JP4938471B2 - グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法 - Google Patents

グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4938471B2
JP4938471B2 JP2007009066A JP2007009066A JP4938471B2 JP 4938471 B2 JP4938471 B2 JP 4938471B2 JP 2007009066 A JP2007009066 A JP 2007009066A JP 2007009066 A JP2007009066 A JP 2007009066A JP 4938471 B2 JP4938471 B2 JP 4938471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
plate
lower base
hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021959A (ja
Inventor
裕司 作間
清一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007009066A priority Critical patent/JP4938471B2/ja
Priority to US11/784,323 priority patent/US20070240814A1/en
Priority to KR1020070035931A priority patent/KR100889352B1/ko
Publication of JP2008021959A publication Critical patent/JP2008021959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938471B2 publication Critical patent/JP4938471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1836Means for removing cut-out material or waste by pulling out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/08Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of ceramic green sheets, printed circuit boards and the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0173Template for holding a PCB having mounted components thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • Y10T83/943Multiple punchings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9459Magnetic connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、セラミックのグリーンシートにスルーホールを穿孔するために用いられる加工装置と、そのスルーホール加工方法とに関する。
一般的に、セラミック多層配線基板を製造する際の手順としては、まず、生乾き状態のセラミックをシート状に形成してなるグリーンシートを準備し、このグリーンシートの所定位置にスルーホールを穿孔した後、これらスルーホールに導電性ペーストを充填すると共に、グリーンシートの表面に配線パターンをスクリーン印刷し、しかる後、必要枚数のグリーンシートを積層して焼成することにより多層配線基板となすようにしている。
グリーンシートにスルーホールを穿孔するために用いられる加工装置には、通常、ポンチに相当する下部基盤とダイに相当する上部基盤とが備えられており、上下の金型の間にグリーンシートを挟み込んだ状態で上方から加圧すると、下部基盤の凸部によってグリーンシートにスルーホールが穿孔されるようになっている。すなわち、下部基盤の上面には複数箇所にスルーホール穿孔用の凸部が突設されており、これら凸部群を挿抜させるための複数の透孔が上部基盤に設けられているので、下部基盤と上部基盤との間にグリーンシートを挟み込んだ後、加圧ローラで上部基盤を加圧してグリーンシートを押し下げることにより、下部基盤の凸部でグリーンシートを打ち抜いてスルーホールを穿孔することができる(例えば、特許文献1参照)。そして、この後、下部基盤上から取り外したグリーンシートを次工程のステージへと搬送する。
なお、上部基盤と加圧ローラとの間には粘着テープが介設されているため、下部基盤の凸部によって打ち抜かれたグリーンシートの抜き滓は、上部基盤の透孔内へ押し込まれて粘着テープによって除去される。
特公平2−4152号公報
ところで、前述した従来技術では、スルーホール形成過程でグリーンシートの下面を下部基盤の上面と対向させた状態で上部基盤に対する加圧動作が行われるため、スルーホールが穿孔されたグリーンシートは下部基盤の上面に略接触する位置まで押し下げられており、かつ、下部基盤の凸部がグリーンシートのスルーホールを貫通した状態となっている。そして、スルーホール穿孔後のグリーンシートを下部基盤上から取り外す際には、下部基盤の上面から剥がすようにグリーンシートをめくり上げていくが、このとき、下部基盤の凸部がグリーンシートに引っ掛かるなどして両者が干渉を起こすと、剛性に乏しいグリーンシートに伸び等の不所望な変形が生じてスルーホールの位置精度が劣化する危険性があった。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を防止しやすいグリーンシートのスルーホール加工装置を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を防止しやすいグリーンシートのスルーホール加工方法を提供することにある。
上記第1の目的を達成する一解決手段として、本発明によるグリーンシートのスルーホール加工装置は、上面の複数箇所にスルーホール穿孔用の凸部を有する下部基盤と、前記凸部群が遊挿可能な複数の逃げ孔を有して前記下部基盤の上面に着脱可能に載置された剥離板と、前記凸部群を挿抜させるための複数の透孔を有する上部基盤と、前記上部基盤を前記剥離板へ向けて加圧するための加圧ローラとを備え、前記下部基盤の上面に載置された前記剥離板と前記上部基盤との間にセラミックのグリーンシートを挟み込んだ状態で前記加圧ローラが加圧動作を行って該グリーンシートを前記剥離板が載置された前記下部基盤へ向けて押し下げることにより、前記凸部によって該グリーンシートにスルーホールが穿孔されるようにし、前記グリーンシートにスルーホールを穿孔した後、前記グリーンシートを前記剥離板により保持したまま共に前記下部基盤の上面から取り出すようにした。
このように下部基盤の上面に剥離板を着脱可能に載置したスルーホール加工装置は、スルーホール穿孔後のグリーンシートが剥離板上に配置されるので、この剥離板により保持したまま共にグリーンシートを下部基盤上から容易に取り外すことができる。つまり、剛性に乏しいグリーンシートを剥離板で支えた状態で下部基盤の凸部群から抜き取ることができるため、抜き取る際に凸部とグリーンシートとの干渉が回避しやすくなる。それゆえ、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシートを下部基盤上から取り外す作業が容易に行えるようになり、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を効果的に防止できる。
かかるスルーホール加工装置において、剥離板が磁性材料からなり、この剥離板を吸着可能な電磁石が下部基盤に付設されている構成にすると、電磁石の磁力によって剥離板が下部基盤の上面に密着されるため、剥離板の皺が防止されて該剥離板上にグリーンシートを平らに載置することができて好ましい。この場合において、上部基盤も磁性材料からなると、電磁石の磁力によって上部基盤がグリーンシートと剥離板を介して下部基盤の上面に引き付けられるため、穿孔後のスルーホールの位置精度をより一層高めることができる。
また、上述したスルーホール加工装置において、前記金型薄板は上面の複数箇所にスルーホール穿孔用の凸部群を有しているものであれば何でもよいが、この下部基盤が、前記凸部群を突設した金型薄板と、この金型薄板を支持する多孔質材料からなる支持平板と、金型薄板を支持平板上に吸着可能な吸着ベットとで構成されていると、吸着ベットからの吸引力が多孔質の支持平板を通して金型薄板の裏面全体に満遍なく作用するため、凸部群を有する金型薄板の平面精度を著しく高めることができて好ましい。この場合、金型薄板が無電解メッキを用いたアディティブ法によって形成されると共に、この金型薄板の周囲に枠体が取り付けられていると、径寸法の小さい凸部群を金型薄板に高精度に形成できるだけでなく、枠体を利用して金型薄板を吸着ベットに簡単に着脱することができる。
また、上記第2の目的を達成する一解決手段として、本発明によるグリーンシートのスルーホール加工方法は、上面の複数箇所に凸部を有する下部基盤上に、前記凸部群が遊挿可能な複数の逃げ孔を有する剥離板を着脱可能に載置させる剥離板取付工程と、この剥離板取付工程後に、前記下部基盤上に配置したセラミックのグリーンシート上に前記凸部群を挿抜させるための複数の透孔を有する上部基盤を配置させることにより、前記下部基盤上に載置された前記剥離板と前記上部基盤との間に前記グリーンシートを挟み込むグリーンシート挟持工程と、このグリーンシート挟持工程後に、加圧ローラで前記上部基盤を加圧して前記グリーンシートを前記剥離板が載置された前記下部基盤へ向けて押し下げることにより、前記凸部で該グリーンシートを打ち抜いてスルーホールを穿孔するスルーホール穿孔工程と、このスルーホール穿孔工程後に、前記グリーンシートを前記剥離板により保持したまま共に前記下部基盤上から取り外すグリーンシート離脱工程と、
を含むこととした。
このように下部基盤の上面に予め剥離板を着脱可能に載置しておけば、スルーホール穿孔後に剥離板により保持したまま共にグリーンシートを下部基盤上から容易に取り外すことができるため、剛性に乏しいグリーンシートを剥離板で支えた状態で下部基盤の凸部群から抜き取ることができ、抜き取る際に凸部とグリーンシートとの干渉が回避しやすくなる。それゆえ、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシートを下部基盤上から取り外す作業が容易に行えるようになり、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を効果的に防止できる。
かかるスルーホール加工方法において、剥離板取付工程とグリーンシート挟持工程との間に、下部基盤に付設した電磁石のコイルに通電して剥離板を該下部基盤に吸着させる剥離板吸着工程を備えていると、下部基盤上に載置した剥離板が電磁石の磁力によって該下部基盤の上面に密着されるため、剥離板の皺が防止されて該剥離板上にグリーンシートを平らに載置することができて好ましい。
下部基盤の上面に剥離板を着脱可能に載置するという本発明のスルーホール加工装置は、スルーホール穿孔後のグリーンシートが剥離板上に配置されるので、剛性に乏しいグリーンシートを剥離板で支えた状態で共に下部基盤の凸部群から抜き取ることができ、抜き取る際に凸部とグリーンシートとの干渉が回避しやすくなる。それゆえ、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシートを下部基盤上から取り外す作業が容易に行えるようになり、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を効果的に防止できる。
また、下部基盤の上面に予め剥離板を載置しておき、スルーホール穿孔後にグリーンシートを剥離板により保持したまま共に下部基盤上から取り外すようにした本発明のスルーホール加工方法によれば、剛性に乏しいグリーンシートを剥離板で支えた状態で下部基盤の凸部群から抜き取ることができ、抜き取る際に凸部とグリーンシートとの干渉が回避しやすくなる。それゆえ、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシートを下部基盤上から取り外す作業が容易に行えるようになり、穿孔後のスルーホールの位置精度劣化を効果的に防止できる。
発明の実施の形態を図面を参照して説明すると、図1は本発明の第1実施形態例に係る加工装置によってグリーンシートにスルーホールを形成する手順を示す工程図、図2は同実施形態例におけるスルーホール穿孔工程を示す要部断面図である。
これら図1,2に示すスルーホール加工装置は、セラミックのグリーンシート1にスルーホール2を形成するためのものであり、ポンチに相当する下部基盤3と、ステンレス等の金属薄板からなる剥離板4と、ダイに相当する上部基盤5と、外周面に粘着層6が付設された加圧ローラ7とによって主に構成されている。下部基盤3の上面3aには外縁部を除いて複数箇所にスルーホール穿孔用の凸部3bが突設されている。剥離板4には凸部3b群と対応する複数箇所に逃げ孔4aが穿設されており、この剥離板4は逃げ孔4a内に対応する凸部3bを遊挿した状態で下部基盤3の上面3aに着脱可能に載置される。上部基盤5には下部基盤3の凸部3b群を挿抜させるための複数の透孔5aが穿設されている。加圧ローラ7は、下部基盤3上にグリーンシート1を配置させた状態で上部基盤5を剥離板4へ向けて加圧するために用いられる。
上記の如く構成された加工装置を用いてグリーンシート1にスルーホール2を形成する手順について説明すると、まず、図1(a)に示すように、逃げ孔4a群を凸部3b群と位置合わせして剥離板4を下部基盤3の上面3a上に載置する(剥離板取付工程)。次に、図1(b)に示すように、下部基盤3上にグリーンシート1と上部基盤5を順次位置合わせして配置することにより、下部基盤3と上部基盤5との間にグリーンシート1を挟み込む(グリーンシート挟持工程)。次に、図1(c)に示すように、加圧ローラ7で上部基盤5を加圧してグリーンシート1を剥離板4へ向けて押し下げることにより、凸部3bでグリーンシート1を打ち抜いてスルーホール2を穿孔する(スルーホール穿孔工程)。このとき、図2に示すように、凸部3bで打ち抜かれたグリーンシート1の抜き滓1aは上部基盤5の透孔5a内へ押し込まれるので、加圧ローラ7の外周面に付設された粘着層6によって抜き滓1aを除去できる。そして、下部基盤3上から上部基盤5を退避させた後、図1(d)に示すように、剥離板4を隅部から持ち上げるようにして、グリーンシート1を剥離板4と共に下部基盤3上から取り外す(グリーンシート離脱工程)。
このように本実施形態例では、下部基盤3の上面3aに剥離板4を着脱可能に載置した加工装置によってグリーンシート1にスルーホール2を穿孔し、スルーホール穿孔直後の図2の状態でグリーンシート1が剥離板4上に配置されるようにしてあるので、このグリーンシート1を下部基盤3上から取り外す際に、剛性に乏しいグリーンシート1を金属薄板からなる剥離板4上に搭載したまま作業が行える。すなわち、前述したグリーンシート離脱工程で、グリーンシート1を剥離板4によって安定的に保持したまま下部基盤3の凸部3b群から抜き取ることができるため、抜き取る際に凸部3bとグリーンシート1とが干渉を起こす可能性が低くなって、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシート1を下部基盤3上から取り外す作業が容易に行えるようになり、穿孔後のスルーホール2の位置精度劣化を効果的に防止できる。また、こうして下部基盤3上から取り外したグリーンシート1は、剥離板4上に搭載したまま次工程へ搬送できるので、搬送中にグリーンシート1を変形させてしまう虞もほとんどない。
図3は本発明の第2実施形態例に係る加工装置のグリーンシート挟持工程を示す説明図、図4は同実施形態例におけるスルーホール穿孔工程を示す説明図であって、図1および図2と対応する部分には同一符号を付すことにより重複説明は省略する。
図3と図4に示すスルーホール加工装置は、下部基盤3の下に電磁石12を配設すると共に、剥離板4と上部基盤5をニッケルや鉄等の強磁性材料で形成した点が、前述した第1実施形態例と相違している。電磁石12はコアの回りにコイルを巻回した公知のものであり、コイルに通電したときに磁力を発生する。剥離板4は例えば板厚が30μm程度のニッケル薄板からなり、第1実施形態例と同様に、この剥離板4には下部基盤3の凸部3b群と対応する複数箇所に逃げ孔4aが穿設されている。上部基盤5は例えば板厚が50μm程度のニッケル薄板からなり、第1実施形態例と同様に、この上部基盤5には下部基盤3の凸部3b群を挿抜させるための複数の透孔5aが穿設されている。
本実施形態例におけるスルーホール加工方法は、剥離板取付工程とグリーンシート挟持工程との間に剥離板吸着工程を追加した点を除くと、図1を参照して説明した第1実施形態例と基本的に同様である。すなわち、まず、図1(a)に示すように、逃げ孔4a群を凸部3b群と位置合わせして剥離板4を下部基盤3の上面3a上に載置する(剥離板取付工程)。このとき電磁石12のコイルは通電されていないため、剥離板4を下部基盤3の上面3a上に容易に載置することができる。次に、電磁石12のコイルに通電して磁力を発生させ、この磁力によって剥離板4を下部基盤3の上面に密着させる(剥離板吸着工程)。これにより薄板の剥離板4に発生していた皺がリセットされ、剥離板4は下部基盤3の上面に倣って平らになる。次に、図1(b)と図3に示すように、下部基盤3上にグリーンシート1と上部基盤5を順次位置合わせして配置することにより、下部基盤3と上部基盤5との間にグリーンシート1を挟み込む(グリーンシート挟持工程)。このときも電磁石12のコイルには通電されており、上部基盤5は電磁石12の磁力によってグリーンシート1と剥離板4を介して下部基盤3の上面に引き付けられる。次に、図1(c)と図4に示すように、加圧ローラ7で上部基盤5を加圧してグリーンシート1を剥離板4へ向けて押し下げることにより、凸部3bでグリーンシート1を打ち抜いてスルーホール2を穿孔する(スルーホール穿孔工程)。このとき、図2に示すように、凸部3bで打ち抜かれたグリーンシート1の抜き滓1aは上部基盤5の透孔5a内へ押し込まれるので、加圧ローラ7の外周面に付設された粘着層6によって抜き滓1aを除去できる。そして、電磁石12のコイルへの通電を解除した後、下部基盤3上から上部基盤5を退避させ、最後に、図1(d)に示すように、剥離板4を隅部から持ち上げるようにして、グリーンシート1を剥離板4と共に下部基盤3上から取り外す(グリーンシート離脱工程)。
このように本実施形態例では、剥離板取付工程とグリーンシート挟持工程との間に剥離板吸着工程を追加し、この剥離板吸着工程で電磁石12から発生する磁力によって剥離板4を下部基盤3の上面に密着させるようにしたので、剥離板取付工程で剥離板4に皺が発生して波打った状態になっていたとしても、この皺は剥離板吸着工程でリセットされて平らになり、グリーンシート挟持工程で剥離板4上にグリーンシート1を平らに載置することができる。また、スルーホール穿孔工程で電磁石12の磁力によって上部基盤5がグリーンシート1と剥離板4を介して下部基盤3の上面に引き付けられているので、下部基盤3に対して剥離板4とグリーンシート1および上部基盤5の三者が位置ずれしなくなり、穿孔後のスルーホール2の位置精度を非常に高めることができる。
図5と図6は本発明の第3実施形態例に係る加工装置によってグリーンシートにスルーホールを形成する手順を示す工程図、図7は同実施形態例に係る下部基盤の要部断面図であって、図1および図2と対応する部分には同一符号を付すことにより重複説明は省略する。
図5〜図7に示すスルーホール加工装置は、発泡ウレタン等の弾性材からなる剥離層8を下部基盤3の上面3aに敷設した点が、前述した第1実施形態例と大きく異なっている。この剥離層8は下部基盤3の上面3aの凸部3b群を除く領域に敷設されており、各凸部3bと剥離層8との間には隙間9が画成されている。また、本実施形態例では、グリーンシート1を包囲するように下部基盤3に取り付けられる枠体10と、グリーンシート1および枠体10に貼着される粘着シート11とを併用することによって、作業効率や信頼性の向上を図っている。
本実施形態例におけるスルーホール加工方法の手順について説明すると、まず、図5(a)に示すように、下部基盤3の上面3aで凸部3b群を除く領域に剥離層8を発泡ウレタン等のコーティングによって敷設する(剥離層敷設工程)。次に、図5(b)に示すように、下部基盤3上にグリーンシート1と上部基盤5を順次位置合わせして配置させることにより、下部基盤3と上部基盤5との間にグリーンシート1を挟み込む(グリーンシート挟持工程)。次に、図5(c)に示すように、加圧ローラ7で上部基盤5を加圧してグリーンシート1を剥離層8へ向けて押し下げることにより、凸部3bでグリーンシート1を打ち抜いてスルーホール2を穿孔する(スルーホール穿孔工程)。このとき、凸部3bで打ち抜かれたグリーンシート1の抜き滓は加圧ローラ7の外周面に付設された粘着層6によって除去される。そして、下部基盤3上から上部基盤5を退避させた後、図6(a)に示すように、グリーンシート1を包囲するように下部基盤3に枠体10を取り付ける(枠体取付工程)。次に、図6(b)に示すように、グリーンシート1の上面を覆う粘着シート11を、グリーンシート1と枠体10とに貼着する(粘着シート貼着工程)。しかる後、図6(c)に示すように、グリーンシート1を枠体10および粘着シート11と共に下部基盤3上から取り外す(グリーンシート離脱工程)。
このように本実施形態例では、下部基盤3の上面3aに弾性材からなる剥離層8を敷設しておき、スルーホール穿孔工程時の加圧力が除去されると、剥離層8の弾性でグリーンシート1が押し上げられるようにしてあるので、穿孔後にはスルーホール2内への凸部3bの挿入量が大幅に減じる。そのため、グリーンシート離脱工程で凸部3bとグリーンシート1とが干渉を起こす虞がほとんどなく、伸び等の不所望な変形を生じさせることなくグリーンシート1を下部基盤3上から取り外す作業が容易に行えるようになっている。しかも、粘着シート11が貼着されたグリーンシート1を枠体10で保持することができるため、グリーンシート離脱工程での作業効率は極めて良好となり、よって穿孔後のスルーホール2の位置精度劣化を効果的に防止できる。また、スルーホール2が穿孔されたグリーンシート1の上面を粘着シート11で覆うため、自然乾燥によるグリーンシート1の収縮を抑制することができ、この点でもスルーホール2の位置精度劣化を防止する効果が高まっている。さらに、こうして下部基盤3上から取り外したグリーンシート1は、枠体10で保持したまま次工程へ搬送できるので、搬送中にグリーンシート1を変形させてしまう虞もほとんどない。
なお、上記第3実施形態例では、枠体10および粘着シート11を併用する場合について説明したが、これらを併用しなくても穿孔後のスルーホール2の位置精度劣化を防止することはできる。すなわち、スルーホール穿孔工程後に剥離層8の弾性でグリーンシート1が押し上げられてスルーホール2内への凸部3bの挿入量が大幅に減じることから、グリーンシート離脱工程でグリーンシート1をそのまま下部基盤3上から剥がしても伸び等の不所望な変形は生じにくい。
図8は本発明の第4実施形態例に係る加工装置に備えられる下部基盤の説明図、図9は該下部基盤の要部断面図であって、図1および図2と対応する部分には同一符号を付すことにより重複説明は省略する。
図8と図9に示すスルーホール加工装置の下部基盤3は、スルーホール穿孔用の凸部3b群が突設された金型薄板13と、支持平板14が載置された吸着ベット15とで構成されており、金型薄板13は支持平板14上に支持されるようになっている。金型薄板13はニッケルメッキ等の無電解メッキを用いたアディティブ法によって形成されたもので、例えば板厚が30μm程度のベース部分の上面3aから高さ150μm程度の凸部3b群が突設されている。金型薄板13の周囲は枠体16にテンションを持たせた状態で取り付けられており、この枠体16によって金型薄板13を簡単に持ち運べるようになっている。支持平板14はステンレス等の多孔質材料からなり、その上面は鏡面に仕上げられている。吸着ベット15の内部には複数の支柱15aが立設されており、支持平板14は各支柱15a上に水平な姿勢で載置されている。吸着ベット15の一側面には吸引バルブ15bが取着されており、この吸引バルブ15bを介して吸着ベット15の内部空気が吸引されるようになっている。
本実施形態例に係る下部基盤3においては、枠体16を利用して金型薄板13を支持平板14上に載置した後、吸引バルブ15bを介して吸着ベット15の内部空気を吸引すると、図9に示すように、吸着ベット15からの吸引力が多孔質の支持平板14を通して金型薄板13の裏面全体に満遍なく作用するため、鏡面仕上げされた支持平板14の上面に金型薄板13を密着させることができる。したがって、アディティブ法によって径寸法の小さい凸部3b群を金型薄板13に高精度に形成したうえで、この金型薄板13を支持平板14の上面に密着させて平面精度を著しく高めることができる。
このように構成された下部基盤3は前述した第1乃至第3実施形態例に係るスルーホール加工装置のいずれにも適用することが可能であり、例えば第1実施形態例に係るスルーホール加工装置に適用した場合は、まず、吸着ベット15を吸引動作して金型薄板13を支持平板14に吸着させ、この状態を維持したまま剥離板取付工程からグリーンシート離脱工程までの全工程を実行すればよい。そして、全工程の終了後に吸着ベット15の吸引動作を停止すれば、金型薄板13の支持平板14に対する吸着動作が解除されるため、枠体16を利用して金型薄板13を支持平板14から簡単に取り外すことができる。
本発明の第1実施形態例に係る加工装置によってグリーンシートにスルーホールを形成する手順を示す工程図である。 第1実施形態例におけるスルーホール穿孔工程を示す要部断面図である。 本発明の第2実施形態例に係る加工装置のグリーンシート挟持工程を示す説明図である。 第2実施形態例におけるスルーホール穿孔工程を示す説明図である。 本発明の第3実施形態例に係る加工装置によってグリーンシートにスルーホールを形成する手順を示す工程図である。 第3実施形態例に係る加工装置によってグリーンシートにスルーホールを形成する手順を示す工程図である。 第3実施形態例に係る下部基盤の要部断面図である。 本発明の第4実施形態例に係る加工装置に備えられる下部基盤の説明図である。 該下部基盤の要部断面図である。
符号の説明
1 グリーンシート
2 スルーホール
3 下部基盤
3a 上面
3b 凸部
4 剥離板
5 上部基盤
5a 透孔
6 粘着層
7 加圧ローラ
8 剥離層
9 隙間 10 枠体
11 粘着シート
12 電磁石
13 金型薄板
14 支持平板
15 吸着ベット
16 枠体

Claims (7)

  1. 上面の複数箇所にスルーホール穿孔用の凸部を有する下部基盤と、前記凸部群が遊挿可能な複数の逃げ孔を有して前記下部基盤の上面に着脱可能に載置された剥離板と、前記凸部群を挿抜させるための複数の透孔を有する上部基盤と、前記上部基盤を前記剥離板へ向けて加圧するための加圧ローラとを備え、
    前記下部基盤の上面に載置された前記剥離板と前記上部基盤との間にセラミックのグリーンシートを挟み込んだ状態で前記加圧ローラが加圧動作を行って該グリーンシートを前記剥離板が載置された前記下部基盤へ向けて押し下げることにより、前記凸部によって該グリーンシートにスルーホールが穿孔されるようにし
    前記グリーンシートにスルーホールを穿孔した後、前記グリーンシートを前記剥離板により保持したまま共に前記下部基盤の上面から取り出すようにしたことを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工装置。
  2. 請求項1の記載において、前記剥離板が磁性材料からなり、この剥離板を吸着可能な電磁石が前記下部基盤に付設されていることを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工装置。
  3. 請求項2の記載において、前記上部基盤が磁性材料からなることを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1項の記載において、前記下部基盤が、前記凸部群を突設した金型薄板と、この金型薄板を支持する多孔質材料からなる支持平板と、前記金型薄板を前記支持平板上に吸着可能な吸着ベットとで構成されていることを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工装置。
  5. 請求項の記載において、前記金型薄板が無電解メッキを用いたアディティブ法によって形成されると共に、この金型薄板の周囲に枠体が取り付けられていることを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工装置。
  6. 上面の複数箇所に凸部を有する下部基盤上に、前記凸部群が遊挿可能な複数の逃げ孔を有する剥離板を着脱可能に載置させる剥離板取付工程と、
    この剥離板取付工程後に、前記下部基盤上に配置したセラミックのグリーンシート上に前記凸部群を挿抜させるための複数の透孔を有する上部基盤を配置させることにより、前記下部基盤上に載置された前記剥離板と前記上部基盤との間に前記グリーンシートを挟み込むグリーンシート挟持工程と、
    このグリーンシート挟持工程後に、加圧ローラで前記上部基盤を加圧して前記グリーンシートを前記剥離板が載置された前記下部基盤へ向けて押し下げることにより、前記凸部で該グリーンシートを打ち抜いてスルーホールを穿孔するスルーホール穿孔工程と、
    このスルーホール穿孔工程後に、前記グリーンシートを前記剥離板により保持したまま共に前記下部基盤上から取り外すグリーンシート離脱工程と、
    を含むことを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工方法。
  7. 請求項の記載において、前記剥離板取付工程と前記グリーンシート挟持工程との間に、前記下部基盤に付設した電磁石のコイルに通電して前記剥離板を該下部基盤に吸着させる剥離板吸着工程を備えていることを特徴とするグリーンシートのスルーホール加工方法。
JP2007009066A 2006-04-13 2007-01-18 グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法 Expired - Fee Related JP4938471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009066A JP4938471B2 (ja) 2006-04-13 2007-01-18 グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法
US11/784,323 US20070240814A1 (en) 2006-04-13 2007-04-05 Through-hole machining apparatus of green sheet and through-hole machining method of the same
KR1020070035931A KR100889352B1 (ko) 2006-04-13 2007-04-12 그린시트의 관통구멍 가공장치 및 관통구멍 가공방법

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111190 2006-04-13
JP2006111190 2006-04-13
JP2006164701 2006-06-14
JP2006164701 2006-06-14
JP2007009066A JP4938471B2 (ja) 2006-04-13 2007-01-18 グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021959A JP2008021959A (ja) 2008-01-31
JP4938471B2 true JP4938471B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38603715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009066A Expired - Fee Related JP4938471B2 (ja) 2006-04-13 2007-01-18 グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070240814A1 (ja)
JP (1) JP4938471B2 (ja)
KR (1) KR100889352B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103186B2 (en) 2007-06-22 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
KR101171102B1 (ko) 2011-01-20 2012-08-03 한국과학기술원 시각장애인용 점자 인쇄물 제조장치
JP6426112B2 (ja) * 2016-01-26 2018-11-21 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
JP7175077B2 (ja) * 2016-09-12 2022-11-18 マクセル株式会社 塑性加工用の金型、およびその製造方法
JP7122121B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-19 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
KR102094669B1 (ko) * 2019-03-08 2020-03-30 김성호 박형 소재의 성형을 위한 다이커팅장치
CN111890461A (zh) * 2020-07-02 2020-11-06 曾斌 一种猪舍塑胶漏粪板穿孔机

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179406A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Sumitomo Chem Co Ltd 高屈折率レンズ用樹脂
JPS6198510A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 株式会社日立製作所 抜き型
JPS61294442A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Canon Inc マスク保持装置
JPS62211395A (ja) * 1986-03-10 1987-09-17 Taiyo Chuki Kk 金型製作方法及びその為の模型材質
JPS62292409A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Konan Tokushu Sangyo Kk 電鋳金型
JPH034318A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Nec Corp プリンタ装置
JPH0452105A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Ngk Insulators Ltd セラミックグリーンシート用打抜金型
JPH04102396A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Nec Corp 多層セラミックス基板の製造方法
JP3166251B2 (ja) * 1991-12-18 2001-05-14 株式会社村田製作所 セラミック多層電子部品の製造方法
JP2772301B2 (ja) * 1992-03-23 1998-07-02 日本碍子株式会社 多層配線セラミックス基板の製造方法
JPH0679361A (ja) * 1992-07-29 1994-03-22 L Wilhelm Arthur パンチング装置
JPH06252561A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd ヴィアペースト充填方法
JPH06287788A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Honda Motor Co Ltd ポーラス状電鋳体の製造方法
JP3472607B2 (ja) * 1993-12-20 2003-12-02 新光電気工業株式会社 回路基板及びその製造方法
JPH07266294A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk セラミック生基板の加工装置
JP2570623B2 (ja) * 1994-07-28 1997-01-08 日本電気株式会社 スルーホール加工装置及び方法
JPH10242617A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法及びレーザ加工装置
JPH11188880A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Ricoh Co Ltd 電鋳支持基板及びその製造方法並びにインクジェットヘッド部品の製造方法
JP2000218324A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Techno Shinei:Kk 穴抜き型
JP3771745B2 (ja) * 1999-04-15 2006-04-26 松下電器産業株式会社 セラミックグリーンシートの孔明け加工用シート押えおよび孔明け装置
JP2001077505A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Murata Mfg Co Ltd スルーホール形成方法
JP4674735B2 (ja) * 2000-12-20 2011-04-20 九州日立マクセル株式会社 電鋳メタルの製造方法
JP2003017851A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
JP2004167745A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 薄膜シートの枠付け装置及び枠付け方法
JP2004174661A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Seiko Epson Corp 試作品用プレス金型および試作品用プレス金型の製造方法
DE10300818B4 (de) * 2003-01-10 2014-05-15 Groz-Beckert Kg Stanzwerkzeug, insbesondere für Green Sheets
EP1616047A1 (en) * 2003-04-11 2006-01-18 Lynntech, Inc. Compositions and coatings including quasicrystals
KR20050041235A (ko) * 2003-10-30 2005-05-04 삼성전기주식회사 세라믹 그린시트 적층장치
KR20050041780A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성전기주식회사 세라믹 그린 시트 박리장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070101796A (ko) 2007-10-17
KR100889352B1 (ko) 2009-03-18
JP2008021959A (ja) 2008-01-31
US20070240814A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938471B2 (ja) グリーンシートのスルーホール加工装置およびスルーホール加工方法
JP6324606B1 (ja) リリースフィルム剥離方法及びリリースフィルム剥離装置
KR100996070B1 (ko) 블랙쉴드 및 이의 제조방법, 블랙쉴드를 이용한 pcb 또는 fpc의 제조방법
JP2015198251A (ja) チップデタッチング装置およびチップデタッチング方法
TW201234946A (en) Member plate pressing and packaging apparatus
KR20130115181A (ko) Fpcb 제조설비용 스크랩 제거시스템
KR101351355B1 (ko) 커버레이 필름 절삭용 자동가접금형
JP2007227559A (ja) カバーレイ及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2008037572A (ja) 積層シートの剥離方法とそれに用いる剥離装置
JP4692317B2 (ja) 粘着基板、回路基板の製造方法および回路板
JPWO2007099641A1 (ja) 製品基板用の基板構造、製品基板の製造方法および電子機器
JP2003145522A (ja) セラミック積層体製造装置およびセラミック積層体製造方法
JP5028914B2 (ja) プリプレグシートの固定方法及びそれに用いるプリプレグシートの固定装置
JP2017075028A (ja) カバーフィルム剥離装置
WO2006038283A1 (ja) ガラス板の孔開け装置
JP2004247721A (ja) 電子回路基板の製造方法および製造装置
JP2005079275A (ja) 樹脂テープ貼付装置及び貼付方法
JP2008037571A (ja) 積層シートの剥離方法とそれに用いる剥離装置
KR102643244B1 (ko) Fpcb 부자재 제거 방법
JP2003266419A (ja) セラミックグリーンシート剥離装置、同剥離方法、同積層装置および同積層方法
JP3756684B2 (ja) グリーンシートの積層装置
JP6525183B1 (ja) 枠テープ剥がし装置
JP2000271922A (ja) キャリアフィルムの剥離方法及び剥離装置
JP2008207884A (ja) フィルムの剥離方法とそれに用いる剥離装置
JP3667026B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees