JP4955984B2 - 有機ケイ素重合体およびその製造方法 - Google Patents

有機ケイ素重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4955984B2
JP4955984B2 JP2005320259A JP2005320259A JP4955984B2 JP 4955984 B2 JP4955984 B2 JP 4955984B2 JP 2005320259 A JP2005320259 A JP 2005320259A JP 2005320259 A JP2005320259 A JP 2005320259A JP 4955984 B2 JP4955984 B2 JP 4955984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monovalent hydrocarbon
hydrocarbon group
component
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005320259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007126556A (ja
JP2007126556A5 (ja
Inventor
勝 尾崎
真也 小栗
康枝 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005320259A priority Critical patent/JP4955984B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to US12/092,371 priority patent/US7803895B2/en
Priority to CN2006800405891A priority patent/CN101300290B/zh
Priority to EP06832478A priority patent/EP1943295B1/en
Priority to DE602006019302T priority patent/DE602006019302D1/de
Priority to AT06832478T priority patent/ATE493461T1/de
Priority to PCT/JP2006/322425 priority patent/WO2007052845A1/en
Publication of JP2007126556A publication Critical patent/JP2007126556A/ja
Publication of JP2007126556A5 publication Critical patent/JP2007126556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955984B2 publication Critical patent/JP4955984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子にアミド結合含有有機基を結合する新規な有機ケイ素重合体、およびその製造方法に関する。
特許文献1〜4には、シロキサン単位とシルアルキレン単位から構成される有機ケイ素重合体が提案されており、特許文献1には、これを有機樹脂の改質剤として利用することが提案され、特許文献2には、シロキサン単位のみからなるオルガノポリシロキサンに比べて耐アルカリ性が優れることから、耐アルカリ性消泡剤の成分として利用することが提案されており、また、特許文献4には、これを水系エマルジョンとして化粧料に利用することが提案されている。
また、このような有機ケイ素重合体を製造する方法として、特許文献1には、分子鎖両末端のケイ素原子のみに水素原子を結合しているジオルガノポリシロキサンと分子鎖両末端にビニル基を有するアルカジエンをヒドロシリル化反応用触媒により付加重合する方法が提案されており、特許文献2には、分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合するジオルガノポリシロキサンと分子鎖両末端のケイ素原子のみに水素原子を結合しているジオルガノポリシロキサンをヒドロシリル化反応用触媒の存在下で付加重合する方法が提案されている。
しかしながら、このような有機ケイ素重合体中のケイ素原子に結合している有機基は、メチル基、エチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基に限定されており、その特性や用途が限定されている。
特開平1−217040号公報 特開平7−60008号公報 特開平7−82379号公報 特開2004−124083号公報
本発明の目的は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子にアミド結合含有有機基を結合している新規な有機ケイ素重合体、およびこれを効率良く製造する方法を提供することにある。
本発明の有機ケイ素重合体は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子に、一般式:
Figure 0004955984

{式中、R1は二価炭化水素基であり、R2は水素原子、一価炭化水素基、または一般式:
Figure 0004955984

(式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。)
で表される基であり、R3は二価炭化水素基であり、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。}
で表されるアミド結合含有有機基を結合していることを特徴とする。
また、本発明の有機ケイ素重合体の製造方法は、(A)分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子に、一般式:
Figure 0004955984

{式中、R1は二価炭化水素基であり、R2は水素原子、一価炭化水素基、または一般式:
Figure 0004955984

(式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。)
で表される基であり、R3は二価炭化水素基であり、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。}
で表されるアミド結合含有有機基を結合しているジオルガノポリシロキサンと、(B)分子鎖両末端のケイ素原子のみに水素原子を結合しているジオルガノポリシロキサンを、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、付加重合させることを特徴とする。
本発明の有機ケイ素重合体は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子にアミド結合含有有機基を結合している新規な化合物であり、本発明の製造方法は、このような新規な有機ケイ素重合体を効率良く製造することができる。
はじめに、本発明の有機ケイ素重合体を詳細に説明する。
本発明の有機ケイ素重合体は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子に、一般式:
Figure 0004955984

で表されるアミド結合含有有機基を結合している新規な化合物である。
式中、R1は二価炭化水素基であり、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、デシレン基等のアルキレン基;フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基が挙げられ、炭素数1〜10の二価炭化水素基であることが好ましく、さらには、アルキレン基であることが好ましく、特には、プロピレン基であることが好ましい。
また、式中、R2は水素原子、一価炭化水素基、または、一般式:
Figure 0004955984
で表される基である。R2の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基等の鎖状アルキル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等の環状アルキル基;プロペニル基、ブテニル基、ヘニキセニル基、ヘプテニル基、デセニル基、ドデセニル基、ヘプタデセニル基、ヘキサデセニル基等の末端に炭素−炭素二重結合を有さないアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基が例示され、好ましくは、炭素数1〜20の一価炭化水素基であり、特に好ましくは、鎖状アルキル基である。また、式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。R6の一価炭化水素基としては、前記R2と同様の基が例示され、好ましくは、鎖状アルキル基、アルケニル基である。また、R6の水酸基含有一価炭化水素基としては、例えば、
−C36−OH
−C48−OH
−C612−OH
−CH(OH)CH(OH)CH(OH)CH(OH)CH2OH
が挙げられる。また、R6のカルボキシル基含有一価炭化水素基は、例えば、一般式:
−R7−COOH
で表される。式中、R7は二価炭化水素基であり、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデシレン基、オクタデシレン基、ドデセニルエチレン基等のアルキレン基;エチレニレン基、プロペニレン基等のアルケニレン基;フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基が例示される。このようなR6のカルボキシル基含有一価炭化水素基としては、例えば、
−C36−COOH
−C612−COOH
−C22−COOH
−C64−COOH
−CH2CH(C1223)−COOH
が挙げられる。また、R6のエーテル結合含有一価炭化水素基は、例えば、一般式:
−R8−O−(R9O)n−R10
で表される。式中、R8は二価炭化水素基であり、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ペンチレン基等のアルキレン基;フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基が挙げられ、好ましくは、アルキレン基であり、特に好ましくは、メチレン基である。また、式中、R9は炭素数2〜4のアルキレン基であり、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が例示され、好ましくは、エチレン基、プロピレン基である。また、式中、R10は、水素原子、アルキル基、またはアシル基である。R10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基が例示される。また、R10のアシル基としては、アセチル基、プロピオニル基が例示される。また、式中、nは0〜40の数である。このようなR6のエーテル結合含有一価炭化水素基としては、例えば、
−CH2−O−C24O−C1225
−CH2−O−(C24O)2−CH3
−CH2−O−(C24O)4.5−C1225
−CH2−O−(C24O)2(C36O)2−C1021
が挙げられる。
また、式中、R3は二価炭化水素基であり、前記R1と同様の基が例示される。また、式中、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R4の一価炭化水素基としては、前記R2と同様の基が例示される。また、式中、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基であり、前記R6と同様の基が例示される
このような有機ケイ素重合体は、上記のアミド結合含有有機基を少なくとも1個有するものであるが、好ましくは、有機ケイ素重合体の全てのシロキサン単位中の0.01〜20モル%の範囲以内となる量を有し、さらに好ましくは、0.05〜10モル%の範囲以内となる量を有し、特に好ましくは、0.1〜10モル%の範囲以内となる量を有する。この有機ケイ素重合体の粘度は限定されないが、25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、特に、10,000mPa・s以下であることが好ましい。また、この有機ケイ素重合体は、主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなるが、その分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、分岐鎖状が挙げられ、好ましくは、直鎖状である。
このシロキサン単位は、一般式:
Figure 0004955984
で表される。式中、R12は同じかまたは異なり、脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基またはアミド結合含有有機基であり、R12の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の鎖状アルキル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等の環状アルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、また、R12のアミド結合含有有機基としては、前記と同様の基が例示される。また、式中、xは1以上の整数である。
また、シルアルキレン単位は、一般式:
Figure 0004955984
で表される。式中、R12は同じかまたは異なり、脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基またはアミド結合含有有機基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中、R13は同じかまたは異なり、水素原子もしくは脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R13の一価炭化水素基としては、前記R12と同様の基が例示される。また、式中、yは2以上の整数である。
この有機ケイ素重合体は、室温において液状、ガム状、あるいはペースト状等の性状を示す。この有機ケイ素重合体の数平均分子量は特に限定されないが、5万以上が好ましく、10万以上がより好ましく、15万以上がさらに好ましい。また、25℃における粘度は5万mPa・s以上であることが好ましく、10万mPa・s以上がより好ましい。この有機ケイ素重合体の分子鎖末端には、原料に由来するケイ素原子結合水素原子やアルケニル基が存在する。両方の末端基は同一でも相違していてもよい。後記する(A)成分中のアルケニル基のモル数が(B)成分のケイ素原子結合水素原子のモル数より過剰となる量で付加重合した場合には、分子鎖末端は主としてアルケニル基が存在し、これが等しい量で付加重合した場合には、分子鎖末端はケイ素原子結合水素原子とアルケニル基の両方が存在し、これが少ない量で付加重合した場合には、分子鎖末端は主としてケイ素原子結合水素原子が存在する。また、後記する(A)成分と(D)成分中のアルケニル基の合計モル数が(B)成分のケイ素原子結合水素原子のモル数より過剰となる量で付加重合した場合には、分子鎖末端は主としてアルケニル基が存在し、これが等しい量で付加重合した場合には、分子鎖末端はケイ素原子結合水素原子とアルケニル基の両方が存在し、これが少ない量で付加重合した場合には、分子鎖末端は主としてケイ素原子結合水素原子が存在する。末端のシロキサン単位としては、例えば、ジメチルビニルシロキシ基,ジメチルアリルシロキシ基,ジメチルヘキセニルシロキシ基等のジアルキルアルケニルシロキシ基;ジメチルハイドロジェンシロキシ基が挙げられる。尚、ジメチルハイドロジェンシロキシ基が加水分解することにより、ジメチルヒドロキシシロキシ基が生成する場合がある。さらに本成分の合成時に末端封鎖剤として、分子鎖片末端にケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有し、もう一方の末端にトリアルキルシロキシ基を有するジオルガノポリシロキサンを用いた場合には、末端のシロキサン単位がトリアルキルシロキシ基となる。
