JP4301981B2 - 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法 - Google Patents

車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4301981B2
JP4301981B2 JP2004075961A JP2004075961A JP4301981B2 JP 4301981 B2 JP4301981 B2 JP 4301981B2 JP 2004075961 A JP2004075961 A JP 2004075961A JP 2004075961 A JP2004075961 A JP 2004075961A JP 4301981 B2 JP4301981 B2 JP 4301981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
connection cord
bottom cover
combination switch
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004075961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005262945A (ja
Inventor
敏之 安達
哲也 猪塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP2004075961A priority Critical patent/JP4301981B2/ja
Priority to DE602005004820T priority patent/DE602005004820T2/de
Priority to EP05004773A priority patent/EP1577161B1/en
Priority to KR1020050021411A priority patent/KR101057549B1/ko
Priority to US11/079,368 priority patent/US7262378B2/en
Publication of JP2005262945A publication Critical patent/JP2005262945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301981B2 publication Critical patent/JP4301981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0071Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being inclined

Description

本発明は、車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法に関する。
従来の車両用コンビネーションスイッチとして、例えば、図11,図12に示すようなものがある。図11は、車両用コンビネーションスイッチの斜視図、図12はボトムカバー、接続コード、及びコードカバーの分解斜視図である。
図11のように、車両用コンビネーションスイッチ101は、ボディ103に左右のレバースイッチ105,107が取り付けられている。前記ボディ103の下面側には、図12に示すボトムカバー109が着脱可能に取り付けられている。ボトムカバー109は、前記ボディ103側内に収容されるフラットケーブルを下面側から支持するものである。
前記ボトムカバー109の下面には、接続コード111が配索されている。接続コード111は、コードカバー113の収容空間115内に収容され、両端のコネクタ117,119がコードカバー113の両端のコネクタ支持部121,123に係合保持されている。このコードカバー113が、前記ボトムカバー109の下面側に取り付けられ、前記接続コード111がボトムカバー109の下面に配索される構成となっている。
前記各コネクタ117,119は、前記レバースイッチ105,107側に接続されている。従って、レバースイッチ105の操作によって、ワイパー、ウォッシャの動作指示を行うことができ、レバースイッチ107の操作によって、ターンシグナル、パッシング、メインディマ切換、前照灯、フォグランプの点灯消灯の指示を行うことができる。
しかしながら、上記構造では、ボトムカバー109の下面側に、コードカバー113を介して接続コード111を配索する構造となっていたため、ボトムカバー109の下面側にスペース的な余裕がなく、全体的に大型化する構成となっていた。
また、例えばボトムカバー109のさらにその下側にヒータ用のスリップリング等を組み付ける場合は、接続コード111を挟んでボトムカバー109の下面にスリップリング等を組み付けることになり、組付けができないか相当の無理を伴う恐れがあった。
さらに、接続コード111をコードカバー113の収容空間115内に収容するようにしてボトムカバー109の下面に配索する構造となっているが、接続コード111そのものが組付時にばらけやすく、ばらけたコードがコードカバー113とボトムカバー109との間に挟み込まれ、耐久性が損なわれる恐れがある。
また、ばらけた接続コード111がボトムカバー109とコードカバー113との間に挟み込まれないように気を遣う必要があり、組付けに困難を伴うという問題があった。
特開2002−150864号公報
スペース的に不利な点、接続コードがばらけやすく接続コードの挟み込みによる耐久性を損なう点、組付性に困難を伴う点である。
本発明は、スペース的に有利で、接続コードがばらけにくく接続コードの挟み込みを抑制し組付けを容易にするため、ボトムカバーの外周部にコード係合部を突設し、前記コード係合部を、中央爪及び該中央爪と前記左右のコネクタ支持部との間の連係爪とで構成し、前記ボディに、前記中央爪の外周側に対向する壁部と該壁部の両側に位置して前記ボディの内外周側を連通形成する溝部とを設け、接続コードを前記コード係合部の外周部に係合させて、該接続コードを前記ボトムカバーの外周に沿って迂回配索したことを最も主要な特徴とする。
本発明の車両用コンビネーションスイッチは、ボトムカバーの外周部にコード係合部を突設し、接続コードをコード係合部の外周部に係合させて、該接続コードを前記ボトムカバーの外周側に沿って迂回配索したため、コードカバーを省略することができると共にボトムカバーの下面に他の部材を組み付けるスペースを確保することができ、スペース的に有利な構造となる。
前記接続コードをコード係合部の外周部に係合させて迂回配索することで、接続コードのばらけを抑制して、接続コードの挟み込みを抑制し耐久性を向上させることができる。
前記接続コードのばらけを抑制することができるため、組付時に接続コードに気を配る必要がなく、組付けを容易に行わせることができる。
前記コード係合部を中央爪及び該中央爪と前記左右のコネクタ支持部との間の連係爪とで構成し、前記ボディに前記中央爪の外周側に対向する壁部と、該壁部の両側に位置してボディ内外周側を連通形成する溝部とを設けた場合は、接続コードを中央爪及び連係爪によってボトムカバーの外周に沿って確実に迂回配索することができる。
また、組立時には、ボディの壁部に接続コードの中央部を引っ掛けて、該接続コードの両側を溝部を通してボディの外周側へ引き出すことにより、接続コードを挟み込むことなくボディに対しボトムカバーを容易に装着することができる。ボトムカバーを装着した後は、接続コードの両側部を反転して、前記溝部からボディの内周側へ引き戻し、接続コードを連係爪の外周側に引き回して両端のコネクタをコネクタ支持部に支持させることにより、接続コードをボトムカバーの外周側に沿って容易に迂回配索することができる。
前記壁部が、前記ブラケットへボディを係合させるボディ係合部で形成され、前記溝部が、前記ボディ係合部と該ボディ係合部の両側に間隔を置いて設けられ前記ブラケットに対する位置決めのためのボディ位置決め突出部及び舵角センサの位置決めのためのセンサ位置決め突出部との間に形成された場合は、壁部及び溝部を特別に形成することなく、既存の部分で壁部及び溝部を形成することができ、製造を容易とし、構造を簡単にすることができる。
前記中央爪の先端を前記ボディの壁部に近接形成し、該中央爪の先端と前記ボディの壁部との間隔を前記接続コードの径よりも小さく形成した場合は、接続コードの中央部を中央爪とボディの壁部との間に確実に保持することができ、接続コードのばらけ、噛み込みをより確実に抑制することができ、接続コードを確実に迂回配索することができ、組付けも容易にすることができる。
前記接続コードが複数本細線を撚ったものである場合は、接続コードのばらけをより確実に抑制し、接続コードの噛み込みと確実な迂回配索とをより容易に行わせ、組付けもより容易に行うことができる。
本発明の車両用コンビネーションスイッチの組立方法は、前記ボディのボディ係合部に前記接続コードの中央部を引っ掛けて該接続コードの両側を前記溝部を通して外周側へ引き出すだ第1工程と、前記ボディに前記ボトムカバーを取り付けて前記ボディ係合部とコード係合部との間で前記接続コードの中央部を支持する第2工程と、前記接続コードの両側部を反転して前記溝部から内周側へ引き戻し且つコード係合部の外周側に引き回して両端のコネクタを前記コネクタ支持部に支持させる第3工程とよりなるため、ボディに接続コードを保持させながらボトムカバーを取り付ける時に、接続コードがボトムカバーの取付けに邪魔にならないようにボディの外周側に引き出しておくことができ、ボトムカバーをボディに対し容易に取り付けることができる。ボディにボトムカバーを取り付けた後は、接続コードの両側部を反転して溝部からボディの内周側へ容易に引き戻し、接続コードの迂回配索を容易に行わせることができる。
スペース的に有利であり、接続コードのばらけ、挟み込みを抑制して、耐久性向上、組付容易にするという目的を、最少の部品点数で大型化せずに実現した。
図1〜図5は、本発明の実施例1を適用した車両用コンビネーションスイッチの要部を示し、図1はボディとボトムカバーと接続コードとの組付状態の斜視図、図2はボディとボトムカバーと接続コードとの関係を示す断面図、図3は同異なった位置の断面図、図4はボディとボトムカバーとの関係を示す一部を断面にした分解図、図5は一部を断面にした要部の拡大説明図である。尚、図1〜図5において、説明上、ボディ等の上下関係を車体側への取付状態に対し上下逆方向に示している。例えば、図1で示す上側が車体側への取付状態において下側となる。また、車両用コンビネーションスイッチ全体の構成は、図11で説明したものとほぼ同様な構成となっている。
図1〜図4のように、本実施例の車両用コンビネーションスイッチは、ボディ1と、ボトムカバー3と、接続コード5とを備えている。
前記車両用コンビネーションスイッチは、前記ボディ1に対し前記ボトムカバー3が着脱可能に組み付けられ、ボトムカバー3の外周側に沿って前記接続コード5が迂回配索されている。ボディ1には、さらにステアリングホイール側に設けられるロータハウジング6がアタッチメント8により相対回転可能に取り付けられる。
これらボディ1及びボトムカバー3間に形成されるケーブル収容空間7に、車体側からステアリングホイール側へ通電を行うためのフラットケーブルが収容され、ボトムカバー3に対し滑りシート9を介して支持されている。尚、フラットケーブルのタイプによっては、滑りシート9を省略することもできる。
前記ボディ1は非導電性の樹脂で形成され、車体側のブラケットに取り付けられる。ボディ1には、取付部19,21が左右に設けられている。この取付部19,21にスイッチ本体である図11で示したレバースイッチがそれぞれ取り付けられる。ボディ1の内周側には、ボトムカバー3を収容支持する段部10が形成されている。ボディ1の段部10内周囲に、スナップ固定角窓23が周方向に所定間隔で複数設けられている。ボディ1には、一側に段部10に連続する支持部12が設けられている。ボディ1には、前記支持部12の対向側に車体側のブラケットへボディ1を係合させるボディ係合部47が設けられている。ボディ係合部47は、ボディ1をブラケットへ仮止め係合させるものである。ボディ係合部47の両側に、ボディ位置決め突出部49とセンサ位置決め突出部51とが間隔を置いて設けられている。ボディ位置決め突出部49は、前記ブラケットに対してボディ1を位置決めるためのものであり、センサ位置決め突出部51は、ボディ1に対しハンドルの操舵角を検出する舵角センサを位置決めるためのものである。
前記ボトムカバー3は、非導電性の樹脂で形成されたドーナツ状の板部14で主に形成され、内周にロータハウジング6を組み付け可能とする貫通孔16が設けられ、外周に二重の周リブ18,20が形成されている。該ボトムカバー3には、前記左右のレバースイッチに対応して左右のコネクタ支持部11,13が設けられている。左右のコネクタ支持部11,13は、二重の周リブ18,20に渡って設けられている。周リブ20の外周面一側にはコネクタ部22が設けられている。
前記周リブ20の外周面には、固定爪25が周方向所定間隔で複数、例えば4個設けられている。前記ボトムカバー3の前記ボディ1に対する着脱は、前記固定爪25と前記スナップ固定角窓23とで行われるようになっている。すなわち、ボトムカバー3をボディ1に嵌め込むように取り付け、固定爪25をスナップ固定角窓23にスナップ係合させることによりボトムカバー3をボディ1に着脱可能に取り付けることができる。
そして、本車両用コンビネーションスイッチでは特に、前記ボトムカバー3の外周囲にコード係合部27を設け、前記接続コード5を前記コード係合部27の外周部に係合させて、該接続コード5を前記ボトムカバー3の外周側に沿って迂回配索した。
すなわち、前記コード係合部27は、前記コネクタ部22の反対側に位置して設けられ、中央爪29及び該中央爪29と前記左右のコネクタ支持部11,13との間の連係爪31,33とで構成されている。中央爪29と連係爪31,33とは、前記周リブ20上に突設されている。中央爪29及び連係爪31,33の高さはほぼ同一に形成されているが、中央爪29の幅が連係爪31,33よりも大きめに形成されている。
前記連係爪31,33は、本実施例において、前記中央爪29と、左右のコネクタ支持部11,13との間のほぼ中央に形成されている。中央爪29及び連係爪31,33には、先端に先端舌部35,37,39が設けられている。先端舌部35,37,39は、ボトムカバー3の外周側に向けて突設されている。
前記ボディ1には、前記中央爪29の外周側に対向する壁部41と、該壁部41の両側に位置して、ボディ1内外周側を連通形成する溝部43,45とが設けられている。
前記壁部41は、前記車体側のブラケットへボディを係合させるボディ係合部47の一部として構成されている。前記溝部43は、前記ボディ係合部47と前記センサ位置決め突出部51との間に形成され、前記溝部45は、前記ボディ係合部47と前記ボディ位置決め突出部49との間に形成されている。
図5のように、前記ボディ1にボトムカバー3を取り付けた状態において、前記中央爪29の先端は、前記ボディ1の壁部41に近接形成して中央爪29の先端とボディ1の壁部41との間隔を接続コード5の径よりも小さく形成している。すなわち、中央爪29の先端である先端舌部35とボディ係合部47の壁部41との間隔Cが接続コード5の細線53一本の径よりも小さく形成されている。
前記接続コード5は、複数本の細線を撚って形成したもので、両端にコネクタ15,17が設けられている。コネクタ15,17は、前記左右のコネクタ支持部11,13に係合支持され、それぞれ左右のレバースイッチに接続されている。なお、接続コード5は、撚らない構造にすることも可能である。
前記車両用コンビネーションスイッチの組立方法は、図6〜図9のようにして行われる。図6はボディとボトムカバーと接続コードとの分解斜視図、図7は第1工程を示す斜視図、図8は第2工程を示す斜視図、図9は第3工程を示す斜視図である。
図6のようにボディ1とボトムカバー3と接続コード5とが分離された状態に置いて、まず第1工程では、図7のようにボディ1のボディ係合部47に前記接続コード5の中央部を引っ掛け、接続コード5の両側を溝部43,45を通してボディ1の外周側へ引き出す。
図8の第2工程では、前記ボディ1にボトムカバー3を取り付けて前記壁部41と中央爪29との間で前記接続コード5の中央部を支持する。前記ボディ1に対するボトムカバー3の固定は、前記のように固定爪25がスナップ固定角窓23にスナップ係合することによって行われる。このとき、接続コード5は、細線53が撚られたものであり、細線53相互のばらけを抑制することができる。
従って、接続コード5の溝部43,45を通した引き出しを容易に行うことができる。また、接続コード5の中央部を壁部41と中央爪29との間で確実に保持させることができる。この場合、図5のように、中央爪29の先端舌部35と壁部41との間隔Cが、細線53の径よりも小さく形成されているため、細線53がたとえばらけたとしても、細線53が、間隔Cから中央爪29外へ離脱するのを規制することができ、中央爪29と壁部41との間で接続コード5を確実に保持させることができる。
前記間隔Cによって、接続コード5が撚られておらず、ばらけやすいものであっても、細線53が中央爪29と壁部41との間から離脱するのを規制し、接続コード5を中央爪29と壁部41との間で確実に保持することができる。
図9の第3工程では、図8の第2工程の状態において、前記接続コード5の両側部であるコネクタ15,17側をボディ1の内周側に反転させ、前記溝部43,45から接続コード5を内周側へ引き戻し、且つ連係爪31,33の外周側に引き回して両端のコネクタ15,17をコネクタ支持部11,13に係合支持させる。これによって、接続コード5がボトムカバー3の外周側に沿って確実に迂回配索されることになる。
以上、本発明実施例の車両用コンビネーションスイッチは、ボトムカバー3の外周部にコード係合部27を突設し、接続コード5をコード係合部27の外周部に係合させて、該接続コード5を前記ボトムカバー3の外周側に沿って迂回配索したため、コードカバーを省略することができると共にボトムカバー3の下面に他の部材を組み付けるスペースを確保することができ、スペース的に有利な構造となる。
前記接続コード5をコード係合部27の外周部に係合させて迂回配索することで、接続コードのばらけを抑制し、接続コードの挟み込みを抑制して耐久性を向上させることができる。
前記接続コード5のばらけを抑制することができるため、組付時に接続コード5に気を配る必要がなく、組付けを容易に行わせることができる。
前記コード係合部27を中央爪29及び該中央爪29と前記左右のコネクタ支持部11,13との間の連係爪31,33とで構成し、前記ボディ1に前記中央爪29の外周側に対向する壁部41と、該壁部41の両側に位置してボディ1の内外周側を連通形成する溝部43,45とを設けたたため、接続コード5を中央爪29及び連係爪31,33によってボトムカバー3の外周に沿って確実に迂回配索することができる。
また、組立時には、ボディ1の壁部41に接続コード5の中央部を引っ掛けて、該接続コード5の両側を溝部43,45を通してボディ1の外周側へ引き出すことにより、接続コード5を挟み込むことなくボディ1に対しボトムカバー3を容易に装着することができる。ボトムカバー3を装着した後は、接続コード5の両側部を反転して、前記溝部43,45からボディ1の内周側へ引き戻し、接続コード5を連係爪31,33の外周側に引き回して両端のコネクタ15,17をコネクタ支持部11,13に支持させることにより、接続コード5をボトムカバー3の外周側に沿って容易に迂回配索することができる。
前記壁部41が、車体側のブラケットへボディを係合させるボディ係合部47で形成され、前記溝部43,45が、前記ボディ係合部47と該ボディ係合部47の両側に間隔を置いて設けられ前記ブラケットに対する位置決めのためのボディ位置決め突出部49及び舵角センサの位置決めのためのセンサ位置決め突出部51との間に形成されたため、壁部41及び溝部43,45を特別に形成することなく、既存の部分で壁部41及び溝部43,45を形成することができ、製造を容易とし、構造を簡単にすることができる。
前記中央爪29の先端を前記ボディ1の壁部41に近接形成し、該中央爪29の先端と前記ボディ1の壁部41との間隔を前記接続コード5の細線53の径よりも小さく形成したため、接続コード5の中央部を中央爪29とボディ1の壁部41との間に確実に保持することができ、接続コード5のばらけ、噛み込みをより確実に抑制することができ、接続コード5を確実に迂回配索することができ、組付けも容易にすることができる。
前記接続コード5が複数本細線を撚ったものであるため、接続コード5のばらけをより確実に抑制し、接続コード5の噛み込みと確実な迂回配索とをより容易に行わせ、組付けもより容易に行うことができる。
図10は、ボトムカバー及び接続コードが組み付けられたボディとスリップリング及び舵角センサとの関係を示す分解斜視図である。この図10は、ボトムカバー及び接続コードを組み込んだボディ1に対し、スリップリング55、舵角センサ57を順次組み込む構造を示している。
前記のように、接続コード5をボトムカバー3の外周側に迂回配索すると、ボトムカバー3の下面に接続コード5が存在せず、その分スペースが空くことになる。従って、ハンドルヒータ用のスリップリング55等をスペースの空いたボトムカバー3の下面側に無理なく組み付けることができる。さらにヒータ用のスリップリング55がボトムカバー3の開いたスペースに収容されることによって、舵角センサ57も無理なくコンパクトに組み付けることができる。
なお、コード係合部27は、中央爪29及び連係爪31,33をそれぞれ追加形成することもできる。中央爪29及び連係爪31,33を連続して形成することもでき、中央爪29から左右のコネクタ支持部11,13までコード係合部27を連続形成し、該コード係合部27のコネクタ支持部11,13側にスリットを形成し、接続コード5をスリットから内周側に引き出す構成にすることもできる。
前記間隔Cは、細線5よりも大きく形成することもできる。この場合、接続コード5は撚ったものであることが望ましい。
前記壁部41,溝部43,45は、ボディ係合部47とボディ位置決め突出部49及びセンサ位置決め突出部51とは無関係に形成することもできる。
図1はボディとボトムカバーと接続コードとの組付状態の斜視図である(実施例1)。 ボディとボトムカバーと接続コードとの関係を示す断面図である(実施例1)。 ボディとボトムカバーと接続コードとの関係を示す図2とは異なった位置の断面図である(実施例1)。 ボディとボトムカバーとの関係を示す一部を断面にした分解図である(実施例1)。 一部を断面にしたは要部の拡大説明図である(実施例1)。 ボディとボトムカバーと接続コードとの分解斜視図である(実施例1)。 第1工程を示す斜視図である(実施例1)。 第2工程を示す斜視図である(実施例1)。 第3工程を示す斜視図である(実施例1)。 ボトムカバー及び接続コードが組み付けられたボディとスリップリング及び舵角センサとの関係を示す分解斜視図である(実施例1)。 車両用コンビネーションスイッチの斜視図である(従来例)。 ボトムカバー、接続コード、及びコードカバーの分解斜視図である(従来例)。
符号の説明
1 ボディ
3 ボトムカバー
5 接続コード
11,13 コネクタ支持部
15,17 コネクタ
27 コード係合部
29 中央爪
31,33 連係爪
35 先端爪部(先端)
41 壁部
43,45 溝部
47 ボディ係合部
49 ボディ位置決め突出部
51 センサ位置決め突出部
53 細線

Claims (5)

  1. 車体側のブラケットに取り付けられ左右に各スイッチ本体が取付られるボディと、
    前記ボディに着脱可能に取り付けられ車体側からステアリングホイール側へ通電を行うためのフラットケーブルを支持すると共に前記左右のスイッチ本体に対応して左右のコネクタ支持部を有するボトムカバーと、
    前記左右のコネクタ支持部に両端の各コネクタが支持され該各コネクタが前記左右のスイッチ本体にそれぞれ接続される接続コードとを備えた車両用コンビネーションスイッチにおいて、
    前記ボトムカバーの外周部に、コード係合部を突設し、
    前記コード係合部を、中央爪及び該中央爪と前記左右のコネクタ支持部との間の連係爪とで構成し、
    前記ボディに、前記中央爪の外周側に対向する壁部と該壁部の両側に位置して前記ボディの内外周側を連通形成する溝部とを設け、
    前記接続コードを前記コード係合部の外周部に係合させて該接続コードを前記ボトムカバーの外周側に沿って迂回配索したことを特徴とする車両用コンビネーションスイッチ。
  2. 請求項1記載の車両用コンビネーションスイッチであって、
    前記壁部は、前記ブラケットへボディを係合させるボディ係合部で形成され、
    前記溝部は、前記ボディ係合部と該ボディ係合部の両側に間隔を置いて設けられ前記ブラケットに対して位置決めるためのボディ位置決め突出部及び前記ボディに対し舵角センサを位置決めるためのセンサ位置決め突出部との間に形成されたことを特徴とする車両用コンビネーションスイッチ。
  3. 請求項1又は2記載の車両用コンビネーションスイッチであって、
    前記中央爪の先端を前記ボディの壁部に近接形成して該中央爪の先端と前記ボディの壁部との間隔を前記接続コードの径よりも小さく形成したことを特徴とする車両用コンビネーションスイッチ。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の車両用コンビネーションスイッチであって、
    前記接続コードは、複数本の細線を撚ったものであることを特徴とする車両用コンビネーションスイッチ。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の車両用コンビネーションスイッチであって、
    前記ボディのボディ係合部に前記接続コードの中央部を引っかけて該接続コードの両側を前記溝部を通してボディの外周側へ引き出す第1工程と、
    前記ボディに前記ボトムカバーを取り付けて前記壁部とコード係合部との間で前記接続コードの中央部を支持する第2工程と、
    前記接続コードの両側部を反転して前記溝部からボディの内周側へ引き戻し且つコード係合部の外周側に引き回して両端のコネクタを前記コネクタ支持部に支持させる第3工程とよりなることを特徴とする車両用コンビネーションスイッチの組立方法。
JP2004075961A 2004-03-17 2004-03-17 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法 Expired - Fee Related JP4301981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075961A JP4301981B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法
DE602005004820T DE602005004820T2 (de) 2004-03-17 2005-03-04 Kfz-Mehrfunktionsschalter und Herstellungsverfahren dafür
EP05004773A EP1577161B1 (en) 2004-03-17 2005-03-04 Combination switch for a vehicle and assembly method of the same
KR1020050021411A KR101057549B1 (ko) 2004-03-17 2005-03-15 차량용 콤비네이션 스위치, 그 조립방법
US11/079,368 US7262378B2 (en) 2004-03-17 2005-03-15 Combination switch for vehicle and assembly method of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075961A JP4301981B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262945A JP2005262945A (ja) 2005-09-29
JP4301981B2 true JP4301981B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34836534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075961A Expired - Fee Related JP4301981B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7262378B2 (ja)
EP (1) EP1577161B1 (ja)
JP (1) JP4301981B2 (ja)
KR (1) KR101057549B1 (ja)
DE (1) DE602005004820T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101355446B1 (ko) * 2006-12-27 2014-01-27 오토리브 디벨로프먼트 에이비 안전 장치
KR101026624B1 (ko) * 2009-10-27 2011-04-04 대성전기공업 주식회사 차량용 다기능 스위치 장치
KR101118851B1 (ko) 2009-12-14 2012-03-16 주식회사 신창전기 차량용 다기능 통합모듈스위치유닛

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199375A (ja) * 1997-01-17 1998-07-31 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ装置
JPH10228844A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Niles Parts Co Ltd 車両用コンビネーションスイッチの構造
DE69835136T2 (de) * 1997-05-20 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Mehrfachschalter für kraftfahrzeug
DE19958505C2 (de) * 1999-12-04 2003-04-10 Delphi Tech Inc Lenkstockschalteranordnung
KR200183574Y1 (ko) * 1999-12-15 2000-05-15 대성전기공업주식회사 차량용 컴비네이션 스위치 조립체
JP4629854B2 (ja) * 2000-11-14 2011-02-09 ナイルス株式会社 車両用コンビネーションスイッチ
JP3958645B2 (ja) * 2001-08-10 2007-08-15 株式会社東海理化電機製作所 フラットケーブルの取付け構造
JP2003141972A (ja) 2001-11-01 2003-05-16 Niles Parts Co Ltd コンビネーションスイッチ
US6854977B2 (en) * 2002-09-13 2005-02-15 Trw Inc. Steering wheel rotary connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005004820T2 (de) 2009-02-19
US7262378B2 (en) 2007-08-28
EP1577161B1 (en) 2008-02-20
EP1577161A2 (en) 2005-09-21
JP2005262945A (ja) 2005-09-29
EP1577161A3 (en) 2006-09-20
KR20060043649A (ko) 2006-05-15
KR101057549B1 (ko) 2011-08-17
DE602005004820D1 (de) 2008-04-03
US20050208800A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006298351A (ja) ワイパーコネクタキャップ
JP4865338B2 (ja) 車両用の冷却アセンブリ
JP4301981B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチ、その組立方法
JPH09320724A (ja) スイッチの取付構造
JP4338581B2 (ja) 車両用室内照明灯
JPH08274479A (ja) コードのブッシング部の保持構造
JPH0628035Y2 (ja) リクライニングアジャスタのカバー装置
JP4775589B2 (ja) ダイアル式操作スイッチ
JP5495431B2 (ja) 自動車用ルームランプ
RU144769U1 (ru) Рулевое колесо с подушкой безопасности
JP5122373B2 (ja) 組立式カウルトップカバー
JP2001057102A (ja) 車両用灯具
JP2007252059A (ja) ハーネスプロテクタのハーネス組付構造
EP3023300B1 (en) Mirror device for vehicle
JP2003327090A (ja) ワイパ装置
JP5185546B2 (ja) ワイパーブレード
JP4339108B2 (ja) チャイルドシート
JP2582993Y2 (ja) 照明器具
JP2005075023A (ja) 室内照明灯
KR200430801Y1 (ko) 와이어리스 타입의 차량용 램프의 단자 조립구조
JPH0524889U (ja) ベネシヤンブラインドのチルタースリーブ
JP2009280078A (ja) 車載用室内照明装置
JPH09199246A (ja) バルブソケット装置
JP3821448B2 (ja) 索式ミラー制御装置
JP2002029476A (ja) ハンドルカバーへのスイッチ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees