JP4967029B2 - 安全装置および安全装置の組み立て方法 - Google Patents

安全装置および安全装置の組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4967029B2
JP4967029B2 JP2009543981A JP2009543981A JP4967029B2 JP 4967029 B2 JP4967029 B2 JP 4967029B2 JP 2009543981 A JP2009543981 A JP 2009543981A JP 2009543981 A JP2009543981 A JP 2009543981A JP 4967029 B2 JP4967029 B2 JP 4967029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
housing
safety device
connecting member
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514623A (ja
Inventor
シバリア、ニコラス
クリアコーズ、ジーン
ヨヴェスキー、ヨヴィカ
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Publication of JP2010514623A publication Critical patent/JP2010514623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967029B2 publication Critical patent/JP4967029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/001Switches therefor
    • B60Q5/003Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、安全装置に関し、さらに詳しくは、自動車のハンドルへ取り付けることができるエアバッグモジュールの形態の安全装置、およびそのような安全装置の組み立て方法に関する。
衝突の事態の発生時にエアバッグモジュールからエアバッグを膨張させて、自動車の運転者に或るレベルの保護を提供することができるよう、エアバッグモジュールを自動車のハンドルに取り付けることが、すでに提案されている。エアバッグモジュールは、エアバッグを収容するエアバッグハウジングを備える。
典型的には、ハウジング内に収容されたエアバッグを覆うために、エアバッグカバーがハウジングへと取り付けられる。カバーは、通常は、ハンドルの残りの部分と調和する魅力的な外観を呈するように設計され、ハンドルアセンブリ全体に品の良い見た目をもたらすことができる。カバーを、ハウジングの内部からのエアバッグの展開を可能にするように構成することができる。例えば、カバーに、カバーの一領域が移動することによって、エアバッグが膨張して外へと出ることができる開口が定められるよう、エアバッグの膨張時に裂けるように構成された1つ以上の分割線を設けることができる。
また、カバーの少なくとも一部分を、審美的に喜ばしい外観を提供しつつ車両の警笛のための押しボタンとしても機能するという二重の目的を有するように設計することも、ますます一般的になってきている。そのような構成においては、カバーが、通常はエアバッグハウジングへとフックによって留められ、通常は1つ以上のバネ要素によって支持される。その結果、カバーがハウジング上で効果的に「浮動」し、警笛回路の一部を構成している警笛接点を閉じるために、カバーをバネ要素の付勢に逆らってハウジングに向かって押し込むことができ、そのため、車両の警笛を作動させることができる。押し込み後にカバーを放すと、バネ部材が、カバーを押し込み前の初期の位置へと戻すように構成されている。カバーとハウジングとの間のフックによる係合が、カバーが初期の位置へと戻るときにカバーとハウジングとが分離しないように保証している。
カバーが警笛を作動させるべく押されたときに、カバーが不意にハウジングから外れてしまうことがないように保証するために、この種の構成は、通常は、警笛を作動させるべく押されるときのカバーの移動距離が、カバーがハウジングから外れるためには不充分な距離であるように構成されている。この構成は、カバーがハウジングから外れてしまう可能性を最小限にするが、この構成においては、組み立て前にカバーがハウジングから分離している場合に、エアバッグモジュールの組み立てが困難になる。その理由は、ハウジングに対するカバーの移動を制限して、使用時にカバーがハウジングから外れてしまうことがないようにする構成が、期せずして、組み立て時にカバーをハウジングへと留めるときのカバーの動きを妨げるためである。この妨げの結果として、エアバッグモジュールの組み立てが困難になることで、エアバッグモジュールの組み立てに要する時間が増加し、これがエアバッグモジュールの製造コストを上昇させる。
本発明は、改善された安全装置および安全装置の改善された組み立て方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様によれば、自動車のハンドルへの取り付けに適しており、エアバッグを収容するためのハウジングと、上記エアバッグの少なくとも一部分を覆うように上記ハウジングへと可動に取り付けられるカバーとを備え、上記ハウジングに接点部材が設けられている安全装置であって、上記カバーが、接続部材をカバーへと取り付けるために、それぞれが上記接続部材の一部分を保持する複数の取り付け構造を間隔を空けて備え、上記接続部材および上記接点部材が協働して、自動車の電気回路においてスイッチとして使用される電気回路の一部分を定めており、上記接続部材が、上記カバーの動きに応答して可動であり、上記カバーが、上記接続部材が上記接点部材から離れている初期位置から、上記接続部材が上記接点部材に係合して接点部材との電気的接続を形成する作動位置へと、上記ハウジングに対して可動であることを特徴とする、安全装置が提供される。
好ましくは、上記取り付け構造のそれぞれが、上記カバーの側壁に定められたくぼみである。
好都合には、上記カバーおよび上記ハウジングの一方の側壁に、少なくとも1つの穴が設けられ、上記カバーおよび上記ハウジングの他方の側壁に、上記ハウジングおよび上記カバーを互いにフックで引っ掛けるために、それぞれの穴の辺に係合するように構成された該当数のフック状の部材が設けられる。
有利には、上記カバーに設けられた上記接続部材が、上記カバーが上記ハウジングに対して所定の距離だけ動かされたときに、上記ハウジングおよび上記カバーの互いのフックが外れないように上記カバーの上記ハウジングに対するさらなる動きを阻止すべく、上記ハウジングに係合する。
好ましくは、上記カバーの上記ハウジングに対するさらなる動きを阻止すべく上記ハウジングに係合する上記接続部材の上記一部分が、上記取り付け構造のうちの2つの間を延びている上記接続部材の部位である。
一実施形態においては、上記ハウジングが、少なくとも部分的に金属製であり、上記接点部材が、上記ハウジングの金属製である部位によって定められている。
別の実施形態においては、上記ハウジングが、プラスチック材料からなり、上記接点部材が、上記ハウジングへと取り付けられた金属部材によって定められている。
好ましくは、上記ハウジングに、複数の接点部材が設けられ、上記接続部材が、上記カバーが上記ハウジングに対して所定の距離だけ動かされたときに、上記接点部材のすべてに同時に係合できるように構成される。
好都合には、安全装置が、それぞれが上記接点部材のうちの該当の1つと上記カバーの一部分との間に配置される複数の弾性要素をさらに備え、弾性要素が、上記カバーが上記ハウジングに対して動かされた後に上記初期位置へと復帰するように、上記カバーを上記接点部材から離れるように付勢すべく機能する。
有利には、上記接続部材が、細長い金属ワイヤである。
好ましくは、上記ワイヤが、弾性変形可能であり、ワイヤが、ワイヤの各部が上記取り付け構造によって保持されるように、上記カバーの対応するように形作られた部位の周囲に留められる。
好都合には、上記ワイヤが、上記カバーを上記ハウジングへと取り付けた後でカバーへと取り付けることができるように寸法付けられる。
本発明の別の態様によれば、安全装置の組み立て方法であって、接点部材が設けられているハウジングと、カバーとを、別々に提供するステップ、上記カバーを上記ハウジングへと可動に取り付けるステップ、および接続部材を、接続部材の各部が上記カバー上の間隔を空けた位置に設けられた複数の取り付け構造によって保持されるように接続部材上記カバーに係合させることによって、上記カバーへと取り付けるステップを含み、上記取り付け構造によって保持されたときの上記接続部材を、上記カバーが初期位置から作動位置へと動くことによって接続部材が動かされて上記接点部材に当接して上記接点部材との電気的接続を形成するように位置させるべく、上記取り付け構造が配置されている安全装置の組み立て方法が提供される。
好ましくは、上記カバーおよび上記ハウジングの一方の側壁に、少なくとも1つの穴が設けられ、上記カバーおよび上記ハウジングの他方の側壁に、それぞれの穴の辺に係合するように構成された該当数のフック状の部材が設けられ、上記カバーが、上記カバーおよび上記ハウジングを互いにフックで引っ掛けることによって上記ハウジングへと可動に取り付けられる。
好都合には、上記接続部材が、上記カバーが上記ハウジングに対して所定の距離だけ動かされたときに上記カバーおよび上記ハウジングの互いのフックが外れないように上記カバーの上記ハウジングに対するさらなる動きを阻止する位置にて、上記カバーへと取り付けられる。
有利には、上記カバーの上記ハウジングに対するさらなる動きを阻止すべく上記ハウジングに係合する上記接続部材の上記一部分が、上記取り付け構造のうちの2つの間を延びている上記接続部材の部位である。
好ましくは、上記接続部材を上記カバーへと取り付けるステップが、上記カバーおよび上記ハウジングを互いにフックで引っ掛けた後に行われる。
本発明のさらなる態様によれば、以下で定められるとおり請求項13〜17のいずれか一項に記載の方法に従って組み立てられた安全装置が提供される。
次に、本発明をより容易に理解することができ、かつ本発明のさらなる特徴を充分に理解できるよう、本発明の実施形態を、添付の図面を参照してあくまでも例として説明する。
本発明の好ましい実施形態によるエアバッグモジュールの下面の概略の斜視図であり、エアバッグモジュールのカバーが初期位置にある。 図1のエアバッグモジュールの一部分の拡大図である。 図1に対応する図であり、カバーが作動位置にある。
最初に添付の図面の図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態による安全装置が、ハウジング2とカバー3とを備えるエアバッグモジュール1の形態をとっている。ハウジング2は、ハウジング2の内部に収容されるエアバッグ(図示されていない)を受け入れるように形作られた金属薄板からなる。ハウジング2は、おおむね平坦なベース4を有し、ベース4の中央の領域に、膨張装置(図示されていない)の一部を延在させることができる中央穴5が形成されている。複数の固定穴6が、膨張装置をベース4へと固定できるよう、中央穴5の周囲の間隔を空けた位置において、ベース4に形成されている。
ベース4は、エアバッグモジュール1が取り付けられるハンドルの中央部の形状に対応するように形作られている。ベース4の両端には、一対の取り付けタブ7、8のうちの該当の1つが存在している。それぞれの取り付けタブ7、8は、ベース4から不完全に切り取られて曲げられたベース4のおおむね矩形の領域によって形成されており、そのような領域が、ベース4から直立しており、ベース4に対しておおむね垂直であるタブ7、8を定めている。取り付けタブ7、8のそれぞれに、それぞれの取り付け穴9、10が設けられている。取り付けタブ7、8およびそれらのそれぞれの取り付け穴9、10が、ハウジング2を自動車のハンドルへと取り付けできるようにする構造を、ハウジング2上に定めている。
ハウジング2は、ベース4と一体に形成され、ベース4の外周を巡ってベース4に対して垂直に延びている直立する側壁11を有する。ハウジング2は、側壁11上の間隔を空けた位置に形成された8つのおおむねフック状の部材12(図1においては、そのうちの4つだけを見て取ることができる)を有する。フック状の部材12は、側壁11の各領域を切り出して曲げることによって形成されている。それぞれのフック状の部材12は、ハウジング2の側壁11から外方向へとおおむね垂直に延びている第1の部位と、側壁11に平行に延びている第2の部位とを有する。フック状の部材12の目的は、後の説明から明らかになるであろう。
ハウジング2は、4つのおおむね矩形の支持部13(図1においては、そのうちの3つだけを見て取ることができる)を有する。それぞれの支持部13は、側壁11のうちの1つのベース4から遠い方の端部から外方向へと垂直に延びているハウジング2の一部分によって定められている。それぞれの支持部13は、支持部13の一辺から支持部13の中央へと延び、広げられたおおむね円形の穴14を終端とするおおむね溝状の切り欠き部を有する。穴14の縁の一部分が、穴14の一部分の外周を巡って延びるリップ15へと変形させられている。リップ15の目的は、後の説明から明らかになるであろう。
それぞれの支持部13は、支持部13の辺のうちの1つの付近に、おおむね矩形のくぼみを有し、そのようなくぼみが、それぞれの支持部13の片面に電気接点部材16を定めている。接点部材16の目的は、後の説明から明らかになるであろう。
カバー3は、プラスチック材料からなり、おおむね平坦なカバー部17を備える。カバー部17は、エアバッグモジュール1が取り付けられるハンドルの中央領域の形状に対応するように形作られている。カバー3の形状および仕上げは、完全に組み立てられたハンドルが審美的に喜ばしい見た目を有するよう、エアバッグモジュールがハンドルへと取り付けられたときに、カバー3の外表面がハンドルの一部分の隣接する表面に調和するように選択される。
カバー3のカバー部17は、カバー3の剛性を高めるべく内面に一体に形成された補強リブ18を有する。複数の側壁19が、カバー部17に一体に形成されている。側壁19は、カバー部17の内面において、カバー部17から離れるようにおおむね垂直に延びている。カバー3の側壁19は、図1に示されているとおり、カバー3の側壁19をハウジング2の側壁11に関係させることができるよう、ハウジング2の側壁11の形状に対応するような形状および配置を有する。
カバー3の側壁19は、8つのおおむね矩形の穴20を、間隔を空けた位置に備える。それぞれの矩形穴20は、カバー3がハウジング2へと取り付けられるときに、ハウジング2のフック状の部材12の該当の1つを受け入れるための配置および寸法を有する(図1に示されているとおり)。それぞれの矩形穴20の一辺が、後の説明から明らかになるとおり、カバー3を初期の位置に保持すべくフック状の部材12のうちの該当の1つの上記第1の部位をブロックするように構成された阻止辺21を定めている。
くぼみ22の形態である複数の取り付け構造が、側壁19を巡って間隔を空けた位置に形成されており、その付近で、側壁19がカバー部17につながっている。くぼみ22のそれぞれは、側壁19のうちの1つを補強しているリブに形成されたおおむねU字形の切り欠きによって定められている。くぼみ22の目的は、後の説明から明らかになるであろう。
カバー3は、カバー3の側壁19に隣接してカバー部17の内面から垂直に突き出すように、カバー部17に一体に形成された4つのおおむね中空かつ円筒形の案内棒23を備える。案内棒23のそれぞれが、カバー3がハウジング2へと取り付けられたときにハウジング2の支持部13の穴14のうちの1つを通って突き出すように、カバー3に配置されていることを、理解すべきである。
コイルばね24の形態の弾性要素が、案内棒23のうちの該当の1つの周囲に取り付けられている。カバー3がハウジング2へと取り付けられるとき、支持部13のそれぞれが、カバー3がハウジング2から離れる方向にコイルばね24によって付勢されるよう、コイルばね24のうちの1つと係合する。
支持部13のリップ15がそれぞれ、コイルばね24のうちの該当の1つの端部へと突き出し、それぞれのコイルばねの端部を、支持部13のうちの該当の1つに対して固定している。
カバー3は、カバー3の側壁19を巡ってくぼみ22のそれぞれに装着される細長い金属ワイヤ25の形態の接続部材を保持している。ワイヤ25は、弾性変形可能であり、カバー3へと留めることができるように形作られている。ひとたびワイヤ25がカバー3へと留められると、ワイヤ25の弾性によってワイヤ25の各部がそれぞれのくぼみ22へと付勢され、ワイヤ25がねじなどの別途の固定部材を必要とせずにカバー3上の所定の位置に保持される。
ワイヤ25は、概して、ベース部26および2つの横部分27、28という3つの部位で形成されている。部位26〜28は、互いに一体に形成されている。それぞれの横部分27、28は、他方の横部分27、28におおむね平行であり、それぞれの横部分27、28は、ベース部26のそれぞれの端部からおおむね垂直に延びている。ベース部26には、2つのおおむね矩形のループ29、30が形成されている。これらのループ29、30が、ワイヤ25がカバー3へと留められた後に、ワイヤ25がコイルばね24の動作と干渉することがないように、それぞれのループ29、30がコイルばね24のうちの1つの周囲を巡って延びるように配置されている。ワイヤ25は、ワイヤ25の各部がくぼみ22内に保持された状態で、カバー3の対応するように形作られた部位の周囲に留められるように形作られている。ワイヤ25は、カバー3をハウジング2へと取り付けた後でカバー3へと取り付けることができるように寸法付けられている。
ワイヤ25のそれぞれのループ29、30は、支持部13の接点部材16のうちの1つの直下に位置している。ワイヤ25のそれぞれの横アーム27、28が、カバー3の側壁19を巡って延び、横アーム27、28の自由端が、図2に示されているとおり、ワイヤ25のおおむねU字形の曲げを終端としている。横アーム27、28のそれぞれの自由端が、支持部13のうちの1つの接点部材16の直下に位置している。横部分27、28の端部は、自動車の警笛回路の一部を構成する電気ケーブルへと接続されるように構成された短い平坦部31を終端としている。
ハウジング2、カバー3、コイルばね24、およびワイヤ25が、互いに別個に製造され、これら別個の構成部品が、エアバッグモジュールを形成するために、以下のように組み立てられる。最初に、コイルばね24のそれぞれが、カバー2のそれぞれの案内棒23の周囲に装着される。ひとたびコイルばね24が取り付けられると、カバー3が、ハウジング2の側壁11をカバー3の側壁19と入れ子にすることによって、ハウジング2へと可動に取り付けられる。側壁11、19が入れ子にされるとき、フック状の部材12のそれぞれが、カバー3の矩形穴20のうちの該当の1つを通過して延びる。ハウジング2およびカバー3が近付けられるとき、それぞれの支持部13が、コイルばね24のうちの該当の1つを圧縮する。
ひとたびカバー3およびハウジング2が押し合わせられると、次いでカバー3およびハウジング2が放され、コイルばね24がハウジング2から離れるようにカバー3を付勢する。カバー3がハウジング2から離れるように動くとき、カバー3の側壁11が、穴20の阻止辺21がフック状の部材12に係合してハウジング2に対するカバー3のさらなる動きを防止するまで、ハウジング2のフック状の部材12に対して移動する。その結果、カバー3がハウジング2へと効果的に留められ、コイルばね24による付勢のもとでフック状の部材12によって初期の位置に保持される。事後に、カバー3をハウジング2に向かって押して、カバー3を約8mmの距離(フック状の部材12のフック部が穴20を自由に通過できるようにカバー3を移動させるために必要な距離)だけ移動させることで、カバー3をハウジング2から解放できることを理解すべきである。
カバー3がハウジング2へとフックによって取り付けられた後で、ワイヤ25がカバー3の周囲に留められ、エアバッグモジュール1の組み立てが完了する。ひとたびワイヤ25がカバー3へと留められると、ワイヤ25は、カバー3が約2mmの距離を過ぎてハウジング2に向かって押されることを防止するバリアを形成する。ワイヤ25が、ハウジング2の一部をそれぞれ形成している支持部13のうちの1つ以上に係合することによって、カバー3のさらなる動きを阻止する。ワイヤ25において、ハウジング2に対するカバー3のさらなる動きを阻止するために支持部13に係合する部位は、ワイヤ25のうちのくぼみ22の間を延びている部位である。ワイヤ25は、約2mmを超えるカバー3の初期の位置からのワイヤ25のさらなる移動を阻止する。ワイヤ25および支持部13によって実行されるこの阻止機能が、カバー3がハウジング2に向かって約8mmの距離を移動してフック状の部材12が穴20から解放されることを防止する。結果として、このワイヤ25および支持部13によるカバー3の移動の阻止が、カバー3が約8mmの距離を移動してフック状の部材12が穴20から解放されることを防止し、したがってカバー3が押されたときにカバー3がハウジング2から外れることがないことを理解すべきである。
例えば、ハウジング2へとエアバッグを詰め直すために、カバー3をハウジング2から取り外すことが必要になる場合、カバー3をハウジング2に向かってカバー3をハウジング2から取り外すことができるために必要な約8mmの距離を超えて動かすことができるよう、ワイヤ25をカバー3から取り外すことができる。
ワイヤ25をカバー3へと取り付ける工程は、単純であるというクリップ式の取り付けの性質ゆえに、迅速である。ワイヤ25は、単純な構成部品であるため安価に製造することができ、単一の一体の構成部品であるため、2つ以上の部分から構成されるより複雑な警笛回路の構成要素に比べ、破損のおそれが少ない。
ひとたびエアバッグモジュール1が完全に組み立てられると、このエアバッグモジュール1を、取り付けタブ7、8によって自動車のハンドルへと取り付けることができる。この好ましい実施形態においては、ハウジング2が金属製であり、したがって、ハウジング2がハンドルへと取り付けられると、金属製のハウジング2が、車両の車台へと接地されているハンドルの一部に係合して、電気的につながる。したがって、ハウジング2が、車両の電気系統の接地へと電気的に接続される。ケーブルの一端を、ワイヤ25を車両の警笛回路へと接続するために、ワイヤ25の平坦部31のうちの1つへと接続することができる。
カバー3がハウジング2に対して初期位置にあり、すなわちカバー3がフック状の部材12によってコイルばね24の付勢に抗して保持されているとき、ワイヤ25は、ハウジング2上の接点部材16から離れている。しかしながら、カバー3が例えば車両の警笛を作動させようとする運転者によってハウジング2に向かって押される場合、カバー3がコイルばね24の付勢に逆らってハウジング2に向かって移動し、ワイヤ25が接点部材16に向かって移動する。カバー3が充分に(約2mm)押し込まれると、カバー3は、図3に示されているようにワイヤ25が接点部材16のうちの1つ以上に触れ、ワイヤ25と接点部材16のうちの1つ以上との間に電気的接続が形成される作動位置へと移動する。ワイヤ25が接点部材16のうちの1つ以上に触れると、ワイヤ25へと取り付けられたケーブルが、実質的に接地へと接続された状態になり、警笛回路を完成させて車両の警笛を鳴らす。電気回路を完成させるために、ワイヤ25は接点部材16のうちの1つにだけ係合すればよいが、ワイヤ25が、カバー3が充分に押し込まれた場合にすべての接点部材16に同時に係合できることを、理解できるであろう。
警笛を止めるために、運転者は、カバー3を放すことができ、カバー3が、コイルばね24によってもたらされる付勢のもとで、ハウジング2から離れるように移動する。カバー3が、ワイヤ25が接点部材16に係合せず、したがって警笛回路が完成されない初期位置へと復帰する。このように、ワイヤ25および接点部材16が、車両の電気回路において車両の警笛を制御するスイッチとして機能することができる。
上述した好ましい実施形態においては、ハウジング2が金属製であるが、他の実施形態においては、ハウジング2がプラスチック材料からなってもよい。そのような他の実施形態においては、金属板などの金属部材を、支持部13のそれぞれに取り付けることができ、金属板のそれぞれが、ケーブルによって警笛回路の一部へと接続される。結果として、ワイヤ25が、カバー3が押されたときに金属板のうちの1つに向かって動き、警笛回路を完成させる。
上述した実施形態においては、ハウジング2にフック状の部材12が設けられ、カバー3に穴20が設けられているが、さらなる実施形態においては、フック状の部材がカバー3の壁19に設けられ、穴がハウジング2の壁11に設けられるように、この構成を入れ換えることができる。そのような実施形態においては、フック状の部材12が面する方向を、カバー3に設けられたフック状の部材がコイルばね24の付勢に抗してカバー3を保持できるように、逆にしなければならない。しかしながら、そのようなさらなる実施形態においてフックおよび穴が入れ換えられる場合でも、依然としてカバー3がフックによってハウジング2へと留められる一方で、カバー3が押されたときにハウジング2に対して移動できることを、理解できるであろう。
上述した好ましい実施形態においては、4つのコイルばね24および4つの支持部13が存在しているが、他の実施形態においては、カバー3に設けられた接続部材が存在し、カバー3の移動に応答して移動してハウジング2に設けられた接点部材に接触する限りにおいて、より多数またはより少数のコイルばねおよび支持部が存在してもよい。
上述した好ましい実施形態においては、取り付け構造が、おおむねU字形のくぼみ22の形態であるが、他の実施形態においては、取り付け構造が、別の形状であってもよい。そのような実施形態において、取り付け構造は、間隔を空けて位置する複数の取り付け構造がカバーに設けられ、そのそれぞれが接続部材をカバー3へと取り付けるべく接続部材の一部分を保持する限りにおいて、任意の形状であってもよい。
本明細書および特許請求の範囲において使用されるとき、用語「備える(comprises)」および「備えている(comprising)」ならびにこれらの変形例は、特定の特徴、ステップ、または事物が、含まれていることを意味する。これらの用語を、他の特徴、ステップ、または構成要素の存在を排除するものと解釈してはならない。

Claims (13)

  1. 自動車のハンドル取り付けられ、エアバッグを収容するためのハウジング(2)と、前記エアバッグの少なくとも一部分を覆うべく前記ハウジング(2)へと可動に取り付けられるカバー(3)とを備えた安全装置において、
    前記ハウジング(2)には接点部材(16)が設けられ、
    前記カバー(3)が、接続部材(25)をカバー(3)へと取り付けるために、それぞれが前記接続部材(25)の一部分を保持する複数の取り付け構造(22)を間隔を空けて備え、
    前記接続部材(25)および前記接点部材(16)が協働して、自動車の電気回路においてスイッチとして使用される電気回路の一部分を形成しており、
    前記接続部材(25)が、前記カバー(3)の動きに応じて可動であり、
    前記カバー(3)が、前記接続部材(25)が前記接点部材(16)から離れている初期位置から、前記接続部材(25)が前記接点部材(16)に係合して接点部材(16)との電気的接続を形成する作動位置へと、前記ハウジング(2)に対して可動であり、
    前記カバー(3)および前記ハウジング(2)の一方の側壁(11、19)に、少なくとも1つの穴(20)が設けられ、
    前記カバー(3)および前記ハウジング(2)の他方の側壁(11、19)に、前記ハウジング(2)および前記カバー(3)を互いにフックで引っ掛けるために、それぞれの穴(20)の辺に係合するように構成された該当数のフック状の部材(12)が設けられ、
    前記カバー(3)に設けられた前記接続部材(25)が、前記カバー(3)が前記ハウジング(2)に対して所定の距離だけ動かされたときに、前記フックが外れないように前記ハウジング(2)に対する前記カバー(3)のさらなる動きを阻止すべく、前記ハウジング(2)に係合することを特徴とする安全装置。
  2. 前記カバー(3)の前記ハウジング(2)に対するさらなる動きを阻止すべく前記ハウジング(2)に係合する前記接続部材(25)の前記一部分が、前記取り付け構造(22)のうちの2つの間を延びている前記接続部材(25)の部位である、請求項1に記載の安全装置。
  3. 前記取り付け構造(22)のそれぞれが、前記カバー(3)の側壁(19)に定められたくぼみである、請求項1又は2に記載の安全装置。
  4. 前記ハウジング(2)が、少なくとも部分的に金属製であり、前記接点部材(16)が、前記ハウジング(2)の金属製である部位によって定められている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の安全装置。
  5. 前記ハウジング(2)が、プラスチック材料からなり、前記接点部材(16)が、前記ハウジング(2)へと取り付けられた金属部材によって定められる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の安全装置。
  6. 前記ハウジング(2)に、複数の接点部材(16)が設けられており、前記接続部材(25)が、前記カバー(3)が前記ハウジング(2)に対して所定の距離だけ動かされたときに、前記接点部材(16)のすべてに同時に係合できるように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の安全装置。
  7. それぞれ前記接点部材(16)のうちの該当の1つと前記カバー(3)の一部分との間に配置される複数の弾性要素(24)をさらに備え、弾性要素(24)が、前記カバー(3)が前記ハウジング(2)に対して動かされた後に前記初期位置へと復帰するように、前記カバー(3)を前記接点部材(16)から離れるように付勢すべく機能する、請求項6に記載の安全装置。
  8. 前記接続部材(25)が、細長い金属ワイヤである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の安全装置。
  9. 前記ワイヤ(25)が、弾性変形可能であり、ワイヤ(25)が、ワイヤ(25)の各部が前記取り付け構造(22)によって保持されるように、前記カバー(3)の対応するように形作られた部位の周囲に留められる、請求項8に記載の安全装置。
  10. 前記ワイヤ(25)が、前記カバー(3)を前記ハウジング(2)へと取り付けた後でカバー(3)へと取り付けることができるように寸法付けられている、請求項8または9に記載の安全装置。
  11. 安全装置の組み立て方法であって、
    接点部材(16)が設けられているハウジング(2)と、カバー(3)とを、別々に提供するステップ、
    前記カバー(3)を前記ハウジング(2)へと可動に取り付けるステップ、および
    接続部材(25)を、接続部材(25)の各部が前記カバー(3)上の間隔を空けた位置に設けられた複数の取り付け構造(22)によって保持されるように接続部材(25)を前記カバー(3)に係合させることによって、前記カバー(3)へと取り付けるステップ
    を含み、
    前記取り付け構造(22)によって保持されたときの前記接続部材(25)を、前記カバー(3)が初期位置から作動位置へと動くことによって接続部材(25)が動かされて、前記接点部材(16)に係合して前記接点部材(16)との電気的接続を形成するように位置させるべく、前記取り付け構造(22)が配置され、
    前記カバー(3)および前記ハウジング(2)の一方の側壁(11、19)に、少なくとも1つの穴(20)が設けられ、
    前記カバー(3)および前記ハウジング(2)の他方の側壁(11、19)に、それぞれの穴(20)の辺に係合するように構成された該当数のフック状の部材(12)が設けられ、
    前記カバー(3)が、前記カバー(3)および前記ハウジング(2)を互いにフックで引っ掛けることによって前記ハウジング(2)へと可動に取り付けられ、
    前記接続部材(25)が、前記カバー(3)が前記ハウジング(2)に対して所定の距離だけ動かされたときに、前記カバー(3)および前記ハウジング(2)の互いのフックが外れないように前記カバー(3)の前記ハウジング(2)に対するさらなる動きを阻止する位置にて、前記カバー(3)へと取り付けられることを特徴とする安全装置の組み立て方法。
  12. 前記カバー(3)の前記ハウジング(2)に対するさらなる動きを阻止すべく前記ハウジング(2)に係合する前記接続部材(25)の前記一部分が、前記取り付け構造(22)のうちの2つの間を延びている前記接続部材(25)の部位である、請求項11に記載の安全装置の組み立て方法。
  13. 前記接続部材(25)を前記カバー(3)へと取り付けるステップが、前記カバー(3)および前記ハウジング(2)を互いに可動に取り付けた後に行われる、請求項11又は12に記載の安全装置の組み立て方法。
JP2009543981A 2006-12-27 2006-12-27 安全装置および安全装置の組み立て方法 Expired - Fee Related JP4967029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/001493 WO2008079057A1 (en) 2006-12-27 2006-12-27 A safety arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514623A JP2010514623A (ja) 2010-05-06
JP4967029B2 true JP4967029B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39562744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543981A Expired - Fee Related JP4967029B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 安全装置および安全装置の組み立て方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7946612B2 (ja)
EP (1) EP2094538B1 (ja)
JP (1) JP4967029B2 (ja)
KR (1) KR101355446B1 (ja)
CN (1) CN101583522B (ja)
AT (1) ATE524353T1 (ja)
WO (1) WO2008079057A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256797B2 (en) * 2008-09-16 2012-09-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel with airbag device and method for assembling the same
DE102010007569B4 (de) 2010-02-10 2014-04-30 Autoliv Development Ab Sicherheitsanordnung
DE102011008158A1 (de) 2011-01-10 2012-07-12 Autoliv Development Ab Hupenaktivierungseinrichtung
CN202077285U (zh) * 2011-04-29 2011-12-14 博世汽车部件(苏州)有限公司 安全气囊控制器外壳
JP5790311B2 (ja) * 2011-08-24 2015-10-07 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
KR101350521B1 (ko) * 2011-12-06 2014-01-13 현대자동차주식회사 래틀방지용 에어백 스냅 피트 구조
DE102016108516B4 (de) 2016-05-09 2018-02-08 Autoliv Development Ab Airbaggehäuse für ein Airbagmodul
WO2017214214A2 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Key Safety Systems, Inc. Air bag module
WO2018044254A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Driver airbag mounting verification system
CN108216105B (zh) * 2016-12-14 2021-08-31 奥托立夫开发公司 车辆的安全气囊模块
CN110182158B (zh) * 2019-05-17 2024-04-26 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 一种安全气囊装置及其制造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079737A (en) * 1997-01-16 2000-06-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel and horn switch assembly for the steering wheel
DE19927032A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-14 Petri Ag Anordnung zur Verrastung eines Airbagmoduls mit einem Lenkrad
JP3455499B2 (ja) 1999-08-06 2003-10-14 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置及びステアリングホイール
US6719323B2 (en) * 1999-08-06 2004-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag apparatus and steering wheel
JP3351404B2 (ja) * 1999-10-14 2002-11-25 豊田合成株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ
JP4581244B2 (ja) 2000-01-14 2010-11-17 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP2001341605A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Takata Corp エアバッグ装置
JP3481198B2 (ja) * 2000-10-10 2003-12-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
DE20017527U1 (de) * 2000-10-12 2001-02-22 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad
JP2002166808A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
GB2385834A (en) * 2002-03-01 2003-09-03 Autoliv Dev Air bag mounting arrangement on vehicle steering wheel
US6719324B2 (en) * 2002-03-29 2004-04-13 Delphi Technologies, Inc. Horn contact apparatus and method
DE20213908U1 (de) * 2002-09-09 2003-01-30 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul sowie Baugruppe aus einem Lenkrad und einem Airbagmodul
JP2004168284A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Takata Corp エアバッグ装置
GB2398277A (en) * 2003-02-13 2004-08-18 Autoliv Dev Spring mounted air bag cover with electrical switch
US7185915B2 (en) * 2003-02-27 2007-03-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel incorporating air bag device
JP2005038811A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Takata Corp ホーンスイッチ装置及びエアバッグ装置
US7159897B2 (en) * 2003-07-21 2007-01-09 Delphi Technologies, Inc. Isolated ground for horn mechanism
JP4322080B2 (ja) * 2003-09-22 2009-08-26 タカタ株式会社 エアバッグ装置
DE202004000953U1 (de) * 2004-01-22 2004-05-27 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Fahrzeuglenkrad
JP4301981B2 (ja) * 2004-03-17 2009-07-22 ナイルス株式会社 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法
JP2006228700A (ja) 2004-12-17 2006-08-31 Tkj Kk ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
DE102005002945A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Takata-Petri Ag Generatorträger für ein Fahrerairbagmodul zum Einbauen in ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
US7621560B2 (en) * 2005-02-07 2009-11-24 Key Safety Systems, Inc Horn switch
JP4797584B2 (ja) * 2005-03-16 2011-10-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
US7490852B2 (en) * 2005-03-21 2009-02-17 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a horn contact mechanism
US7422236B2 (en) 2005-03-21 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a horn contact mechanism
WO2007013632A1 (ja) 2005-07-28 2007-02-01 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
US7556282B2 (en) * 2006-03-09 2009-07-07 Toyoda Gosei Co. Ltd. Steering wheel assembly
US7348508B2 (en) * 2006-05-05 2008-03-25 Delphi Technologies, Inc. Horn switch apparatus for a vehicle steering wheel

Also Published As

Publication number Publication date
KR101355446B1 (ko) 2014-01-27
US7946612B2 (en) 2011-05-24
US20100059974A1 (en) 2010-03-11
EP2094538B1 (en) 2011-09-14
KR20090092821A (ko) 2009-09-01
EP2094538A4 (en) 2010-03-24
WO2008079057A1 (en) 2008-07-03
ATE524353T1 (de) 2011-09-15
CN101583522A (zh) 2009-11-18
JP2010514623A (ja) 2010-05-06
CN101583522B (zh) 2012-08-29
EP2094538A1 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967029B2 (ja) 安全装置および安全装置の組み立て方法
JP4870214B2 (ja) ホーンアクチュエータ及びホーンアクチュエータを備える自動車用安全装置
JP3566693B2 (ja) ステアリングホイール
US6840537B2 (en) Airbag module attachment arrangement
JP2002505227A (ja) エアーバッグモジュール取り付け機構及びその製作方法
US11034319B2 (en) Air bag module
KR20060130701A (ko) 차량의 스티어링 휘일을 위한 스냅인 캐스터네츠 에어백모듈
JP2009539699A (ja) 安全装置および安全装置の組み立て方法
EP1306271B1 (en) Airbag module
EP0949125A2 (en) Steering device
EP1314621B1 (en) Airbag module
JP2010201979A (ja) エアバッグ装置
JP5507229B2 (ja) ステアリングホイール装置
JP6261074B2 (ja) エアバッグ装置
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
JP2001278064A (ja) ステアリングホイール
JP2017177930A (ja) ハンドル
JP6684540B2 (ja) ハンドル
JP6497885B2 (ja) エアバッグ装置
JP6021250B2 (ja) ハンドル
JP2002200983A (ja) ステアリングホイール
JP2015037913A (ja) エアバッグ装置
JP2015013611A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees