JP4859665B2 - アルコキシフェニルプロパン酸誘導体 - Google Patents

アルコキシフェニルプロパン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4859665B2
JP4859665B2 JP2006511853A JP2006511853A JP4859665B2 JP 4859665 B2 JP4859665 B2 JP 4859665B2 JP 2006511853 A JP2006511853 A JP 2006511853A JP 2006511853 A JP2006511853 A JP 2006511853A JP 4859665 B2 JP4859665 B2 JP 4859665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
phenyl
oxy
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005095338A1 (ja
Inventor
常雄 安間
周治 北村
望 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006511853A priority Critical patent/JP4859665B2/ja
Publication of JPWO2005095338A1 publication Critical patent/JPWO2005095338A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859665B2 publication Critical patent/JP4859665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、GPR40受容体機能調節作用を有する、糖尿病の予防・治療剤として有用な新規化合物に関する。
近年、G蛋白質共役型受容体(G Protein−coupled Receptor;GPCR)の1つであるGPR40のリガンドが脂肪酸であり、膵臓のβ細胞にあるGPR40がインスリン分泌作用と深く関わっていることが報告されており(ネイチャー(Nature)、2003年、422巻、173−176頁参照)、GPR40アゴニストはインスリン分泌を促進し、GPR40アンタゴニストはインスリン分泌を阻害し、これらのアゴニストおよびアンタゴニストは2型糖尿病、肥満症、耐糖能異常、インスリン抵抗性、神経退縮症(例:アルツハイマー病)などの治療薬として有用である(国際公開第02/057783号パンフレット参照)。
一方、糖尿病の治療薬として有用な化合物が多数報告されている。
例えば、国際公開第03/066574号パンフレットには、式:
Figure 0004859665
〔X:ハロゲン原子等;Y:O等;i:1等;m:0、1、2;n:1等;R:H等;R:H等;R:ピリジル等で置換されたフェニル基等〕
で表わされる芳香族アミノ酸誘導体が高血糖を抑制する作用を有することが期待されることが開示されている。
国際公開第02/053547号パンフレットには、式:
Figure 0004859665
〔R:置換していてもよい5員芳香族複素環基;X:結合手等;Q:C1−20の2価の炭化水素基;Y:結合手等;環A:置換していてもよい芳香環;Z:−(CH)n−Z−(n=1−8,Z=O等);環B:置換していてもよいピリジン、ベンゼン等;U:結合手等;W:C1−20の2価の炭化水素基;R:−OR(R=H等)等〕で表わされる化合物が、糖尿病、高脂血症、耐糖能異常などの予防・治療剤として有用であることが開示されている。
しかしながら、これら公知の糖尿病治療薬がGPR40受容体機能調節作用を有することは全く開示がなく、また、これまでGPR40受容体機能調節作用を有する化合物(GPR40アゴニストおよびGPR40アンタゴニストとして有用な化合物)について報告されておらず、GPR40受容体機能調節作用を有する化合物の開発が望まれている。
本発明は、インスリン分泌促進剤や糖尿病などの予防・治療剤として有用なGPR40受容体機能調節作用を有する新規化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、種々鋭意研究を重ねた結果、後記式(I)で表わされる化合物が予想外にも優れたGPR40受容体アゴニスト活性を有し、更に安定性等の医薬品としての物性においても優れた性質を有しており、哺乳動物のGPR40受容体関連病態または疾患の予防・治療薬として安全でかつ有用な医薬となることを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]式
Figure 0004859665
[式中、Hetは置換されていてもよい複素環基を、
nは0または1を、
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を、
は置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいアミノ基を、
は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいアミノ基を、
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を、
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基、ハロゲン原子または置換されていてもよいヒドロキシ基を示す]
で表わされる化合物またはその塩(ただし、
4−[[3−(2−ピラジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピラジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チアゾリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チアゾリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(3−フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(3−フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(5−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸および
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチルを除く)(以下、化合物(I)と略記する場合がある)。
[2]化合物(I)のプロドラッグ。
[3]Hetで示される複素環基が環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含む複素環基であり、かつ該窒素原子が下記式
Figure 0004859665
(式中、各記号は上記[1]と同義である)
で表わされる基と結合する化合物(I)。
[4]Rがヒドロキシ基である化合物(I)。
[5]nが1である化合物(I)。
[6]RおよびRが同一または異なって、水素原子またはハロゲン原子である化合物(I)。
[7]Rが水素原子またはC1−6アルコキシ基である化合物(I)。
[8]RおよびRが水素原子である化合物(I)。
[9]RおよびRが水素原子である化合物(I)。
[10]3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
3−(4−{[3−(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
3−[2−フルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
3−[4−({4−[(2,5−ジフェニル−1H−ピロール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
3−(4−{[4−({5−(2−フェニルエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
3−{4−[(4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸;
3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸;
3−(4−{[4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸またはその塩である化合物(I)。
[11]化合物(I)またはそのプロドラッグを含有してなるGPR40受容体機能調節剤。
[12]化合物(I)またはそのプロドラッグを含有してなるインスリン分泌促進剤。
[13]化合物(I)またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
[14]糖尿病の予防・治療剤である上記[13]記載の医薬。
[15]GPR40受容体機能調節剤の製造のための、化合物(I)またはそのプロドラッグの使用。
[16]インスリン分泌促進剤の製造のための、化合物(I)またはそのプロドラッグの使用。
[17]糖尿病の予防・治療剤の製造のための、化合物(I)またはそのプロドラッグの使用。
[18]哺乳動物に対して、化合物(I)またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるGPR40受容体機能調節方法。
[19]哺乳動物に対して、化合物(I)またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるインスリン分泌促進方法。
[20]哺乳動物に対して、化合物(I)またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物における糖尿病の予防または治療方法。
発明の詳細な説明
本発明の化合物は、優れたGPR40受容体機能調節作用を有しており、糖尿病などの予防・治療剤として、またインスリン分泌促進剤として用いることができる。
本明細書中の「ハロゲン原子」としては、特に断りのない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよい炭化水素基」としては、特に断りのない限り、例えば、「置換されていてもよいC1−6アルキル基」、「置換されていてもよいC2−6アルケニル基」、「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」、「置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基」、「置換されていてもよいC6−14アリール基」、「置換されていてもよいC7−16アラルキル基」などが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキル基」としては、特に断りのない限り、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。
本明細書中の「C2−6アルケニル基」としては、特に断りのない限り、例えばビニル、プロペニル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、5−ヘキセン−1−イルなどが挙げられる。
本明細書中の「C2−6アルキニル基」としては、特に断りのない限り、例えば2−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−ヘキシン−1−イルなどが挙げられる。
本明細書中の「C3−8シクロアルキル基」としては、特に断りのない限り、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。
本明細書中の「C6−14アリール基」としては、特に断りのない限り、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2−アンスリルなどが挙げられる。該C6−14アリールは、部分的に飽和されていてもよく、部分的に飽和されたC6−14アリールとしては、例えばテトラヒドロナフチルなどが挙げられる。
本明細書中の「C7−16アラルキル基」としては、特に断りのない限り、例えばベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、2−ビフェニリルメチル、3−ビフェニリルメチル、4−ビフェニリルメチルなどが挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいヒドロキシ基」としては、特に断りのない限り、例えば、「ヒドロキシ基」、「置換されていてもよいC1−10アルコキシ基」、「置換されていてもよい複素環オキシ基」、「置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基」、「置換されていてもよいC7−16アラルキルオキシ基」などが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルコキシ基」としては、特に断りのない限り、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられる。
また、本明細書中の「C1−10アルコキシ基」としては、上記C1−6アルコキシ基に加えて、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基」としては、特に断りのない限り、例えばメトキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシなどが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基」としては、特に断りのない限り、例えばメチルスルホニルメトキシ、メチルスルホニルエトキシ、エチルスルホニルメトキシ、エチルスルホニルエトキシ等が挙げられる。
本明細書中の「複素環オキシ基」としては、後述の「複素環基」で置換されたヒドロキシ基が挙げられる。該複素環オキシ基の好適な例としては、テトラヒドロピラニルオキシ、チアゾリルオキシ、ピリジルオキシ、ピラゾリルオキシ、オキサゾリルオキシ、チエニルオキシ、フリルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「C6−14アリールオキシ基」としては、特に断りのない限り、例えば、フェノキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「C7−16アラルキルオキシ基」としては、特に断りのない限り、例えばベンジルオキシ、フェネチルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいメルカプト基」としては、特に断りのない限り、例えば、「メルカプト基」、「置換されていてもよいC1−10アルキルチオ基」、「置換されていてもよい複素環チオ基」、「置換されていてもよいC6−14アリールチオ基」、「置換されていてもよいC7−16アラルキルチオ基」などが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキルチオ基」としては、特に断りのない限り、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオなどが挙げられる。
また、本明細書中の「C1−10アルキルチオ基」としては、上記C1−6アルキルチオ基に加えて、ヘプチルチオ、オクチルチオ、ノニルチオ、デシルチオなどが挙げられる。
本明細書中の「複素環チオ基」としては、後述の「複素環基」で置換されたメルカプト基が挙げられる。該複素環チオ基の好適な例としては、テトラヒドロピラニルチオ、チアゾリルチオ、ピリジルチオ、ピラゾリルチオ、オキサゾリルチオ、チエニルチオ、フリルチオなどが挙げられる。
本明細書中の「C6−14アリールチオ基」としては、特に断りのない限り、例えばフェニルチオ、1−ナフチルチオ、2−ナフチルチオなどが挙げられる。
本明細書中の「C7−16アラルキルチオ基」としては、特に断りのない限り、例えばベンジルチオ、フェネチルチオなどが挙げられる。
本明細書中の「複素環基」としては、特に断りのない限り、例えば、環構成原子として、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1又は2種、1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員(単環、2環又は3環式)複素環基、好ましくは(i)5ないし14員(好ましくは5ないし10員)芳香族複素環基、(ii)5ないし14員非芳香族複素環基などが挙げられる。なかでも5または6員芳香族複素環基が好ましい。
具体的には、例えばチエニル(例:2−チエニル、3−チエニル)、フリル(例:2−フリル、3−フリル)、ピリジル(例:2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、チアゾリル(例:2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、オキサゾリル(例:2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、キノリル(例:1−キノリル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル)、イソキノリル(例:1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル)、ピラジニル(例:2−ピラジニル)、ピリミジニル(例:2−ピリミジニル、4−ピリミジニル)、ピロリル(例:1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例:1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例:1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、ピリダジニル(例:3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、イソチアゾリル(例:3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、イソキサゾリル(例:3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル)、インドリル(例:1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、5−インドリル)、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル(例:1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル)、ベンゾ[b]チエニル(例:2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル)、ベンゾ[b]フラニル(例:2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル、5−ベンゾ[b]フラニル)、イミダゾ[1,2−a]ピリジル(例:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)などの芳香族複素環基;
例えばピロリジニル(例:1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル)、オキサゾリジニル(例:2−オキサゾリジニル)、イミダゾリニル(例:1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル)、ピペリジニル(例:1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、ピペラジニル(例:1−ピペラジニル、2−ピペラジニル)、モルホリニル(例:2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル)、チオモルホリニル(例:2−チオモルホリニル、3−チオモルホリニル、4−チオモルホリニル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリル(例:3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、テトラヒドロイソキノリル(例:3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル(例:2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)、ジヒドロキノリル(例:1,2−ジヒドロキノリル)、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピニル(例:5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−4−イル)、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゼピニル(例:3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−イル)、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピニル(例:2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−イル)などの非芳香族複素環基などが挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキルスルホニル基」としては、特に断りのない限り、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル等が挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキルスルフィニル基」としては、特に断りのない限り、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル等が挙げられる。
本明細書中の「C6−14アリールスルホニル基」としては、特に断りのない限り、例えば、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルなどが挙げられる。
本明細書中の「C6−14アリールスルフィニル基」としては、特に断りのない限り、例えば、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニルなどが挙げられる。
本明細書中の「エステル化されていてもよいカルボキシル基」としては、特に断りのない限り、例えばカルボキシル、C1−6アルコキシ−カルボニル基(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、C6−14アリールオキシ−カルボニル基(例:フェノキシカルボニル等)、C7−16アラルキルオキシ−カルボニル基(例:ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等)などが挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基」としては、特に断りのない限り、1ないし5個の上記「ハロゲン原子」で置換されていてもよい上記「C1−6アルキル基」が挙げられる。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基」としては、特に断りのない限り、1ないし5個の上記「ハロゲン原子」で置換されていてもよい上記「C1−6アルコキシ基」が挙げられる。例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基」としては、特に断りのない限り、上記「C1−6アルキル基」でモノ−又はジ−置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基」としては、特に断りのない限り、上記「C6−14アリール基」でモノ−又はジ−置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C7−16アラルキル−アミノ基」としては、特に断りのない限り、上記「C7−16アラルキル基」でモノ−又はジ−置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、ベンジルアミノ、フェネチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「N−C1−6アルキル−N−C6−14アリール−アミノ基」としては、特に断りのない限り、上記「C1−6アルキル基」および上記「C6−14アリール基」で置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、N−メチル−N−フェニルアミノ、N−エチル−N−フェニルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「N−C1−6アルキル−N−C7−16アラルキル−アミノ基」としては、特に断りのない限り、上記「C1−6アルキル基」および上記「C7−16アラルキル基」で置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、N−メチル−N−ベンジルアミノ、N−エチル−N−ベンジルアミノ、N−メチル−N−フェネチルアミノ、N−エチル−N−フェネチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基」としては、特に断りのない限り、上記「C1−6アルキル基」でモノ−又はジ−置換されたカルバモイル基が挙げられる。例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等が挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基」としては、特に断りのない限り、上記「C6−14アリール基」でモノ−又はジ−置換されたカルバモイル基が挙げられる。例えば、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等が挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−5ないし7員複素環−カルバモイル基」としては、特に断りのない限り、5ないし7員複素環基でモノ−又はジ−置換されたカルバモイル基が挙げられる。ここで、5ないし7員複素環基としては、環構成原子として、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1又は2種、1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし7員複素環基が挙げられる。「モノ−又はジ−5ないし7員複素環−カルバモイル基」の好適な例としては、2−ピリジルカルバモイル、3−ピリジルカルバモイル、4−ピリジルカルバモイル、2−チエニルカルバモイル、3−チエニルカルバモイル等が挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基」としては、特に断りのない限り、上記「C1−6アルキル基」でモノ−又はジ−置換されたスルファモイル基が用いられ、例えば、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「モノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基」としては、特に断りのない限り、上記「C6−14アリール基」でモノ−又はジ−置換されたスルファモイル基が用いられ、例えば、フェニルスルファモイル、ジフェニルスルファモイル、1−ナフチルスルファモイル、2−ナフチルスルファモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいC1−6アルキル基」、「置換されていてもよいC2−6アルケニル基」、「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」、「置換されていてもよいC1−10アルコキシ基(置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を含む)」および「置換されていてもよいC1−10アルキルチオ基(置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基を含む)」としては、例えば
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)アミノ基;
(4)ニトロ基;
(5)シアノ基;
(6)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(好ましくはフリル、ピリジル、チエニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル);
(7)モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基;
(8)モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基;
(9)モノ−又はジ−C7−16アラルキル−アミノ基;
(10)N−C1−6アルキル−N−C6−14アリール−アミノ基;
(11)N−C1−6アルキル−N−C7−16アラルキル−アミノ基;
(12)C3−8シクロアルキル基;
(13)ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(14)C1−6アルキルチオ基;
(15)C1−6アルキルスルフィニル基;
(16)C1−6アルキルスルホニル基;
(17)エステル化されていてもよいカルボキシル基;
(18)カルバモイル基;
(19)チオカルバモイル基;
(20)モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基;
(21)モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基;
(22)モノ−又はジ−5ないし7員複素環−カルバモイル基;
(23)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニルアミノ基(例:アセチルアミノ、プロピオニルアミノ);
(24)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;
(25)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基;
(26)複素環オキシ基;
(27)スルファモイル基;
(28)モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基;
(29)モノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基;
(30)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−16アラルキルオキシ基;
(31)C6−14アリールスルホニル基;
などから選ばれる1ないし5個の置換基をそれぞれ置換可能な位置に有していてもよい、
「C1−6アルキル基」、「C2−6アルケニル基」、「C2−6アルキニル基」、「C1−10アルコキシ基(C1−6アルコキシ基を含む)」および「C1−10アルキルチオ基(C1−6アルキルチオ基を含む)」が挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基」、「置換されていてもよいC6−14アリール基」、「置換されていてもよいC7−16アラルキル基」、「置換されていてもよい複素環基」、「置換されていてもよい複素環オキシ基」、「置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基」、「置換されていてもよいC7−16アラルキルオキシ基」、「置換されていてもよい複素環チオ基」、「置換されていてもよいC6−14アリールチオ基」および「置換されていてもよいC7−16アラルキルチオ基」としては、例えば
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)アミノ基;
(4)ニトロ基;
(5)シアノ基;
(6)置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(7)置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(8)置換されていてもよいC2−6アルキニル基;
(9)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基;
(10)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;
(11)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−16アラルキルオキシ基;
(12)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基、C6−14アリール基、モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルコキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基およびモノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(好ましくはフリル、ピリジル、チエニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル);
(13)モノ−又はジ−C1−6アルキル−アミノ基;
(14)モノ−又はジ−C6−14アリール−アミノ基;
(15)モノ−又はジ−C7−16アラルキル−アミノ基;
(16)N−C1−6アルキル−N−C6−14アリール−アミノ基;
(17)N−C1−6アルキル−N−C7−16アラルキル−アミノ基;
(18)C3−8シクロアルキル基;
(19)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(20)C1−6アルキルチオ基;
(21)C1−6アルキルスルフィニル基;
(22)C1−6アルキルスルホニル基;
(23)エステル化されていてもよいカルボキシル基;
(24)カルバモイル基;
(25)チオカルバモイル基;
(26)モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基;
(27)モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基;
(28)モノ−又はジ−5ないし7員複素環−カルバモイル基;
(29)スルファモイル基;
(30)モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基;
(31)モノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基;
(32)C6−14アリールスルホニル基;
などから選ばれる1ないし5個の置換基をそれぞれ置換可能な位置に有していてもよい、
「C3−8シクロアルキル基」、「C6−14アリール基」、「C7−16アラルキル基」、「複素環基」、「複素環オキシ基」、「C6−14アリールオキシ基」、「C7−16アラルキルオキシ基」、「複素環チオ基」、「C6−14アリールチオ基」および「C7−16アラルキルチオ基」が挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいアミノ基」としては、特に断りのない限り、
(1)置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(3)置換されていてもよいC2−6アルキニル基;
(4)置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基;
(5)置換されていてもよいC6−14アリール基;
(6)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(7)置換されていてもよいアシル基;
(8)置換されていてもよい複素環基(好ましくはフリル、ピリジル、チエニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル);
などから選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基が挙げられる。また、「置換されていてもよいアミノ基」が2個の置換基で置換されたアミノ基である場合、これらの置換基は、隣接する窒素原子とともに、含窒素複素環を形成していてもよい。該「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる1ないし2個のヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、チアゾリジン、オキサゾリジンなどが挙げられる。
本明細書中の「置換されていてもよいアシル基」としては、特に断りのない限り、式:−COR、−CO−OR、−SO、−SOR、−PO(OR)(OR10)、−CO−NR9a10a、−CS−NR9a10aおよび
SO−NR9a10a[式中、RおよびR10は、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示し、R9aおよびR10aは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R9aおよびR10aは、隣接する窒素原子とともに、置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい]で表される基などが挙げられる。
9aおよびR10aが隣接する窒素原子とともに形成する「置換されていてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる1ないし2個のヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、チアゾリジン、オキサゾリジンなどが挙げられる。
該含窒素複素環は、置換可能な位置に1ないし2個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、ヒドロキシ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、C6−14アリール基、C7−16アラルキル基などが挙げられる。
「置換されていてもよいアシル基」の好適な例としては、
ホルミル基;
カルボキシル基;
カルバモイル基;
1−6アルキル−カルボニル基(例:アセチル、イソブタノイル、イソペンタノイル);
1−6アルコキシ−カルボニル基(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル);
3−8シクロアルキル−カルボニル基(例:シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル);
6−14アリール−カルボニル基(例:ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル);
7−16アラルキル−カルボニル基(例:フェニルアセチル、2−フェニルプロパノイル);
6−14アリールオキシ−カルボニル基(例:フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル);
7−16アラルキルオキシ−カルボニル基(例:ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル);
モノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基;
モノ−又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基;
モノ−又はジ−C3−8シクロアルキル−カルバモイル基(例:シクロプロピルカルバモイル);
モノ−又はジ−C7−16アラルキル−カルバモイル基(例:ベンジルカルバモイル);
1−6アルキルスルホニル基;
ニトロ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例:フェニルスルホニル);
複素環(好ましくは含窒素複素環)−カルボニル基(例:ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル);
1−6アルキルスルフィニル基;
6−14アリールスルフィニル基;
チオカルバモイル基;
スルファモイル基;
モノ−又はジ−C1−6アルキル−スルファモイル基;
モノ−又はジ−C6−14アリール−スルファモイル基;
モノ−又はジ−C7−16アラルキル−スルファモイル基(例:ベンジルスルファモイル)などが挙げられる。
以下に、式(I)中の各記号の定義について詳述する。
Hetは置換されていてもよい複素環基を示す。Hetで示される複素環基が環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含む複素環基である場合、該窒素原子が下記式
Figure 0004859665
(式中、各記号は前記と同義である)で表わされる基と結合するのが好ましい。
Hetで示される「複素環基」としては、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[b]チエニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2−ジヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゼピニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピニルなどが好ましい。なかでも、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾ[b]チエニル、テトラヒドロキノリル(例:3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)などが好ましい。
上記「環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含む複素環基」としては、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2−ジヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゼピニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピニルなどが好ましい。なかでも、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、テトラヒドロキノリル(例:3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)などが好ましい。
該「複素環基」における好ましい置換基としては、
(1)ハロゲン原子;
(2)置換されていてもよいC1−6アルキル基[好ましくは、ハロゲン原子;シアノ基;複素環基(好ましくは、ピリジル);ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基;ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリール基およびC6−14アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基];
(3)置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくはC6−14アリール基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基);
(4)シアノ基、ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基;
(5)ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;
(6)複素環基(好ましくは、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル);
(7)C3−8シクロアルキル基;
(8)ヒドロキシ基;
(9)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基[好ましくは、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C6−14アリール基、およびC1−6アルキル基で置換されていてもよい複素環基(好ましくは6−メチル−ピリジン−2−イル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基];
(10)エステル化されていてもよいカルボキシル基(好ましくは、C1−6アルコキシ−カルボニル基);
(11)C6−14アリールスルホニル基等が挙げられる。これら置換基の数は、好ましくは1ないし3個である。
化合物(I)において、Het−(CH)n−のベンゼン環上の位置は、好ましくは2位、3位、4位が好ましく、より好ましくは3位または4位であり、特に好ましくは4位である。
nは0または1を示す。
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を示す。なかでも、水素原子およびハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)が好ましい。
化合物(I)において、RおよびRのベンゼン環上の位置は、好ましくは式
Figure 0004859665
(式中、各記号は前記と同義である)で表わされる基に隣接する位置である。
は置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいアミノ基を示す。Rは、好ましくは、ヒドロキシ基;C1−6アルコキシ基;アミノ基;シアノ基で置換されていてもよいモノまたはジ−C1−6アルキル−アミノ基などである。なかでも、ヒドロキシ基が好ましい。
は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよいアミノ基を示す。なかでも、水素原子およびC1−6アルコキシ基が好ましい。
化合物(I)において、Rのベンゼン環上の位置は特に限定されない。
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基またはハロゲン原子を示す。なかでも、水素原子が好ましい。
およびRは同一または異なって、水素原子、C1−6アルキル基、ハロゲン原子または置換されていてもよいヒドロキシ基を示す。なかでも、水素原子が好ましい。
ただし、化合物(I)は、
4−[[3−(2−ピラジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピラジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チアゾリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チアゾリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(3−フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(3−フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(5−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−ピリミジニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸および
4−[[3−(2−チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチルを含まない。
式(I)で表される化合物の好適な例としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物A]
Hetが
(1)ハロゲン原子;(2)置換されていてもよいC1−6アルキル基[好ましくは、ハロゲン原子;シアノ基;複素環基(好ましくは、ピリジル);ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基;ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリール基およびC6−14アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基];(3)置換されていてもよいC2−6アルケニル基(好ましくはC6−14アリール基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基);(4)シアノ基、ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基;(5)ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;(6)複素環基(好ましくは、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル);(7)C3−8シクロアルキル基;(8)ヒドロキシ基;(9)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基[好ましくは、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基、C6−14アリール基、およびC1−6アルキル基で置換されていてもよい複素環基(好ましくは6−メチル−ピリジン−2−イル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基];(10)エステル化されていてもよいカルボキシル基(好ましくは、C1−6アルコキシ−カルボニル基);および(11)C6−14アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[b]チエニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2−ジヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゼピニルまたは2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピニル;
nが0または1;
およびRが同一または異なって、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子);
がヒドロキシ基またはC1−6アルコキシ基(好ましくはヒドロキシ基);
が水素原子またはC1−6アルコキシ基;かつ
、R、RおよびRが水素原子;
である化合物。
[化合物B]
3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 (実施例6);
3−(4−([3−(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 (実施例40);
3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 (実施例45);
3−[2−フルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル]オキシ)フェニル]プロパン酸 (実施例46);
3−[4−({4−[(2,5−ジフェニル−1H−ピロール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 (実施例62);
3−(4−{[4−({5−(2−フェニルエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 (実施列65);
3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 (実施例69);
3−{4−[(4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸 カルシウム塩 (実施例131);
3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸 カルシウム塩 (実施例133);および
3−(4−{[4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸 カルシウム塩 (実施例137)。
本発明の化合物(I)の塩としては、例えば金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性又は酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
ここで、金属塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
これらの塩のうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物(I)が酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の金属塩;アンモニウム塩等が、、また、化合物(I)が塩基性官能基を有する場合には、例えば無機酸との塩または有機酸との塩が好ましい。
化合物(I)のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化またはリン酸化された化合物(例えば、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化またはホウ酸化された化合物(例えば、化合物(I)の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);化合物(I)のカルボキシ基がエステル化またはアミド化された化合物(例えば、化合物(I)のカルボキシ基がC1−6アルキルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物等)等が挙げられ、なかでも化合物(I)のカルボキシ基がメチル、エチル、tert−ブチルなどのC1−6アルキル基でエステル化された化合物が好ましい。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
以下に、化合物(I)の製造法を説明する。
以下の各反応式における記号は、特に記載のない限り前記と同意義を示す。また、各反応式中の化合物は、反応を阻害しない限り、塩を形成していてもよく、かかる塩としては、化合物(I)の塩と同様なものが挙げられる。
以下の各工程で得られた化合物は反応液のまま粗生成物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離することもでき、さらに再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精製することができる。
化合物(I)は、例えば、以下の反応式1〜4に示す方法により製造することができる。
化合物(I)(下式(Ia)、(Ib)および(Ic)で表わされる化合物(それぞれ化合物(Ia)、化合物(Ib)および化合物(Ic)と略す))は、例えば以下の反応式1で示される方法またはこれに準じた方法に従って製造することができる。
Figure 0004859665
[式中、R3aは置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を、R3bは置換されていてもよいC1−6アルコキシ基または置換されていてもよいアミノ基を、Lは脱離基またはヒドロキシ基を、L’は脱離基を、Xは水素原子または金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、銅、水銀、亜鉛、タリウム、ホウ素、スズなどを示し、これらは錯化していてもよい)を(但し、Xが水素原子の場合、Hetは環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含む複素環であり、かつ該窒素原子とXが結合している)、他の記号は前記と同義を示す]
LおよびL’で示される「脱離基」としては、例えばハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニルオキシ基(例:メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、トリクロロメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、置換基を有していてもよいC6−10アリールスルホニルオキシ基(例えば、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリールスルホニルオキシ基(例:フェニルスルホニルオキシ、ナフチルスルホニルオキシ)など;具体例としては、フェニルスルホニルオキシ基、m−ニトロフェニルスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基など)などが挙げられる。
式(II)、(III)および(V)で表わされる化合物(順に、化合物(II)、化合物(III)および化合物(V)と略す)は市販品として容易に入手でき、また、自体公知の方法またはこれに準じた方法に従って製造することもできる。
式(IV)で表わされる化合物(化合物(IV)と略す)は、化合物(II)と化合物(II)とを反応させることにより製造することができる。
(i)Lがヒドロキシ基の場合、化合物(IV)は、化合物(II)と化合物(III)とを光延反応(シンセシス(Synthesis)、1981年、1〜27頁)に付すことにより製造することができる。該反応では、化合物(II)と化合物(III)とを、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンなどのアゾジカルボキシラート類およびトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどのホスフィン類の存在下で反応させる。
本反応は反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。このような溶媒としては反応が進行する限り特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、ヘキサンなどの飽和炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類;アセトン、エチルメチルケトンなどのケトン類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などの溶媒あるいはそれらの混合溶媒などが好ましい。
反応時間は通常約5分間〜約48時間、好ましくは約10分間〜約24時間である。反応温度は通常約−20℃〜約200℃、好ましくは約0℃〜約100℃である。
化合物(III)の使用量は、化合物(II)1モルに対し、約0.8〜約5モル、好ましくは約0.9〜約2モルである。
該「アゾジカルボキシラート類」および「ホスフィン類」の使用量は、それぞれ化合物(II)1モルに対し、約1〜約5モル、好ましくは約1〜約2モルである。
(ii)Lが脱離基の場合、化合物(IV)は、化合物(II)と化合物(III)とを塩基の存在下に反応させることにより製造できる。
該塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウムなどの炭酸水素アルカリ金属;酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウムなどの酢酸塩;ピリジン、ルチジンなどの芳香族アミン類;トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリンなどの第3級アミン類;水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの金属アミド類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属C1−6アルコキシドなどが挙げられる。
本反応は反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。このような溶媒としては反応が進行する限り特に限定されないが、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、ヘキサンなどの飽和炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;水などの溶媒あるいはこれらの混合溶媒などが好ましい。
化合物(III)の使用量は、化合物(II)1モルに対し、約0.8〜約10モル、好ましくは約0.9〜約2モルである。また、塩基の使用量は、化合物(II)1モルに対し、約1〜約10モル、好ましくは約1〜約3モルである。
反応時間は通常約5分間〜約48時間、好ましくは約10分間〜約24時間である。反応温度は通常約−50℃〜約150℃、好ましくは約−20℃〜約100℃である。
化合物(Ia)は、化合物(IV)と化合物(V)(以下、化合物(V)中、Xが水素原子である化合物を化合物(V−1)と呼び、Xが金属である化合物を化合物(V−2)と呼ぶ)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(IV)と化合物(V)との反応は通常、塩基の存在下に行う。当該塩基としては、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどの水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属C1−6アルコキシド;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンなどの有機塩基類;メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどの有機リチウム類;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの金属アミド類等が挙げられる。
化合物(IV)と化合物(V)との反応は反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。このような溶媒としては反応が進行する限り特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、tert−ブタノール等のアルコール類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、エチレングリコール−ジメチルエーテル等のエーテル類;ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類等;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;スルホラン;ヘキサメチルホスホルアミド;水などの溶媒あるいはこれらの混合溶媒などが好ましい。
化合物(IV)と化合物(V)との反応は、金属触媒を用いて促進させることもできる。
該金属触媒としては、さまざまな配位子を有する金属複合体が用いられ、例えばパラジウム化合物〔例:パラジウム(II)アセテート、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、酢酸パラジウム(II)と1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンの複合体など〕、ニッケル化合物〔例:テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0)、塩化ビス(トリエチルホスフィン)ニッケル(II)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)など〕、ロジウム化合物〔例:塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(III)など〕、コバルト化合物、銅化合物〔例:酸化銅、塩化銅(II)など]、白金化合物などが挙げられる。なかでも、パラジウム化合物、ニッケル化合物および銅化合物が好ましい。これらの金属触媒の使用量は、化合物(IV)1モルに対し、約0.000001〜約5モル、好ましくは約0.0001〜約1モルである。本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いる場合には、不活性なガス(例えばアルゴンガスまたは窒素ガス)気流中で反応を行うことが好ましい。
化合物(V)の使用量は、化合物(IV)1モルに対し、約0.8〜約10モル、好ましくは約0.9〜約2モルである。また、塩基の使用量は、化合物(IV)1モルに対し、約1〜約20モル、好ましくは約1〜約5モルである。
反応温度は約−10℃〜約250℃、好ましくは約0℃〜約150℃である。
反応時間は化合物(IV)、化合物(V)、金属触媒、塩基又は溶媒の種類、反応温度等により異なるが、通常約1分間〜約200時間、好ましくは約5分間〜約100時間である。
化合物(Ib)は、化合物(Ia)を加水分解反応に付すことにより製造される。該加水分解反応は、酸または塩基を用い、常法にしたがって行われる。
酸としては、例えば塩酸、硫酸などの鉱酸類;三塩化ホウ素、三臭化ホウ素などのルイス酸類;トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸類などが挙げられる。ここで、ルイス酸は、チオールまたはスルフィドと併用することもできる。
塩基としては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸アルカリ金属;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属C1−6アルコキシド;トリエチルアミン、イミダゾール、ホルムアミジンなどの有機塩基類などが挙げられる。これらの酸および塩基の使用量は、化合物(Ia)1モルに対し、約0.5〜約10モル、好ましくは約0.5〜約6モルである。
加水分解反応は、無溶媒で行うか、反応に不活性な溶媒を用いて行われる。このような溶媒としては反応が進行する限り特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、ヘキサンなどの飽和炭化水素類;ギ酸、酢酸などの有機酸類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;水などの溶媒あるいはそれらの混合溶媒などが好ましい。
反応時間は通常約10分間〜約60時間、好ましくは約10分間〜約12時間である。反応温度は通常約−10℃〜約200℃、好ましくは約0℃〜約120℃である。
化合物(Ic)は、化合物(Ib)を自体公知の方法又はそれに準ずる方法を用いてエステル化またはアミド化することにより製造することができる。
本エステル化反応は、自体公知の方法又はそれに準ずる方法を用いることができ、例えば、(1)化合物(Ib)と式:R3a’−L’(R3a’は置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す)で表される化合物とを塩基存在下に反応させる方法;(2)化合物(Ib)と式:R3a−Hで表される化合物とを、酸触媒存在下に反応させるか、縮合剤〔例えば、カルボジイミド類(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)、りん酸誘導体(例えば、シアノりん酸ジエチル、アジ化りん酸ジフェニル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド)〕を用いて縮合させるか、トリフェニルホスフィンとアゾジカルボン酸ジエチル等の試薬を用いる光延反応に付す方法;(3)化合物(Ib)の反応性誘導体(例えば、酸ハライド、活性エステル、酸アジド)と式:R3a−Hで表される化合物とを塩基存在下に反応させる方法等を用いることができる。
アミド化反応は、自体公知の方法又はそれに準ずる方法を用いることができる。例えば、縮合剤〔例えば、カルボジイミド類(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等)、りん酸誘導体(例えば、シアノりん酸ジエチル、アジ化りん酸ジフェニル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド等)等〕を用いて化合物(Ib)と式:R3b’−H(R3b’は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される化合物とを反応させる方法、化合物(Ib)の反応性誘導体(例えば、酸ハライド、酸無水物、活性エステル、酸イミダゾリド、酸アジド)と式:R3b’−H(R3b’は前記と同意義)で表される化合物とを反応させる方法等を用いることができる。
化合物(Ia)は、例えば以下の反応式2で示される方法またはこれに準じた方法に従っても製造することができる。
Figure 0004859665
[式中、X’は金属を、R11は置換されていてもよいC1−4アルコキシ−カルボニル基、ホルミル基またはヒドロキシメチル基(ただし、式(VI−2)においてR11がヒドロキシメチル基である場合、X’は錯化していてもよいホウ素を示す)を、R12は置換されていてもよいC1−4アルコキシ−カルボニル基またはホルミル基を示し、他の記号は前記と同義を示す。]
X’で示される金属としては、前記Xとして例示したものが用いられる。
式(V−3)、(VI−1)および(VI−2)で表わされる化合物(順に、化合物(V−3)、化合物(VI−1)および化合物(VI−2)と略す)は市販品として容易に入手でき、また、自体公知の方法またはこれらに準じた方法に従って製造することもできる。
11およびR12で示される「置換されていてもよいC1−4アルコキシ−カルボニル基」としては、例えばフェニル基、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基などから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−4アルコキシ−カルボニル基(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、2−(エトキシ)エトキシカルボニル)などが挙げられる。
(i)化合物(VI−1)または化合物(VI−2)のR11がヒドロキシメチル基の場合、式(VIII)で表わされる化合物(化合物(VIII)と略す)は、反応式1における化合物(IV)と化合物(V)との反応と同様にして、化合物(V)と化合物(VI−1)とを反応させるか、または化合物(V−3)と化合物(VI−2)とを反応させることにより製造することができる。
(ii)化合物(VI−1)または化合物(VI−2)のR11が置換されていてもよいC1−4アルコキシ−カルボニル基またはホルミル基の場合(即ち、R11がR12である場合)、化合物(VIII)は、上記(i)と同様の方法により式(VII)で表わされる化合物(化合物(VII)と略す)を得、これを還元反応に付すことによっても製造することができる。
還元反応は、還元剤を用い、常法に従って行われる。該還元剤としては、例えば水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化トリブチルすずなどの金属水素化物;水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの金属水素錯化合物;ボランテトラヒドロフラン錯体、ボランジメチルスルフィド錯体などのボラン錯体;テキシルボラン、ジシアミルボランなどのアルキルボラン類;ジボラン;亜鉛、アルミニウム、すず、鉄などの金属類;ナトリウム、リチウムなどのアルカリ金属/液体アンモニア(バーチ還元)などが挙げられる。還元剤の使用量は、還元剤の種類によって適宜決定される。例えば金属水素化物または金属水素錯化合物の使用量は、化合物(VII)1モルに対し、それぞれ約0.25〜約10モル、好ましくは約0.5〜約5モルであり、ボラン錯体、アルキルボラン類またはジボランの使用量は、化合物(VII)1モルに対し、それぞれ約1〜約10モル、好ましくは約1〜約5モルであり、金属類(バーチ還元で使用するアルカリ金属を含む)の使用量は、化合物(VII)1モルに対し、約1〜約20モル、好ましくは約1〜約5モルである。
還元反応は該反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。このような溶媒としては反応が進行する限り特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブチルアルコールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、ヘキサンなどの飽和炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド類;ギ酸、酢酸、プロパン酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸などの有機酸類などの溶媒あるいはそれらの混合溶媒などが好ましい。
反応時間は用いる還元剤の種類や量によって異なるが、通常約1時間〜約100時間、好ましくは約1時間〜約50時間である。反応温度は通常約−20℃〜約120℃、好ましくは約0℃〜約80℃である。
化合物(Ia)は、反応式1における化合物(II)と化合物(III)との光延反応と同様にして、化合物(II)と化合物(VIII)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(I)中、HetがR13−Het’(R13は置換基を、Het’はHetで示される複素環基のうち、環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含み、かつ該窒素原子がR13(後述の化合物(Id)および化合物(Ie)においては、それぞれPGまたはH)と結合する基を示す)である、式(If)および(Ig)で表わされる化合物(それぞれ化合物(If)および化合物(Ig)と略す)は、例えば以下の反応式3で示される方法またはこれに準じた方法に従って製造することができる。
13で示される置換基としては、Hetにおける置換基として例示したものが挙げられる。なかでも、置換されていてもよいC1−6アルキル基(好ましくは、ハロゲン原子;シアノ基;複素環基(好ましくは、ピリジル);ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基;ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基;1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリール基;およびC6−14アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基);エステル化されていてもよいカルボキシル基(好ましくは、C1−6アルコキシ−カルボニル基)などが好ましい。
Figure 0004859665
[式中、PGはアミノ基の保護基を、他の記号は前記と同義を示す]
PGで示されるアミノ基の保護基としては、後述するものが用いられる。
式(IX)で表わされる化合物(化合物(IX)と略す)は市販品として容易に入手でき、また、自体公知の方法またはこれに準じた方法に従って製造することもできる。
式(Id)で表わされる化合物(化合物(Id)と略す)は、前記した反応式1および2に記載の方法、あるいはこれに準じた方法に従って製造することができる。
式(Ie)で表わされる化合物(化合物(Ie)と略す)は、自体公知の脱保護反応またはそれに準じる方法に従って化合物(Id)のPGを除去することによって製造できる。
化合物(If)は、反応式1における化合物(II)とLが脱離基である化合物(III)との反応と同様にして、化合物(Ie)と化合物(IX)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(Ig)は、反応式1における化合物(Ia)の加水分解反応と同様の方法により、化合物(If)から製造することができる。
化合物(I)中、Hetで示される複素環基が環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含み、該窒素原子が−(CH)n−と結合している複素環基であり、かつnが1である式(Ih)および(Ii)で表される化合物(それぞれ化合物(Ih)および化合物(Ii)と略す)は、例えば以下の反応式4で示される方法またはこれに準じた方法に従って製造することができる。
Figure 0004859665
[式中、記号は前記と同義を示す]
式(X)で表わされる化合物(化合物(X)と略す)は市販品として容易に入手でき、また、自体公知の方法またはこれに準じた方法に従って製造することもできる。
式(XI)で表わされる化合物(化合物(XI)と略す)は、反応式1における化合物(II)と化合物(III)との反応と同様にして、化合物(II)と化合物(X)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(Ih)は、化合物(XI)と化合物(V−1)とを還元的アミノ化反応(例えば、第4版実験化学講座、第20巻、282−284および366−368頁(日本化学会編);ジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)、93巻、2897−2904頁、1971年;シンセシス(Synthesis)、135頁、1975年などに記載)に付すことにより製造することができる。
還元的アミノ化反応は、通常還元剤を用い、常法に従って行われる。該還元剤としては、例えば水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化トリブチルすずなどの金属水素化物;水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムなどの金属水素錯化合物;ボランテトラヒドロフラン錯体、ボランジメチルスルフィド錯体などのボラン錯体;テキシルボラン、ジシアミルボランなどのアルキルボラン類;ジボラン;亜鉛、鉄などの金属類などが挙げられる。還元剤の使用量は、還元剤の種類によって適宜決定される。例えば金属水素化物、金属水素錯化合物、ボラン錯体、アルキルボラン類またはジボランの使用量は、化合物(XI)1モルに対して、それぞれ約0.25〜約10モル、好ましくは約0.5〜約5モルであり、金属類の使用量は、化合物(XI)1モルに対して、約1〜約20モル、好ましくは約1〜約5モルである。
また、該還元的アミノ化反応は、水素添加反応により行うこともできる。この場合、例えばパラジウム炭素、パラジウム黒、二酸化白金、ラネーニッケル、ラネーコバルトなどの触媒が用いられる。該触媒の使用量は、化合物(XI)に対して、約5〜約1000重量%、好ましくは約10〜約300重量%である。水素添加反応は、ガス状水素の代わりに種々の水素源を用いることによっても行われる。このような水素源としては、例えばギ酸、ギ酸アンモニウム、ギ酸トリエチルアンモニウム、ホスフィン酸ナトリウム、ヒドラジンなどが挙げられる。水素源の使用量は、化合物(XI)1モルに対して、約1〜約10モル、好ましくは約1〜約5モルである。
本反応は反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。このような溶媒としては、反応が進行する限り特に限定されないが、例えば1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブチルアルコールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、ヘキサンなどの飽和炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド類;ギ酸、酢酸、プロパン酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸などの有機酸類などの溶媒またはそれらの混合溶媒などが好ましい。
本反応は、反応促進を目的として、酸の存在下に行うこともできる。酸としては、例えば塩酸、硫酸などの鉱酸類;ギ酸、酢酸、プロパン酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸などの有機酸類などが挙げられる。酸の使用量は、化合物(XI)1モルに対し、約1モル〜溶媒量、好ましくは約1〜約5モルである。
反応時間は用いる試薬や溶媒により異なるが、通常約10分間〜約100時間、好ましくは約30分間〜約50時間である。
反応温度は通常約−20℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約80℃である。
化合物(V−1)の使用量は、化合物(XI)1モルに対し、約0.5〜約5モル、好ましくは約1〜約2モルである。
化合物(Ii)は、反応式1における化合物(Ia)の加水分解反応と同様の方法により、化合物(Ih)から製造することができる。
反応式2で示した化合物(VIII)中、Hetで示される複素環基が環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含み、該窒素原子が−(CH)n−と結合している複素環基であり、かつnが1である式(XIV)で表される化合物(化合物(XIV)と略す)は、例えば以下の反応式5で示される方法またはこれに準じた方法に従っても製造することができる。
Figure 0004859665
[式中、R14は置換されていてもよいC1−4アルキル基を示し、他の記号は前記と同義を示す]
式(XII)で表わされる化合物(化合物(XII)と略す)は市販品として容易に入手でき、また、自体公知の方法またはこれに準じた方法に従って製造することもできる。
14で示される「置換されていてもよいC1−4アルキル基」としては、例えばフェニル基、ハロゲン原子などから選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−4アルキル基(例:メチル、エチル、ベンジル)などが挙げられる。
式(XIII)で表わされる化合物(化合物(XIII)と略す)は、反応式4における化合物(XI)と化合物(V−1)との反応と同様にして、化合物(V−1)と化合物(XII)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(XIV)は、反応式2における化合物(VII)の還元反応と同様にして、化合物(XIII)を還元することにより製造することができる。
また、前記した各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、メルカプト基を有する場合、これらの基にペプチド化学などで一般的に用いられるような保護基が導入されたものであってもよく、反応後に必要に応じて保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基;置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル−カルボニル基(例えば、アセチル、エチルカルボニル)、フェニルカルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(Boc))、アリルオキシカルボニル基(Alloc)、フェニルオキシカルボニル基、フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc)、C7−10アラルキル−カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル)、C7−10アラルキルオキシ−カルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Z))、C7−20アラルキル基(例えば、ベンジル、トリチル)、フタロイル基、ジチアスクシノイル基またはN,N−ジメチルアミノメチレン基などが挙げられる。これらの置換基としては、フェニル基、ハロゲン原子、C1−6アルキル−カルボニル基(例えば、アセチル、エチルカルボニル、ブチルカルボニルなど)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ないし3個程度である。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル基、アリル基、ベンジル基、フェニル基、トリチル基またはトリアルキルシリル基などが挙げられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基(例えば、アセチル、エチルカルボニル、ブチルカルボニル)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ないし3個程度である。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル基、C7−20アラルキル基(例えば、ベンジル、トリチル)、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基(例えば、アセチル、エチルカルボニル)、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル)、2−テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基またはトリアルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル)などが挙げられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、フェニル基、C7−10アラルキル基(例えば、ベンジル)、C1−6アルコキシ基、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ないし4個程度である。
メルカプト基の保護基としては、例えば、置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル基、C7−20アラルキル基(例えば、ベンジル、トリチル)などが挙げられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、フェニル基、C7−10アラルキル基(例えば、ベンジル)、C1−6アルコキシ基、ニトロ基などが用いられ、置換基の数は1ないし4個程度である。
また、保護基の除去方法としては、それ自体公知またはそれに準じた方法が用いられるが、例えば酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウムなどで処理する方法が用いられる。
このようにして得られる化合物(I)、その他の反応中間体およびその原料化合物は、反応混合物から自体公知の方法、例えば抽出、濃縮、中和、濾過、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、分取用高速液体クロマトグラフィー(分取用HPLC)、中圧分取液体クロマトグラフィー(中圧分取LC)等の手段を用いることによって、単離、精製することができる。
化合物(I)の塩は、それ自体公知の手段に従い、例えば化合物(I)が塩基性化合物である場合には無機酸又は有機酸を加えることによって、あるいは化合物(I)が酸性化合物である場合には有機塩基または無機塩基を加えることによって製造することができる。
化合物(I)に光学異性体が存在し得る場合、これら個々の光学異性体およびそれら混合物のいずれも当然本発明の範囲に包含されるものであり、所望によりこれらの異性体をそれ自体公知の手段に従って光学分割したり、個別に製造することもできる。
化合物(I)が、コンフィギュレーショナル アイソマー(立体配置異性体)、ジアステレオマー、コンフォーマー等として存在する場合には、所望により、前記の分離、精製手段によりそれぞれを単離することができる。また、化合物(I)がラセミ体である場合には、通常の光学分割手段によりS体およびR体にそれぞれ分離することができる。
化合物(I)に立体異性体が存在する場合には、この異性体が単独の場合およびそれらの混合物の場合も本発明に含まれる。
また、化合物(I)は、水和物又は非水和物であってもよい。
化合物(I)は同位元素(例:H、14C、35S)等で標識されていてもよい。
化合物(I)およびそのプロドラッグ(以下、本発明の化合物と略記する場合もある)は、GPR40受容体機能調節作用(GPR40受容体アゴニスト活性およびGPR40受容体アンタゴニスト活性)、特にGPR40受容体アゴニスト活性を有しており、また毒性が低く、かつ副作用(例:急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、薬物相互作用、癌原性)も少ないため、安全なGPR40受容体機能調節剤、好ましくはGPR40作動剤として有用である。
本発明の化合物を含有してなる医薬は、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に対して、優れたGPR40受容体機能調節作用を有しているので、GPR40受容体が関与する生理機能の調節剤またはGPR40受容体が関与する病態または疾患の予防・治療剤として有用である。
具体的には、本発明の化合物を含有してなる医薬は、インスリン分泌調節剤(好ましくはインスリン分泌促進剤)、血糖低下剤、膵β細胞保護剤として有用である。
さらに、本発明の化合物を含有してなる医薬は、例えば、糖尿病、耐糖能異常、ケトーシス、アシドーシス、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、黄班浮腫、高脂血症、性機能障害、皮膚疾患、関節症、骨減少症、動脈硬化、血栓性疾患、消化不良、記憶学習障害、うつ病、躁鬱病、精神分裂病、注意欠陥多動障害、視覚障害、食欲調節障害(例、過食症)、肥満、低血糖症、高血圧、浮腫、インスリン抵抗性、不安定糖尿病、脂肪萎縮、インスリンアレルギー、インスリノーマ、脂肪毒性、膵疲弊、高インスリン血症、癌(例、乳癌)、メタボリックシンドローム、免疫系疾患(例、免疫不全)、炎症性疾患(例、腸炎、関節炎、アレルギー)、多発性硬化症、急性腎不全などの疾患;特に、糖尿病、耐糖能異常、ケトーシス、アシドーシス、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、黄班浮腫、高脂血症、性機能障害、皮膚疾患、関節症、骨減少症、動脈硬化、血栓性疾患、消化不良、記憶学習障害などの疾患に対する予防・治療剤として有用である。ここで、糖尿病には、1型糖尿病、2型糖尿病および妊娠糖尿病が含まれる。また、高脂血症には、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などが含まれる。
糖尿病の判定基準については、1999年に日本糖尿病学会から新たな判定基準が報告されている。
この報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上、随時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上のいずれかを示す状態である。また、上記糖尿病に該当せず、かつ、「空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl未満または75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満を示す状態」(正常型)でない状態を、「境界型」と呼ぶ。
また、糖尿病の判定基準については、1997年にADA(米国糖尿病学会)から、1998年にWHOから、新たな判定基準が報告されている。
これらの報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上を示す状態である。
また、上記報告によれば、耐糖能異常とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl未満であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl以上200mg/dl未満を示す状態である。さらに、ADAの報告によれば、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl以上126mg/dl未満の状態をIFG(Impaired Fasting Glucose)と呼ぶ。一方、WHOの報告によれば、該IFG(Impaired Fasting Glucose)のうち、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満である状態をIFG(Impaired Fasting Glycemia)と呼ぶ。
本発明の化合物は、上記した新たな判定基準により決定される糖尿病、境界型、耐糖能異常、IFG(Impaired Fasting Glucose)およびIFG(Impaired Fasting Glycemia)の予防・治療剤としても用いられる。さらに、本発明の化合物は、境界型、耐糖能異常、IFG(Impaired Fasting Glucose)またはIFG(Impaired Fasting Glycemia)から糖尿病への進展を防止することもできる。
本発明の化合物は、優れたインスリン分泌促進作用を有するため、インスリン分泌不全型糖尿病患者に対して、インスリン分泌不全型糖尿病の治療剤として好適に用いられる。
本発明の化合物は、スルホニルウレア2次無効糖尿病治療剤としても有用であり、スルホニルウレア化合物や速効性インスリン分泌促進薬ではインスリン分泌効果が得られず、したがって十分な血糖低下効果が得られない糖尿病患者においても、優れたインスリン分泌効果および血糖低下効果を奏する。
ここで、スルホニルウレア化合物としては、スルホニルウレア骨格を有する化合物またはその誘導体、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリピザイド、グリブゾールなどが挙げられる。
また、速効性インスリン分泌促進薬としては、スルホニルウレア骨格を有さないが、スルホニルウレア化合物と同様に膵β細胞からのインスリン分泌を促進する化合物、例えばレパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物などのグリニド系化合物などが挙げられる。
本発明の化合物を含有してなる医薬は、毒性が低く、医薬製剤の製造法として一般的に用いられている自体公知の手段に従って、本発明の化合物をそのままあるいは薬理学的に許容される担体と混合して医薬製剤とした後に、経口的又は非経口的(例:局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
前記医薬製剤の剤形としては、例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤などの経口剤;および注射剤(例:皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例:経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例:直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤が挙げられる。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤などの放出制御製剤(例:徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
本発明の化合物の医薬製剤中の含有量は、製剤全体の約0.01ないし約100重量%である。本発明の化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患、症状等により異なるが、例えば成人の糖尿病患者(体重約60kg)に経口投与する場合、1日当たり、約0.01ないし約30mg/kg体重、好ましくは約0.1ないし約20mg/kg体重を、更に好ましくは約1ないし約20mg/kg体重である。この量を1日1ないし数回に分けて投与すればよい。
前記した薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が挙げられ、例えば固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じ、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を用いることもできる。
賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤としては、例えば結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えばデンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
溶剤としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロパン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。
等張化剤としては、例えばブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
無痛化剤としては、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤としては、例えばパラヒドロキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロール等が挙げられる。
着色剤としては、例えば水溶性食用タール色素(例:食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号などの食用色素)、水不溶性レーキ色素(例:前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例:β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)等が挙げられる。
甘味剤としては、例えばサッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア等が挙げられる。
本発明の化合物は、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、高脂血症治療剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤、化学療法剤、免疫療法剤、抗炎症薬、抗血栓剤、骨粗鬆症治療剤、ビタミン薬、抗痴呆薬、頻尿・尿失禁治療薬、排尿困難治療剤などの薬剤(以下、薬物Xと略記する場合がある)と組み合わせて用いることができる。
上記糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例:ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例:INS−1等)、経口インスリン製剤など)、インスリン感受性増強剤(例:ピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは塩酸塩)、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくはマレイン酸塩)、レグリキサン(Reglixane)(JTT−501)、ネトグリタゾン(Netoglitazone)(MCC−555)、GI−262570、FK−614、リボグリタゾン(Rivoglitazone)(CS−011)、ムラグリタザール(Muraglitazar)(BMS−298585)、WO99/58510に記載の化合物(例えば(E)−4−[4−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリルメトキシ)ベンジルオキシイミノ]−4−フェニル酪酸)、WO01/38325に記載の化合物、テサグリタザール(Tesaglitazar)(AZ−242)、BM−13−1258、LM−4156、MBX−102、LY−519818、MX−6054、LY−510929、バラグリタゾン(Balaglitazone)(NN−2344)、T−131またはその塩、THR−0921)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例:ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等)、ビグアナイド剤(例:フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミンまたはそれらの塩(例:塩酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩)等)、インスリン分泌促進剤[スルホニルウレア剤(例:トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド等)、レパグリニド、セナグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物、ナテグリニド等]、GLP−1受容体アゴニスト[例:GLP−1、GLP−1MR剤、NN−2211、AC−2993(exendin−4)、BIM−51077、Aib(8,35)hGLP−1(7,37)NH、CJC−1131等]、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(例:NVP−DPP−278、PT−100、P32/98、P93/01、NVP−DPP−728、LAF237、TS−021等)、β3アゴニスト(例:CL−316243、SR−58611−A、UL−TG−307、AJ−9677、AZ40140等)、アミリンアゴニスト(例:プラムリンチド等)、ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤(例:バナジン酸ナトリウム等)、糖新生阻害剤(例:グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン拮抗剤等)、SGLT(sodium−glucose cotransporter)阻害剤(例:T−1095等)、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例:BVT−3498等)、アディポネクチンまたはその作動薬、IKK阻害薬(例:AS−2868等)、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬(WO01/25228、WO03/42204、WO98/44921、WO98/45285、WO99/22735に記載の化合物等)、グルコキナーゼ活性化薬(例:Ro−28−1675)等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例:トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、フィダレスタット(SNK−860)、AS−3201、ミナルレスタット(ARI−509)、CT−112等)、神経栄養因子およびその増加薬(例:NGF、NT−3、BDNF、WO01/14372に記載のニューロトロフィン産生・分泌促進剤(例えば4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾールなど)等)、プロテインキナーゼC(PKC)阻害薬(例:ルボキシスタウリン メシレート(ruboxistaurin mesylate;LY−333531)等)、AGE阻害剤(例:ALT−945、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウムブロミド(ALT−766)、EXO−226、ALT−711、ピリドリン(Pyridorin)、ピリドキサミン等)、活性酸素消去薬(例:チオクト酸等)、脳血管拡張剤(例:チアプリド等)、ソマトスタチン受容体作動薬(BIM23190)、アポトーシスシグナルレギュレーティングキナーゼ−1(ASK−1)阻害薬等が挙げられる。
高脂血症治療剤としては、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例:プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチンまたはそれらの塩(例:ナトリウム塩、カルシウム塩等)等)、スクアレン合成酵素阻害剤(例:WO97/10224に記載の化合物、例えばN−[[(3R,5S)−1−(3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピル)−7−クロロ−5−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−イル]アセチル]ピペリジン−4−酢酸など)、フィブラート系化合物(例:ベザフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート、クリノフィブラート等)、抗酸化剤(例:リポ酸、プロブコール)等が挙げられる。
降圧剤としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例:カプトプリル、エナラプリル、デラプリル等)、アンジオテンシンII受容体拮抗剤(例:ロサルタン、カンデサルタン シレキセチル、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン メドキソミル、タソサルタン、1−[[2’−(2,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−2−エトキシ−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボン酸等)、カルシウム拮抗剤(例:マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピン等)、クロニジン等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば中枢性抗肥満薬(例:デキスフェンフルアミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス;MCH受容体拮抗薬(例:SB−568849;SNAP−7941;WO01/82925およびWO01/87834に記載の化合物等);ニューロペプチドY拮抗薬(例:CP−422935等);カンナビノイド受容体拮抗薬(例:SR−141716、SR−147778等);グレリン拮抗薬等)、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例:BVT−3498等)、膵リパーゼ阻害薬(例:オルリスタット、ATL−962等)、β3アゴニスト(例:CL−316243、SR−58611−A、UL−TG−307、AJ−9677、AZ40140等)、ペプチド性食欲抑制薬(例:レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)等)、コレシストキニンアゴニスト(例:リンチトリプト、FPL−15849等)、摂食抑制薬(例:P−57等)等が挙げられる。
利尿剤としては、例えばキサンチン誘導体(例:サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等)、チアジド系製剤(例:エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンジルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等)、抗アルドステロン製剤(例:スピロノラクトン、トリアムテレン等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例:アセタゾラミド等)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例:クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。
化学療法剤としては、例えばアルキル化剤(例:サイクロフォスファミド、イフォスファミド等)、代謝拮抗剤(例:メソトレキセート、5−フルオロウラシルおよびその誘導体等)、抗癌性抗生物質(例:マイトマイシン、アドリアマイシン等)、植物由来抗癌剤(例:ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール等)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポシドなどが挙げられる。なかでも5−フルオロウラシル誘導体であるフルツロンあるいはネオフルツロンなどが好ましい。
免疫療法剤としては、例えば微生物または細菌成分(例:ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニール等)、免疫増強活性のある多糖類(例:レンチナン、シゾフィラン、クレスチン等)、遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン(例:インターフェロン、インターロイキン(IL)等)、コロニー刺激因子(例:顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン等)などが挙げられ、なかでもIL−1、IL−2、IL−12などのインターロイキンが好ましい。
抗炎症薬としては、例えばアスピリン、アセトアミノフェン、インドメタシンなどの非ステロイド抗炎症薬等が挙げられる。
抗血栓剤としては、例えばヘパリン(例:ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium)など)、ワルファリン(例:ワルファリンカリウムなど)、抗トロンビン薬(例:アルガトロバン(aragatroban)など)、血栓溶解薬(例:ウロキナーゼ(urokinase)、チソキナーゼ(tisokinase)、アルテプラーゼ(alteplase)、ナテプラーゼ(nateplase)、モンテプラーゼ(monteplase)、パミテプラーゼ(pamiteplase)など)、血小板凝集抑制薬(例:塩酸チクロピジン(ticlopidine hydrochloride)、シロスタゾール(cilostazol)、イコサペント酸エチル、ベラプロストナトリウム(beraprost sodium)、塩酸サルポグレラート(sarpogrelate hydrochloride)など)などが挙げられる。
骨粗鬆症治療剤としては、例えばアルファカルシドール(alfacalcidol)、カルシトリオール(calcitriol)、エルカトニン(elcatonin)、サケカルシトニン(calcitonin salmon)、エストリオール(estriol)、イプリフラボン(ipriflavone)、リセドロン酸二ナトリウム(risedronate disodium)、パミドロン酸二ナトリウム(pamidronate disodium)、アレンドロン酸ナトリウム水和物(alendronate sodium hydrate)、インカドロン酸二ナトリウム(incadronate disodium)等が挙げられる。
ビタミン薬としては、例えばビタミンB、ビタミンB12等が挙げられる。
抗痴呆薬としては、例えばタクリン(tacrine)、ドネペジル(donepezil)、リバスチグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galanthamine)等が挙げられる。
頻尿・尿失禁治療薬としては、例えば塩酸フラボキサート(flavoxate hydrochloride)、塩酸オキシブチニン(oxybutynin hydrochloride)、塩酸プロピベリン(propiverine hydrochloride)等が挙げられる。
排尿困難治療剤としては、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例:ジスチグミン)等が挙げられる。
さらに、動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、すなわち、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例:インドメタシン等)、プロゲステロン誘導体(例:メゲステロールアセテート)、糖質ステロイド(例:デキサメサゾン等)、メトクロプラミド系薬剤、テトラヒドロカンナビノール系薬剤、脂肪代謝改善剤(例:エイコサペンタエン酸等)、成長ホルモン、IGF−1、あるいは悪液質を誘導する因子であるTNF−α、LIF、IL−6、オンコスタチンMに対する抗体なども本発明の化合物と併用することができる。
さらに、糖化阻害剤(例:ALT−711等)、神経再生促進薬(例:Y−128、VX853、prosaptide等)、抗うつ薬(例:デシプラミン、アミトリプチリン、イミプラミン)、抗てんかん薬(例:ラモトリジン、トリレプタル(Trileptal)、ケプラ(Keppra)、ゾネグラン(Zonegran)、プレギャバリン(Pregabalin)、ハーコセライド(Harkoseride)、カルバマゼピン)、抗不整脈薬(例:メキシレチン)、アセチルコリン受容体リガンド(例:ABT−594)、エンドセリン受容体拮抗薬(例:ABT−627)、モノアミン取り込み阻害薬(例:トラマドル)、麻薬性鎮痛薬(例:モルヒネ)、GABA受容体作動薬(例:ギャバペンチン、ギャバペンチンMR剤)、α2受容体作動薬(例:クロニジン)、局所鎮痛薬(例:カプサイシン)、抗不安薬(例:ベンゾチアゼピン)、ホスホジエステラーゼ阻害薬(例:シルデナフィル)、ドーパミン受容体作動薬(例:アポモルフィン)なども本発明の化合物と併用することができる。
上記薬物Xは、2種以上を適宜の割合で組み合わせて用いてもよい。
本発明の化合物と薬物Xとを組み合わせることにより、
(1)本発明の化合物または薬物Xを単独で投与する場合に比べて、本発明の化合物および/または薬物Xの投与量を低減することができる、
(2)本発明の化合物と作用機序が異なる薬物Xを選択することにより、治療期間を長く設定することができる、
(3)本発明の化合物と作用機序が異なる薬物Xを選択することにより、治療効果の持続を図ることができる、
(4)本発明の化合物と薬物Xとを併用することにより、相乗効果が得られる、
などの優れた効果を得ることができる。
本発明の化合物と薬物Xを組み合わせて使用する際、本発明の化合物と薬物Xの投与時期は限定されず、本発明の化合物と薬物Xとを、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。薬物Xの投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与ルート、疾患、組み合わせ等により適宜選択することができる。
また、本発明の化合物と薬物Xの投与形態は、特に限定されず、投与時に、本発明の化合物と薬物Xとが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、(1)本発明の化合物と薬物Xとを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、(2)本発明の化合物と薬物Xとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)本発明の化合物と薬物Xとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、(4)本発明の化合物と薬物Xとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)本発明の化合物と薬物Xとを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明の化合物;薬物Xの順序での投与、あるいは逆の順序での投与)などが挙げられる。
本発明は、更に以下の参考例、実施例、製剤例および実験例によって詳しく説明されるが、これらの例は単なる実施であって、本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
以下の参考例、実施例中の「室温」は通常約10℃ないし約35℃を示す。%は、収率はmol/mol%を、カラムクロマトグラフィーで用いられる溶媒は体積%を、その他は重量%を示す。プロトンNMRスペクトルで、OHやNHプロトン等ブロードで確認できないものについてはデータに記載していない。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s : シングレット(singlet)
d : ダブレット(doublet)
t : トリプレット(triplet)
q : クァルテット(quartet)
m : マルチプレット(multiplet)
br: ブロード(broad)
J : カップリング定数(coupling constant)
Hz: ヘルツ(Hertz)
CDCl : 重クロロホルム
DMSO−d: d−ジメチルスルホキシド
H NMR : プロトン核磁気共鳴
TFA : トリフルオロ酢酸
以下の参考例および実施例において、マススペクトル(MS)および核磁気共鳴スペクトル(NMR)は以下の条件により測定した。
MS測定機器:ウオーターズ社 ZMD、ウオーターズ社 ZQ2000またはマイクロマス社 プラットフォームII。
イオン化法:電子衝撃イオン化法(Electron Spray Ionization:ESI)、または大気圧化学イオン化法(Atmospheric Pressure Chemical Ionization:APCI)。特記なき場合、ESIを用いた。
NMR測定機器:バリアン社 VarianGemini 200(200MHz)、Varian Gemini 300(300MHz)、ブルカー・バイオスピン社 AVANCE 300。
また、参考例および実施例における分収HPLCによる精製は以下の条件により行った。
分取HPLC機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:YMCCombiprep ODS−A S−5μm,20 X 50mm
溶媒:A液;0.1% トリフルオロ酢酸含有水、
B液;0.1% トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジエントサイクルA:0.00分(A液/B液=90/10),1.20分(A液/B液=90/10),4.75分(A液/B液=0/100),7.30分(A液/B液=0/100),7.40分(A液/B液=90/10),7.50分(A液/B液=90/10).
グラジエントサイクルB:0.00分(A液/B液=95/5),1.00分(A液/B液=95/5),5.20分(A液/B液=5/95),6.40分(A液/B液=5/95),6.50分(A液/B液=95/5),6.60分(A液/B液=95/5).
流速:25mL/min、検出法:UV 220nm
本明細書中、融点(mp)は、例えば、微量融点測定器(Buchi、B−545型)等を用いて測定される融点を意味する。
一般に、融点は、測定機器、測定条件などによって変動する場合がある。本明細書中の結晶は、通常の誤差範囲内であれば、本明細書に記載の融点と異なる値を示す結晶であってもよい。
参考例1 3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
4−ブロモ−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール(2.84g、15.0mmol)および(3−ホルミルフェニル)ボロン酸(2.13g、15.0mmol)を1M炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、エタノール(15mL)およびトルエン(30mL)の混液に溶解し、アルゴン置換した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.867g、0.750mmol)を加えた。反応液をアルゴン雰囲気下、80℃で24時間攪拌した。反応液を冷却後、水と酢酸エチルを加え、不溶物をセライト濾過した。濾液の有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%〜95% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(2.05g、収率64%)を茶色油状物として得た。MS:m/z 215(MH).
参考例2 [3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアルデヒド(2.05g,9.57mmol)を1,2−ジメトキシエタン(10mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)の混液に溶解し、氷冷下で水素化ホウ素ナトリウム(0.265g、7.00mmol)を加えた後、窒素雰囲気下、同温で3時間撹拌した。反応液に希クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/ヘキサン〜酢酸エチル)で精製し、表題化合物(1.20g、収率58%)を無色油状物として得た。MS:m/z 217(MH).
参考例3 3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例1と同様にして、3−ヨード−2,4,5−トリメチルチオフェンおよび(3−ホルミルフェニル)ボロン酸から表題化合物を黄色油状物として得た。収率54%,MS:m/z 231(MH).
参考例4 [3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
参考例2と同様にして、3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率83%,H NMR(CDCl)δ:1.69(1H,br s),1.91(3H,s),2.25(3H,s),2.34(3H,s),4.74(2H,s),7.13(1H,dt,J=7.4,1.4Hz),7.20(1H,s),7.31−7.35(1H,m),7.41(1H,t,J=7.4Hz).
参考例5 3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
(3−ホルミルフェニル)ボロン酸(1.7g、11.3mmol)、3−ブロモ−1−ベンゾチオフェン(2.0g、9.39mmol)および炭酸セシウム(4.6g、14.1mmol)をエタノール(10mL)およびトルエン(50mL)の混合溶液に加え、アルゴン置換した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.20g、0.17mmol)を加えた。反応液をアルゴン雰囲気下、70℃で18時間攪拌した。反応液を冷却後、不溶物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)に付し、表題化合物(2.1g、収率94%)を淡黄色油状物として得た。MS:m/z 239(MH).
参考例6 [3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド(2.1g、8.81mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(30mL)に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(0.37g、9.75mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液を氷冷した後、硫酸ナトリウム十水和物(3.0g、5.74mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した不溶物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:3)に付し、表題化合物(2.0g、収率95%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.72(1H,t,J=5.8Hz),4.80(2H,d,J=5.8Hz),7.35−7.64(7H,m),7.88−7.98(2H,m).
参考例7 3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例5と同様にして、(3−ホルミルフェニル)ボロン酸および5−ブロモ−1−ベンゾチオフェンから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率70%,MS:m/z 239(MH).
参考例8 [3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)ベンズアルデヒド(3.9g、16.4mmol)をエタノール(80mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)の混合溶液に溶解し、氷冷した。この溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.62g、16.4mmol)を加えた。氷冷下で3時間攪拌した後、反応溶液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた油状物を酢酸エチル−ヘキサンから結晶化して、表題化合物(3.9g、収率99%)を無色プリズム晶として得た。
H NMR(CDCl)δ:1.73(1H,t,J=6.0Hz),4.79(2H,d,J=6.0Hz),7.35−7.63(6H,m),7.68(1H,s),7.94(1H,d,J=8.1Hz),8.04(1H,d,J=1.8Hz).
参考例9 2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例5と同様にして、3−ブロモ−1−ベンゾチオフェンおよび(2−ホルミルフェニル)ボロン酸から表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率100%,MS:m/z 239(MH).
参考例10 [2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
参考例8と同様にして、2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率86%,H NMR(CDCl)δ:1.52(1H,t,J=6.0Hz),4.54(2H,d,J=6.0Hz),7.28−7.97(9H,m).
参考例11 5−ブロモ−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0004859665
5−ブロモ−インドール(5.0g、25.5mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(7.6mL、33.1mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.15g、1.23mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を室温で3時間攪拌した。反応溶液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮して、表題化合物(7.8g、収率100%)を淡黄色油状物として得た。
参考例12 5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0004859665
参考例5と同様にして、(3−ホルミルフェニル)ボロン酸および5−ブロモ−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率61%,MS:m/z 322(MH).
参考例13 5−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 0004859665
参考例8と同様にして、5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率99%,
H NMR(CDCl)δ:1.69(9H,s),4.78(2H,d,J=6.0Hz),6.61(1H,d,J=3.9Hz),7.33(1H,d,J=7.5Hz),7.44(1H,t,J=7.5Hz),7.54−7.65(4H,m),1.77(1H,d,J=1.8Hz),8.18(1H,br s,J=8.4Hz).
参考例14 3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例5と同様にして、2−ブロモ−5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェンおよび(3−ホルミルフェニル)ボロン酸から表題化合物を無色針状晶として得た。収率95%,H NMR(CDCl)δ:2.45(3H,s),7.34(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),7.60−8.06(6H,m),10.10(1H,s).
参考例15 [3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
参考例8と同様にして、3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)ベンズアルデヒドから表題化合物を無色針状晶として得た。収率93%,
H NMR(CDCl)δ:1.70−1.80(1H,m),2.43(3H,s),4.78(2H,br s),7.31(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),7.37−7.57(4H,m),7.69(1H,d,J=1.8Hz),7.73(1H,d,J=8.4Hz).
参考例16 3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)、2002年、124巻、11684−11688頁に記載の方法に準じて合成した1−[3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−メチル−1H−インドール(1.1g、3.94mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、この溶液に5規定塩酸(10mL)を加え、50℃で40分間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:6)に付し、表題化合物(50mg、収率5%)を淡黄色油状物として得た。MS:m/z 236(MH).
参考例17 [3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
参考例8と同様にして、3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率100%,H NMR(CDCl)δ:2.30(3H,s),4.78(2H,s),6.39(1H,s),7.04−7.60(8H,m).
参考例18 4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]安息香酸メチル
Figure 0004859665
2−フェニルインドール(4.2g、21.7mmol)および水素化ナトリウム(60% 油性、0.96g、24mmol)のテトラヒドロフラン(90mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)混合液を氷冷下、20分間攪拌した。反応液に4−ブロモメチル安息香酸メチル(5.0g、21.8mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5〜1:2)に付し、表題化合物(2.8g、収率38%)を淡黄色油状物として得た。MS:m/z 342(MH).
参考例19 {4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(2.8g、8.20mmol)を無水テトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、氷冷した。この溶液に1.5M水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液(13.5mL、20.3mmol)を滴下した。この溶液を氷冷下で4時間攪拌した後、反応溶液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4〜1:2)に付し、表題化合物(2.25g、収率88%)を無色油状物として得た。MS:m/z 314(MH).
参考例20 (2E)−3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル
Figure 0004859665
ジエチルホスホノ酢酸エチル(2.34g、10.4mmol)および水素化ナトリウム(60% 油性、0.38g、9.50mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を氷冷下10分間攪拌した。この溶液に2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.5g、8.71mmol)を加え、室温まで昇温しながら4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカデルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)に付し、表題化合物(1.1g、収率52%)を無色針状晶として得た。MS:m/z 243(MH).
参考例21 3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
Figure 0004859665
(2E)−3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル(1.1g、4.54mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)およびエタノール(30mL)の混合溶媒に溶解し、10% パラジウム−炭素(50% 含水品、0.30g)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間攪拌した。触媒を濾別し、得られた濾液を濃縮して、表題化合物(1.17g、収率100%)を無色油状物として得た。MS:m/z 245(MH).
参考例22 3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
Figure 0004859665
3−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル(1.17g、4.79mmol)、塩化アルミニウム(1.9g、14.2mmol)および1−オクタンチオール(1.7mL、9.80mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を氷冷下から昇温まで昇温しながら4時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、1時間攪拌した。その混合液をジクロロメタンで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:10〜1:5)に付し、表題化合物(1.0g、収率91%)を無色油状物として得た。MS:m/z 231(MH).
参考例23 3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル
Figure 0004859665
3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(0.3g、1.67mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0mL)溶液に、氷冷撹拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、0.073g、1.83mmol)を加え、同温にて15分間撹拌した。次いで、本混合物に、氷冷撹拌下、3−ブロモベンジルブロミド(0.44g、1.75mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮して、無色粉末の表題化合物(0.84g、収率72%)を得た。H NMR(CDCl)δ:2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.90(2H,t,J=7.8Hz),3.67(3H,s),5.01(2H,s),6.88(2H,d,J=8.4Hz),7.12(2H,d,J=8.4Hz),7.25(1H,m),7.35(1H,d,J=7.5Hz),7.45(1H,d,J=7.5Hz),7.59(1H,s).
参考例24 3−{4−[(4−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル
Figure 0004859665
参考例23と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび4−ブロモベンジルブロミドから表題化合物を無色粉末として得た。収率72%,MS(ESI):349(MH),351.
参考例25 3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
4−(クロロメチル)ベンジルアルコール(9.66g、61.1mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(10g、55.5mmol)、トリフェニルホスフィン(18.9g、72.1mmol)およびテトラヒドロフラン(200mL)の混合物に、0℃攪拌下、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、32.8mL、72.3mmol)を滴下し、室温にて12時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製して、表題化合物(9.89g、収率56%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:2.60(2H,t,J=7.8Hz),2.89(2H,t,J=7.8Hz),3.66(3H,s),4.60(2H,s),5.04(2H,s),6.89(2H,d,J=8.7Hz),7.11(2H,d,J=8.7Hz),7.34−7.45(4H,m).
参考例26 {4−[(2,5−ジフェニル−1H−ピロール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
4−アミノメチル安息香酸メチル塩酸塩(1.0g、4.96mmol)、1,2−ジベンゾイルエタン(1.2g、4.96mmol)および酢酸(10mL)の混合物を4日間加熱還流した。反応液を冷却後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、水、飽和重曹水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン/酢酸エチル=6/1)にて精製し、黄色油状物(0.38g)を得た。ついで、得られた油状物のテトラヒドロフラン(3.8mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化リチウムアルミニウム(39mg、1.0mmol)を加え、同温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液に硫酸ナトリウム十水和物(0.68g、2.1mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、表題化合物(0.22g、収率13%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.52(1H,t,J=6.0Hz),4.59(2H,d,J=6.0Hz),5.23(2H,s),6.36(2H,s),6.66(2H,d,J=8.1Hz),7.13(2H,d,J=8.1Hz),7.20−7.40(10H,m).
参考例27 (2E)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル
Figure 0004859665
氷冷したジエチルホスホノ酢酸エチル(9.45g、42.1mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に水素化ナトリウム(60% 油性、1.54g、38.5mmol)を加えて15分間撹拌した後、2−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(5.00g、32.4mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物(7.07g、収率97%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.1Hz),3.83(3H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),6.41(1H,d,J=16.2Hz),6.61−6.73(2H,m),7.45(1H,t,J=8.6Hz),7.75(1H,d,J=16.2Hz).
参考例28 3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
Figure 0004859665
(2E)−3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル(7.07g、31.5mmol)、テトラヒドロフラン(50mL)、エタノール(5mL)および酸化白金(300mg)の混合物を水素雰囲気下、室温で1晩撹拌した。触媒を濾別した後、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(5.97g、収率84%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=7.2Hz),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),3.77(3H,s),4.12(2H,q,J=7.2Hz),6.57−6.63(2H,m),7.07−7.13(1H,m).
参考例29 3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル
Figure 0004859665
3−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル(57.4g、254mmol)および塩化アルミニウム(101g、761mmol)のジクロロメタン(250mL)溶液に1−オクタンチオール(74.3g、508mmol)を滴下した後、室温下で2時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、30分間撹拌した。有機層を分離した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(44.6g、収率83%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=7.2Hz),2.58(2H,t,J=8.1Hz),2.89(2H,t,J=8.1Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz),6.51−6.56(2H,m),7.01−7.06(1H,m).
参考例30 5−フルオロ−2−プロピル−1H−インドール
Figure 0004859665
エチルトリフェニルホスホニウムブロミド(0.86g、2.30mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)懸濁液に、室温攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、80mg、1.99mmol)を加え、同温にて20分間攪拌した。本溶液に、WO99/09025に記載の方法に従って合成した5−フルオロ−1H−インドール−2−カルバルデヒド(0.25g、1.53mmol)を加え、70℃にて3時間攪拌した。反応液を冷却後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製し、ベージュ色粉末を得た。次いで、得られた粉末、10% パラジウム−炭素(50% 含水品、0.1g)およびメタノール(10mL)の混合物を、水素雰囲気下、3時間攪拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=20/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製して、表題化合物(0.18g、収率65%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):178(M+H).
参考例31 3−(クロロメチル)−4−イソブトキシベンズアルデヒド
Figure 0004859665
4−イソブトキシベンズアルデヒド(6.9g、38.7mmol)、塩化アルミニウム(12.9g、96.8mmol)およびニトロメタン(39mL)の混合物に、0℃攪拌下、メトキシアセチルクロリド(4.1mL、44.5mmol)を加え、同温にて3時間攪拌した。反応終了後、反応液を氷水中に加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製し、表題化合物(5.22g、収率60%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.08(6H,d,J=6.9Hz),2.19(1H,m),3.89(2H,d,J=6.0Hz),4.68(2H,s),6.98(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),7.91(1H,d,J=2.1Hz),9.89(1H,s).
参考例32 4−イソブトキシ−3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
2−フェニル−1H−インドール(0.94g、4.85mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、0.19g、4.85mmol)を加え、同温にて5分間攪拌した。得られた混合物に3−(クロロメチル)−4−イソブトキシベンズアルデヒド(1.0g、4.41mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.73g、4.85mmol)を加えて同温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製して、表題化合物(0.60g、収率36%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.03(6H,d,J=6.9Hz),2.13(1H,m),3.88(2H,d,J=6.6Hz),5.37(2H,s),6.71(1H,s),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.09−7.20(4H,m),7.32−7.46(5H,m),7.69(1H,m),7.80(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),9.64(1H,s).
参考例33 [4−イソブトキシ−3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル]メタノール
Figure 0004859665
4−イソブトキシ−3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンズアルデヒド(0.6g、1.56mmol)、メタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(6mL)の混合物に、0℃攪拌下、水素化ホウ素ナトリウム(30mg、0.78mmol)を加え、同温にて1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製して、表題化合物(0.60g、収率99%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.00(6H,d,J=6.6Hz),1.37(1H,t,J=6.0Hz),2.09(1H,m),3.79(2H,d,J=6.6Hz),4.40(2H,d,J=6.0Hz),5.36(2H,s),6.62(1H,d,J=1.8Hz),6.68(1H,s),6.88(1H,d,J=8.1Hz),7.10−7.18(3H,m),7.23(1H,d,J=2.1,8.4Hz),7.29−7.48(5H,m),7.68(1H,m).
参考例34 {3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
2−フェニル−1H−インドール(4.64g、24.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、0.96g、24.0mmol)を加え、同温にて10分間攪拌した。得られた混合物に3−(ブロモメチル)安息香酸メチル(5.0g、21.8mmol)を加えて同温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して、3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(3.67g)を得た。ついで、生成物のテトラヒドロフラン(37mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化リチウムアルミニウム(0.41g、10.7mmol)を加え、同温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液に硫酸水素ナトリウム十水和物(6.9g、21.4mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、表題化合物(2.63g、収率79%)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.57(1H,m),4.62(2H,d,J=2.1Hz),5.37(2H,s),6.66(1H,s),6.93(1H,m),7.07(1H,s),7.11−7.20(3H,m),7.22−7.31(2H,m),7.33−7.48(5H,m),7.67(1H,m).
参考例35 4−イソブトキシ−3−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例32と同様にして3−(クロロメチル)−4−イソブトキシベンズアルデヒドおよび2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから表題化合物を黄色油状物として得た。収率91%,H NMR(CDCl)δ:1.09(6H,d,J=6.6Hz),1.21(3H,d,J=6.3Hz),1.90(1H,m),2.03−2.28(2H,m),2.81(1H,m),2.95(1H,m),3.59(1H,m),3.90(2H,d,J=6.3Hz),4.42(1H,d,J=18.3Hz),4.55(1H,d,J=18.3Hz),6.26(1H,d,J=7.5Hz),6.58(1H,m),6.88−7.04(3H,m),7.67(1H,m),7.78(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),9.79(1H,s).
参考例36 5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0004859665
3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒド(1.20g、5.00mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(3.25g、7.50mmol)および炭酸カリウム(2.76g、20.0mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:2)で精製して、表題化合物(630mg、収率40%)を無色結晶として得た。MS:m/z 315(MH),H NMR(CDCl)δ:6.79(1H,s),6.99(1H,d,J=16.5Hz),7.10(1H,d,J=16.5Hz),7.28−7.39(3H,m),7.41−7.47(2H,m),7.64(2H,d,J=8.5Hz),7.87(2H,d,J=8.0Hz),10.90(1H,s).
参考例37 5−(2−フェニルエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール
Figure 0004859665
5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール(1.56g、4.96mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)およびエタノール(30mL)の混合溶媒に溶解し、10% パラジウム−炭素(50% 含水品、500mg)を加え、大気圧の水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮して、表題化合物(880mg、収率56%)を無色結晶として得た。MS:m/z 317(MH).
参考例38 3−ブロモ−1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール
Figure 0004859665
氷冷下、水素化ナトリウム(60% 油性、0.48g、12.0mmol)を3−ブロモ−2−フェニル−1H−インドール(2.72g、10.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に少量ずつ加え、窒素雰囲気下、同温で30分間攪拌した。反応液に2−クロロエチル エチル エーテル(1.65mL、15.0mmol)を加え、70℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜25% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物(2.60g、収率76%)を赤色油状物として得た。MS:m/z 344(MH).
参考例39 3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例1と同様にして、3−ブロモ−1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドールおよび(3−ホルミルフェニル)ボロン酸から表題化合物を黄色油状物として得た。収率30%,MS:m/z 370(MH).
参考例40 {3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例2と同様にして、3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率97%,MS:m/z 372(MH).
参考例41 {4−[(3−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
3−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール(760mg、5.0mmol)、[4−(クロロメチル)フェニル]メタノール(850mg、5.43mmol)、炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を120℃で1時間攪拌した。反応混合物を10% クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%〜80% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物(850mg、収率61%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:2.21(3H,s),4.66(2H,s),5.33(2H,s),6.38(1H,s),7.13(2H,d,J=8.1Hz),7.27−7.34(3H,m),7.34−7.42(2H,m),7.77−7.83(2H,m).
参考例42 {4−[(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例41のシリカゲルカラムクロマトグラフィーにおいて、より後方に溶出するフラクションから、表題化合物(205mg、収率14%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.66(1H,t,J=5.8Hz),2.33(3H,s),4.65(2H,d,J=5.7Hz),5.27(2H,s),6.14(1H,s),7.04(2H,d,J=8.3Hz),7.24−7.28(1H,m),7.28−7.33(3H,m),7.34−7.41(3H,m).
参考例43 {4−[(3−イソプロピル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例41と同様にして、3−イソプロピル−5−フェニル−1H−ピラゾールおよび[4−(クロロメチル)フェニル]メタノールから表題化合物(285mg、収率9%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.32(6H,d,J=7.0Hz),1.64(1H,t,J=5.8Hz),2.99−3.09(1H,m),4.66(2H,d,J=5.8Hz),5.30(2H,s),6.18(1H,s),6.97−7.06(2H,m),7.24−7.39(7H,m).
参考例44 {4−イソブトキシ−3−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例33と同様にして4−イソブトキシ−3−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率94%H NMR(CDCl)δ:1.07(6H,d,J=6.6Hz),1.20(3H,d,J=6.6Hz),1.42(1H,t,J=5.7Hz),1.86(1H,m),2.01−2.22(2H,m),2.77(1H,m),2.94(1H,m),3.58(1H,m),3.80(2H,d,J=6.3Hz),4.41(1H,d,J=18.3Hz),4.48−4.60(3H,m),6.32(1H,d,J=7.8Hz),6.55(1H,m),6.85(1H,d,J=8.4Hz),6.93(1H,m),7.00(1H,d,J=7.2Hz),7.13(1H,d,J=2.1Hz),7.21(1H,dd,J=2.1,8.4Hz).
参考例45 {4−[(2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例18および参考例19と同様にして、2−メチルインドールから表題化合物を淡黄色結晶として得た。(収率14%、2工程),MS:m/z 252(MH).
参考例46 3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例32と同様にして3−(クロロメチル)−4−イソブトキシベンズアルデヒドおよび3,5−ジメチルピラゾールから表題化合物を無色結晶として得た。収率90%,MS(ESI+):287(M+H).
参考例47 {3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシフェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例33と同様にして3−[1(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率80%,MS(ESI+):289(M+H).
参考例48 3−イソプロポキシ−4−メチル安息香酸メチル
Figure 0004859665
3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸メチル(5.28g、31.8mmol)、炭酸カリウム(6.59g、47.7mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、室温攪拌下、2−ブロモプロパン(3.58mL、38.2mmol)およびヨウ化カリウム(0.53g、3.18mmol)を加え、80℃にて7時間攪拌した。反応液に2−ブロモプロパン(1.79mL、19.1mmol)およびヨウ化カリウム(0.27g、1.59mmol)を加え、80℃にてさらに15時間攪拌した。反応液を冷却した後、酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=19/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製して、表題化合物(6.3g、収率96%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):209(M+H).
参考例49 4−(ブロモメチル)−3−イソプロポキシ安息香酸メチル
Figure 0004859665
3−イソプロポキシ−4−メチル安息香酸メチル(1.0g、4.8mmol)の酢酸エチル(20mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.92g、5.19mmol)および2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(3mg)を加え、6時間加熱還流した。反応液を冷却した後、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製して、表題化合物(0.89g、収率64%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):287(M+H),289.
参考例50 4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシ安息香酸メチル
Figure 0004859665
3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール(0.36g、1.65mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8.6mL)溶液に、室温攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、66mg、1.65mmol)を加え、同温にて30分間攪拌した。反応液に4−(ブロモメチル)−3−イソプロポキシ安息香酸メチル(0.43g、1.50mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.3mL)溶液およびヨウ化ナトリウム(22mg、0.15mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製して、表題化合物(0.59g、収率92%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):427(M+H).
参考例51 {4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシフェニル}メタノール
Figure 0004859665
4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシ安息香酸メチル(0.59g、1.38mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化リチウムアルミニウム(52mg、1.38mmol)を加え、同温にて2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に硫酸ナトリウム十水和物(0.89g、2.76mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した後、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、表題化合物(0.50g、収率92%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):399(M+H).
参考例52 3−ブロモ−1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール
Figure 0004859665
氷冷下、水素化ナトリウム(60% 油性、1.44g、36.0mmol)を3−ブロモ−2−メチル−1H−インドール(6.30g、30.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に少量ずつ加え、窒素雰囲気下、同温で1時間攪拌した。反応液に2−ブロモエチル エチル エーテル(5.07mL、45.0mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.747g、4.50mmol)を加え、70℃で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜25% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物(6.30g、収率74%)を暗紫色油状物として得た。MS m/z 282(MH).
参考例53 3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]ベンズアルデヒド
Figure 0004859665
参考例1と同様にして、3−ブロモ−1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドールおよび(3−ホルミルフェニル)ボロン酸から表題化合物を黄色油状物として得た。収率13%,MS m/z 308(MH).
参考例54 {3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例2と同様にして、3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]ベンズアルデヒドから表題化合物を無色油状物として得た。収率92%,MS m/z 310(MH).
参考例55 3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(3.00g、15.3mmol)、[4−(クロロメチル)フェニル]メタノール(2.50g、16.0mmol)、炭酸カリウム(2.11g、15.3mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)の混合溶液を70℃で3時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた油状物、N−エチルジイソプロピルアミン(8.00mL、45.9mmol)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物に0℃でクロロメチル メチル エーテル(4.40mL、46.3mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下した。反応液を室温で1晩攪拌した後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、表題化合物(1.95g、収率35%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.31(1H,t,J=7.1Hz),1.32(9H,s),3.39(3H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.54(2H,s),4.68(2H,s),5.70(2H,s),6.71(1H,s),7.15−7.33(4H,m).
参考例56 (3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(1.95g、5.41mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(0.26g、5.5mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物にエタノール(10mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)を加えた後、析出した不溶物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、表題化合物(1.45g、収率84%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:1.32(9H,s),1.57(1H,t,J=6.0Hz),3.39(3H,s),4.49(2H,d,J=6.2Hz),4.68(2H,s),5.36(2H,s),5.55(2H,s),6.10(1H,s),7.05−7.13(2H,m),7.24−7.33(2H,m).
参考例57 3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール
Figure 0004859665
(3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(1.45g、4.55mmol)、フェノール(0.47g、5.0mmol)、トリブチルホスフィン(2.27mL、9.11mmol)およびテトラヒドロフラン(70mL)の混合物に1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.30g、9.12mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテルを加えて不溶物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、表題化合物(1.66g、収率93%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.33(9H,s),3.40(3H,s),4.55(2H,s),4.68(2H,s),4.83(2H,s),5.37(2H,s),6.21(1H,s),6.80−7.10(5H,m),7.18−7.32(4H,m).
参考例58 (4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)メタノール
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−1−{4−[(メトキシメトキシ)メチル]ベンジル}−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール(1.66g、4.21mmol)、濃塩酸(0.2mL)およびメタノール(20mL)の混合物を1晩還流させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、表題化合物(1.35g、収率91%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.34(9H,s),4.65(2H,s),4.83(2H,s),5.37(2H,s),6.21(1H,s),6.80−7.10(5H,m),7.20−7.34(4H,m).
参考例59 4−[(3−tert−ブチル−5−{[4−(メトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル
Figure 0004859665
5−tert−ブチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン(5.00g、35.7mmol)、4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(17.16g、74.91mmol)、炭酸カリウム(10.5g、76.0mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物を60℃で1晩攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、表題化合物(6.90g、収率44%)を無色油状物として得た。融点93−94℃.
参考例60 4−[(3−tert−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル
Figure 0004859665
4−[(3−tert−ブチル−5−{[4−(メトキシカルボニル)ベンジル]オキシ}−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(6.90g、15.8mmol)、10% パラジウム−炭素(50% 含水品、0.35g)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で1晩攪拌した。触媒を濾別し、得られた濾液を濃縮し、表題化合物(3.70g、収率81%)を無色結晶として得た。融点161−162℃.
参考例61 4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 0004859665
4−[(3−tert−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(2.00g、6.94mmol)、臭化ベンジル(0.91mL、7.7mmol)、炭酸カリウム(0.96g、6.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)の混合物を室温で1晩攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、表題化合物(2.14g、収率81%)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.29(9H,s),3.90(3H,s),5.01(2H,s),5.19(2H,s),5.49(1H,s),7.00−7.37(7H,m),7.92−8.00(2H,m).
参考例62 (4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)メタノール
Figure 0004859665
4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル(2.14g、5.65mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(0.27g、5.7mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物にエタノール(10mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)を加えた後、析出した不溶物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、表題化合物(1.97g、収率99%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.28(9H,s),1.77(1H,br t),4.62−4.70(2H,m),5.00(2H,s),5.13(2H,s),5.47(1H,s),7.08−7.38(9H,m).
参考例63 4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)安息香酸メチル
Figure 0004859665
4−[(3−tert−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(1.68g、5.83mmol)、(6−メチルピリジン−2−イル)メタノール(0.79g、6.4mmol)、トリブチルホスフィン(2.90mL、11.6mmol)およびテトラヒドロフラン(80mL)の混合物に1,1’(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.94g、11.7mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテルを加えて不溶物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、表題化合物(2.14g、収率93%)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.27(9H,s),2.54(3H,s),3.90(3H,s),5.11(2H,s),5.25(2H,s),5.47(1H,s),6.96(1H,d,J=7.8Hz),7.06(1H,d,J=7.8Hz),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.51(1H,t,J=7.7Hz),7.93−8.00(2H,m).
参考例64 [4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)フェニル]メタノール
Figure 0004859665
4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)安息香酸メチル(2.14g、5.44mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)に氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(0.26g、5.5mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物にエタノール(10mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)を加えた後、析出した不溶物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、表題化合物(1.86g、収率94%)を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.26(9H,s),2.24(1H,br s),2.53(3H,s),4.64(2H,br s),5.09(2H,s),5.17(2H,s),5.43(1H,s),6.97−7.08(2H,m),7.10−7.16(2H,m),7.23−7.30(2H,m),7.51(1H,t,J=7.8Hz).
参考例65 {4−[(3−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール
Figure 0004859665
参考例41と同様にして、3−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾールから表題化合物を無色油状物として得た。収率20%,H NMR(CDCl)δ:1.37(9H,s),1.68(1H,t,J=5.9Hz),4.65(2H,d,J=5.9Hz),5.27−5.35(2H,m),6.20(1H,s),7.00(2H,d,J=8.3Hz),7.23−7.37(7H,m).
参考例66 3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒド
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(4.0g、20.4mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(800mg、21.1mmol)を0℃で少量づつ加え、室温に昇温して1時間攪拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(7.6g)を加え、室温で30分間攪拌後、不溶物を濾別した。濾液を濃縮して残渣をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、二酸化マンガン(10.0g)を加え、室温で3時間攪拌した。不溶物を濾別し、濾液を濃縮して、表題化合物(2.13g、収率69%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.37(9H,s),6.65(1H,s),9.95(1H,s).
参考例67 3−tert−ブチル−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒド(1.52g、10.0mmol)、臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(6.50g、15.0mmol)、炭酸カリウム(2.76g、20.0mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物を室温で14時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%〜80% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、淡黄色結晶を得た。得られた結晶をエタノール(50mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合溶媒に溶解し、10% パラジウム−炭素(50% 含水品、2.0g)を加え、大気圧の水素雰囲気下、3時間攪拌した。不溶物を濾別し、濾液を濃縮して、表題化合物(1.90g、収率83%)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.31(9H,s),2.90−2.99(4H,m),5.89(1H,s),7.18−7.33(5H,m).
参考例68 3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 0004859665
3−(4−フルオロベンゾイル)ピルビン酸エチル(11.3g、47.4mmol)、ヒドラジン一水和物(2.50g、50.0mmol)、エタノール(50mL)の混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を冷却して水に注ぎ、析出固体を濾取し、水で洗浄後、乾燥して、表題化合物(11.0g、定量的)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.2Hz),4.41(2H,q,J=7.2Hz),7.05−7.18(3H,m),7.76(2H,dd,J=8.2,5.4Hz),11.21(1H,s).
参考例69 3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール
Figure 0004859665
参考例66および参考例67と同様にして、3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルから表題化合物を無色結晶として得た。収率40%,H NMR(CDCl)δ:2.99(4H,s),6.31(1H,s),7.01−7.12(2H,m),7.15−7.36(5H,m),7.63−7.74(2H,m).
実施例1 3−(4−{[3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(0.541g、3.00mmol)、[3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]メタノール(0.433g、2.00mmol)およびトリブチルホスフィン(0.747mL、3.00mmol)のトルエン(30mL)溶液を氷冷下攪拌し、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.757g、3.00mmol)を少量ずつ加え、室温まで昇温して22時間撹拌した。反応液にヘキサン(15mL)を加え、析出した不溶物を濾別して、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%〜70% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物(0.406g、収率54%)を淡黄色油状物として得た。MS:m/z 379(MH).
実施例2 3−(4−{[3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.406g、1.07mmol)のメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)混合溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に水を加え、10% クエン酸水溶液で中和して、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、表題化合物(0.391g、定量的)を無色針状晶として得た。MS:m/z 365(MH).
実施例3 3−(4−{[3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例1と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび[3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)フェニル]メタノールから表題化合物を無色油状物として得た。収率80%,MS:m/z 395(MH).
実施例4 3−(4−{[3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例2と同様にして、3−(4−{[3−(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色針状晶として得た。収率72%,MS:m/z 381(MH).
実施例5 3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)フェニル]メタノール(0.70g、2.91mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(0.58g、3.22mmol)およびトリブチルホスフィン(0.95mL、3.81mmol)の無水テトラヒドロフラン(40mL)溶液に1,1’(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.96g、3.80mmol)を少量ずつ加え、室温で18時間撹拌した。反応溶液をジエチルエーテル(40mL)で希釈し、析出物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)に付し、表題化合物(1.0g、収率85%)を無色油状物として得た。MS:m/z 403(MH).
実施例6 3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.80g、1.99mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合溶媒に溶解した。この溶液に85% 水酸化カリウム(0.28g、4.24mmol)の水溶液(5mL)を加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた結晶をジエチルエーテル−ヘキサンで洗浄して、表題化合物(0.70g、収率91%)を無色プリズム晶として得た。MS:m/z 371(M−OH),H NMR(CDCl)δ:2.65(2H,t,J=7.4Hz),2.92(2H,t,J=7.4Hz),5.13(2H,s),6.93(2H,d,J=8.8Hz),7.14(2H,d,J=8.8Hz),7.34−7.98(9H,m).
実施例7 3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、[3−(ベンゾチオフェン−5−イル)フェニル]メタノールおよび3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率82%,MS:m/z 403(MH).
実施例8 3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率94%,H NMR(CDCl)δ:2.65(2H,t,J=7.4Hz),2.92(2H,t,J=7.4Hz),5.12(2H,s),6.94(2H,d,J=8.4Hz),7.14(2H,d,J=8.4Hz),7.37−7.68(6H,m),7.72(1H,s),7.94(1H,d,J=8.4Hz),8.03(1H,d,J=1.6Hz).
実施例9 3−(4−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)フェニル]メタノールおよび3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率93%,MS:m/z 403(MH).
実施例10 3−(4−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率81%,H NMR(CDCl)δ:2.61(2H,t,J=7.6Hz),2.86(2H,t,J=7.6Hz),4.85(2H,s),6.72(2H,d,J=8.8Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.30−7.94(9H,m).
実施例11 3−(4−{[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、5−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−1H−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルおよび3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率90%,H NMR(CDCl)δ:1.69(9H,s),2.60(2H,t,J=7.5Hz),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.66(3H,s),5.10(2H,s),6.61(1H,d,J=3.6Hz),6.93(2H,d,J=8.7Hz),7.11(2H,d,J=8.7Hz),7.35−7.62(5H,m),7.69(1H,s),7.76(1H,d,J=1.2Hz),8.17(1H,br d,J=8.4Hz).
実施例12および13 3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸および3−(4−{[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3(4{[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(3.8g、7.83mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)およびメタノール(30mL)の混合溶媒に溶解し、氷冷した。この溶液に85% 水酸化カリウム(1.0g、15.1mmol)の水溶液(10mL)を加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた油状物をジエチルエーテル−ヘキサンで結晶化させて、3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸(2.2g、収率76%)を無色針状晶として得た。MS:m/z 372(MH).
Figure 0004859665
残った濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:3〜1:2)に付し、次いでジエチルエーテル−ヘキサンから結晶化させて、3−(4−{[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸(74mg、収率2%)を無色プリズム晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.69(9H,s),2.65(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),5.11(2H,s),6.61(1H,d,J=3.6Hz),6.94(2H,d,J=8.8Hz),7.14(2H,d,J=8.8Hz),7.35−7.80(7H,m),8.18(1H,d,J=8.4Hz).
実施例14 3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸(1.0g、2.69mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に2mol/Lトリメチルシリルジアゾメタンジエチルエーテル溶液(1.5mL、3.0mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:3〜1:2)に付し、表題化合物(0.90g、収率86%)を淡黄色油状物として得た。
MS:m/z 386(MH).
実施例15 3−(4−{[3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.40g、1.04mmol)、ヨードメタン(0.18mL、2.89mmol)および炭酸カリウム(0.50g、3.62mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を室温で4日間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:3〜1:2)に付し、表題化合物(0.23g、収率56%)を無色プリズム晶として得た。MS:m/z 400(MH).
実施例16 3−(4−{[3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[3−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を淡緑色プリズム晶として得た。収率88%,MS:m/z 386(MH).
実施例17 3−(4−{[3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、[3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]メタノールおよび3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率100%,MS:m/z 451(MH).
実施例18 3−(4−{[3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[3−(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチオフェン−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率94%,H NMR(CDCl)δ:2.40(3H,s),2.66(2H,t,J=7.6Hz),2.92(2H,t,J=7.6Hz),5.11(2H,s),6.93(2H,d,J=8.6Hz),7.14(2H,d,J=8.6Hz),7.31(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),7.43−7.60(4H,m),7.69(1H,d,J=1.8Hz),7.73(1H,d,J=8.4Hz).
実施例19 3−(4−{[3−(1−ベンジル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例15と同様にして、3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率22%,MS:m/z 476(MH).
実施例20 3−(4−{[3−(1−ベンジル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[3−(1−ベンジル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率78%,MS:m/z 462(MH).
実施例21および22 3−(4−{[3−(1−プロピル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび3−(4−{[3−(1−プロピル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
3−(4−{[3−(1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.65g、1.69mmol)および水素化ナトリウム(60% 油性、80mg、2.0mmol)のテトラヒドロフラン(18mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)の混合溶液を氷冷下20分間攪拌した。この溶液に1−ヨードプロパン(0.25mL、2.56mmol)を加え、室温で2日間攪拌した。反応溶液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:2〜1:1)に付し、表題化合物を得た。
3−(4−{[3−(1−プロピル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.41g、収率57%),無色油状物,MS:m/z 428(MH).
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1−プロピル−1H−インドール−5−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸(0.19g、収率27%),無色針状晶,MS:m/z 414(MH).
Figure 0004859665
実施例23 3−(4−{[3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、[3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)フェニル]メタノールおよび3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率67%,MS:m/z 400(MH).
実施例24 3−(4−{[3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−(4−{[3−(2−メチル−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率87%,MS:m/z 386(MH).
実施例25 3−[2,6−ジフルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、{4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールおよび3−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率70%,MS:m/z 526(MH).
実施例26 3−[2,6−ジフルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例6と同様にして、3−[2,6−ジフルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸エチルから表題化合物を無色プリズム晶として得た。収率84%,MS:m/z 498(MH).
実施例27 3−{4−[(3−(ピペリジン−1−イル)−ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル(0.3g、0.86mmol)、ピペリジン(0.13mL、1.29mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(31mg、34μmol)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(32mg、52μmol)、炭酸セシウム(0.39g、1.2mmol)およびトルエン(6.0mL)の混合物を窒素雰囲気下、80℃にて22時間攪拌した。反応液を冷却後、反応液を水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=4/1)にて精製し、黄色油状物(124mg)を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.7mL)、メタノール(2.0mL)およびテトラヒドロフラン(4.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にてpH7に調整し、減圧濃縮した。残渣を分取HPLC(グラジエントサイクルA)にて精製し、目的画分を集め濃縮した。残留物に水を加え、飽和重曹水にてpH7に調整し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮することにより、表題化合物(32mg、収率27%)をオレンジ色粉末として得た。
MS(APCI−):338(M−H).
実施例28 3−(4−{[3−(4−フェニルピペリジン−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例27と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび4−フェエルピペリジンから表題化合物をベージュ色粉末として得た。収率52%H NMR(CDCl)δ:1.81−2.03(4H,m),2.58−2.72(3H,m),2.77−2.97(4H,m),3.83(2H,d,J=12.6Hz),5.00(2H,s),6.87−6.98(4H,m),7.05(1H,m),7.12(2H,d,J=8.7Hz),7.18−7.36(6H,m).
実施例29 3−(4−{[3−(2−フェニルモルホリン−4−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル(0.3g、0.86mmol)、2−フェニルモルホリン(0.21g、1.29mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(31mg、34μmol)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(32mg、52μmol)、炭酸セシウム(0.39g、1.2mmol)およびトルエン(6.0mL)の混合物を、窒素雰囲気下、80℃にて16時間攪拌した。反応液を冷却後、反応液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して油状物を得た。次いで、得られた油状物、メタノール(4.0mL)およびテトラヒドロフラン(6.0mL)の混合物に、室温攪拌下、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加え、同温にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にてpH7に調整し、酢酸エチルにて抽出、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製して、表題化合物(0.18g、収率36%)を黄色油状物として得た。
MS(APCI−):416(M−H).
実施例30 3−[4−({3−[4−(2−メチルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例29と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび4−(2−メチルフェノキシ)ピペリジンから表題化合物を黄色油状物として得た。収率38%,MS(APCI−):444(M−H).
実施例31 3−(4−{[3−(3−フェニルピロリジン−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例29と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび3−フェニルピロリジンから表題化合物をベージュ色結晶として得た。収率52%,MS(APCI−):400(M−H).
実施例32 3−[4−({3−[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例29と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび4−(2−メチルフェニル)ピペリジンから表題化合物を茶色油状物として得た。収率28%,MS(APCI−):428(M−H).
実施例33 3−[4−({4−[4−(2−メチルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例29と同様にして、3−{4−[(4−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび4−(2−メチルフェノキシ)ピペリジンから表題化合物を無色結晶として得た。収率16%,MS(APCI−):444(M−H).
実施例34 3−(4−{[3−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチル(0.3g、0.86mmol)、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.17mL、1.29mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(31mg、34μmol)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(32mg、52μmol)、炭酸セシウム(0.39g、1.2mmol)およびトルエン(6.0mL)の混合物を窒素雰囲気下、90℃にて16時間攪拌した。反応液を冷却後、反応液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.7mL)、メタノール(2.0mL)およびテトラヒドロフラン(4.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を濃縮後、残留物を酢酸エチルおよび1規定塩酸にて分液し、有機層を乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を分取HPLC(グラジエントサイクルA)にて精製し、目的画分を集め濃縮した。残留物に水を加え、飽和重曹水にてpH7に調整し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮することにより、表題化合物(60mg、収率18%)をベージュ色粉末として得た。MS(APCI−):386(M−H).
実施例35 3−(4−{[3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンから表題化合物を茶色粉末として得た。収率10%,MS(APCI−):386(M−H).
実施例36 3−(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよびインドリンから表題化合物を緑色粉末として得た。収率13%,MS(APCI−):372(M−H).
実施例37 3−(4−{[3−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび2−メチルインドリンから表題化合物を緑色油状物として得た。収率10%,MS(APCI−):386(M−H).
実施例38 3−(4−{[3−(6−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから表題化合物をベージュ色粉末として得た。収率15%,MS(APCI−):400(M−H).
実施例39 3−(4−{[3−(5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび5−メチルインドリンから表題化合物をベージュ色粉末として得た。収率29%,MS(APCI−):386(M−H).
実施例40 3−(4−{[3−(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
実施例34と同様にして、3−{4−[(3−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸メチルおよび2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから表題化合物をベージュ色粉末として得た。収率13%,MS(APCI−):400(M−H),H NMR(CDCl)δ:1.16(3H,d,J=6.6Hz),1.84(1H,m),2.06(1H,m),2.65(2H,t,J=7.8Hz),2.74−2.98(4H,m),3.91(1H,m),5.01(2H,s),6.54(1H,dd,J=8.1,0.6Hz),6.67(1H,m),6.84−6.93(3H,m),7.04(1H,d,J=6.6Hz),7.09−7.23(4H,m),7.28(1H,s),7.36(1H,t,J=7.8Hz).
実施例41 3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール(0.19g、0.86mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、35mg、0.86mmol)を加え、同温にて10分間攪拌した。得られた混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.25g、0.78mmol)を加えて室温で12時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.6mL)、メタノール(3.0mL)およびテトラヒドロフラン(6.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、表題化合物(200mg、収率49%)をベージュ色結晶として得た。MS(APCI−):490(M−H).
実施例42 3−{4−[(4−{[4−(2,6−ジイソプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル(0.20g、0.52mmol)、2,6−ジイソプロピルフェノール(0.15mL、0.78mmol)、トリブチルホスフィン(0.20mL、0.78mmol)およびテトラヒドロフラン(6.0mL)の混合物に、0℃攪拌下、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.20g、0.78mmol)を加え、室温にて16時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、不溶物を濾過して除き、濾液を減圧濃縮し、油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)、メタノール(3.0mL)およびテトラヒドロフラン(6.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にて中和した後、酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、表題化合物(45mg、収率16%)を無色結晶として得た。MS(APCI−):528(M−H).
実施例43 3−{4−[(4−{[4−(1−ナフチルオキシ)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例42と同様にして、3−[4−({4−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチルおよび1−ナフトールから表題化合物を無色結晶として得た。収率9%,MS(APCI−):494(M−H).
実施例44 3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
Figure 0004859665
2−フェニルインドール(0.17g、0.86mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、35mg、0.86mmol)を加え、同温にて10分間攪拌した。得られた混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.25g、0.78mmol)を加えて室温で16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製して、表題化合物(0.17g、収率46%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.89(2H,t,J=7.8Hz),3.66(3H,s),4.98(2H,s),5.38(2H,s),6.66(1H,s),6.88(2H,d,J=8.7Hz),7.00−7.20(7H,m),7.29−7.47(7H,m),7.67(1H,m).
実施例45 3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル(0.17g、0.36mmol)をメタノール(4mL)およびテトラヒドロフラン(8mL)の混合溶液に溶解し、室温攪拌下、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.71mL)を加え、同温にて2時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液、水および飽和食塩水にて順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル=4/1より結晶化して、表題化合物(0.15g、収率88%)を無色結晶として得た。MS(APCI−):460(M−H),H NMR(CDCl)δ:2.63(2H,t,J=7.8Hz),2.89(2H,t,J=7.8Hz),4.97(2H,s),5.36(2H,s),6.65(1H,s),6.87(2H,d,J=8.7Hz),7.03(2H,d,J=8.1Hz),7.07−7.19(5H,m),7.28−7.47(7H,m),7.67(1H,m).
実施例46 3−[2−フルオロ−4−({4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(0.29g、1.34mmol)、{4−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール(0.38g、1.22mmol)、トリブチルホスフィン(0.46mL、1.83mmol)およびテトラヒドロフラン(7.6mL)の混合物に、0℃攪拌下、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.46g、1.83mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製して、無色油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL)、メタノール(5.0mL)およびテトラヒドロフラン(10.0mL)の混合物を室温にて14時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、1規定塩酸、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、表題化合物(0.46g、収率79%)を無色結晶として得た。MS(APCI−):478(M−H),
H NMR(CDCl)δ:2.64(2H,t,J=7.8Hz),2.91(2H,t,J=7.8Hz),4.96(2H,s),5.38(2H,s),6.61−6.70(3H,m),7.01−7.20(6H,m),7.32(2H,d,J=8.1Hz),7.34−7.47(5H,m),7.67(1H,m).
実施例47 3−[4−({4−[(2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−[(2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を桃色結晶として得た。収率87%,MS(APCI−):398(M−H).
実施例48 3−[2−フルオロ−4−({4−[(2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルおよび{4−[(2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色結晶として得た。収率90%,MS(APCI−):416(M−H).
実施例49 3−[4−({4−[(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび5−メトキシ−2−メチル−1H−インドールから表題化合物をベージュ色結晶として得た。収率50%,MS(APCI−):428(M−H).
実施例50 3−[4−({4−[(7−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび7−メチル−1H−インドールから表題化合物を無色結晶として得た。収率56%,MS(APCI−):398(M−H).
実施例51 3−[4−({4−[(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび5−クロロ−1H−インドールから表題化合物を無色結晶として得た。収率71%,MS(APCI−):418(M−H),420.
実施例52 3−[4−({4−[(6−クロロ−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび6−クロロ−1H−インドールから表題化合物を無色結晶として得た。収率81%,MS(APCI−):418(M−H),420.
実施例53 3−{4−[(4−{[2−(シアノメチル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび1H−インドール−2−イルアセトニトリルから表題化合物を黄色結晶として得た。収率8%,MS(APCI−):423(M−H).
実施例54 3−{4−[(4−{[3−(シアノメチル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび1H−インドール−3−イルアセトニトリルから表題化合物をベージュ色結晶として得た。収率64%,MS(APCI−):423(M−H).
実施例55 3−{4−[(4−{[2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドールから表題化合物を無色結晶として得た。収率29%,MS(APCI−):478(M−H).
実施例56 3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例41と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび2−フェニル−1H−イミダゾールから表題化合物を無色結晶として得た。収率71%,MS(APCI−):411(M−H).
実施例57 3−[4−({4−[(5−フルオロ−2−プロピル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
5−フルオロ−2−プロピル−1H−インドール(0.17g、0.98mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.2mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、39mg、0.98mmol)を加え、同温にて10分間攪拌した。得られた混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.31g、0.98mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.15g、0.98mmol)を加えて室温で17時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して、油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)、メタノール(5.0mL)およびテトラヒドロフラン(10.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、1規定塩酸および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮した。残渣を分取HPLC(グラジエントサイクルA)にて精製し、目的画分を集め濃縮した。残留物に水を加え、飽和重曹水にてpH7に調整し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮することにより、表題化合物(0.13g、収率31%)を無色結晶として得た。MS(APCI−):444(M−H).
実施例58 3−[4−({4−[(2−イソプロピル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例57と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよびジャーナル オブ メディシナルケミストリー(J.Med.Chem.)、1996年、39巻、892−903頁に記載の方法に従って合成した2−イソプロピル−1H−インドールから表題化合物を無色結晶として得た。収率20%,MS(APCI−):426(M−H).
実施例59 3−[4−({4−[(2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例57と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよび2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールから表題化合物を無色結晶として得た。収率67%,MS(APCI−):461(M−H).
実施例60 3−[4−({4−イソブトキシ−3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−イソブトキシ−3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色結晶として得た。収率62%,
MS(APCI−):532(M−H).
実施例61 3−[4−({3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{3−[(2−フェニル−1H−インドール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色粉末として得た。収率69%,MS(APCI−):460(M−H).
実施例62 3−[4−({4−[(2,5−ジフェニル−1H−ピロール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−[(2,5−ジフェニル−1H−ピロール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色結晶として得た。収率56%,MS(APCI−):486(M−H),
H NMR(CDCl)δ:2.64(2H,t,J=7.8Hz),2.89(2H,t,J=7.8Hz),4.92(2H,s),5.23(2H,s),6.35(2H,s),6.66(2H,d,J=8.1Hz),6.84(2H,d,J=8.4Hz),7.10(2H,d,J=8.4Hz),7.17(2H,d,J=8.1Hz),7.21−7.39(10H,m).
実施例63 3−[4−({4−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(0.19mL、1.32mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.5mL)溶液に、0℃攪拌下、水素化ナトリウム(60% 油性、53mg、1.32mmol)を加え、同温にて10分間攪拌した。得られた混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.35g、1.10mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.20g、1.32mmol)を加えて室温で18時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルにて希釈し、5% 硫酸水素カリウム水溶液、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し、油状物を得た。次いで、得られた油状物、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.2mL)、メタノール(4.0mL)およびテトラヒドロフラン(8.0mL)の混合物を室温にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にてpH7に調整した後、酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、表題化合物(0.21g、収率47%)をベージュ色結晶として得た。MS(APCI−):414(M−H).
実施例64 3−[4−({4−[(2,2−ジメチルキノリン−1(2H)−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例63と同様にして、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルおよびジャーナル オブ メディシナルケミストリー(J.Med.Chem.)、1998年、41巻、623−639頁に記載の方法に従って合成した2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロキノリンから表題化合物を無色結晶として得た。収率38%,MS(APCI−):426(M−H).
実施例65 3−(4−{[4−({5−(2−フェニルエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
5−(2−フェニルエチル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール(350mg、1.11mmol)、水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(318mg、1.00mmol)を室温で加え、室温でさらに1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶媒に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮して、表題化合物(550mg、収率75%)を無色結晶として得た。MS:m/z 585(MH),H NMR(CDCl)δ:2.58−2.67(2H,m),2.80−2.94(6H,m),5.00(2H,s),5.26(2H,s),6.46(1H,s),6.86(2H,d,J=8.9Hz),7.06−7.14(6H,m),7.18−7.32(3H,m),7.36(2H,d,J=8.3Hz),7.63(2H,d,J=8.1Hz),7.90(2H,d,J=8.1Hz).
実施例66 3−(4−{[4−({5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル
Figure 0004859665
5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール(330mg、1.05mmol)、水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(318mg、1.00mmol)を室温で加え、室温でさらに1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、表題化合物(343mg、収率57%)を黄色油状物として得た。MS:m/z 597(MH).
実施例67 3−(4−{[4−({5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−{[4−({5−[(E)−2−フェニルビニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(250mg、0.419mmol)をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶媒に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮して、表題化合物(220mg、収率90%)を無色結晶として得た。MS:m/z 583(MH),H NMR(DMSO−d)δ:2.45(2H,t,J=7.5Hz),2.72(2H,t,J=7.5Hz),5.00(2H,s),5.65(2H,s),6.86(2H,d,J=8.5Hz),7.09(2H,d,J=8.5Hz),7.22−7.46(10H,m),7.64(2H,d,J=7.4Hz),7.77(2H,d,J=8.2Hz),8.05(2H,d,J=8.0Hz),12.05(1H,s).
実施例68 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例66と同様にして、3,5−ジフェニル−1H−ピラゾールおよび3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチルから表題化合物を黄色油状物として得た。収率93%,MS:m/z 503(MH).
実施例69 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例67と同様にして、3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチルから表題化合物を無色結晶として得た。収率79%,MS:m/z 489(MH),H NMR(CDCl)δ:2.64(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),4.99(2H,s),5.40(2H,s),6.66(1H,s),6.87(2H,d,J=8.7Hz),7.07−7.14(4H,m),7.30−7.45(10H,m),7.84−7.90(2H,m).
実施例70 3−{4−[(4−{[3−(4−フルオロフェニル)−4−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(190mg、1.00mmol)、水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(318mg、1.00mmol)を室温で加え、さらに1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この油状物をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(660mg、1.52mmol)および炭酸カリウム(276mg、2.00mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をテトラヒドロフラン(20mL)およびメタノール(20mL)の混合溶媒に溶解し、酸化白金(50mg)を加え、大気圧の水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。白金触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮して、残留物をHPLC(グラジエントサイクルA)で精製して無色油状物を得た。この無色油状物をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶媒に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮して、表題化合物(86mg、収率16%)を無色油状物として得た。MS:m/z 535(MH),
H NMR(CDCl)δ:2.66(2H,t,J=7.6Hz),2.76−2.95(6H,m),5.05(2H,s),5.39(2H,s),6.90(2H,d,J=8.7Hz),7.03−7.26(12H,m),7.41−7.53(4H,m).
実施例71 3−[2−フルオロ−4−({4−[(3−(4−フルオロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(190mg、1.00mmol)、水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(230mg、1.00mmol)を室温で加え、室温でさらに1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をメタノール(10mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(40mg、1.06mmol)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮して、黄色油状物を得た。この黄色油状物に4−(トリフルオロメチル)フェノール(108mg、0.666mmol)、トリフェニルホスフィン(262mg、1.00mmol)およびトルエン(10mL)を加え、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、0.5mL、1.10mmol)を室温で加えて1時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、水素化リチウムアルミニウム(40mg、1.05mmol)を0℃で加え、同温で1時間攪拌した。反応混合物に硫酸ナトリウム十水和物(350mg)を加え、室温まで昇温して1時間攪拌した後、不溶物を濾別した。有機層を減圧濃縮し、残渣に3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(100mg、0.471mmol)、トリフェニルホスフィン(130mg、0.496mmol)およびジクロロメタン(3mL)を加え、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、0.3mL、0.661mmol)を室温で加えて1時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をエタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶媒に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をHPLC(グラジエントサイクルA)で精製して、表題化合物(86mg、収率14%)を無色油状物として得た。MS:m/z 623(MH).
実施例72 3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)−N−(シアノメチル)プロパンアミド
Figure 0004859665
3−(4−{[3−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸(0.20g、0.51mmol)、アミノアセトニトリル硫酸塩(65mg、0.62mmol)、トリエチルアミン(0.17mL、1.22mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(91mg、0.67mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.13g、0.68mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液を室温で18時間攪拌した。反応溶夜を酢酸エチルで希釈し、クエン酸水溶液、重曹水、塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。得られた淡黄色油状物をジエチルエーテルから結晶化して、表題化合物(142mg、収率33%)を無色針状晶として得た。MS:m/z 427(MH).
実施例73 3−(4−{[4−({4−[2−(フェニルスルホニル)エチル]ピペラジン−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸
Figure 0004859665
3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(50mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、1−(2−ベンゼンスルホニルエチル)ピペラジン二塩酸塩(62mg、0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)懸濁液および炭酸カリウム(80mg、0.58mmol)を加えて70℃で66時間攪拌した。反応液に水(2mL)を加え、ジクロロメタン(2mL)で抽出した。有機層をGeneVac遠心濃縮装置で減圧濃縮した。得られた生成物をメタノール(2mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.32mL、0.32mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に1規定塩酸を加えて酸性とした後、析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、表題化合物(51.5mg、収率63%)を得た。MS(ESI+,m/e)523(M+1).
実施例74〜87は実施例73と同様の方法で合成した。
実施例74 3−{4−[(4−{[4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率75%,MS(ESI+,m/e)495(M+1).
実施例75 3−[4−({4−[(2−フェニルモルホリン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率82%,MS(ESI+,m/e)432(M+1).
実施例76 3−{4−[(4−{[4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率67%,MS(ESI+,m/e)446(M+1).
実施例77 3−{4−[(4−{[4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率63%,MS(ESI+,m/e)446(M+1).
実施例78 3−{4−[(4−{[4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率75%,MS(ESI+,m/e)462(M+1).
実施例79 3−[4−({4−[(4−フェノキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率68%,MS(ESI+,m/e)446(M+1).
実施例80 3−{4−[(4−{[4−(2−クロロフェノキシ)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率84%,MS(ESI+,m/e)480(M+1).
実施例81 3−{4−[(4−{[(3S,4R)−3−(メトキシカルボニル)−4−フェニルピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率82%,MS(ESI+,m/e)460(M+1).
実施例82 3−[4−({4−[(3−ベンジルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率85%,MS(ESI+,m/e)430(M+1).
実施例83 3−{4−[(4−{[4−(2−メチルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率83%,MS(ESI+,m/e)460(M+1).
実施例84 3−[4−({4−[(4,4−ジフェニルピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率76%,MS(ESI+,m/e)506(M+1).
実施例85 3−[4−({4−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率14%,MS(ESI+,m/e)402(M+1).
実施例86 3−[4−({4−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
収率76%,MS(ESI+,m/e)430(M+1).
実施例87 3−{4−[(4−{[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
収率62%,MS(ESI+,m/e)444(M+1).
実施例88 3−[4−({4−[(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(50mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(35mg、0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液および炭酸カリウム(33mg、0.24mmol)を加えて70℃で66時間攪拌した。反応液に水(2mL)を加え、ジクロロメタン(2mL)で抽出した。有機層をGeneVac遠心濃縮装置で減圧濃縮した。得られた生成物をメタノール(2mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.32mL、0.32mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に1規定塩酸を加えて酸性とした後、ジクロロメタン(2mL)で抽出した。有機層をGeneVac遠心濃縮装置で減圧濃縮した。残留物を分取HPLC(グラジエントサイクルB)で精製することにより、表題化合物(47.5mg、収率57%)を得た。MS(ESI+,m/e)416(M+1).
実施例89〜110は実施例88と同様の方法で合成した。
実施例89 3−{4−[(4−{[3−(フェニルスルホニル)ピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率30%,MS(ESI+,m/e)480(M+1).
実施例90 3−{4−[(4−{[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 2 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率51%,MS(ESI+,m/e)521(M+1).
実施例91 3−{4−[(4−{[4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 3 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率42%,MS(ESI+,m/e)446(M+1).
実施例92 3−{4−[(4−{[3−ベンジル−3−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率72%,MS(ESI+,m/e)516(M+1).
実施例93 3−[4−({4−[(2−フェニルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率76%,MS(ESI+,m/e)416(M+1).
実施例94 3−[4−({4−[(3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率43%,MS(ESI+,m/e)416(M+1).
実施例95 3−[4−({4−[(3−ピラジン−2−イルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率20%,MS(ESI+,m/e)418(M+1).
実施例96 3−{4−[(4−{[2−(2−メチルフェニル)ピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率74%,MS(ESI+,m/e)430(M+1).
実施例97 3−[4−({4−[(2−ベンジルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率59%,MS(ESI+,m/e)430(M+1).
実施例98 3−{4−[(4−{[2−(2−フェニルエチル)ピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率75%,MS(ESI+,m/e)444(M+1).
実施例99 3−[4−({4−[(2−シクロヘキシルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率47%,MS(ESI+,m/e)422(M+1).
実施例100 3−[4−({4−[(2−イソプロピルピロリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率32%,MS(ESI+,m/e)382(M+1).
実施例101 3−{4−[(4−{[3−(2−クロロベンジル)ピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率44%,MS(ESI+,m/e)464(M+1).
実施例102 3−{4−[(4−{[3−(2−フェニルエチル)ピロリジン−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率41%,MS(ESI+,m/e)444(M+1).
実施例103 3−(4−{[4−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率31%,MS(ESI+,m/e)402(M+1).
実施例104 3−(4−{[4−(3,4−ジヒドロイソキノ リン−2(1H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率69%,MS(ESI+,m/e)402(M+1).
実施例105 3−{4−[(4−{[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−4−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率3%,MS(ESI+,m/e)535(M+1).
実施例106 3−[4−({4−[(2−ビフェニル−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率1%,MS(ESI+,m/e)575(M+1).
実施例107 3−{4−[(4−{[2−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−4−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率2%,MS(ESI+,m/e)538(M+1).
実施例108 3−[4−({4−[(2−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 2 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率3%,MS(ESI+,m/e)539(M+1).
実施例109 3−(4−{[4−(3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率28%,MS(ESI+,m/e)434(M+1).
実施例110 3−[4−({4−[(8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004859665
収率30%,MS(ESI+,m/e)446(M+1).
実施例111 3−[4−({4−イソブトキシ−3−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例46と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−イソブトキシ−3−[(2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色結晶として得た。収率59%,
MS(APCI−):486(M−H).
実施例112 3−[4−({4−[(3−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
{4−[(3−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール(139mg、0.5mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(90mg、0.5mmol)、トリフェニルホスフィン(262mg、1.0mmol)およびジクロロメタン(3mL)の混合物に、室温攪拌下、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、435mg、1.0mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:2)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をメタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(90mg、収率42%、2工程)を無色結晶として得た。
H NMR(CDCl)δ:2.33(3H,s),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),4.98(2H,s),5.31(2H,s),6.15(1H,s),6.86(2H,d,J=8.5Hz),7.03(2H,d,J=8.1Hz),7.10(2H,d,J=8.5Hz),7.28−7.35(4H,m),7.35−7.41(3H,m).
実施例113 3−[4−({4−[(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
Figure 0004859665
{4−[(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール(278mg、1.0mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(180mg、1.0mmol)、トリフェニルホスフィン(393mg、1.5mmol)およびジクロロメタン(5mL)の混合物に、室温攪拌下、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、650mg、1.5mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:2)で精製して、表題化合物(263mg、収率90%)を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:2.22(3H,s),2.59(2H,t,J=7.8Hz),2.88(2H,t,J=7.8Hz),3.66(3H,s),5.00(2H,s),5.34(2H,s),6.39(1H,d,J=0.8Hz),6.87(2H,d,J=8.7Hz),7.07−7.20(4H,m),7.27−7.32(1H,m),7.34−7.44(4H,m),7.78−7.82(2H,m).
実施例114 3−[4−({4−[(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル(220mg、0.5mmol)をメタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(155mg、収率73%)を無色結晶として得た。
H NMR(CDCl)δ:2.22(3H,s),2.64(2H,t,J=7.5Hz),2.89(2H,t,J=7.5Hz),5.00(2H,s),5.35(2H,s),6.38(1H,s),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.07−7.18(4H,m),7.23−7.32(1H,m),7.33−7.44(4H,m),7.76−7.83(2H,m).
実施例115 3−[4−({4−[(5−イソプロピル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−イソプロピル−5−フェニル−1H−ピラゾール(186mg、1.0mmol)、水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.0mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(318mg、1.00mmol)を室温で加え、さらに1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、黄色油状物を得た。この黄色油状物をメタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和して、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(254mg、収率56%、2工程)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:1.20(6H,d,J=7.0Hz),2.64(2H,t,J=7.5Hz),2.89(2H,t,J=7.5Hz),5.00(2H,s),5.39(2H,s),6.41(1H,s),6.87(2H,d,J=8.7Hz),7.08−7.14(4H,m),7.25−7.42(5H,m),7.79−7.84(2H,m).
実施例116 3−[4−({4−[(3−イソプロピル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例112と同様にして、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−[(3−イソプロピル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノールから表題化合物を得た。収率73%(2工程),H NMR(CDCl)δ:1.31(6H,d,J=7.0Hz),2.63(2H,t,J=7.7Hz),2.89(2H,t,J=7.6Hz),2.99−3.10(1H,m),4.99(2H,s),5.32(2H,s),6.18(1H,s),6.87(2H,d,J=8.7Hz),7.02(2H,d,J=8.3Hz),7.11(2H,d,J=8.7Hz),7.28−7.40(7H,m).
実施例117 3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
実施例1と同様にして、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルおよび{3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]フェニル}メタノールから表題化合物を無色油状物として得た。収率85%,
MS:m/z 566(MH)。
実施例118 3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例2と同様にして、3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−フェニル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチルから表題化合物を無色針状晶として得た。収率85%(ヘプタン−酢酸エチルから再結晶),MS:m/z 538(MH).
実施例119 3−[4−({4−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸メチル
Figure 0004859665
3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸メチル(0.6g、1.88mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(0.29g、2.82mmol)、炭酸カリウム(0.39g、2.82mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)の混合物を60℃にて21時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、表題化合物(0.72g、収率99%)をベージュ色粉末として得た。MS(ESI+):384(M+H).
実施例120 3−[4−({3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルおよび{3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシフェニル}メタノールから表題化合物を無色油状物として得た。収率77%,
MS(ESI+):483(M+H).
実施例121 3−[4−({3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−4−イソブトキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル(0.37g、0.77mmol)のメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にて中和し、酢酸エチルにて希釈、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、表題化合物(0.25g、収率56%)を無色結晶として得た。
MS(ESI+):455(M+H).
実施例122 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルおよび{4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシフェニル}メタノールから表題化合物を無色油状物として得た。収率92%,MS(ESI+):593(M+H).
実施例123 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例121と同様にして、3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチルから表題化合物を無色油状物として得た。収率87%,
MS(ESI+):565(M+H).
実施例124 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸 カルシウム塩
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸(0.32g、0.56mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.56mL、0.56mmol)を加えた。次いで、塩化カルシウム(31mg、0.28mmol)の水(1mL)溶液を加え、析出した固体を濾取、水およびメタノールにて洗浄、乾燥し、無色粉末の表題化合物(0.27g、収率83%)を得た。MS(ESI+):565(M+H、フリー体として).
実施例125 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−メチルフェニル]プロパン酸メチル
Figure 0004859665
実施例5と同様にして、3−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパン酸メチルおよび{4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシフェニル}メタノールから表題化合物を無色油状物として得た。収率46%,
H NMR(CDCl)δ:1.26(6H,d,J=6.0Hz),2.29(3H,s),2.48−2.62(2H,m),2.82−2.93(2H,m),3.68(3H,s),4.57(1H,m),4.97(2H,s),5.39(2H,s),6.68−6.83(4H,m),6.86(1H,m),6.92(1H,s),7.03(1H,d,J=8.1Hz),7.31(1H,m),7.34−7.46(7H,m),7.84−7.92(2H,m).
実施例126 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−メチルフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−メチルフェニル]プロパン酸メチル(0.20g、0.35mmol)のメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.70mL、0.70mmol)を加え、50℃にて2時間攪拌した。反応液を1規定塩酸にて中和し、酢酸エチルにて希釈、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を分取HPLC(グラジェントサイクルA)にて精製した。得られた油状物を酢酸エチルにて希釈した後、飽和重曹水にて中和、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、表題化合物(0.15g、収率77%)を無色油状物として得た。MS(ESI+):561(M+H).
実施例127 3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−メチルフェニル]プロパン酸 カルシウム塩
Figure 0004859665
実施例124と同様にして、3−[4−({4−[(3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−3−イソプロポキシベンジル}オキシ)−2−メチルフェニル]プロパン酸から表題化合物を無色粉末として得た。収率74%.
元素分析値 C7270Ca・0.5 HOとして
計算値:C,74.01;H,6.12;N,4.80.
実験値:C,74.19;H,6.04;N,4.61.
実施例128 3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
実施例1と同様にして、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチルおよび{3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]フェニル}メタノールから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率90%,
MS m/z 504(MH).
実施例129 3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例2と同様にして、3−[4−({3−[1−(2−エトキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−3−イル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチルから表題化合物を淡黄色油状物として得た。収率98%,MS m/z 476(MH).
実施例130 3−{4−[(4{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸エチル
Figure 0004859665
(4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)メタノール(0.60g、1.7mmol)、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(0.40g、1.9mmol)、トリブチルホスフィン(0.85mL、3.4mmol)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物に1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.86g、3.4mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテルを加えて不溶物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、表題化合物(0.86g、収率93%)を無色油状物として得た。MS:m/z 545(MH).
実施例131 3{4−[(4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸 カルシウム塩
Figure 0004859665
3−{4−[(4−{[3−tert−ブチル−5−(フェノキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸エチル(0.86g、1.6mmol)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.5mL)、テトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(6mL)の混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(3.5mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、無色油状物(0.80g)を得た。得られた油状物(0.80g)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.9mL)、メタノール(2mL)および水(20mL)の混合物に塩化カルシウム(0.10g、0.90mmol)の水(2mL)溶液をゆっくり加え、析出した固体を濾取、水洗、乾燥し、表題化合物(0.76g、収率88%)を無色非晶性粉末として得た。
MS:m/z 517(MH),H NMR(DMSO−d)δ:1.23(9H,s),2.14−2.30(2H,m),2.64−2.80(2H,m),4.99(2H,s),5.02(2H,s),5.30(2H,s),6.29(1H,s),6.63−6.98(5H,m),7.05−7.38(7H,m).
実施例132 3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸エチル
Figure 0004859665
(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)メタノール(0.60g、1.7mmol)、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(0.40g、1.9mmol)、トリブチルホスフィン(0.85mL、3.4mmol)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物に1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.86g、3.4mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテルを加えて不溶物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、表題化合物(0.82g、収率88%)を無色油状物として得た。MS:m/z 545(MH).
実施例133 3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸 カルシウム塩
Figure 0004859665
3−{4−[(4−{[5−(ベンジルオキシ)−3−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸エチル(0.82g、1.5mmol)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.5mL)、テトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(6mL)の混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(3.5mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、無色油状物(0.79g)を得た。得られた油状物(0.79g)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.9mL)、メタノール(2mL)および水(20mL)の混合物に塩化カルシウム(0.10g、0.90mmol)の水(2mL)溶液をゆっくり加え、析出した固体を濾取、水洗、乾燥し、表題化合物(0.74g、収率93%)を無色非晶性粉末として得た。
MS:m/z 517(MH),H NMR(DMSO−d)δ:1.18(9H,s),2.15−2.30(2H,m),2.63−2.79(2H,m),4.98(2H,s),5.04(2H,s),5.09(2H,s),5.69(1H,s),6.63−6.83(2H,m),7.00−7.40(10H,m).
実施例134 3−[4−({4−[(3,5−ジ−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
3,5−ジ−tert−ブチル−1H−ピラゾール(0.50g、2.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に氷冷下で水素化ナトリウム(60% 油性、0.13g、3.3mmol)を加え、20分間撹拌した。続いて3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸エチル(0.98g、2.8mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシクムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、表題化合物(0.73g、収率57%)を無色結晶として得た。融点73−74℃.
実施例135 3−[4−({4−[(3,5−ジ−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
3−[4−({4−[(3,5−ジ−tert−ブチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル(0.73g、1.6mmol)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL)、テトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(6mL)の混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(3.0mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。得られた固体を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、表題化合物(0.61g、収率81%)を無色結晶として得た。融点152−153℃,H NMR(CDCl)δ:1.26(9H,s),1.31(9H,s),2.55−2.66(2H,m),2.83−2.95(2H,m),4.96(2H,s),5.48(2H,s),5.92(1H,s),6.56−6.67(2H,m),6.84−6.94(2H,m),7.00−7.14(1H,m),7.26−7.34(2H,m).
実施例136 3−(4−{[4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸エチル
Figure 0004859665
[4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)フェニル]メタノール(0.80g、2.2mmol)、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(0.49g、2.3mmol)、トリブチルホスフィン(1.10mL、4.41mmol)およびテトラヒドロフラン(40mL)の混合物に1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.11g、4.40mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテルを加えて不溶物を濾別した後、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、表題化合物(1.11g、収率90%)を黄色油状物として得た。MS:m/z 560(MH).
実施例137 3−(4−{[4({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸 カルシウム塩
Figure 0004859665
3−(4−{[4−({3−tert−ブチル−5−[(6−メチルピリジン−2−イル)メトキシ]−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸エチル(1.11g、1.98mmol)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4.5mL)、テトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(6mL)の混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸(4.5mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、無色油状物(1.05g)を得た。得られた油状物(1.05g)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.2mL)、メタノール(2mL)および水(20mL)の混合物に塩化カルシウム(0.15g、1.2mmol)の水(2mL)溶液をゆっくり加え、析出した固体を濾取、水洗、乾燥し、表題化合物(1.09g、収率99%)を無色非晶性粉末として得た。MS:m/z 532(MH),H NMR(DMSO−d)δ:1.17(9H,s),2.14−2.30(2H,m),2.44(3H,s),2.63−2.78(2H,m),4.98(2H,s),5.09(2H,s),5.11(2H,s),5.68(1H,s),6.62−6.82(2H,m),7.00−7.25(5H,m),7.28−7.38(2H,m),7.63(1H,t,J=7.6Hz).
実施例138 3−{4−[(4{[3−tert−ブチル−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸エチル
Figure 0004859665
3−tert−ブチル−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール(250mg、1.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.0mmol)を加え、室温に昇温して30分間攪拌した。反応混合物に、3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸エチル(350mg、1.0mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.2Hz),1.33(9H,s),2.57(2H,t,J=7.6Hz),2.68−2.76(2H,m),2.78−2.83(2H,m),2.89(2H,t,J=7.7Hz),4.11(2H,q,J=7.2Hz),4.97(2H,s),5.21(2H,s),5.98(1H,s),6.60−6.69(2H,m),6.99−7.12(5H,m),7.16−7.30(3H,m),7.32(2H,d,J=8.1Hz).
実施例139 3−{4[(4{[3−tert−ブチル−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例138で得られた油状物をエタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(91mg、収率18%、2工程)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.32(9H,s),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.68−2.76(2H,m),2.77−2.85(2H,m),2.89(2H,t,J=7.6Hz),4.96(2H,s),5.22(2H,s),5.97(1H,s),6.59−6.66(2H,m),6.98−7.12(5H,m),7.16−7.34(5H,m).
実施例140 3−[4−({4−[(3−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸エチル
Figure 0004859665
{4−[(3−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル}メタノール(320mg、1.0mmol)、3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸エチル(212mg、1.0mmol)、トリフェニルホスフィン(262mg、1.0mmol)およびジクロロメタン(5mL)の混合物に、室温で攪拌下、アゾジカルボン酸ジエチル(40% トルエン溶液、435mg、1.0mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:2)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),1.37(9H,s),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.90(2H,t,J=7.6Hz),4.12(2H,q,J=7.2Hz),4.97(2H,s),5.32(2H,s),6.20(1H,s),6.60−6.70(2H,m),7.02(2H,d,J=8.1Hz),7.09(1H,t,J=8.8Hz),7.25−7.40(7H,m).
実施例141 3−[4({4−[(3−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)−2−フルオロフェニル]プロパン酸
Figure 0004859665
実施例140で得られた油状物をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(90mg、収率18%、2工程)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:1.37(9H,s),2.64(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),4.97(2H,s),5.32(2H,s),6.20(1H,s),6.67(2H,s),7.01(2H,d,J=8.3Hz),7.09(1H,t,J=8.8Hz),7.25−7.40(7H,m).
実施例142 3−{2−フルオロ−4−[(4−{[3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸エチル
Figure 0004859665
3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール(300mg、1.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60% 油性、40mg、1.0mmol)を加え、室温に昇温して30分間攪拌した。反応混合物に3−(4−{[4−(クロロメチル)ベンジル]オキシ}−2−フルオロフェニル)プロパン酸エチル(350mg、1.0mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜1:1)で精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),2.56(2H,t,J=7.6Hz),2.78−2.93(6H,m),4.12(2H,q,J=7.2Hz),4.98(2H,s),5.24(2H,s),6.37(1H,s),6.59−6.68(2H,m),7.03−7.13(7H,m),7.19−7.37(5H,m),7.77(2H,dd,J=9.0,5.5Hz).
実施例143 3−{2−フルオロ−4−[(4−{[3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}プロパン酸
Figure 0004859665
実施例142で得られた油状物をメタノール(5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を6規定塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をPresep Dehydration tube(和光純薬(株)製)を用いで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:4)で精製して、表題化合物(61mg、収率11%、2工程)を無色結晶として得た。H NMR(CDCl)δ:2.62(2H,t,J=7.5Hz),2.79−2.93(6H,m),4.98(2H,s),5.24(2H,s),6.37(1H,s),6.59−6.68(2H,m),7.03−7.14(7H,m),7.18−7.38(5H,m),7.76(2H,dd,J=8.9,5.5Hz).
製剤例1(カプセルの製造)
1)実施例1の化合物 30mg
2)微粉末セルロース 10mg
3)乳糖 19mg
4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
計 60mg
上記1)、2)、3)および4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例2(錠剤の製造)
1)実施例1の化合物 30g
2)乳糖 50g
3)トウモロコシデンプン 15g
4)カルボキシメチルセルロースカルシウム 44g
5)ステアリン酸マグネシウム 1g
1000錠 計140g
上記1)、2)および3)の全量と30gの4)とを水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。この整粒末に14gの4)および1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり実施例1の化合物30mgを含有する錠剤1000錠を得る。
実験例1 ヒト由来GPR40に対する本発明化合物のEC50値の決定
EC50値の決定にはヒト由来GPR40を安定発現したCHO細胞株を用いた。特に記載が無い限りこれらのCHO細胞株は10%牛胎児血清(Invitrogen)を含むα−MEM培地(Invitrogen)を用いて培養した。
アッセイ前日に、ほぼコンフルエントになるまで培養した細胞を、PBS(Invitrogen)を用いてリンスした後、0.05%Trypsin・EDTA溶液(Invitrogen)を用いて剥がし、遠心操作にて回収した。得られた細胞の数を測定し、培地1mLあたり3x10個の細胞が含まれるように希釈し、Black welled 96−well plate(coster)に1穴あたり100μLずつ分注後、CO培養器にて一晩培養した。このように調製したCHO細胞に各種試験化合物を添加し、この際の細胞内カルシウム濃度の変動をFLIPR(Molecular Device)を用いて測定した。FLIPRにて細胞内カルシウム濃度の変動を測定するために、以下の前処置を施した。
まず、細胞に蛍光色素Fluo3−AM(DOJIN)を添加するため、あるいはFLIPRアッセイを行う直前に細胞を洗浄するためのアッセイバッファーを作製した。HBSS(Invitrogen、1000mL)に1M HEPES(pH7.4、(DOJIN、20mL)を加えた溶液(以下、HBSS/HEPES溶液)に、プロベネシド(Sigma、710mg)を1N NaOH(5mL)に溶解後、さらにHBSS/HEPES溶液(5mL)を加えて混合した溶液(10mL)を添加し、この溶液をアッセイバッファーとした。次にFluo3−AM(50μg)をジメチルスルホキシド(Wako、21μL)に溶解し、さらに等量の20%プルロン酸(Molecular Probes)を加え混合後、牛胎児血清(105μL)を添加したアッセイバッファー(10.6mL)に加え、蛍光色素溶液を調製した。アッセイ前日にBlack welled 96−well plateにまきなおしたCHO細胞の培地を除き、直ちに蛍光色素溶液を1穴あたり100μLずつ分注後、CO培養器にて1時間培養し、細胞に蛍光色素を取り込ませた。培養後の細胞は上記のアッセイバッファーを用いて洗浄した後、FLIPRにセットした。試験化合物は、事前にジメチルスルホキシドを用いて希釈し、ポリプロピレン製96−well plate(サンプルプレート)に2μlずつ分注、−20℃で凍結保存した。解凍したサンプルプレートに0.015%CHAPS(DOJIN)入りアッセイバッファーを198μlずつ添加し、細胞プレートと同時にFLIPRにセットした。以上の前処置を施した後、FLIPRにて各種試験サンプル添加後の細胞内カルシウム濃度の変動を測定した。そしてそれらの結果より、各試験化合物での用量反応曲線を作成し、EC50値を算出した。その結果を表1に示した。
Figure 0004859665
化合物(I)およびその塩並びにそのプロドラッグは、優れたGPR40受容体機能調節作用を有しており、糖尿病などの予防・治療剤として用いることができる。
本願は日本で出願された特願2004−101149を基礎としており、その内容は本明細書中に全て包含されるものである。

Claims (5)


  1. Figure 0004859665
    [式中、
    Hetは、
    (1)ハロゲン原子;(2)ハロゲン原子;シアノ基;ピリジル;ハロゲン化されていてもよいC 1−6 アルコキシ基;ハロゲン化されていてもよいC 1−6 アルキル基で置換されていてもよいC 6−14 アリールオキシ基;1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC 6−14 アリール基およびC 6−14 アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC 1−6 アルキル基;(3)C 6−14 アリール基で置換されていてもよいC 2−6 アルケニル基;(4)シアノ基、ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC 1−6 アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC 6−14 アリール基;(5)ハロゲン原子およびハロゲン化されていてもよいC 1−6 アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC 6−14 アリールオキシ基;(6)ピラジニル、ベンゾイミダゾリル;(7)C 3−8 シクロアルキル基;(8)ヒドロキシ基;(9)C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルスルホニル基、C 6−14 アリール基、およびC 1−6 アルキル基で置換されていてもよい6−メチル−ピリジン−2−イルから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC 1−6 アルコキシ基;(10)C 1−6 アルコキシ−カルボニル基;および(11)C 6−14 アリールスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[b]チエニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、1,2−ジヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−b]アゼピニル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾチアゼピニルまたは2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピニルを、
    nは0または1を、
    およびRは同一または異なって、水素原子またはハロゲン原子を、
    はヒドロキシ基または 1−6 アルコキシ基を、
    は水素原子または 1−6 アルコキシ基を、
    、R 、R およびR は水素原子を示す]
    で表わされる化合物またはその塩(ただし
    4-[[3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
    4-[[3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル、
    4-[[3-(3-フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸、
    4-[[3-(3-フリル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチル
    4-[[3-(2-チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸および
    4-[[3-(2-チエニル)フェニル]メトキシ]ベンゼンプロパン酸メチルを除く)。
  2. Hetで示される複素環基が環構成原子として少なくとも1つの窒素原子を含む複素環基であり、かつ該窒素原子が下記式
    Figure 0004859665
    (式中、各記号は請求項1と同義である)
    で表わされる基と結合する請求項1記載の化合物。
  3. がヒドロキシ基である請求項1記載の化合物。
  4. nが1である請求項1記載の化合物。
  5. 3-(4-{[3-(1-ベンゾチオフェン-3-イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
    3-(4-{[3-(2-メチル-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
    3-[4-({4-[(2-フェニル-1H-インドール-1-イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
    3-[2-フルオロ-4-({4-[(2-フェニル-1H-インドール-1-イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
    3-[4-({4-[(2,5-ジフェニル-1H-ピロール-1-イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
    3-(4-{[4-({5-(2-フェニルエチル)-3-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-1-イル}メチル)ベンジル]オキシ}フェニル)プロパン酸;
    3-[4-({4-[(3,5-ジフェニル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]ベンジル}オキシ)フェニル]プロパン酸;
    3-{4-[(4-{[3-tert-ブチル-5-(フェノキシメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンジル)オキシ]-2-フルオロフェニル}プロパン酸;
    3-{4-[(4-{[5-(ベンジルオキシ)-3-tert-ブチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンジル)オキシ]-2-フルオロフェニル}プロパン酸;
    3-(4-{[4-({3-tert-ブチル-5-[(6-メチルピリジン-2-イル)メトキシ]-1H-ピラゾール-1-イル}メチル)ベンジル]オキシ}-2-フルオロフェニル)プロパン酸またはその塩である請求項1記載の化合物
JP2006511853A 2004-03-30 2005-03-28 アルコキシフェニルプロパン酸誘導体 Expired - Fee Related JP4859665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511853A JP4859665B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 アルコキシフェニルプロパン酸誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101149 2004-03-30
JP2004101149 2004-03-30
JP2006511853A JP4859665B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 アルコキシフェニルプロパン酸誘導体
PCT/JP2005/006522 WO2005095338A1 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 アルコキシフェニルプロパン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005095338A1 JPWO2005095338A1 (ja) 2008-02-21
JP4859665B2 true JP4859665B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=35063686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511853A Expired - Fee Related JP4859665B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 アルコキシフェニルプロパン酸誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7517910B2 (ja)
EP (2) EP1731505B1 (ja)
JP (1) JP4859665B2 (ja)
WO (1) WO2005095338A1 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070004769A (ko) * 2004-02-27 2007-01-09 암젠 인코포레이션 대사 장애의 치료에 사용되는 화합물, 약제학적 조성물 및그 사용방법
JP2007284350A (ja) 2004-07-27 2007-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 糖尿病治療剤
WO2006033943A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc Pyrazole kinase modulators and methods of use
TWI354668B (en) * 2006-06-27 2011-12-21 Takeda Pharmaceutical Fused cyclic compounds
TW200838526A (en) 2006-12-01 2008-10-01 Astellas Pharma Inc Carboxylic acid derivatives
AU2008241490B2 (en) * 2007-04-16 2011-07-21 Amgen Inc. Substituted biphenyl phenoxy-, thiophenyl- and aminophenylpropanoic acid GPR40 modulators
US8030354B2 (en) * 2007-10-10 2011-10-04 Amgen Inc. Substituted biphenyl GPR40 modulators
EP2684861A3 (en) * 2007-10-26 2014-05-07 Japan Tobacco Inc. Spiro compounds and pharmaceutical use thereof
JP2011515341A (ja) 2008-03-06 2011-05-19 アムジエン・インコーポレーテツド 代謝障害の治療に有用な立体配座的に制限されたカルボン酸誘導体
SG157299A1 (en) 2008-05-09 2009-12-29 Agency Science Tech & Res Diagnosis and treatment of kawasaki disease
AR073380A1 (es) 2008-09-25 2010-11-03 Takeda Pharmaceutical Composicion farmaceutica solida. comprimido multicapa
EP2358656B1 (en) 2008-10-15 2014-01-01 Amgen, Inc Spirocyclic gpr40 modulators
EP2351743A4 (en) 2008-10-27 2012-05-09 Takeda Pharmaceutical BICYCLIC CONNECTION
WO2010076884A1 (ja) 2008-12-29 2010-07-08 武田薬品工業株式会社 新規縮合環化合物およびその用途
US20120172351A1 (en) 2009-06-09 2012-07-05 Nobuyuki Negoro Novel fused cyclic compound and use thereof
EP2460523B1 (en) 2009-07-28 2017-01-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tablet
AR078522A1 (es) * 2009-10-15 2011-11-16 Lilly Co Eli Compuesto de espiropiperidina, composicion farmaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para tratar diabetes y compuesto intermediario para su sintesis
AR078948A1 (es) * 2009-11-30 2011-12-14 Lilly Co Eli Compuestos de espiropiperidina, composicion farmaceutica que lo comprenden y su uso para preparar un medicamento util para tratar la diabetes
JP5693611B2 (ja) 2010-04-27 2015-04-01 武田薬品工業株式会社 二環性化合物
KR20130119903A (ko) 2010-06-16 2013-11-01 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 아미드 화합물의 결정
EP2617726A4 (en) 2010-09-17 2014-05-14 Takeda Pharmaceutical DIABETES THERAPEUTIC
WO2012074126A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound
CA2827271A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of optically active dihydrobenzofuran derivative
US8748435B2 (en) * 2011-04-01 2014-06-10 Novartis Ag Pyrazolo pyrimidine derivatives
WO2012136221A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Syddansk Universitet Ortho-fluoro substituted compounds for the treatment of metabolic diseases
AR087451A1 (es) * 2011-08-17 2014-03-26 Lilly Co Eli Derivado de 1,2,3,4-tetrahidroquinolina util para tratamiento de diabetes
CA2853221A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Tohru Yamashita Bicyclic compound
EP2802571A1 (en) 2012-01-12 2014-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzimidazole derivatives as mch receptor antagonists
WO2013122029A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
EP2816023A4 (en) 2012-02-13 2015-09-09 Takeda Pharmaceutical AROMATIC CORE COMPOUND
WO2013122260A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tablet
CA2864990C (en) 2012-02-24 2021-03-02 Nobuyuki Takakura Benzofuran and benzothiophene compounds for the inhibition of ghrelin o-acyltranferase (goat)
WO2013147026A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
EP2848622A4 (en) 2012-05-10 2015-11-04 Takeda Pharmaceutical AROMATIC RING CONNECTION
WO2013168759A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2013183784A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid preparation
AU2013290100A1 (en) 2012-07-11 2015-01-29 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk
MX2015001500A (es) 2012-08-02 2015-04-08 Merck Sharp & Dohme Compuestos antidiabeticos triciclicos.
DK2920165T3 (en) 2012-11-16 2017-01-16 Bristol Myers Squibb Co Dihydropyrazol-GPR40-MODULATORS
CA2898482A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Linda L. Brockunier Antidiabetic bicyclic compounds
JP6247697B2 (ja) 2013-03-14 2017-12-13 武田薬品工業株式会社 スピロアゼチジンイソキサゾール誘導体及びそのsstr5アンタゴニストとしての使用
JP6333355B2 (ja) * 2013-03-14 2018-05-30 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
SG11201507240RA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Janssen Pharmaceutica Nv Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of gpr120
EP2970161B8 (en) 2013-03-14 2018-10-17 Janssen Pharmaceutica NV Gpr120 agonists for the treatment of type ii diabetes
US10005720B2 (en) 2013-04-05 2018-06-26 North Carolina Central University Compounds useful for the treatment of metabolic disorders and synthesis of the same
CN104109115B (zh) * 2013-04-16 2016-11-23 中国科学院上海药物研究所 一种含氮杂环链接的苯丙酸类化合物、其药物组合物、制备方法和用途
KR101569522B1 (ko) * 2013-04-18 2015-11-17 현대약품 주식회사 신규한 3-(4-(벤질옥시)페닐)헥스-4-이노익 산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2015000412A1 (zh) * 2013-07-02 2015-01-08 四川海思科制药有限公司 苯并环丁烯类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
EP3019487A1 (en) 2013-07-09 2016-05-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
PL3031799T3 (pl) 2013-08-09 2018-09-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Związek aromatyczny
JO3442B1 (ar) 2013-10-07 2019-10-20 Takeda Pharmaceuticals Co مضادات ذات نوع فرعي من مستقبل سوماتوستاتين 5 (sstr5)
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US10011609B2 (en) * 2013-11-14 2018-07-03 Cadila Healthcare Limited Heterocyclic compounds
EP3068768B1 (en) 2013-11-15 2019-07-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
EP3076959B1 (en) * 2013-12-04 2018-07-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
WO2015089809A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic substituted heteroaryl compounds
WO2015119899A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic compounds
US9428470B2 (en) 2014-02-13 2016-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US9346776B2 (en) 2014-02-13 2016-05-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound
US9067898B1 (en) 2014-03-07 2015-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Isothiazole derivatives as GPR120 agonists for the treatment of type II diabetes
JP6360569B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-18 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
US8912227B1 (en) 2014-03-07 2014-12-16 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
WO2015176267A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2016022448A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
TW201629033A (zh) 2014-10-08 2016-08-16 健生藥品公司 作為治療第二型糖尿病之gpr40促效劑的經取代苯并噻吩基衍生物
MX2017004614A (es) 2014-10-17 2017-06-20 Hyundai Pharm Co Ltd Preparacion compuesta, que contiene derivado novedoso de acido 3-(4-(benciloxi)fenil)hex-4-inoico y otro ingrediente activo, para prevenir o tratar enfermedades metabolicas.
CN105198826A (zh) * 2015-10-08 2015-12-30 中国药科大学 3,5-二甲基异噁唑类衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
CN108699063B (zh) * 2015-12-31 2020-06-26 正大天晴药业集团股份有限公司 一种芦可替尼的合成工艺
US10195178B2 (en) 2016-04-11 2019-02-05 Janssen Pharmaceutica Nv GPR40 agonists in anti-diabetic drug combinations
WO2018118670A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
JOP20180029A1 (ar) 2017-03-30 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co مركب حلقي غير متجانس
JOP20180028A1 (ar) 2017-03-31 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co مركب ببتيد
AR111199A1 (es) 2017-03-31 2019-06-12 Takeda Pharmaceuticals Co Compuesto aromático agonista de gpr40
JPWO2018181847A1 (ja) 2017-03-31 2020-03-05 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
UA126458C2 (uk) 2018-02-13 2022-10-05 Гіліад Сайєнсіз, Інк. Інгібітори pd-1/pd-l1
CA3093189A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Bayer Aktiengesellschaft Identification and use of erk5 inhibitors
CN110294744A (zh) * 2018-03-21 2019-10-01 中国医学科学院药物研究所 Gpr40受体激动剂、其制法和其药物组合物与用途
SG11202009338SA (en) 2018-03-23 2020-10-29 Carmot Therapeutics Inc Modulators of g-protein coupled receptors
US10899735B2 (en) 2018-04-19 2021-01-26 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
MX2021000100A (es) 2018-07-13 2021-03-25 Gilead Sciences Inc Inhibidores de muerte programada-1 (pd-1)/ ligando de muerte programada 1 (pd-l1).
WO2020045326A1 (ja) 2018-08-27 2020-03-05 株式会社スコヒアファーマ 安息香酸エステル化合物
US20220135638A1 (en) 2018-09-24 2022-05-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
US20220016215A1 (en) 2018-09-24 2022-01-20 Takeda Phaarmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
WO2020086556A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
JP2022552655A (ja) 2019-10-07 2022-12-19 キャリーオペ,インク. Gpr119アゴニスト
IL296592A (en) 2020-03-25 2022-11-01 Takeda Pharmaceuticals Co One-day doses of gip receptor agonistic peptides and their uses
AR121649A1 (es) 2020-03-25 2022-06-22 Takeda Pharmaceuticals Co Dosificación qw de compuestos peptídicos agonistas del receptor de gip y sus usos
CN116323608A (zh) 2020-05-19 2023-06-23 卡尔优普公司 Ampk活化剂
JP2023531726A (ja) 2020-06-26 2023-07-25 キャリーオペ,インク. Ampkアクチベーター
IL308392A (en) 2021-05-13 2024-01-01 Carmot Therapeutics Inc G protein-coupled receptor modulators
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023179542A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 Gasherbrum Bio , Inc. 5,8-dihydro-1,7-naphthyridine derivatives as glp-1 agonists for the treatment of diabetes
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053547A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives d'acide alcanoique, procede de production et utilisation correspondants
JP2002265457A (ja) * 2000-12-28 2002-09-18 Takeda Chem Ind Ltd アルカン酸誘導体、その製造法および用途
WO2003016254A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives d'acide carboxylique et medicaments comprenant ces composes comme principe actif
WO2003066574A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Hitoshi Endo Derives d'amino-acides aromatiques et compositions medicamenteuses
WO2003068959A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nouveau procede de criblage
WO2004041266A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
WO2005051373A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
WO2005063725A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited フェニルプロパン酸誘導体
JP2005343792A (ja) * 2003-05-30 2005-12-15 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物
JP4188720B2 (ja) * 2002-02-14 2008-11-26 武田薬品工業株式会社 新規スクリーニング方法
JP4594611B2 (ja) * 2002-11-08 2010-12-08 武田薬品工業株式会社 受容体機能調節剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288862A (ja) 1989-01-23 1990-11-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 新規な光学活性化合物
JPH05221927A (ja) 1992-02-13 1993-08-31 Canon Inc 光学活性化合物、これを含む液晶組成物及びそれを用いた液晶素子、表示装置並びにそれらを使用した表示方法
US5360815A (en) * 1993-06-23 1994-11-01 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
CN1072649C (zh) 1995-09-13 2001-10-10 武田药品工业株式会社 苯并氧杂吖庚因化合物,其生产方法和用途
US6025372A (en) 1997-04-04 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
AP9801321A0 (en) 1997-08-15 2000-02-14 Pfizer Prod Inc 2-(4-aryl or heteroaryl-piperazin-1-ylmethyl)-h-indole derivatives.
AU1285499A (en) 1997-10-30 1999-05-24 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
BR9910371A (pt) 1998-05-11 2001-01-09 Takera Chemical Ind Ltd Composto, composição farmacêutica, agente para controlar os receptores relacionados com a retinóide, processos de prevenção e terapia da diabetes mellitus, de prevenção e terapia da hiperlipemia, para acentuar uma sensibilidade à insulina, para melhorar uma resistência à insulina, de prevenção e terapia da tolerância à glicose prejudicada, de prevenção e terapia de uma doença inflamatória, de prevenção de uma esclerose arterial, e, uso do composto
AR035016A1 (es) 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
CA2386517A1 (en) 1999-10-07 2001-04-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amine derivatives
CN1260227C (zh) 1999-11-10 2006-06-21 武田药品工业株式会社 含氮的五元杂环化合物
DE60142961D1 (de) 2000-04-28 2010-10-14 Takeda Pharmaceutical Antagonisten des melanin-konzentrierenden hormons
EP1283199A4 (en) 2000-05-16 2003-12-17 Takeda Chemical Industries Ltd MELANIN CONCENTRATION HORMONE ANTAGONIST
GB0031527D0 (en) 2000-12-22 2001-02-07 Smithkline Beecham Plc New use
US20050245571A1 (en) 2001-10-19 2005-11-03 Hidenori Abe Amine derivative
EP2284157A1 (en) 2003-12-12 2011-02-16 Wyeth Quinolines useful in treating cardiovascular disease
CA2551610A1 (en) 2003-12-25 2005-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited 3-(4-benzyloxyphenyl)propanoic acid derivatives
KR20070004769A (ko) * 2004-02-27 2007-01-09 암젠 인코포레이션 대사 장애의 치료에 사용되는 화합물, 약제학적 조성물 및그 사용방법

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148681B2 (ja) * 2000-12-28 2008-09-10 武田薬品工業株式会社 アルカン酸誘導体、その製造法および用途
JP2002265457A (ja) * 2000-12-28 2002-09-18 Takeda Chem Ind Ltd アルカン酸誘導体、その製造法および用途
WO2002053547A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives d'acide alcanoique, procede de production et utilisation correspondants
WO2003016254A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives d'acide carboxylique et medicaments comprenant ces composes comme principe actif
JP4529119B2 (ja) * 2001-08-09 2010-08-25 小野薬品工業株式会社 カルボン酸誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
WO2003066574A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Hitoshi Endo Derives d'amino-acides aromatiques et compositions medicamenteuses
JP4705756B2 (ja) * 2002-02-07 2011-06-22 仁 遠藤 芳香族アミノ酸誘導体及び医薬組成物
JP4188720B2 (ja) * 2002-02-14 2008-11-26 武田薬品工業株式会社 新規スクリーニング方法
WO2003068959A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nouveau procede de criblage
WO2004041266A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
JP4594611B2 (ja) * 2002-11-08 2010-12-08 武田薬品工業株式会社 受容体機能調節剤
JP2005343792A (ja) * 2003-05-30 2005-12-15 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物
JP4805552B2 (ja) * 2003-05-30 2011-11-02 武田薬品工業株式会社 縮合環化合物
WO2005051373A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
WO2005063725A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited フェニルプロパン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2253315A1 (en) 2010-11-24
EP1731505A1 (en) 2006-12-13
WO2005095338A1 (ja) 2005-10-13
US7517910B2 (en) 2009-04-14
EP1731505B1 (en) 2015-01-14
JPWO2005095338A1 (ja) 2008-02-21
EP1731505A4 (en) 2007-10-31
US20070213364A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859665B2 (ja) アルコキシフェニルプロパン酸誘導体
JP4855777B2 (ja) フェニルプロパン酸誘導体
JP4875978B2 (ja) アミノフェニルプロパン酸誘導体
US7456218B2 (en) 3-(4-benzyloxyphenyl) propanoic acid derivatives
CA2527691C (en) Condensed ring compound
JP6121339B2 (ja) 芳香環化合物
RU2444521C2 (ru) Конденсированные циклические соединения
JP5657578B2 (ja) 新規な縮合環化合物およびその用途
US20080021069A1 (en) Receptor Function Regulating Agent
JP4805552B2 (ja) 縮合環化合物
JP4074616B2 (ja) 3−(4−ベンジルオキシフェニル)プロパン酸誘導体
KR20070018827A (ko) 3-(4-벤질옥시페닐)프로판산 유도체
MXPA06006597A (en) 3-(4-benzyloxyphenyl)propanoic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees