JP5025917B2 - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5025917B2
JP5025917B2 JP2005174430A JP2005174430A JP5025917B2 JP 5025917 B2 JP5025917 B2 JP 5025917B2 JP 2005174430 A JP2005174430 A JP 2005174430A JP 2005174430 A JP2005174430 A JP 2005174430A JP 5025917 B2 JP5025917 B2 JP 5025917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
mass
organopolysiloxane
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005174430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348119A5 (ja
JP2006348119A (ja
Inventor
嘉人 潮
修 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005174430A priority Critical patent/JP5025917B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to KR1020077029375A priority patent/KR101244204B1/ko
Priority to CN2006800215172A priority patent/CN101198655B/zh
Priority to PCT/JP2006/312088 priority patent/WO2006135036A1/en
Priority to EP06747310A priority patent/EP1891160B1/en
Priority to AT06747310T priority patent/ATE412706T1/de
Priority to US11/917,193 priority patent/US7781560B2/en
Priority to DE602006003433T priority patent/DE602006003433D1/de
Publication of JP2006348119A publication Critical patent/JP2006348119A/ja
Publication of JP2006348119A5 publication Critical patent/JP2006348119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025917B2 publication Critical patent/JP5025917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関し、詳しくは、加熱により硬化し、硬化途上で接触する各種未洗浄基材に対しても優れた接着性を示す硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関する。
硬化途上で接触する基材に対して優れた自己接着性を示す硬化性オルガノポリシロキサンとしては、一分子中にケイ素原子結合低級アルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサン、一分子中にケイ素原子結合水素原子を2個以上有するオルガノポリシロキサン、およびヒドロシリル化反応用触媒からなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物に、一分子中にケイ素原子結合不飽和基とケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、一分子中にケイ素原子結合水素原子とケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、一分子中にケイ素原子結合エポキシ基とケイ素原子結合アルコキシ基を有する有機ケイ素化合物、あるいはアルミニウム化合物、ジルコニウム化合物、チタン化合物等の接着促進剤を配合してなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物が知られている(特許文献1および2参照)。
しかし、このような硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、未洗浄のアルミダイキャストやPPS樹脂への低温接着性が不十分である。
特開昭63−030562号公報 特開平4−246466号公報
本発明の目的は、100℃といった低温加熱での硬化によっても、未洗浄のアルミダイキャストやPPS樹脂等に良好に接着できる硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提供することにある。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)(a1)一分子中に、少なくとも1個のケイ素原子結合の一般式:
Figure 0005025917
(式中、R1は同じか、または異なる二価有機基であり、R2は同じか、または異なる脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、R3はアルキル基であり、mは1〜50の整数であり、aは0〜2の整数である。)
で表されるアルコキシシリル含有基、および少なくとも平均0.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、または該(a1)成分と(a2)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さないオルガノポリシロキサンとの混合物{該混合物中、(a1)成分の含有量は10〜100質量%(但し、100質量%は含まない。)である。} 100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.3〜20個となる量}、
(C)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合アルコキシ基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さない有機ケイ素化合物{(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.01〜20質量部}、および
(D)触媒量のヒドロシリル化反応用触媒
から少なくともなることを特徴とする。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化途上で接触する各種基材に対して優れた接着性を有し、特に、100℃といった低温加熱での硬化によっても、未洗浄のアルミダイキャストやPPS等に良好に接着できるという特徴を有する。
(a1)成分は、本組成物に優れた低温接着性を与える成分であり、一分子中に、少なくとも1個のケイ素原子結合の一般式:
Figure 0005025917
で表されるアルコキシシリル含有基、および少なくとも平均0.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。上式中のR1は同じか、または異なる二価有機基であり、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基等のアルキレン基;エチレンオキシエチレン基、プロピレンオキシエチレン基、プロピレンオキシプロピレン基等のアルキレンオキシアルキレン基が例示され、好ましくは、アルキレン基であり、特に好ましくは、エチレン基である。また、上式中、R2は同じか、または異なる脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくは、アルル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、上式中、R3はアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が例示され、好ましくは、メチル基である。また、上式中、mは1〜50の整数であり、好ましくは、1〜10の整数であり、特に好ましくは、1〜5の整数である。また、上式中、aは0〜2の整数であり、好ましくは、0である。このようなアルコキシシリル含有基としては、例えば、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基、式:
Figure 0005025917
で表される基が例示される。
また、(a1)成分中のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が例示され、好ましくは、ビニル基である。また、(a1)成分中のその他のケイ素原子に結合の有機基としては、前記R2と同様のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。
(a1)成分は、上記のアルコキシシリル含有基を一分子中に少なくとも1個有するが、本組成物がより高い接着性を発現するためには、一分子中に少なくとも2個有することが好ましい。また、一分子中のアルコキシシリル含有基の個数の上限は特に限定されないが、20個以下であることが好ましい。これは、一分子中のアルコキシシリル含有基の個数が20個を超えても、接着性の著しい向上は期待できないからである。また、このアルコキシシリル含有基の結合位置は限定されず、分子鎖末端、分子鎖側鎖のいずれであってもよい。また、(a1)成分は、一分子中に少なくとも平均0.5個のアルケニル基を有することが必要であるが、これは、一分子中のアルケニル基の個数が平均0.5個未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなったり、得られる硬化物の物理特性が低下する恐れがあるからである。一分子中のアルケニル基の個数の上限は特に限定されないが、20個以下であることが好ましい。これは、一分子中のアルケニル基の個数が20個を超えても、接着性や物理特性の著しい向上は期待できないからである。また、このアルケニル基の結合位置は限定されず、分子鎖末端、分子鎖側鎖のいずれであってもよい。
(a1)成分の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、網目状、樹枝状が例示される。(a1)成分は、このような分子構造を有するオルガノポリシロキサンの混合物であってもよい。特に、(a1)成分は、分子鎖両末端と分子鎖側鎖のケイ素原子に前記アルコキシシリル含有基を結合する直鎖状のオルガノポリシロキサンであることが好ましい。また、(a1)成分の25℃における粘度は特に限定されないが、20mPa・s以上であることが好ましく、特に、100〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。これは、粘度が低くなると、得られる硬化物の物理的性質、特に、柔軟性と伸びが著しく低下するためである。
このような(a1)成分としては、平均式:
Figure 0005025917
で表されるオルガノポリシロキサン、平均式:
Figure 0005025917
で表されるオルガノポリシロキサン、平均式:
Figure 0005025917
で表されるオルガノポリシロキサン、平均単位式:
[(CH3)3SiO1/2]b[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]c[(CH3)2XSiO1/2]d(SiO4/2)e
で表されるオルガノポリシロキサンが例示される。なお、式中、Xは前記例示のアルコキシシリル含有基であり、n'、n''、およびn'''はそれぞれ1以上の整数であり、また、b、c、d、およびeは正数である。
このような(a1)成分は、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンと、該アルケニル基に対して当量未満の一般式:
Figure 0005025917
で表されるアルコキシシリル含有シロキサンをヒドロシリル化反応用触媒の存在下でヒドロシリル化反応することにより調製することができる。なお、上式中のR1、R2、R3、m、およびaは前記と同様である。
(a2)成分は、(a1)成分のみで本組成物が十分に硬化しない場合に本組成物の硬化を補完するための任意の成分であり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さないオルガノポリシロキサンである。(a2)成分中のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が例示され、好ましくは、ビニル基である。このアルケニル基の結合位置は特に限定されず、分子鎖末端、あるいは分子鎖側鎖が例示される。また、(a2)成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合している有機基としては、前記R2と同様のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。(a2)成分の分子構造は特に限定されず、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網目状、樹枝状が例示される。(a2)成分はこれらの分子構造を有する2種以上の混合物であってもよい。特に、(a2)成分の分子構造は、直鎖状であることが好ましい。また、(a2)成分の25℃における粘度は特に限定されず、例えば、20〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましく、特に、100〜100,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。これは、25℃における粘度が上記範囲の下限未満であると、得られる硬化物の物理的性質、特に、柔軟性と伸びが著しく低下する恐れがあり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる組成物の粘度が高くなり、取扱作業性が著しく悪化する恐れがあるからである。
このような(a2)成分としては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルフェニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端メチルビニルフェニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンが例示される。
(a2)成分は、(a1)成分のみで本組成物が十分に硬化しない場合に本組成物の硬化を補完するための任意の成分であるので、その配合量は任意であるが、(a1)成分と併用する場合には、(a2)成分の含有量は、(a1)成分と(a2)成分との混合物中、0〜90質量%(但し、0質量%を含まない。)の範囲内、すなわち、(a1)成分の含有量が10〜100質量%(但し、100質量%を含まない。)の範囲内となる量である。
(B)成分は、本組成物の架橋剤であり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンである。(B)成分中のケイ素原子に結合している有機基としては、前記R2と同様のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。(B)成分の分子構造は特に限定されず、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網目状、樹枝状が例示され、好ましくは、直鎖状である。また、(B)成分の25℃における粘度は特に限定されないが、好ましくは、1〜10,000mPa・sの範囲内である。
このような(B)成分としては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、およびこれらのオルガノポリシロキサンの2種以上の混合物が例示される。
(B)成分の含有量は、(A)成分中のアルケニル基1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.3〜20個の範囲内となる量である。これは、(B)成分の含有量が、上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるためであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる組成物が硬化途上で水素ガスが発生したり、得られた硬化物の耐熱性が著しく低下する恐れがあるからである。一般に、(B)成分を(A)成分100質量部に対して0.5〜50質量部の範囲内で配合することにより、上記の条件を達成することができる。
(C)成分は、(a1)成分との共存により、本組成物の硬化物に未洗浄被着体に対しても優れた低温接着性を付与するための成分であり、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合アルコキシ基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さない有機ケイ素化合物である。このような(C)成分は、ヒドロシリル化反応硬化型の硬化性オルガノポリシロキサン組成物に配合可能な公知の接着促進剤であり、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリメトキシシラン、4−オキシラニルブチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン化合物;式:
Figure 0005025917
で表されるシラトラン誘導体等の一分子中にアルケニル基およびケイ素原子結合アルコキシ基を有するシラトラン誘導体;さらには、一分子中にケイ素原子結合アルケニル基もしくはケイ素原子結合水素原子、およびケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、ケイ素原子結合アルコキシ基を少なくとも1個有するシラン化合物またはシロキサン化合物と一分子中にケイ素原子結合ヒドロキシ基およびケイ素原子結合アルケニル基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物との混合物、平均単位式:
Figure 0005025917
(式中、f、g、およびhは正数である。)
で表されるシロキサン化合物、平均単位式:
Figure 0005025917
(式中、f、g、h、およびiは正数である。)
で表されるシロキサン化合物、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。
(C)成分の含有量は、本組成物の硬化物に接着性を付与し得る量であれば特に限定されないが、具体的には、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.01〜20質量部の範囲内であり、好ましくは、0.1〜10質量部の範囲内である。これは、(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、得られる硬化物の接着性が低下する恐れがあるからであり、一方、上記範囲の上限を超えても接着性の著しい向上は期待できないからである。
(D)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、ヒドロシリル化反応を促進して本組成物を硬化させるための成分である。このような(D)成分としては、白金黒、白金担持活性炭、白金担持シリカ微粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金のオレフィン錯体、白金のビニルシロキサン錯体等の白金系触媒;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム系触媒;ロジウム系触媒が例示される。特に、(D)成分は、白金系ヒドロシリル化反応用触媒であることが好ましい。
(D)成分の含有量は触媒量であり、特に限定されないが、好ましくは、(A)成分と(B)成分の合計100万質量部に対して、(D)成分中の触媒金属が0.1〜1,000質量部の範囲内となる量であり、より好ましくは、0.5〜200質量部の範囲内となる量である。
本組成物は、上記(A)成分〜(D)成分を均一に混合することにより調製することができるが、本組成物の貯蔵安定性および取扱作業性を向上するための任意の成分として、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール等のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペンテン−1−イン,3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロトラシロキサン、ベンゾトリアゾール等のトリアゾール類,フォスフィン類,メルカプタン類,ヒドラジン類等の硬化抑制剤を適宜配合することができる。これらの硬化抑制剤の含有量は、本組成物の硬化条件により適宜選択すべきであり、例えば、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.001〜5質量部の範囲内であることが好ましい。
また、本組成物は、その他任意の成分として、乾式シリカ微粉末、湿式シリカ微粉末、石英微粉末、炭酸カルシウム微粉末、二酸化チタン微粉末、ケイ藻土微粉末、酸化アルミニウム微粉末、水酸化アルミニウム微粉末、酸化亜鉛微粉末、炭酸亜鉛微粉末等の無機質充填剤、およびこれらの無機質充填剤をメチルトリメトキシシラン等のオルガノアルコキシシラン、トリメチルクロロシラン等のオルガノハロシラン、ヘキサメチルジシラザン等のオルガノシラザン、α,ω−シラノール基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマー、α,ω−シラノール基封鎖メチルフェニルシロキサンオリゴマー、α,ω−シラノール基封鎖メチルビニルシロキサンオリゴマー等のシロキサンオリゴマー等の処理剤により表面処理した無機質充填剤を含有してもよい。さらに、本組成物は、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン等の有機溶剤;α,ω−トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、α,ω−トリメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン等の非架橋性のジオルガノポリシロキサン;アルミニウム化合物,ジルコニウム化合物、チタン化合物等の接着促進用触媒;カーボンブラック等の難燃剤;酸化鉄等の耐熱剤;分子鎖両末端ヒドロキシジアルキルシロキシ基封鎖ジアルキルシロキサンオリゴマー等の可塑剤;その他、顔料、チクソ性付与剤、防カビ剤を、本発明の目的を損なわない範囲で任意に含有してもよい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を実施例、比較例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃で測定した値である。
[参考例1]
室温で、平均式:
Figure 0005025917
で表される、粘度4,000mPa・sのジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体100質量部、式:
Figure 0005025917
で表される1−トリメトキシシリルエチル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン5.0質量部(上記ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体中のビニル基7個に対して、ケイ素原子結合水素原子が6個となる量)を均一に混合し、次いで、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(上記の混合物に対して、白金金属が質量単位で3ppmとなる量)を添加し、100℃で1時間の加熱真空混合を行い、平均式:
Figure 0005025917
(式中、Xは、式:
Figure 0005025917
で表される基である。)
で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.08質量%)を調製した。
[参考例2]
室温下、平均式:
Figure 0005025917
で表される、粘度4,000mPa・sのジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体100質量部、式:
Figure 0005025917
で表される1−トリメトキシシリルエチル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン4.2質量部(上記ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体中のビニル基7個に対して、ケイ素原子結合水素原子が5個となる量)を均一に混合し、次いで、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(上記の混合物に対して、白金金属が質量単位で3ppmとなる量)を添加し、100℃で1時間の加熱真空混合を行い、平均式:
Figure 0005025917
(式中、Xは、式:
Figure 0005025917
で表される基である。)
で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.15質量%)を調製した。
[参考例3]
平均式:
Figure 0005025917
で表される、粘度40,000mPa・sのジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.08質量%)41質量部、およびヘキサメチルジシラザンで表面処理されたBET比表面積が200m2/gの乾式シリカ18質量部を室温で1時間均一混合し、次いで、170℃、2時間の真空加熱混合を行い、粘度1,200,000mPa・sのペースト状コンパウンドを調製した。
[実施例1]
参考例1で調製したオルガノポリシロキサン59質量部、参考例3で調製したペースト状コンパウンド59質量部、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.6質量%)1.1質量部(参考例1で調製したオルガノポリシロキサン中のビニル基と参考例3で調製したペーストに含まれているジメチルポリシロキサン中のビニル基の合計1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が5.9個となる量)、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1質量部、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物中のオルガノポリシロキサン成分の合計に対して、白金金属が質量単位で10ppmとなる量)、および2−フェニル−3−ブチン−2−オール0.1質量部を均一混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。
続いて、2枚の未洗浄アルミダイキャスト板または未洗浄PPS板の間に、上記の硬化性オルガノポリシロキサン組成物をそれぞれ厚さ1mmとなるように挟み込み、100℃の熱風循環式オーブン中で60分間加熱することによりシリコーンゴムに硬化させ、接着試験体を作製した。この接着試験体の引張りせん断接着強さをJIS K 6850:1999「接着剤−剛性被着材の引張りせん断接着強さ試験方法」に規定の方法に準じて測定した。また、接着面を観察し、シリコーンゴムの凝集破壊率(接着部分の面積に対する凝集破壊したシリコーンゴムの接着面積の割合)を観察した。それの結果を表1に示した。
また、上記の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を、厚さ10mmの金型を用い、100℃で60分間プレス加熱することにより、シリコーンゴムシートを作製した。JIS K 6253-1997「加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの硬さ試験方法」に規定のタイプAデュロメータを用いて、このシリコーンゴムの硬さ(タイプAデュロメータ硬さ)を測定した。その結果を表1に示した。
[実施例2]
参考例2で調製したオルガノポリシロキサン59質量部、参考例3で調製したペースト状コンパウンド59質量部、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.6質量%)1.3質量部(参考例2で調製したオルガノポリシロキサン中のビニル基と参考例3で調製したペーストに含まれているジメチルポリシロキサン中のビニル基の合計1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が4.6個となる量)、式:
Figure 0005025917
で表されるシラトラン誘導体1質量部、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物中のオルガノポリシロキサン成分の合計に対して、白金金属が質量単位で10ppmとなる量)、2−フェニル−3−ブチン−2−オール0.1質量部を均一混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。この硬化性オルガノポリシロキサン組成物について、実施例1と同様にして、引張りせん断接着強さ、凝集破壊率、タイプAデュロメータ硬さを測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、参考例1で調製したオルガノポリシロキサンの代わりに、平均式:
Figure 0005025917
で表される、粘度40,000mPa・sであるジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.08質量%)を同量用いた以外は実施例1と同様にして硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。この硬化性オルガノポリシロキサン組成物について、実施例1と同様にして、引張りせん断接着強さ、凝集破壊率、タイプAデュロメータ硬さを測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例2]
実施例2において、参考例2で調製したオルガノポリシロキサンの代わりに、平均式:
Figure 0005025917
で表される、粘度9,400mPa・sのジメチルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.12質量%)を同量用いた以外は実施例1と同様にして硬化性オルガノポリシロキサン組成物(但し、メチルハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、上記ジメチルポリシロキサン中のビニル基と参考例3で調製したペーストに含まれているジメチルポリシロキサン中のビニル基の合計1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が5.3個となる量である。)を調製した。この硬化性オルガノポリシロキサン組成物について、実施例1と同様にして、引張りせん断接着強さ、凝集破壊率、タイプAデュロメータ硬さを測定し、それらの結果を表1に示した。
Figure 0005025917
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、加熱により硬化して、シリコーンゲル、低硬度のシリコーンゴム、あるいは高硬度のシリコーンゴムを形成し、硬化途上で接触する各種未洗浄基材に対しても優れた接着性を示し、特に、100℃といった低温加熱での硬化によっても、未洗浄のアルミダイキャストやPPS樹脂等に良好に接着できるので、車載用電気・電子装置の接着剤やシール剤として利用することができる。

Claims (2)

  1. (A)(a1)一分子中に、少なくとも1個のケイ素原子結合の式:
    Figure 0005025917
    で表されるアルコキシシリル含有基、および少なくとも平均0.5個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、または該(a1)成分と(a2)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さないオルガノポリシロキサンとの混合物{該混合物中、(a1)成分の含有量は10〜100質量%(但し、100質量%を含まない。)である。} 100質量部、
    (B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1個に対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.3〜20個となる量}、
    (C)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合アルコキシ基を有し、前記アルコキシシリル含有基を有さない有機ケイ素化合物{(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.01〜20質量部}、および
    (D)触媒量のヒドロシリル化反応用触媒
    から少なくともなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. (a1)成分が、分子鎖両末端と分子鎖側鎖のケイ素原子に前記アルコキシシリル含有基を結合する直鎖状のオルガノポリシロキサンであることを特徴とする、請求項1に記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
JP2005174430A 2005-06-15 2005-06-15 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Active JP5025917B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174430A JP5025917B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN2006800215172A CN101198655B (zh) 2005-06-15 2006-06-09 可固化的有机基聚硅氧烷组合物
PCT/JP2006/312088 WO2006135036A1 (en) 2005-06-15 2006-06-09 Curable organopolysiloxane composition
EP06747310A EP1891160B1 (en) 2005-06-15 2006-06-09 Curable organopolysiloxane composition
KR1020077029375A KR101244204B1 (ko) 2005-06-15 2006-06-09 경화성 오가노폴리실록산 조성물
AT06747310T ATE412706T1 (de) 2005-06-15 2006-06-09 Härtbare organopolysiloxanzusammensetzung
US11/917,193 US7781560B2 (en) 2005-06-15 2006-06-09 Curable organopolysiloxane composition
DE602006003433T DE602006003433D1 (de) 2005-06-15 2006-06-09 Härtbare organopolysiloxanzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174430A JP5025917B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006348119A JP2006348119A (ja) 2006-12-28
JP2006348119A5 JP2006348119A5 (ja) 2008-07-17
JP5025917B2 true JP5025917B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36954445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174430A Active JP5025917B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7781560B2 (ja)
EP (1) EP1891160B1 (ja)
JP (1) JP5025917B2 (ja)
KR (1) KR101244204B1 (ja)
CN (1) CN101198655B (ja)
AT (1) ATE412706T1 (ja)
DE (1) DE602006003433D1 (ja)
WO (1) WO2006135036A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839041B2 (ja) 2005-08-29 2011-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置
JP4955984B2 (ja) 2005-11-04 2012-06-20 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素重合体およびその製造方法
JP4965111B2 (ja) 2005-11-09 2012-07-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
TW200720359A (en) 2005-11-17 2007-06-01 Dow Corning Toray Co Ltd Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
JP5469874B2 (ja) * 2008-09-05 2014-04-16 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
CN103930490B (zh) * 2011-09-13 2016-05-18 道康宁(中国)投资有限公司 填充的有机硅组合物及其制备和用途
WO2013037105A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Filled silicone composition, preparation and uses thereof
JP6052140B2 (ja) * 2013-11-08 2016-12-27 信越化学工業株式会社 ビスシリルアミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
KR20160103069A (ko) * 2013-12-27 2016-08-31 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 실온-경화성 실리콘 고무 조성물, 그의 용도, 및 전자 장치의 수리 방법
WO2015098119A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Dow Corning Toray Co., Ltd. Room-temperature-curable silicone rubber composition, and the use thereof
KR102385489B1 (ko) * 2014-04-09 2022-04-14 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 전기·전자 부품의 보호제 또는 접착제 조성물
WO2015155948A1 (ja) 2014-04-09 2015-10-15 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物および電気・電子機器
KR102208498B1 (ko) 2016-09-01 2021-01-27 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 전기·전자 부품의 보호제 또는 접착제 조성물
EP3555223B1 (en) 2016-12-15 2021-01-27 Dow Silicones Corporation Condensation-curable electrically conductive silicone adhesive composition
WO2018197072A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesion promoters for polyaddition silicone formulations
KR20210121196A (ko) * 2019-01-31 2021-10-07 엘켐 실리콘즈 상하이 컴퍼니 리미티드 우수한 난연성을 갖는 경화성 실리콘 조성물
CN115003760A (zh) 2019-12-26 2022-09-02 陶氏东丽株式会社 固化性聚有机硅氧烷组合物和其固化物、保护剂或粘接剂以及电气/电子设备
KR20220123417A (ko) 2019-12-26 2022-09-06 다우 실리콘즈 코포레이션 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 그의 경화물, 보호제 또는 접착제 및 전기·전자 기기
TW202225278A (zh) * 2020-09-25 2022-07-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物及其固化產物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684476B2 (ja) 1986-07-23 1994-10-26 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH04222871A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3270489B2 (ja) 1991-01-30 2002-04-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3461404B2 (ja) * 1995-03-29 2003-10-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3828612B2 (ja) * 1996-05-24 2006-10-04 東レ・ダウコーニング株式会社 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP4823431B2 (ja) * 2001-01-30 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物
DE10139132A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-27 Consortium Elektrochem Ind Alkoxyvernetzende einkomponentige feuchtigkeitshärtende Massen
DE10351804A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Elastizität von feuchtigkeitsgehärteten Elastomeren
JP4647941B2 (ja) 2004-06-23 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンレジンとシリコーンゴムの一体化成形体、その製造方法および硬化性シリコーンレジン組成物
JP4676735B2 (ja) 2004-09-22 2011-04-27 東レ・ダウコーニング株式会社 光半導体装置の製造方法および光半導体装置
JP4664032B2 (ja) 2004-10-13 2011-04-06 東レ・ダウコーニング株式会社 シリルアルコキシメチルハライドの製造方法
JP4528613B2 (ja) 2004-12-27 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
JP4849814B2 (ja) 2005-03-29 2012-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 ホットメルト型シリコーン系接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891160B1 (en) 2008-10-29
WO2006135036A1 (en) 2006-12-21
US20090105441A1 (en) 2009-04-23
ATE412706T1 (de) 2008-11-15
DE602006003433D1 (de) 2008-12-11
CN101198655A (zh) 2008-06-11
EP1891160A1 (en) 2008-02-27
KR20080021668A (ko) 2008-03-07
US7781560B2 (en) 2010-08-24
JP2006348119A (ja) 2006-12-28
CN101198655B (zh) 2011-01-19
KR101244204B1 (ko) 2013-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025917B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6472094B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電気・電子部品の保護剤または接着剤組成物
JP3846640B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3461404B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4162390B2 (ja) シリコーンゴム用接着剤
JP6532986B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP5755802B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
KR101802736B1 (ko) 가교결합성 실리콘 조성물 및 그의 가교결합 생성물
KR102282547B1 (ko) 다이 본딩용 경화성 실리콘 조성물
US20070100065A1 (en) Silicone rubber composition for sealing stitched air bag
JP5068988B2 (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2008074882A (ja) シリコーンゴム用2液付加反応硬化型接着剤
KR102322935B1 (ko) 접착 촉진제 및 그것을 함유하여 이루어지는 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
TWI765925B (zh) 填充有反應性熱熔聚矽氧之容器及反應性熱熔聚矽氧之製造方法
JP2004323764A (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4522816B2 (ja) 難燃性を有する接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2000086896A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH09324152A (ja) 同種もしくは異種の基材からなる接着構造体の製造方法
JP2000327921A (ja) 硬化性シリコーン組成物
KR100377590B1 (ko) 경화성 실리콘 조성물
JPH10101933A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR20220024580A (ko) 열 전도성 실리콘 조성물
KR20010025141A (ko) 경화성 실리콘 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250