次に、本発明の有機ケイ素重合体の製造方法を詳細に説明する。
本発明の製造方法は、(A)分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子に、一般式:
Figure 0004955984

{式中、R1は二価炭化水素基であり、R2は水素原子、一価炭化水素基、または一般式:
Figure 0004955984

(式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。)
で表される基であり、R3は二価炭化水素基であり、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。}
で表されるアミド結合含有有機基を結合しているジオルガノポリシロキサンと、(B)分子鎖両末端のケイ素原子のみに水素原子を結合しているジオルガノポリシロキサンを、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、付加重合させることを特徴とする。
(A)成分中のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基が例示され、好ましくは、ビニル基、アリル基、ヘキセニル基である。また、(A)成分中のアミド結合含有有機基において、式中、R1、R2、R3、R4、R5 6 前記と同様である。また、(A)成分中のケイ素原子に結合するその他の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ステアリル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、(A)成分の粘度は限定されないが、取扱作業性が優れることから、25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、特に、50,000mPa・s以下であることが好ましい。
このような(A)成分のオルガノポリシロキサンを調製する方法は限定されず、例えば、分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子にアミノ基を結合しているオルガノポリシロキサンと、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、エーテル結合含有カルボン酸等のカルボン酸類を反応させる方法;分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子にアミノ基を結合しているオルガノポリシロキサンと、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、エーテル結合含有カルボン酸等のカルボン酸類の酸クロライドを反応させる方法;分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子にアミノ基を結合しているオルガノポリシロキサンと、カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、エーテル結合含有カルボン酸等のカルボン酸類の酸無水物を反応させる方法;さらには、分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子にアミノ基を結合しているオルガノポリシロキサンと、ブチロラクトン等の分子内エステル化合物を反応させる方法が挙げられる。
(B)成分のジオルガノポリシロキサンは、分子鎖両末端のケイ素原子にみに水素原子を結合していることを特徴とするが、ケイ素原子に結合するその他の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、特に、メチル基、フェニル基であることが好ましい。(B)成分の分子構造は実質的に直鎖状であるが、得られる有機ケイ素重合体がゲル化しない程度に分子鎖の一部が多少分岐していてもよい。また、(B)成分の粘度は限定されないが、取扱作業性が良好であることから、25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、特に、1,000mPa・s以下であることが好ましい。このような(B)成分のジオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、このジメチルポリシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等に置換したジオルガノポリシロキサンが例示される。
本発明の製造方法では、上記(A)成分と上記(B)成分を付加重合することを特徴とするが、さらに(D)分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合するジオルガノシロキサンを付加重合させてもよい。(D)成分中のアルケニル基としては、(A)成分中のアルケニル基と同様の基が例示され、ビニル基、アリル基、ヘキセニル基が好ましい。また、アルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としては、(A)成分中のアミド基結合含有有機基以外の基が例示され、メチル基、フェニル基が好ましい。(D)成分の分子構造は実質的に直鎖状であるが、得られる有機ケイ素重合体がゲル化しない程度に分子鎖の一部が多少分岐していてもよい。また、(D)成分の粘度は限定されないが、取扱作業性が優れることから、25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、特に、50,000mPa・s以下であることが好ましい。このような(D)成分のジオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、このジメチルポリシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等に置換したジオルガノポリシロキサン、これらのジオルガノポリシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基等に置換したジオルガノポリシロキサンが例示される。
また、本発明の製造方法においては、上記(A)成分と上記(B)成分の付加重合、もしくは上記(A)成分と上記(B)成分と上記(D)成分の付加重合において、さらに、分子鎖片末端のケイ素原子にのみ水素原子もしくはアルケニル基を結合するジオルガノポリシロキサンを添加してもよい。このジオルガノポリシロキサンは、得られる有機ケイ素重体の分子量を調節することができる。また、これらの付加重合に際し、分子鎖側鎖にケイ素原子結合水素原子もしくはアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンを添加することにより、得られる有機ケイ素重合体の分子構造中に分岐を形成することもできる。これらの成分の添加量は、得られる有機ケイ素重合体が架橋して、もはや有機溶剤に対して不溶とならないような量であることが必要である。このアルケニル基含有ジオルガノポリシロキサンにおいて、アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基が例示され、好ましくは、ビニル基、アリル基である。また、これらのジオルガノポリシロキサンにおいて、ケイ素原子に結合する水素原子もしくはアルケニル基以外の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくは、メチル基、フェニル基である。これらのジオルガノポリシロキサンの分子構造は実質的に直鎖状であるが、分子鎖の一部が分岐していてもよい。これらのジオルガノポリシロキサンの粘度は限定されないが、25℃における粘度は100,000mPa・s以下であることが好ましく、特に、5,000mPa・s以下であることが好ましい。このようなジオルガノポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、これらのジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体のメチル基の一部をエチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等に置換したジオルガノポリシロキサン;分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、これらのジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体のメチル基の一部をエチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基に置換したジオルガノポリシロキサン;分子鎖片末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン、分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン、これらのジメチルポリシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等に置換したジオルガノポリシロキサン、これらのジメチルポリシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基に置換したジオルガノポリシロキサンが例示される。
本発明の製造方法において、(A)成分と(B)成分を付加重合する場合には、それらの添加量としては、(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜1.5モルの範囲以内となる量であることが好ましく、特に、高分子量の有機ケイ素重合体を調製するためには、これが略1.0モルとなる量であることが好ましい。また、本発明の製造方法において、(A)成分と(B)成分と(D)成分を付加重合する場合には、それらの添加量としては、(A)成分と(D)成分中の合計のアルケニル基1モルに対して、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜1.5モルの範囲以内となる量であることが好ましく、特に、高分子量の有機ケイ素重合体を調製するためには、これが略1.0モルとなる量であることが好ましい。
本発明の製造方法において、(C)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、(A)成分と(B)成分の付加重合、あるいは(A)成分と(B)成分と(D)成分の付加重合を促進して、シロキサン単位とシルアルキレン単位からからなる有機ケイ素重合体を調製するための触媒である。(C)成分としては、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、この付加重合を著しく促進できることから白金系触媒であることが好ましい。この白金系触媒としては、微粒子状白金、白金担持シリカ微粉末、白金担持活性炭、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金−アルケニルシロキサン錯体、白金−オレフィン錯体、白金−カルボニル錯体が例示され、特に、白金−アルケニルシロキサン錯体であることが好ましい。このアルケニルシロキサンとしては、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基等に置換したアルケニルシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキシニル基等に置換したアルケニルシロキサンが例示され、この白金−アルケニルシロキサン錯体としての安定性が良好であることから、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンであることが好ましい。また、この白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性を向上させることができることから、この錯体に1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン等のアルケニルシロキサンやジメチルシロキサンオリゴマー等のオルガノシロキサンオリゴマーを添加することが好ましく、特に、アルケニルシロキサンを添加することが好ましい。
本発明の製造方法において、(C)成分の添加量は限定されないが、付加重合を効率よく促進することができることから、(A)成分と(B)成分を付加重合する場合には、(A)成分と(B)成分の合計重量に対して、この触媒中の触媒金属が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましく、さらには、これが0.1〜500ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましく、特には、これが1〜50ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましい。また、(A)成分と(B)成分と(D)成分を付加重合する場合には、(A)成分と(B)成分と(D)成分の合計重量に対して、この触媒中の触媒金属が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましく、さらには、これが0.1〜500ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましく、特には、これが1〜50ppmとなる範囲以内となる量であることが好ましい
本発明の製造方法では、(A)成分および(B)成分を(C)成分の存在下で付加重合するか、もしくは(A)成分、(B)成分および(D)成分を(C)成分の存在下で付加重合することを特徴とする。本発明の製造方法において、(A)成分、(B)成分、(D)成分、および(C)成分を添加する順序は任意であり、例えば、(A)成分と(B)成分を混合した系を室温から加熱条件下で攪拌しながら(C)成分を添加する方法、(A)成分と(C)成分を混合した系を室温から加熱条件下で攪拌しながら(B)成分を添加する方法、(A)成分と(B)成分と(D)成分とを混合した系を室温から加熱条件下で攪拌しながら(C)成分を添加する方法、(A)成分と(D)成分と(C)成分を混合した系を室温から加熱条件下で攪拌しながら(B)成分を添加する方法が例示される。この付加重合は室温でも進行するが、この反応を促進するため、150℃以下で加熱してもよく、特には、120℃以下に加熱することが好ましい。
また、本発明の製造方法において、得られる有機ケイ素重合体を希釈分散させる成分として非反応性のシリコーンオイルや有機オイルを使用することができる。このシリコーンオイルとしては、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、分岐鎖状等の分子構造を有するシリコーンオイルが好ましく、特に、直鎖状または環状のシリコーンオイルが好ましい。具体的には、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)シロキサン共重合体等の直鎖状のシリコーンオイル;デカメチルペンタシクロシロキサン、ペンタメチルペンタフェニルペンタシクロシロキサン等の環状のシリコーンオイルが例示される。
また、有機オイルとしては、イソブタン、イソペンタン、ネオペンタン、メチルペンタン、ジメチルブタン、メチルヘキサン、エチルペンタン、ジメチルペンタン、トリメチルブタン、メチルヘプタン、ジメチルヘキサン、トリメチルペンタン、メチルオクタン、メチルノナン等のイソパラフィン;n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ペンタデカン、n−オクタデカン等のn−パラフィン;ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、オレイン酸2−オクチルドデシル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、酢酸ラノリン、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、アボガド油、アルモンド油、オリーブ油、カカオ油、ホホバ油、ゴマ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、スクワラン、パーシック油、ヒマシ油、ミンク油、綿実油、ヤシ油、卵黄油、牛脂、豚脂、ポリプロピレングリコールモノオレート、ネオペンチルグリコール−2−エチルヘキサノエート等のグリコールエステル油;イソステアリン酸トリグリセライド、椰子油脂肪酸トリグリセライド等の多価アルコールエステル油;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシプロピレンセチルエーテル等のポリオキシアルキレンエーテル油が例示される。
特に、デカメチルペンタシクロシロキサン等の環状シリコーンオイル、ジメチルポリシロキサン等の直鎖状シリコーンオイル、またはイソパラフィン系オイルが好ましい。この25℃における粘度は限定されないが、10万mPa・s以下であることが好ましく、さらには、5万mPa・s以下であることが好ましく、特には、3万mPa・s以下であることが好ましい。この成分の添加量は特に限定されないが、好ましくは、得られる有機ケイ素重合体100重量部に対して0.1〜5,000重量部の範囲以内となる量であることが好ましく、特に、1〜1,000重量部の範囲以内となる量であることが好ましい。
また、本発明の製造方法では、(A)成分と(B)成分の付加重合、もしくは(A)成分と(B)成分と(D)成分の付加重合を水中で行うこともできる。すなわち、(A)成分と(B)成分、もしくは(A)成分と(B)成分と(D)成分を水中に乳化してエマルジョンとした状態で(C)成分を添加することにより付加重合する方法である。
これらの成分を水中に乳化する方法としては、例えば、これらの成分の混合物をホモミキサー、パドルミキサー、ヘンシェルミキサー、ホモディスパー、コロイドミキサー、プロペラ攪拌機、ホモディスパー、ホモジナイザー、インライン式連続乳化機、超音波乳化機、真空式練合機等の公知の撹拌・混合装置により水中に分散させる方法、および、それぞれのジオルガノポリシロキサンを公知の撹拌・混合装置により水中に分散させたエマルジョンを混合する方法が例示される。
これらの混合物を水中に乳化させて、得られるエマルジョンの安定性を向上させるためには、界面活性剤を用いることが好ましい。この界面活性剤としては、ヘキシルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、セチルベンゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸やそのナトリウム塩等のアニオン系界面活性剤;オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、デシルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムヒドロキシド、牛脂トリメチルアンモニウムヒドロキシド、ヤシ油トリメチルアンモニウムヒドロキシド等のカチオン系界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、ポリオキシアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、ポリエチレングライコール、ポリプロピレングライコール、ジエチレングライコールトリメチルノナノールのエチレンオキサイド付加物やポリエステル系のノニオン系界面活性剤、これらの界面活性剤の二種以上の混合物が例示され、特に、この付加重合への影響が少ないことから、ノニオン系の界面活性剤であることが好ましい。
この界面活性剤の添加量は限定されないが、上記の成分の合計100重量部に対して0.01〜50重量部の範囲内であることが好ましく、特に、0.1〜20重量部の範囲内であることが好ましい。また、水の添加量は限定されないが、上記のジオルガノポリシロキサンの合計100重量部に対して10〜200重量部の範囲内であることが好ましい。
上記の方法では、(C)成分をエマルジョンに対しそのまま添加することも可能であるが、(C)成分を水中に乳化してなる触媒エマルジョンとして添加することもできる。このような触媒エマルジョンを調製する方法としては、(C)成分を公知の撹拌・混合装置により水中に分散させる方法が例示され、この際、得られる触媒エマルジョンの安定性を向上させるため前記と同様の界面活性剤を用いることが好ましい。また、この(C)成分を界面活性剤に分散させたものを予め調製し、これを上記のジオルガノポリシロキサンのエマルジョン中に添加して、水中に分散させる方法も例示される。この界面活性剤としては、前記と同様のものが例示され、特に、ヒドロシリル化反応への影響が少ないことから、ノニオン系の界面活性剤であることが好ましい。この界面活性剤の添加量は、(C)成分100重量部に対して0.01〜1,000重量部の範囲以内となる量であることが好ましい。
また、上記の方法では、(A)成分と(B)成分の混合物、もしくは(A)成分と(B)成分と(D)成分の混合物のエマルジョンに、(C)成分を添加し、これを均一に混合した後、そのまま静置しておいてもよく、また、付加重合を促進するため、100℃以下で加熱してもよく、特には、70℃以下に加熱することが好ましい。
本発明の有機ケイ素重合体およびその製造方法を実施例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃における値である。
[実施例1]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度2,600mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン94.3重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン5.7重量部(上記分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.14モルに相当する量)を混合した。次に、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(白金金属の濃度=4.0重量%)を、上記ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で40ppmとなる量を均一に混合した。この混合液を100℃の熱風循環式オーブンにて3時間加熱処理したところ、粘度430,000mPa・sの極めて粘稠な液状物を得た。この液状物を核磁気共鳴スペクトル分析(以下、NMR)および赤外線分光分析(以下、IR)により分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPC)により分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量は260,000であることがわかった。
Figure 0004955984
(式中、zは1以上の数である。)
[実施例2]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度2,400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン94.2重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン5.8重量部(上記分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.14モルに相当する量)を混合した。次に、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(白金金属濃度=4.0重量%)を、ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で40ppmとなる量を均一に混合した。この混合液を100℃の熱風循環式オーブンにて3時間加熱処理したところ、粘度230,000mPa・sの粘稠な液状物を得た。この液状物をNMRおよびIRにより分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をGPCにより分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量は152,000であることがわかった。
Figure 0004955984
(式中、zは1以上の数である。)
[実施例3]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度280mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン11.5重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度40,000mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン83.8重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン4.7重量部(上記2種の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.04モルに相当する量)、デカメチルペンタシクロシロキサン100重量部を、コンデンサー、窒素導入口および攪拌機を備えたセパラブルフラスコに計り取り、これを混合した。この混合液を80℃に加熱昇温し、次いで、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(白金金属濃度=4.0重量%)を、ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で12ppmとなる量を加えた。この後、混合液を95℃に加熱昇温し3時間付加重合したところ、粘度960,000mPa・sの極めて粘稠な混合液を得た。この混合液の一部を70℃熱風循環式オーブンにて3時間処理し、デカメチルペンタシクロシロキサンを除去したところ、粘度6,000,000mPa・s以上のガム状物を得た。このガム状物をNMRおよびIRにより分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をGPCにより分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量は879,000であることがわかった。
Figure 0004955984
(式中、z'およびz"はそれぞれ1以上の数である。)
[実施例4]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度240mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン11.2重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度40,000mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン83.8重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン5.0重量部(上記2種の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.10モルに相当する量)、デカメチルペンタシクロシロキサン400重量部を、コンデンサー、窒素導入口および攪拌機を備えたセパラブルフラスコに計り取り、これを混合した。この混合液を80℃に加熱昇温し、次いで、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(白金金属濃度=4.0重量%)を、ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で12ppmとなる量を加えた。この後、混合液を95℃に加熱昇温し3時間付加重合したところ、粘度3,000mPa・sの粘稠な混合液を得た。この混合液の一部を70℃熱風循環式オーブンにて5時間処理し、デカメチルペンタシクロシロキサンを除去したところ、粘度3,500,000mPa・sのガム状物を得た。このガム状物をNMRおよびIRにより分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をGPCにより分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量が363,000であることがわかった。
Figure 0004955984
(式中、z'およびz"はそれぞれ1以上の数である。)
[実施例5]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度320mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.9重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度40,000mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン50.2重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン2.9重量部(上記2種の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.07モルに相当する量)を混合し、これに16重量%のポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル(HLB=11.5)と24重量%のポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル(HLB=19.5)とを含有する水溶液10重量部を加えて乳化した後、純水30重量部を加え、更に白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のイソプロピルアルコール溶液(白金金属濃度=4.0重量%)を、ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で20ppmとなる量を加え、エマルジョンを調製した。このエマルジョンを50℃にて2時間加熱処理した。得られたエマルジョンの一部にエタノールを加えてエマルジョンを破壊し洗浄した後、室温で1日間静置することにより揮発分を蒸発させたところ、粘度4,300,000mPa・sのガム状物を得た。このガム状物をNMRおよびIRにより分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をGPCにより分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量が423,000であることが確認された。
Figure 0004955984
(式中、z'およびz"はそれぞれ1以上の数である。)
[実施例6]
平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度360mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン8.1重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度40,000mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン49.1重量部、平均式:
Figure 0004955984
で表される粘度18mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン2.8重量部(上記2種の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計のビニル基1モルに対して、本ジメチルポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子が1.06モルに相当する量)を混合し、これに16重量%のポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル(HLB=11.5)と24重量%のポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル(HLB=19.5)とを含有する水溶液10重量部を加えて乳化した後、純水30重量部を加え、更に白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のイソプロピルアルコール溶液(白金金属濃度=4.0重量%)を、ジメチルポリシロキサンの合計重量に対して、この白金金属が重量単位で20ppmとなる量を加え、エマルジョンを調製した。このエマルジョンを50℃にて2時間加熱処理した。得られたエマルジョンの一部にエタノールを加えてエマルジョンを破壊し洗浄した後、室温で1日間静置することにより揮発分を蒸発させたところ、粘度3,000,000mPa・sのガム状物を得た。このガム状物をNMRおよびIRにより分析したところ、次の平均式で表される有機ケイ素重合体であることが確認された。また、この有機ケイ素重合体をGPCにより分析したところ、ジメチルポリシロキサン換算の重量平均分子量が396,000であることがわかった。
Figure 0004955984
(式中、z'およびz"はそれぞれ1以上の数である。)
本発明の有機ケイ素重合体は、シロキサン単位のみからなるオルガノポリシロキサンの優れた特性とアミド誘導体の優れた特性を十分発揮するものであることから、化粧料、塗料などの添加剤、各種コーティング剤、有機樹脂成型用離型剤、有事樹脂改質剤、潤滑剤、柔軟剤などとして有用であり、毛髪、皮膚、爪、金属、有機樹脂、無機樹脂、ガラス、セラミックス、フィラー、建材、繊維、紙などの基材への適用が例示される。特に、シャンプー、ヘアリンス、整髪料、育毛剤、養毛剤、染毛剤等の毛髪化粧料のコンディショナー成分として有用であり、工業的な繊維仕上げ加工で用いられる柔軟剤、一般家庭で用いられる衣料用洗剤や柔軟剤、ドライクリーニング用柔軟剤等の柔軟剤成分としても有用である。

Claims (3)

  1. 主鎖がシロキサン単位とシルアルキレン単位からなり、分子中のケイ素原子に、一般式:
    Figure 0004955984

    {式中、R1は二価炭化水素基であり、R2は水素原子、一価炭化水素基、または一般式:
    Figure 0004955984
    (式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。)
    で表される基であり、R3は二価炭化水素基であり、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。}
    で表されるアミド結合含有有機基を結合している有機ケイ素重合体。
  2. (A)分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、分子中のケイ素原子に、一般式:
    Figure 0004955984

    {式中、R1は二価炭化水素基であり、R2は水素原子、一価炭化水素基、または一般式:
    Figure 0004955984
    (式中、R6は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基、カルボキシル基含有一価炭化水素基、またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。)
    で表される基であり、R3は二価炭化水素基であり、R4は水素原子または一価炭化水素基であり、R5は水素原子、一価炭化水素基、水酸基含有一価炭化水素基またはエーテル結合含有一価炭化水素基である。}
    で表されるアミド結合含有有機基を結合しているジオルガノポリシロキサンと、(B)分子鎖両末端のケイ素原子のみに水素原子を結合しているジオルガノポリシロキサンを、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、付加重合させることを特徴とする、請求項1記載の有機ケイ素重合体の製造方法。
  3. さらに、(D)分子鎖両末端のケイ素原子のみにアルケニル基を結合し、アミド結合含有有機基を結合しないジオルガノポリシロキサンを付加重合させることを特徴とする、請求項2記載の有機ケイ素重合体の製造方法。
JP2005320259A 2005-11-04 2005-11-04 有機ケイ素重合体およびその製造方法 Active JP4955984B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320259A JP4955984B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 有機ケイ素重合体およびその製造方法
CN2006800405891A CN101300290B (zh) 2005-11-04 2006-11-02 有机基硅聚合物及其制备方法
EP06832478A EP1943295B1 (en) 2005-11-04 2006-11-02 Organosilicon polymer and method of manufacturing thereof
DE602006019302T DE602006019302D1 (de) 2005-11-04 2006-11-02 Organosilicium-polymer und verfahren zu dessen herstellung
US12/092,371 US7803895B2 (en) 2005-11-04 2006-11-02 Organosilicon polymer and method of manufacturing thereof
AT06832478T ATE493461T1 (de) 2005-11-04 2006-11-02 Organosilicium-polymer und verfahren zu dessen herstellung
PCT/JP2006/322425 WO2007052845A1 (en) 2005-11-04 2006-11-02 Organosilicon polymer and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320259A JP4955984B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 有機ケイ素重合体およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007126556A JP2007126556A (ja) 2007-05-24
JP2007126556A5 JP2007126556A5 (ja) 2008-12-11
JP4955984B2 true JP4955984B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37684985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320259A Active JP4955984B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 有機ケイ素重合体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7803895B2 (ja)
EP (1) EP1943295B1 (ja)
JP (1) JP4955984B2 (ja)
CN (1) CN101300290B (ja)
DE (1) DE602006019302D1 (ja)
WO (1) WO2007052845A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965111B2 (ja) 2005-11-09 2012-07-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
DE102007038661A1 (de) * 2007-08-15 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Silanvernetzender Kleb- oder Dichtstoff mit N-Silylakylamiden und seine Verwendung
FR2954111B1 (fr) 2009-12-23 2012-03-16 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un alcane lineaire volatil, au moins une silicone aminee de teneur particuliere et au moins une huile vegetale
DE102010002863A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungsmittel mit mindestens vier ausgewählten Ölen
CN104788678B (zh) * 2015-04-24 2018-01-19 浙江润禾有机硅新材料有限公司 一种含亚烷基结构的乙烯基硅油及其制备方法
CN108384015B (zh) * 2018-02-01 2019-06-11 广州硅碳新材料有限公司 一种有机硅酰胺蜡及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630973B2 (ja) 1988-02-26 1997-07-16 日本ユニカー株式会社 オルガノポリシロキサン―ポリメチレンブロック交互共重合体及びその製造法
JP3036776B2 (ja) * 1990-02-27 2000-04-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性組成物
JPH0782379A (ja) 1993-07-21 1995-03-28 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素重合体の製造方法
JP3368005B2 (ja) 1993-08-26 2003-01-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 消泡剤組成物
JPH10195201A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH11199676A (ja) * 1997-12-29 1999-07-27 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シルフェニレン系ポリマーおよびその製造方法
JP2002179535A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪用組成物
DE10214139C2 (de) 2002-03-28 2003-12-04 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Emulsionen von Hydroxysäureamid funktionellem Organopolysiloxan
JP5042442B2 (ja) 2002-09-13 2012-10-03 東レ・ダウコーニング株式会社 水系エマルジョン、その製造方法および化粧料
JP2005154678A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ゲル化剤およびゲル状組成物
JP4647941B2 (ja) 2004-06-23 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンレジンとシリコーンゴムの一体化成形体、その製造方法および硬化性シリコーンレジン組成物
JP4664032B2 (ja) 2004-10-13 2011-04-06 東レ・ダウコーニング株式会社 シリルアルコキシメチルハライドの製造方法
JP4528613B2 (ja) 2004-12-27 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
JP5025917B2 (ja) 2005-06-15 2012-09-12 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4839041B2 (ja) 2005-08-29 2011-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7803895B2 (en) 2010-09-28
DE602006019302D1 (de) 2011-02-10
EP1943295B1 (en) 2010-12-29
CN101300290A (zh) 2008-11-05
JP2007126556A (ja) 2007-05-24
EP1943295A1 (en) 2008-07-16
WO2007052845A1 (en) 2007-05-10
CN101300290B (zh) 2011-12-28
US20090124782A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939478A (en) Silicone polyether stabilized silicone latex solvent thickening
US5665804A (en) Silicone latex solvent thickening
US6248855B1 (en) Method of making silicone-in-water emulsions
US6013682A (en) Method of making silicone in water emulsions
US6605183B1 (en) Antifoam formulation
JP4955984B2 (ja) 有機ケイ素重合体およびその製造方法
JP2010506035A (ja) シリコーンポリマーエマルション
JP4141003B2 (ja) 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
JP4768902B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JP4783491B2 (ja) オルガノポリシロキサン系組成物およびその製造方法
KR101289301B1 (ko) 유액의 제조방법
JP3987196B2 (ja) 有機ケイ素重合体エマルジョンの製造方法
EP0995771B1 (en) High purity oxyalkylene-modified organopolysiloxanes
JP2003119389A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョンおよびその製造方法
JP5042442B2 (ja) 水系エマルジョン、その製造方法および化粧料
JP4783490B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JP2002249588A (ja) エマルジョン、およびその製造方法
JP2002069189A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250