JP4961786B2 - 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4961786B2
JP4961786B2 JP2006074449A JP2006074449A JP4961786B2 JP 4961786 B2 JP4961786 B2 JP 4961786B2 JP 2006074449 A JP2006074449 A JP 2006074449A JP 2006074449 A JP2006074449 A JP 2006074449A JP 4961786 B2 JP4961786 B2 JP 4961786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
conductive film
zso
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006074449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250430A (ja
Inventor
能之 阿部
徳行 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2006074449A priority Critical patent/JP4961786B2/ja
Publication of JP2007250430A publication Critical patent/JP2007250430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961786B2 publication Critical patent/JP4961786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はプラズマディスプレイの電磁波遮蔽フィルターや液晶ディスプレイの透明電極などに利用できる透明導電膜に関する。
透明導電膜は、高い導電性(例えば、1×10-3Ωcm以下の比抵抗)と、可視光領域での高い透過率とを有するため、太陽電池、液晶表示素子、その他、各種の受光素子等の電極として利用されるほか、自動車窓ガラスや、建築物の窓ガラス等に用いる熱線反射膜、各種の帯電防止膜、冷凍ショーケースなどの防曇用の透明発熱体としても利用されている。
透明導電膜には、アンチモンやフッ素がドーピングされた酸化錫(SnO2)膜、アルミニウムやガリウムがドーピングされた酸化亜鉛(ZnO)膜、錫がドーピングされた酸化インジウム(In23)膜などが広範に利用されている。特に、錫がドーピングされた酸化インジウム膜、すなわちIn23−Sn系膜は、ITO(Indium Tin Oxide)膜と称され、低抵抗の透明導電膜が容易に得られることから、LCDをはじめとして、種々のデバイスに広く用いられている。ITO膜は、スパッタリング法で室温で基板上に成膜すると、膜厚200nmで表面抵抗25Ω/□程度(比抵抗で約5×10-4Ωcm)の導電性を示す。
一方で、透明酸化物薄膜と金属薄膜の積層によって構成された透明導電膜も提案されている。一般的に、室温で成膜した膜厚100nm程度のITO膜の表面抵抗が50Ω/□前後であるのに対し、膜厚50〜100nmの上記積層膜の表面抵抗は、銀系合金薄膜の膜厚にもよるが、15Ω/□以下とすることも可能であり、場合によっては10Ω/□以下とすることも可能である。
例えば、(1)銀層を酸化インジウム膜(IO)層で挟んだ構造(IO/Ag/IO)、(2)銀層をITO膜層で挟んだ構造(ITO/Ag/ITO)、(3)銀層をセリウム添加酸化インジウム膜(In−Ce−O、ICO)で挟んだ構造(ICO/Ag/ICO)(特開平9−176837号公報)、(4)銀層をGa添加ZnO膜(GZO)層で挟んだ構造(GZO/Ag/GZO)などが提案されている。
IO/Ag/IO、やITO/Ag/ITOは、耐薬品性に優れてはいるものの、室内放置により白色欠点が生じる。
また(1)〜(3)はIn系の薄膜を使用しており、希少金属であるIn資源の枯渇の問題が深刻となっていることと、In金属の人体に及ぼす毒性の問題があり環境に易しくないなどの問題点があるとされている。一方、GZO/Ag/GZOは、環境に優しく資源も豊富なZn系材料を利用しており、耐湿性も良好である。しかし、耐薬品性が不充分であるという欠点がある。
特開平9−176837号公報 特開平8−171824号公報 特開平2−145458号公報
本発明は、毒性があってしかも希少金属であるIn金属を利用せず、安価で資源的に豊富な元素で酸化物膜を構成し、耐湿性や耐薬品性にも優れた、酸化物膜と金属膜とから構成される透明導電膜と、これを用いた透明導電性フィルムの提供とを課題とする。
上記課題を解決する本発明の第1の発明によれば、複数層から構成される透明導電膜であり、構成層が、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜と、該金属膜との両面に設けられたSnとZnとOとを主成分とする非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜を含み、かつ該Zn−Sn−O系酸化物膜、酸化物焼結体ターゲットを用いたスパッタリングにより形成され、Snの含有量が、SnとZnの総和に対して10〜90原子%であることを特徴とする透明導電膜が提供される。
そして、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記透明導電膜の少なくとも片面にa−ZSO膜と異なる酸化物膜が積層されたことを特徴とする透明導電膜が提供される
そして、本発明の第3の発明によれば、a−ZSO膜、銀を主成分とする金属膜、a−ZSO膜、銀を主成分とする金属膜、a−ZSO膜の順に積層されることを特徴とする透明導電膜が提供される
そして、本発明の第4の発明によれば、第1〜3の発明において、透明導電膜のうちの少なくとも二つを組み合わせて構成されていることを特徴とする透明導電膜が提供される
そして、本発明の第の発明によれば、第の発明において、a−ZSO膜が、GaとAlのうちの少なくとも1種類を該酸化物膜中の全金属の総和に対して50原子%以下の割合で含有することを特徴とする透明導電膜が提供される。
そして、本発明の第の発明によれば、第1〜のいずれかの発明において、合金膜が銀を主成分として、パラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属を、銀との合量に対して0.1〜10原子%の割合で含む合金膜であることを特徴とする透明導電膜が提供される。
そして、本発明の第の発明によれば、樹脂フィルム基板の少なくとも一方の面に第1〜の発明のいずれかの透明導電膜が形成されたことを特徴とする透明導電性フィルムが提供される。
本発明の透明導電膜は耐湿性と耐薬品性を兼ね備え、15Ω/□以下の高い導電性も実現可能である。しかも人体や環境に優しくて資源的にも豊富な材料を使用しているなどの利点もある。
本発明の透明導電膜や透明導電性フィルムは液晶ディスプレイ、エレクトロクロミックディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディスプレイ用などの透明電極以外に、熱線遮断膜、電磁波遮蔽膜、防曇ガラス用透明発熱体等に好適である。従って、本発明は産業上きわめて有用である。
本発明の透明導電膜は、基本構造として、酸化物膜、金属膜、酸化物膜とがこの順に積層された透明導電膜において、酸化物膜として酸化物焼結体ターゲットを用いたスパッタリングにより形成されたa−ZSO膜を用い、金属膜としてAg若しくはAgを主成分とするものを用いるものである。そして、本発明の透明導電フィルムは、樹脂フィルム基板の少なくとも片面に本発明の透明導電膜が設けられたものである。
Zn−Sn−O系酸化物膜自体としては、特開平8−171824号公報でZn2SnO4化合物結晶、ZnSnO3化合物結晶を中心とした薄膜の技術が開示されている。しかし、これらはいずれも結晶質の薄膜であり、本発明のa−ZSO膜とは特性等において大きく異なる。
また、Zn−Sn−O酸化物膜と金属膜との組み合わせでみると、特開平2−145458号公報に、Zn−Sn−O膜の上にCrN反射膜を積層した構造の太陽エネルギー反射性製品が提案されているが、本発明は、極薄Ag若しくはAgを主成分とする金属膜をa−ZSO膜で挟み込んだ構造の透明導電膜であり、大きく異なる。
まず図を用いて本発明の透明導電膜の構成を説明する。
図1は請求項1記載の透明導電膜例の断面図を示したものである。図1において、1と3はa−ZSO膜であり、2は銀若しくは銀を主成分とする金属膜である。
図2、図3は請求項2記載の透明導電膜例の断面図を示したものである。前記と同様に、1と3はa−ZSO膜であり、2は銀若しくは銀を主成分とする金属膜である。そして、4,5はa−ZSO膜と異なる酸化物膜である。
図4は請求項3記載の透明導電膜例の断面図を示したものである。前記と同様に、1と3と6とはa−ZSO膜であり、2と7とは銀若しくは銀を主成分とする金属膜である。
図5は請求項4記載の透明導電膜例の断面図を示したものであり、図2のものの上に図3のものを積層した構成となっている。1と3と6と8とはa−ZSO膜であり、2と7とは銀若しくは銀を主成分とする金属膜であり、4と5と9とははa−ZSO膜と異なる酸化物膜である。
以上の図において、1と3と6と8、または2と7、または4と5と9とを構成する材料は、それぞれ同一であっても良く、本発明の材料の範囲内で異なっていても良い。
次に各膜等について説明する。
・a−ZSO膜(図中の1、3、6、8)
本発明でa−ZSO膜を用いるのは、該膜がAg、若しくはAgを主要成分とする金属膜との高い密着性を有するからである。金属膜とその両面に設けられた酸化物膜との密着性が悪いと、湿気の影響で銀膜と酸化物膜の界面で剥離が生じ酸化物膜が破損し、銀などの金属膜に白色斑点が発生する。本発明のように、金属膜との高い密着性を有するa−ZSO膜で金属膜を挟むことにより、得られる透明導電膜の耐湿性を向上できる。また、a−ZSO膜自体が高い耐薬品性を有するため、得られる透明導電膜の耐湿性と耐薬品性を向上させることができる。
本発明において、a−ZSO膜を用いるのは、例えば、ZnO結晶相、Zn2SnO4結晶相、ZnSnO3結晶相、SnO2結晶相などの結晶相が含まれていると、金属膜を覆っている酸化物膜中に粒界が存在することになり、粒界を介して大気中の水や酸素などのガスが拡散浸入して、挟み込んだ金属膜を腐食しやすくしてしまうからである。
a−ZSO膜は、SnとZnの総和に対してSnを10〜90原子%含むことが必要である。Snが10原子%未満では、耐薬品性が不充分となる。さらに5原子%以下ではZnO構造の結晶膜が得られやすくなり、非晶質構造がとりにくくなるからである。また90原子%を越えると、SnO構造の結晶膜が得やすくなり、非晶質構造が得られにくくなってしまうからである。
また、可視域の短波長側(波長380〜400nm)の透過率を高めるために、a−ZSO膜は、GaとAlのうち少なくとも一方を該酸化物膜中の全金属の総和に対して50原子%以下の割合で含有することが好ましい。特に、GaをSn、Zn、Gaの総和に対して50原子%以下の割合だけ含むことがより好ましい。
Gaを50原子%以下の割合で含ませることによって、a−ZSO膜の可視域短波長側(波長380〜400nm付近)の吸収端が、更に短波長側にシフトし、波長380〜400nm付近の透過率を改善することができる。しかしGaが50原子%を超えた割合で膜中に含有されると、膜の導電性が悪化して、例えば図1に示すような構造の金属膜との積層膜を作製しても、15Ω/□以下の導電性を得ることができない。
a−ZSO膜の厚さは1nm以上とすることが好ましい。1nm未満では金属膜(特にAgを主成分とする膜)との密着性が不充分となるため耐湿性が不良となる。
本発明におけるa−ZSO膜は、生産性を考慮してスパッタリング法で作製する。酸化物膜の成膜法としては、酸化物焼結体ターゲットを用いてAr雰囲気中もしくは酸化性ガスを少量添加したAr雰囲気中でスパッタリングする方法と、金属ターゲットを用いて酸化性ガス・Arガス混合雰囲気中でスパッタリングする方法とがあるが、ZnとSnを含む酸化物膜は前者の方法で作製する。後者の方法では金属膜にダメージを与えるため比抵抗が上昇するので好ましくない
・金属膜(図中の2、7)
本発明において金属膜を、Ag若しくはAgを主成分とする合金で構成するのは、こうすることにより安価に低比抵抗で高可視光透過率の透明導電膜が得られるからである。なお、このAgを主成分とする合金膜とは、銀にパラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属を添加した合金膜を意味する。
銀のみで金属膜を構成しても良いが、環境に対する安定性向上の観点からパラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属と銀との合金膜であることが好ましい。
本発明の合金膜において、パラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属は、銀との合量に対して0.1〜10原子%の割合で含まれることが好ましい。0.1原子%未満では耐久性が不充分となり、10原子%を超えると可視光透過率の低下および高比抵抗化をもたらす。
金属膜の膜厚は、3〜25nmが好ましい。3nm未満ではシート抵抗が高くなり、25nmを超えると可視光透過率が低下する。金属膜は、金属ターゲットを用いてArガス雰囲気中でスパッタリングすることで形成される。金属ターゲットは充分な導電性を有しているため、直流スパッタリングによる成膜が可能である。比抵抗調整や機械的耐久性向上の目的で雰囲気中にN2 などのガスを添加してもよい。
・a−ZSO膜と異なる酸化物膜(図中の4、5、9)
機械的、化学的耐久性を向上させる目的で、a−ZSO膜の上にこれと異なる酸化物膜を設け、a−ZSO膜の保護層とすることもできる。
この目的で用いる酸化物膜は、a−ZSO膜よりも高い導電性を有して耐薬品性に優れた酸化物膜であることが好ましい。例えば、In23 、ITO、ICO、SnO2 、TiO2 、SnとZnを含む結晶質酸化物等の材料が使用できる。このような酸化物膜を積層することで、積層体全体の導電性をさらに増加させることも可能である。
また、この酸化物膜としてa−ZSO膜と屈折率が異なる材料を用いることにより、積層体の光学効果(反射防止など)を狙うことが可能である。この様な目的で利用する場合でも、耐薬品性に優れた酸化物膜であることが好ましい。この様な用途として、ICO、TiO2 、Nb25、Ta25、SiO2、Al23などの材料が使用できる。このような酸化物膜を積層することで、積層体全体の光反射特性や光透過特性を変性することができる。
この酸化物膜の膜厚は、光学特性の観点から、最終的な透明導電膜の膜厚が10〜150nmとなるように調整することが好ましい。最終的な透明導電膜の厚さが10nm未満および150nm超では可視光透過率が低下する。
この酸化物膜を成膜するには、酸化物焼結体ターゲットを用いてAr雰囲気中もしくは酸化性ガスを少量添加したAr雰囲気中でスパッタリングする方法と、金属ターゲットを用いて酸化性ガス・Arガス混合雰囲気中でスパッタリングする方法とがあるが、本発明では酸化物焼結体ターゲットを用いる方法で作製し、ターゲット材料コスト、生産性、生産安定性等を考慮する。なお、いずれの酸化物膜も、用いるターゲットが導電性を有しており、直流スパッタリングによる成膜が可能な場合は、生産性の観点から直流スパッタリングで成膜することが好ましい。
・透明導電性フィルム
本発明の透明導電膜は、ガラス板、樹脂製フィルム、樹脂製板などの基体上に形成することができる。また、ガラス板などの上にカラー画素となるカラーフィルタ層を形成し、該カラーフィルタ層上に、カラーフィルタを保護、平滑化するための透明樹脂層を形成し、さらに該透明樹脂層上にシリカ、SiNx などの無機中間膜層(透明導電膜との密着改善層)を順次積層したものを基体として用いてもよい。
本発明の透明導電性フィルムは、樹脂フィルム基板の少なくとも一方の面に本発明のa−ZSO膜を形成したものである。本発明に使用しうる樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリレート(PAR)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)からなるか、もしくは、これらの材料の表面にアクリル系有機物などで代表されるハードコート層を覆った積層構造からなるのが好ましいが、これらに限定はしない。
樹脂フィルム基板は、ガラス板と比べてガスの透過性が高く、有機EL素子の発光層、およびLCDなどの液晶層は、水分や酸素に対して劣化するため、これらの表示素子の基板として用いる場合は、ガスの通過を抑えるガスバリア膜を施すことが好ましい。
ガスバリア膜は、樹脂フィルムの片面に形成されていても良く、両面に形成されていれば、ガス通過の遮断性はさらに良好となる。また、ガスバリア膜を、樹脂フィルムの片面に形成し、さらに該ガスバリア膜の上に、樹脂フィルムを積層することによって、内部にガスバリア膜を挿入させた構成を得ることができる。さらに、複数回、積層を繰り返した構造とすることもできる。
ガスバリア膜は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン(SiON)膜、アルミニウム酸マグネシウム膜、酸化スズ系膜およびダイヤモンド状カーボン(DLC)膜の中から選ばれる少なくとも1種類であることが好ましい。ここで、酸化スズ系膜とは、酸化スズに、例えば、Si、Ce、Geなどから選ばれる少なくとも1種類以上の添加元素を含有した組成を有する。これらの添加元素によって、酸化スズ層を非晶質化し、緻密な膜とする。
また、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、アルミニウム酸マグネシウム膜、酸化スズ系膜およびダイヤモンド状カーボン膜の中から選ばれる少なくとも1種類のガスバリア膜と、有機もしくは高分子の膜とが、樹脂基板もしくは樹脂フィルムの表面に交互に繰り返し積層させた構造の基板上に、前記透明導電性薄膜を施した構成でもよい。
なお、本発明の透明導電膜は成膜後、非晶質性を維持できる範囲内で、加熱処理されてもよい。加熱処理により、低抵抗化、高可視光透過率化、耐久性向上が期待できる。
(実施例1〜20)
成膜
ガラス基板もしくは樹脂フィルム基板の透明基体上に、表1の実施例1〜20に示す構成の透明導電膜を直流スパッタリング法により形成した。ガラス基板は低アルカリガラス(コーニング社製#7059、厚み1.1mmt)、樹脂フィルム基板には東洋紡製のPETフィルム(コスモシャインA4300、厚み100μmt)を用いた。表1の膜構成欄内の下の( )内の数字は膜厚(nm)である。
In膜は、In焼結体ターゲットを用い、2体積%酸素を含んだArガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。
ITO膜は、SnとInの総和に対してSnを10原子%含むIn焼結体ターゲットを用い、2体積%酸素を含んだArガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。成膜後のITO膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であった。
a−ZSO膜は、ZnとSnの酸化物焼結体ターゲットから直流スパッタリング法で作製した。Arガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。成膜後のa−ZSO膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であることをICP発光分光分析で確認した。またa−ZSO膜は非晶質構造であることをX線回折測定で確認した。なお、Zn、Snの総和に対する膜中のSn含有量をx原子%として、得られた膜をa−ZSO(x)で示す。ここで「a−」はアモルファスを意味する(その逆として、「c−」は結晶膜を意味する)。
Gaを添加したZnとSnを含む非晶質酸化物膜(以下a−GZSO膜と略す)は、Gaを添加したZnとSnの酸化物焼結体ターゲットから、室温基板上に直流スパッタリング法で作製した。Arガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより成膜した。成膜後のa−GZSO膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であることをICP発光分光分析で確認した。またGSN膜は非晶質構造であることをX線回折測定で確認した。なお、Zn、Snの総和に対する膜中のSn含有量をx原子%、Zn、Sn、Gaの総和に対する膜中のGa含有量をy原子%として、得られた膜をa−GZSO(x、y)で示す。ここで「a−」はアモルファスを意味する。
Alを添加したZnとSnを含む非晶質酸化物膜(以下a−AZSO膜と略す)は、Alを添加したZnとSnの酸化物焼結体ターゲットから、室温基板上に直流スパッタリング法で作製した。Arガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより成膜した。成膜後のa−AZSO膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であることをICP発光分光分析で確認した。またASN膜は非晶質構造であることをX線回折測定で確認した。なお、Zn、Snの総和に対する膜中のSn含有量をx原子%、Zn、Sn、Alの総和に対する膜中のAl含有量をy原子%として、得られた膜をa−AZSO(x、y)で示す。ここで「a−」はアモルファスを意味する。
AgPd膜は、Pd1原子%含むAg−Pd合金ターゲットを用い、Arガス2mTorrの雰囲気中、0.55W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。成膜後のAgPd膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であった。
AgAuCu膜は、Au1原子%とCu0.5原子%含むAg−Au−Cu合金ターゲットを用い、Arガス2mTorrの雰囲気中、0.55W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。成膜後のAgAuCu膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であった。
Ag膜は、純度4NのAgターゲットを用い、Arガス2mTorrの雰囲気中、0.55W/cmの電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。
透明導電性膜の評価
耐湿性については、70℃、湿度90%の雰囲気中に1週間放置するという耐湿試験を行った後、直径0.5mm以上の白色斑点が発生しなかったサンプルを○、直径1mm以上の白色斑点が発生したサンプルを×と判定した。
耐アルカリ性については、室温の1重量%NaOH水溶液中に20分間浸けるという耐アルカリ試験を行った後、膜に変化が見られなかったサンプルを○、変色等の劣化が見られたものを×と判定した。
各構成の透明導電膜のシート抵抗は、四探針法により測定した。
表1に、各構成の透明導電膜のシート抵抗の測定結果、耐湿性および耐アルカリ性の評価結果を示す。表1中の実施例1〜14は図1の構造の透明導電膜であり、実施例15は図2の構造の透明導電膜、実施例16は図3の構造の透明導電膜、実施例17は図4の構造の透明導電膜、実施例18〜20は図5の構造の透明導電膜の一例である。また実施例11、12、16、18は樹脂フィルム基板上に透明導電膜を形成しており、本発明の透明導電性フィルムである。実施例1〜20の透明導電膜をFIB加工により薄片にして、断面構造を透過型電子顕微鏡による観察、電子線回折による膜構造の解析を行ったところ、作製したa-ZSO膜、a-AZSO膜、a-GZSO膜は全て非晶質膜になっていることを確認した。
a−ZSO膜を用た実施例5と、a−GZSO膜を用いた実施例7〜9を比較すると、波長380〜400nmにおける透過率は実施例7〜9の方が10〜15%ほど改善されて高く、その改善幅はGa量が多いほど顕著であった。
表1に示すように、本発明の構造の実施例1〜20の透明導電膜は耐湿性、耐アルカリ性共に良好であり、シート抵抗も15Ω/□未満であり高い導電性を有していた。よって、プラズマディスプレイの電磁波遮蔽フィルターや液晶ディスプレイの透明電極などにも利用可能であるといえる。
(比較例1〜9)
ターゲット組成だけを変えて作製した、本発明の組成範囲を逸脱したZSO膜、GZSO膜、AZSO膜を用いて、表2に示す構造の透明導電膜を作製した。使用したガラス基板、樹脂フィルム基板は実施例と同じであり、In23膜、ITO膜は、実施例と同じ条件で作製した。
GZO膜は以下の手順で作製した。GaをGaとZnの総和に対して5.0原子%含むZnO焼結体ターゲットを用い、Arガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cm2 の電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上に成膜した。成膜後のGZO膜の組成は、用いたターゲットの組成と同一であった。各膜の結晶性は、実施例と同様に断面片の透過型電子顕微鏡による観察と電子線回折により評価した。
表2に、実施例と同じ条件による、各構成の透明導電膜のシート抵抗の測定結果、耐湿性および耐アルカリ性の評価結果を示す。
表2に示すように、比較例1〜3の透明導電膜は耐湿性で劣っていた。これは、Ag系膜を覆っているIn23膜とITO膜の耐湿性が劣るからである。比較例4〜5の透明導電膜は、耐湿性は良好だったが、耐アルカリ性が劣っていた。これはGZO膜、a−ZSO膜自体の耐アルカリ性が劣っているからである。比較例5のa−ZSO膜はSn含有量が本発明で規定した割合よりも少ないため耐アルカリ性に劣っているのである。また比較例6、8、9は、耐湿性、耐アルカリ性共に劣っていた。
ここでAg系薄膜を挟んでいるZSO膜、GZSO膜、AZSO膜は、Sn量が本発明で規定している割合を逸脱しているため、スパッタリング法で非晶質膜が得られなかった。結晶膜には粒界があり、粒界を介して水分がAg系薄膜へ進入し腐食が起きて耐湿性を悪化させたのである。比較例6、8、9の耐アルカリ性が悪いのは、ZSO膜、GZSO膜、AZSO膜自体の耐アルカリ性が、膜中のSn含有量が少ないため劣っているからである。比較例7は、耐アルカリ性は良好だが、耐湿性が悪かった。ここで用いられているZSO膜は、Sn含有量が多すぎて結晶膜となっており、粒界を介して水分がAg系薄膜へ進入し腐食が起きて耐湿性を悪化させたのである。
比較例1〜9のような透明導電膜は、シート抵抗が低いが、耐湿性、耐アルカリ性に劣るため、プラズマディスプレイの電磁波遮蔽フィルターや液晶ディスプレイの透明電極などにも利用できない。
(比較例10〜12)
表3に示すような構成の透明導電膜を作製した。ZSO膜、GZSO膜の成膜は、成膜時に基板を300℃に加熱した以外は実施例と同様の条件で作製した。各膜の結晶性は、実施例と同様に断面片の透過型電子顕微鏡による観察と電子線回折により評価した。基板を300℃に加熱して成膜して得られたZSO膜、GZSO膜は、Zn2SnO4の結晶性化合物(JCPDSカードのNo.24−1470)や、ZnSnO3(JCPDSカードのNo.52−1381)の結晶性化合物が生成されていることがX線回折測定で明らかとなった。
表3に、実施例と同じ条件による、各構成の透明導電膜のシート抵抗の測定結果、耐湿性および耐アルカリ性の評価結果を示す。
表3に示すように、比較例10〜12の透明導電膜は耐アルカリ性は良かったが、耐湿性で劣っていた。これは、Ag系薄膜を挟んでいるZSO膜、GZSO膜は上述のように結晶膜を含んでおり、粒界を介して水分がAg系薄膜へ進入し腐食が起きて耐湿性を悪化させたのである。
比較例10〜12のような透明導電膜は、シート抵抗が低いが、耐湿性、耐アルカリ性に劣るため、プラズマディスプレイの電磁波遮蔽フィルターや液晶ディスプレイの透明電極などにも利用できない。
本請求項1の発明に係る透明導電膜例の断面図である。 本請求項2の発明に係る透明導電膜例の断面図である。 本請求項2の発明に係る透明導電膜例の断面図である。 本請求項3の発明に係る透明導電膜例の断面図である。 本請求項4の発明に係る透明導電膜例の断面図である。
符号の説明
1、3、6、8:a−ZSO膜
2、7:金属膜
4、5、9:a−ZSO膜でない酸化物膜


Claims (7)

  1. 複数層から構成される透明導電膜であり、構成層が、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜と、該金属膜との両面に設けられたSnとZnとOとを主成分とする非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜を含み、かつ該Zn−Sn−O系酸化物膜、酸化物焼結体ターゲットを用いたスパッタリングにより形成され、Snの含有量が、SnとZnの総和に対して10〜90原子%であることを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記請求項1記載の透明導電膜の少なくとも片面に非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜と異なる酸化物膜が積層されたことを特徴とする透明導電膜。
  3. 非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜、銀を主成分とする金属膜、非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜、銀を主成分とする金属膜、非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜の順に積層されていることを特徴とする透明導電膜。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の透明導電膜のうちの少なくとも二つを組み合わせて構成されることを特徴とする透明導電膜。
  5. 非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜が、GaとAlのうちの少なくとも1種類を該酸化物膜中の全金属の総和に対して50原子%以下の割合で含有することを特徴とする請求項記載の透明導電膜。
  6. 合金膜が銀を主成分として、パラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属を含む合金膜であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の透明導電膜。
  7. 樹脂フィルム基板の少なくとも一方の面に請求項1〜記載のいずれかの透明導電膜が形成されたことを特徴とする透明導電性フィルム。
JP2006074449A 2006-03-17 2006-03-17 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム Expired - Fee Related JP4961786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074449A JP4961786B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074449A JP4961786B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250430A JP2007250430A (ja) 2007-09-27
JP4961786B2 true JP4961786B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38594479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074449A Expired - Fee Related JP4961786B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107267946A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 鲁东大学 一种柔性低辐射窗膜及其制备方法
WO2021177124A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 デクセリアルズ株式会社 導電性積層体及びこれを用いた光学装置、導電性積層体の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019994A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Transparente Barrierefolie und Verfahren zum Herstellen derselben
JP2010034032A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2010031364A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜とその製造方法
JP6174330B2 (ja) * 2012-05-17 2017-08-02 日産自動車株式会社 透明誘電体膜、熱反射構造体およびその製造方法、ならびにこれを用いた合わせガラス
BR112014030056A2 (pt) * 2012-05-31 2017-08-08 Bayer Materialscience Ag película plástica revestida com óxido de zinco-estanho que possui propriedades de absorção óptica melhoradas.
JP5938290B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 小川 倉一 透明導電膜及びその製造方法
JP6000991B2 (ja) * 2013-01-31 2016-10-05 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
JP5859476B2 (ja) 2013-04-11 2016-02-10 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
CN103730190B (zh) * 2014-01-16 2016-08-17 广州新视界光电科技有限公司 复合铜导电薄膜及其制备方法以及金属布线电路
JP5861719B2 (ja) 2014-01-17 2016-02-16 Tdk株式会社 透明導電体及びタッチパネル
JP6282142B2 (ja) 2014-03-03 2018-02-21 日東電工株式会社 赤外線反射基板およびその製造方法
JP2015194615A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 デクセリアルズ株式会社 光学部材及びその製造方法
JP6048529B2 (ja) * 2014-06-02 2016-12-21 Tdk株式会社 透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR102225487B1 (ko) * 2014-06-11 2021-03-11 한국전자통신연구원 투명 전극 및 이를 이용한 태양전지
WO2015194320A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 コニカミノルタ株式会社 透明導電体及びタッチパネル
TWI595507B (zh) * 2014-06-18 2017-08-11 Geomatec Co Ltd Laminates, methods of making the same, and electronic machines
WO2016111202A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱マテリアル株式会社 積層膜
JP2016130010A (ja) * 2015-01-09 2016-07-21 三菱マテリアル株式会社 積層膜
JP6409588B2 (ja) * 2015-01-21 2018-10-24 Tdk株式会社 透明導電体及びタッチパネル
WO2016132825A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット、及び、積層膜
JP6163196B2 (ja) * 2015-12-16 2017-07-12 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
WO2017164209A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱マテリアル株式会社 積層透明導電膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法
JP6686730B2 (ja) * 2016-06-22 2020-04-22 三菱マテリアル株式会社 導電酸化物膜および導電積層膜
WO2018189714A2 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 3M Innovative Properties Company Durable low emissivity window film constructions
KR101884643B1 (ko) * 2017-07-06 2018-08-03 한국과학기술연구원 아연이 도핑된 주석산화물계 투명 전도성 산화물, 이를 이용한 다층 투명 전도막 및 그 제조 방법
JP2019021599A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社東芝 透明電極、およびその製造方法、ならびにその透明電極を用いた電子デバイス
JP2019163494A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 住友金属鉱山株式会社 透明酸化物膜、透明酸化物膜の製造方法、酸化物焼結体及び透明樹脂基板
JP2019163493A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 住友金属鉱山株式会社 透明酸化物積層膜、透明酸化物積層膜の製造方法、及び透明樹脂基板
CN111971192A (zh) * 2018-03-27 2020-11-20 日本板硝子株式会社 车辆用窗玻璃及其制造方法
JP6580202B2 (ja) * 2018-05-15 2019-09-25 デクセリアルズ株式会社 光学部材及びその製造方法
US20230282387A1 (en) * 2020-09-04 2023-09-07 Dexerials Corporation Conductive layered product, optical device using same, and manufacturing method for conductive layered product
JP2022064724A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 日東電工株式会社 金属層、タッチセンサ、調光素子、光電変換素子、熱線制御部材、アンテナ、電磁波シールド部材、画像表示装置および金属層の製造方法
JP2022138695A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 日東電工株式会社 透明酸化物フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU561315B2 (en) * 1984-10-29 1987-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Sputtering films of metal alloy oxide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107267946A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 鲁东大学 一种柔性低辐射窗膜及其制备方法
WO2021177124A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 デクセリアルズ株式会社 導電性積層体及びこれを用いた光学装置、導電性積層体の製造方法
KR20220131310A (ko) 2020-03-03 2022-09-27 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 도전성 적층체 및 이것을 사용한 광학 장치, 도전성 적층체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007250430A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961786B2 (ja) 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム
KR101511231B1 (ko) 투명도전막과 그 제조방법 및 투명도전성 기재, 발광디바이스
USRE37446E1 (en) Low emissivity film
JP2010034577A (ja) 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
JPWO2007013269A1 (ja) 反射膜用積層体
JP5023745B2 (ja) 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法
KR20020045484A (ko) 내열 반사층, 반사층이 형성된 적층체 및 이 반사층 또는적층체를 구비한 액정 디스플레이 장치
JP3053668B2 (ja) 熱線遮断膜
JP3997177B2 (ja) 電磁波シールド用Ag合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体および電磁波シールド用Ag合金膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
JP3335384B2 (ja) 熱線遮断膜
JP2011138135A (ja) 透明導電膜及びそれを含むディスプレイフィルタ
KR101764053B1 (ko) 반사 전극용 또는 배선 전극용 Ag 합금막, 반사 전극 또는 배선 전극, 및 Ag 합금 스퍼터링 타겟
CN113299426B (zh) 一种透明导电阻隔薄膜、其制备方法及应用
JP4615701B2 (ja) 高耐熱性反射膜を用いた積層体
JP6511876B2 (ja) 積層型透明導電膜
JP4168689B2 (ja) 薄膜積層体
KR101700884B1 (ko) 망간주석산화물계 투명전도성산화물 및 이를 이용한 다층투명도전막 그리고 그 제조방법
CN205722840U (zh) 一种柔性铜网栅基透明导电薄膜
JP2002129259A (ja) 高耐熱性反射膜、これを用いた積層体、液晶表示素子用反射板及び建材ガラス
JP3850865B2 (ja) 導電性積層体
WO2015159805A1 (ja) 積層体、導電性積層体、および電子機器
KR20110105048A (ko) 투명 도전막, 그를 포함하는 디스플레이 필터 및 태양전지
JP2005116646A (ja) 透明電磁波遮蔽フィルム
WO2015087895A1 (ja) 透明導電体
JPH11262968A (ja) 透明導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees