 7.25 (s, 1H); 7.33 (t, 1H); 7.53 (m, 1H); 7.63 (m, 1H); 8.42 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 9.78 (brs, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 502。
実施例49
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 2.07 (s, 6H); 2.39 (m, 2H); 2.56 (m, 2H); 3.41 (q, 1H); 3.75 (m, 2H); 3.96 (s, 3H); 7.05 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.59 (m, 2H); 8.41 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.69 (s, 1H); 質量スペクトル: (M-H)- 473。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンとカップリングさせて、N’−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.12 (s, 6H); 2.37 (t, 2H); 2.65 (t, 2H); 3.85 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.51 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.78 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 404。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N’−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせて、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.24 (d, 3H); 2.36 (s, 6H); 2.63 (m, 2H); 2.77 (m, 1H); 2.86 (m, 1H); 3.41 (q, 1H); 3.80 (d, 1H); 3.89 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (t, 1H); 7.60 (t, 1H); 8.36 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.71 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 476。
実施例50
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 2.68 (m, 2H); 3.18 (s, 3H); 3.44 (m, 3H); 3.77 (m, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.07 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.42 (s, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.59 (t, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.70 (s, 1H)。質量スペクトル: (M-H)- 460。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをアミノエチルメチルエーテルとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.15 (brs, 1H); 2.76 (t, 2H); 3.25 (s, 3H); 3.46 (t, 2H); 3.85 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.51 (m, 2H); 8.33 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.78 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+391。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.28 (d, 3H); 2.85 (t, 2H); 3.13 (s, 3H); 3.34 (m, 2H); 3.56 (q, 1H); 3.93 (m, 5H); 7.18 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.57 (m, 1H); 8.41 (m, 2H); 9.70 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 463。
実施例51
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−D−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−D−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.18 (d, 3H); 2.68 (m, 2H); 3.18 (s, 3H); 3.44 (m, 3H); 3.77 (m, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.07 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (t, 1H); 7.42 (s, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.59 (t, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 462。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}キナゾリン−4−アミン(実施例50に記載のように製造した)をO−トリフルオロメタンスルホニル−L−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−(2−メトキシエチル)−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.28 (d, 3H); 2.85 (t, 2H); 3.13 (s, 3H); 3.34 (m, 2H); 3.56 (q, 1H); 3.93 (m, 5H); 7.18 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.57 (m, 1H); 8.41 (m, 2H); 9.70 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 463。
実施例52
(方法(c))
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−D−アラニンアミド
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−D−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.07 (d, 3H); 1.24 (d, 3H); 2.99 (m, 1H); 3.18 (m, 4H); 3.47 (m, 2H); 3.83 (d, 1H); 3.89 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 6.98 (m, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (dt, 1H); 7.50 (m, 1H); 7.60 (m, 2H); 8.37 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.64 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 476。 出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをS−(+)−1−メトキシ−2−プロピルアミンとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−({[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]アミノ}メチル)キナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.03 (d, 3H); 2.07 (brs, 1H); 2.85 (m, 1H); 3.24 (m, 5H); 3.81 (d, 1H); 3.92 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.54 (t, 1H); 8.32 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 405。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−({[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]アミノ}メチル)キナゾリン−4−アミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−L−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (d, 3H); 1.32 (d, 3H); 3.04 (m, 1H); 3.14 (s, 3H); 3.22 (dd, 1H); 3.43 (dd, 1H); 3.69 (q, 1H); 3.96 (m, 4H); 4.05 (d, 1H); 7.19 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (t, 1H); 7.60 (t, 1H); 8.43 (m, 2H); 9.64 (brs, 1H); 12.01 (brs, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 477。
実施例53
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.09 (d, 3H); 1.23 (d, 3H); 2.99 (m, 1H); 3.21 (s, 3H); 3.25 (dd, 1H); 3.50 (m, 2H); 3.82 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 4.05 (d, 1H); 7.01 (m, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.31 (dt, 1H); 7.45 (m, 1H); 7.51 (m, 1H); 7.61 (dt, 1H); 8.38 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.64 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+476。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−({[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]アミノ}メチル)キナゾリン−4−アミン(実施例52に記載のように製造した)をO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (d, 3H); 1.30 (d, 3H); 3.09 (m, 1H); 3.16 (s, 3H); 3.23 (dd, 1H); 3.39 (dd, 1H); 3.06 (q, 1H); 3.97 (s, 3H); 3.98 (d, 1H); 4.10 (d, 1H); 7.19 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (m, 1H); 7.61 (m, 1H); 8.39 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.57 (brs, 1H); 12.13 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 477。
実施例54
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.07 (t, 3H); 1.17 (d, 3H); 2.53 (m, 2H); 3.40 (q, 1H); 3.68 (d, 1H); 3.74 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.08 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (m, 1H); 7.42 (s, 1H); 7.51 (m, 1H); 7.58 (m, 1H); 8.43 (s, 2H); 9.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+Na)+ 454。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをエチルアミンとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(エチルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.09 (t, 3H); 2.63 (q, 2H); 3.83 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.27 (t, 1H); 7.50 (m, 2H); 8.33 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 361。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(エチルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.03 (t, 3H); 1.29 (d, 3H); 2.71 (q, 2H); 3.56 (q, 1H); 3.86 (d, 1H); 3.94 (m, 4H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.56 (m, 1H); 8.41 (m, 2H); 9.76 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+433。
実施例55
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニン(実施例54に記載のように製造した)を塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.07 (t, 3H); 1.17 (d, 3H); 2.53 (m, 2H); 3.40 (q, 1H); 3.68 (d, 1H); 3.74 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.08 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.30 (m, 1H); 7.42 (s, 1H); 7.51 (m, 1H); 7.58 (m, 1H); 8.43 (s, 2H); 9.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+Na)+ 454。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(エチルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(実施例54に記載のように製造した)をO−トリフルオロメタンスルホニル−L−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.03 (t, 3H); 1.29 (d, 3H); 2.71 (q, 2H); 3.56 (q, 1H); 3.86 (d, 1H); 3.94 (m, 4H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.56 (m, 1H); 8.41 (m, 2H); 9.76 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+433。
実施例56
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (t, 6H); 1.20 (d, 3H); 2.97 (m, 1H); 3.41 (q, 1H); 3.78 (d, 1H); 3.87 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 7.04 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.31 (t, 1H); 7.50 (m, 2H); 7.58 (m, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 446。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをイソプロピルアミンとカップリングさせて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(イソプロピルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.07 (d, 6H); 1.90 (brs, 1H); 2.80 (m, 1H); 3.83 (s, 2H); 3.97 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.50 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 375。
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(イソプロピルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミンをO−トリフルオロメタンスルホニル−D−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (d, 6H); 1.31 (d, 3H); 3.10 (m, 1H); 3.63 (q, 1H); 3.98 (s, 3H); 4.02 (s, 2H); 7.20 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (m, 1H); 7.59 (m, 1H); 8.42 (s, 2H); 9.68 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+447。
実施例57
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−D−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程に類似した手順を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−D−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (t, 6H); 1.20 (d, 3H); 2.97 (m, 1H); 3.41 (q, 1H); 3.78 (d, 1H); 3.87 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 7.04 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.31 (t, 1H); 7.50 (m, 2H); 7.58 (m, 1H); 8.41 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 446。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−D−アラニンは、以下のように製造した:
実施例46における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−[(イソプロピルアミノ)メチル]−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(実施例56に記載のように製造した)をO−トリフルオロメタンスルホニル−L−乳酸エチルとカップリングさせ、加水分解して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−イソプロピル−D−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.08 (d, 6H); 1.31 (d, 3H); 3.10 (m, 1H); 3.63 (q, 1H); 3.98 (s, 3H); 4.02 (s, 2H); 7.20 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.49 (m, 1H); 7.59 (m, 1H); 8.42 (s, 2H); 9.68 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+447。
実施例58
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−3−(ジメチルアミノ)−N−メチル−L−アラニンアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−3−(ジメチルアミノ)−N−メチル−L−アラニンを塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.21 (s, 6H); 2.30 (s, 3H); 2.76 (m, 2H); 3.36 (t, 1H); 3.82 (m, 2H); 3.95 (s, 3H); 7.01 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.29 (t, 1H); 7.51 (m, 3H); 8.33 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+461。
出発材料として使用するN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−3−(ジメチルアミノ)−N−メチル−L−アラニンは、以下のように製造した:
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−L−アラニン(Tetrahedron Letters (1993), 34(20), 3201-4)とカップリングさせて、3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.32 (s, 9H); 3.26 (m, 3H); 3.86 (d, 1H); 3.97 (m, 4H); 6.73 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 7.27 (t, 1H); 7.47 (t, 1H); 7.54 (t, 1H); 8.40 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.86 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+520。
実施例7における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−L−アラニンを脱保護して、3−アミノ−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6 + CD3COOD) 2.96 (dd, 1H); 3.04 (dd, 1H); 3.18 (t, 1H); 3.90 (d, 1H); 3.98 (d, 1H); 4.01 (s, 3H); 7.25 (s, 1H); 7.32 (t, 1H); 7.51 (t, 1H); 7.59 (t, 1H); 8.47 (m, 2H); 質量スペクトル: (M+H)+420。
実施例11における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、3−アミノ−N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−L−アラニンをパラホルムアルデヒドと反応させて、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−3−(ジメチルアミノ)−N−メチル−L−アラニンを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.40 (s, 3H); 2.43 (s, 6H); 2.74 (dd, 1H); 2.30 (t, 1H); 3.51 (dd, 1H); 3.93 (m, 5H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.51 (m, 2H); 8.33 (s, 1H); 8.43 (s, 1H); 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+462。
実施例59、60、及び61
(方法(e))
式:
Figure 0005032851
[式中、R1’は、以下の表2に示す通りである]の化合物は、以下のように製造した: トリフェニルホスフィン(0.073g,0.273ミリモル、2.2モル当量)及びアルコール:ROHのTHF(0.5ml)溶液へ固体のアゾジカルボン酸ジtert−ブチル(DTAD)(0.063g,0.273ミリモル,2.2モル当量)を室温で加え、この反応混合物を30分間静置させた。生じる薄黄色い溶液をTHF(0.5ml)中のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド(0.050g,0.134ミリモル、実施例2)へ加え、生じる溶液を室温で16時間静置させ、濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題化合物を白い固形物として得た。
表2
Figure 0005032851
表2への註:[1]:実施例61では、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エタノールをN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミドとカップリングさせた。生じるN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]キナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミドを、この化合物をMeOH(1ml)中のp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(100mg)と60℃で1時間反応させることによって脱保護した。生成物を濃縮してから、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、実施例61:N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−ヒドロキシエトキシ)キナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミドを得た。
出発材料のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミドは、以下のように製造した:
すでに130℃で30分間撹拌した、無水ヨウ化リチウム(0.121g,2.40ミリモル)の2,4,6−コリジン撹拌溶液へ固体のN−({4−[3−クロロ−2−フルオロアニリノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド:実施例2(0.200g,0.480ミリモル)を130℃で1分の時間にわたり加えた。この反応混合物を3時間撹拌し続け、冷やし、濃縮して、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド(0.094g,48.7%)を薄橙色のフォームとして得た;質量スペクトル: (M+H)+ 404。
実施例62
−{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド
(方法(e))
Figure 0005032851
トリフェニルホスフィン(0.057g,0.22ミリモル)及び4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.032g,0.16ミリモル)のテトラヒドロフラン(0.5ml)溶液へ固体のDTAD(0.050g,0.22ミリモル)を室温で加えて、この反応混合物を30分間静置させた。生じる薄黄色い溶液をテトラヒドロフラン(1ml)中のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド(0.030g,0.072ミリモル)へ加え、生じる橙色の溶液を室温で2時間静置させた。この反応混合物を濃縮して、残渣をジクロロメタン(1ml)に溶かした。トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、生じる橙色の溶液を1時間静置させ、濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題生成物(0.03g,83%)を白いフォームとして得た;質量スペクトル: (M+H)+ 501。
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルグリシンアミドの出発材料は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(0.20g,0.604ミリモル)のメタノール(1ml)撹拌懸濁液へホウ水素化ナトリウム(0.046g,1.21ミリモル)を0℃で5分の時間にわたり加えた。この反応混合物を室温で10分間撹拌し続けて、濃縮乾固させた。生じる灰色の固形物を水(2x1ml)で洗浄し、一定の重量になるまで40℃の高真空で乾燥させて、{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メタノール(0.2g,100%)を灰色の固形物として得た;質量スペクトル: (M+H)+ 334。
{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メタノール(0.20g,0.604ミリモル)を純正の塩化チオニル(1ml)へ5分の時間にわたり加えた。生じる溶液を30分間撹拌し、濃縮乾固させて、残渣をトルエン(2x10ml)との共沸蒸留へ処した。生じる固形物をアセトニトリル(5ml)で摩砕し、濾過し、一定の重量になるまで40℃の真空オーブンで乾燥させて、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミンの塩酸塩(0.21g,100%)を白い固形物として得た;質量スペクトル: (M+H)+ 352。
,N,N−トリメチルグリシンアミド(MeN−Gly−Nme)(0.348g,1.81ミリモル)及びDIPEA(0.234g,1.81ミリモル)のジメチルホルムアミド(1ml)撹拌溶液へN−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(0.21g,0.60ミリモル)を140℃で5分の時間にわたり加えた。この反応混合物を5分間撹拌し、室温へ冷やし、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド(0.193g,74.2%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.27 (s, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 3.71 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 7.19 (s, 1H), 7,27 (t, 1H), 7.47-7.52 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.85 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 432。
すでに130℃で30分間撹拌した、無水ヨウ化リチウム(0.232g,1.74ミリモル)の2,4,6−コリジン(0.5ml)撹拌溶液へ固体のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド(0.150g,0.348ミリモル)を130℃で1分の時間にわたり加えた。この反応混合物を5時間撹拌し続け、冷やし、濃縮して、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド(0.080g,55.2%)を橙色のフォームとして得た;質量スペクトル: (M+H)+ 418。
実施例63
−{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−({1−[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]ピペリジン−4−イル}オキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド
(方法(e))
Figure 0005032851
−{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−N,N,N−トリメチルグリシンアミド(0.05g,0.100ミリモル、実施例62)のジクロロメタン撹拌溶液へDIPEA(0.048g,0.15ミリモル)と乳酸(0.014g,0.15ミリモル)を室温で加え、この反応混合物を30分間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題化合物(0.0317g,55.3%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.30 (d, 3H), 1.72 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 3.34 (m, 2H), 3.74 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 4.48 (m, 2H), 4.97 (m, 1H), 5.29 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 7,47-7.56 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.81 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 573。
実施例64
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(シクロプロピルメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(0.10g,0.172ミリモル)のジメチルホルムアミド(1ml)撹拌溶液へDIPEA(0.068g,0.522ミリモル)とシクロプロピルメチルブロミド(0.035g,0.260ミリモル)を加えた。この反応混合物を100℃で5時間加熱し、室温へ冷やし、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題生成物(0.0253g,27.8%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 0.00 (m, 2H), 0.41 (m, 2H), 0.76 (m, 1H), 1.77 (m, 2H), 2.03-2.13 (m, 7H), 2.81 (m, 2H), 3.32 (m, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 7.06 (s, 1H), 7.14 (s, 2H), 7,26 (t, 1H), 7.47-7.53 (m, 2H), 8.32 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 527。
出発材料の4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩は、以下のように製造した:
4−(メチルアミノ)ピペリジン−4−カルボキサミド(0.40g,2.55ミリモル)(実施例22の中間体)及びトリエチルアミン(0.284g,2.81ミリモル)のジクロロメタン(5ml)撹拌懸濁液へ−78℃で二炭酸ジtert−ブチル(0.556g,2.55ミリモル)を1分量で加えた。生じる懸濁液を室温まで温めた。この反応混合物をジクロロメタン(10ml)で希釈し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。これをエーテルで摩砕し、濾過により採取し、一定の重量まで乾燥させて、4−(アミノカルボニル)−4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.532g,81.2%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.39 (s, 9H), 1.47 (m, 2H), 1.64 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 3.14 (br s, 2H), 3.49 (m, 2H), 7.00 (brs, 1H), 7.26 (t, 1H)。
4−(アミノカルボニル)−4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.498g,1.93ミリモル)及びDIPEA(0.50g,3.89ミリモル)のDMF(1ml)撹拌溶液へN−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩(0.30g,0.775ミリモル)を120℃で40分の時間にわたり加えた。この反応混合物を1時間撹拌し、冷やし、濃縮し、アセトニトリルで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(アミノカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.35g,79%)を白いフォームとして得た;質量スペクトル: (M+H)+ 573。
4−(アミノカルボニル)−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.35g,0.612ミリモル)のジクロロメタン(1ml)撹拌溶液へトリフルオロ酢酸(1ml)を室温で加えた。生じる溶液を1時間撹拌し、濃縮乾固させ、残渣をジクロロメタン(1ml)に再び溶かした。次いで、ジオキサン中4.0M塩酸(1ml)を加えて、白い沈殿を得た。これを濾過により採取し,ジエチルエーテル(2x10ml)で洗浄し、一定の重量まで乾燥させて、4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(0.35g,100%)を白い固形物として得た;質量スペクトル: (M+H)+ 473。
実施例65
1−アセチル−4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(0.05g,0.085ミリモル、実施例64に記載のように製造した)及びトリエチルアミン(53μl,0.38ミリモル)のジクロロメタン(1ml)撹拌溶液へ塩化アセチル(7μl,0.094ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、ジクロロメタン/メタノール(100/0〜90/10)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題生成物(0.039g,91%)を薄黄色い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.75-1.98 (m, 2H), 2.05 (m, 5H), 2.19 (s, 3H), 3.32-3.75 (m, 6H), 3.94 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.34 (t, 1H), 7.51-7.57 (m, 2H), 8.38 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 515。
実施例66
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(0.05g,0.085ミリモル)及びトリエチルアミン(53μl,0.38ミリモル)のジクロロメタン(1ml)撹拌溶液へ塩化メタンスルホニル(7.5μl,0.094ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.0107g,23%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.98 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 2.96 (m, 2H), 3.44 (m, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 7.19 (s, 1H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.52-7.53 (m, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.70 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 551。
実施例67
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0005032851
4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(0.10g,0.184ミリモル)のジメチルホルムアミド撹拌溶液へDIPEA(0.120g,0.92ミリモル)とL−乳酸(0.083g,0.92ミリモル)を室温で加えた。O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(0.295g,0.92ミリモル)を加え、この反応混合物を30分間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題生成物(0.044g,43.4%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.29 (d, 3H), 1.91 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 2.20 (m, 3H), 3.34 (m, 4H), 3.65 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.45 (m, 1H), 4.83 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.29 (m, 3H), 7.49-7.57 (m, 2H), 8.34 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 545。
実施例68
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
無水アンモニアで予め飽和したジクロロメタン(2ml)中の3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボン酸(0.020g,0.04ミリモル)の撹拌溶液へN−メチルモルホリン(0.02g,0.20ミリモル)とO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(0.076g,0.20ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.011g,56%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.37 (m, 1H), 1.57 (m, 2H), 1.89 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.64 (m, 2H), 3.14 (m, 1H), 3.52 (d, 1H), 3.78 (d, 1H), 3.94 (s, 3H), 7.11 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.49-7.56 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 9.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+487。
出発材料の3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボン酸は、以下のように製造した:
ジクロロメタン(2ml)中5%(v/v)酢酸の混合物中の4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(0.20g,0.604ミリモル)の迅速撹拌懸濁液へ3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(Pharmacore、又は J. Org. Chem. 1996, 61, 7650-7651 における4−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の製法の記載に類似した方法論を使用して製造することができる;0.221g,0.906ミリモル)と分子篩い4A(約200mg)を加えた。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.192g,0.906ミリモル)を3時間の時間にわたり加えた。この反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(1ml)に溶かして、トリフルオロ酢酸(1ml)で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(酸性の親水系)により精製して、中間体の3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸を白いフォームとして得た;質量スペクトル:(M+H)+ 560。このフォームをホルムアルデヒド水溶液(1ml)に溶かし、酢酸(0.1ml)に続いてシアノホウ水素化ナトリウム(100mg)を0℃で加えた。この反応混合物を分取用LCMS(酸性系)により直接精製して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボン酸(0.03g,10.2%)を白いフォームとして得た;質量スペクトル:(M+H)+ 488。
実施例69
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピロリジン−3−カルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
無水アンモニアで予め飽和したジクロロメタン(2ml)中の3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピロリジン−3−カルボン酸(0.075g,0.16ミリモル)の撹拌溶液へN−メチルモルホリン(0.08g,0.80ミリモル)とO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(0.304g,0.80ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.030g,40%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.94 (m, 1H), 2.12 (s, 3H), 2.18 (m, 4H), 2.31-2.36 (m, 2H), 2.84 (t, 1H), 2.96 (dd, 1H), 3.32 (m, 1H), 3.85 (d, 1H), 3.95 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.51-7.58 (m, 2H), 8.42 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.77 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+473。
出発材料3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピロリジン−3−カルボン酸は、以下のように製造した:
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(市販品を利用するか、又は J. Org. Chem. 1996, 61, 7650-7651 における4−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸の製法の記載に類似した方法論を使用して製造することができる)とカップリングさせた。実施例68における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、生じる生成物を脱保護し、ホルムアルデヒド水溶液との反応によってメチル化して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピロリジン−3−カルボン酸を薄黄色いフォームとして得た;質量スペクトル:(M+H)+ 474。
実施例70
2−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)アセトアミド
(方法(c))
Figure 0005032851
無水アンモニアで予め飽和したジクロロメタン(2ml)中の[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ](1−メチルピロリジン−3−イル)酢酸(0.150g,0.31ミリモル)の撹拌溶液へN−メチルモルホリン(0.159g,1.55ミリモル)とO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(0.590g,1.55ミリモル)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.065g,44%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.34 (m, 0.5H), 1.80 (m, 1H), 1.94 (m, 0.5H), 2.15 (m, 0.5H), 2.22 (m, 5.5H), 2.40 (m, 2H), 2.50-2.67 (m, 3H), 3.03 (dd, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 7.06 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.43-7.57 (m, 3H), 8.28 (m, 1H), 8.43 (m, 1H), 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 487。
出発材料の[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ](1−メチルピロリジン−3−イル)酢酸は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
実施例68における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドをアミノ[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]酢酸とカップリングさせ、脱保護し、ホルムアルデヒド水溶液との反応によりメチル化して、[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ](1−メチルピロリジン−3−イル)酢酸を薄黄色いフォームとして得た;質量スペクトル: (M+H)+ 488。
実施例71
−{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−D−アラニンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−カルバルデヒド(0.10g,0.27ミリモル)及びD−アラニンアミド塩酸塩(H−D−Ala−NH・HCl)(0.031g,0.25ミリモル)のメタノール(1ml)撹拌懸濁液へDIPEA(0.032g,0.25ミリモル)を加えた。生じる溶液を10分間撹拌して、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.053g,0.25ミリモル)を10分の時間にわたり加えた。この反応混合物をさらに10分間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.10g,84%)を黄色い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.24 (d, 3H), 3.29 (s, 3H), 3.61-3.74 (m, 3H), 3.74 (t, 2H), 4.29 (t, 2H), 7.11 (s, 1H), 7,24 (s, 1H), 7.30 (t, 1H), 7.36 (brs, 1H), 7.47-7.57 (m, 2H), 8.41 (s, 2H), 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+448。
出発材料の4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−カルバルデヒドは、以下のように製造した:
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(2.0g,6.04ミリモル)のピリジン(30ml)撹拌溶液へ固体の無水臭化マグネシウム(3.66g,19.9ミリモル)を室温で慎重に加えた。生じる懸濁液を130℃で16時間加熱し、室温へ冷やし、濃縮乾固させて、黄色い固形物を得た。これを水(100ml)に懸濁させ、濾過により採取して、水で数回洗浄した。生じる黄色い固形物を40℃の真空オーブンにおいて一定の重量まで乾燥させて、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(1.93g,100%)を得た;質量スペクトル: (M+H)+ 318。
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−ヒドロキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(1.0g,3.1ミリモル)及びKCO(1.30g,9.45ミリモル)のジメチルホルムアミド(10ml)撹拌懸濁液へ2−クロロエチルメチルエーテル(0.967g,6.2ミリモル)を室温で加えた。生じる懸濁液を90℃で8時間加熱し、室温へ冷やし、濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−カルバルデヒド(0.150g,15%)を薄黄色い固形物として得た;質量スペクトル: (M+H)+ 376。
実施例72
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−O−イソプロピル−L−セリンアミド
(方法(a))
Figure 0005032851
ジクロロメタン中の酢酸の混合物(5ml,5%v/v)中の4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒド(0.20g,0.60ミリモル)及び分子篩いの撹拌懸濁液へO−イソプロピル−L−セリンアミド{H−Ser(O−iPr)−NH}の遊離塩基(0.132g,0.72ミリモル)(塩酸塩(0.093g,0.72ミリモル)よりDIPEAで遊離させる)のメタノール(1ml)懸濁液を加えた。生じる橙色の溶液を60℃で10分間加熱して、2mlまで濃縮した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.140g,0.66ミリモル)を1分の時間にわたり加えた。この反応混合物をさらに10分間撹拌し、濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題生成物(0.172g,62%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.10 (m, 6H), 3.20 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.50 (m, 2H), 3.78-3.88 (dd, 2H), 3.96 (s, 3H), 7.21 (s, 2H), 7,28 (t, 1H), 7.45-7.54 (m, 3H), 8.35 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 462。
出発材料のO−イソプロピル−L−セリンアミド塩酸塩{H−Ser(O−iPr)−NH・HCl}は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
(2S)−アジリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジル2−メチル(0.50g,2.1ミリモル)のイソプロパノール/ジクロロメタン(30ml,1:2)撹拌溶液へ16シリンジ滴のジエチルエーテル酸三フッ化ホウ素(触媒)を室温で加えた。生じる溶液を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5ml)、水(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−O−イソプロピル−L−セリン酸メチル(0.432g,68%)を無色澄明のオイルとして得た; 1 H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.09 (m, 6H), 3.56 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.82 (m, 1H), 4.46 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 5.60 (d, 1H), 7.38 (m, 5H)。
テトラヒドロフラン/水(10ml,1:1)の混合物中のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−O−イソプロピル−L−セリン酸メチル(0.432g,1.47ミリモル)の撹拌溶液へ水酸化リチウム一水和物(0.078g,1.86ミリモル)を0℃で加えた。この反応混合物を一晩撹拌し、10%(w/v)硫酸水素カリウム水溶液で酸性にして、EtOAc(2x30ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−O−イソプロピル−L−セリン(0.346g,84%)を無色澄明のオイルとして得た; 1 H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.14 (m, 6H), 3.64 (m, 2H), 3.95 (m, 1H), 4.49 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 5.62 (d, 1H), 7.36 (m, 5H)。
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−O−イソプロピル−L−セリン(0.346g,1.23ミリモル)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶かし、生じる溶液を−10℃へ冷やした。N−メチルモルホリン(0.189g,1.84ミリモル)に続いて、イソブチルクロロホルメート(0.21g,1.48ミリモル)を5分の時間にわたり加えた。この反応混合物を−10℃で10分間撹拌し、アンモニア水(ほぼ500μl)を1分量で加えて、この反応混合物を室温まで温めた。生じる懸濁液を濃縮して、EtOAc(2x20ml)で抽出した。合わせた抽出物を水(5ml)、硫酸水素カリウムの10(w/v)%水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5ml)、及び水(5ml)で洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、[(1S)−2−アミノ−1−(イソプロポキシメチル)−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル(0.340g,100%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.15 (m, 6H), 3.66 (m, 1H), 3.86 (m, 2H), 4.28 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 5.43 (br s, 1H), 5.72 (br s, 1H), 6.54 (br s, 1H), 7.35 (m, 5H)。
[(1S)−2−アミノ−1−(イソプロポキシメチル)−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル(0.340g,1.23ミリモル)のエタノール(5ml)溶液へ10% Pd−C(0.03g)触媒を加えた。生じる懸濁液を1気圧の水素へ30分間曝露した。触媒を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固させた。生じるオイルをジエチルエーテル(10ml)に溶かし、ジオキサン中4.0M塩酸(1ml)を加えた。生じる沈殿を濾過により採取し、40℃の真空オーブンにおいて一定の重量まで乾燥させて、O−イソプロピル−L−セリンアミド塩酸塩(0.132g,60%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.17 (m, 6H), 3.60 (m, 1H), 3.68 (m, 2H), 3.86 (m, 1H), 7.43-7.59 (br t, 2H), 7.88 (br s, 1H), 7.98 (br s, 1H)。
実施例73
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−O−イソプロピル−N−メチル−L−セリンアミド
(方法(b))
Figure 0005032851
ジクロロメタン中の酢酸の混合物(5ml,5%v/v)中のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−O−イソプロピル−L−セリンアミド(0.15g,0.32ミリモル、実施例72)の撹拌溶液へ、分子篩い4A(オングストローム)の存在下に、固体のトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.076g,0.36ミリモル)に続いて、ホルムアルデヒド水溶液(1ml)を速やかに加えた。10分後、この反応混合物を濃縮し、分取用LCMS(標準の酸性系)により精製して、表題化合物(0.063g,42%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.19 (m, 6H), 2.30 (s, 3H), 3.39 (m, 2H), 3.59 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.82 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 7.20 (s, 2H), 7,28 (t, 1H), 7.48-7.55 (m, 3H), 8.35 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 476。
実施例74
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(b))
Figure 0005032851
3−(アミノカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(303mg,0.56ミリモル)の1,4−ジオキサン(6ml)溶液へ濃塩酸(5ml)の1,4−ジオキサン(25ml)溶液を滴下した。この反応混合物を一晩撹拌してから、減圧で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン/ジエチルエーテルの混合物で残渣を摩砕して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(330mg,100%)を固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(DMSO-d6) 2.19 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 3.95 (brd , 2H), 4.04 (s, 3H), 4.13 (brd, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.56 (t, 1H), 7.61 (s ,1H), 7.66 (s, 1H), 7.75 (brs, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.92 (brs, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.80 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 445。
出発材料の3−(アミノカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造は、以下の通りであった:
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(160mg,0.41ミリモル、実施例62に記載のように製造した)のジメチルホルムアミド(1ml)溶液へN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml,1.24ミリモル)を加えた。5分の撹拌後、この反応混合物は均質になり、3−(アミノカルボニル)−3−(メチルアミノ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(98mg,0.43ミリモル)を加えた。80℃で30分の撹拌後、この反応混合物を室温へ冷やし、水を加えて、水層を酢酸エチル(x2)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン(0/100〜5/95)の極性が高まる混合物で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、3−(アミノカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg,44%)を黄色い固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.46 (s, 9H), 2.39 (s, 3H), 3.82 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.17 (d, 2H), 4.25 (brd, 2H), 5.47 (brs, 1H), 6.79 (brs , 1H), 7.17 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.66 (brs, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.49 (brs, 1H), 8.75 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 545。
3−(アミノカルボニル)−3−(メチルアミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートの出発材料は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g,8.77ミリモル)のジエチルエーテル(1.5ml)溶液へ2mlの水中のメチルベンジルアミン(1.42ml,11ミリモル)及び酢酸(0.63ml,11ミリモル)を加えた。5分後、シアン化ナトリウム(451mg,9.21ミリモル)の1mlの水溶液を加えて、この混合物を60℃で15時間加熱した。冷却後、この反応混合物を酢酸エチル(x2)で抽出し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧で濃縮した。生じる残渣を、石油エーテル中の酢酸エチル(5/95)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−[ベンジル(メチル)アミノ]−3−シアノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.52g,96%)を薄黄色いオイルとして得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.46 (s, 9H), 2.18 (s, 3H), 3.42 (s, 2H), 4.00 (d, 2H), 4.17 (d, 2H), 7.26-7.35 (m, 5H)。
3−[ベンジル(メチル)アミノ]−3−シアノアゼチジン−1−カルボキシレート(800mg,2.66ミリモル)のエタノール(25ml)溶液へ水酸化ナトリウムの1M溶液(12.5ml,12.5ミリモル)を0℃で滴下した。次いで、30重量%の過酸化水素(1ml)を加えて、この反応混合物を室温で一晩撹拌し続けた。減圧での溶媒の除去後、残存する水層を酢酸エチル(x2)で抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮して、3−(アミノカルボニル)−3−[ベンジル(メチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(702mg,87%)を白い固形物として得て、さらに精製せずに次の工程に使用した;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.45 (s, 9H), 2.27 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 4.07 (d, 2H), 4.22 (brd, 2H), 5.51 (brs, 1H), 6.70 (brs, 1H), 7.26-7.36 (m, 5H); 質量スペクトル: (M+H)+ 320。
3−[ベンジル(メチル)アミノ]−3−(アミノカルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(500mg,1.57ミリモル)のエタノール(45ml)溶液へ酢酸エチル(2ml)中の10%(wt)パラジウム担持木炭(160mg)を加えた。ジクロロメタン中の飽和塩化水素の数滴の添加後、この反応混合物を2バールの水素下に、室温で3時間撹拌した。触媒の濾過と減圧での濃縮により、3−(アミノカルボニル)−3−(メチルアミノ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(335mg,93%)を白い固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.44 (s, 9H), 2.35 (s, 3H), 3.71 (d, 2H), 4.29 (brd, 2H), 5.51 (brs, 1H), 6.95 (brs, 1H)。
実施例75
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(b))
Figure 0005032851
3−(アミノカルボニル)−3−(エチルアミノ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(294mg,1.21ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.5ml,2.79ミリモル)のDMF(1ml)溶液へN−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(360mg,0.93ミリモル、実施例62に記載のように製造した)を120℃で2時間にわたり少しずつ加えた。生じる生成物を分取用HPLC(標準の塩基性条件)で精製して、3−(アミノカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg,19%)を固形物として得た;質量スペクトル: (M+H)+ 559。これを1,4−ジオキサン(3ml)に溶かして、濃塩酸(5ml)の1,4−ジオキサン(25ml)溶液を滴下した。この反応混合物を一晩撹拌して、減圧で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン/ジエチルエーテルの混合物で残渣を摩砕して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(89mg,100%)を固形物として得た;1 H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.16 (t, 3H), 2.59 (q, 2H), 3.41 (d, 2H), 3.76 (d, 2H), 3.89 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 5.47 (brs, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.44 (m, 1H), 8.72 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 459。
3−[ベンジル(エチル)アミノ]−3−シアノアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの出発材料は、メチルベンジルアミンの代わりにエチルベンジルアミンを使用すること以外は、実施例74の同等の工程と同じように製造した;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.13 (t, 3H), 1.44 (s, 9H), 2.54 (m, 2H), 3.71 (d, 2H), 4.29 (brd, 2H), 5.48 (brs, 1H), 6.96 (brs, 1H)。
実施例76
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(実施例74,100mg,0.19ミリモル)とホルムアルデヒド(37重量%水溶液の51μl,0.63ミリモル)を、3A分子篩いの存在下に、1,2−ジクロロエタン中5%酢酸(2ml)において室温で撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(89mg,0.42ミリモル)を0.5時間にわたり少しずつ加えた。最終の添加後、この反応混合物を減圧で濃縮した。生じる生成物を分取用HPLC(標準の塩基性条件)で精製して、表題生成物(50mg,53%)を白い粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 2.41 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 3.35 (brs, 2H), 3.65 (d, 2H), 3.96-4.01 (m, 5H), 5.33 (brs, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.25 (s ,1H), 7.47 (brs, 1H), 7.77 (brs, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.55 (brs , 1H), 8.74 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 459。
実施例77
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
実施例76の同等の工程と同じ方法を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド塩酸塩(実施例75)をホルムアルデヒド水溶液とカップリングさせて、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド(55%)を白い粉末として得た;1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.03 (t, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.83 (q, 2H), 3.37 (brs, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 4.05 (s, 2H), 5.41 (brs, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.47 (brs, 1H), 7.95 (brs, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.59 (m, 1H), 8.76 (s, 1H) ; 質量スペクトル: (M+H)+ 473。
実施例78
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−イソプロピルアゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
実施例76の同等の工程と同じ方法を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド塩酸塩(実施例74)をアセトンとカップリングさせて、表題生成物(50mg,50%)を白い粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3 ) 0.95 (d, 6H), 2.42 (s, 3H), 2.49 (brs, 1H), 3.24 (brs, 2H), 3.63 (d, 2H), 3.97 (m, 5H), 5.32 (brs, 1H), 7.14 (m, 2H), 7.24 (s ,1H), 7.65 (brs, 1H), 7.75 (brs, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.54 (brs , 1H), 8.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 487。
実施例79
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]−1−[3−(ジメチルアミノ)−1−メチル−3−オキソプロピル]アゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
実施例76の同等の工程と同じ方法論を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド塩酸塩(実施例75)をN,N−ジメチルアセトアセトアミドとカップリングさせて、表題生成物(58mg,50%)を白い粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.05 (d, 3H), 2.22 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.45 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.98 (m, 1H), 3.03 (s, 3H), 3.31 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 5.33 (brs, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.51 (brs, 1H), 7.87 (brs, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.44 (m, 1H), 8.72 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 558。
実施例80
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(100mg,0.19ミリモル、実施例74)、ジイソプロピルエチルアミン(100μl,0.58ミリモル)、2−クロロエタノール(60μl,0.58ミリモル)、及びヨウ化カリウム(32mg,0.19ミリモル)のアセトニトリル(1.5ml)溶液をマイクロ波において160℃で20分間加熱した。生じる生成物の分取用HPLC(標準の塩基性条件)での精製によって、表題生成物(10mg,11%)を白い固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 2.40 (s, 3H), 2.75 (t, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.61 (t, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.93 (s, 2H), 5.41 (brs, 1H), 6.79 (brs, 1H) , 7.18 (m, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.75 (brs, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.52 (brs, 1H), 8.74 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 489。
実施例81
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−メトキシエチル)アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(55mg,0.11ミリモル、実施例74)、ジイソプロピルエチルアミン(84μl,0.48ミリモル)、2−クロロエチルメチルエーテル(29μl,0.32ミリモル)、及びヨウ化カリウム(18mg,0.11ミリモル)のアセトニトリル(0.5ml)溶液をマイクロ波において145℃で30分間加熱した。粗生成物の分取用HPLC(標準の塩基性条件)での精製によって、表題生成物(20mg,36%)を白い固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 2.41 (s, 3H), 2.76 (t, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.36 (d, 2H), 3.44 (t, 2H), 3.66 (d, 2H), 3.96 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 5.38 (brs, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.42 (brs, 1H), 7.87 (brs, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.75 (m, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 503。
実施例82
1−アセチル−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 0005032851
酢酸(18μl,0.31ミリモル)のジクロロメタン(1ml)溶液へジイソプロピルエチルアミン(0.11ml,0.63ミリモル)に次いで、HATU(95mg,0.25ミリモル)を加えた。10分後、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(100mg,0.21ミリモル、実施例74)を加えて、この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒の除去後、生じる生成物をジメチルホルムアミドに溶かし、分取用HPLC(標準の塩基性条件)で精製して、表題生成物(52mg,51%)を粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.92 (d, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.70 (d, 1H), 3.83 (d, 1H), 3.98 (s, 3H), 4.18-4.27 (m, 3H), 4.55 (d, 1H), 5.80 (brs, 1H), 6.94 (brs, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.96 (brs, 2H), 8.34 (brs , 1H), 8.72 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 487。
実施例83
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例16における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸を塩化アンモニウムとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 0.98 (t, 3H), 1.07 (m, 4H); 2.45-2.60 (m, 2H + DMSO), 3.76 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 7.08 (bs, 1H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (dd, 1H), 7.42-7.60 (m, 3H), 8.29 (s, 1H), 8.42 (s, 1H); 9.71 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 444。
出発材料として使用する1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸は、以下のように製造した:
実施例24における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸(実施例27に記載のように製造した)をアセトアルデヒドと反応させて、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 0.90 (t, 3H); 0.95-1.30 (m, 4H); 2.90 (m, 2H); 3.91 (s, 3H); 4.08 (s, 2H); 7.12 (s, 1H); 7.28 (dd, 1H); 7.40-7.60 (m, 2H); 8.20 (s, 1H); 8.40 (s, 1H); 9.65 (bs, 1H), 12.18 (bs, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 445。
実施例84
1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
(方法(c))
Figure 0005032851
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸(実施例83)を塩酸メチルアミンとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 0.90-1.15 (m, 7H); 2.40-2.60 (m, 2H + DMSO); 2.62 (d, 3H); 3.70 (s, 2H), 3.99 (s, 3H); 7.22 (s, 1H); 7.29 (dd, 1H); 7.40-7.60 (m, 2H); 7.92 (m, 1H); 8.30 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.68 (s, 1H). 質量スペクトル:(M+H)+ 458。
実施例85
(3S)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを(3S)−3−アミノピペリジン−2−オン(Synthesis 1978, 614 の方法に従って、L−オルニチンより製造した)とカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル:(DMSO d6) 1.54 (m, 1H); 1.68 (m, 1H); 1.84 (m, 1H); 2.16 (m, 1H); 2.73 (brs, 1H); 3.05 (dd, 1H); 3.13 (m, 2H); 3.84 (d, 1H); 3.93 (d, 1H); 3.98 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.53 (m, 2H); 8.35 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.80 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例86
(3S)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
(方法(d))
Figure 0005032851
(3S)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン(165mg,0.38ミリモル、実施例85)を37%ホルムアルデヒド水溶液(2ml)に溶かして、酢酸(0.22ml,3.84ミリモル)と酢酸ナトリウム(315mg,3.84ミリモル)を加えた。この混合物を−10℃へ冷やして、シアノホウ水素化ナトリウム(24mg,0.38ミリモル)を加えた。この混合物を15分間撹拌してから、逆相HPLCにより精製して、表題生成物(114mg,67%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.77 (m, 3H); 2.02 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 3.09 (m, 2H); 3.29 (dd, 1H); 3.95 (s, 5H); 7.18 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.40 (brs, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.55 (m, 1H); 8.35 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.76 (s, 1H);質量スペクトル:(M+H)+ 444。
実施例87
(3R)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを(3R)−3−アミノピペリジン−2−オン(Synthesis 1978, 614 の方法に従って、R−オルニチンより製造した)とカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル(DMSO d6) 1.54 (m, 1H); 1.68 (m, 1H); 1.84 (m, 1H); 2.16 (m, 1H); 2.73 (brs, 1H); 3.05 (dd, 1H); 3.13 (m, 2H); 3.84 (d, 1H); 3.93 (d, 1H); 3.98 (s, 3H); 7.21 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.53 (m, 2H); 8.35 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例88
(3R)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン
(方法(d))
Figure 0005032851
実施例86における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、(3R)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−2−オン(実施例87)を37%ホルムアルデヒド水溶液と反応させて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.77 (m, 3H); 2.02 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 3.09 (m, 2H); 3.29 (dd, 1H); 3.95 (s, 5H); 7.18 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.40 (brs, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.55 (m, 1H); 8.35 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 9.76 (s, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 444。
実施例89及び89.1
(R又はS)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−カルボキサミド(異性体1)
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(実施例89.1,異性体1)(100mg,0.21ミリモル)をジクロロメタン(2.5ml)に溶かして、ジイソプロピルエチルアミン(54μl,0.31ミリモル)を加えた。塩化メタンスルホニル(19μl,0.25ミリモル)を加え、この混合物を1時間撹拌し、Isolute SCXカラム上へ吸着させ、メタノールで洗浄して、メタノール中のアンモニアで溶出させた。適切な分画を濃縮し、メタノール/ジクロロメタン(2/98)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、表題生成物(異性体1)(70mg,60%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.67 (m, 1H); 1.92 (m, 2H); 2.07 (m, 1H); 2.21 (s, 3H); 2.66 (d, 3H); 2.88 (s, 3H); 3.03 (m, 1H); 3.21 (m, 1H); 3.34 (d, 1H); 3.52 (d, 1H); 3.62 (d, 1H); 3.79 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.30 (dt, 1H); 7.50 (m, 1H); 7.62 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.57 (s, 1H)。質量スペクトル:(M+H)+ 565.5。
実施例89.1の化合物(異性体1)は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−カルボン酸をキラルHPLC分割{Merck 50mm 16μm Kromasil Chirose2 No.CT9014,tert−ブチルメチルエーテル/イソプロパノール(90/10)}により分割した。最初に溶出したエナンチオマー(800mg,1.71ミリモル):1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かして、ピペリジン(0.85ml,8.55ミリモル)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。生じる白い沈殿を濾過して取った。濾液を濃縮して、メタノール中の飽和アンモニア/ジクロロメタン(25/75)で溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。所望される生成物を含有する分画を、濾過した固形物と合わせ、蒸発させて、3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)(339mg,81%)を得た; 1 H NMR スペクトル: (D2O) 1.44 (s, 9H); 1.63 (m, 1H); 1.79 (d, 1H); 1.97 (d, 1H); 2.10 (m, 1H); 2.88 (t, 1H); 3.33 (d, 1H); 4.09 (m, 2H)。
実施例1における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)とカップリングさせて、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6 + d4 AcOH) 1.27 (s, 9H); 1.46 (m, 1H); 1.92 (m, 3H); 3.08 (m, 1H); 3.52 (m, 2H); 3.72 (m, 2H); 3.86 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.28 (dt, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.56 (m, 1H); 8.31 (s, 1H); 8.43 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+560.5。
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)(400mg,0.71ミリモル)をジクロロメタン中5%酢酸(25ml)に溶かして、37%ホルムアルデヒド水溶液(5ml)を加えた。この混合物を速やかに撹拌して、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(151mg,0.71ミリモル)を加えた。5時間の時間にわたり、さらに3当量のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを加えた。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、層を分離させ、有機相を乾燥(MgSO)させて、減圧で濃縮した。メタノール中10%アンモニア/ジクロロメタンで溶出させるシリカのカラムクロマトグラフィーによって、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)(364mg,85%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6 100℃) 1.27 (s, 9H); 1.47 (m, 1H); 1.86 (m, 1H); 2.01 (m, 2H); 2.30 (s, 3H); 3.30 (m, 1H); 3.44 (m, 1H); 3.63 (d, 1H); 3.74 (d, 1H); 3.81 (d, 1H); 3.88 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.19 (s, 1H); 7.25 (t, 1H); 7.40 (t, 1H); 7.65 (m, 1H); 8.22 (s, 1H); 8.41 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+574.5。
実施例7における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)を脱保護して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6 + d4 AcOH) 1.63 (m, 1H); 1.81 (m, 2H); 2.03 (m, 1H); 2.37 (s, 3H); 2.94 (m, 1H); 3.08 (m, 2H); 3.38 (d, 1H); 3.58 (d, 1H); 3.86 (d, 1H); 3.69 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (dt, 1H); 7.48 (m, 1H); 7.56 (t, 1H); 8.35 (s, 1H); 8.43 (s, 1H)。 質量スペクトル:(M+H)+ 474.4。
実施例20における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体1)を塩酸メチルアミンとカップリングさせて、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(実施例89.1異性体1)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.43 (m, 1H); 1.66 (m, 1H); 1.84 (m, 1H); 2.11 (m, 1H); 2.29 (s, 3H); 2.58 (m, 1H); 2.73 (d, 3H); 2.84 (m, 2H); 3.28 (d, 1H); 3.69 (d, 1H); 3.78 (d, 1H); 4.00 (s, 3H); 7.24 (s, 1H); 7.35 (t, 1H); 7.56 (t, 1H); 7.64 (t, 1H); 7.79 (m, 1H); 8.37 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 9.75 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 487.3。
実施例90及び90.1
(S又はR)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−カルボキサミド(異性体2)
Figure 0005032851
実施例89における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(実施例90.1,異性体2)を塩化メタンスルホニルとカップリングさせて、(S又はR)−3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−カルボキサミド(実施例90,異性体2)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.67 (m, 1H); 1.92 (m, 2H); 2.07 (m, 1H); 2.21 (s, 3H); 2.66 (d, 3H); 2.88 (s, 3H); 3.03 (m, 1H); 3.21 (m, 1H); 3.34 (d, 1H); 3.52 (d, 1H); 3.62 (d, 1H); 3.79 (d, 1H); 3.96 (s, 3H); 7.20 (s, 1H); 7.30 (dt, 1H); 7.50 (m, 1H); 7.62 (m, 2H); 8.32 (s, 1H); 8.44 (s, 1H); 9.57 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 565。
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(実施例90.1,異性体2)は、以下のように製造した:
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−カルボン酸をキラルHPLC分割{Merck 50mm 16μm Kromasil Chirose2 No.CT9014,tert−ブチルメチルエーテル/イソプロパノール(90/10)}により分割した。実施例89の同等の工程の記載に類似した手順を使用して、二番目に溶出されたエナンチオマー(800mg,1.71ミリモル):1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−カルボン酸(異性体2)を脱保護して、3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(異性体2)を得た; 1 H NMR スペクトル: (D2O) 1.44 (s, 9H); 1.63 (m, 1H); 1.79 (d, 1H); 1.97 (d, 1H); 2.10 (m, 1H); 2.88 (t, 1H); 3.33 (d, 1H); 4.09 (m, 2H)。
実施例89における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−6−カルバルデヒドを3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(異性体2)とカップリングさせてから処理して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(実施例90.1,異性体2)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.43 (m, 1H); 1.66 (m, 1H); 1.84 (m, 1H); 2.11 (m, 1H); 2.29 (s, 3H); 2.58 (m, 1H); 2.73 (d, 3H); 2.84 (m, 2H); 3.28 (d, 1H); 3.69 (d, 1H); 3.78 (d, 1H); 4.00 (s, 3H); 7.24 (s, 1H); 7.35 (t, 1H); 7.56 (t, 1H); 7.64 (t, 1H); 7.79 (m, 1H); 8.37 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 9.75 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 487。
実施例91
−(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)−N−メチルグリシンアミド
(方法(b))
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、6−(1−クロロエチル)−N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩をN−メチルグリシンアミドとカップリングさせて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.38 (d, 3H); 2.23 (s, 3H); 2.82 (d, 1H); 2.97 (d, 1H); 3.97 (s, 3H); 4.24 (q, 1H); 7.16 (s, 1H); 7.22 (s, 1H); 7.30 (m, 2H); 7.51 (m, 1H); 7.56 (m, 1H); 8.43 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 9.80 (s, 1H); 質量スペクトル:(M+H)+ 418。
出発材料の6−(1−クロロエチル)−N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(実施例1、出発材料の製法に記載した)(3g,6.64ミリモル)をジメチルホルムアミド(21ml)に溶かして、n−ブチルビニルエーテル(4.3ml,33.2ミリモル)、トリエチルアミン(2.3ml,16.6ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(438mg,1.06ミリモル)、及び酢酸パラジウム(223mg,1ミリモル)を加えた。この混合物を80℃で2時間加熱し、冷却して、室温で一晩撹拌した。2M塩酸水溶液(24ml)を加えて、この混合物を0.5時間撹拌した。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性にして、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧で濃縮した。生じる固形物をメタノールに懸濁させ、濾過して、1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エタノン(1.7g,74%)を薄黄色い固形物として得た; 1 H NMR (スペクトル): (DMSO d6) 2.62 (s, 3H); 4.02 (s, 3H); 7.27 (m, 2H); 7.49 (t, 2H); 8.48 (s, 1H); 8.72 (s, 1H); 10.19 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+346。
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した手順を使用して、1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エタノンをホウ水素化ナトリウムで還元して、1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エタノールを得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.38 (d, 3H); 3.95 (s, 3H); 5.12 (m, 1H); 5.28 (d, 1H); 7.16 (s, 1H); 7.24 (t, 1H); 7.45 (m, 2H); 8.39 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 9.93 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 348。
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した手順を使用して、1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エタノールを塩化チオニルと反応させて、6−(1−クロロエチル)−N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.97 (d, 3H); 4.07 (s, 3H); 5.66 (q, 1H); 7.37 (m, 2H); 7.56 (m, 1H); 7.65 (m, 1H); 8.87 (s, 1H); 9.04 (s, 1H)。
実施例92
−(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)−N−メチル−D−アラニンアミド
(方法(b))
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、6−(1−クロロエチル)−N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩(実施例91に記載)をN−メチル−D−アラニンアミドとカップリングさせて、N−(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)−N−メチル−D−アラニンアミドをジアステレオ異性体の1:1混合物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.03 及び 1.08 (ともに d, 1.5H); 1.38 (d, 3H); 2.06 及び 2.22 (ともに s, 1.5H); 3.13 及び 3.51 (ともに q, 0.5H); 3.97 (s, 3H); 4.31 (m, 1H); 7.07 (s, 1H); 7.22 (m, 1H); 7.23 (m, 1.5H); 7.44 (s, 0.5H); 7.53 (m, 2H); 8.44 (m, 1.5H); 8.60 (s, 0.5H); 9.77 及び 9.80 (ともに s, 0.5H)。質量スペクトル: (M+H)+432。
実施例93
(3S)−3−[(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)アミノ]ピロリジン−2−オン(ジアステレオ異性体の1:1混合物)
(方法(b))
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、6−(1−クロロエチル)−N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン塩酸塩(実施例91に記載)を(3S)−3−アミノピロリジン−2−オン(Synthesis 1978, 614 の方法に従って、(2S)−2,4−ジアミノブタン酸より製造する)とカップリングさせて、(3S)−3−[(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)アミノ]ピロリジン−2−オンをジアステレオ異性体の1:1混合物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.42 及び 1.46 (ともに d, 1.5H); 1.71 and 1.81 (ともに m, 0.5H); 2.09 及び 2.31 (ともに m, 0.5H); 3.00 (t, 0.5H); 3.11 (m, 1.5H); 3.23 (t, 1H); 4.03 (s, 3H); 4.27 及び 4.52 (ともに m, 0.5H); 7.25 及び 7.27 (ともに s, 0.5H); 7.34 (m, 1H); 7.53 (m, 1H); 7.61 (m, 1H); 7.74 及び 7.77 (ともに s, 0.5H); 8.49 (m, 2H); 9.79 及び 9.88 (ともに s, 0.5H); 質量スペクトル: (M+H)+ 430。
実施例94
(3S)−3−[(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)(メチル)アミノ]ピロリジン−2−オン(ジアステレオ異性体の1:1混合物として)
(方法(a))
Figure 0005032851
実施例85における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、(3S)−3−[(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)アミノ]ピロリジン−2−オン(実施例93のジアステレオ異性体の1:1混合物)を37%ホルムアルデヒド水溶液と反応させて、表題生成物を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.41 (m, 3H); 1.97 (m, 2H); 2.18 及び 2.21 (ともに s, 1.5H); 3.10 (m, 2H); 3.57 (q, 1H); 3.97 (s, 3H); 4.43 及び 4.56 (ともに q, 0.5H); 7.20 (s, 1H); 7.28 (t, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.54 (m, 1H); 7.61 (s, 1H); 8.42 (s, 1H); 8.48 (m, 1H); 9.84 (s, 1H)。質量スペクトル: (M+H)+ 444。
実施例95
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,2−ジメチルアラニンアミド
(方法(b))
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミンをN,2−ジメチルアラニンアミドとカップリングさせて、表題生成物(0.12g,49.1%)を得た;質量スペクトル: (M+H)+ 432。
実施例96
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N,2−トリメチルアラニンアミド
(方法(d))
Figure 0005032851
酢酸/ジクロロメタン(10ml,5%v/v)の混合物中のN−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,2−ジメチルアラニンアミド(0.12g,0.28ミリモル、実施例95)の撹拌溶液へ4A型分子篩いの存在下に固体トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.2g,0.94ミリモル)に続き、速やかにホルムアルデヒド水溶液(1ml)を加えた。10分後、この反応混合物を濃縮し、分取用LCMS(標準の塩基性系)により精製して、表題生成物(0.085g,69%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO d6) 1.24 (s, 6H), 2.18 (s, 3H), 2.65 (d, 3H), 3.52 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 7.20 (s, 1H), 7,29 (t, 1H), 7.52-7.62 (m, 2H), 7.79 (m, 1H), 8.44 (m, 2H), 9.78 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 446。
実施例97
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−2−メチルアラニンアミド
Figure 0005032851
実施例62における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(0.2g,0.568ミリモル)を2−メチルアラニンアミド塩酸塩とカップリングさせて、表題生成物(0.12g,49.1%)を得た;質量スペクトル: (M+H)+ 418。
実施例98
−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,2−ジメチルアラニンアミド
Figure 0005032851
実施例96における同等の工程の記載に類似した方法を使用して、N−({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−2−メチルアラニンアミド(実施例97)をホルムアルデヒド水溶液とカップリングさせて、表題生成物(0.078g,76%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.24 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 7.11 (m, 1H), 7.21 (s, 1H), 7,30 (t, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.52-7.58 (m, 2H), 8.44 (m, 2H), 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 432。
実施例95及び97に使用する出発材料:N,2−ジメチルアラニンアミド及び2−メチルアラニンアミドは、以下の手順に従って、2−アミノイソ酪酸(例、アルドリッチ)より製造した:
2−アミノイソ酪酸(3g,29.13ミリモル)のメタノール/トリエチルアミン(10/90)(100ml)撹拌溶液へ二炭酸ジtert−ブチル(6.98g,32.0ミリモル)を加えた。この反応混合物を60℃/30分で加熱し、室温へ冷やして、濃縮乾固させた。残渣をジクロロメタン(100ml)に取り、10%硫酸水素カリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアラニン(2.87g,49%)を白い固形物として得た; 1 H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.45 (s, 6H), 1.53 (s, 9H), 5.2 (br s, 1H)。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアラニン(2.87g,14.13ミリモル)をTHF(20ml)に溶かして、−10℃(アセトン/氷)へ冷やした。N−メチルモルホリン(2.14g,21.2ミリモル)に続いて、イソブチルクロロホルメート(2.12g,15.5ミリモル、1.1当量)を3分の時間にわたり加えた。この反応混合物を10分間撹拌し続け、2つの等しい半量(それぞれほぼ12ml)へ分けた。一方の試料をTHF中のメチルアミン(2.0M溶液の5ml)で処理し、生じる混合物を蒸発乾固させた。残渣をジクロロメタン(30ml)に再び溶かし、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,2−ジメチルアラニンアミド(0.67g,42.6%)を得て、これをさらに精製せずに使用した; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.29 (s, 6H), 1.37 (s, 9H), 2.50 (s, 3H), 6.57 (br s, 1H), 6.93 (br s, 1H)。
上記の記載に類似した方法を使用して、第二のアリコートをアンモニア水(2ml)で処理して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアラニンアミド(0.83g,57.6%)を得た; 1 H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.24 (s, 6H), 1.37 (s, 9H), 6.46 (br s, 1H), 6.68 (br s, 1H), 7.02 (br s, 1H)。
実施例7の同等の工程で使用するものに類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,2−ジメチルアラニンアミドを脱保護して、N,2−ジメチルアラニンアミド塩酸塩を結晶性の白い固形物として得て、これをさらに精製せずに使用した。
上記の記載に類似した方法を使用して、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアラニンアミドを脱保護して、2−メチルアラニンアミド塩酸塩を得た。
実施例99
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(310mg,0.56ミリモル)の1,4−ジオキサン(6ml)溶液へHCl/1,4−ジオキサン(1/5)の溶液(2ml)を滴下した。この反応混合物を一晩撹拌してから、減圧で濃縮した。メタノール/ジクロロメタン/ジエチルエーテルにおける3回の摩砕により、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルアゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(336mg,100%)を固形物として単離した。1 H NMR スペクトル:(DMSO d6) 2.16 (s, 3H), 2.71 (d, 3H), 3.70 (s, 2H), 3.97 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 4.13 (m, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.55 (t, 1H), 7.66 (t ,1H), 8.31 (brs, 1H), 8.90 (brs, 2H), 9.27 (s, 1H), 9.75 (brs, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 459。
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの出発材料は、以下のように製造した:
Figure 0005032851
3−(アミノカルボニル)−3−[ベンジル(メチル)アミノ]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(実施例74に記載)(1.4g,4.39ミリモル)のジメチルホルムアミド(14ml)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(351mg,8.78ミリモル)を0℃で加えた。室温で1時間後、この反応混合物を0℃へ冷やして、ヨウ化メチル(0.44ml,7.02ミリモル)を滴下した。この反応混合物を室温で一晩撹拌し続け、蒸発させ、分取用HPLC(標準の塩基性条件)により残渣を精製して、3−[ベンジル(メチル)アミノ]−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(460mg,31%)を固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.45 (s, 9H), 2.23 (s, 3H), 2.87 (d, 3H), 3.56 (s, 2H), 4.05 (d, 2H), 4.20 (brs, 2H), 6.80 (brs, 1H), 7.28 (m, 3H), 7.35 (m, 2H); 質量スペクトル : (M+H)+ 334。
3−[ベンジル(メチル)アミノ]−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(580mg,1.74ミリモル)のエタノール(45ml)溶液へ酢酸エチル(2ml)中の10重量%パラジウム担持木炭(160mg)を加えた。ジクロロメタン中の飽和塩酸の数滴の添加後、この反応混合物を3バールの水素下に室温で3時間撹拌した。触媒の濾過と減圧での濃縮によって、3−(メチルアミノ)−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(395mg,93%)を白い固形物として得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.43 (s, 9H), 2.30 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 3.68 (d, 2H), 4.27 (brs, 2H), 7.05 (brs, 1H)。
3−(メチルアミノ)−3−[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(301mg,1.24ミリモル)のDMF(0.5ml)溶液へジイソプロピルエチルアミン(0.55ml,3.10ミリモル)を加えた。5分の撹拌後、この反応混合物は均質になり、85℃まで温めた。N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−(クロロメチル)−7−メトキシキナゾリン−4−アミン(400mg,1.03ミリモル)を2時間にわたり少しずつ加えた。この反応混合物を室温へ冷やし、DMF(2ml)で希釈し、分取用HPLC(標準の塩基性条件)により精製して、3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−3[(メチルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(235mg,41%)を白い固形物として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 1.45 (s, 9H), 2.34 (s, 3H), 2.90 (d, 3H), 3.78 (brs, 2H), 4.01 (s, 3H), 4.10 (d, 2H), 4.25 (brs, 2H), 6.84 (brs, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.60 (brs, 1H), 7.78 (brs, 1H), 8.53 (brs, 1H), 8.75 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 559。
実施例100
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−イソプロピル−N−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルアゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(110mg,0.22ミリモル、実施例99)、アセトン(23μl,0.31ミリモル)、及びジイソプロピルエチルアミン(78μl,0.45ミリモル)を1,2−ジクロロエタン中5%酢酸(2ml)において3A分子篩いとともに室温で撹拌して、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(95mg,0.45ミリモル)を0.5時間にわたり少しずつ加えた。2時間後、この反応混合物を減圧で濃縮した。生じる生成物を分取用HPLC(標準の塩基性条件)で精製して、表題生成物(52mg,47%)を白い粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 0.98 (d, 6H), 2.41 (s, 3H), 2.49 (m, 1H), 2.90 (s, 3H), 3.25 (brs, 2H), 3.57 (m, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 7.16 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.57 (brs, 1H), 7.78 (brs, 1H), 8.00 (brs, 1H), 8.54 (brs, 1H), 8.73 (s, 1H); 質量スペクトル: (M+H)+ 501。
実施例101
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N,1−ジメチルアゼチジン−3−カルボキサミド
(方法(d))
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N−メチルアゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(110mg,0.22ミリモル、実施例99)、ホルムアルデヒド(37重量%水溶液の54μl,0.67ミリモル)、及びジイソプロピルエチルアミン(78μl,0.45ミリモル)を1,2−ジクロロエタン中5%酢酸(2ml)において3A分子篩いとともに室温で撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(95mg,0.45ミリモル)を0.5時間にわたり少しずつ加えた。2時間後、この反応混合物を減圧で濃縮し、分取用HPLC(標準の塩基性条件)により残渣を精製して、表題生成物(68mg,65%)を白い粉末として得た。1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 2.40 (s, 3H), 2.45 (m, 3H), 2.89 (s, 3H), 3.39 (brs, 2H), 3.60 (d, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 7.17 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.44 (brs, 1H), 7.84 (brs, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.51 (brs, 1H), 8.74 (s, 1H); 質量スペクトル : (M+H)+ 473。
実施例102
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 0005032851
3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミドの塩酸塩(実施例74)(60mg,0.12ミリモル)のCHCl(1ml)溶液へジイソプロピルエチルアミン(72μl,0.41ミリモル)に次いで、塩化スルホニル(11μl,0.14ミリモル)を0℃で加えた。1時間後、この反応混合物を50ml CHClに希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させてから、減圧で濃縮した。この粗生成物を分取用HPLC(標準の塩基性条件)で精製して、表題生成物(20mg,33%)を白い粉末として得た;1 H NMR スペクトル:(CDCl3) 2.17 (s, 3H), 3.05 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 4.03 (d, 2H), 4.11 (s, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.60 (brs, 2H), 8.38 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.75 (s, 1H);質量スペクトル: (M+H)+ 523。
+

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 0005032851
    [式中:
    pは、1又は2であり;
    それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素、ヒドロキシ、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシより、又は式:
    −X
    {式中、Xは、直結合であるか又はOであり、Qは、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択され、
    そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、N(R)、CON(R)、N(R)CO、CH=CH及びC≡C(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
    そしてここで、R置換基内のどのCH=CH−又はHC≡C−基も、末端のCH=又はHC≡位置に、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルより選択される置換基随意に置換され
    そしてここで、R置換基内のどのCH又はCH基も、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCH基に、1以上のハロゲノ又は(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、アミノ、シアノ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイルより、又は、式:
    −X−Q
    {式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R10)、CON(R10)、N(R10)CO、及びC(R10Oより選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される置換基随意に置換され
    そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイルより、又は式:
    −X−R25
    {式中、Xは、直結合であるか又はO、C(O)、及びN(R26)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、及びジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2又は3の置換基随意に置換され
    そしてここで、Rの置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基随意に置換され
    aは2であり;
    それぞれのRは、同じでも異なってもよく、フルオロ又はクロロより選択され、ここで、一方のRは、アニリノ基の3位にあり、他方のRは、その2位にあり;
    mは1であり;
    は、水素又は(1−4C)アルキルより選択され;
    3aは水素であり;
    は、水素、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、及び(1−6C)アルキルスルホニルより選択され、
    そしてここで、R置換基は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR15置換基随意に置換され
    とR5aは、同じでも異なってもよく、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−4C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−4C)アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロシクリル−(1−4C)アルキルより選択され、
    そしてここで、R又はR5a置換基内のどのCH又はCHも、ヘテロシクリル環内のCH基以外は、それぞれの前記CH又はCHに、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基随意に置換され
    そしてここで、R又はR5aの置換基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基随意に置換され
    そしてここで、R又はR5a置換基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基随意に置換され
    又は、RとR5aは、それらが付く窒素原子と一緒に、ヘテロシクリル基を形成し、該基は、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基随意に置換され
    そしてここで、R及びR5aとそれらが付く窒素原子と一緒に形成されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基随意に置換され
    Zは、Oであり;
    qは、1又は2であり;
    それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−4C)アルキルより選択され、炭素上に、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシ、アミノ、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい1以上の置換基随意に置換され
    それぞれのRは、同じでも異なってもよく、水素及び(1−6C)アルキルより選択され、そしてここで、R置換基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、S、及びN(R18)(ここでR18は、水素又は(1−3C)アルキルである)より選択される基の該鎖中への挿入によって随意に分離され、
    そしてここで、Rは、炭素上に、1以上のフルオロ、クロロ、又は(1−3C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、(3−6C)−シクロアルキル、(3−6C)−シクロアルキル−オキシ、(1−3C)アルコキシ、(1−3C)アルキルスルホニル、(1−3C)アルキルアミノ、及びジ[(1−3C)アルキル]アミノより選択される置換基随意に置換される
    又は、RとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、オキソ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基随意に置換される
    又は、Rと基:R5aNC(Z)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
    Figure 0005032851
    の基より選択されるヘテロシクリル基を形成し、式中、Rは、水素であり、R5aは、水素であり、nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシより選択され;それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、スルファモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、式:
    −X−R25
    {式中、Xは、直結合であるか又はO、N(R26)及びC(O)より選択され、ここでR26は、水素又は(1−6C)アルキルであり、R25は、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイルオキシ−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
    −X−Q
    {式中、Xは、直結合であるか又はO、SO、N(R31)、及びCOより選択され、ここでR31は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)の置換基随意に置換される}の基より選択され、
    そしてここで、R23は、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR29置換基随意に置換され
    15及びR16のそれぞれは、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−6C)アルコキシ、及びNR2728より選択され、ここでR27とR28は、同じでも異なってもよく、水素、ホルミル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(2−4C)アルカノイルより選択され、
    そしてここで、R15及びR16のいずれも、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上(例えば、1、2又は3)のR30置換基随意に置換され
    29及びR30は、同じでも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、及びエチニルより選択される]のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. qが1であり;
    5aが水素であり;そして
    が、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
    そしてここで、Rは、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上のR16置換基随意に置換され、ここでR16は、請求項1に定義される通りである、請求項1に記載の式(I)のキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩。
  3. が(1−4C)アルキルであり、そしてここで、Rは、炭素上に、同じでも異なってもよい1以上のR15置換基随意に置換され、ここでR15は、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、(1−3C)アルコキシより選択される、請求項1又は2に記載の式(I)のキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩。
  4. mが1であり;qが1であり;ZがOであり;R5aが水素であり;そしてRが、水素、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
    そしてここで、Rは、炭素上に、ヒドロキシ及び(1−3C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい1以上の置換基随意に置換される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  5. 及びRの1つが水素ではない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  7. pが1であり、Rが7位に位置し、そしてRは、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  8. 式(I)のキナゾリン環の4位にあるアニリノ基が、3−クロロ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−ブロモ−2−フルオロアニリノ、3−クロロ−2,4−ジフルオロアニリノ、3−クロロ−2,6−ジフルオロアニリノ、及び3−クロロ−5−フルオロアニリノより選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  9. 式Ic:
    Figure 0005032851
    [式中:
    は、(1−3C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−3C)アルコキシ、及び(1−3C)アルコキシ−(2−3C)アルコキシより選択され;
    2aは、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択され;
    2b及びR2cの一方は、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択され、そしてR2b及びR2cの他方は、水素であり;
    3aは、水素であり;
    は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
    は、(1−3C)アルキルであり;
    は、水素及び(1−3C)アルキルより選択され;
    は、水素及び(1−3c)アルキルより選択され;
    は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、イソプロピルオキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、ピロリジン−3−イル、及び1−メチルピロリジン−3−イルより選択される、
    又はRとRは、それらが付く炭素原子と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−3−エン−1−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、又はテトラヒドロピラン−4−イル基を形成し、該基は、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−3C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、ヒドロキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシ−(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキルスルホニル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい1又は2の置換基随意に置換される
    又は、Rと基:RNHC(O)は、それらが付く炭素原子と一緒に、式:
    Figure 0005032851
    {式中、Rは、水素であり;
    nは、0、1又は2であり、それぞれのR23は、同じでも異なってもよく、メチルである(特に、nは0である)}の基より選択されるヘテロシクリル基を形成する]の請求項1に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  10. −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチルグリシンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−アラニンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−L−セリンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−D−アラニンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)グリシンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−D−セリンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−ホモセリンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,O−ジメチル−L−セリンアミド;
    −({4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−メチル−D−アラニンアミド;
    3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−イソプロピルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルアゼチジン−3−カルボキサミド;
    1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド;
    3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]シクロペント−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−N,1−ジメチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    4−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド;
    −{[4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−6−イル]メチル}−N−メチル−D−アラニンアミド;
    3−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−1−(2−メトキシエチル)アゼチジン−3−カルボキサミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N−エチル−D−アラニンアミド;
    2−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(メチル)アミノ]−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)アセトアミド;
    −({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)−N,N−ジメチル−D−アラニンアミド;
    1−[({4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}メチル)(エチル)アミノ]シクロプロパンカルボキサミド;及び
    −(1−{4−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−7−メトキシキナゾリン−6−イル}エチル)−N−メチル−D−アラニンアミドより選択される、請求項1に記載の式(I)のキナゾリン化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  11. 請求項1又は請求項2に定義される、式Iのキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物。
  12. 医薬品として使用のための、請求項1又は請求項2に定義される、式Iのキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩。
  13. 請求項1又は請求項2に定義される、式Iのキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における抗増殖効果の産生に使用の医薬品の製造における使用。
  14. 請求項1又は請求項2に定義される、式Iのキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物において選択的EGFRチロシンキナーゼ阻害効果を提供するための医薬品の製造における使用。
  15. 請求項1又は請求項2に定義される、式Iのキナゾリン化合物又はその医薬的に許容される塩の、癌の治療薬の製造における使用。
  16. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって
    式II:
    Figure 0005032851
    [式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りである]の化合物の式III:
    Figure 0005032851
    [式中、R、R、R5a、R、R、q、及びZは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りである]の化合物との反応;
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
  17. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって:
    式IV:
    Figure 0005032851
    [式中、R、R、R、R3a、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りであり、Lは、好適な脱離基である]の化合物の、請求項16において定義される式IIIの化合物との反応;
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
  18. ZがOである、請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって:
    式V:
    Figure 0005032851
    [式中、R、R、R、R3a、R、R、R、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りである]の化合物又はその反応性化合物の、式VI:
    NHR5a VI
    [式中、RとR5aは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りである]のアミン又はその塩とのカップリング;
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
  19. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって:
    NH基を含有する式Iのキナゾリン化合物の、適切なアルデヒド又はケトンでの還元アミノ化;
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
  20. がキナゾリン環へ酸素原子により連結している、請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって:
    式VII:
    Figure 0005032851
    [式中、R、R、R3a、R、R、R5a、R、R、a、m、及びpは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1に定義される通りである]の化合物を、式:R1’OH(式中、R1’Oは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1においてRについて定義される酸素連結基の1つである)の化合物とカップリングさせること
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
  21. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン化合物の製造の方法であって:
    式VII
    Figure 0005032851
    の化合物の、式:R1’(式中、R1’Oは、どの官能基も必要ならば保護すること以外は、請求項1においてRについて定義される酸素連結基の1つであり、Lは、好適な置換可能基である)の化合物との反応;
    そしてその後、必要ならば:
    (i)式Iのキナゾリン化合物を式Iの別のキナゾリン化合物へ変換すること;
    (ii)存在する保護基を慣用の手段により外すこと;
    (iii)式Iのキナゾリン化合物の医薬的に許容される塩を生成すること
    を含む、前記方法。
JP2006551898A 2004-02-03 2005-01-31 キナゾリン誘導体 Expired - Fee Related JP5032851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04290274.2 2004-02-03
EP04290274 2004-02-03
PCT/GB2005/000237 WO2005075439A1 (en) 2004-02-03 2005-01-31 Quinazoline derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007523072A JP2007523072A (ja) 2007-08-16
JP2007523072A5 JP2007523072A5 (ja) 2008-03-21
JP5032851B2 true JP5032851B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=34833782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551898A Expired - Fee Related JP5032851B2 (ja) 2004-02-03 2005-01-31 キナゾリン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7632840B2 (ja)
EP (1) EP1713781B1 (ja)
JP (1) JP5032851B2 (ja)
CN (1) CN1914182B (ja)
AR (1) AR047703A1 (ja)
AT (1) ATE413389T1 (ja)
DE (1) DE602005010824D1 (ja)
ES (1) ES2315834T3 (ja)
HK (1) HK1095590A1 (ja)
TW (1) TW200529851A (ja)
UY (1) UY28736A1 (ja)
WO (1) WO2005075439A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126433D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Astrazeneca Ab Compounds
DE60231230D1 (de) * 2001-11-03 2009-04-02 Astrazeneca Ab Quinazolin derivate als antitumor-mittel
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
BRPI0414489A8 (pt) * 2003-09-16 2019-01-15 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, composição farmacêutica, uso de um derivado de quinazolina, e, processo para a preparação de um derivado de quinazolina
MXPA06002963A (es) * 2003-09-16 2006-06-14 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina.
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
DE602004022180D1 (de) * 2003-09-16 2009-09-03 Astrazeneca Ab Chinazolinderivate
CA2541100A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Astrazenca Ab Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0326459D0 (en) * 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US20070232607A1 (en) * 2004-06-04 2007-10-04 Bradbury Robert H Quinazoline Derivatives as Erbb Receptor Tyrosine kinases
GB2418427A (en) 2004-09-02 2006-03-29 Univ Cambridge Tech Ligands for G-protein coupled receptors
US7947676B2 (en) * 2004-12-14 2011-05-24 Astrazeneca Ab Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds as antitumor agents
GB0504474D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508717D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508715D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2007034144A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab 4- (ih-indazol-s-yl-amino)-quinazoline compounds as erbb receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
WO2007034143A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as anticancer agents
JP2009517450A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害薬としての4−アニリノ置換キナゾリン誘導体
CN101321739A (zh) * 2005-12-02 2008-12-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 用作erbB酪氨酸激酶抑制剂的喹唑啉衍生物
JP2010525069A (ja) 2007-04-27 2010-07-22 パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノアルキルテトラサイクリン化合物の合成方法および精製方法
ATE555079T1 (de) * 2007-07-06 2012-05-15 Paratek Pharm Innc Verfahren zur synthese von 9-substituiertem minocyclin
GB2452696B (en) 2007-08-02 2009-09-23 Cambridge Entpr Ltd 3-(2',2'-dimethylpropanoylamino)-tetrahydropyridin-2-one and its use in pharmaceutical compositions
US7662967B2 (en) 2007-08-02 2010-02-16 Cambridge Enterprise Limited Anti-inflammatory compounds and compositions
GB201604329D0 (en) * 2016-03-14 2016-04-27 Univ Strathclyde Methods and systems for improving stability of a ship
CN111777620A (zh) * 2019-04-04 2020-10-16 山东轩竹医药科技有限公司 酪氨酸激酶抑制剂的新用途

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
KR910006138B1 (ko) 1986-09-30 1991-08-16 에자이 가부시끼가이샤 환상아민 유도체
US4921863A (en) * 1988-02-17 1990-05-01 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine derivatives
US5721237A (en) 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
CA2216796C (en) 1995-03-30 2003-09-02 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
GB9508538D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508537D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508535D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivative
AU5343096A (en) 1995-04-27 1996-11-18 Zeneca Limited Quinazoline derivatives
US5747498A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
ES2194181T3 (es) 1996-02-13 2003-11-16 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inhibidores de vegf.
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
CA2249446C (en) 1996-04-12 2008-06-17 Warner-Lambert Company Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
GB9607729D0 (en) 1996-04-13 1996-06-19 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
WO1998002434A1 (en) 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
GB9800575D0 (en) * 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
WO2000009481A1 (fr) 1998-08-11 2000-02-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes d'amide cyclique, procedes de production correspondants, intermediaires correspondants et herbicides
DK2253620T3 (da) 1998-09-29 2014-03-31 Wyeth Holdings Llc Substituerede 3-cyanoquinoliner som protein-tyrosinkinase-inhibitorer
US6297258B1 (en) * 1998-09-29 2001-10-02 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines
JP2002526538A (ja) 1998-10-01 2002-08-20 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
TW575567B (en) 1998-10-23 2004-02-11 Akzo Nobel Nv Serine protease inhibitor
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
BR0008524A (pt) * 1999-02-27 2001-12-18 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos bicìclicos, composiçõesfarmacêuticas que contêm esses compostos, seuuso e processos para a sua prerapação
DE19911509A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6258820B1 (en) 1999-03-19 2001-07-10 Parker Hughes Institute Synthesis and anti-tumor activity of 6,7-dialkoxy-4-phenylamino-quinazolines
PT1731511E (pt) * 1999-06-21 2015-11-13 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos bicíclicos, medicamentos contendo estes compostos, a sua utilização e processos para a sua preparação
BR0012157A (pt) 1999-07-07 2002-04-02 Astrazeneca Uk Ltd Derivado de quinazolina, derivado de pirimidina, processo para a preparação de um derivado de quinazolina, composição farmacêutica, uso de um derivado de quinazolina, e, método para a prevenção ou tratamento de doenças ou condições médicas pela célula t um em animal de sangue quente em necessidade de tal tratamento
GB9917408D0 (en) 1999-07-23 1999-09-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
JP4870304B2 (ja) 1999-09-21 2012-02-08 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用
GB9922171D0 (en) 1999-09-21 1999-11-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
KR100881105B1 (ko) 1999-11-05 2009-02-02 아스트라제네카 아베 Vegf 억제제로서의 퀴나졸린 유도체
AU2001235804A1 (en) 2000-03-06 2001-09-17 Astrazeneca Ab Therapy
UA73993C2 (uk) 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
EA005525B1 (ru) 2000-06-22 2005-04-28 Пфайзер Продактс Инк. Замещенные бициклические производные для лечения аномального роста клеток
WO2002002534A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Astrazeneca Ab Quinazolines with therapeutic use
CN1452619A (zh) 2000-07-26 2003-10-29 史密斯克莱·比奇曼公司 具有抗细菌活性的氨基哌啶喹啉和它们的氮杂等排的类似物
DE10040527A1 (de) 2000-08-18 2002-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Chinazoline und Verfahren zu ihrer Herstellung
PL202812B1 (pl) 2000-08-21 2009-07-31 Astrazeneca Ab Pochodna chinazoliny, jej kompozycja famaceutyczna oraz jej zastosowanie
US6617329B2 (en) * 2000-08-26 2003-09-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Aminoquinazolines and their use as medicaments
DE10042059A1 (de) 2000-08-26 2002-03-07 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20020082270A1 (en) * 2000-08-26 2002-06-27 Frank Himmelsbach Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases
US20040053928A1 (en) 2000-09-21 2004-03-18 Davies David Thomas Quinoline derivatives as antibacterials
US6849625B2 (en) 2000-10-13 2005-02-01 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives with anti-tumour activity
JP2004512335A (ja) 2000-10-25 2004-04-22 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体
US7067532B2 (en) 2000-11-02 2006-06-27 Astrazeneca Substituted quinolines as antitumor agents
DE60130017T2 (de) 2000-11-22 2008-05-15 Novartis Ag Kombination enthaltend ein mittel zur verminderung von vegf-aktivität und ein mittel zur verminderung von egf-aktivität
AUPR201600A0 (en) 2000-12-11 2001-01-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazolinone derivative
GB0101577D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2002062767A1 (fr) 2001-02-07 2002-08-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de quinazoline
NZ516873A (en) 2001-02-12 2003-11-28 Warner Lambert Co Compositions containing retinoids and erb inhibitors and their use in inhibiting retinoid skin damage
WO2002066445A1 (fr) 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Pharma Corporation Derives de la quinazoline
NZ527365A (en) 2001-02-23 2005-08-26 Merck & Co Inc N-substituted nonaryl-heterocyclic NMDA/NR2B antagonists
US6562319B2 (en) 2001-03-12 2003-05-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiolabeled irreversible inhibitors of epidermal growth factor receptor tyrosine kinase and their use in radioimaging and radiotherapy
UY27224A1 (es) 2001-03-23 2002-10-31 Bayer Corp Inhibidores de la rho-quinasa
WO2002092577A1 (en) 2001-05-14 2002-11-21 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2002092578A1 (en) 2001-05-14 2002-11-21 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US20040176361A1 (en) * 2001-05-23 2004-09-09 Masakazu Fujio Fused heterocyclic compound and medicinal use thereof
CA2349044A1 (en) 2001-05-28 2002-11-28 Optenia, Inc. Method of polarisation compensation in grating-and phasar-based devices by using overlayer deposited on the compensating region to modify local slab waveguide birefringence
DE60231230D1 (de) 2001-11-03 2009-04-02 Astrazeneca Ab Quinazolin derivate als antitumor-mittel
GB0126433D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Astrazeneca Ab Compounds
TWI324597B (en) * 2002-03-28 2010-05-11 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) * 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0317665D0 (en) * 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
UY28441A1 (es) * 2003-07-29 2005-02-28 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina
MXPA06002963A (es) * 2003-09-16 2006-06-14 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina.
BRPI0414489A8 (pt) * 2003-09-16 2019-01-15 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, composição farmacêutica, uso de um derivado de quinazolina, e, processo para a preparação de um derivado de quinazolina
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
DE602004022180D1 (de) * 2003-09-16 2009-09-03 Astrazeneca Ab Chinazolinderivate
ES2281007T3 (es) * 2003-09-19 2007-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina.
BRPI0414735A (pt) * 2003-09-25 2006-11-21 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, composto, composição farmacêutica, uso de derivado de quinazolina, método para produzir um efeito anti-proliferativo em um animal de sangue quente, e, processo para a preparação de um derivado de quinazolina
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0326459D0 (en) * 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US20070232607A1 (en) * 2004-06-04 2007-10-04 Bradbury Robert H Quinazoline Derivatives as Erbb Receptor Tyrosine kinases

Also Published As

Publication number Publication date
EP1713781B1 (en) 2008-11-05
UY28736A1 (es) 2005-09-30
ES2315834T3 (es) 2009-04-01
US7632840B2 (en) 2009-12-15
DE602005010824D1 (de) 2008-12-18
ATE413389T1 (de) 2008-11-15
TW200529851A (en) 2005-09-16
US20070293490A1 (en) 2007-12-20
CN1914182B (zh) 2011-09-07
HK1095590A1 (en) 2007-05-11
CN1914182A (zh) 2007-02-14
WO2005075439A1 (en) 2005-08-18
EP1713781A1 (en) 2006-10-25
JP2007523072A (ja) 2007-08-16
AR047703A1 (es) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032851B2 (ja) キナゾリン誘導体
US7569577B2 (en) Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
JP3891493B2 (ja) 抗腫瘍剤としての4−アニリノキナゾリン誘導体
US7838530B2 (en) Quinazoline derivatives as antiproliferative agents
EP1667996B1 (en) Quinazoline derivatives
US20070032508A1 (en) Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US20070015743A1 (en) Quinazoline derivatives as antitumor agents
KR20070038500A (ko) erbB 수용체 타이로신 키나제로서의 퀴나졸린 유도체
JP2007506716A (ja) キナゾリン誘導体
KR20060127410A (ko) 퀴나졸린 유도체
US20080234263A1 (en) Quinazoline Derivatives
KR101244524B1 (ko) 티로신 키나제 억제제로서의 퀴나졸린 유도체
KR20070023630A (ko) 티로신 키나제 억제제로서의 퀴나졸린 유도체
KR20070017969A (ko) 퀴나졸린 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees