JP3351404B2 - エアバッグ装置のエアバッグ - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ

Info

Publication number
JP3351404B2
JP3351404B2 JP29298499A JP29298499A JP3351404B2 JP 3351404 B2 JP3351404 B2 JP 3351404B2 JP 29298499 A JP29298499 A JP 29298499A JP 29298499 A JP29298499 A JP 29298499A JP 3351404 B2 JP3351404 B2 JP 3351404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
opening
case
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29298499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114050A (ja
Inventor
力 石井
直 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP29298499A priority Critical patent/JP3351404B2/ja
Priority to CNB001297767A priority patent/CN1162288C/zh
Priority to US09/686,166 priority patent/US6422602B1/en
Priority to TW089121431A priority patent/TW479032B/zh
Priority to EP00122448A priority patent/EP1092599B1/en
Priority to DE60010008T priority patent/DE60010008T2/de
Publication of JP2001114050A publication Critical patent/JP2001114050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351404B2 publication Critical patent/JP3351404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のステアリ
ングホイールや助手席前方のインストルメントパネル等
に配置されるエアバッグ装置のエアバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、ステアリングホイールに
配置されるエアバッグ装置は、特開平10−17549
4号公報で知られており、そのエアバッグは、つぎのよ
うに折り畳まれてケース内に収納されていた。
【0003】すなわち、膨張用ガス流入用の開口を有し
た周壁部側に、開口と対向する側の周壁部を重ねて、平
らに展開した周縁を開口側に接近させるように、二段階
で折り畳んでいた。
【0004】第一段階の折り畳みは、左右方向に折目を
付けて、平らに展開した周縁の前後方向の縁を、それぞ
れ、開口側に接近するように、開口と対向する側の周壁
部側で折り重ねて、蛇腹折りする。
【0005】ついで、第二段階で、前後方向の折目を付
けて、開口を中心とした左右方向の二つの端部側の周縁
を、開口側に接近するように、開口を有した周壁部側で
巻く外ロール折りで折り畳んでいた。
【0006】このように二段階で折り畳んだエアバッグ
は、バッグホルダとエアバッグカバー(パッド)とから
なるケースのバッグホルダに取り付けるとともに、パッ
ドをバッグホルダに連結させて、ケース内に収納してい
た。
【0007】なお、エアバッグ装置は、エアバッグのケ
ース内への収納時に、エアバッグに膨張用ガスを供給す
るインフレーターの組み付けも同時に行なって、組立て
を完了させていた。また、エアバッグ装置は、ケース
(バッグホルダ)を利用して、車両のステアリングシャ
フトに連結させたステアリングホイール本体に取り付け
ることにより、ステアリングホイールの組立てと車両へ
の搭載を終了させていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のエアバ
ッグでは、膨張用ガス流入用の開口を有した周壁部側
に、開口と対向する側の周壁部を重ねて、エアバッグを
平らに展開した状態とし、第一段階において、エアバッ
グの前後方向の半分ずつの部位を、それぞれ、折り畳
み、さらに、第二段階において、折り畳んだ左右方向に
横長となった左右方向の部位を、それぞれ、折り畳んで
いたことから、平らに展開したエアバッグを、最終的
に、二つの塊に折り畳んだ態様となって、折り畳み終了
後のエアバッグの厚さが厚くなる課題があった。
【0009】この厚さを低減させるため、上記公報のエ
アバッグ装置では、第二段階で折り畳んだ二つの塊を、
それぞれ、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレ
ーターの左右両側のスペースに、配置させるように折り
畳んでいた。
【0010】しかしながら、このように、インフレータ
ーの周囲に、折畳部位の塊を配置させれば、折り畳んだ
エアバッグの厚さは薄くなるものの、折り畳んだエアバ
ッグの平面視(上方から見た場合)の形状では、大きく
なって、コンパクトなケース内には、収納し難かった。
【0011】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、コンパクトなケース内に収納可能なエアバッグ装置
のエアバッグを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアバッグ
は、膨張用ガス流入用の開口を有した周壁部側に、前記
開口と対向する側の周壁部を重ねて、平らに展開した周
縁を前記開口側に接近させるように、二段階で折り畳ん
でケース内に収納されるエアバッグ装置のエアバッグで
あって、前記開口を有した周壁部側に、前記開口と対向
する側の周壁部を重ねて平らに展開した後、第一段階
で、前記開口を中心とする三方向の周縁を、前記開口側
に接近するように折り畳み、第二段階で、前記開口を中
心とする三方向における折り畳んだ端部側の周縁を、前
記開口側に接近させるように、折り畳んで、前記ケース
内に収納させていることを特徴とする。
【0013】前記第二段階の折り畳みは、第一段階で折
り畳んだ端部側の各周縁を、前記開口を有した周壁部側
で巻く折り畳み方とした外ロール折りとすることが望ま
しい。
【0014】そして、この場合には、ケースを、ステア
リングホイールの中央のボス部に配置させるように構成
し、さらに、該ボス部が、前部側で、前記ステアリング
ホイールの操舵時に把持するリング部との間に、空間を
配置させるように構成することが望ましい。
【0015】また、前記第一段階の折り畳みは、前記開
口を中心とする三方向の周縁を、前記開口と対向する側
の周壁部側で折り重ねる折り畳み方とした蛇腹折りとす
ることが望ましい。
【0016】さらにまた、前記ケースが、三本スポーク
タイプのステアリングホイールにおける中央のボス部に
配置される場合には、第二段階で折り畳んだ折畳部位の
一つだけを、前記ステアリングホイールの前方側に配置
させるように、前記ケース内に収納させることが望まし
い。
【0017】さらに、前記ケースが、ステアリングホイ
ールにおける中央のボス部に配置されるとともに、底壁
部に前記膨張用ガスを発生するインフレーターを配置さ
せる場合には、第二段階で折り畳んだ折畳部位の一つだ
けを、前記インフレーターの後方側に配置させ、第二段
階で折り畳んだ折畳部位の残りの二つを、前記インフレ
ーターの左右両側にそれぞれ配置させても良い。
【0018】また、前記ケースが、底壁部に前記膨張用
ガスを発生するインフレーターを配置する場合には、前
記第二段階で折り畳んだ少なくとも一つの折畳部位は、
その一部を、前記インフレーターの上面に載せて、前記
ケース内に収納させることが望ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るエアバッグでは、平らに展
開した状態での折り畳みの第一段階において、開口を中
心とした三方向の周縁を、開口側に接近するように折り
畳んで、第二段階において、開口を中心とした三方向の
折り畳んだ端部側の周縁を、開口側に接近させるよう
に、折り畳んでいることから、膨張用ガス流入用の開口
を有した周壁部側に、開口と対向する側の周壁部を重ね
て、エアバッグを平らに展開した状態から、最終的に、
三つの塊に折り畳む態様となる。
【0020】すなわち、本発明に係るエアバッグでは、
エアバッグを三つの塊に折り畳むことから、従来の二つ
の塊に折り畳む場合に比べて、一つの塊の厚さや平面視
の形状を小さくすることができ、折り畳み終了後の厚さ
を薄くすることができる。
【0021】また、最終的に折り畳まれる塊が、三つで
あり、開口を中心として、放射状に配置させ易く、折り
畳まれた一つずつの塊も従来の折り畳まれた塊の平面視
の形状より小さくなることから、折り畳み終了後におけ
るエアバッグの平面視の形状でも、小さくすることが可
能となる。
【0022】したがって、本発明に係るエアバッグ装置
のエアバッグでは、コンパクトなケース内に容易に収納
させることができる。
【0023】そして、第二段階での折り畳みを外ロール
折りとすれば、エアバッグの膨張初期に、開口と対向す
る部位が、その周囲を覆っている三つの塊(折畳部位)
の折りを解消させつつ突出しようとするが、それぞれの
塊が、開口を有した周壁部側で巻かれているため、蛇腹
折りや内ロール折り(折り畳まれた端部を、開口と対向
する周壁部側で巻く折り方)等に比べて、その巻きを解
き難い。その結果、開口と対向する部位の突出を抑える
ことができる。
【0024】また、三つの塊の折りを解消させる際に
は、それらの三つの塊の三方向へ、膨張用ガスが細かく
分散され、それぞれの塊の折りを解消させる膨張用ガス
の流量が少なくなり、それぞれの塊の折りの解消速度も
抑えられることとなって、一層、開口と対向する部位の
突出を抑えることができる。
【0025】そのため、第二段階での折り畳みを外ロー
ル折りとすれば、エアバッグの膨張初期に、運転者や乗
員と干渉しようとしても、運転者等に与えるエアバッグ
の圧力を低く抑えることが可能となる。
【0026】なお、従来のエアバッグの膨張時には、二
つの塊の折りを解消させることとなって、それらの二つ
の塊の二方向へ、膨張用ガスが二分されるだけであり、
それぞれの塊の折りを解消させる膨張用ガスの流量が多
くなって、折りの解消が速くなっていた。
【0027】そして、第二段階での折り畳みを外ロール
折りとする場合には、ケースを、ステアリングホイール
の中央のボス部に配置させるように構成し、さらに、ボ
ス部が、前部側で、ステアリングホイールの操舵時に把
持するリング部との間に、空間を配置させるように構成
すれば、エアバッグの展開膨張時、ステアリングホイー
ルに極めて接近した運転者にエアバッグが干渉しても、
ボス部の前部側におけるリング部との間の空間に、エア
バッグを逃がすことが可能となり、運転者に与えるエア
バッグの圧力を低く抑えることが可能となる。すなわ
ち、膨張初期には、エアバッグは、折畳部位の三つの塊
が折りを解消させつつ、開口と対向する部位を突出させ
ることとなるが、折畳部位の三つの塊が、それぞれ、開
口を有した周壁部側で巻かれており、ステアリングホイ
ールに極めて接近した運転者と干渉すれば、運転者を移
動させるように運転者と干渉せずに、外方へ延びるよう
に巻きを解き、さらに、リング部と干渉すれば、リング
部の下方へ潜るようにその巻きを解くこととなって、そ
の結果、ボス部の前部側とリング部との間の大きな空間
があれば、その空間を経て、リング部の下面側に侵入
し、運転者側への突出が抑えられるからである。勿論、
開口と対向する部位は、既述したように、外ロール折り
により、突出が抑えられているため、運転者を移動させ
るように運転者と干渉しないことから、円滑に、折畳部
位の塊が、リング部の下面側へ、巻きを解きつつ侵入す
ることとなる。
【0028】さらに、第一段階での折り畳みを蛇腹折り
とすれば、周縁側から順次折目を付けて折り重ねること
ができて、外ロール折りや内ロール折りする場合に比べ
て、容易に折り畳むことができる。
【0029】さらにまた、ケースが、三本スポークタイ
プのステアリングホイールにおける中央のボス部に配置
される場合に、第二段階で折り畳んだ折畳部位(塊)の
一つだけを、ステアリングホイールの前方側に配置させ
るように、ケース内に収納させれば、ステアリングホイ
ールの前方側に配置された折りの塊以外の二つの折りの
塊は、ステアリングホイールのボス部の平面視で、左方
の斜め後と右方の斜め後とに配置されることとなって、
それぞれの小さな折りの塊を左右均等に配置させること
ができる。そして、一つずつの折りの塊が小さいことも
あいまって、三本スポークタイプのステアリングホイー
ルにおけるボス部のコンパクトなケース内に、容易に、
折り畳んだエアバッグを収納させることができる。
【0030】なお、三本スポークタイプのステアリング
ホイールでは、スポーク部が、ボス部からそれぞれ左右
方向にリング部側ヘ延びる二本と、ボス部から後方へ延
びる一本と、から構成されており、それらの三本のスポ
ーク部を連結させるボス部は、ボス部における左右のそ
れぞれの後縁側において、四本スポークタイプのステア
リングホイールのボス部に比べて、外観意匠とメータの
視認性とを良好にするために、小さくすることが望まれ
ており、斜めの略直線状としてボス部中央に接近する状
態となって、その結果、そのボス部に配置されるエアバ
ッグ装置のケースも、コンパクトなものが望まれてい
た。
【0031】さらに、ケースが、ステアリングホイール
における中央のボス部に配置されるとともに、底壁部に
膨張用ガスを発生するインフレーターを配置させる場合
には、第二段階で折り畳んだ折畳部位の一つだけを、イ
ンフレーターの後方側に配置させ、第二段階で折り畳ん
だ折畳部位の残りの二つを、インフレーターの左右両側
にそれぞれ配置させれば、エアバッグの折畳部位の塊よ
り重いインフレーターをケースの前方側に配置させ易く
なり、重量のあるインフレーターをケースの前方側に配
置させれば、エアバッグ装置の重心を、前方側のステア
リングホイールの操作時の回転中心に接近させ易くなっ
て、ステアリングホイールの操作時の重量バランスを良
好にすることができる。
【0032】なお、ステアリングホイールのボス部にエ
アバッグ装置が配置される場合には、従来、メータ類の
視認性を良好にするように、ボス部の前部側とリング部
との間に大きな空間を空けており、エアバッグ装置の重
心が、ステアリングホイールの操作時の回転中心より、
後方側に配置されていた。
【0033】さらに、ケースが、底壁部に膨張用ガスを
発生するインフレーターを配置させる場合に、第二段階
で折り畳んだ少なくとも一つの折畳部位は、その一部を
インフレーターの上面に載せて、ケース内に収納させれ
ば、本発明では、エアバッグを最終的に三つの塊に折り
畳むことから、従来の二つの塊に折り畳む場合に比べ
て、一つの塊の厚さや平面視の形状を小さくすることが
でき、折り畳み終了後の厚さを薄くすることができ、イ
ンフレーターの上面に折畳部位の一部を載せても、エア
バッグ装置の厚さを薄くすることが可能となる。勿論、
インフレーターの上面に折畳部位の一部を載せているた
め、折り畳み終了後におけるエアバッグの平面視の形状
でも、小さくすることが可能となり、その結果、一層、
コンパクトなケース内に容易に収納させることができ
る。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0035】実施形態のエアバッグ11が使用されるエ
アバッグ装置Mは、図1に示すように、ステアリングホ
イールW1の中央のボス部Bに配置されるステアリング
ホイール用のものである。
【0036】ステアリングホイールW1は、三本スポー
クタイプであり、操舵時に把持するリング部Rと、中央
に配置されて図示しないステアリングシャフトに連結さ
れるボス部Bと、ボス部Bとリング部Rとを連結する三
本のスポーク部Sと、を備えて構成されている。スポー
ク部Sは、ボス部Bにおける車両前方側で、それぞれ、
ボス部Bから左右方向に延びるように配設されるスポー
ク部SL・SRと、ボス部Bの車両後部側で、ボス部B
から後方側へ延びるスポーク部SBと、から構成されて
いる。そして、ボス部Bの前部側とリング部Rとの間に
は、メータ類の視認性を良好にするために、ステアリン
グホイールW1の略前半分を占める大きな空間Hが設け
られている。また、ステアリングホイールW1は、図1
〜3に示すように、エアバッグ装置Mと、ステアリング
ホイール本体1と、を備えて構成され、ステアリングホ
イール本体1は、各部R・B・Sに配置されるアルミニ
ウム合金等からなるステアリングホイール芯金2と、リ
ング部Rとリング部R側の各スポーク部Sとの芯金2を
被覆する合成樹脂製の被覆層3と、ボス部Bの下部に配
置される合成樹脂製のロアカバー5と、を備えて構成さ
れている。さらに、ステアリングホイール本体1は、エ
アバッグ装置Mを支持する支持プレート7と、エアバッ
グ装置Mと支持プレート7との間に介在される三個のホ
ーンスイッチ機構9と、を備えて構成されている。
【0037】各ホーンスイッチ機構9は、エアバッグ装
置Mの後述するエアバッグカバーとしてのパッド40の
押下げ操作によって、接点9a・9b(図3参照)相互
を接触させて、ホーンを作動させるように構成されてい
る。そして、各ホーンスイッチ機構9は、各スポーク部
SL・SR・SB付近のパッド40の裏面側にそれぞれ
配設され、ホーン非作動時にコイルばね9c(図3参
照)によって接点9a・9b相互を離隔させるととも
に、段付きボルト9dを利用して、接点9a・9b相互
の離隔距離を一定に規制するように構成されている。各
段付きボルト9dは、支持プレート7の後述する支持部
7eを挿通して、エアバッグ装置Mのケース35を構成
するバッグホルダ36に設けられたナット39bに、螺
合されている。
【0038】支持プレート7は、板金製として、下部に
配置された基部7aと、基部7aにおける各スポーク部
SL・SR・SB付近から上方へ延びる縦板部7dと、
縦板部7d上端から外方へ延びる支持部7eと、を備え
て構成されている。基部7aは、エアバッグ装置Mの後
述するインフレーター本体33aと干渉しないように、
平面視でU字形状に形成され、基部7aの左右のスポー
ク部SL・SR付近には、ナット7cを固着させた取付
片7bを備えている。各取付片7bは、ナット7cに螺
合されるボルト8により、芯金2に連結固定されてい
る。なお、支持プレート7は、これらの取付片7b・7
bの芯金2へのボルト8止めと、各支持部7e先端の被
覆層3への当接支持とによって、各ホーンスイッチ機構
9を介在させて、エアバッグ装置Mを支持することとな
る。
【0039】エアバッグ装置Mは、図1〜3に示すよう
に、折り畳まれたエアバッグ11と、エアバッグ11に
膨張用ガスを供給するインフレーター33と、折り畳ま
れたエアバッグ11を覆ってエアバッグ11とインフレ
ーター33とを保持するケース35と、を備えて構成さ
れている。
【0040】インフレーター33は、上部に膨張用ガス
のガス吐出口33bを備えた略円柱状の本体33aと、
本体33aの外周面に配設される略四角板状のフランジ
部33cと、を備えて構成されている。フランジ部33
cには、図4に示すように、所定の四箇所に、後述する
リテーナ31のボルト31aを貫通させる貫通孔33d
が形成されている。
【0041】なお、リテーナ31は、図5の二点鎖線で
示すように、略四角環状体の板金製として、四隅に、図
4に示すように、下方へ突出するボルト31aを備えて
構成されている。このリテーナ31は、エアバッグ11
の後述する開口13の周縁を押えて、エアバッグ11を
ケース35の後述するバッグホルダ36に取り付けるた
めに使用される。
【0042】ケース35は、板金製のバッグホルダ36
と、エアバッグカバーとしての合成樹脂製のパッド40
と、から構成されている。
【0043】バッグホルダ36は、図1〜5に示すよう
に、三隅を切り取った略三角板状の底壁部37と、底壁
部37の外周縁から上方へ延びる側壁部38・39と、
を備えて構成されている。底壁部37には、中央に、下
方からインフレーター本体33aを挿入させる挿通孔3
7aが形成され、その挿通孔37aの周囲には、リテー
ナ31の各ボルト31aを貫通させるための4つの貫通
孔37bが形成されている。また、底壁部37の前縁側
には、図3・5に示すように、下方へ延びて上方へ反転
する連結部37cが形成され、連結部37cの先端に
は、下方へ反転する係止爪37dが形成されている。連
結部37cは、パッド40の側壁部45における係止溝
45aを係止爪37dで係止するととともに、側壁部4
5をリベット48止めしている。
【0044】バッグホルダ36の側壁部38は、図4・
5に示すように、底壁部37の左右の後縁側に二つ配置
されて、それぞれ、底壁部37から上方へ延び、先端
に、下方へ延びる係止爪38aを備えている。これらの
側壁部38は、パッド40の側壁部46における係止溝
46aを係止爪38aで係止するとともに、側壁部46
をリベット48止めしている。
【0045】バッグホルダ36の側壁部39は、図1〜
4に示すように、底壁部37の各スポーク部SL・SR
・SB付近から上方へ延びて、上端に、外方へ延びる取
付部39aを備えて構成されている。各取付部39a
は、ナット39bを固着させて、ナット39bに螺合さ
れるホーンスイッチ機構9の段付きボルト9dにより、
ホーンスイッチ機構9を介在させて、支持プレート7の
支持部7eに連結支持されている。
【0046】パッド40は、図1〜4に示すように、ボ
ス部Bの上部を覆う蓋体部41と、蓋体部41の下面か
ら下方へ突出する側壁部45・46と、を備えて構成さ
れている。蓋体部41は、側壁部45・46で囲まれた
部位に、エアバッグ11の膨張時に開く二つの扉部42
・42を備えて構成され、扉部42・42は、周囲に薄
肉の破断予定部43を配設させて構成されている。破断
予定部43は、パッド40の平面視で、略H字形状に形
成され、「H」字の横棒部位で、扉部42・42が前後
に分離されるように配置されている。そして、前後の扉
部42・42は、エアバッグ11の膨張時、破断予定部
43が破断されて、図3の二点鎖線で示すように、それ
ぞれ、観音扉のように前後方向に開くこととなる。ま
た、蓋体部41の下面側には、バッグホルダ36の各取
付部39aと当接する押圧リブ44が形成されている。
【0047】パッド40の側壁部45は、蓋体部41の
前縁側から下方へ延びる板状として、内側面に、バッグ
ホルダ36の係止爪37dを係止させる係止溝45aを
備えるとともに、リベット48を挿通させる複数の図示
しない取付孔を所定位置に備えている。
【0048】パッド40の側壁部46は、蓋体部41の
後縁側の左右からそれぞれ下方に延びるように配設され
る板状として、それぞれ、内側面に、バッグホルダ36
の係止爪38aを係止させる係止溝46aを備えるとと
もに、リベット48を挿通させる複数の取付孔46bを
所定位置に備えている。
【0049】なお、折り畳んだエアバッグ11は、実施
形態の場合、下面側がバッグホルダ36の底壁部37と
インフレーター33の本体33aとで規制され、上面側
がパッド40の扉部42・42で規制され、側方の外周
面が、パッド40の側壁部45・46とバッグホルダ3
6の側壁部38・39とで規制されることとなる。
【0050】そして、実施形態の場合には、ステアリン
グホイールW1が三本スポークタイプであり、ボス部B
の外観意匠とメータの視認性とを良好にするために、ボ
ス部Bの上部を覆うパッド40が、平面形状を小さくし
ており、パッド40における左右のそれぞれの後縁40
bl・40br側では、斜めの略直線状としてボス部B
の中央に接近する状態となっている。その結果、そのボ
ス部Bに配置されるエアバッグ装置Mのケース35は、
パッド側壁部46とバッグホルダ側壁部38とで構成さ
れる左右の後縁の部位35bl・35brが、ボス部B
の中央付近に接近し、その部位の収納スペースSPが小
さくなって、コンパクトとしている。
【0051】エアバッグ11は、図1〜3・6に示すよ
うに、膨張用ガスを流入させる開口13を備えた袋形状
として、膨張時の断面形状を略楕円球状とするように構
成されている。実施形態の場合、エアバッグ11は、ポ
リアミド糸やポリエステル糸等の織布を円形状に裁断し
た二枚の布材からなる平面エアバッグである。そして、
エアバッグ11の袋状の形状を構成する周壁部は、一方
の布材からなって、開口13の周縁を構成する底壁部1
2と、他方の布材からなって、開口13と対向する側を
構成する天井壁部16と、から形成されている。
【0052】底壁部12には、中央に、膨張用ガス流入
用の開口13が形成され、開口13の周縁には、リテー
ナ31の各ボルト31aを挿通させる四つの取付孔14
が形成されている。さらに、底壁部12の前縁側には、
余剰の膨張用ガスを排気する二つのベントホール15が
形成されている。開口13は、リテーナ31やバッグホ
ルダ底壁部37の挿通孔37aの内径と略等しくしてお
り、インフレーター33の本体33aを下方から挿入可
能としている。
【0053】このエアバッグ11の製造は、織布を所定
の円形状に裁断するとともに、所定の孔13・14・1
5を形成して、底壁部12と天井壁部16とを準備した
後、エアバッグ11の外周面側の部位となる相互を接触
させて重ね、外周縁相互を縫合し、その縫い代を外周面
側に露出しないように、開口13を利用して裏返せば、
エアバッグ11を製造することができる。
【0054】なお、底壁部12の孔13・14・15の
形成時には、それらの孔13・14・15の周縁に図示
しない補強布を縫合させておいて、孔明け加工すること
となる。
【0055】さらに、製造したエアバッグ11は、折り
畳んでケース35内に収納して、エアバッグ装置Mを組
み立てることとなる。
【0056】エアバッグ11の折り畳みは、まず、図7
のAに示すように、開口13を有した底壁部12側に、
開口13と対向する側の天井壁部16を重ねて平らに展
開した後、二段階で折り畳む。
【0057】第一段階では、図7のA・B・図8に示す
ように、開口13を中心とする放射状に均等に三分割し
た三方向の周縁18・19・20を、開口13側に接近
するように折り畳む。実施形態の場合には、周縁18・
19・20を、開口13と対向する側の天井壁部16側
で、山折りの折目CMや谷折りの折目CVを付けて折り
重ねる蛇腹折りで、折り畳んでいる。
【0058】そして、第二段階では、図7のB・C・図
9に示すように、開口13を中心とする三方向における
折り畳んだ端部側の周縁21・22・23を、開口13
側に接近させるように、折り畳めば、エアバッグ11の
折り畳み作業を完了させることができる。実施形態の場
合には、第一段階で折り畳んだ端部側の各周縁21・2
2・23を外ロール折りで折り畳んでおり、各周縁21
・22・23を、開口13を有した底壁部12側で巻い
て、開口13と対向する側の天井壁部16側に載置させ
るように、折り畳んでいる。
【0059】なお、このエアバッグ11の折り畳み前に
は、リテーナ31をエアバッグ11内に挿入して、リテ
ーナ31の各ボルト31aを取付孔14から突出させた
状態として、第一段階・第二段階の折り畳み作業を行な
うこととなる。
【0060】また、エアバッグ11の折り畳み作業を完
了させた後には、復元して折りを解消させるような折り
崩れを防止するために、破断可能な薄い包装袋で包装し
ても良い。
【0061】折り畳んだエアバッグ11のケース35内
への収納について説明すると、まず、折り畳んだエアバ
ッグ11内から突出しているリテーナ31の各ボルト3
1aを、バッグホルダ底壁部37の各貫通孔37bに貫
通させて、エアバッグ11を側壁部38・39で囲まれ
た底壁部37上に載置する(図7のC参照)。
【0062】なお、この時、折り畳んだエアバッグ11
における第二段階で折り畳んで形成された三つの塊(折
畳部位)25・26・27の内、一つの塊25だけが、
底壁部37の前縁側に配置させるように、エアバッグ1
1を底壁部37上に載置する。ちなみに、この塊25の
折り畳んだ部位には、ベントホール15・15が配置さ
れている。
【0063】ついで、インフレーター33の本体33a
を、下方から、バッグホルダ底壁部37の挿通孔37a
に挿入させるとともに、各貫通孔33dにリテーナ31
のボルト31aを挿通させて、インフレーター33のフ
ランジ部33cを底壁部37の下面に当接させる。そし
て、フランジ部33cから突出したボルト31aにナッ
ト32を螺合させて、エアバッグ11・バッグホルダ3
9・インフレーター33を一体的に組み付ける。なお、
これらの組み付けは、後述するパッド40のバッグホル
ダ39への連結後に行なっても良い。そして、この組付
け時には、インフレーター本体33aの上部が、開口1
3からエアバッグ11内に挿入されることから、折り畳
まれたエアバッグ11は、塊25・26・27の一部が
インフレーター本体33aの上面に載った状態となると
ともに、図1に示すように、バッグホルダ底壁部37の
上面の全域に押し広げられたような状態となる。
【0064】その後、折り畳まれたエアバッグ11の側
方の外周面を側壁部45・46・46で囲むように、パ
ッド40を上方から押下げ、各係止溝45a・46a・
46aに係止爪37d・38aを係止させるとともに、
パッド40の側壁部45・46・46とバッグホルダ3
6の連結部37c・側壁部38・38とをリベット48
止めして連結させれば、ケース35とエアバッグ装置M
との組立てを完了させることができる。
【0065】さらに、このエアバッグ装置Mの車両への
搭載を説明すると、まず、支持プレート7の各支持部7
e上にホーンスイッチ機構9を配置させて、それらのホ
ーンスイッチ機構9の部位を、バッグホルダ36の各取
付部39aの下面に配置させ、各支持部7eの下方か
ら、段付きボルト9dをナット39bに螺合させて、エ
アバッグ装置M・ホーンスイッチ機構9・支持プレート
7からなるエアバッグ装置組付体を形成しておく。
【0066】そして、ステアリングホイール本体1のボ
ス部Bの芯金2を、車両の図示しないステアリングシャ
フトに締結させた状態で、エアバッグ装置組付体を上方
から配置させて、支持プレート7の各取付片7bを、ス
ポーク部SL・SRの芯金2にボルト8止めすれば、ス
テアリングホイールW1の組立てが完了するとともに、
エアバッグ装置Mを車両に搭載することができる。
【0067】エアバッグ装置Mの車両への搭載後、イン
フレーター33のガス吐出口33bから膨張用ガスが吐
出されれば、開口13から膨張用ガスが流入されて、エ
アバッグ11は、パッド蓋体部41の破断予定部43を
破断させて、扉部42・42を図3の二点鎖線で示すよ
うに開かせ、パッド40から突出して大きく展開膨張す
ることとなる。
【0068】そして、実施形態のエアバッグ11では、
平らに展開した状態での折り畳みの第一段階において、
開口13を中心とした三方向の周縁18・19・20
を、開口13側に接近するように折り畳んで、第二段階
において、開口13を中心とした三方向の折り畳んだ端
部側の周縁21・22・23を、開口13側に接近させ
るように、折り畳んでおり、エアバッグ11を平らに展
開した状態から、最終的に、三つの塊25・26・27
に折り畳む態様としている。
【0069】すなわち、実施形態のエアバッグ11で
は、エアバッグ11を三つの塊25・26・27に折り
畳むことから、従来の二つの塊に折り畳む場合に比べ
て、一つの塊の厚さや平面視の形状を小さくすることが
でき、折り畳み終了後の厚さを薄くすることができる。
すなわち、実施形態のように、折りの塊25・26・2
7の一部が、インフレーター33の本体33aの上面に
載っていても、エアバッグ11の厚さを薄くすることが
できる。
【0070】また、最終的に折り畳まれる塊25・26
・27が、三つであり、開口13を中心として、放射状
に配置させ易く、折り畳まれた一つずつの塊25・26
・27も従来の折り畳まれた塊の平面視の形状より小さ
くなることから、折り畳み終了後におけるエアバッグ1
1の平面視の形状でも、小さくすることが可能となる。
【0071】したがって、実施形態のエアバッグ装置M
のエアバッグ11では、コンパクトなケース35内に容
易に収納させることができる。
【0072】そして、実施形態では、第二段階での折り
畳みを外ロール折りとしている。すなわち、エアバッグ
11の膨張初期には、開口13と対向する天井壁部16
の中央部位16aが、周囲を覆う三つの塊(折畳部位)
25・26・27の折りを解消させつつ突出しようとす
るが、それぞれの塊25・26・27が、開口13を有
した底壁部12側で巻かれているため、蛇腹折りや内ロ
ール折り(折り畳まれた端部を、開口と対向する周壁部
側で巻く折り方)等に比べて、その巻きを解き難い。そ
の結果、開口13と対向する天井壁部中央部位16aの
突出を抑えることができる。
【0073】また、三つの塊25・26・27の折りを
解消させる際には、それらの三つの塊25・26・27
の三方向へ、膨張用ガスが細かく分散されることとなっ
て、それぞれの塊25・26・27の折りを解消させる
膨張用ガスの流量が少なくなり、それぞれの塊25・2
6・27の折りの解消速度も抑えられることとなって、
一層、開口13と対向する天井壁部中央部位16a部位
の突出を抑えることができる。
【0074】そのため、エアバッグ11の膨張初期に、
運転者と干渉しようとしても、運転者に与えるエアバッ
グ11の圧力を低く抑えることが可能となる。
【0075】なお、この点を考慮しなければ、図12に
示すように、折り畳みの第二段階で、周縁21・22・
23を蛇腹折しても良い。さらに、周縁21・22・2
3を天井壁部16側で巻き取る内ロール折りしても良
い。
【0076】さらに、実施形態では、第一段階での折り
畳みを蛇腹折りとしている。すなわち、周縁18・19
・20側から順次折目CM・CVを付けて折り重ねるこ
とができて、外ロール折りや内ロール折りする場合に比
べて、容易に折り畳むことができる。なお、この点を考
慮しなければ、図11に示すように、周縁18・19・
20を外ロール折りしても良い。さらに、周縁18・1
9・20を内ロール折りしても良い。
【0077】また、実施形態の場合、第二段階での折り
畳みを外ロール折りとして、バッグホルダ36とパッド
40とから構成されるケース35が、前部側でリング部
Rとの間に空間Hを配置させたステアリングホイールW
1のボス部Bに、配置されている。そのため、膨張初期
には、エアバッグ11は、折畳部位の三つの塊25・2
6・27が折りを解消させつつ、開口13と対向する部
位16aを突出させることとなるが、折畳部位の三つの
塊25・26・27が、それぞれ、開口13を有した周
壁部12側で巻かれており、図10に示すように、ステ
アリングホイールW1に極めて接近した運転者Dと干渉
すれば、運転者Dを移動させるように運転者Dと干渉せ
ずに、外方へ延びるように巻きを解き、さらに、リング
部Rと干渉すれば、リング部Rの下方へ潜るようにその
巻きを解くこととなって、その結果、ボス部Bの前部側
とリング部Rとの間の大きな空間Hがあれば、その空間
Hを経て、リング部Rの下面側に侵入し、運転者D側へ
の突出が抑えられる。勿論、開口13と対向する部位1
6aは、第二段階での外ロール折りにより、突出が抑え
られているため、運転者Dを移動させるように運転者D
と干渉しないことから、円滑に、折畳部位の塊25・2
6・27(実施形態では、塊25)が、リング部Rの下
面側へ、巻きを解きつつ侵入することとなる。
【0078】したがって、実施形態では、図10の一点
鎖線・二点鎖線・三点鎖線・四点鎖線に順に示すよう
に、ステアリングホイールW1に極めて接近した運転者
Dにエアバッグ11が干渉しても、ボス部Bの前部側に
おけるリング部Rとの間の空間Hに、エアバッグ11を
逃がすことが可能となり、運転者Dに与えるエアバッグ
11の圧力を低く抑えることができる。
【0079】なお、ステアリングホイールでは、通常、
ボス部の前部側とリング部との間に、メータ類の視認性
を良好にするため、ステアリングホイールの略前半分を
占めるように、大きな空間Hが設けられており、本発明
のように最終的に折畳部位を三つの塊25・26・27
にするようにエアバッグ11を折り畳む場合には、実施
形態のように折畳部位の三つの塊25・26・27の少
なくとも一つの塊25を、あるいは、実施形態の折畳部
位を180°回転させたような状態では、二つの塊を、
その空間H側に配置させて、エアバッグ11をボス部B
のケース35内に収納することができる。すなわち、本
発明のように最終的に折畳部位を三つの塊25・26・
27にするようにエアバッグ11を折り畳む場合には、
ステアリングホイールW1の中心を基準とした折畳部位
25・26・27の配置方向を種々変えても、少なくと
も一つの折畳部位の塊をボス部前方の空間H側に配置さ
せることができる。そのため、折畳部位25・26・2
7の配置方向を考慮しなくとも、エアバッグ11がステ
アリングホイールW1に極めて接近した運転者Dに干渉
すれば、リング部Rの前部側の下面側へエアバッグ11
の一部を侵入させ易くなって、運転者Dに与えるエアバ
ッグ11の圧力を低く抑えることが可能となる。
【0080】さらにまた、実施形態では、第二段階で折
り畳んだ折畳部位(塊)25・26・27の一つの塊2
5だけを、三本スポークタイプのステアリングホイール
W1の前方側に配置させるように、ケース35内に収納
させている。
【0081】そのため、ステアリングホイールW1の前
方側に配置された折りの塊25以外の二つの折りの塊2
6・27は、ステアリングホイールW1のボス部Bの平
面視で、左方の斜め後と右方の斜め後とに配置されるこ
ととなって、それぞれの小さな折りの塊26・27を左
右均等に配置させることができる。そして、一つずつの
折りの塊25・26・27が小さいこともあいまって、
三本スポークタイプのステアリングホイールW1のボス
部Bにおける左右後縁の収納スペースSPを小さくした
コンパクトなケース35内に、容易に、折り畳んだエア
バッグ11を収納させることができる。
【0082】なお、この点を考慮しなければ、図13に
示す四本スポークタイプのステアリングホイールW2に
配置させるように、第二段階で折り畳んだ折りの塊26
・27を、ステアリングホイールW2の前方側に配置さ
せるように、ケース55内に収納させるように構成して
も良い。なお、この場合のエアバッグ11の第一段階の
蛇腹折りの折り方は、図7のAに示す折目CM・CVの
線の配置をその位置で停止させた状態として、開口13
を中心として、エアバッグ11自体を180°回転させ
た状態で、折り畳むこととなる。そのため、第二段階で
折り畳んだ折りの塊26・27には、それぞれに一つず
つのベントホール15が配置されることとなる。
【0083】また、ステアリングホイールW2に使用さ
れるケース55は、四角箱形状の板金製のバッグホルダ
56と、エアバッグカバーとしてのパッド60と、から
構成されている。そして、折り畳まれたエアバッグ11
は、下面側がバッグホルダ56の略正方形板状の底壁部
57と底壁部57の挿通孔57aから上方へ突出したイ
ンフレーター本体33aとで規制され、上面側がパッド
60の蓋体部61におけるエアバッグ膨張時に開く扉部
62(図16参照)で規制され、側方の外周面が、バッ
グホルダ底壁部57の周縁から上方に略四角筒形状に延
びる側壁部58と、その側壁部58に連結されるパッド
60の略四角筒形状の側壁部65(図16参照)と、で
規制されることとなる。なお、側壁部58・65相互の
連結は、側壁部58の上端に設けられた係止爪58a
が、側壁部65の内周面側に設けられた係止溝65aに
係止されて、行なわれている(図16参照)。
【0084】このステアリングホイールW2でも、ステ
アリングホイールW1と同様な作用・効果を得ることが
できる。
【0085】なお、この四本スポークタイプのステアリ
ングホイールW2(実施形態)と、従来例(特開平10
−175494号公報記載のインフレーターの左右両側
にエアバッグの折畳部位を配置させた場合)の四本スポ
ークタイプのステアリングホイールとのエアバッグの展
開速度と突出高さとを比較したグラフ図を、図14に示
す。ちなみに、実施形態と従来例とは、エアバッグの折
り畳み方とケースへの収納状態が相違する他、エアバッ
グの形状・インフレーターの出力・扉部を開かせるため
のパッド蓋体部の破断強度等を等しくした状態で、比較
試験を行なった。
【0086】このグラフ図から分かるように、従来例に
比べて、ステアリングホイールW2のエアバッグ11で
は、展開速度が、部分的に大きくなる箇所が少なく、平
均化されるように低く抑えられて、安定していることが
分かる。
【0087】さらに、エアバッグ11の折畳部位の三つ
の塊25・26・27は、図15・16に示すステアリ
ングホイールW3のように、第二段階で折り畳んだ折畳
部位の一つの塊25だけを、インフレーター本体33a
の後方側に配置させ、第二段階で折り畳んだ折畳部位の
残りの二つの塊26・27を、インフレーター本体33
aの左右両側にそれぞれ配置させても良い。このように
構成する場合には、エアバッグ11の塊25より重量の
あるインフレーター11をケース55におけるバッグホ
ルダ56の前方側に配置させ易くなり、重いインフレー
ター11をケース55の前方側に配置させれば、エアバ
ッグ装置Mの重心GMを、前方側のステアリングホイー
ルW3の操作時の回転中心Oに接近させ易くなって、重
心GMと回転中心Oとの間の距離L1を短くすることが
できて、ステアリングホイールW3の操作時の重量バラ
ンスを良好にすることができる。
【0088】なお、ステアリングホイールのボス部にエ
アバッグ装置が配置される場合には、従来、メータ類の
視認性を良好にするように、ボス部Bの前部側とリング
部Rとの間に大きな空間Hを空けており、エアバッグ装
置Mの重心GMが、図13に示すように、ステアリング
ホイールW2の操作時の回転中心Oより、後方側に配置
され、重心GMと回転中心Oとの間の距離L0が長くな
っていた。
【0089】さらに、各ステアリングホイールW1・W
2・W3では、ケース35・55のバッグホルダ36・
56が、底壁部37・57に膨張用ガスを発生するイン
フレーター33を配置させており、第二段階で折り畳ん
だ折畳部位25・26・27・が、その一部をインフレ
ーター本体33aの上面に載せて、ケース35・55内
に収納されている。しかし、実施形態のエアバッグ11
では、最終的に三つの塊25・26・27に折り畳むこ
とから、従来の二つの塊に折り畳む場合に比べて、一つ
の塊の厚さや平面視の形状を小さくすることができ、折
り畳み終了後の厚さを薄くすることができ、インフレー
ター本体33aの上面に折畳部位25・26・27の一
部を載せても、エアバッグ装置Mの厚さを薄くすること
が可能となる。また、インフレーター本体33aの上面
に折畳部位25・26・27の一部を載せているため、
折り畳み終了後におけるエアバッグ11の平面視の形状
でも、小さくすることが可能となり、その結果、一層、
コンパクトなケース35・55内に容易に収納させるこ
とができる。勿論、このような作用・効果は、折畳部位
25・26・27の少なくとも一つの一部を、インフレ
ーター本体33aの上面に載せても、得ることができ
る。
【0090】なお、折畳部位25・26・27を、極
力、インフレーター本体33aの上面に載置させないよ
うにして、エアバッグ11をケース35・55内に収納
するように構成しても良い。この場合には、折り畳んだ
エアバッグ11の平面視の形状が大きくなるものの、イ
ンフレーターを含めたエアバッグの厚さを、一層、薄く
することができる。
【0091】また、折り畳んだエアバッグ11は、三本
・四本スポークタイプのステアリングホイールW1・W
2・W3に限らず、二本スポークタイプのステアリング
ホイールに配置されるエアバッグ装置に使用するように
しても良い。
【0092】さらに、実施形態では、ステアリングホイ
ールW1・W2・W3に配置されるエアバッグ装置Mの
エアバッグ11について説明したが、エアバッグが、膨
張用ガス流入用の開口を有した周壁部側に、開口と対向
する側の周壁部を重ねて、平らに展開した周縁を開口側
に接近させるように、二段階で折り畳んでケース内に収
納可能であれば、助手席前方の助手席用エアバッグ装置
や、シートの側方に配置される側突用エアバッグ装置等
に、本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のエアバッグが使用される
エアバッグ装置の使用態様を示す平面図である。
【図2】同実施形態のエアバッグ装置の概略縦断面図で
あり、図1のII−II部位に対応する。
【図3】同実施形態のエアバッグ装置の概略縦断面図で
あり、図1の III− III部位に対応する。
【図4】同実施形態のエアバッグ装置の概略部分縦断面
図であり、図1のIV−IV部位に対応する。
【図5】同実施形態のエアバッグ装置のバッグホルダの
平面図である。
【図6】同実施形態のエアバッグを平らに展開した状態
の平面図である。
【図7】同実施形態のエアバッグの折り畳みを説明する
図である。
【図8】同実施形態の第一段階の折り畳みを示すエアバ
ッグの概略断面図であり、図7のVIII−VIII部位に対応
する。
【図9】同実施形態の第二段階の折り畳みを示すエアバ
ッグの概略断面図であり、図7のIX−IX部位に対応す
る。
【図10】同実施形態のステアリングホイールに極めて
運転者が接近している際に、エアバッグが膨張する状態
を説明する図である。
【図11】第一段階の折り畳みの変形例を示すエアバッ
グの概略断面図である。
【図12】第二段階の折り畳みの変形例を示すエアバッ
グの概略断面図である。
【図13】同実施形態のエアバッグを四本スポークタイ
プのステアリングホイールに配置させた状態を示すステ
アリングホイールの平面図である。
【図14】同実施形態のエアバッグを使用した四本スポ
ークタイプのステアリングホイールと、従来例との、エ
アバッグの展開速度と突出高さとの関係を比較したグラ
フ図である。
【図15】同実施形態のエアバッグを他の四本スポーク
タイプのステアリングホイールに配置させた状態を示す
ステアリングホイールの平面図である。
【図16】図15の XVI−XVI 部位の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
11…エアバッグ、 12…(周壁部)底壁部、 13…開口、 16…(周壁部)天井壁部、 18・19・20…(第一段階で折り畳む際の)周縁、 21・22・23…(第一段階で折り畳む際の)周縁、 25・26・27…(折畳部位)塊、 33…インフレーター、 35・55…ケース、 36・56…バッグホルダ、 37・57…底壁部、 40・60…(エアバッグカバー)パッド、 H…空間、 M…エアバッグ装置、 W1・W2・W3…ステアリングホイール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−147341(JP,A) 特開 平10−175494(JP,A) 特開 平9−263204(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張用ガス流入用の開口を有した周壁部
    側に、前記開口と対向する側の周壁部を重ねて、平らに
    展開した周縁を前記開口側に接近させるように、二段階
    で折り畳んでケース内に収納されるエアバッグ装置のエ
    アバッグであって、 前記開口を有した周壁部側に、前記開口と対向する側の
    周壁部を重ねて平らに展開した後、第一段階で、前記開
    口を中心とする三方向の周縁を、前記開口側に接近する
    ように折り畳み、第二段階で、前記開口を中心とする三
    方向における折り畳んだ端部側の周縁を、前記開口側に
    接近させるように、折り畳んで、前記ケース内に収納さ
    せているとともに、 前記第一段階の折り畳みが、前記開口を中心とする三方
    向の周縁を、前記開口と対向する側の周壁部側におい
    て、順次山折りの折目と谷折りの折目を付けて折り重ね
    る折り畳み方とした蛇腹折りとし、 前記第二段階の折り畳みが、第一段階で折り畳んだ端部
    側の各周縁を、前記開口を有した周壁部側で巻く折り畳
    み方とした外ロール折りとして、前記開口を有した周壁
    部側に、三つの折畳部位の塊を形成している ことを特徴
    とするエアバッグ装置のエアバッグ。
  2. 【請求項2】 前記ケースが、ステアリングホイールの
    中央のボス部に配置され、該ボス部が、前部側で、前記
    ステアリングホイールの操舵時に把持するリング部との
    間に、空間を配置させていることを特徴とする請求項
    に記載のエアバッグ装置のエアバッグ。
  3. 【請求項3】 前記ケースが、三本スポークタイプのス
    テアリングホイールにおける中央のボス部に配置され、 第二段階で折り畳んだ折畳部位の一つだけが、前記ステ
    アリングホイールの前方側に配置されるように、前記ケ
    ース内に収納されていることを特徴とする請求項1若し
    くは請求項2に記載のエアバッグ装置のエアバッグ。
  4. 【請求項4】 前記ケースが、ステアリングホイールに
    おける中央のボス部に配置されるとともに、底壁部に前
    記膨張用ガスを発生するインフレーターを配置させ、 第二段階で折り畳んだ折畳部位の一つだけが、前記イン
    フレーターの後方側に配置され、第二段階で折り畳んだ
    折畳部位の残りの二つが、前記インフレーターの左右両
    側にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項
    若しくは請求項2に記載のエアバッグ装置のエアバッ
    グ。
  5. 【請求項5】 前記ケースが、底壁部に前記膨張用ガス
    を発生するインフレーターを配置させ、 前記第二段階で折り畳んだ少なくとも一つの折畳部位
    が、一部を前記インフレーターの上面に載せて、前記ケ
    ース内に収納されていることを特徴とする請求項に記
    載のエアバッグ装置のエアバッグ。
JP29298499A 1999-10-14 1999-10-14 エアバッグ装置のエアバッグ Expired - Fee Related JP3351404B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29298499A JP3351404B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エアバッグ装置のエアバッグ
CNB001297767A CN1162288C (zh) 1999-10-14 2000-10-12 气囊和具有所述气囊的气囊系统
US09/686,166 US6422602B1 (en) 1999-10-14 2000-10-12 Air bag in air bag system
TW089121431A TW479032B (en) 1999-10-14 2000-10-13 Air bag for air bag device
EP00122448A EP1092599B1 (en) 1999-10-14 2000-10-13 Folding and accommodation of an airbag in an air bag device
DE60010008T DE60010008T2 (de) 1999-10-14 2000-10-13 Falten und Verstauen eines Airbags in einer Airbagvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29298499A JP3351404B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エアバッグ装置のエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114050A JP2001114050A (ja) 2001-04-24
JP3351404B2 true JP3351404B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17788975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29298499A Expired - Fee Related JP3351404B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エアバッグ装置のエアバッグ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1092599B1 (ja)
JP (1) JP3351404B2 (ja)
CN (1) CN1162288C (ja)
DE (1) DE60010008T2 (ja)
TW (1) TW479032B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100347010C (zh) * 2004-09-14 2007-11-07 丰田合成株式会社 驾驶席用气囊装置
JP4841399B2 (ja) * 2006-10-31 2011-12-21 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
EP2094538B1 (en) * 2006-12-27 2011-09-14 Autoliv Development AB A safety arrangement
JP4471005B2 (ja) * 2008-01-29 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP6002776B2 (ja) * 2011-11-11 2016-10-05 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 蓋付き衝撃保護装置
JP5950443B2 (ja) * 2012-04-23 2016-07-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のケース体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615915A (en) * 1996-05-06 1997-04-01 Trw Inc. Air bag folding method
GB2314298B (en) * 1996-06-17 2000-08-09 Autoliv Dev Improvements in or relating to a triangular folding bag
JP3353652B2 (ja) * 1996-10-18 2002-12-03 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60010008T2 (de) 2005-04-28
DE60010008D1 (de) 2004-05-27
JP2001114050A (ja) 2001-04-24
EP1092599B1 (en) 2004-04-21
CN1162288C (zh) 2004-08-18
EP1092599A3 (en) 2002-11-13
TW479032B (en) 2002-03-11
EP1092599A2 (en) 2001-04-18
CN1293129A (zh) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443284B2 (ja) エアバッグ
JP3365204B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
US6626458B2 (en) Steering wheel having airbag apparatus
JP3357937B2 (ja) 側突用エアバッグの折り畳み方法
JP3900008B2 (ja) エアバッグ
JP2002029360A (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
US20060055157A1 (en) Airbag device for driver's seat
US6422602B1 (en) Air bag in air bag system
JP3351404B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP2751677B2 (ja) サイドエアバッグ装置の袋体構造
CN111746454B (zh) 气囊的预折叠体
JP2002187515A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4604930B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置とそのエアバッグの折り畳み方法
JPH1095294A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2005029035A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JPH03167048A (ja) エアバッグの折り畳み方法およびエアバッグ装置
JP7207345B2 (ja) エアバッグの予備折り体
JP4586588B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4297001B2 (ja) エアバッグ装置
JP3900021B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4604944B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008132948A (ja) エアバッグ装置
JP2001260792A (ja) エアバッグ装置
JP7093014B2 (ja) ステアリングホイール用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees