JP5023745B2 - 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 - Google Patents
透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023745B2 JP5023745B2 JP2007061587A JP2007061587A JP5023745B2 JP 5023745 B2 JP5023745 B2 JP 5023745B2 JP 2007061587 A JP2007061587 A JP 2007061587A JP 2007061587 A JP2007061587 A JP 2007061587A JP 5023745 B2 JP5023745 B2 JP 5023745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- transparent conductive
- gio
- amorphous oxide
- conductive film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 80
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 79
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 79
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 75
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 54
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 46
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 37
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 24
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 23
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 624
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 22
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002708 Au–Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Mg++].[Al+3] GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021474 group 7 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
ミニウムやガリウムがドーピングされた酸化亜鉛(ZnO)膜、錫がドーピングされた酸化インジウム(In2O3)膜などが広範に利用されている。特に、錫がドーピングされた酸化インジウム膜、すなわちIn2O3−Sn系膜は、ITO(Indium Tin Oxide)膜と称され、低抵抗の透明導電膜が容易に得られることから、LCDをはじめとして、種々のデバイスに広く用いられている。ITO膜は、スパッタリング法を用い室温で基板上に成膜すると、膜厚200nmで表面抵抗25Ω/□(オーム・パー・スクエアと読む)程度(比抵抗で約5×10-4Ωcm)の導電性を示す。
(1)a−GIO膜(図中の1、3、6、8)
本発明の透明導電膜に用いる非晶質酸化物膜は、主としてガリウムおよびインジウムおよび酸素からなる非晶質酸化物膜である(a−GIO膜と記す場合がある)。a−GIO膜を用いるのは、該膜がAg、若しくはAgを主要成分とする金属膜と高い密着性を有するからである。金属膜とその両面に設けられた酸化物膜との密着性が悪いと、湿気の影響で銀膜と酸化物膜の界面で剥離が生じ酸化物膜が破損し、銀などの金属膜に白色斑点が発生する。本発明のように、金属膜との高い密着性を有するa−GIO膜で金属膜を挟むことにより、得られる透明導電膜の耐湿性を向上できる。また、a−GIO膜自体が高い耐薬品性を有するため、得られる透明導電膜の耐湿性と耐薬品性を向上させることができる。
本発明で用いる金属膜は、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる膜であり、本発明において銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜を用いるのは、これにより安価に低比抵抗で高可視光透過率の透明導電膜が得られるからである。なお、上記の銀を主成分とする合金膜とは、銀にパラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属を添加した合金膜を意味する。銀のみで金属膜を構成しても良いが、環境に対する安定性向上の観点からパラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属と銀との合金膜であることが好ましい。銀のみで金属膜を構成しても良いが、環境に対する安定性向上の観点からパラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属と銀との合金膜であることが好ましい。
(3)a−GIO膜とは異なる酸化物膜(図中の4、5、9)
本発明の透明導電膜においては、金属膜を非晶質酸化物膜にて挟持する3層構造、あるいは5層構造、7層構造の透明導電膜の少なくとも片面に、つまり、金属膜を挟持している非晶質酸化物膜の上に、主としてガリウムおよびインジウムおよび酸素からなる非晶質酸化物膜とは異なる酸化物膜が積層されていてもかまわない。
(4)透明導電性基板、透明導電性フィルム
本発明の透明導電性基板は、本発明の透明導電膜を、ガラス板、樹脂製フィルム、樹脂製板などの透明基板上に形成することにより得ることができる。また、ガラス板などの上にカラー画素となるカラーフィルタ層を形成し、該カラーフィルタ層上に、カラーフィルタを保護、平滑化するための透明樹脂層を形成し、さらに該透明樹脂層上にシリカ、SiNx などの無機中間膜層(透明導電膜との密着改善層)を順次積層したものを基体として用いてもよい。
(5)近赤外線遮断フィルム
本発明の透明導電膜は、可視域での透過率が高いものの、銀系の金属膜で構成されているため、近赤外域の光の吸収や反射が大きく、優れた近赤外線遮断特性を有することが特徴である。よって、本発明の透明導電膜、或いは、本発明の透明導電膜を含む多層膜を、ガラス板、樹脂製フィルム、樹脂製板などの透明基体の片面もしくは両面に形成すると、可視光が高い透過性を有して近赤外光が遮断性に優れた、すなわち近赤外遮断フィルターとすることができる。
成膜
ガラス基板もしくは樹脂フィルム基板の透明基体上に、表1の実施例1〜18に示す構成の透明導電膜を直流スパッタリング法により形成した。ガラス基板は低アルカリガラス(コーニング社製#7059、厚み1.1mmt)、樹脂フィルム基板には帝人製のPCフィルム(ピュアエース、厚み100μmt)を用いた。表1の、膜構成欄内の下の( )内の数字は膜厚(nm)である。
透明導電性膜の評価
1)耐湿性
耐湿性については、70℃、湿度90%の雰囲気中に1週間放置するという耐湿試験を行った後、直径0.5mm以上の白色斑点が発生しなかったサンプルを○、直径1mm以上の白色斑点が発生したサンプルを×と判定した。
耐アルカリ性については、室温の1重量%NaOH水溶液中に20分間浸けるという耐アルカリ試験を行った後、膜に変化が見られなかったサンプルを○、変色等の劣化が見られたものを×と判定した。
各構成の透明導電膜のシート抵抗は、四探針法により測定した。
表1に、各構成の透明導電膜の可視域(波長380〜780nm)における平均透過率(基板を含む)、シート抵抗の測定結果、耐湿性および耐アルカリ性の評価結果を示す。
表1に示すように、本発明の構造の実施例1〜18の透明導電膜は、可視域(波長380〜780nm)での平均透過率は、Ag系薄膜の層数や膜厚に依存するが、Ag系薄膜を1層含んだ場合(実施例1、8、12、13)で92%以上であり、2層含んだ場合(実施例2、9、10、11、14、15、16、17)で85%以上、3層含んだ場合で81%以上であり、高い値となっている。
(比較例1〜9)
ターゲット組成だけを変えて作製した、本発明の組成範囲を逸脱したGIO膜、CGIO膜、SGIO膜を用いて、表2に示す構造の透明導電膜を作製した。使用した樹脂フィルム基板は実施例と同じであり、In2O3膜、ITO膜は、実施例と同じ条件で作製した。
比較例1〜9の透明導電膜は、可視域(波長380〜780nm)での平均透過率は、Ag系薄膜を1層含んだ場合(比較例1)で86%であり、2層含んだ場合(比較例2〜4)で81%以下、3層含んだ場合で71%以下であった。実施例1〜18の透明導電膜と比較して可視域の透過率は劣っていることがわかる。
(参考例19〜21、実施例22〜24)
a−GIO膜の成膜時の酸素導入量のみ変えて、O2ガスを混入したArガス0.6Paの雰囲気中、2.2W/cm2 の電力密度で直流スパッタリングすることにより、室温基板上にa−GIO膜を成膜した。
参考例19は、酸素量が4%で作製したa−GIO膜を用いて積層膜を作製し、参考例20は、酸素量が5%で作製した最も低い比抵抗(ρmin)のa−GIO膜を用いて積層膜を作製し、参考例21は、酸素量が6%で作製したa−GIO膜を用いて積層膜を作製した。さらに、実施例22〜24は、酸素量が7〜9%にて作製したa−GIO膜を用いて作製した積層膜である。
(比較例10〜15)
参考例19〜21、実施例22〜24の積層構造の透明導電膜において、a−GIO膜の代わりにITO膜を用いて透明導電膜を作製し同様に評価した。ITO膜は、スパッタリングガス中の酸素量を4〜9%の範囲で変えて作製した以外は、実施例1〜18で述べた条件で成膜を行った。結果を表4に示す。
ITO単膜の特性は、製造条件を同じにしてガラス基板上に成膜した膜厚200nmの膜を用いて評価した。ITO単膜の比抵抗は、酸素量が6%において最も低く(4.2×10-4Ωcm)を示し、その比抵抗は酸素量が6%より少なくても、また多くても上昇した。ITO単膜の波長550nmにおける消衰係数は、0.0090〜0.0153であり、酸素量が多いほど低くなる傾向を示したが、a−GIO膜より高かった。
比較例10〜15のような透明導電膜は、近赤外線の遮断性は良くてシート抵抗は低いが、可視域透過率は低く、耐湿性、耐アルカリ性に劣るため、プラズマディスプレイの電磁波遮蔽フィルターや近赤外線遮断フィルター、液晶ディスプレイの透明電極、デジタル撮影機器の近赤外遮断フィルターなどには利用できない。
2、7:銀若しくは銀を主成分とする金属膜
4、5、9:a−GIO膜でない酸化物膜
Claims (15)
- 主としてガリウムおよびインジウムおよび酸素からなる非晶質酸化物膜(a−GIO膜)と、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜(Me膜)で構成された透明導電膜であり、a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜とする、金属膜を非晶質酸化物膜にて挟持する3層構造を有し、前記非晶質酸化物膜の膜厚が1〜80nmの範囲にあり、前記金属膜の膜厚が10〜25nmの範囲にあり、前記非晶質酸化物膜におけるGa量が、GaとInの総和に対して10〜90原子%であり、かつ、エリプソメータ−で測定した前記非晶質酸化物膜の波長550nmにおける消衰係数kは、0.0051以下である、ことを特徴とする透明導電膜。
- 主としてガリウムおよびインジウムおよび酸素からなる非晶質酸化物膜(a−GIO膜)と、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜(Me膜)で構成された透明導電膜であり、a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜とする、金属膜を非晶質酸化物膜にて挟持する5層構造を有し、前記非晶質酸化物膜の膜厚が1〜80nmの範囲にあり、前記金属膜の膜厚が10〜25nmの範囲にあり、前記非晶質酸化物膜におけるGa量が、GaとInの総和に対して10〜90原子%であり、かつ、エリプソメータ−で測定した前記非晶質酸化物膜の波長550nmにおける消衰係数kは、0.0051以下である、ことを特徴とする透明導電膜。
- 主としてガリウムおよびインジウムおよび酸素からなる非晶質酸化物膜(a−GIO膜)と、銀若しくは銀を主成分とする合金からなる金属膜(Me膜)で構成された透明導電膜であり、a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜/Me膜/a−GIO膜とする、金属膜を非晶質酸化物膜にて挟持する7層構造を有し、前記非晶質酸化物膜の膜厚が1〜80nmの範囲にあり、前記金属膜の膜厚が10〜25nmの範囲にあり、前記非晶質酸化物膜におけるGa量が、GaとInの総和に対して10〜90原子%であり、かつ、エリプソメータ−で測定した前記非晶質酸化物膜の波長550nmにおける消衰係数kは、0.0051以下である、ことを特徴とする透明導電膜。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の透明導電膜の少なくとも片面に、前記非晶質酸化物膜(a−GIO膜)と異なる酸化物膜が積層されていることを特徴とする透明導電膜。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の透明導電膜のうちから選ばれる少なくとも2種類の透明導電膜を積層して構成されていることを特徴とする透明導電膜。
- 前記非晶質酸化物膜(a−GIO膜)が、SnとTiとCeのうちの少なくとも1種類を、該非晶質酸化物膜(a−GIO膜)中の全金属の総和に対して50原子%以下の割合で含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の透明導電膜。
- 前記金属膜(Me膜)が、銀を主成分として、パラジウム、金、白金、銅からなる群から選ばれる1種以上の金属を含む合金膜であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透明導電膜。
- 透明基板の少なくとも一方の面に請求項1または請求項1に従属する請求項4に記載の透明導電膜を含む多層膜が形成されており、かつ、波長380〜780nmにおける平均透過率が92%以上であることを特徴とする透明導電性基板。
- 透明基板の少なくとも一方の面に請求項2または請求項2に従属する請求項4に記載の透明導電膜を含む多層膜が形成されており、かつ、波長380〜780nmにおける平均透過率が85%以上であることを特徴とする透明導電性基板。
- 透明基板の少なくとも一方の面に請求項3または請求項3に従属する請求項4に記載の透明導電膜を含む多層膜が形成されており、かつ、波長380〜780nmにおける平均透過率が81%以上であることを特徴とする透明導電性基板。
- 透明基板の少なくとも一方の面に請求項1または請求項1に従属する請求項4に記載の透明導電膜が2つ積層して構成されている透明導電膜を含む多層膜が形成されており、かつ、波長380〜780nmにおける平均透過率が85%以上であることを特徴とする透明導電性基板。
- 前記透明基板が樹脂フィルム基板であることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の透明導電性基板。
- 請求項8〜12のいずれかに記載の透明導電性基板を備える、近赤外線遮断フィルター。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の透明導電膜を製造するための方法であって、前記非晶質酸化物膜をスパッタリング法で成膜し、かつ、該成膜に際して、酸化性ガスを添加したArガス雰囲気を用い、該成膜により得られる前記非晶質酸化物膜が最も低い比抵抗となる場合の特定の酸素量に対して高酸素側であって、該成膜により得られる前記非晶質酸化物膜の比抵抗が前記最も低い比抵抗の10倍以上となる酸素量となるように前記雰囲気を調整することで、前記非晶質酸化物膜の波長550nmにおける消衰係数kを0.0051以下とすることを特徴とする、透明導電膜の製造方法。
- 前記雰囲気中の酸素量が、該雰囲気の全ガス量に対して7〜12%である、請求項13に記載の透明導電膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061587A JP5023745B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061587A JP5023745B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226581A JP2008226581A (ja) | 2008-09-25 |
JP5023745B2 true JP5023745B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39844955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007061587A Expired - Fee Related JP5023745B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5023745B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5822132B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2015-11-24 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および導電パターンフィルム製造方法 |
JPWO2014175181A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-02-23 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電体、及び、電子デバイス |
JP6064895B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-01-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化インジウム系酸化物焼結体およびその製造方法 |
JP2015194615A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | デクセリアルズ株式会社 | 光学部材及びその製造方法 |
JP2019021599A (ja) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 株式会社東芝 | 透明電極、およびその製造方法、ならびにその透明電極を用いた電子デバイス |
WO2022230754A1 (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | Jx金属株式会社 | 透明導電膜としての機能を有する積層体及びその製造方法並びに当該積層体製造用の酸化物スパッタリングターゲット |
JP7257562B2 (ja) * | 2021-04-27 | 2023-04-13 | Jx金属株式会社 | 透明導電膜としての機能を有する積層体及びその製造方法並びに当該積層体製造用の酸化物スパッタリングターゲット |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3725908B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2005-12-14 | 出光興産株式会社 | 導電性積層体 |
JPH09259640A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Uchitsugu Minami | 透明導電膜 |
JP2000229371A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-08-22 | Nitto Denko Corp | 透明積層体およびそれを用いたプラズマデイスプレイパネル用フイルタ |
JP2000294980A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法 |
JP4370868B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2009-11-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット、酸化物透明電極膜の製造方法 |
CN1938791B (zh) * | 2004-09-13 | 2010-12-29 | 住友金属矿山株式会社 | 透明导电膜及其制造方法、以及透明导电性基材、发光装置 |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007061587A patent/JP5023745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008226581A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961786B2 (ja) | 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム | |
KR101511231B1 (ko) | 투명도전막과 그 제조방법 및 투명도전성 기재, 발광디바이스 | |
WO2017212970A1 (ja) | 積層膜、表示装置及び入力装置 | |
JP5023745B2 (ja) | 透明導電膜、この透明導電膜を用いた透明導電性基板、透明導電性フィルム、並びに近赤外線遮断フィルター、および、この透明導電膜の製造方法 | |
US10175397B2 (en) | Optical film including an infrared absorption layer | |
JP2017188447A (ja) | 光透過性フィルム | |
JP3031224B2 (ja) | 透明導電膜 | |
JP2003034828A (ja) | 電磁波シールド用のAg合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体及び電磁波シールド用Ag合金スパッタリングターゲット | |
KR101764053B1 (ko) | 반사 전극용 또는 배선 전극용 Ag 합금막, 반사 전극 또는 배선 전극, 및 Ag 합금 스퍼터링 타겟 | |
WO2017170760A1 (ja) | 光透過性フィルム | |
US10641927B2 (en) | Optical thin film, optical element, optical system, and method for producing optical thin film | |
US11747520B2 (en) | Optical thin film having metal layer containing silver and high standard electrode potential metal | |
JP3997177B2 (ja) | 電磁波シールド用Ag合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体および電磁波シールド用Ag合金膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット | |
JP6511876B2 (ja) | 積層型透明導電膜 | |
JPH05229052A (ja) | 熱線遮断膜 | |
KR20110105048A (ko) | 투명 도전막, 그를 포함하는 디스플레이 필터 및 태양전지 | |
JP2017137572A (ja) | 積層透明導電膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法 | |
TW201641699A (zh) | 含氮的銅合金膜、積層膜及它們的製造方法、顯示裝置、觸控面板感測器、電磁波遮罩以及銅合金濺鍍靶材 | |
CN111240507A (zh) | 导电性薄膜和其图案化方法 | |
JP2005116646A (ja) | 透明電磁波遮蔽フィルム | |
US20220123244A1 (en) | Transparent electrode structure and electrical device including the same | |
JP2007163995A (ja) | 透明導電膜付き基板およびその製造方法 | |
JP2000052476A (ja) | 熱線遮断膜 | |
WO2015159805A1 (ja) | 積層体、導電性積層体、および電子機器 | |
JPH11262968A (ja) | 透明導電膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5023745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |