JP4913724B2 - ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)の阻害剤としての置換されたピリドン - Google Patents
ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)の阻害剤としての置換されたピリドン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4913724B2 JP4913724B2 JP2007506471A JP2007506471A JP4913724B2 JP 4913724 B2 JP4913724 B2 JP 4913724B2 JP 2007506471 A JP2007506471 A JP 2007506471A JP 2007506471 A JP2007506471 A JP 2007506471A JP 4913724 B2 JP4913724 B2 JP 4913724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- ethyl
- alkyl
- pyridin
- oxo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *C(C(C1=CC=C*1)=C(*)N1)=C(*)C1=O Chemical compound *C(C(C1=CC=C*1)=C(*)N1)=C(*)C1=O 0.000 description 3
- XPMMOABQKDMHFU-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(=O)=O)=C(C)NC1=O XPMMOABQKDMHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QOUZENCVCMYMRV-UHFFFAOYSA-N CC(N1)=C(c2cccc(C#N)c2)c(cccc2)c2C1=O Chemical compound CC(N1)=C(c2cccc(C#N)c2)c(cccc2)c2C1=O QOUZENCVCMYMRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALGNHLSZETUIRM-UHFFFAOYSA-N CC(NC(C(C1CC1)=C1)=O)=C1c1cccc(C#N)c1 Chemical compound CC(NC(C(C1CC1)=C1)=O)=C1c1cccc(C#N)c1 ALGNHLSZETUIRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOIXXNZGJWGZCX-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([o]2)ccc2S(NCCN2CCCCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([o]2)ccc2S(NCCN2CCCCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O AOIXXNZGJWGZCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEQSVCRFVPLZHA-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([o]2)ccc2S(NCc2cccnc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([o]2)ccc2S(NCc2cccnc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O AEQSVCRFVPLZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSXDDOXKHREJT-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCC2[n]2cncc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCC2[n]2cncc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O FCSXDDOXKHREJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVESVMZPYWWGOK-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCN2c2ccccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCN2c2ccccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O SVESVMZPYWWGOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBUFKTAMAXKJPZ-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCN2c2ncccn2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(N(CC2)CCN2c2ncccn2)(=O)=O)=C(C)NC1=O YBUFKTAMAXKJPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIZKNTYFOCBLLV-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2CCNCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2CCNCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O LIZKNTYFOCBLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRIHUBJFSGRGAL-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2N(CC)CCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2N(CC)CCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O ZRIHUBJFSGRGAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUWLHTZNFWQVKM-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2OCCC2)O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCC2OCCC2)O)=C(C)NC1=O LUWLHTZNFWQVKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXZWYKFZZBRPNC-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCCc2cnccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCCc2cnccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O VXZWYKFZZBRPNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXQKNBHBRXONOB-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCc2ccc3OCOc3c2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCc2ccc3OCOc3c2)(=O)=O)=C(C)NC1=O BXQKNBHBRXONOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMSCKDLTVAKHHM-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCc2cnccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(NCc2cnccc2)(=O)=O)=C(C)NC1=O YMSCKDLTVAKHHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKMNREHSURSURX-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(Nc2cc(F)cc(F)c2)(=O)=O)=C(C)CC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S(Nc2cc(F)cc(F)c2)(=O)=O)=C(C)CC1=O IKMNREHSURSURX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHHHFVABSULFFY-UHFFFAOYSA-O CCC1=CC(c([s]2)ccc2S([NH+]2CCNCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2S([NH+]2CCNCC2)(=O)=O)=C(C)NC1=O PHHHFVABSULFFY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- XFPPGYWFNPWBIO-UHFFFAOYSA-O CCC1=CC(c([s]2)ccc2[S+](=O)=O)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c([s]2)ccc2[S+](=O)=O)=C(C)NC1=O XFPPGYWFNPWBIO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- HVKLUVKFYGXBKW-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2c[o]c(CN3CCCC3)c2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2c[o]c(CN3CCCC3)c2)=C(C)NC1=O HVKLUVKFYGXBKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAJEZTZHTXQRZ-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cc(C#N)ccc2)=CNC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cc(C#N)ccc2)=CNC1=O UYAJEZTZHTXQRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOVYIPJABHYESK-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cc(C(NCCc3nc(cccc4)c4[nH]3)=O)cnc2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cc(C(NCCc3nc(cccc4)c4[nH]3)=O)cnc2)=C(C)NC1=O AOVYIPJABHYESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLGGOWIQPDIGAV-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(C(N(C)C)=O)[o]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(C(N(C)C)=O)[o]2)=C(C)NC1=O VLGGOWIQPDIGAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOTYZZWVKMIACT-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(C(N(CC3)CCN3c(cc3)ccc3F)=O)[o]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(C(N(CC3)CCN3c(cc3)ccc3F)=O)[o]2)=C(C)NC1=O DOTYZZWVKMIACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUPOMBZYMPIAIY-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(C(NC3CC3)=O)[o]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(C(NC3CC3)=O)[o]2)=C(C)NC1=O IUPOMBZYMPIAIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZFXYPGAWBKPQM-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CN(CC3)CCC33OCCO3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CN(CC3)CCC33OCCO3)[s]2)=C(C)NC1=O NZFXYPGAWBKPQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEPUQHMKOVRMAM-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CN)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CN)[s]2)=C(C)NC1=O XEPUQHMKOVRMAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTVOKDKYUKZBNU-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CN3CCOCC3)cc2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CN3CCOCC3)cc2)=C(C)NC1=O LTVOKDKYUKZBNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJFYLNWQUPABNH-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNC(C)CCc3ccccc3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNC(C)CCc3ccccc3)[s]2)=C(C)NC1=O QJFYLNWQUPABNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGTBPOJPPUDHFG-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNC(C3CCCC3)=O)[o]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNC(C3CCCC3)=O)[o]2)=C(C)NC1=O OGTBPOJPPUDHFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHAXBMCLRGAOLJ-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNC3CCC3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNC3CCC3)[s]2)=C(C)NC1=O YHAXBMCLRGAOLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAZWEAUGTAGHLA-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNCCC3=CCCCC3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNCCC3=CCCCC3)[s]2)=C(C)NC1=O FAZWEAUGTAGHLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPZQICPTCMNZSE-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNCCc3cccnc3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNCCc3cccnc3)[s]2)=C(C)NC1=O IPZQICPTCMNZSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCMUPLVDVQMGTR-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNCc(cc3)ccc3NC(C)=O)[o]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNCc(cc3)ccc3NC(C)=O)[o]2)=C(C)NC1=O SCMUPLVDVQMGTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYRYWLHMLJMLPQ-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccc(CNCc3ccccn3)[s]2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccc(CNCc3ccccn3)[s]2)=C(C)NC1=O ZYRYWLHMLJMLPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFLNXFOYJHRZDN-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cccc(C(O)=O)n2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cccc(C(O)=O)n2)=C(C)NC1=O FFLNXFOYJHRZDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSHBQNVFGBZMEY-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2ccccc2)=C(CC)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2ccccc2)=C(CC)NC1=O CSHBQNVFGBZMEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPXWYYVJINYCCI-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cncc(C(N(C)CC(N)=O)=O)c2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cncc(C(N(C)CC(N)=O)=O)c2)=C(C)NC1=O IPXWYYVJINYCCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GREHOLFDQGLSJS-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cncc(C(N(CC)CC)=O)c2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cncc(C(N(CC)CC)=O)c2)=C(C)NC1=O GREHOLFDQGLSJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUXRJGOOOVJCNC-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cncc(C(NCC[n]3c([N+]([O-])=[O-])cnc3C)=O)c2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cncc(C(NCC[n]3c([N+]([O-])=[O-])cnc3C)=O)c2)=C(C)NC1=O FUXRJGOOOVJCNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJMMFUYEJURXJK-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2cncc(C(Nc(cc3)ccc3C(C)=O)=O)c2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2cncc(C(Nc(cc3)ccc3C(C)=O)=O)c2)=C(C)NC1=O GJMMFUYEJURXJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILPHROZZZCUCEV-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2nc(C)n[n]2C)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2nc(C)n[n]2C)=C(C)NC1=O ILPHROZZZCUCEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCFZTAWRJBNDH-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2nc(CN(CC3)CCC3O)ccc2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2nc(CN(CC3)CCC3O)ccc2)=C(C)NC1=O OQCFZTAWRJBNDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFTJSZHBFJGAFB-UHFFFAOYSA-N CCC1=CC(c2nc(NS(c3ccccc3)(=O)=O)ccc2)=C(C)NC1=O Chemical compound CCC1=CC(c2nc(NS(c3ccccc3)(=O)=O)ccc2)=C(C)NC1=O ZFTJSZHBFJGAFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYEIMFWYUMKHND-UHFFFAOYSA-N CCN1C(CNCCCN)CCC1 Chemical compound CCN1C(CNCCCN)CCC1 QYEIMFWYUMKHND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEQPPVGTDBKQPE-UHFFFAOYSA-O CN(C)C(C[NH3+])c1cnccc1 Chemical compound CN(C)C(C[NH3+])c1cnccc1 PEQPPVGTDBKQPE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- SIKNYOSYSBEMJG-UHFFFAOYSA-O [NH3+]C1CCN(CC2CC2)CC1 Chemical compound [NH3+]C1CCN(CC2CC2)CC1 SIKNYOSYSBEMJG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ULSIYEODSMZIPX-UHFFFAOYSA-O [NH3+]CC(c1ccccc1)O Chemical compound [NH3+]CC(c1ccccc1)O ULSIYEODSMZIPX-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/24—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
Rは、水素またはC1-6アルキルであり;
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシおよび/または塩素で場合により置換されており;
R2は、Ar−Yであり、ここにおいて
Arは、置換されたまたは非置換の、アリール、アリーロイルまたはヘテロアリールであり、ここにおいて前記置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、−NO2、−CH2NH2、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-4アルキル)、−SO2Cl、−SO2(C1-4アルキル)、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群より選ばれ;そして
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC4-8シクロアルキル環またはベンゼン環を形成し;
R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、非置換および少なくとも一置換された、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群より選ばれ;
ここにおいて、前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、−O−アリール、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-C3−アルキル)からなる群より選ばれ;そして
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;
ここにおいて前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、オキソ、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)から選ばれ、そしてアリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
ここにおいて、前記置換基は、フッ素、塩素、臭素、アリール、複素環、ヘテロアリール、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R11は、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、−O−フェニル、−NH2、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2またはフェニルであり;
nは1〜4の整数であり;そして、ここにおいて
ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜10員の芳香族の単または二環式複素環であり;
アリールは、6〜10員の芳香族の単または二環式環であり;そして
複素環は、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む3〜10員の非芳香族の単または二環式複素環であり;
但し、
YおよびRが水素であり、R3およびR4は水素またはメチルのいずれかであり、そしてR1はメチルである場合、Arは4−メトキシフェニルまたは4−ピリジニルでなく;そして
YおよびRが水素であり、R3およびR4はそれらが結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、そしてR1はメチルである場合、Arはフェニルではない。
本明細書に使用するように、「C1-6アルキル」なる表現には、メチルおよびエチル基、および直鎖または分枝プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシル基が含まれる。特定のアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびtert−ブチルである。派生した表現、例えば「C1-4アルコキシ」、「C1-4チオアルキル、「C1-4アルコキシC1-4アルキル」、「ヒドロキシC1-4アルキル」、「C1-4アルキルカルボニル」、「C1-4アルコキシカルボニルC1-4アルキル」、「C1-4アルコキシカルボニル」、「アミノC1-4アルキル」、「C1-4アルキルアミノ」、「C1-4アルキルカルバモイルC1-6アルキル」、「C1-4ジアルキルカルバモイルC1-4アルキル」、「モノ−またはジ−C1-4アルキルアミノC1-4アルキル」、「アミノC1-4アルキルカルボニル」、「ジフェニルC1-4アルキル」、「フェニルC1-4アルキル」、「フェニルカルボニルC1-4アルキル」および「フェノキシC1-4アルキル」は、それに応じて解釈すべきである。
「神経保護」なる用語は、神経系の傷害を減らし、抑えまたは改善し、そして神経系の傷害を受けた神経組織を保護、蘇生または回復させる作用のことである。
Rは、水素またはC1-6アルキルであり;
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシおよび/または塩素で場合により置換されており;
Arは、置換されたまたは非置換のアリール、アリーロイルまたはヘテロアリールであり、ここにおいて前記置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、−NO2、−CH2NH2、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-4アルキル)、−SO2Cl、−SO2(C1-4アルキル)、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群より選ばれ;そして
Yは、水素、−SO2NR5R6、−(CH2)nNR7R8、−CH=N−OR9、−C(O)NR7R8、−C(O)R9、−CH(OH)R9、−(CH2)nNHC(O)R9、−NHC(O)R9、−NHSO2R9および−(CH2)nNHSO2R9であり;
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、それぞれ式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC4-8シクロアルキル環またはベンゼン環を形成し;
ここにおいて、前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、−O−アリール、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-C3−アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、オキソ、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、ヘテロアリール、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−COOH、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−SO2NH2、−SO2NH(C1-3アルキル)、−SO2N(C1-3アルキル)2、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1-3アルキル)、−C(O)N(C1-3アルキル)2、−SO2(C1-3アルキル)、−NH2、−NH(C1-3アルキル)または−N(C1-3アルキル)2で場合により少なくとも一置換されており;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;
ここにおいて前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、オキソ、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)から選ばれ、そしてアリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
ここにおいて、前記置換基は、フッ素、塩素、臭素、アリール、複素環、ヘテロアリール、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R11は、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、−O−フェニル、−NH2、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2またはフェニルであり;
nは1〜4の整数であり;そして、ここにおいて
ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜10員の芳香族の単または二環式複素環であり;
アリールは、6〜10員の芳香族の単または二環式環であり;そして
複素環は、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む3〜10員の非芳香族の単または二環式複素環であり;
但し、
YおよびRが水素であり、R3およびR4は水素またはメチルのいずれかであり、そしてR1はメチルである場合、Arは4−メトキシフェニルまたは4−ピリジニルでなく;そして
YおよびRが水素であり、R3およびR4はそれらが結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、そしてR1はメチルである場合、Arはフェニルではない。
3−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(2,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−エチル−2,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル;
3−(5−n−プロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−イソ−プロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−イソプロペニル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
3−(5−シクロプロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
3−エチル−6−メチル−5−フェニル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−(5−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;および
3−(2,5−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル。
3−(3−メチル−1−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル;および
3−(3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル。
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
5−(2,5−ジメチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(ピラゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−(イミダゾール−1−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(ピロール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−アミノメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−シアノフラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−シアノチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−ニトロチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;および
5−エチル−2−メチル−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン。
R5およびR6は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、インドリル−C0-6アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペラジニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環を形成する。
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 4−トリフルオロメチルベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 3,5−ジフルオロベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 ジメチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロベンジル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 2−フェニルアミノエチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−メトキシエチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(5−メチルフラン−2−イル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]−1H−イミダゾール−4−イル}エチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチルアミド;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−(1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)]チオフェン−2−スルホン酸(ピペリジン−4−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 1−(ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピペリジン−1−イル)エチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピリジン−2−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピロリジン−1−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(3−ピロリジン−1−イル)プロピルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−アミド塩酸塩;
5−{5−[4−(2−ジメチルアミノエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルアミド二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミド;
3−エチル−5−{5−[(3−イミダゾ−1−イル)メチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸 2−(モルホリン−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(6−メチルピラジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロプロピルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロヘキシルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−チオフェン−2−スルホン酸[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸 メチル−(1−メチルピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−イミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸メチル(1−メチルピロリジン−3−イル)アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[1−(ピリジン−4−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−イミダゾール−2−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸4−(ピリジン−3−イルブチル)]アミド塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(モルホリン−4−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
4−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピペラジン−1−カルボン酸 エチルエステル;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ジエチルアミノプロピル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(フラン−2−イルメチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(2−フェノキシエチル)アミド;
3−エチル−5−(5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチル]−ピペラジン−1−スルホニル}−チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミド;
5−[5−(4−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチルピペラジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−((S)−2−フェニルアミノメチルピロリジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 フラン−2−イル−メチル−メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)アミド塩酸塩;
5−[5−(4−ベンゾイルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−4−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシプロピル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミド塩酸塩;
N−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルアミノ]エチル}アセトアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 シクロプロピル(1−ピリジン−2−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 4−メタンスルホニル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1H−インドール−3−イルメチル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 {3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド;および
1−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸。
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(ピリジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−スルホニル]フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−ピロリジン−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニルフラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−スルホニル)フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イル)メチルアミド塩酸塩;および
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−スルホン酸 3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド。
nは1〜4の整数であり;
R7およびR8は同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C0-4アルキル、C3-8シクロアルケニル−C0-4アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキルカルボニル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、チオフェニル−C0-4アルキル、ピロリル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、ピラゾリル−C0-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキルカルボニル、ピペラジニル−C0-4アルキル、テトラヒドロナフタレニル−C0-4アルキル、インダニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環を形成する、式Iの化合物が開示されている。
5−(5−アミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
4−{[5−(5−エチル−2−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−アミノ}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 メチルエステル二塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−{5−[(1−メチルピロリジン−3−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1−メチル−3−フェニル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロブチルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−メトキシエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[1−(4−トリフルオロメチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアミノ]−チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−{[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}メチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−ピリジン−2−イルエチルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−シクロプロピルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロヘキシルメチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(2−シクロヘキサ−1−エニル−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メチルブタ−2−イルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピペリジン−1−イルメチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカ−8−イルメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−5−(5−{[(2−(3H−イミダゾール−4−イル)エチルアミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(インダン−2−イルアミノメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−ベンジル−ピロリジン−3−イルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アミノ]メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−{5−[(3−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチルチオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(3−メトキシピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド塩酸塩;
2−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]アセトアミド塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル](チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(4−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[(5−ピペリジン−1−イル)メチルチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(2−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロペンチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロヘキシルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(S)−2−メトキシメチルピロリジン−1−イルメチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−フルオロピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(2−ベンジルアミノエチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−ピロリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−{[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン;
5−[3−(ベンジルアミノ−メチル)−フェニル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6−ピロリジン−1−イルメチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6−{[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
6−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;および
5'−エチル−2'−メチル−6−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イルメチル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン。
5−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−フラン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチル)フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(ベンジル メチルアミノ)メチル]フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(モルホリン−4−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(ピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−アミノメチル−フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−{5−[(ベンジル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
N−[4−({[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アセトアミド;
2−クロロ−5−(2−{[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−フラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチル−フラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;および
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチル−フラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン。
3−エチル−6−メチル−5−チオフェン−2−イル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−フラン−2−イル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−メタノール;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]フラン−2−メタノール;
3−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−ベンズアルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド;
4−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド;
5−[5−(エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イル]アセトアルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド オキシム;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド−O−ベンジル−オキシム;
3−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルバルデヒド−O−(ピロリジン−1−イルエチル)オキシム塩酸塩;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド;
6−アミノ−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルクロリド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−フラン−2−スルホニルクロリド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸 3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 ブチルアミド;
5'−エチル−5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−アミド;
5−エチル−2−メチル−5'−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ジエチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(シクロプロピル−ピリジン−3−イル−メチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド;
1−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−メチル−アミド;
5−エチル−2−メチル−5'−(4−オキソ−ピペリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 エチル−ピリジン−4−イルメチル−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 フェネチル−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−スルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
4−{2−[(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−メチル−5−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(チアゾール−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−カルバモイルメチル−フェニル)−アミド;
5'−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−エチル−2−メチル−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 4−スルファモイル−ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−ピリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸((1S,6R)−6−カルバモイル−シクロヘキサ−3−エニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−シアノ−シクロヘキシルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸3−メトキシ−ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−メチル−アジリジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フラン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
5−[5−(4−ベンジル−ピペラジン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸 メトキシ−メチル−アミド;
3−エチル−5−[5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
シクロペンタンカルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−2−フェニル−アセトアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−4−メトキシ−ベンズアミド;
ピリジン−2−カルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アセトアミド;
3−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド;
N−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[4−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イルスルファモイル)−フェニル]−アセトアミド;および
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸 アミド。
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC4-8シクロアルキル環またはベンゼン環を形成し;
R10は、C1-4アルキル、フェニル−C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyのフルオロアルキルであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、そして
Xは、フッ素、塩素、臭素、置換されたまたは非置換の、フェニル、チエニル、フラニルまたはピリジニルであり、ここにおいて置換基は−CHO、−CO2H、−CO2C1-4アルキルまたは−NH2からなる群より選ばれる。
3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン;
3−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−ベンズアルデヒド;
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−チオフェン−2−イル−ピリジン;
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−フラン−2−イル−ピリジン;
5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルバルデヒド;
5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド;
4−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;および
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−イルアミン。
Rは、水素またはC1-6アルキルであり;
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R2は、Ar−Yであり、ここにおいて
Arは、置換されたまたは非置換の、アリール、アリーロイルまたはヘテロアリールであり、ここにおいて前記置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、−NO2、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-4アルキル)、−SO2Cl、−SO2(C1-4アルキル)、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群より選ばれ;そして
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここにおいて前記アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここにおいてnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC4-8シクロアルキル環またはベンゼン環を形成し;
R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、非置換および少なくとも一置換された、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群より選ばれ;そして
ここにおいて、前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、−O−アリール、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-C3−アルキル)からなる群より選ばれる。
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;
ここにおいて前記置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、オキソ、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)から選ばれ、そしてアリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R9は、水素、非置換または少なくとも一置換されたC1-6アルキル、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環であり;
ここにおいて、前記置換基は、フッ素、塩素、臭素、アリール、複素環、ヘテロアリール、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R11は、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、−O−フェニル、−NH2、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2またはフェニルであり;
nは1〜4の整数である。
Rは、水素、メチルまたはエチルであり;
R1は、メチルまたはエチルであり;
R3は、水素、メチルまたはエチルであり;
R4は、メチルまたはエチルであり;または
R3およびR4は、一緒になってシクロヘキシル環またはベンゼン環のいずれかを形成し;
Arは、置換されたフェニル、置換されたベンゾイル、置換されたまたは非置換のヘテロアリール(これは1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、2H−1,2,4−トリアゾリル、2−メチル−1,2,4−トリアゾリル、2,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピリジニル、チエニルまたはフラニルからなる群より選ばれる)であり;
Yは、水素、−SO2NR5R6、−(CH2)nNR7R8、−CH=N−OR9、−C(O)NR7R8、−C(O)R9、−CH(OH)R9、−(CH2)nNHC(O)R9および−NHSO2R9であり;
R5およびR6は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、インドリル−C0-6アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペラジニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環を形成し;
R7およびR8は同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C0-4アルキル、C3-8シクロアルケニル−C0-4アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここにおいて、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキルカルボニル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、チオフェニル−C0-4アルキル、ピロリル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、ピラゾリル−C0-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキルカルボニル、ピペラジニル−C0-4アルキル、テトラヒドロナフタレニル−C0-4アルキル、インダニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環を形成する。
本発明は、以下の実施例によってさらに説明するが、これらは説明のために記載するのであって本発明の範囲をなんら制限するものではない。
反応は、一般に窒素雰囲気下で実施した。溶媒は硫酸マグネシウムで乾燥させ、そしてロータリーエバポレータ上、真空下で蒸発させた。TLC分析は、一般にUV照射によって視覚化されるEM Scienceシリカゲル60 F254プレートで実施した。フラッシュクロマトグラフィは、Alltechプレパックシリカゲルカートリッジを用いて実施した。1H NMRスペクトルは、典型的にGemini 300またはVarian VXR 300分光計において300MHzで運転し、そして特に明記しない限り重水素を含む溶媒、例えばDMSO−D6またはCDCl3中で測定した。化学シフト値は、内部標準としてテトラメチルシラン(TM)を基準にして100万分率(ppm)で表した。LC/MSは、典型的にMicromass Platform LCZで運転した。
硫酸(817mL)中の3−エチル−6−メチル(ピリジン−2−イル)アミン(また、Reimlinger, H. et al. Chem. Ber., 109, 118-124 (1976); Sawyer, J.R.H.; Wibberley, D.G. J. Chem. Soc (Perkin 1), 113801143 (1973); Childs, R.F.; Johnson, A.W. Chem. Ind. (London), 542 (1964)参照)(41.2g,0.4mol)の溶液を氷浴中で冷やした。この溶液にH2O(200mL)中の亜硝酸ナトリウム(23.81g,0.345mol)の溶液を加えた。得られた混合物を周囲温度で20時間撹拌した。3N水酸化ナトリウム(370mL)を添加することによって混合物をpH9.0にし、そして酢酸エチル(9×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥、濾過して濃縮した。残留物をヘプタン(300mL)から結晶化させ、白色結晶性固体として3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(また、Mistryukov, E.A. et al. Izv. Akad. Nauk SSR 512-519 (1964); Chem. Abstr. 64, 90713によって開示されている)(35.78g,収率87%)を得た。得られた生成物は、文献に報告されたもの一致する固有の1H NMRスペクトルを示した。
オーバーヘッドスターラーを備えた2つ口丸底フラスコに前記の工程1から得た3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(33.45g,0.26mol)、N−ブロモスクシンイミド(48.6g,0.273mol)およびメタノール(867mL)を入れ、そして混合物を周囲温度で17時間撹拌した。次いで、混合物を200mLの体積に濃縮し、水(600mL)で希釈し、そして生成した懸濁液を氷浴中で冷やした。濾過によって固形物を集め、水(300mL)で洗浄し、そして真空オーブン中64℃で24時間乾燥させてオフホワイトの固形物として5−ブロモ−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(53.56g,収率95.3%)を得た。LC/MS:MS m/e=215/217(M+H),RT2.64分
前記の工程2から得た5−ブロモ−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(41.8g,0.193mol)、ヨードメタン(70mL,1.12mol)、炭酸銀(72g,0.261mol)およびジクロロメタンの混合物を周囲温度で17時間機械的に撹拌した(反応器をアルミ箔に包んだ)。追加分のヨードメタン(70mL,1.12mol)を加え、そしてさらに20時間撹拌を続けた。セライトのパッドを通して反応混合物を濾過し、そして濾過ケーキをジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して黄色油状物として標題化合物(44.35g,収率99.9%)を得た。
窒素雰囲気下で、3つ口丸底フラスコにビス(ピナコラト)ジボラン(9.70g,38.39mmol)、酢酸カリウム(11.25g,114.62mmol)、およびジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロロメタン付加物[PdCl2(dppf),839mg,1.15mmol]、続いて無水ジメチルスルホキシド(130mL)を入れた。短時間撹拌した後、ジメチルスルホキシド(20mL)中の5−ブロモ−3−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン(8.8g,38.24mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を110℃に30時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(200mL)へ注ぎ、そして水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過して濃縮した。黒ずんだ残留物をフラッシュクロマトグラフィによってヘプタン−10%酢酸エチルで溶出して精製し、淡緑色の固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジンを得た(収率78%)。MS:m/e=278(M+H); 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)7.96 (1H, s), 3.95 (3H, s), 2.62 (3H, s), 2.57 (2H, q), 1.33 (12H, s), 1.19 (3H, t).
また、別法として、この物質を以下の通り製造した。窒素雰囲気下で5−ブロモ−3−エチル−2−メトキシ−6−メチルピリジン(20g,86.91mmol)、ピナコールボラン(14.5g,113.3mmol)、ジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロロメタン付加物(3.4g,4.64mmol)、トリエチルアミン(40mL,286mmol)およびジオキサン(200mL)の混合物を90℃に1.5日間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、そしてシリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液を0℃に冷却して氷冷水を注意深く加えた(注意、発熱性)。泡立ちが終わった後、混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによってヘプタン−20%酢酸エチルで溶出して残留物を精製し、白色固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(収率82%)を得た。
窒素雰囲気下で5−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(1.25g,7.14mmol)、工程1の処置の1つに従って製造した3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1.32g,4.76mmol)、炭酸カリウム(2.63g,7.14mmol)およびジメチルホルムアミド(30mL)の混合物にジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウムジクロロメタン付加物(0.2g,6mol%)を加え、そして混合物を90℃で2時間撹拌した。反応物を冷却し、水で希釈して水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥、濾過して濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってヘプタン−30%酢酸エチルで溶出して精製し、5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒド(1.2g,収率103%)を得た。
前記の工程2の方法に従って製造した5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒド(0.7g,2.9mmol)、ヨウ化カリウム(1.43g,8.6mmol)およびアセトニトリル(15mL)の混合物に室温でクロロトリメチルシラン(1.1mL,8.6mmol)を加え、次いで反応物を60℃で0.5時間加熱した。固形生成物が形成され始めたのでさらに溶媒を加えて撹拌を促進した。濾過によって固形物を集め、水、エーテルで洗浄し、そして乾燥させ、5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒド(1.2g,収率61%)を得た。MS:m/e=248(M+H)
3−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−ベンズアルデヒド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド
窒素雰囲気下で5−ブロモフラン−2−カルバルデヒド(1.25g,7.14mmol)、製造2、工程1の方法の1つに従って製造した3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1.32g,4.76mmol)、炭酸カリウム(2.63g,7.14mmol)およびジメチルホルムアミド(30mL)の混合物にジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウムジクロロメタン付加物(0.2g,6mol%)を加え、そして混合物を90℃で2時間撹拌した。反応物を冷却し、水で希釈して水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥、濾過して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィによってヘプタン−30%酢酸エチルで溶出して残留物を精製し、5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド(1.2g,収率103%)を得た。MS:m/e=246(M+H) 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)9.64 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.33 (d, 1H, J = 3.8 Hz), 6.67 (d, 1H, J = 3.8 Hz); 3.99 (s, 3H); 2.64 (s, 3H); 2.61 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 1.21 (t, 3H, J = 7.6 Hz)。
工程2:5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド:
前記の工程1の方法に従って製造した5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド(0.7g,2.9mmol)ヨウ化カリウム(1.43g,8.6mmol)およびアセトニトリル(15mL)の混合物に室温でクロロトリメチルシラン(1.1mL,8.6mmol)を加え、次いで反応物を60℃で0.5時間加熱した。固形生成物が形成され始めたのでさらに溶媒を加えて撹拌を促進した。濾過によって固形物を集め、水、エーテルで洗浄し、乾燥させて5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド(1.2g,収率61%)を得た。MS:m/e=232(M+H)
4−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド
この製造では、適合する出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン160mgおよび適合する量の試薬を用いることを除いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物62mg(収率44%)を得た。MS:m/e=246(M+H); 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)9.71 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.35 (d, 1H, J = 1.0 Hz), 7.26 (d, 1H, J = 1.0 Hz); 3.97 (s, 3H); 2.58 (q, 2H, J = 7.6 Hz), 2.48 (s, 3H); 1.20 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
工程2:4−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド:
この製造では、4−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド72mgおよび適合する量の他の試薬を用いることを除いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物53mgを得た;MS:m/e=232(M+H)
5−[5−(エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イル]アセトアルデヒド
この製造では、適合する出発物質を用いることを除いて製造3の工程1および2を実質的に繰り返して標題化合物を得た。m/e 264(M+H)
工程2:5−[5−(エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イル]アセトアルデヒド:
適切な酸化剤を用いて3−エチル−5−[5−(2−ヒドロキシエチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オンを酸化させて標題化合物を得た。m/e262(M+H)
N−(3,5-ジフルオロベンジル)−5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルボキサミド
工程2:N−(3,5-ジフルオロベンジル)−5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルボキサミド:
前記製造した5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド(276mg)、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(230mg)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、黄色固形物として標題化合物126mg(収率38%)を得た。MS:m/e=403(M+H)
[5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−フラン−2−イル]−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−メタノン
5−ブロモ−2−フランカルボン酸(7.17g,37.54mmol)および塩化チオニル(55ml)の混合物を90℃で一夜加熱した。混合物を室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、そして残留物をヘプタンで洗浄した。5−ブロモフラン−2−カルボニルクロリドを淡いベージュ色固形物として得た。N−フェニルピペラジン(1.3ml,8.51mmol)を無水ジクロロメタン(30mL)中の5−ブロモフラン−2−カルボニルクロリド(1.5g,7.16mmol)、ピペリジノメチルポリスチレン(2.2g,3.5mmol/g,7.7mmol)の混合物に加え、2.5時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そしてシリカゲルを通して濾過した。濾液を濃縮し、白色固形物として(5−ブロモ−フラン−2−イル)−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メタノンを得た(1.85g,収率77%);MS:m/e=336(M+H) 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)7.03 (m, 6H); 6.45 (d, 1H); 3.96 (s, 4H); 3.28 (m, 4H).
工程2:[5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−フラン−2−イル]−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−メタノン:
前記製造した(5−ブロモ−フラン−2−イル)−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(425mg)、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(318mg)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、黄色油状物として標題化合物350mg(収率75%)を得た;MS:m/e=406(M+H)
5'−エチル−2'−メチル−6'-オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸
適合する量の各出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(5g)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物3.76g(収率77%)を得た(追加の工程で1N HCl溶液を用いて反応混合物をpH4に酸性化した)。MS:m/e=273(M+H) 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)9.33 (d, 1H, J = 2.0 Hz); 8.88 (d, 1H, J = 2.0 Hz); 8.60 (t, 1H, J = 2.0 Hz) , 7.28 (s, 1H); 4.02 (s, 3H); 2.62 (q, 2H, J = 7.6 Hz); 2.43 (s, 3H); 1.21 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
工程2:5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸:
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸4.88gおよび適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物1.99g(収率47%)を得た。MS:m/e=259(M+H) 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm)9.03 (d, 1H, J = 2.0 Hz); 8.80 (d, 1H, J = 2.0 Hz); 8.21 (t, 1H, J = 2.0 Hz); 7.30 (s, 1H); 2.42 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 2.18 (s, 3H); 1.11 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸
適合する量の各出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1g)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物0.30g(収率30%)を得た(追加の工程で1N HCl溶液を用いて反応混合物をpH4に酸性化した)。MS:m/e=273(M+H)
工程2:5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸:
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸283mgおよび適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物206mg(収率80%)を得た。MS:m/e=259(M+H) 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm)13.70 (s, 1H); 11.68 (s, 1H); 8.80 (d, 1H, J = 5.0 Hz); 7.85 (s, 1H); 7.70 (dd, 1H, J = 5.0 および 1.2 Hz); 7.52 (s, 1H); 2.42 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 2.32 (s, 3H); 1.11 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸
エチル6−ブロモピコリネート(1.06g,4.6mmol)、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1.66g,6mmol)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物0.75g(収率54%)を得た。MS:m/e=301(M+H)
工程2:5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸:
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸エチルエステル(750mg,2.5mmol)をアセトニトリル中に懸濁し、そしてKI(1.04g,6.25mmol)およびトリメチルシリルクロリドを添加した後、アルゴン下80℃に3時間加熱した。この後に室温に冷却し、濃縮し、水50mlを添加して吸引濾過した。生成したエステル(710mg)をMeOH/THF(4/1,10ml)中に溶解し、そして室温で1N LiOH溶液(7.5ml)と共に撹拌した。1.5時間後、2N KHSO4溶液を用いて酸性化し、そして沈殿を吸引濾過した。母液を濃縮して真空下で一夜乾燥させた。沈殿および残留物を合わせ、そしてクロマトグラフィによってシリカゲル上で酢酸エチル/メタノール(1/1)を用いて精製した;収量:630mg(98%)MS:m/e=259(M+H) 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm)11.65 (s, 1H); 7.91 (t, 1H, J = 7.7 Hz); 7.84 (d, 1H, J = 7.7 Hz); 7.60 (d, 1H, J = 7.7 Hz); 7.51 (s, 1H); 2.42 (q, 2H, J = 7.4 Hz); 2.33 (s, 3H); 1.11 (t, 3H, J = 7.4
Hz).
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸
適合する量の各出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(2.85g)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物2.80g(収率100%)を得た(追加の工程で1N HCl溶液を用いて反応混合物をpH4に酸性化した)。MS:m/e=273(M+H)
工程2:5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸2.8gおよび適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物373mg(収率23%)を得た。MS:m/e=259(M+H) 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm)11.75 (s, 1H) 9.09 (dd, 1H, J = 2.4 および 0.7 Hz); 8.26 (dd, 1H, J = 8.3 および 2.4 Hz); 7.65 (dd, 1H, J = 8,3 および 0.7 Hz); 7.56 (s, 1H); 2.42 (q, 2H, J = 7.4 Hz), 2.36 (s, 3H); 1.11 (t, 3H, J = 7.4 Hz).
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド
適合する量の各出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1.1g)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物0.66g(収率65%)を得た。MS:m/e=257(M+H) 1H−NMR(CDCl3,δ ppm)10.13 (s, 1H); 7.92 (m, 2H); 7.64 (dd, 1H, J = 6.1 および 2.9 Hz); 7.54 (s, 1H); 4.01 (s, 3H); 2.63 (q, 3H, J = 7.6 Hz); 2.53 (s, 3H); 1.22 (t, 3H, J = 7.6 Hz).
工程2:5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド:
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド665mgおよび適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物280mg(収率45%)を得た。MS:m/e=243(M+H)
6−アミノ−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
適合する量の各出発物質、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.28g)および適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程1を実質的に繰り返し、標題化合物116mg(収率48%)を得た。MS:m/e=244(M+H)
工程2:6−アミノ−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']ビピリジニル−6−イルアミン116mgおよび適合する量の他の試薬を用いて製造3の工程2を実質的に繰り返し、標題化合物62mg(収率57%)を得た。MS:m/e=230(M+H)
3−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル
3−(5−n−プロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル
3−(5−イソプロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル
3−(5−イソプロペニル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル
3−(5−シクロプロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル
3−ブロモ−6−ベンジルオキシ−5−エチル−2−メチルピリジンから出発して製造2,工程1に記載した方法に従って標題化合物を製造した。
2−メチル−5−ニトロベンゾニトリル(25.0g,154mmol)、10%パラジウム炭(2.5g)、酢酸エチル(150mL)およびエタノール(150mL)の混合物を水素雰囲気下で撹拌した。セライトのパッドを通して濾過することによって触媒を除去し、そして濾液を濃縮し、黄褐色固形物として5アミノ−2−メチルベンゾニトリル(また、Scholz, D. et al. J. Med. Chem., 41, 1050-1059 (1998)参照)(19.6g,96%)を得た。MS:m/e=133(M+H)
5−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(5.0g,25.5mmol)、N−ブロモスクシンイミド(4.54g,25.5mmol)、2',2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.05g)および四塩化炭素(25mL)の混合物を還流で75分間加熱した。室温に冷却した後、固形物を濾過によって除去した。濾液を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−20%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、5−ブロモ−2−ブロモメチルベンゾニトリル(2.69g,38%)を得た。LC/MS:MSは、親分子のイオンピークを示さなかった;RT3.52分
5−ブロモ−2−ブロモメチルベンゾニトリル(2.50g,9.1mmol)をメタノール(2mL)中のモルホリン(828μL,9.5mmol)およびトリエチルアミン(1.27mL,9.1mmol)の撹拌溶液に少しずつ加えた。4時間後、溶媒を除去し、そして残留物を、水酸化ナトリウムで塩基性にした水中で懸濁し、次いで酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥、濾過して濃縮し、クリーム色固形物として5−ブロモ−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル(1.90g,74%)を得た。
工程5からの5−ブロモ−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル(500mg,1.78mmol)、工程1からの6−ベンジルオキシ−5−エチル−2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(572mg,1.62mmol)、炭酸カリウム(673mg,4.86mmol)、ジメチルホルムアミド(15mL)およびPdCl2(dppf)CH2Cl2(82mg)の窒素パージした撹拌混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却して溶媒を除去した。残留物を酢酸エチル中に懸濁し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥、濾過して濃縮した。残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−20〜50%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、淡黄色の油状物として5−(6−ベンジルオキシ−5−エチル−2−メチルピリジン−3−イル)−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル(460mg,66%)を得た。LC/MS:MS m/e=428(M+H);RT3.38分
5−(6−ベンジルオキシ−5−エチル−2−メチルピリジン−3−イル)−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル(460mg,1.08mmol)、5%パラジウム炭(30mg)およびエタノール(15mL)の混合物を水素雰囲気下で撹拌した。2.5時間後、Hi-Floのパッドを通して濾過することによって触媒を分離した。濾液を濃縮して残留物をエーテル性塩酸と共に撹拌した。溶媒を除去し、フォームを得、これをエーテル中に溶解し、そして溶媒を除去した。この処置をさらに2回繰り返して淡黄色の固形物として5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル(280mg,77%)を得た。LC/MS:MS m/e=338(M+H);RT0.38分
5−ブロモ−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(5.5g,29mmol)、炭酸銀(10.89g,39mmol)、ヨードメタン(13.6mL,217mmol)およびクロロホルム(115mL)の混合物を暗所にて室温で一夜撹拌した。トリエチルアミン(10mL)を加え、そして撹拌を1.5時間続けた。Hi-Floのパッドを通して反応混合物を濾過し、そして濾液を水(100mL)で洗浄し、乾燥、濾過して濃縮した。残留物を、シリカゲルのパッドを通して濾過し、シクロヘキサン−20%酢酸エチルで洗浄することによって精製した。溶媒を濃縮し、油状物として3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(3.7g,収率63%)を得た。LC/MS RT3.76分;MS m/e=202/204(M);NMR(CDCl3)7.6 (1H, d), 6.43 (1H, d), 3.89 (3H, s), 2.57 (3H, s).
3−シアノフェニルボロン酸(5.0g,34mmol)、3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン(4.6g,22.7mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(789mg,0.68mmol)の窒素フラッシュした混合物にトルエン(150mL)、メタノール(12mL)および炭酸ナトリウム(22.7mmol)を加え、そして混合物を還流で一夜加熱した。冷却した反応物を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−3.2〜9%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、白色固形物として3−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(3.09 g,収率61%)を得た。LC/MS:MS m/e=225(M+H);RT3.58分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)7.65 (1H, m), 7.60 (1H, m), 7.56 (2H, m), 7.40 (1H, d), 6.63 (1H, d), 3.98 (3H, s), 2.40 (3H, s).
3−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(3.00g,13.4mmol)、N−ブロモスクシンイミド(2.89g,16.08mmol)およびメタノール(150mL)の混合物を室温で66時間撹拌した。濾過して固形物を集め、白色固形物として3−(5−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(1.20g,30%)を得た。LC/MS RT4.19分;MS m/e=303/305(M);NMR(CDCl3)7.65 (2H, m), 7.60 (1H, s), 7.56 (2H, m), 4.02 (3H, s), 2.37 (3H, s).
前記製造した3−(5−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリルを製造2,工程3に記載した処置に従ってメチル化反応にかけ、次いでメトキシ基を開裂することによって標題化合物を製造した。
3−メチルイソキノリン(1.0g,7mmol)、酢酸(2mL)および27%過酸化水素(0.7mL)の混合物を60〜70℃で加熱した。3時間後にさらなる過酸化物(0.5mL)を加えた。一夜撹拌した後、揮発性物質を除去した。水(3mL)を残留物に加えて除去した。その処理を繰り返し、そして残留物をクロロホルム(70mL)中に溶解し、固形炭酸カリウムおよび少量の水を加えた。混合物を1時間撹拌し、水層を分離し、そしてクロロホルム(40mL)で洗浄した。合わせたクロロホルム層および洗浄液を乾燥、濾過して濃縮し、クリーム色固形物として3−メチルイソキノリンオキシド(0.78g,収率70%)を得た,融点132〜135℃。LC/MS:MS m/e=160(M+H);RT2.01分
酢酸(10mL)中の臭素491mL,9.58mmol)の溶液を酢酸(1mL)中の3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(1.45g,9.12mmol)の撹拌溶液に加えた。3時間後、水(60mL)を加え、そして生成した固形物を濾過によって集め、白色固形物として4−ブロモ−3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(1.90g,収率88%)を得た。LC/MS:MS m/e=238/240(M+H);RT2.97分
4−ブロモ−3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(1.86g,7.81mmol)、炭酸銀(2.92g,10.6mmol)およびクロロホルム(150mL)の撹拌懸濁液に10分間かけてヨードメタン(7.3mL,117mmol)を滴加し、そして混合物を暗所にて3日間撹拌した。トリエチルアミンを加え、そしてセライトのパッドを通して固形物を濾過して除去した。濾液を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、油状物として4−ブロモ−1−メトキシイソキノリン(1.19g,収率60%)を得、それを放置すると凝固した。LC/MS:MS m/e=252/254(M+H);RT4.68;1H NMR(CDCl3,δ ppm)8.19 (1H, d), 8.09 (1H, d), 7.71 (1H, t), 7.50 (1H, t), 4.10 (3H, s); 2.71 (3H, s).
4−ブロモ−1−メトキシイソキノリン(1.19g,4.72mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(1.04g,7.08mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.33g, 0.28mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(4.72mmol)およびトルエン(30mL)の撹拌混合物を窒素雰囲気下、還流で42時間加熱した。冷却した後、溶媒を除去し、そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−2.5〜6%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、4−(3−シアノフェニル)−1−メトキシイソキノリン(200mg,収率15.5%)を得た。LC/MS:MS m/e=275(M+H);RT4.38;1H NMR(δ ppm):8.22 (1H, d), 7.98 (1H, d), 7.83 (1H, s); 7.78 (1H, t), 7.65 (2H, m), 7.58 (1H, t), 7.18 (1H, d); 4.11 (3H, s), 2.23 (3H, s).
アセトニトリル(6mL)中の4−(3−シアノフェニル)−1−メトキシイソキノリン(200mg,0.73mmol)の溶液にヨウ化ナトリウム(219mg,1.46mmol)、続いてクロロトリメチルシラン(186μL,1.46mmol)を加え、そして混合物を還流で1.5時間加熱した。冷却した反応物を水(15mL)で希釈し、そして固形物を濾過して集め、水で洗浄して乾燥させて3−(3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル(157mg,収率83%)を得た。1H NMR(δ ppm)11.55 (1H, s), 8.22 (1H, d), 7.95 (1H, d), 7.82 (1H, s), 7.72 (1H, t), 7.66 (1H, m), 7.60 (1H, m), 7.47 (1H, t), 6.94 (1H, d), 1.99 (3H, s).
酢酸(30mL)中の3−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(1.45g,9.12mmol)および酸化白金(300mg)の混合物を水素雰囲気下で撹拌した。8時間後、さらなる触媒(150mg)を加え、そしてさらに8時間撹拌を続けた。セライトのパッドを通して濾過することによって触媒を除去し、そして濾液を水(50mL)で希釈し、水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥、濾過して濃縮し、白色固形物として3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(1.14g,77%)を得た。LC/MS:MS m/e=164(M+H);RT2.39分;1H NMR(δ ppm)5.69 (1H, s), 2.41 (2H, m), 2.24 (2H, m), 2.04 (2H, s), 1.62 (4H, m).
酢酸(5mL)中の臭素(297mL,5.80mmol)の溶液を酢酸(5mL)中の3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(900mg,5.52mmol)の溶液に加え、そして反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を水(70mL)で希釈し、30分間撹拌し、そして固形物を濾過して集め、水で洗浄し、そして乾燥させ、クリーム色固形物として4−ブロモ−3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(1.05g,収率78%)を得た。LC/MS:MS m/e=242/244(M+H);1H NMR(CDCl3,δ ppm)2.59 (2H, m), 2.55 (2H, m), 2.41 (2H, m), 1.75 (4H, br m).
3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(1.0g,4.13mmol)、炭酸銀(1.54g,5.58mmol)、ヨードメタン(3.86mL,62mmol)およびクロロホルム(120mL)の懸濁液を暗所にて室温で3日間撹拌した。トリエチルアミン(10mL)を加え、そして反応混合物を1時間撹拌した。固形物を濾過して除去し、そして濾液を水(100mL)で洗浄し、乾燥、濾過して濃縮し、4−ブロモ−1−メトキシ−3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン(約1.06g,100%)を得た。
上記の臭化物(1.00g,3.91mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(863mg,5.87mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(273mg,0.235mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(3.91mL)、トルエン(30nL0およびメタノール(2.5mL)を窒素雰囲気下、還流で42時間加熱した。反応物を冷却して溶媒を除去した。残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−2〜10%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物のみを含む画分を合わせて濃縮した。出発物質の混ざった画分を含む生成物を合わせ、濃縮し、そして再びクロマトグラフ処理した。生成物のみを含む画分を、最初のカラムからの物質と合わせて濃縮し、3−(1−メトキシ−3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル(156mg,収率14%)を得た。LC/MS:MS m/e=279(M+H);RT4.48分
3−(1−メトキシ−3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル(56mg,0.2mmol)、ヨウ化ナトリウム(60mg,0.4mmol)、クロロトリメチルシラン(51μL,0.4mL)およびアセトニトリル(3mL)の撹拌混合物を還流温度で1.5時間加熱した。冷却した反応混合物を水(5mL)で希釈し、そして固形物を濾過して集め、ベージュ色固形物として3−(3−メチル−1−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル(45mg,87%)を得た。LC/MS:MS m/e=265(M+H);RT2.97分
3−シアノ−4,6−ジメチル−2−ヒドロキシピリジン(4.35g,29.39mmol)および五塩化リン(6.92g,33.21mmol)の撹拌混合物を120℃に加熱した。反応混合物は透明になり、そしてさらに1時間撹拌した。次いで、それを氷/水(250mL)上へ注ぎ、そして30分間放置した。溶液を炭酸水素ナトリウム(pH6)で中和し、そしてジクロロメタン(400mL)で抽出した。分離した有機層を乾燥、濾過して濃縮し、不純物約15%を含む黄褐色固形物として2−クロロ−3−シアノ−4,6−ジメチルピリジン(4.60g,収率94%)を得た。LC/MS:MS m/e=167/169(M+H);RT2.98分;NMR(CDCl3,δ ppm)7.08 (1H, s), 2.57 (3H, s), 2.55 (3H, s).
メタノール(30mL)中の2−クロロ−3−シアノ−4,6−ジメチルピリジン(4.60g,27.7mmol)の溶液をメタノール(20mL)中のナトリウムメトキシド(2.09g,38.78mmol)の撹拌溶液に加え、そして反応混合物を60℃で4時間加熱した。冷却した後、反応物を水(150mL)で希釈し、そして固形物を濾過して集め、水で洗浄して乾燥させて出発物質と同じ不純物を含むオフホワイト固形物として3−シアノ−4,6−ジメチル−2−メトキシピリジン(2.90g,65%)を得た。LC/MS:MS m/e=163(M+H);RT3.29分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)6.69, (1H, s), 4.00 (3H, s), 2.43 (6H, s).
DIBAL(トルエン中1.5M,12.2mL,18.30mmol)を−50℃に冷却したルエン(50mL)中の3−シアノ−4,6−ジメチル−2−メトキシピリジン(2.85g,17.60mmol)の撹拌溶液に10分かけて滴加した。反応物を−50℃〜−78℃で2時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を注意深く添加することによってクエンチし、そして室温で30分間撹拌した。5%硫酸を加え、そして5分間撹拌を維持した。混合物を水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整し、そしてトルエンで抽出した。有機層を乾燥、濾過して濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−5%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、2−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン−3−カルバルデヒドを得た(1.22g,収率42%)。LC/MS:MS m/e=166(M+H);RT3.28分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)10.49 (1H, s), 6.61 (1H, s), 4.01 (3H, s), 2.56 (3H, s), 2.42 (3H, s).
カリウムtert−ブトキシド(1.63g,14.54mmol)をトルエン(70mL)中のメチルトリフェニルホスフィン(5.20g,14.54mmol)の懸濁液に加え、そして混合物を室温で0.5時間撹拌した。この黄橙色混合物にトルエン(10mL)中の4,6−ジメチル−2−メトキシピリジン−3−カルバルデヒド(1.20g,7.27mmol)の溶液を加えた。1.5時間後、反応混合物を水(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、乾燥、濾過して濃縮した。そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−5%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、トリフェニルホスフィンオキシドを含む油状物として2−メトキシ−4,6−ジメチル−3−ビニルピリジン(0.66g,収率55.5%)を得た。
上記の2−メトキシ−4,6−ジメチル−3−ビニルピリジン(0.66g,4.05mmol)、5%パラジウム炭およびエチルアルコール(10mL)の混合物を水素雰囲気下で4時間撹拌した。Hi-Floのパッドを通して濾過することによって触媒を除去し、そして濾液を濃縮して残留物をクロマトグラフィによってジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、3−エチル−2−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン(265mg,2つの工程についての収率22.4%)を得た。LC/MS:MS m/e=166(M+H);RT3.76分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)6.50 (1H, s), 3.90 (3H, s); 2.58 (2H, q), 2.38 (3H, s); 2.21 (3H, s), 1.07 (3H, t).
3−エチル−2−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン(265mg,1.61mmol)、N−ブロモスクシンイミド(346mg,1.93mmol)およびメタノール(5mL)の混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を除去し、そして残留物をクロマトグラフィによってジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、白色半固体として5−ブロモ−3−エチル−2−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン(285mg,73%)を得た。LC/MS:MS m/e=244/246(M+H);RT4.78分
5−ブロモ−3−エチル−2−メトキシ−4,6−ジメチルピリジン(254mg,1.75mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(254mg,1.75mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(81.2mg,0.07mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.15mL)、トルエン(10mL)およびメタノール(0.7mL)の混合物を実施例5,工程4)の処置に従って反応させた。粗生成物を、HPLCによってアセトニトリル−20〜5%水の勾配で1分当たり0.5%の傾斜で溶出して2回運転して精製した。両運転から生成物を含む画分を合わせて濃縮し、油状物として3−(5−エチル−6−メトキシ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(44mg,14%)を得た。LC/MS:MS m/e=267(M+H);RT4.41分
3−(5−エチル−6−メトキシ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(44mg,0.165mmol)、ヨウ化ナトリウム(50mg,0.33mmol)、クロロトリメチルシラン(58.4μL,0.33mL)およびアセトニトリル(2mL)の撹拌混合物を還流温度で3時間加熱した。冷却した反応混合物を水(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥、濾過して濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってジクロロメタン−5%メタノール、次いでシクロヘキサン−酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、ベージュ色固形物として3−(5−エチル−2,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(13mg,32%)を得た。LC/MS:MS m/e=253(M+H);RT2.92分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)7.69 (1H, d), 7.59 (1H, t), 7.45 (1H, s), 7.41 (1H, d), 2.63 (2H, q), 2.02 (3H, s), 1.84 (3H, s), 1.11 (3H, t).
ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,2.09mL,5.22mmol)を−50℃に冷却したテトラヒドロフラン(10mL)中の3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(1.0g,4.35mmol)の溶液に加え、そして反応混合物を45分間撹拌し、この後、3−シアノベンズアルデヒド(0.71g,5.44mmol)を2つに分けて加えた。−50℃で1時間後、ドライアイス/アセトン浴をはずし、反応物を室温に加温させ、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチし、そしてエーテル(40mL)で抽出した。抽出物を乾燥、濾過して濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサンおよび10〜15%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、3−[(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]ベンゾニトリル(0.69g,収率56%)を得た。
前記製造した3−[(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]ベンゾニトリル(0.69g,2.45mmol)、活性二酸化マンガン(2.13g,24.5mmol)およびトルエン(35mL)の撹拌混合物をDean-Stark水分離器下、還流で5時間加熱した。反応物を室温に冷却して一夜撹拌した。セライトのパッドを通して濾過することによって固形物を除去し、そして濾液を濃縮して残留物をクロマトグラフィによってシクロヘキサン−8%酢酸エチルで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮し、油状物として3−[(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−カルボニル]ベンゾニトリル(330mg,収率48%)を得、これは凝固して白色固形物になった。
3−[(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−3−カルボニル]ベンゾニトリル(330mg,1.18mmol)、ヨウ化ナトリウム(354mg,2.36mmol)、クロロトリメチルシラン(301μL,2.30mL)およびアセトニトリル(10mL)の撹拌混合物を還流温度で2時間加熱した。冷却した反応混合物を水で希釈し、そして固形物を濾過して集め、白色固形物として3−[(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン)−3−カルボニル]ベンゾニトリル(163mg,52%)を得た。LC/MS:MS m/e=267(M+H);RT2.75分;1H NMR(CDCl3,δ ppm)11.83 (1H, br s), 8.01 (1H, m), 7.95 (1H, dd), 7.79 (1H, dd), 7.63 (1H, t), 7.30 (1H, s), 2.58 (5H, m), 1.16 (3H, t).
3−エチル−6−メチル−5−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン
5−[3−(ベンジルアミノ−メチル)−フェニル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
2つのマイクロ波バイアルのそれぞれに3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(200mg,0.869mmol)、炭酸カリウム(180mg,1.30mmol)、ヨウ化銅(16mg,0.084mmol)およびピラゾール(59mg,0.869mmol)を加えた。バイアルをN2でフラッシュした後、無水ジメチルホルムアミド(5.5mL)を加えてから密閉した。第1の反応物を、CEM Discover microwave中160℃で20分間加熱した。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。反応物を180℃で20分間再びマイクロ波処理するとLC/MSは、反応が約50%完了したことを示した。反応物を185℃で20分間、次いで185℃で30分間再びマイクロ波処理すると、LC/MSは、反応がほとんど完了したことを示した。反応物2をマイクロ波中185℃に1.5時間加熱すると、LC/MSは、反応がほとんど完了したこと示した。2つの反応物を合わせて水で希釈し、そしてジクロロメタンで3つに分けて抽出した。合わせた有機層を水酸化ナトリウム水溶液(1M)で2回に分けて洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて黒ずんだ油状物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによって5グラムのシリカゲルカートリッジ上、ジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィによって5グラムのシリカゲルカートリッジ上でヘプタン:酢酸エチル(19:1)、次いでジクロロメタン:ヘプタン(1:1〜1:0に高める)で溶出してさらに精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、黄色油状物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(ピラゾール−1−イル)ピリジンを得た(102mg,収率27%)。MS:m/e=218(M+H);NMR(CDCl3):7.70 (1H, d), 7.53 (1H, d), 7.37 (1H, s), 6.44 (1H, t), 3.99 (3H, s), 2.59 (2H, q), 2.29 (3H, s), 1.10 (3H, t)
N2雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−ピラゾール−1−イル−ピリジン(98mg,0.452mmol)およびヨウ化ナトリウム(203mg,1.35mmol)の混合物に無水アセトニトリル(3mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(170μL,1.35mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下、65℃で13時間撹拌した。反応混合物をさまし、水で希釈し、そして生成した混合物をジクロロメタンで3回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させると橙色残留物が残った。粗生成物をエーテル/ヘプタンで摩砕し、3−エチル−6−メチル−5−ピラゾール−1−イル−1H−ピリジン−2−オン薄橙色固形物(75mg,収率82%)を得た。この物質(30mg)をジクロロメタン(2mL)中に溶解し、そしてエーテル性の塩酸(2.0M,0.444mL)で処理した。混合物を1.5時間撹拌し、蒸発させてエーテルで摩砕し、白色粉末として3−エチル−6−メチル−5−ピラゾール−1−イル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩(29mg)を得た。LC/MS:RT:2.15分(MS):m/e=204(M+H);1H NMR(CDCl3,δ ppm):7.73 (1H, d), 7.55 (1H, d), 7.47 (1H, s), 6.47 (1H, t), 2.62 (2H, q), 2.33 (3H, s), 1.22 (3H, t).
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
2つのマイクロ波バイアルのそれぞれに3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(200mg,0.869mmol)、炭酸カリウム(180mg,1.30mmol)、ヨウ化銅(16mg,0.084mmol)、水酸化ナトリウム(84mg,2.10mmol)およびイミダゾール(59mg,0.869mmol)を加えた。。バイアルをN2でフラッシュした後、無水ジメチルホルムアミド(5.5mL)を加えてから密閉した。それぞれの反応物をCEM Discover microwave中185℃で1時間加熱した。2つの反応物を合わせて水で希釈し、そしてジクロロメタンで3回に分けて抽出した。合わせたジクロロメタン層を1M水酸化ナトリウム水溶液で2回に分けて洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて黒ずんだ油状物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせた。溶媒を蒸発させ、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1〜2:1に高める)で溶出してさらに精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、黄色油状物として3−エチル−5−(イミダゾール−1−イル)−2−メトキシ−6−メチルピリジン(53mg,収率14%)。MS:m/e=218(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ ppm):7.54 (1H, s) 7.22 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.00 (1H, s), 3.98 (3H, s), 2.59 (2H, q), 2.25 (3H, s), 1.10 (3H, t).
N2雰囲気下で3−エチル−5−イミダゾール−1−イル−2−メトキシ−6−メチルピリジン(76mg,0.350mmol)およびヨウ化ナトリウム(158mg,1.05mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(132μL,1.05mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下、65℃で17時間撹拌した。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。さらなるヨウ化ナトリウム(158mg)およびクロロトリメチルシラン(132μL)を加え、そして加熱を2時間続けた。さらなるヨウ化ナトリウム(158mg)およびクロロトリメチルシラン(132μL)を加え、そして加熱を45分間続けた。LC/MSは、反応が完了したことを示した。反応混合物をさまし、水で希釈し、固形炭酸水素ナトリウムで処理し、そして生成した混合物をジクロロメタンで10回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させると橙色残留物が残った。粗生成物をエーテル/アセトニトリルで摩砕し、次いで、固形物をジクロロメタン:酢酸エチル(1:1)中に懸濁して濾過した。濾液を蒸発させて残留物をエーテルで摩砕し、薄橙色粉末として3−エチル−5−イミダゾール−1−イル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(52mg,収率73%)を得た。この物質(38mg)をジクロロメタン(2mL)中に懸濁し、そしてエーテル性の塩酸(2.0M,0.38mL)で処理した。不均一混合物を1.5時間撹拌し、蒸発させ、そして残留物をエーテルで摩砕し、橙色固形物として3−エチル−5−(イミダゾール−1−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩(29mg)を得た。LC/MS:RT:0.45分(MS):m/e=204(M+H);1H NMR(δ ppm):12.09 (1H, s), 9.36 (1H, d), 7.91 (1H, t), 7.88 (1H, d), 7.40 (1H, s), 2.40 (2H, q), 2.06 (3H, s), 1.10 (3H, t)
2つのマイクロ波バイアルのそれぞれに3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(200mg,0.869mmol)、炭酸カリウム(180mg,1.30mmol)、ヨウ化銅(16mg,0.084mmol)、水酸化ナトリウム(84mg,2.10mmol)およびピロール(72μL、1.04mmol)を加えた。バイアルをN2でフラッシュした後、無水ジメチルホルムアミド(5mL)を加えてから密閉した。第1の反応物をCEM Discover microwave中185℃(最大ワット数を150Wに設定)で1時間加熱した。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。反応物を185℃でさらに1時間、再びマイクロ波処理したが、LC/MSは、さらなる明確な生成物形成を示さなかった。第2の反応物を185℃で1時間マイクロ波処理した。さらなるヨウ化銅(150mg)を加え、反応物をN2でフラッシュし、そして185℃でさらに1時間、再びマイクロ波処理した。LC/MSは、反応がほとんど完了したことを示した。2つの反応物を合わせ、水で希釈し、そしてジクロロメタンで3回に分けて抽出した。合わせた有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液で2回に分けて洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて黒色の油状物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、酢酸エチル:ヘプタン(1:49〜1:1に高めた)で溶出して精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、黄橙色の油状物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−ピロール−1−イル−ピリジン(68mg,収率18%)を得た。MS:m/e=217(M+H);1H NMR(CDCl3,δ ppm):7.26 (1H, s, CDCl3中のCHCl3によって不明瞭になった), 6.73 (2H, m), 6.30 (2H, m), 3.98 (3H, s), 2.58 (2H, q), 2.27 (3H, s), 1.10 (3H, t).
N2雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−ピロール−1−イル−ピリジン(68mg,0.315mmol)およびヨウ化ナトリウム(141mg,0.94mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(118μL,0.940mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下65℃で17時間撹拌した。反応混合物をさまし、水で希釈し、そしてジクロロメタンで3回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させると橙色残留物が残った。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(ピロール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン(59mg,収率93%)を得た。この物質(49mg)をジクロロメタン(2mL)中に溶解し、そしてエーテル性の塩酸(2.0M,0.49mL)で処理した。溶液を1.5時間撹拌してから蒸発させてオフホワイトの固形物として3−エチル−6−メチル−5−ピロール−1−イル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩(54mg)を得た。LC/MS:RT:2.70分,MS:m/e=203(M+H);1H NMR(δ ppm):11.75 (1H, s), 7.16 (1H, s), 6.80 (2H, t), 6.16 (2H, t), 2.38 (2H, q), 1.97 (3H, s), 1.08 (3H, t).
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オンおよび3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
マイクロ波バイアルに3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(400mg,1.74mmol)、炭酸カリウム(360mg,2.61mmol)、ヨウ化銅(50mg,0.263mmol)および1,2,3−トリアゾール(201μL,3.47mmol)を加えた。バイアルを窒素でフラッシュした後、次いで、無水ジメチルホルムアミド(4mL)を加えてから密閉した。反応物をCEM Discover microwave中185℃で20分間加熱した(4barの圧力に達した)。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。反応物を180℃に20分間再びマイクロ波処理した。さらなるヨウ化銅(50mg)を加え、反応物を窒素でフラッシュし、そして180℃に20分間再びマイクロ波処理した。LC/MSは、反応が完了して2つの物質が形成されたことを示した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンを6回に分けて抽出した。次いで、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて黒ずんだ油状物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1〜2:1に高め、次いで1:1)で溶出して精製した。より高いRf生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させて残留物をヘプタンで二回、そしてエーテルで2回摩砕し、白色粉末として3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン(40mg,収率11%)を得た。LC/MS:RT:2.19分,MS:m/e=205(M+H);1H NMR(δ,ppm):11.93 (1H, s), 8.04 (2H, s), 7.40 (1H, s), 2.41 (2H, q), 2.06 (3H, s), 1.09 (3H, t)。
低いRf生成物を含む画分を蒸発させて合わせ、溶媒を蒸発させ、そして残留物をヘプタンで1回、そしてエーテルで2回摩砕し、白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−1,2,3−トリアゾール−1−イル−1H−ピリジン−2−オン(35mg,収率9%)を得た。LC/MS:RT:1.87分,MS:m/e=205(M+H);1H NMR(400MHz,d6−DMSO,δ ppm):12.01 (1H, s), 8.37 (1H, s), 7.92 (1H, s), 7.31 (1H, s), 2.40 (2H, q), 1.98 (3H, s), 1.04 (3H, t).
オーブン乾燥した丸底フラスコにトルエン(35mL)を入れ、そしてドライアイス/アセトン浴中で−15℃に冷却した。ヘキサン中のブチルリチウムの溶液(1.6M,11.22mL,18.0mmol)をひとかたまりで加えた。この混合物に、テトラヒドロフラン中のブチルマグネシウムブロミド(2M,4.5mL,9.0mmol)の溶液を1.25時間かけて滴加して懸濁液を得た。反応物を−10℃で1時間撹拌し、この後、無水トルエン(10mL)中の3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(5g,21.7mmol)の溶液を1.25時間かけて滴加した。生成した懸濁液を−10℃で30分間撹拌した。浴を−30℃に冷却し、そして12時間かけて0℃にゆっくりと昇温させた。反応物を−10℃で5時間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン(15mL)で希釈して濁ったクリーム色溶液を得た。この溶液を、窒素雰囲気下−20℃で撹拌しながら無水トルエン(10mL)中の炭酸ジメチル(9.14mL,108mmol)の冷溶液に1.5時間かけて滴加した。生成した混合物を0℃にゆっくりと昇温させた。5.5時間後に、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)でクエンチし、次いで水と酢酸エチルとの間で分配した。酢酸エチル層を追加分の水で洗浄し、そして合わせた水性洗浄液を酢酸エチルで7回に分けて抽出し、そしてジクロロメタンで2回にわけて抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させ、橙色油状物として粗製5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸メチルエステル(5.58g)を得た。この物質をさらに精製することなく使用した。MS:m/e=210(M+H);1H NMR(CDCl3,δ ppm):7.94 (1H, s), 4.02 (3H, s), 3.90 (3H, s), 2.77 (3H, s), 2.59 (2H, q), 1.23 (3H, t).
水(30mL)をメタノール(150mL)中の上記の5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸メチルエステルおよび水酸化ナトリウム(3g,75mmol)の混合物に加えた。反応混合物を50℃で36時間撹拌した。反応混合物をさまし、そして濃塩酸でpH3に酸性化し、次いで混合物を過剰の固形炭酸水素ナトリウムで処理した。生成した懸濁液を真空下で濃縮し、そして少しのジクロロメタンで洗浄した。ジクロロメタン洗浄液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回に分けて逆抽出し、そして合わせた水層をpH3に酸性化した。生成した混合物をジクロロメタンで6回に分けて抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させ、白色固形物として5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸(3.49g,2工程にわたる収率82%)を得た。MS:m/e=196(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):8.01 (1H, s), 4.00 (3H, s), 3.77 (3H, s), 2.77 (3H, s), 2.58 (2H, q), 1.20 (3H, t).
丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸(500mg,2.56mmol)をジクロロメタン(30mL)中に溶解した。O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(990mg,3.33mmol)、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(510mg,3.33mmol)を加えた。生成した混合物を室温で40分間撹拌して懸濁液を得、これをホルミルヒドラジド(231mg,3.85mmol)、続いてN−エチル−ジイソプロピルアミン(1.16mL,6.66mmol)で処理して溶液を得た。室温で23時間撹拌した後、LC/MSは、反応が不完全であることを示した。反応物を室温でさらに97時間撹拌した。反応物を水で希釈し、そして混合物をジクロロメタンで6回に分けて抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:1〜1:2に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、そして生成物をエーテルで摩砕し、白色固形物として5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸N'−ホルミルヒドラジド(361mg)を得、
これをさらに精製することなく使用した。MS:m/e=238(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):9.05 (1H, br.s), 8.71 (1H, br.s), 8.20 (1H, s), 7.49 (1H, s), 3.97 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.56 (2H, q), 1.16 (3H, t).
マイクロ波バイアルに5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸N'−ホルミルヒドラジド(132mg)、トシルクロリド(64mg,0.336mmol)、およびポリスチレン上の2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(2.2mmol/g,634mg,1.39mmol)および無水テトラヒドロフラン(6mL)を加えた。バイアルを窒素でフラッシュし、密閉し、そしてCEM Discover microwave中145℃で加熱し、その温度で最大圧力6barに3分間保持した。反応物を蒸発させ、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出して直接精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出してさらに精製した。生成物を含む画分を合わせ、蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(1:0〜99:1に高める)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせ、蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(6:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させた。生成物を含むきれいな画分を蒸発させ、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ピリジン(10mg,収率8%)を得た。MS:m/e=220(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):8.45 (1H, d), 7.91 (1H, s), 4.01 (3H, s), 2.81 (3H, s), 2.61 (2H, q), 1.13 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ピリジン(10mg,0.0457mmol)およびヨウ化ナトリウム(19mg,0.127mmol)の混合物に無水アセトニトリル(2mL)、続いてクロロトリメチルシラン(16.4μL,0.131mmol)を加えた。反応混合物を窒素下50℃で2.5時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.1mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を蒸発させた。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ2グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を蒸発させて白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン(2mg,収率21%)を得た。LC/MS:RT:1.98分(MS):m/e=206(M+H)
丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で、実施例14,工程2の5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸(500mg,2.56mmol)をジクロロメタン(30mL)中に溶解した。O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(990mg,3.33mmol)、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(510mg,3.33mmol)を加えた。生成した混合物を室温で45分間撹拌して懸濁液を得、これを酢酸ヒドラジド(285mg,3.85mmol)、続いてN−エチル−ジイソプロピルアミン(1.16mL,6.66mmol)で処理した。生成した溶液を室温で32時間撹拌し、LC/MSは、反応が完了したことを示した。反応物を水で希釈し、そして混合物をジクロロメタンで6回に分けて抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:1〜1:2に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、白色固形物として5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸N'−アセチルヒドラジド(収量923mg)を得た。MS:m/e=252(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):8.72 (1H, d), 8.50 (1H, d), 7.49 (1H, s), 3.96 (3H, s), 2.59 (3H, s), 2.54 (2H, q), 2.12 (3H, s), 1.17 (3H, t).
2つのマイクロ波バイアルのそれぞれに5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸N'−アセチル−ヒドラジド(100mg)、トシルクロリド(64mg,0.336mmol)、およびポリスチレン上の2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(2.2mmol/g,634mg,1.39mmol)および無水テトラヒドロフラン(6mL)を加えた。それぞれのバイアルを窒素でフラッシュし、密閉し、そしてCEM Discover microwave中145℃で加熱し、その温度で3分間、最大圧力6.5barで保持した。LC/MSは、反応が完了したことを示した。両方のバイアルからの生成物を合わせて蒸発させ、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出してさらに精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を再び合わせて蒸発させ、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ピリジン(95mg,収率73%,2工程)を得た。MS:m/e=234(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.86 (1H, s), 4.00 (3H, s), 2.79 (3H, s), 2.55-2.65 (5H, m), 1.21 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)ピリジン(95mg,0.408mmol)およびヨウ化ナトリウム(182mg,1.21mmol)の混合物に無水アセトニトリル(3mL)、続いてクロロトリメチルシラン(156μL,1.24mmol)を加えた。反応混合物を窒素下50℃で2.5時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.5mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を蒸発させた。残留物を水とジクロロメタンとの間で分配し、混合物を少量の亜硫酸水素ナトリウムで処理して脱色した。ジクロロメタン層を分離し、そして水層をジクロロメタンで5回に分けて抽出した。合わせたジクロロメタン層を水酸化ナトリウム水溶液(1M)で2回に分けて洗浄した。次いで硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて橙色残留物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(30:1)で溶出して精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン(38mg,収率43%)。LC/MS:RT:2.10分(MS):m/e=220(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):12.24 (1H, s), 7.76 (1H, s), 2.76 (3H, s), 2.61 (2H, q), 2.61 (3H, s), 1.25 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコにジクロロメタン(50mL)中に溶解した実施例14,工程2の5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸(1.00g,5.13mmol)を入れた。これにO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(1.676g,5.64mmol)、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(785mg,5.13mmol)を加えた。生成した混合物を室温で30分間撹拌し、次いで1,4−ジオキサン中のアンモニア溶液(0.5M,10.3mL,5.15mmol)、続いてN−エチル−ジイソプロピルアミン(2.32mL,13.3mmol)で処理して懸濁液を得た。室温で23時間撹拌した後、LC/MSは、反応が不完全であることを示した。1,4−ジオキサン中のアンモニア溶液(0.5M,10mL,5.00mmol)を加えてさらに24時間撹拌した。LC/MSは、反応がまだ不完全であることを示したのでさらにアンモニア(0.5M,5mL,2.5mmol)を加え、そして68時間撹拌して溶液を得た。LC/MSは、反応が完了したことを示した。反応物を水で希釈し、そして混合物をジクロロメタンで7回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:0〜1:2に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:0〜1:2に高める)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させ、そして残留物をエーテルで摩砕し、綿毛状の桃色固形物として5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(1.22g)を得た。MS:m/e=195(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.50 (1H, s), 5.77 (2H, s), 3.96 (3H, s), 2.61 (3H, s), 2.56 (2H, q), 1.18 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(60mg,0.309mmol)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.5mL)で処理した。得られた混合物を100℃で1.25時間撹拌して黄色溶液を得た。LC/MSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応混合物を蒸発させてクリーム色固形物として直接N−ジメチルアミノメチレン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミドを得、これを精製することなく使用した。MS:m/e=250(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):8.57 (1H, s), 8.19 (1H, s), 5.77 (2H, s), 3.98 (3H, s), 3.19 (6H, s), 2.58 (3H, s), 2.56 (2H, q), 1.20 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、N−ジメチルアミノメチレン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(0.309mmolスケールで合成した)を氷酢酸(1mL)、続いてヒドラジン水和物(16.5μL,0.340mmol)で処理した。得られた混合物を90℃で3.75時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、次いで水とジクロロメタンとの間で分配し、そして固形炭酸水素ナトリウムで処理することによってpHを6〜7に調整した。水層を分離し、次いでジクロロメタンで5回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させ、白色固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−ピリジン(35mg,収率52%、2工程)を得た。MS:m/e=219(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):11.52 (1H, s), 8.18 (1H, s), 7.78 (1H, s), 3.98 (3H, s), 2.68 (3H, s), 2.57 (2H, q), 1.19 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル−ピリジン(90mg,0.413mmol)およびヨウ化ナトリウム(186mg,1.24mmol)の混合物に無水アセトニトリル(5mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(156μL,1.24mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下60℃で12時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.75mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、反応混合物を蒸発乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(9:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(9:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させた。生成した残留物を熱2−プロパノールで抽出し、そして抽出物を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、2−プロパノール:ヘプタン(1:1、そして1:0)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させてアセトニトリルで摩砕し、薄橙色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン(18.6mg,収率22%)を得た。LC/MS:RT:1.77分(MS):m/e=205(M+H);1H NMR(δ,ppm):13.99 (1H, s), 11.82 (0.3H, br.s), 11.63 (0.7H, s), 8.57 (0.7H, s), 7.98 (0.3H, br.s), 7.82 (0.7H, s), 7.58 (0.3H, s), 2.41 (2H, q), 1.12 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、実施例16,工程2のN−ジメチルアミノメチレン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(0.567mmolスケールで合成した)を氷酢酸(1mL)、続いてメチルヒドラジン(50μL,0.94mmol)で処理した。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固した。そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(99:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、淡黄色の油状物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ピリジン(80mg,収率61%)を得た。MS:m/e=233(M+H);1H NMR(δ,ppm):7.96 (1H, s), 7.29 (1H, s), 3.99 (3H, s), 3.74 (3H, s), 2.59 (2H, q), 2.30 (3H, s), 1.19 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−ピリジン(76mg,0.328mmol)およびヨウ化ナトリウム(148mg,0.987mmol)の混合物に無水アセトニトリル(5mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(123μL,0.979mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下60℃で12時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.75mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を水とジクロロメタンとの間で分配した。ジクロロメタン層を分離し、そして水層をジクロロメタンでさらに10回に分けて抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(9:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、クリーム色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン(73mg,収率100%)を得た。LC/MS:RT:1.85分,MS:m/e=219(M+H);1H NMR(400MHz,d6−DMSO,δ,ppm):11.92 (1H, s), 7.98 (1H, s), 3.74 (3H, s), 2.39 (2H, q), 1.09 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、実施例16,工程2のN−ジメチルアミノメチレン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(1.13mmolスケールで合成した)、塩酸ヒドロキシルアミン(103mg,1.48mmol)および水酸化ナトリウム(59.4mg,1.48mmol)および氷酢酸(1.7mL)の混合物を水(0.85mL)および1,4−ジオキサン(1.24mL)で処理した。得られた黒ずんだ混合物を90℃で45分間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、そして残留物を水とジクロロメタンとの間で分配した。混合物を過剰の固形炭酸水素ナトリウムで処理し、ジクロロメタン層を分離し、そして水層をジクロロメタンでさらに2回に分けて抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、白色固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリジン(138mg,収率56%,2工程)を得た。NMR(CDCl3,δ,ppm):8.45 (1H, s), 8.05 (1H, s), 4.02 (3H, s), 2.82 (3H, s), 2.62 (2H, q), 1.23 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリジン(36mg,0.164mmol)およびヨウ化ナトリウム(74mg,0.493mmol)の混合物に無水アセトニトリル(3mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(62μL,0.494mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下60℃で12時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.5mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタンで5回に分けて抽出した。合わせたジクロロメタン層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1〜19:1に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させてそして残留物をヘプタンで摩砕し、白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1H−ピリジン−2−オン(24mg,収率71%)を得た。LC/MS:RT:2.37分,MS:m/e=206(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):12.56 (1H, s), 8.44 (1H, s), 7.96 (1H, s), 2.82 (3H, s), 2.62 (2H, q), 1.26 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、N−(1−ジメチルアミノエチリデン)−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(1.00mmolスケールで合成した)、塩酸ヒドロキシルアミン(83.4mg,1.2mmol)、水酸化ナトリウム(48mg,1.2mmol)および氷酢酸(1.4mL)の混合物を水(0.7mL)および1,4−ジオキサン(1mL)で処理した。得られた黒ずんだ混合物を90℃で35分間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。混合物を過剰の固形炭酸水素ナトリウムで処理し、酢酸エチル層を分離し、そして水層を酢酸エチルでさらに4回に分けて抽出した。合わせた酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させて黒色の残留物を得、それをフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタンで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(49:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、白色固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリジン(189mg,収率81%,前記工程1および2から)得た。MS:m/e=234(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):8.01 (1H, s), 4.01 (3H, s), 2.81 (3H, s), 2.60 (2H, q), 2.46 (3H, s), 1.23 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリジン(50mg,0.215mmol)およびヨウ化ナトリウム(96mg,0.64mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(82μL,0.653mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下65℃で7時間撹拌した。反応混合物をさましてから水(0.5mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を水とジクロロメタンとの間で分配し、そして混合物を少量の亜硫酸水素ナトリウムで処理して脱色した。ジクロロメタン層を分離し、そして水層をジクロロメタンでさらに4回に分けて抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、白色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1H−ピリジン−2−オン(41mg,収率88%)を得た。LC/MS:RT:2.44分,MS:m/e=220(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):12.49 (1H, s), 7.92 (1H, s), 2.79 (3H, s), 2.61 (2H, q), 2.45 (3H, s), 1.25 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、実施例19,工程1の処置に従って製造したN−(1−ジメチルアミノエチリデン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(0.567mmolスケールで合成した)を氷酢酸(1mL)、続いてメチルヒドラジン(50μL,0.94mmol)で処理した。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固した。そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(99:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(199:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、3−(2,5−ジメチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(80mg,収率57%)を得た。MS:m/e 247(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.29 (1H, s), 3.98 (3H, s), 3.66 (3H, s), 2.58 (2H, q), 2.42 (3H, s), 2.31 (3H, s), 1.19 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−(2,5−ジメチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(76mg,0.309mmol)およびヨウ化ナトリウム(139mg,0.927mmol)の混合物に無水アセトニトリル(5mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(116μL,0.924mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下60℃で12時間撹拌した。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。追加量のクロロトリメチルシラン(100μL)を加え、そして反応物を60℃で9時間、再加熱した。反応混合物をさましてから水(0.7mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、混合物を水とジクロロメタンとの間で分配し、そして混合物を少量の亜硫酸水素ナトリウムで処理して脱色した。ジクロロメタン層を分離し、そして水層をジクロロメタンでさらに6回に分けて抽出した。合わせたジクロロメタン層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(1:0〜19:1に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させてエーテルで摩砕し、クリーム色固形物として5−(2,5−ジメチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン(47mg,収率66%)を得た。LC/MS:RT:1.88分,MS:m/e=233(M+H);1H NMR(400MHz,d6−DMSO,δ,ppm):11.85 (1H, s), 7.20 (1H, s), 3.61 (3H, s), 2.36 (2H, q), 2.20 (3H, s), 2.07 (3H, s), 1.07 (3H, t).
窒素雰囲気下の丸底フラスコ中、実施例19,工程1の処置に従って製造したN−(1−ジメチルアミノエチリデン−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミド(0.567mmolスケールで合成した)を氷酢酸(1mL)、続いてヒドラジン水和物(36μL,0.742mmol)で処理した。得られた混合物を90℃で12時間撹拌した。反応混合物を蒸発させてそして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(99:1)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、橙赤色として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン(105mg,収率80%,2工程)を得た。MS:m/e=233(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):9.8-11.6 (1H, br.s), 7.81 (1H, s), 3.97 (3H, s), 2.69 (3H, s), 2.59 (2H, q), 2.52 (3H, s), 1.19 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリジン(90mg,0.413mmol)およびヨウ化ナトリウム(194mg,1.29mmol)の混合物に無水アセトニトリル(5mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(162μL,1.29mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下60℃で12時間撹拌した。LC/MSは、反応が不完全であることを示した。さらなるクロロトリメチルシラン(100μL)を加え、そして加熱を6時間続けた。反応混合物をさましてから水(0.7mL)でクエンチした。30分間撹拌した後、反応混合物を蒸発乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、2−プロパノールで溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、アセトニトリルで摩砕し、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、2−プロパノールで溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させた。生成した残留物をアセトニトリルで摩砕し、クリーム色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン(47mg,収率50%)を得た。LC/MS:RT:1.77分,MS:m/e=219(M+H);1H NMR(δ,ppm):13.99 (1H, s),
11.59 (1, br.s), 7.78 (1H, s), 2.41 (2H, q), 2.37 (3H, s), 1.10 (3H, t).
6つのマイクロ波バイアルのそれぞれにシアン化亜鉛(204mg,1.74mmol)、3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン(400mg,1.74mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg,0.519mmol)を加えた。バイアルを窒素でフラッシュした後、無水ジメチルホルムアミド(5.5mL)を加えそしてバイアルを密閉した。6つのバイアルのそれぞれを、Smith Synthesizer Microwave oven中、175℃の設定温度で2分間加熱した。60秒以内に165℃の温度に達し、そして反応圧力は最大0.3barに達した。6つの反応物を合わせ、そして酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層を分離し、そしてさらに水で3回に分けて洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させると褐色の半固体が残った。この物質をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ヘプタン:酢酸エチル(19:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ヘプタン:酢酸エチル(19:1)で溶出して再精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、結晶性の白色固体として5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチノニトリル(1.04g)を得た。純粋でない画分を合わせ、蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ヘプタン:酢酸エチル(19:1)で溶出してさらに精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させ、結晶性白色固体としてさらなる5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチノニトリル(636mg,全収率92%)を得た。MS:m/e=177(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.49 (1H, s), 3.99 (3H, s), 2.62 (3H, s), 2.56 (2H, q), 1.18 (3H, t).
5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチノニトリル(300mg,1.705mmol)、炭酸カリウム(1.174g,8.51mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(591mg,8.50mmol)の混合物に無水エタノール(15mL)を加えた。反応混合物を還流冷却器下、90℃で22時間加熱した。LC/MSは、反応が不完全であることを示し、そして2つの生成物が観察され、1つは所望の化合物と一致し、そしてもう一方は、対応する第一級ニコチンアミドと一致した。さらに炭酸カリウム(1.174g,8.51mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(591mg,8.50mmol)を加え、そして反応物を90℃でさらに15時間加熱した。混合物をさまし、濾過して濾液を蒸発させ、粘着性のクリーム色の残留物を得、これを精製することなく次の工程に使用した。
アセチルクロリド(121μL,1.70mmol)を窒素雰囲気下でピリジン(5mL)中の5−エチル−N−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミジン(1.705mmolスケールで形成した)の混合物に滴加した。激しい反応が終わった後、混合物を98℃で22時間加熱した。LC/MSは、反応が不完全なことを示し、そして追加量のアセチルクロリド(50μL)を加えて反応混合物をさらに40分間加熱した。反応混合物をさましてから蒸発乾固した。残留物を水中に懸濁し、そして酢酸エチルで3回に分けて抽出した。合わせた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させると粘着性の橙色残留物が残った。残留物をヘプタンで5回に分けて抽出し、そして合わせた抽出物を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(9:1〜4:1に高める)で溶出して精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて溶媒を蒸発させ、オフホワイトの固形物として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピリジン(47mg,工程3および4からの合わせた収率20%)を得た。MS:m/e=234(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.94 (1H, s), 4.00 (3H, s), 2.74 (3H, s), 2.64 (3H, s), 2.60 (2H, q), 1.10 (3H, t).
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−ピリジン(47mg,0.202mmol)およびヨウ化ナトリウム(91mg,0.607mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(76μL,0.605mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下65℃で15時間撹拌した。反応混合物をさまし、水で希釈し、そして得られた混合物をジクロロメタンで4回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させると橙色残留物が残った。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ2グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(1:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせた。溶媒を蒸発させ、そして残留物をエーテルで摩砕し、淡黄色の粉末として3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン(25mg,収率58%)を得た。LC/MS:RT:2.39分,MS:m/e=220(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):12.14 (1H, s), 7.89 (1H, s), 2.70 (3H, s), 2.64 (3H, s), 2.61 (2H, q), 1.24 (3H, t).
窒素雰囲気下で5−エチル−N−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−メチルニコチンアミジン(実施例22,工程3の処置に従って1.705mmolスケール上で形成した)の粗混合物にオルトギ酸トリエチル(2mL)、続いて三フッ化ホウ素エーテラート(42.6μL,0.336mmol)を加えた。得られた溶液混合物を100℃で3.25時間加熱した。混合物をさまし、真空下で濃縮し、次いで塩酸水溶液(1M,2mL)で処理した。得られた混合物を30分間放置した後、過剰の固形炭酸水素ナトリウムで塩基性にした。混合物を酢酸エチルで5回に分けて抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して蒸発させると油状の褐色残留物が残り、それをフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(1:1〜4:1に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(9:1〜17:3、次いで1:1に高める)で溶出して再精製した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ヘプタン:ジクロロメタン(87:13〜1:1)で溶出してさらに精製した。生成物を含むきれいな画分を合わせて蒸発させてヘプタンで摩砕し、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−ピリジンを得た(57mg,収率15%,2工程)。MS:m/e=220(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):8.72 (1H, s), 7.99 (1H, s), 4.00 (3H, s), 2.76 (3H, s), 2.61 (2H, q), 1.11 (3H, t)
窒素雰囲気下で3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピリジン(56mg,0.256mmol)およびヨウ化ナトリウム(117mg,0.78mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)を加え、続いてクロロトリメチルシラン(97.5μL,0.776mmol)を滴加した。反応混合物を窒素下65℃で16時間撹拌した。反応混合物をさまし、水で希釈し、そして得られた混合物をジクロロメタンで5回に分けて抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させると褐色の残留物が残った。この物質をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:メタノール(49:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて溶媒を蒸発させ、オフホワイト固形物として3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン(38mg,収率73%)を得た。LC/MS:RT:2.27分,m/e=206(M+H);1H NMR(400MHz,δ,ppm):12.02 (1H, s), 9.64 (1H, s), 7.74 (1H, s), 2.52 (3H, s), 2.41 (2H, q), 1.10 (3H, t).
本明細書に記載したTetrahedron Letters, Vol 36, No. 37 P6591-6594の処置に本質的に従って標題化合物を製造した。丸底フラスコ中、窒素雰囲気下でtert−ブトキシカルボニルアミノ酢酸メチルエステル(2.0mL,13.5mmol)を無水エタノール(50mL)中に溶解し、そして無水ヒドラジン(0.45mL,14.3mmol)を加えた。得られた混合物を油浴中、60℃で3時間、次いで80℃で5.5時間加熱した。反応混合物を蒸発させ、そして残留物を水(50mL)とジクロロメタン(50mL)との間で分配した。水層をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を水(2×30mL)で洗浄した。ジクロロメタン層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして蒸発させ、固形物を得、これをジエチルエーテルで摩砕し、ヒドラジノカルボニルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.94g,収率76%)を得た。
丸底フラスコ中、窒素雰囲気下で、実施例14,工程2の5−エチル−6−メトキシ−2−メチルニコチン酸(500mg,2.56mmol)をジクロロメタン(60mL)中に溶解した。O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(838mg,2.82mmol)、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(392mg,2.56mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌して懸濁液を得、これをヒドラジノカルボニルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(509mg,2.69mmol)、続いてN−エチル−ジイソプロピルアミン(1.16mL,6.66mmol)で処理した。生成した溶液を室温で135時間撹拌し、LC/MSは、反応が完了したことを示した。反応物を水で希釈し、そして混合物をジクロロメタンで5回に分けて抽出し、合わせた抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥、濾過して蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせ、そして蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ10グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1〜1:1に高める)で溶出して再精製し、白色固形物として{2−[N'−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニル)−ヒドラジノ]−2−オキソエチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(686mg,収率73%)を得た。MS:m/e 755(100%)(2M+Na),367(70%)(M+H);1H NMR(300MHz,CDCl3,δ,ppm):8.97 (1H, br.s), 8.22 (1H, br.s), 7.44 (1H, s), 5.21 (1H, br.t), 3.96 (5H, m), 2.59 (3H, s), 2.53 (2H, q), 1.48 (9H, s), 1.18 (3H, t).
3つのマイクロ波バイアルのそれぞれに[2−[N'−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニル)−ヒドラジノ]−2−オキソエチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(190mg,0.519mmol)、トシルクロリド(119mg,0.624mmol)およびポリスチレン上の2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(2.2mmol/g,1.18g,2.6mmol)および無水テトラヒドロフラン(6mL)を加えた。それぞれのバイアルを窒素でフラッシュし、密閉し、そしてCEM Discover microwave中145℃で加熱し、その温度で3分間、最大圧力7.3barで保持した。LC/MSは、反応が完了したことを示した。3つのすべてのバイアルからの生成物を濾過し、そしてTHFで洗浄した。濾液を蒸発させ、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5グラム上、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1)で溶出して精製した。生成物を含む画分を再び合わせて蒸発させ、[5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(329mg,収率61%)を得た。MS:m/e 719(95%)(2M+Na),249(100%)(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):7.87 (1H, s), 5.15 (1H, br.), 4.61 (2H, br.d), 4.00 (3H, s), 2.79 (3H, s), 2.60 (2H, q), 1.49 (9H, s), 1.21 (3H, t).
窒素雰囲気下で[5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(358mg,1.03mmol)およびヨウ化ナトリウム(463mg,3.09mmol)の混合物に無水アセトニトリル(4mL)、続いてクロロトリメチルシラン(388μL,3.09mmol)を加えた。反応混合物を窒素下50℃で8時間撹拌した。黒色/暗褐色の反応混合物をさましてから水(0.7mL)でクエンチした。20分間撹拌した後、混合物を蒸発させた。イソプロパノールを加え、そして黒色の懸濁液をトリエチルアミンで処理して黄橙色の混合物を得た。この粗懸濁液をフラッシュクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ2グラム上、ジクロロメタン:メタノール(19:1〜9:1に高める)で溶出して精製した。生成物を含む画分を合わせて蒸発させ、橙色の油状物を得た。この油状物をジクロロメタン中10%トリフルオロ酢酸で処理すると黒色の混合物が形成された。ジエチルエーテルを加え、そして得られた懸濁液を濾過して5−(5−アミノメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オンをそのトリフルオロ酢酸塩(196mg,収率55%)としてベージュ色固形物として得た。LC/MS:RT:2.10分,m/e 235(M+H);1H NMR(300MHz,d6−DMSO,δ,ppm):12.19 (1H, s), 8.70 (3H, br.s), 7.66 (1H, s), 4.46 (2H, s), 2.58 (3H, s), 2.44 (2H, q), 1.12 (3H, t).
製造2,工程1に記載した処置の1つに従って標題化合物を製造した。
窒素雰囲気下で3つ口丸底フラスコに前記製造した3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(7.8g,28.14mmol)、炭酸カリウム(9.72g,70.33mmol)、およびジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウムジクロロメタン(1.23mg,1.68mmol)、続いて無水ジメチルホルムアミド(100mL)を入れた。これにジメチルホルムアミド(10mL)中の2−ブロモチオフェン(9.2g,56.44mmol)の溶液を加え、そして得られた混合物を105〜110℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)、濾過して濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってヘプタン、次いでヘプタン−5%酢酸エチルで溶出して精製し、黄色の油として3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(チオフェン−2−イル)ピリジン(収率94%)を得た。
上記反応の3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(チオフェン−2−イル)ピリジン(6.15g,26.36mmol)、ヨウ化カリウム(8.75g,52.71mmol)およびアセトニトリル(80mL)の溶液にクロロトリメチルシラン(6.69mL,52.71mmol)を加え、そして得られた濁った混合物を80℃に2時間加熱した。反応物を冷却し、水中へ注ぎ、そして固形物を濾過して集め、水、酢酸エチルで洗浄し、そして乾燥させ、黄色固形物として3−エチル−6−メチル−5−(チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン(収率90%)を得た。
3つ口丸底フラスコ中に五塩化リン(4.67g,22.4mmol)を入れ、そして0℃に冷却した。クロロスルホン酸(6.53g,56.0mmol)をゆっくりと加えた。発煙作用が止まるまで反応物を撹拌し、そして反応混合物は透明になった。次いで、クロロホルム(35mL)中の上記反応の3−エチル−6−メチル−5−(チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン(4.92g,22.4mmol)の溶液を滴加し、そして0℃の撹拌を5分間、次いで室温に維持した。30分後、反応物を氷水(200mL)中へ注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)、濾過して濃縮し、そして残留物をヘプタン−30%酢酸エチルで摩砕し、黄色固形物として標題化合物(6.88g,収率97%)を得た。MS:m/e=318(M+H) 1H−NMR(D6−DMSO,δ ppm)13.2 (br s, 1H); 7.25 (s, 1H); 7.05 (d, 1H, J=3.2 Hz); 6.82 (d, 1H, J=3.2 Hz); 2.39 (q, 2H, J=7.4 Hz); 2.27 (s, 3H); 1.10 (t, 3H, J=7.4 Hz).
塩化メチレン(5mL)中の5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリド(70mg,0.22mmol)の溶液に1−フェニルピペラジン(30mg,0.22mmol)、ピペリジノメチルポリスチレン(75mg,0.262mmol)を加え、そして混合物を窒素雰囲気下、室温で一夜撹拌した。反応が完了(TLCによって測定)した後、これを濾過し、そして濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィによってシリカゲルカートリッジ5g上で(酢酸エチル−50%ヘプタン、次いで100%酢酸エチルで溶出)精製し、固形物として対応するスルホンアミド(収率95%)を得た。LC/MS:RT3.79分;m/e 444(M+H);1H NMR(δ,ppm):11.83 (1H, s), 7.65 (1H, d); 7.38 (1H, s); 7.28 (1H, d), 7.21 (2H, m), 6.94 (2H, d), 6.81 (1H, t), 3.26 (4H, br d), 3.12 (4H, br d), 2.38 (2H, q), 2.32 (3H, s), 1.09 (3H, t).
メタノール(2mL)中の上記のスルホンアミドを2Mエーテル性塩酸(0.1mL)で処理した。メタノールを部分的に除去し、そしてさらにエーテルを加え、生成物を沈殿させ、これを濾過して集めた。
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸4−トリフルオロメチルベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸ジメチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロベンジル)メチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸2−フェニルアミノエチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−メトキシエチル)アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(5−メチルフラン−2−イル)メチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)メチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]−1H−イミダゾール−4−イル}エチル)アミド塩酸塩
実施例24,工程5に記載したように5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリドを(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチルアミドと反応させ、固形物として標題化合物を得た(収率54%)。LC/MS:RT3.09分;m/e 496(M+H);1H NMR(CDCl3,δ,ppm):12.19 (1H, br s), 7.56 (1H, d), 7.29 (1H, s), 6.94 (1H, d); 5.15 (1H, t); 4.16 (2H, br t), 3.00 (2H, t), 2.71 (2H, br m), 2.58 (2H, q), 2.45 (3H, s), 1.66 (2H, br m), 1.45 (9H, s), 1.24 (3H, t).
工程2:5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−(1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)]チオフェン−2−スルホン酸(ピペリジン−4−イル)メチルアミド塩酸塩:
上記の(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチルアミド(35mg,0.071mmol)をジクロロメタン(1mL)中に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(0.2mL)で処理してから室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮して油状物にした。メタノールを加えて濃縮し、再び油状物にした。次いで、油状物を高真空下で乾燥させ、ベージュ色のフォームとして5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−(1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)]チオフェン−2−スルホン酸(ピペリジン−4−イル)メチルアミド(41mg)を得た。5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−(1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)]チオフェン−2−スルホン酸(ピペリジン−4−イル)メチルアミドを20%水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、そしてエーテル、および酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を蒸発させ、残留物をメタノール中に溶解し、そして2Mエーテル性塩酸で処理した。濾過して固形物を集め、エーテルで洗浄し、そして乾燥させてベージュ色固形物として標題化合物(10.5mg,収率38%)を得た。MS:m/e=396(M+H);RT=2.00分
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸1−(ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸2−(ピリジン−2−イル)エチルアミド
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン2.01gおよび種々の他の適合する物質を用いて実施例24の工程1および2を実質的に繰り返し、3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−フラン−2−イル−ピリジン1.26gを得た。MS m/e=218(M+H)
前記製造した3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−フラン−2−イル−ピリジンの適合する量および種々の他の試薬を用いて実施例24,工程3を実質的に繰り返し、3−エチル−6−メチル−5−フラン−2−イル−1H−ピリジン−2−オンを得た。MS:m/e=204(M+H)
前記製造した3−エチル−6−メチル−5−フラン−2−イル−1H−ピリジン−2−オンの適合する量および種々の他の試薬を用いて実施例24,工程4を実質的に繰り返し、5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホニルクロリドを得た。MS:m/e=302(M+H)
前記製造した5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホニルクロリドを実施例24,工程5に記載したように(ピリジン−2−イル)メチルアミンと反応させ、固形物として標題化合物を得た(収率78%)。LC/MS:RT2.21分;m/e 374(M+H)
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−スルホニル]フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−ピロリジン−1−イル)プロピルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニルフラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−スルホニル)フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イル)メチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−スルホン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピリジン−1−イル)エチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピペリジン−1−イル)エチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(4−ピリジン−4−イル)メチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
キソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリドを1−(ピリジン−4−イル)メチルピペラジンと反応させ、ベージュ色固形物として標題化合物を得た(収率90%)。LC/MS:RT2.20分;m/e 459(M+H);1H NMR(δ,ppm):11.94 (1H, br), 8.87 (2H, s), 7.98 (2H, s), 7.66 (1H, s), 7.35 (2H, s), 7.16 (1H, s), 4.6-3.8 (m), 2.25-2.60 (m), 1.11 (3H, t).
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピリジン−2−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピロリジン−1−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(3−ピロリジン−1−イル)プロピルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−アミド塩酸塩
5−{5−[4−(2−ジメチルアミノエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルアミド二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミド
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(3−イミダゾ−1−イル)メチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸2−(モルホリン−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(6−メチルピラジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロプロピルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロヘキシルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−チオフェン−2−スルホン酸[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩
7.32 (1H, s), 7.14 (1H, m), 2.80-3.53 (7H, m), 2.38 (2H, q), 2.28 (3H, s), 1.68-2.15 (4H, m), 1.09 (3H, t).
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸メチル−(1−メチルピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[(6−ジメチルアミノピリジン−3−イル)メチル]アミド塩酸塩
3−エチル−5−[5−(4−イミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]アミド塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸メチル(1−メチルピロリジン−3−イル)アミド塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[1−(ピリジン−4−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−イミダゾール−2−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸4−(ピリジン−3−イルブチル)]アミド塩酸塩
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−[5−(モルホリン−4−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]アミド
4−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−5−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
s), 7.65 (1H, d); 7.35 (1H, s); 7.3 (1H, d), 3.2 (8H, m), 2.4 (2H, q), 2.36 (3H, s), 1.1 (3H, t).
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ジエチルアミノプロピル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(フラン−2−イルメチル)アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(2−フェノキシエチル)アミド
3−エチル−5−(5−{4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−エチル]−ピペラジン−1−スルホニル}−チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−(4−ベンジルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミド
5−[5−(4−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチルピペラジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−((S)−2−フェニルアミノメチルピロリジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸フラン−2−イル−メチルメチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)アミド塩酸塩
5−[5−(4−ベンゾイルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−4−イルメチル)アミド塩酸塩および5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸アミド
より高い溶離物質を含む画分を蒸発させ、黄橙色固形物として5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸アミド(実施例111)を得た(収率52%)。LC/MS:RT2.18分,m/e 299(M+H);1H NMR(δ,ppm):11.82 (1H, s), 7.69 (2H, s), 7.50 (1H, d), 7.31 (1H, s), 7.11 (1H, d), 2.40 (2H, q), 2.30 (3H, s), 1.89-2.05 (4H, m), 1.10 (3H, t).
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシプロピル)アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミド塩酸塩
N−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルアミノ]エチル}アセトアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アミド
無水セリウムクロリド(5.10g,20.69mmol)をフラスコ中に入れ、そしてヒートガンで加熱しながら15分間真空乾燥させ、次いでそれを0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン(45mL)を加えた。室温で2時間撹拌した後、混合物を−70℃に冷却し、そしてジエチルエーテル中2.0Mメチルリチウム(10.5mL,21mmol)で処理した。さらに0.5時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(1mL)中の2−シアノピリジン(720mg,6.91mmol)を加えた。反応温度を−60℃より下に0.5時間保持し、次いで、2時間撹拌しながら温度を23℃に高めた。反応をイソプロパノール(3mL)でクエンチし、セライトのパッドを通して濾過し、それをジクロロメタンで完全に洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィによってISCO Redisep 35gカートリッジ上、ジクロロメタン−10%メタノールで溶出して精製し、油状物として1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミン(688mg,収率73%)を得、これを放置すると凝固して黄色固形物になった。1H NMR(δ,ppm):1.6 (6H, s), 7.42 (1H), 7.64 (1H), 7.90 (1H), 8.2 (2H, br s), 8.65 (1H).
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリド(232mg,0.699mmol)をジクロロメタン(20mL)中の1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミン(114mg,0.837mmol)、ピペリジノメチルポリスチレン(PS)(567mg,2.09mmol,ビーズ)の混合物に加え、そして室温で48時間撹拌した。シリカゲルパッドを通して反応物を濾過し、そしてシリカゲルをジクロロメタン(2×20mL)ですすいだ。合わせた濾液および洗浄液を蒸発させ、黄色油状物として5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド(250mg,83%)を得、これを次の工程に直接使用した。MS:431(M+)
アセトニトリル(10mL)中の5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド(230mg,0.533mmol)、ヨウ化カリウム(265mg,1.59mmol)の混合物にクロロトリメチルシラン(0.2mL,1.57mmol)を加え、そして得られた混合物を80℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過して濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってISCO Redisep10gカートリッジを用いて酢酸エチルで溶出して精製し、ベージュ色固形物として5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド(150mg,収率68%)を得た。
上記反応からの5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミドをメタノール(5mL)中に溶解し、そして1Mエーテル性塩酸塩(1.0mL)で処理した。メタノールを部分的に除去し、さしてさらにエーテルを加えた。濾過して固形物を集め、褐色の固形物として5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸(145mg,収率60%)を得た。RT=2.03分;MS 418(M+1);1H NMR(δ,ppm):11.80 (1H, br s), 8.54 (2H), 7.94 (1H, br t), 7.71 (1H, d), 7.26-7.40 (3H, m), 6.97 (1H, d), 2.37 (2H, q), 2.28 (3H, s), 1.61 (6H, s), 1.13 (3H, t).
2−アセチルピリジン(250mg,2.06mmol)、シクロプロピルアミン(111mg,1.94mmol)、無水テトラヒドロフラン(15mL)および酢酸(1.5mL)の混合物を室温で10分間撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(1.2g,2.82mmol)を加え、そして混合物を一夜撹拌した。Varian mega bond elut SCXを通して反応物を濾過し、そして樹脂をメタノール(20mL)で洗浄した。次いで、樹脂を7Nメタノール性のアンモニア(60mL)で洗浄し、そして溶離液を蒸発させた。残留物をクロマトグラフィによってISCO Redisep 10gカートリッジ上、酢酸エチルで溶出して精製し、油状物としてシクロプロピル(1−ピリジン−2−イル)エチルアミン(245mg,収率73%)を得た。塩酸塩は、そのアミン(50mg,0.308mmol)をメタノール(2mL)中に溶解し、1Mエーテル性塩酸(0.8mL)を加え、いくらかメタノールを除去し、さらにエーテルを加え、そして濾過して塩酸塩を集めて製造した(50mg,収率69%,灰色の固形物として)。RT=1.69分;MS 163(M+1);1H NMR(δ,ppm):9.5 (2H, br s), 8.69 (1H, d), 7.94 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 7.47 (1H, m), 4.59 (1H, q), 1.58 (3H, d), 0.6-0.96 (4H, m).
シクロプロピル(1−ピリジン−2−イル)エチルアミン(73.5mg,0.453mmol)、5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリド(144mg,0.453mmol)、PS−ピペリジノメチル(155mg,0.542mmol,ビーズ)およびジクロロメタン(5mL)の混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を濾過し、そして濾液を蒸発させた。残留物をクロマトグラフィによってISCO Redisep 10gカートリッジ上、酢酸エチル−5%メタノールで溶出して精製し、白色固形物として5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸シクロプロピル(1−ピリジン−2−イル)エチルアミド(85mg,収率43%)を得た。塩酸塩は、そのアミン(85mg,0.192mmol)をメタノール(2mL)中に溶解し、1Mエーテル性塩酸(0.3mL)を加え、いくらかメタノールを除去し、さらにエーテルを加え、そして濾過して塩酸塩を集めて製造した(50mg,収率54%,オフホワイト固形物として)。RT=2.93分;m/e=444;1H NMR(δ,ppm):11.84 (1H, br s), 8.6 (1H, d), 8.02 (1H, m), 7.69 (1H, d), 7.61 (1H, d), 7.50 (1H, m), 7.37 (1H, s), 5.24 (1H, d), 5.27 (2H, m), 2.40 (2H, m), 2.33 (3H, s), 1.53 (3H, d), 1.13 (3H, t), 0.6- 0.96 (4H, m).
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸4−メトキシ−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸4−メタンスルホニル−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1H−インドール−3−イルメチル)−アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸{3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド
1−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸
製造3の処置に従って製造した5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド(60mg,0.24mmol)、ベンジルアミン(0.247mmol)、MP−シアノボロヒドリド(0.390mmol,ビーズ,2.55mmol/g)、テトラヒドロフラン(8mL)および酢酸(0.8mL)の混合物を周囲温度で一夜振盪した。ビーズを濾去し、そして透明な濾液を、Elut SCX(酸性)カラムを通して濾過し、メタノール(12mL)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をジクロロメタン(2mL)中に溶解し、そして1.0Nエーテル性塩酸で処理した。生成した固形物を濾過して集め、黄色固形物として標題化合物を得た(収率64%)。LC/MS:RT2.07分;m/e=323(M+H);1H NMR(δ,ppm):9.82 (1H, br), 7.37-7.60 (6H, m), 6.70(1H, d), 6.52 (1H, d), 4.08-4.40 (m, 水のピークの下に隠れている), 2.41 (2H, q), 2.37(3H, s), 1.12(3H, t).
方法B:
別法として、標題化合物を以下のように製造した。5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド(65mg,0.26mmol)、ベンジルアミン(3〜5当量)、酢酸(3〜5当量)およびメタノール(5mL)の混合物にナトリウムシアノボロヒドリド(3〜5当量)を加え、そして反応物を室温で12時間撹拌した。反応物を濃縮して残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥、濾過して濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン−10〜20%メタノールで溶出して精製し、黄色固形物として標題化合物を得た。
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチル)フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
4−{[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−アミノ}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル二塩酸塩
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−{5−[メチル(1−メチルピロリジン−3−イル)アミノメチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1−フェニル−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1−メチル−3−フェニル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−シクロブチルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(2−メトキシエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[1−(4−トリフルオロメチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアミノ]−チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−(5−{[1−(3,5-ジフルオロ−ベンジル)−)-ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}メチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−{[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−ピリジン−2−イルエチルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−(5−シクロプロピルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
1.88分;m/e 289(M+H);1H NMR(δ,ppm):11.66 (1H, br), 7.27 (1H, s), 6.94 (2H, s), 3.90 (2H, s), 3.50 (m, 隠れている), 2.38 (2H, q), 2.24 (3H, s), 1.88-2.70 (m, 隠れている), 1.09 (3H, t), 0.33-0.80 (2H, m).
5−(5−シクロヘキシルメチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(2−シクロヘキサ−1−エニル−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−フェノキシエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3−メチルブタ−2−イルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピペリジン−1−イルメチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカ−8−イルメチル)−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−5−(5−{[(2−(3H−イミダゾール−4−イル)エチルアミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−5−[5−(インダン−2−イルアミノメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−(3,5−ジフルオロベンジルアミノメチル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(1−ベンジル−ピロリジン−3−イルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アミノ]メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩
5−{5−[(3−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−y}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(4−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(4−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(4−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチルチオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(3−メトキシピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−アミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−アミノメチル−フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド塩酸塩
2−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]アセトアミド塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル](チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(ベンジルメチルアミノ)メチル]フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(モルホリン−4−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(ピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(ピロリジン−1−イルメチルフラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(ベンジル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
N−[4−({[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アセトアミド
2−クロロ−5−(2−{[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−フラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−フラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン
5'−エチル−2'−メチル−6−ピロリジン−1−イルメチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
2H, J=7.4 Hz); 2.55 (s, 3H); 2.13 (m, 4H); 1.25 (t, 3H, J=7.4 Hz).
5'−エチル−2'−メチル−6−{[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
6−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−2'−メチル−6−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イルメチル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5−[5−(4−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[(5−ピペリジン−1−イル)メチルチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(2−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−{5−[(2−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−シクロペンチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−(5−シクロヘキシルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(S)−2−メトキシメチルピロリジン−1−イルメチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロベンジルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−5−[5−(3−フルオロピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
7.32 (1H, s), 7.12 (1H, s), 5.02-5.2 (1H, d), 4.6 (1H, s), 3.63 (2H, m), 3.45 (1H, m), 3.38 (4H, s), 3 (1H, m) 2.54 (2H, q), 2.41 (3H, s), 2.2 (2H s), 1.9 (2H, s), 1.1 (3H, t).
3−エチル−5−[5−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
5−[5−(2−ベンジルアミノエチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−ピロリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩
3−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒドO−(2−ピロリジン−1−イルエチル)オキシム塩酸塩
3−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒドO−(2−ピロリジン−1−イルエチル)オキシム塩酸塩
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒドオキシム
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド−O−ベンジル−オキシム
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−メタノール
3−エチル−5−(5−ヒドロキシメチル−フラン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸[2−(4−ニトロフェニル)−エチル]−アミド
方法2:N−メチルモルホリン4当量、DMAP0.1当量、アミン1.2当量およびPPA(DMF中50%溶液)2当量を、ジクロロメタン(約3ml)中の製造9に従って製造した酸(典型的に約0.2mmol)に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、そして飽和NaHCO3溶液を加えた。有機相を濃縮してRP−HPLCによって精製した。
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸ブチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']−ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ブチルアミド
5'−エチル−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−2'−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸シクロペンチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸[2−(4−ニトロフェニル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']−ビピリジニル−6'−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸ブチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸シクロペンチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸シクロペンチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ベンジルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ブチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[1−(6−メチルピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−アミド
5−エチル−2−メチル−5'−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ジエチルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(シクロプロピル−ピリジン−3−イル−メチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ヒドロキシプロピル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4ニトロフェニル)−エチル]−アミド
1−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシフェニル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−メチルアミド
5−エチル−2−メチル−5'−(4−オキソピペリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸エチル−ピリジン−4−イルメチル−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸フェネチル−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−スルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド
4−{2−[(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−メチル−5−ニトロイミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(チアゾール−2−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−カルバモイルメチル−フェニル)−アミド
5'−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−エチル−2−メチル−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸4−スルファモイル−ベンジルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソエチル]−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−ピリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸((1S,6R)−6−カルバモイル−シクロヘキサ−3−エニル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−シアノシクロヘキシルメチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸3−メトキシ−ベンジルアミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−メチルアジリジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フラン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸ジメチルアミド
5−[5−(4−ベンジル−ピペラジン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ジメチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メトキシ−メチルアミド
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸アミド
3−エチル−6−メチル−5−[5−(ピリジン−2−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−5−[5−(ヒドロキシピリジン−2−イル−メチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
3−エチル−5−[5−(1−ヒドロキシエチル)−フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン
シクロペンタンカルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−2−フェニル−アセトアミド
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−4−メトキシ−ベンズアミド
ピリジン−2−カルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アセトアミド
3−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド
N−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド
N−[4−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1,6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イルスルファモイル)−フェニル]−アセトアミド
実施例279
この実施例は、PARPの作用の阻害における本発明の化合物の生物学的有効性を説明する。PARP酵素の活性の阻害における本発明の化合物の活性を測定するにあたって2つの異なる方法を使用し、それぞれ方法Aおよび方法Bとして表し、下に記載されている。
組換え型ヒトPARPのクローニングおよび発現および部分精製:
完全長ヒトPARP(PARP1)をヒト脳cDNAライブラリーからのクローンのPCR断片および2つのIncyteクローンから構成した。PARP遺伝子(3046bp)をpFastBac−HTbベクターにサブクローニングしてPARP−pFastBac−HTbを得、そしてこのクローンの配列を確認した。Gibco-BRLからのBac-to-Bac発現プロトコールを用いてPARP−pFastBac−HTbを発現させてタンパク質を得た。精製のため生成した組換え型ウイルスを用いて物質をスケールアップした。
標識化NADからの酸で沈殿したタンパク質中への放射活性の取込みを測定した。反応混合物(容積100μLまたは50μL、試験管または96−穴プレート中)は、100μg/mL仔ウシ胸腺DNA(超音波処理した)、100μg/mLヒストン、100mMトリス(pH8.0)、1.0mM DTT、10mM MgCl2、NAD(200μM,0.65マイクロキュリー/mL)およびさまざまな量の酵素を含む。反応液を37℃で10分間または室温で60分間インキューベートした。反応を停止し、そして氷冷トリクロロ酢酸(TCA;0%または20%水性w/v)を添加してタンパク質を沈殿させた。氷中でまたは4℃で2時間、短期貯蔵した後、反応混合物を、ガラス繊維フィルタ(2.5cmのディスクまたは96−穴フィルタープレート)を通して真空下で濾過した。TCAおよびエタノールで洗浄した後、フィルタを乾燥させ、シンチレーション液を添加した後トリチウムCPMについてカウントした。約20mg/mLタンパク質の典型的な酵素標品10μLでは、フィルタディスクを用いてアッセイ液100μL中、EcoLume (ICN)6mLでカウントして10,000〜20,000CPMを得た。野生株ウイルスに感染させた昆虫細胞では、活性が得られなかった。NADについてのKmは、111μMであることがわかった(文献50〜100μM)。阻害について試験する本発明の化合物を水またはDMSO中に溶解し、アッセイ液に加えて濃度範囲を得た。試験したいくつかの参照化合物から以下の結果を得た:3−アミノベンズアミドは、IC50140μMで反応を阻害し、ニコチンアミドではIC50約400μMを得、そして1,5−イソキノリンジオールではIC501μMを得た。別の文献の標準DPQではIC5011μMを得た。本発明の化合物について得られた結果を表1にまとめた。
プレート上にコーティングされたヒストン中へのビオチン−NADの取込みを測定した。96−穴タンパク質結合EIAプレートをヒストンでコーティングし、そしてウシ血清アルブミンで覆った。反応混合物(50μL)は、DNA、緩衝液、酵素、(試験化合物)および250μM NADおよび5μL ビオチン−NAD(Trevigen)を含む。室温で反応させた後、穴を洗浄し、そしてExtravidin (Sigma)で処理した。インキュベーションおよび洗浄した後、ペルオキシダーゼ基質TMB(Sigma)を用いて発色させた。TMB反応液を2M硫酸でクエンチし、そして450nmの吸光度を読み取った。
PARP酵素アッセイ:
この方法では、DNA−活性化し、組換え発現して精製したPARP−1酵素を用いて試験物質をインキューベートすることによってIC50を測定した。具体的には、種々の濃度の試験物質を50mMトリス、5mM MgCl2、1mM DTT、200μM NAD、0.1m Ci/mLトリチウム標識化NAD、0.1mg/mlDNA、0.1mg/mlヒストン、2μg/mL組換え発現されたヒトPARP−1酵素、pH=8.0を含む反応溶液50μL中、室温で1時間インキューベートした。20%トリクロロ酢酸150μLを加えることによって反応を停止すると放射性同位元素標識タンパク質成分が沈殿した。10分間氷上でインキュベーションした後、標識化された不溶性成分を、ガラス繊維フィルタを通して濾過し、そして20%トリクロロ酢酸で3回洗浄した後、PARP−1酵素によって放射活性組み込み、放射線ルミネセンスで測定した。このやり方で測定した取込み比率を試験物質の濃度の関数として考察して達成しうる最大値の半分に取込み比率を減らす試験物質の濃度としてIC50を得た(阻害剤なしのインキュベーション)。
以下の実施例は、細胞ベースアッセイでPARPの作用の阻害における本発明の化合物の有効性を説明する。
試薬:培地RMPI 1640+Glutamax:Gibco 61870−044);TBST/ミルク、5%脱脂乳(Nestle Carnation脱脂粉ミルク)を含むTBST(Sigma T93039)
無血清培地中1.0×10-6細胞/mmのHL60細胞を100μL/穴で96−穴プレートの穴にシードした。プレートを、正常組織培養条件下で3時間プレプレインキューベートした。0.6%DMSO中の必要な濃度×2で化合物を含む無血清培地100μLを加えた(または対照およびブランクへは0.6%DMSOのみ)。プレートを、正常組織培養条件下で一夜インキューベートし、次いで190xg、4℃で5分間遠心分離してペレット細胞を得た。吸引によって注意深く培地を除去し、そして細胞を氷上の100μL/穴の氷冷0.56%KCl中で2分間インキューベートした。プレートを前記のように遠心分離してペレット細胞を得、吸引によってKClを除去し、そして100μL/穴の氷冷メタノールを加えた。氷上で4分後、吸引によってメタノールを除去し、そして細胞を室温で10〜15分間空気乾燥させた。細胞をPBS×3で洗浄し、次いでTBST/ミルクで洗浄した(1回の洗浄,室温で5分間インキュベーション)。PBS中の100μL/穴の0.25%トリトンX100を用いて細胞を室温で10分間インキューベートし、次いでPBSで×#回、およびTBSTで×1回洗浄した。細胞をTBST/ミルク(200μL/穴)で1時間覆い、次いでTBSTで×1回洗浄した。TBST/ミルク中1:2000の希釈度で一次抗体(Calbiochem cat no. 528815)を用いて固定細胞をインキューベートした(100μL/穴,4℃で一夜)。細胞をTBST(2回のリンス,1×15分,室温で2×5分間)で洗浄した。1:3500の希釈度、100μL/穴でTBST/ミルク中の二次抗体(抗ウサギ免疫グロブリン−ビオチン結合体,Amersham RPN1004)を用いて細胞を室温で1時間インキューベートした。細胞をTBST(2回のリンス,1×15分,室温で2×5分間)で洗浄した。次いで、暗所にて100μL/穴の4-MUP (Sigma, M3168)を用いて細胞を4時間インキューベートした。プレートリーダーを用いて蛍光を読取った(360nmで励起,440nmで発光)。化合物の作用を算出するため、ブランク(細胞なし)の蛍光を、全てのデータから差し引いた。30μMで標準細胞透過性強力阻害剤を用いて得られた蛍光が真のブランクを表すと思われたので、これを他の全ての群から差し引いた。次いで化合物の作用を測定することができる:PARP阻害剤は、ポリ(ADP−リボース)の細胞内合成を阻止し、そして固定および透過した細胞中で一次抗体による反応性が低下した(最終的な蛍光が減少した)。
以下の動物モデルを用いて卒中を患う患者の治療における本発明の化合物の有効性を示すことができた。
雄フィッシャーラットに麻酔をかけた。右頸動脈を取り出して結さつし、そして化合物投与のため右頸静脈へカニューレを挿入した。中大脳動脈(MCA)を開頭術によって露出させ、そしてMCAおよびその右枝、レンズ核線状体動脈を電気凝固させた。再開通を回避するために動脈を切断した。MCA閉塞15分後に本発明の化合物(または標準DPQ)を静脈内投与した。化合物を10mg/kgボーラスとして与え、続いて5mg/kg/時間で6時間注入した(全用量40mg/kg)。
MCA閉塞後48時間でラットを殺し、そして脳を除去して2mmの冠状切片に切断した。その部分を、塩化トリフェニルテトラゾリウムでインキューベートし、梗塞部を示し、その程度および場所を画像分析によって確認して定量化した。
この実施例は、心筋虚血を患う患者の治療において本発明の化合物の有効性を試験する方法を説明する。
雄Sprague−Dawleyラットに麻酔をかけて胸部を切開した。細い絹糸を左冠動脈前下行枝のまわりに置いた。絹をプラスチックチューブに通して胸部を閉じた。安定な血流動態の後、管を通して糸に張力をかけて冠状動脈を閉塞した。収縮期血圧の減少およびECGの変化によって閉塞が成功したことを確認した。結さつ糸の張力を緩めることで再灌流を開始した。
Claims (37)
- 式I:
式中、
Rは、水素またはC1-6アルキルであり;
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここで該アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R2は、Ar−Yであり、ここで
Arは、置換されたまたは非置換の、アリール、アリーロイルまたはヘテロアリールであり、ここで該置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、−NO2、−CH2NH2、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-4アルキル)、−SO2Cl、−SO2(C1-4アルキル)、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群より選ばれ;そして
Yは、水素、−SO2NR5R6、−(CH2)nNR7R8、−CH=N−OR9、−C(O)N
R7R8、−C(O)R9、−CH(OH)R9、−(CH2)nNHC(O)R9、−NHC(O)R9、−NHSO2R9または−(CH2)nNHSO2R9であり;
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここで該アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり;
R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、非置換および少なくとも一置換された、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロア
ルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群より選ばれ;
ここで、該置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、−O−アリール、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-C3−アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、オキソ、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、ヘテロアリール、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−COOH、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−SO2NH2、−SO2NH(C1-3アルキル)、−SO2N(C1-3アルキル)2、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1-3アルキル)、−C(O)N(C1-3アルキル)2、−SO2(C1-3アルキル)、−NH2、−NH(C1-3アルキル)または−N(C1-3アルキル)2で場合により少なくとも一置換されてもよく;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;
ここで該置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、オキソ、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)から選ばれ、そしてアリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されてもよく;
R9は、水素、非置換または少なくとも一置換された、C1-6アルキル、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環であり;
ここで、該置換基は、フッ素、塩素、臭素、アリール、複素環、ヘテロアリール、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R11は、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、−O−フェニル、−NH2、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2またはフェニルであり;
nは1〜4の整数であり;そして、ここで
ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜10員の芳香族の単または二環式複素環であり;
アリールは、6〜10員の芳香族の単または二環式環であり;そして
複素環は、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む3〜10員の非芳香族の単または二環式複素環であり;
但し、
YおよびRが水素であり、R3およびR4は水素またはメチルのいずれかであり、そしてR1はC1-4アルキルである場合、Arは4(もしくは3)−ヒドロキシフェニル、4(もしくは3)−メトキシフェニル、4(もしくは3)−ピリジニルまたは1つもしくは2つのC1-4アルキル置換基を有する4(もしくは3)−ピリジニルでなく;
そして
Yが水素であり、Rが水素またはメチルのいずれかであり、そしてR1=R3=R4=メチルである場合、Arはフェニルでない。 - R2は、Ar−Yであり、ここでArは置換されたまたは非置換のアリールまたはアリーロイルであり、そしてYは水素である、請求項1に記載の化合物。
- Arは、置換されたまたは非置換のアリールである、請求項2に記載の化合物。
- Arは置換されたフェニルである、請求項3に記載の化合物。
- Rは水素であり、R1は水素、メチルまたはエチルであり、R3は水素またはメチルであり、そしてR4はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソプロペニルまたはシクロプロピルである、請求項4に記載の化合物。
- 3−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(2,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−エチル−2,4−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−(モルホリン−4−イル)メチルベンゾニトリル;
3−(5−n−プロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−イソプロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
3−(5−イソプロペニル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
3−(5−シクロプロピル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;
3−エチル−6−メチル−5−フェニル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−(5−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル;および
3−(2,5−ジエチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル:
からなる群より選ばれる、請求項5に記載の化合物。 - 式I:
式中、
Rは、水素であり;
R1は、メチルであり;
R2は、Ar−Yであり、ここで
Arは、置換されたフェニル、非置換または置換されたアリーロイル、または非置換または置換されたヘテロアリールであり、ここで該置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、−NO2、−CH2NH2、−NH2、−NH(C1-4アルキル)、−N(C1-4アルキル)2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-4アルキル)、−SO2Cl、−SO2(C1-4アルキル)、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群より選ばれ;そして
Yは、水素、−SO2NR5R6、−(CH2)nNR7R8、−CH=N−OR9、−C(O)NR7R8、−C(O)R9、−CH(OH)R9、−(CH2)nNHC(O)R9、−NHC(O)R9、−NHSO2R9または−(CH2)nNHSO2R9であり;
R3およびR4は、一緒になってシクロヘキシル環またはベンゼン環のいずれかを形成し;
R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、非置換および少なくとも一置換された、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、C1-6アルケニル、C1-6アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環からなる群より選ばれ;
ここで、該置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、−O−アリール、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-C3−アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、オキソ、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、ヘテロアリール、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−COOH、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−SO2NH2、−SO2NH(C1-3アルキル)、−SO2N(C1-3アルキル)2、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1-3アルキル)、−C(O)N(C1-3アルキル)2、−SO2(C1-3アルキル)、−NH2、−NH(C1-3アルキル)または−N(C1-3アルキル)2で場合により少なくとも一置換されてもよく;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になって非置換または少なくとも一置換された複素環を形成し;
ここで該置換基は、アリール、ヘテロアリール、複素環、オキソ、フッ素、塩素、臭素、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)から選ばれ、そしてアリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されてもよく;
R9は、水素、非置換または少なくとも一置換された、C1-6アルキル、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環であり;
ここで、該置換基は、フッ素、塩素、臭素、アリール、複素環、ヘテロアリール、−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−C(O)R11、−NHC(O)(C1-3アルキル)、−NH2、ヒドロキシ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2、−SO2NH2、−SO2(C1-3アルキル)および−NH−SO2(C1-3アルキル)からなる群より選ばれ;そして
アリール、複素環およびヘテロアリールは、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-3アルキルまたはC1-3アルコキシで場合により少なくとも一置換されていてもよく;
R11は、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、−O−フェニル、−NH2、−NH(C1-3アルキル)、−N(C1-3アルキル)2またはフェニルであり;
nは1〜4の整数であり;そして、ここで
ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜10員の芳香族の単または二環式複素環であり;
アリールは、6〜10員の芳香族の単または二環式環であり;そして
複素環は、N、OおよびSからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む3〜10員の非芳香族の単または二環式複素環であり;
但し、
YおよびRが水素であり、R3およびR4はそれらが結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、そしてR1はメチルである場合、Arはフェニルではない。 - 3−(3−メチル−1−オキソ−1,2,5,6,7,8−ヘキサヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル;および
3−(3−メチル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)ベンゾニトリル:
からなる群より選ばれる、請求項7に記載の化合物。 - Arは置換されたベンゾイルである、請求項2に記載の化合物。
- Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項9に記載の化合物。
- 3−[(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン)−3−カルボニル]ベンゾニトリルである、請求項10に記載の化合物。
- R2はAr−Yであり、ここでArは置換されたまたは非置換のヘテロアリールであり、そしてYは水素である、請求項1に記載の化合物。
- ヘテロアリールは、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、2H−1,2,4−トリアゾリル、2−メチル−1,2,4−トリアゾリル、2,5−ジメチル−1,2,4
−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、チオフェニルおよびピリジニルからなる群より選ばれる、請求項12に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項13に記載の化合物。
- 3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
5−(2,5−ジメチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(ピラゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−(イミダゾール−1−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(ピロール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−アミノメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−シアノフラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−シアノチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−ニトロチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;および
5−エチル−2−メチル−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン:
からなる群より選ばれる、請求項14に記載の化合物。 - Arが、置換されたまたは非置換の、チエニル、フェニルまたはピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
- Arは置換されたまたは非置換のチエニルであり、そしてYはSO2NR5R6であり、ここで
R5およびR6は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、インドリル−C0-6アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペラジニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環を形成し、
そして、ここで、必要に応じて、上記の基は、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ−C1-6アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルコキシ−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C1-4アルキル、トリフルオロメチル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリミジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピラジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリドニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピペリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のイミダゾリル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のモルホリニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のベンゾジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−アミノ−C0-4アルキルおよび置換されたまたは非置換のベンゾイルからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換される、請求項16に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項17に記載の化合物。
- 3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 4−トリフルオロメチルベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 3,5−ジフルオロベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 ジメチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロベンジル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 2−フェニルアミノエチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−メトキシエチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(3−ジメチルアミノプロピル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(5−メチルフラン−2−イル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]−1H−イミダゾール−4−イル}エチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチルアミド;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−(1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)]チオフェン−2−スルホン酸(ピペリジン−4−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 1−(ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピペリジン−1−イル)エチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(4−ピリジン−4−イル)メチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピリジン−2−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(2−ピロリジン−1−イル)エチルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[4−(3−ピロリジン−1−イル)プロピルピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−アミド塩酸塩;
5−{5−[4−(2−ジメチルアミノエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルアミド二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミド;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(3−イミダゾ−1−イル)メチルピペリジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸 2−(モルホリン−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(6−メチルピラジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロプロピルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−シクロヘキシルメチルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−チオフェン−2−スルホン酸[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸 メチル−(1−メチルピペリジン−4−イル]アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[(6−ジメチルアミノピリジン−3−イル)メチル]アミド塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−イミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−メチルイミダゾール−2−イル)メチル]アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸メチル(1−メチルピロリジン−3−イル)アミド塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸[1−(ピリジン−4−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸(1−イミダゾール−2−イル)メチル(ピペリジン−4−イル)]アミド二塩酸塩;
5−[5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホン酸4−(ピリジン−3−イルブチル)]アミド塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(モルホリン−4−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]アミド;
4−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピペラジン−1−カルボン酸 エチルエステル;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ジメチルアミノエチル)アミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3−ジエチルアミノプロピル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(フラン−2−イルメチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(2−フェノキシエチル)アミド;
3−エチル−5−(5−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチル]−ピペラジン−1−スルホニル}−チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(4−ベンジルピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミド;
5−[5−(4−1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチルピペラジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−((S)−2−フェニルアミノメチルピロリジン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 フラン−2−イル−メチル−メチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)アミド塩酸塩;
5−[5−(4−ベンゾイルピペリジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(ピリジン−4−イルメチル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシプロピル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(2−ヒドロキシエチル)アミド;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−スルホニル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−スルホニル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)アミド塩酸塩;
N−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホニルアミノ]エチル}アセトアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸(1−メチル−1−ピリジン−2−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−スルホン酸 シクロプロピル(1−ピリジン−2−イル)エチルアミド二塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−スルホニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸 4−メタンスルホニル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸(1H−インドール−3−イルメチル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸{3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[3−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(2R−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホン酸[2−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−アミド;および
1−{2−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸:
からなる群より選ばれる、請求項18に記載の化合物。 - Arは置換されたまたは非置換のフラニルである、請求項1に記載の化合物。
- YはSO2NR5R6であり、そして、ここで
R5およびR6は、同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、インドリル−C0-6アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペラジニル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R5およびR6は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環式環を形成し、
そして、ここで、必要に応じて、上記の基は、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ−C1-6アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルコキシ−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C1-4アルキル、トリフルオロメチル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリミジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピラジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリドニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピペリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のイミダゾリル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のモルホリニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のベンゾジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−アミノ−C0-4アルキルおよび置換されたまたは非置換のベンゾイルからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換される、請求項20に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項21に記載の化合物。
- 5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(ピリジン−2−イル)メチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(4−ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−スルホニル]フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−モルホリン−4−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピリジン−3−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−ピロリジン−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピペリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−スルホニルフラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−スルホニル)フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(2−ピロリジン−1−イル)エチルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミド塩酸塩;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−スルホン酸(ピリジン−3−イル)メチルアミド塩酸塩;および
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−スルホン酸 3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド:
からなる群より選ばれる、請求項22に記載の化合物。 - Yは−(CH2)nNR7R8であり、ここで:
nは1〜4の整数であり;
R7およびR8は同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C0-4アルキル、C3-8シクロアルケニル−C0-4アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキルカルボニル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、チオフェニル−C0-4アルキル、ピロリル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、ピラゾリル−C0-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキルカルボニル、ピペラジニル−C0-4アルキル、テトラヒドロナフタレニル−C0-4アルキル、インダニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環式環を形成し;
そして、ここで、必要に応じて、上記の基は、フッ素、塩素、臭素、オキソ、ヒドロキシ、−CF3、−OCF3、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C1-4アルキル、C2-4アルカノイル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、−SO2NH2、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリミジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピラジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリドニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピペリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のイミダゾリル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のモルホリニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のベンゾジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−アミノ−C0-4アルキルおよび置換されたまたは非置換のベンゾイルからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、請求項16に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項24に記載の化合物。
- 5−(5−アミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
4−{[5−(5−エチル−2−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−アミノ}−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 メチルエステル二塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−{5−[(1−メチルピロリジン−3−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1−フェニル−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(1−メチル−3−フェニル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロブチルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−メトキシエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[1−(4−トリフルオロメチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアミノ]−チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−{[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}メチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−ピリジン−2−イルエチルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−(5−シクロプロピルアミノメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロヘキシルメチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(2−シクロヘキサ−1−エニル−エチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−フェノキシエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メチルブタ−2−イルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピペリジン−1−イルメチル−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4,5]デカ−8−イルメチル−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ)−メチル]チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−5−(5−{[(2−(3H−イミダゾール−4−イル)エチルアミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(インダン−2−イルアミノメチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(3,5−ジフルオロベンジルアミノメチル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(1−ベンジル−ピロリジン−3−イルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イルメチル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)アミノ]メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−{5−{[(ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン二塩酸塩;
5−{5−[(3−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−メチルベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(4−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]メチル}−チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチルチオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(3−メトキシピロリジン−1−イルメチル)(チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド塩酸塩;
2−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イルメチル]アセトアミド塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルアミノ)メチル](チオフェン−2−イル)−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(4−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[(5−ピペリジン−1−イル)メチルチオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−メトキシベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(2−クロロベンジルアミノ)メチル]チオフェン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロペンチルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−シクロヘキシルアミノメチルチオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(S)−2−メトキシメチルピロリジン−1−イルメチル]チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−{5−[(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−チオフェン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−フルオロピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}チオフェン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−[5−(2−ベンジルアミノエチル)(チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−ピロリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−{[1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−メチル}−チオフェン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−1H−ピリジン−2−オン;
5−[3−(ベンジルアミノ−メチル)−フェニル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6−ピロリジン−1−イルメチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6−{[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
6−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;および
5'−エチル−2'−メチル−6−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イルメチル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン
からなる群より選ばれる、請求項25に記載の化合物。 - Yは−(CH2)nNR7R8であり、ここで:
nは1〜4の整数であり;
R7およびR8は同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C0-4アルキル、C3-8シクロアルケニル−C0-4アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキルカルボニル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、チオフェニル−C0-4アルキル、ピロリル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、ピラゾリル−C0-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキルカルボニル、ピペラジニル−C0-4アルキル、テトラヒドロナフタレニル−C0-4アルキル、インダニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環式環を形成し;
そして、ここで、必要に応じて、上記の基は、フッ素、塩素、臭素、オキソ、ヒドロキシ、−CF3、−OCF3、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C1-4アルキル、C2-4アルカノイル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、−SO2NH2、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリミジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピラジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリドニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピペリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のイミダゾリル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のモルホリニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のベンゾジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−アミノ−C0-4アルキルおよび置換されたまたは非置換のベンゾイルからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、請求項20に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項27に記載の化合物。
- 5−[5−(ベンジルアミノ−メチル)−フラン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
3−エチル−5−[5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチル)フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−{5−[(ベンジル メチルアミノ)メチル]フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(モルホリン−4−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(ピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(3−フルオロピロリジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン塩酸塩;
5−(5−アミノメチル−フラン−2−イル)−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−{5−[(ベンジル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
N−[4−({[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−アセトアミド;
2−クロロ−5−(2−{[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミノ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
3−エチル−6−メチル−5−(5−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−フラン−2−イル)−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−{5−[(2−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−メチル]−フラン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチル−フラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン;および
3−エチル−6−メチル−5−(5−ピロリジン−1−イルメチル−フラン−3−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
からなる群より選ばれる、請求項28に記載の化合物。 - Arが、置換されたまたは非置換の、フェニル、チエニル、フラニル、ピリジニルであり、そしてYは水素、−CH=N−OR9、−C(O)NR7R8、−C(O)R9、−CH(OH)R9、−(CH2)nNHC(O)R9または−NHSO2R9であり;そして、ここで
nは1〜4の整数であり;
R7およびR8は同一または異なり、そして互いに独立して水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C0-4アルキル、C3-8シクロアルケニル−C0-4アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-4アルコキシ−C1-6アルキル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシ(ここで、nは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1である)、アミノ−C1-6アルキル、アミノカルボニルC1-4アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキルカルボニル、フェニル−C0-4アルキル、フェノキシ−C1-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C0-4アルキル、ピラジニル−C0-4アルキル、フラニル−C0-4アルキル、テトラヒドロフラニル−C0-4アルキル、チオフェニル−C0-4アルキル、ピロリル−C0-4アルキル、ピロリジニル−C0-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C0-4アルキル、ピラゾリル−C0-4アルキル、トリアゾリル−C0-4アルキル、チアゾリル−C0-4アルキル、ジオキソ−チアゾリジニル−C0-4アルキル、ジヒドロ−イソオキサゾリル−C0-4アルキル、イソオキサゾリル−C0-4アルキル、インドリル−C0-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C0-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキルカルボニル、ピペラジニル−C0-4アルキル、テトラヒドロナフタレニル−C0-4アルキル、インダニル−C0-4アルキル、ジオキソラニル−C0-4アルキルおよびベンゾジオキソラニル−C0-4アルキルからなる群より選ばれるか;または
R7およびR8は、それらが結合している窒素原子と一緒になってN、OまたはSから選ばれる1つまたはそれ以上のヘテロ原子を場合により含むC3-8複素環式環を形成し;
R9は、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、フェニル−C0-4アルキル、フェニル−アミノ−C1-4アルキル、ピリジニル−C1-4アルキル、ピロリル−C1-4アルキル、ピロリジニル−C1-4アルキル、モルホリニル−C1-4アルキル、イミダゾリル−C1-4アルキル、ベンゾイミダゾリル−C1-4アルキル、ピペリジニル−C1-4アルキル、ピペラジニル−C1-4アルキル、ピラジニル−C1-4アルキルであり、
そして、ここで、必要に応じて、上記の基は、フッ素、塩素、臭素、オキソ、ヒドロキシ、−CF3、−OCF3、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ヒドロキシ−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル−C1-4アルキル、C2-4アルカノイル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、−SO2NH2、アミノ−C1-6アルキル、C1-6アルキル−アミノ−C1-6アルキル、C1-6ジアルキル−アミノ−C1-6アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピリミジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピラジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリドニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピペリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のピロリジニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のイミダゾリル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のモルホリニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のベンゾジオキソラニル−C0-4アルキル、置換されたまたは非置換のフェニル−アミノ−C0-4アルキ
ルおよび置換されたまたは非置換のベンゾイルからなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。 - Rは水素であり、R1はメチルであり、R3は水素であり、そしてR4はエチルである、請求項30に記載の化合物。
- 3−エチル−6−メチル−5−チオフェン−2−イル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−6−メチル−5−フラン−2−イル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]チオフェン−2−メタノール;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]フラン−2−メタノール;
3−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−ベンズアルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルバルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド;
4−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フラン−2−カルバルデヒド;
5−[5−(エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)チオフェン−2−イル]アセトアルデヒド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド オキシム;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド−O−ベンジル−オキシム;
3−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルバルデヒド−O−(ピロリジン−1−イルエチル)オキシム塩酸塩;
3−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル−フラン−2−カルバルデヒド−O−(ピロリジン−1−イルエチル)オキシム塩酸塩;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルバルデヒド;
6−アミノ−5'−エチル−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルクロリド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−フラン−2−スルホニルクロリド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(4−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸 3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 ブチルアミド;
5'−エチル−5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−2'−メチル−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−4−(ピロリジン−1−カルボニル)−1'H−[2,3']ビピリジニル−6'−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸シクロペンチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ブチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−アミド;
5−エチル−2−メチル−5'−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸ジエチルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(シクロプロピル−ピリジン−3−イル−メチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−アミド;
1−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸カルバモイルメチル−メチル−アミド;
5−エチル−2−メチル−5'−(4−オキソ−ピペリジン−1−カルボニル)−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 エチル−ピリジン−4−イルメチル−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 フェネチル−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−スルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
4−{2−[(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボニル)−アミノ]−エチル}−安息香酸;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−プロピル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2−メチル−5−ニトロ−イミダゾール−1−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(チアゾール−2−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−カルバモイルメチル−フェニル)−アミド;
5'−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−エチル−2−メチル−1H−[3,3']ビピリジニル−6−オン;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸 4−スルファモイル−ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(3−ピリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸((1S,6R)−6−カルバモイル−シクロヘキサ−3−エニル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(4−シアノ−シクロヘキシルメチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸3−メトキシ−ベンジルアミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;
5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[3,3']ビピリジニル−5−カルボン酸4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸3,5−ジフルオロ−ベンジルアミド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(2−メチル−アジリジン−1−カルボニル)−フラン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フラン−2−イル}−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
5−[5−(4−ベンジル−ピペラジン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−エチル−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド;
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸 メトキシ−メチル−アミド;
3−エチル−6−メチル−5−[5−(ピリジン−2−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−[5−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−チオフェン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
3−エチル−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−フラン−2−イル]−6−メチル−1H−ピリジン−2−オン;
シクロペンタンカルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−2−フェニル−アセトアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−4−メトキシ−ベンズアミド;
ピリジン−2−カルボン酸[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−アセトアミド;
3−ジメチルアミノ−N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−イルメチル]−ベンズアミド;
N−[5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−イルメチル]−2−ピロリジン−1−イル−アセトアミド;
N−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[4−(5'−エチル−2'−メチル−6'−オキソ−1',6'−ジヒドロ−[2,3']ビピリジニル−6−イルスルファモイル)−フェニル]−アセトアミド;および
5−(5−エチル−2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルボン酸 アミド:
からなる群より選ばれる、請求項31に記載の化合物。 - 式II:
式中、
R1は、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここで該アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R3は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyまたはOCnHxFyのフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、ここで該アルキルまたはアルケニルは、1つまたはそれ以上のヒドロキシまたは塩素で場合により置換されており;
R4は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-8シクロアルキル、式OCnHxFyのフルオロアルコキシであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC4-8シクロアルキル環を形成し;
R10は、C1-4アルキル、フェニル−C1-4アルキル、C1-4アルケニル、式CnHxFyのフルオロアルキルであり、ここでnは1〜4の整数であり、xは0〜8の整数であり、yは1〜9の整数であり、そしてxおよびyの合計は2n+1であり、そして
Xは、フッ素、塩素、臭素、置換されたまたは非置換の、フェニル、チエニル、フラニルまたはピリジニルであり、ここで置換基は−CHO、−CO2H、−CO2C1-4アルキルまたは−NH2からなる群より選ばれる。 - R1、R4およびR10は互いに独立してメチルまたはエチルのいずれかであり、そしてR3は水素である、請求項33に記載の化合物。
- 3−ブロモ−5−エチル−6−メトキシ−2−メチルピリジン;
3−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−ベンズアルデヒド;
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−チオフェン−2−イル−ピリジン;
3−エチル−2−メトキシ−6−メチル−5−フラン−2−イル−ピリジン;
5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−カルバルデヒド;
5−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド;
4−(5−エチル−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イル)−フラン−2−カルバルデヒド;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']−ビピリジニル−6−カルバルデヒド;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[3,3']−ビピリジニル−5−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']−ビピリジニル−4−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']−ビピリジニル−6−カルボン酸;
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']−ビピリジニル−5−カルボン酸;および
5'−エチル−6'−メトキシ−2'−メチル−[2,3']−ビピリジニル−6−イルアミン:
からなる群より選ばれる、請求項34に記載の化合物。 - 請求項1〜32のいずれかに記載された、その鏡像異性体、立体異性体および互変異性体、およびその医薬上許容しうる塩または溶媒和物を含む式Iの化合物と、少なくとも1つの医薬上許容しうる賦形剤とを組み合わせて含む医薬組成物。
- 神経障害および神経変性疾患、血管発作、心臓血管障害、加齢性黄斑変性、AIDSおよび他の免疫老化疾患、関節炎、アテローム性動脈硬化症、悪液質、癌、糖尿病、頭部外傷、免疫老化、炎症性腸障害、筋ジストロフィー、骨関節炎、骨粗鬆症、慢性疼痛、急性疼痛、神経因性疼痛、神経系の傷害、末梢神経損傷、腎不全、網膜虚血、敗血症性ショック、老化、脳虚血、卒中、再灌流障害、心筋梗塞、心筋虚血、実験的アレルギー性脳脊髄炎、多発性硬化症、心臓手術に伴う虚血および糖尿病性心筋症からなる群から選択される疾患または状態の治療において有用な医薬の製造のための、請求項1〜32のいずれかに記載された、その鏡像異性体、立体異性体および互変異性体、およびその医薬上許容しうる塩または溶媒和物を含む式Iの化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US55745904P | 2004-03-30 | 2004-03-30 | |
US60/557,459 | 2004-03-30 | ||
PCT/US2005/010517 WO2005097750A1 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | Substituted pyridones as inhibitors of poly(adp-ribose) polymerase (parp) |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007531752A JP2007531752A (ja) | 2007-11-08 |
JP2007531752A5 JP2007531752A5 (ja) | 2008-04-17 |
JP4913724B2 true JP4913724B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=34964825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007506471A Expired - Fee Related JP4913724B2 (ja) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)の阻害剤としての置換されたピリドン |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8173682B2 (ja) |
EP (1) | EP1732896B1 (ja) |
JP (1) | JP4913724B2 (ja) |
KR (1) | KR20070010157A (ja) |
CN (1) | CN1960975A (ja) |
AR (1) | AR048346A1 (ja) |
AU (1) | AU2005230901A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0509391A (ja) |
CA (1) | CA2561280A1 (ja) |
IL (1) | IL178058A0 (ja) |
MX (1) | MXPA06011223A (ja) |
PE (1) | PE20060285A1 (ja) |
TW (1) | TW200604174A (ja) |
UY (1) | UY28833A1 (ja) |
WO (1) | WO2005097750A1 (ja) |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1687277B1 (en) | 2003-11-20 | 2018-04-04 | Janssen Pharmaceutica NV | 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors |
AU2004295057B2 (en) | 2003-11-20 | 2010-11-25 | Janssen Pharmaceutica N.V. | 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2 quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors |
DE102004028973A1 (de) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Substituierte Tetrahydro-2H-isochinolin-1-on-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament |
MXPA06014543A (es) | 2004-06-30 | 2007-03-23 | Janssen Pharmaceutica Nv | Derivados de quinazolinona como inhibidores de la poli(adp-ribosa)polimerasa-i. |
AU2005259190B2 (en) | 2004-06-30 | 2011-05-12 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors |
NZ551799A (en) | 2004-06-30 | 2009-11-27 | Janssen Pharmaceutica Nv | Phthalazine derivatives as PARP inhibitors |
CA2594345C (en) | 2004-12-28 | 2013-11-05 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Compositions and methods of treating cell proliferation disorders |
US7968574B2 (en) | 2004-12-28 | 2011-06-28 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade |
ES2600460T3 (es) | 2005-05-10 | 2017-02-09 | Intermune, Inc. | Derivados de piridona-2-ona como moduladores del sistema de proteína cinasa activada por estrés |
WO2007011962A2 (en) | 2005-07-18 | 2007-01-25 | Bipar Sciences, Inc. | Treatment of cancer |
US7691885B2 (en) | 2005-08-29 | 2010-04-06 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyridones useful as inhibitors of kinases |
EP1919906B1 (en) | 2005-08-29 | 2011-10-12 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | 3, 5-disubstituted pyrid-2-ones useful as inhibitors of tec family of non-receptor tyrosine kinases |
US7786120B2 (en) | 2005-08-29 | 2010-08-31 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyridones useful as inhibitors of kinases |
CA2630900A1 (en) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Use of parp-1 inhibitors |
GB0610680D0 (en) | 2006-05-31 | 2006-07-12 | Istituto Di Ricerche D Biolog | Therapeutic compounds |
CN101595084B (zh) | 2006-06-29 | 2013-01-02 | 金克斯医药品有限公司 | 用于调整激酶级联的二芳基组合物和方法 |
CN102379884A (zh) | 2006-09-05 | 2012-03-21 | 彼帕科学公司 | Parp抑制剂对脂肪酸合成的抑制及其治疗方法 |
CA2662517A1 (en) | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Jerome Moore | Treatment of cancer |
SI2074123T1 (sl) | 2006-10-16 | 2013-03-29 | Bionomics Limited | Nove anksiolitične spojine |
US10954231B2 (en) | 2006-10-16 | 2021-03-23 | Bionomics Limited | Anxiolytic compounds |
US7939529B2 (en) | 2007-05-17 | 2011-05-10 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Process for the preparation of compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof |
US7935697B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-05-03 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof |
CA2678248C (en) | 2007-03-08 | 2016-06-28 | Janssen Pharmaceutica Nv | Quinolinone derivatives as parp and tank inhibitors |
PL2215075T3 (pl) | 2007-10-26 | 2014-04-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Pochodne chinolinonu jako inhibitory PARP |
RU2480211C2 (ru) | 2007-11-12 | 2013-04-27 | Байпар Сайенсиз, Инк. | Лечение рака молочной железы с помощью соединения 4-иод-3-нитробензамид в комбинации с противоопухолевыми средствами |
NZ585395A (en) | 2007-11-15 | 2012-03-30 | Angeletti P Ist Richerche Bio | Pyridazinone derivatives as parp inhibitors |
EP2265592A1 (en) * | 2008-03-14 | 2010-12-29 | Basf Se | Substituted pyraz inylmethyl sulfonamides for use as. fungicides |
JP5464609B2 (ja) | 2008-03-27 | 2014-04-09 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | チューブリン重合阻害剤としてのキナゾリノン誘導体 |
CN101981013B (zh) | 2008-03-27 | 2013-05-29 | 詹森药业有限公司 | 作为parp和微管蛋白聚合抑制剂的四氢菲啶酮和四氢环戊二烯并喹啉酮 |
CN102099036B (zh) | 2008-06-03 | 2015-05-27 | 英特芒尼公司 | 用于治疗炎性疾患和纤维化疾患的化合物和方法 |
EP2344183B1 (en) * | 2008-10-10 | 2015-02-25 | Alvine Pharmaceuticals, Inc. | Dosage forms that facilitate rapid activation of zymogen |
MX2011004570A (es) * | 2008-10-31 | 2011-06-17 | Merck Sharp & Dohme | Antagonistas del receptor p2x3 para el tratamiento del dolor. |
US8759539B2 (en) * | 2008-11-17 | 2014-06-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes |
AU2009327127C1 (en) | 2008-12-19 | 2017-03-09 | Centrexion Therapeutics Corporation | Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as CCR2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and COPD |
US8809538B2 (en) | 2009-01-12 | 2014-08-19 | Array Biopharma Inc. | Piperidine-containing compounds and use thereof |
WO2010081778A1 (en) | 2009-01-17 | 2010-07-22 | Universität Zürich | Blockers of parp for the prevention and treatment of helicobacter pylori induced gastric cancer |
WO2011058367A2 (en) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | Astrazeneca Ab | Diagnostic test for predicting responsiveness to treatment with poly(adp-ribose) polymerase (parp) inhibitor |
EP2813503B1 (en) | 2009-12-17 | 2016-04-20 | Centrexion Therapeutics Corporation | A process for the production of new CCR2 receptor antagonists and intermediates thereof |
CN102803227B (zh) * | 2010-03-16 | 2016-01-20 | 默克专利有限公司 | 吗啉基喹唑啉 |
WO2011129936A2 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Compositions and methods for the prevention and treatment of cancer |
JP5721242B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2015-05-20 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 新規ccr2アンタゴニスト |
ES2603032T3 (es) | 2010-07-15 | 2017-02-23 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Compuestos de 3-piridil-heteroarilcarboxamida como pesticidas |
CN103502219A (zh) | 2011-03-02 | 2014-01-08 | 生态学有限公司 | 作为治疗剂的新型小分子 |
US9133188B2 (en) | 2011-05-12 | 2015-09-15 | Bionomics Limited | Methods for preparing naphthyridines |
CN102603683B (zh) * | 2012-02-10 | 2014-04-09 | 山东大学 | 一种呋喃类化合物及其制备方法与应用 |
JP6215315B2 (ja) * | 2012-06-12 | 2017-10-18 | アッヴィ・インコーポレイテッド | ピリジノンおよびピリダジノン誘導体 |
SI2890680T1 (en) | 2012-08-30 | 2018-08-31 | Athenex, Inc. Conventus Building | N- (3-FLUOROBENZYL) -2- (5- (4-MORFOLINOPHENYL) PIRIDIN-2-IL) ACETAMIDE AS PROTEIN TIROZINE KINASE PROTECTORS |
AR092742A1 (es) | 2012-10-02 | 2015-04-29 | Intermune Inc | Piridinonas antifibroticas |
CN105073741B (zh) | 2013-01-18 | 2017-08-08 | 百时美施贵宝公司 | 作为rock抑制剂的酞嗪酮及异喹啉酮 |
HUE045701T2 (hu) | 2013-03-13 | 2020-01-28 | Forma Therapeutics Inc | 2-Hidroxi-1-{4-[(4-fenilfenil)karbonil]piperazin-1-il}etán-1-on származékok és rokon vegyületek mint zsírsav szintáz (FASN) inhibitorok, rák kezelésére |
TWI633089B (zh) * | 2013-03-28 | 2018-08-21 | 拜耳製藥股份有限公司 | 經取代的酮基吡啶衍生物 |
MX382781B (es) | 2014-04-02 | 2025-03-13 | Intermune Inc | Piridinonas anti-fibroticas. |
US9902702B2 (en) | 2014-07-15 | 2018-02-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Spirocycloheptanes as inhibitors of rock |
TWI551265B (zh) * | 2014-07-24 | 2016-10-01 | Taiwan Resonantwave Inc | Cell metabolism conditioning system |
TWI551322B (zh) * | 2014-07-24 | 2016-10-01 | Taiwan Resonantwave Inc | Cell water conditioning system |
WO2016138574A1 (en) | 2015-03-02 | 2016-09-09 | Sinai Health System | Homologous recombination factors |
WO2016140501A1 (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Kainos Medicine, Inc. | Pyridine n-oxide for enhancer of zeste homolog 2 inhibitors |
KR102066336B1 (ko) * | 2015-06-03 | 2020-01-14 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 심혈관 장애의 치료에 사용하기 위한 4-히드록시-3-(헤테로아릴)피리딘-2-온 apj 효능제 |
WO2017004537A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Centrexion Therapeutics Corporation | (4-((3r,4r)-3-methoxytetrahydro-pyran-4-ylamino)piperidin-1-yl)(5-methyl-6-(((2r,6s)-6-(p-tolyl)tetrahydro-2h-pyran-2-yl)methylamino)pyrimidin-4yl)methanone citrate |
LT3325623T (lt) | 2015-07-23 | 2019-10-25 | Inst Curie | Dbait molekulės ir parp inhibitorių derinio panaudojimas vėžiui gydyti |
TWI571280B (zh) * | 2015-08-05 | 2017-02-21 | Taiwan Resonant Waves Res Corp | Oral tissue anti - inflammatory system |
CN105175323B (zh) * | 2015-09-16 | 2017-12-22 | 浙江海翔药业股份有限公司 | 一种制备2‑(4‑乙酰胺基苯磺酰基)胺基吡啶的方法 |
GB201519573D0 (en) | 2015-11-05 | 2015-12-23 | King S College London | Combination |
WO2018022851A1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | Mitobridge, Inc. | Methods of treating acute kidney injury |
TW201811766A (zh) | 2016-08-29 | 2018-04-01 | 瑞士商諾華公司 | N-(吡啶-2-基)吡啶-磺醯胺衍生物及其用於疾病治療之用途 |
GB201614934D0 (en) * | 2016-09-02 | 2016-10-19 | Glaxosmithkline Intellectual Property (No 2) Ltd | Chemical compounds |
US20200261470A1 (en) | 2016-11-02 | 2020-08-20 | Immunogen, Inc. | Combination treatment with antibody-drug conjugates and parp inhibitors |
WO2018162439A1 (en) | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Onxeo | New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule |
EP3615026B1 (en) | 2017-04-28 | 2021-03-03 | Akribes Biomedical GmbH | A parp inhibitor in combination with a glucocorticoid and/or ascorbic acid and/or a protein growth factor for the treatment of impaired wound healing |
CA3092779A1 (en) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Onxeo | A dbait molecule against acquired resistance in the treatment of cancer |
TWI767148B (zh) | 2018-10-10 | 2022-06-11 | 美商弗瑪治療公司 | 抑制脂肪酸合成酶(fasn) |
CN113382633A (zh) | 2018-10-29 | 2021-09-10 | 福马治疗股份有限公司 | (4-(2-氟-4-(1-甲基-1H-苯并[d]咪唑-5-基)苯甲酰基)哌嗪-1-基)(1-羟基环丙基)甲酮的固体形式 |
HUE066520T2 (hu) * | 2019-10-18 | 2024-08-28 | Fmc Corp | Eljárás 5-bróm-2-(3-klór-piridin-2-il)-2H-pirazol-3-karbonsav szintézis közttermékének elõállítására |
WO2021148581A1 (en) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | Onxeo | Novel dbait molecule and its use |
WO2022222965A1 (zh) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | 成都百裕制药股份有限公司 | 吡啶衍生物及其在医药上的应用 |
CN119173506A (zh) | 2022-05-19 | 2024-12-20 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | 用于治疗肝病的酰胺杂芳香族化合物 |
WO2024261243A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Hemispherian As | Combination comprising a deoxycytidine derivative and a parp inhibitor for use in a method of treating hr proficient cancer |
WO2025012643A1 (en) | 2023-07-11 | 2025-01-16 | Tay Therapeutics Limited | Compounds comprising a naphthyridine or pyridopyrimidine core as ptc read-through agents |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3878215A (en) * | 1971-12-01 | 1975-04-15 | Sandoz Ag | 2-Alkyl-3-substituted-4-aryl isoquinolines |
US3989704A (en) * | 1973-10-30 | 1976-11-02 | Sandoz, Inc. | 3-Substituted-4-aryl isoquinolines |
JPH01242570A (ja) * | 1988-01-27 | 1989-09-27 | May & Baker Ltd | イソキノリノン類 |
JPH03112967A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-14 | Takeda Chem Ind Ltd | イソキノロン誘導体 |
JPH0710844A (ja) * | 1992-09-04 | 1995-01-13 | Takeda Chem Ind Ltd | 縮合複素環化合物、その製造法および剤 |
WO2000044726A1 (fr) * | 1999-01-26 | 2000-08-03 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Derives 2h-phthalazine-1-one et medicaments renfermant ces derives comme principe actif |
WO2003070707A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Composes condenses derives de la pyridazine et medicaments contenant lesdits composes comme ingredients actifs |
JP2004501097A (ja) * | 2000-05-09 | 2004-01-15 | セフアロン・インコーポレーテツド | 新規な多環式化合物およびそれらの使用 |
JP2004043458A (ja) * | 2002-05-22 | 2004-02-12 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | 4−アリール−5−ヒドロキシイソキノリン誘導体およびその製造法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4431651A (en) | 1982-11-18 | 1984-02-14 | Sterling Drug Inc. | 2-Pyridinones and their use as cardiotonic agents |
IL70169A0 (en) * | 1982-11-18 | 1984-02-29 | Sterling Drug Inc | 2(1h)-pyridinones,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
DE3433953A1 (de) | 1984-09-15 | 1986-03-27 | A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln | Neue, eine imidazol-gruppe enthaltende 3,4-dihydro-2(1h)-pyridone und2(1h)-pyridone, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel |
US4935516A (en) | 1988-01-29 | 1990-06-19 | Ube Industries, Ltd. | Process for preparing 4-hydroxypyrimidine |
US5482967A (en) | 1992-09-04 | 1996-01-09 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Condensed heterocyclic compounds, their production and use |
US6251829B1 (en) | 2000-04-18 | 2001-06-26 | Rohm And Haas Company | Herbicidal benzoyloxy carboxylates and carboxamides |
-
2005
- 2005-03-22 PE PE2005000326A patent/PE20060285A1/es not_active Application Discontinuation
- 2005-03-29 KR KR1020067022662A patent/KR20070010157A/ko not_active Withdrawn
- 2005-03-29 WO PCT/US2005/010517 patent/WO2005097750A1/en active Application Filing
- 2005-03-29 EP EP05733556A patent/EP1732896B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-29 JP JP2007506471A patent/JP4913724B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-29 CA CA002561280A patent/CA2561280A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-29 AU AU2005230901A patent/AU2005230901A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-29 BR BRPI0509391-0A patent/BRPI0509391A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-03-29 CN CNA2005800175880A patent/CN1960975A/zh active Pending
- 2005-03-29 MX MXPA06011223A patent/MXPA06011223A/es not_active Application Discontinuation
- 2005-03-30 TW TW094109906A patent/TW200604174A/zh unknown
- 2005-03-30 AR ARP050101225A patent/AR048346A1/es not_active Application Discontinuation
- 2005-03-30 UY UY28833A patent/UY28833A1/es unknown
-
2006
- 2006-09-13 IL IL178058A patent/IL178058A0/en unknown
- 2006-09-26 US US11/535,127 patent/US8173682B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-18 US US13/449,711 patent/US20120202795A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3878215A (en) * | 1971-12-01 | 1975-04-15 | Sandoz Ag | 2-Alkyl-3-substituted-4-aryl isoquinolines |
US3989704A (en) * | 1973-10-30 | 1976-11-02 | Sandoz, Inc. | 3-Substituted-4-aryl isoquinolines |
JPH01242570A (ja) * | 1988-01-27 | 1989-09-27 | May & Baker Ltd | イソキノリノン類 |
JPH03112967A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-14 | Takeda Chem Ind Ltd | イソキノロン誘導体 |
JPH0710844A (ja) * | 1992-09-04 | 1995-01-13 | Takeda Chem Ind Ltd | 縮合複素環化合物、その製造法および剤 |
WO2000044726A1 (fr) * | 1999-01-26 | 2000-08-03 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Derives 2h-phthalazine-1-one et medicaments renfermant ces derives comme principe actif |
JP2004501097A (ja) * | 2000-05-09 | 2004-01-15 | セフアロン・インコーポレーテツド | 新規な多環式化合物およびそれらの使用 |
WO2003070707A1 (fr) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Composes condenses derives de la pyridazine et medicaments contenant lesdits composes comme ingredients actifs |
JP2004043458A (ja) * | 2002-05-22 | 2004-02-12 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | 4−アリール−5−ヒドロキシイソキノリン誘導体およびその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1960975A (zh) | 2007-05-09 |
CA2561280A1 (en) | 2005-10-20 |
US20120202795A1 (en) | 2012-08-09 |
IL178058A0 (en) | 2006-12-31 |
EP1732896A1 (en) | 2006-12-20 |
TW200604174A (en) | 2006-02-01 |
MXPA06011223A (es) | 2007-01-16 |
PE20060285A1 (es) | 2006-05-08 |
UY28833A1 (es) | 2005-10-31 |
JP2007531752A (ja) | 2007-11-08 |
US8173682B2 (en) | 2012-05-08 |
AR048346A1 (es) | 2006-04-19 |
WO2005097750A1 (en) | 2005-10-20 |
EP1732896B1 (en) | 2012-12-12 |
BRPI0509391A (pt) | 2007-09-18 |
AU2005230901A1 (en) | 2005-10-20 |
US20070032489A1 (en) | 2007-02-08 |
KR20070010157A (ko) | 2007-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4913724B2 (ja) | ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)の阻害剤としての置換されたピリドン | |
EP1789390B1 (en) | Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling | |
AU2009234196B2 (en) | Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling | |
CA3089639C (en) | Imidazo[1,2-c]pyrimidinyl compounds as prc2 inhibitors | |
KR20160132470A (ko) | 피페리딘-다이온 유도체 | |
KR102530580B1 (ko) | 오렉신―1 수용체의 억제제로서의 치료 화합물 | |
US20080090794A1 (en) | Potassium Channel Inhibitors | |
AU2003203148A1 (en) | Novel aryl- and heteroarylpiperazines | |
CA2554120A1 (en) | N-benzyl-3,4-dihydroxypyridine-2-carboxamide and n-benzyl-2,3-dihydroxypyridine-4-carboxamide compounds useful as hiv integras inhibitors | |
NO314758B1 (no) | Substituerte N-[(aminiminmetyl- eller aminmetyl)fenyl]- propylamider | |
KR20220050944A (ko) | 효소 저해제 | |
TW201038554A (en) | Nicotinamide derivatives, their preparation and their therapeutic application | |
CA2885139A1 (en) | Inhibitors of viral replication, their process of preparation and their therapeutical uses | |
CA2172163A1 (en) | Imidazolidinone derivative, acid-addition salt thereof, and remedy for senile dementia | |
AU2021205133A1 (en) | Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling | |
AU2007202607B2 (en) | Substituted Pyridinones as Modulators of p38 MAP Kinase | |
AU2013219216A1 (en) | Pyridyl Inhibitors of Hedgehog Signalling | |
AU2013204088A1 (en) | Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling | |
AU2003217433A1 (en) | Substituted pyridinones as modulators of p38 map kinase |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |