JP6360569B2 - Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体 - Google Patents

Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6360569B2
JP6360569B2 JP2016573457A JP2016573457A JP6360569B2 JP 6360569 B2 JP6360569 B2 JP 6360569B2 JP 2016573457 A JP2016573457 A JP 2016573457A JP 2016573457 A JP2016573457 A JP 2016573457A JP 6360569 B2 JP6360569 B2 JP 6360569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
pyrrol
methoxy
propanoic acid
difluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016573457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507188A5 (ja
JP2017507188A (ja
Inventor
スイ,ツィフア
ピー. ウィンターズ,マイケル
ピー. ウィンターズ,マイケル
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2017507188A publication Critical patent/JP2017507188A/ja
Publication of JP2017507188A5 publication Critical patent/JP2017507188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360569B2 publication Critical patent/JP6360569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Description

本発明は、二環式ピロール誘導体、それらを含有する医薬組成物及びGPR120によってモジュレートされる疾病及び状態の処置におけるその使用を目的とする。より詳細には、本発明の化合物は、例えばII型糖尿病などの、関連疾患及び障害の処置に有用な、GPR120のアゴニストである。
糖尿病の蔓延が世界中で進みつつあり、世界保健機構(WHO)は、糖尿病患者1億7700万名という全世界の有病数を報告している。すべての型の糖尿病の発生率は、総計で世界人口のおおよそ2.8%になると推定される。新たに診断される糖尿病患者数は、毎年4〜5%増加し続けている。全世界の糖尿病患者の総数は、2030年には3億6600万名(4.4%有病率)に上ると予測される。2型糖尿病は、全糖尿病症例のおおよそ95%を占める。2型糖尿病の長期合併症としては、アテローム性動脈硬化症、心疾患、脳卒中、末期腎疾患、失明につながる網膜症、神経損傷、性機能不全、頻発する感染症、及び下肢を切断する結果になることもある難治性足潰瘍が挙げられる。糖尿病患者は、母集団と比較して、心臓血管疾患を発現する又は脳卒中を有する可能性が2倍高く、一過性脳虚血発作を有する可能性が2〜6倍高く、並びに下肢切断を要する可能性が15〜40倍高い。米国における2007年度の糖尿病についての総想定費用は、医療費での1160億ドルを含めて1740億ドルであった。糖尿病に起因する医療費の最大要素は、入院患者ケア(総費用の50%)、糖尿病薬及び必需品(12%)、糖尿病の合併症を処置するための小売処方薬(11%)、及び通院(9%)である。これは、2型糖尿病の現行の薬物療法の恒久的有効性の欠如に関係しているのかもしれない(50%より多くの2型患者が5年の処置後に現行経口薬での目標血糖管理を達成していない)。糖尿病についての向上した認識、診断及び新たな、より有効な薬物療法に対する相当な要求があるというのが一般の一致した見解である。
GLP−1は、食事により結腸の特定の細胞から分泌され、グルコース恒常性の主要な調節因子であり、腸、脳及び膵臓を結び付けている。GLP−1は、インスリン分泌を増強し、グルカゴン分泌を低減させ、β−細胞機能を保存する上に満腹感も増させる。食後のGLP−1レベルは、二型糖尿病では低下し、胃バイパス手術によって劇的に上昇し、このような患者における二型糖尿病の改善に寄与する。GLP−1の半減期を延長するするアプローチ(JANUVIA(Merck)、GALVUS(Novartis))又はGLP−1受容体を活性化するアプローチ(BYETTA(Amylin))が2型糖尿病での使用に最近認可された。
2型糖尿病患者の高インスリン血症は、膵臓インスリン分泌不足及びグルカゴンレベル上昇と相まって、末梢インスリン抵抗性の結果として生ずる。肥満と末梢インスリン抵抗性と高インスリン血症の間には強い相関関係がある。脂肪以外のンスリン反応性組織(すなわち筋肉及び肝臓)への遊離脂肪酸の蓄積は、組織インスリン抵抗性をもたらす。加えて、遊離脂肪酸は、膵臓に対して及び結腸内に直接影響を及ぼし、更に、急性曝露でグルコース依存性インスリン分泌及びGLP−1放出を刺激するが、遊離脂肪酸の慢性曝露はインスリン分泌を害し、β−細胞に対して毒性になる。肝臓では、高インスリン血症それ自体が、漸増する肝臓脂肪酸蓄積及び肝臓でのグルコース生産によりインスリン抵抗性を悪化させて疾病進行の悪循環を作ることに結び付けられている。現行の治療戦略は、糖尿病の悪化に関する脂肪酸の複雑な病理に部分的にしか対処していない。個々に又は現行の処置との組み合わせで、直接又はGLP−1放出により間接的に肝臓及び膵臓機能両方を標的にする薬剤は、β−細胞機能を維持しながら血糖管理を有意に向上させることができなかった。GLP−1放出を増強する薬剤は体重を減らす能力も有し、したがって、追加の恩恵をもたらす。
GPR120は、主に腸及び脂肪において発現される7回膜貫通型gタンパク質結合型受容体(GPCR)である。GPR120は、長鎖遊離脂肪酸(FFA)用の受容体として機能する。GLP−1発現細胞株におけるGPR120の急性FFA刺激は、GLP−1放出を増幅する。α−リノレン酸のマウス結腸への投与は、GLP−1を増加させて、糖負荷によるインスリン放出を増強する。GPR40のアゴニストとは対照的に、既存の文献は、GPR120アゴニストがインスリン分泌を増強し、GLP−1放出により間接的にグルカゴンを低減させることを示唆している。GPR120は脂肪においても発現され、発現は分化中に誘導される。3T3−L1脂肪細胞におけるGPR120発現の阻害は脂肪細胞分化を低減させることが証明されている。前記受容体の脂肪細胞における、又は舌の味覚細胞(ここでも前記受容体が見つかっている)における役割は、依然として不明である。
GPR120は、長鎖脂肪酸の受容体として作用するGq結合型GPCRである。それは、GPR40、41、43を含む脂質結合GPCRファミリーに属する。機能的には、GPR120の最も近縁のホモログがGPR40である。クローンラット及びマウスGPR120受容体がクローニングされており、ヒト受容体と85%より高い相同性を有する。GPR120は、Gqによってシグナル伝達して、細胞内Ca+2レベルを上昇させるとともにMAPキナーゼシグナル伝達カスケードを活性化する。カルシウムフラックスのGPR120の活性化、及びPKC活性化は、FFAがL−細胞での放出GLP−1に寄与する方法である可能性が最も高い。
強力な選択的薬理学的ツール又はGPR120ノックアウトマウスの確認された代謝表現型がないためGPR120について分かっていることは比較的少ないが、小分子的観点からGLP−1を上昇させる可能性は2型糖尿病及び関連障害の処置における医学的要求を満たすための新規アプローチとして魅力的である。GLP−1を上昇させることの有益効果は、既に診療所で十分に検証されており、グルコース恒常性を改善することに加えて体重減少の可能性をもたらす。それ故、GPR120アゴニストは、肝臓インスリン感受性に作用する既存の糖尿病治療及びβ−細胞機能を保存するものを補完し得ると、理論上想定される。
II型糖尿病、脂質異常症などを含む(しかしこれらに限定されない)障害の処置のためのGPR120アゴニストが依然として必要である。
本発明は、式(I)の化合物、
[式中、
1は、フェニル及びピリジニルからなる群から選択され(フェニル又はピリジニルは、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、−C(O)O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ及びフルオロ置換C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で任意に置換されている)、
2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル及びフルオロ置換C1〜4アルキルからなる群から選択され、
aは0〜3の整数であり、
各R3は、ハロゲン、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル及びシアノからなる群から独立して選択され、
ただし、aが2又は3である場合、1つのみのR3がシアノであることができ、
4は、水素及びメチルからなる群から選択され、
5は、−CH2OH及び−C(O)OHからなる群から選択される]
及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
本発明は、更に、式(I)の化合物の調製方法に関する。本発明は、更に、本明細書に記載の方法に従って調製される生成物に関する。
本発明の実例は、薬学的に許容される担体と本明細書に記載の方法に従って調製される生成物とを含む医薬組成物である。本発明の例証は、本明細書に記載の方法に従って調製される生成物と薬学的に許容される担体とを混合することにより製造される医薬組成物である。本発明を例証するのは、本明細書に記載の方法に従って調製される生成物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、医薬組成物を製造するための方法である。
本発明の範例となるのは、GPR120によって調節される障害(肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択されるもの)を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の上記化合物又は医薬組成物のいずれかに投与することを含む方法である。
一実施形態において、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物を対象とする。別の実施形態では、本発明は、GPR120によって調節される障害(肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択されるもの)の処置において使用するための式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、GPR120によって調節される障害(肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択されるもの)の処置のための、式(I)の化合物を含む組成物を目的とする。
本発明の別の例は、処置を必要とする対象において(a)肥満、(b)肥満関連疾患、(c)経口耐糖能障害、(d)インスリン抵抗性、(e)二型糖尿病、(f)メタボリックシンドローム、(g)メタボリックシンドロームX、(h)脂質異常症、(i)高LDL、(j)高トリグリセリド、(k)肥満誘発性炎症、(l)骨粗しょう症及び(m)肥満関連心血管疾患を処置するための薬剤の調製における本明細書に記載する化合物のいずれかの使用である。別の例では、本発明は、処置を必要とする対象において、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される障害を処置するための方法における使用のための、本明細書に記載の化合物を目的とする。
本発明は、式(I)の化合物を目的とし、
式中、R1、R2、a、R3、R4及びR5は、本明細書で定義するとおりである。本発明の化合物は、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害を含む、関連障害及び疾患、好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II型糖尿病又は脂質異常症の処置に有用なGPR120アゴニストである。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物[式中、R1は、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチル−フェニルからなる群から選択され、R2は、トリフルオロメチルからなる群より選択され、aは1又は2の整数であり、R3は、2−クロロ、3,5−ジフルオロ、3−メチル、2,3−ジメチル、及び2−トリフルオロメチルからなる群から選択され、R4は、水素であり、R5が、C(O)OHである]及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、R1が、フェニル及びピリジニルからなる群から選択され、フェニル又はピリジニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ及びフルオロ置換C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1〜2つの置換基で任意に置換される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1が、フェニル及びピリジニルからなる群から選択され、フェニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル、フルオロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ及びフルオロ置換C1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1〜2つの置換基で任意に置換され、ピリジニルは、C1〜4アルキル及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1個の置換基で任意に置換される、式(I)の化合物を目的とする。一実施形態では、本発明は、R1が、フェニル及びピリジン−3−イルからなる群から選択され、フェニルは、ハロゲン、C1〜2アルキル、フルオロ置換C1〜2アルキル、C1〜2アルコキシ及びフルオロ置換C1〜2アルコキシからなる群から独立して選択される1〜2つの置換基で任意に置換される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R1がフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−クロロ−フェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、6−メチルピリジン−3−イル、6−エチルピリジン−3−イル及び6−メトキシピリジン−3−イルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R1がフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−クロロ−フェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、6−メチルピリジン−3−イル、6−エチルピリジン−3−イル及び6−メトキシピリジン−3−イルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1がフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−メトキシフェニル、6−メチルピリジン−3−イル、6−エチルピリジン−3−イル及び6−メトキシピリジン−3−イルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1がフェニル、4−クロロフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−メトキシフェニル、6−メチルピリジン−3−イル、6−エチルピリジン−3−イル及び6−メトキシピリジン−3−イルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1が4−クロロフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、6−メチルピリジン−3−イル及び6−エチルピリジン−3−イルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R1が、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチル−フェニルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1が、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチル−フェニルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R1が、2,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチル−フェニルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、R2が水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル及びフルオロ置換C1〜4アルキルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R2が水素、ハロゲン、シアノ、C1〜2アルキル及びフルオロ置換C1〜2アルキルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R2が水素、クロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R2が水素、クロロ、ブロモ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R2がトリフルオロメチルである。
一実施形態では、本発明は、R2がハロゲン、C1〜4アルキル及びフルオロ置換C1〜4アルキルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R2がハロゲン、C1〜2アルキル及びフルオロ置換C1〜2アルキルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R2がクロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R2がクロロ、ブロモ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、aが0〜2の整数である、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、aが1〜2の整数である、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、aが2である、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、aが1であり、R3基がフェニル環の2位又は3位に結合している、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、aが2であり、R3基がフェニル環の2位及び3位、又は3位及び5位に結合している、式(I)の化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、各R3がハロゲン及びC1〜4アルキルからなる群から独立して選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、各R3がハロゲン及びC1〜2アルキルからなる群から独立して選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、それぞれのR3が、独立して、クロロ、フルオロ、及びメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、aが2であり、R3が2,3−ジフルオロ、2,3−ジメチル及び3,5−ジフルオロからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、aが2であり、R3が2,3−ジフルオロ、2,3−ジメチル及び3,5−ジフルオロからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、aが2であり、R3が2,3−ジフルオロ及び3,5−ジフルオロからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、aが1〜2の整数であり、R3が2−クロロ、3,5−ジフルオロ、3−メチル、2,3−ジメチル、及び2−トリフルオロメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、aが1〜2の整数であり、R3が3,5−ジフルオロ、3−メチル、及び2,3−ジメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R4が、水素及びメチルからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態において、本発明は、R4が、水素である、式(I)の化合物を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、R5が−CH2OH及び−C(O)OHからなる群から選択される、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R5が−CH2OHである、式(I)の化合物を目的とする。別の実施形態では、本発明は、R5が、−C(O)OHである、式(I)の化合物を目的とする。
本発明の更なる実施形態は、本明細書において定義される可変要素のうちの1つ以上について選択される置換基(すなわち、a、R1、R2、R3、R4、R5など)が、本明細書に定義される完全なリストから選択される任意の単独の置換基又は置換基の任意のサブセットとなるように独立して選択されるものを含む。
本発明の別の実施形態は、下の表1に列挙される代表的な化合物から選択される任意の単一の化合物又は化合物のサブセットである。本発明の代表的な化合物は、下の表1に列挙するとおりである。特に断りがない限り、収載化合物に立体中心が存在する場合、その化合物を立体異性体の混合物として調製した。
一実施形態では、本発明は、下記の表2に列挙される群から選択される任意の単一化合物又は化合物のサブセットを目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(2,3−ジメチル−4−{[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール;3−(2,3−ジフルオロ−4−{[1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(2−クロロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(2−クロロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−[4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;3−[4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸;3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸;3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸;からなる群から選択される、式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を目的とする。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物であって、式の化合物が、本明細書中で後に来る生物学的実施例1において教示するβ−アレスチンA手順による測定EC50又は約1.0mM未満、好ましくは約0.500mM未満、更に好ましくは約0.200mM未満、更に好ましくは約0.100mM未満、更に好ましくは約0.050未満の測定EC50を有する化合物を目的とする。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物であって、式の化合物が、本明細書中で後に来る生物学的実施例2において教示するカルシウムA手順による測定EC50又は約1.0mM未満、好ましくは約0.500mM未満、更に好ましくは約0.200mM未満、更に好ましくは約0.100mM未満、更に好ましくは約0.050未満の測定EC50を有する化合物を目的とする。
用語の定義
本明細書で使用するとき、「ハロゲン」は塩素、臭素、フッ素及びヨウ素を意味するものとする。
本明細書で使用するとき、用語「アルキル」は単独で使用しようと、置換基の一部として使用しようと、直鎖及び分岐鎖を含む。例えば、アルキルラジカルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルなどが挙げられる。特に断りがない限り、用語「CX〜Yアルキル」(ここでのX及びYは整数である)は、XとYの間の炭素原子数の直鎖及び分岐鎖組成物を含むものとする。例えば、「C1〜4アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びt−ブチルをはじめとする、1と4の間の炭素原子数の直鎖及び分岐鎖組成物を含むものとする。
用語「−(C1〜4アルキル)−」が、本明細書中で定義するとおりのいずれかのC1〜4アルキル炭素鎖を示すことになり、前記C1〜4アルキル鎖が、二価であり、かつ2つの結合点によって、好ましくは2つの末端炭素原子によって、更に結合していることは、当業者には分かるであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C1〜4アルキル」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフルオロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルキル基を意味するものとする。好適な例としては、−CF3、−CH2−CF3、−CF2−CF2−CF2−CF3、−CF2−CF3が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「アルコキシ」は、上記直鎖又は分枝鎖アルキル基の酸素エーテルラジカルを示すものとする。例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ヘキシルオキシなど。特に断りがない限り、用語「CX〜Yアルコキシ」(ここでのX及びYは整数である)は、XとYの間の炭素原子数の、上記の酸素エーテルラジカルを含むものとする。例えば、「C1〜4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びt−ブトキシをはじめとする、1と4の間の炭素原子数の酸素エーテルラジカルを含むものとする。
用語「−(C1〜4アルコキシ)−」が、本明細書中で定義するとおりの1と4の間の炭素原子数のいずれかの酸素エーテルラジカルを示すことになり、前記C1〜4アルコキシが二価であり、かつ2つの結合点によって、好ましくは2つの末端炭素原子によって、更に結合していることは、当業者には分かるであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フルオロ置換C1〜4アルコキシ」は、少なくとも1個のフルオロ原子で置換されている、好ましくは1から3個のフルオロ原子で置換されている、上で定義したとおりのいずれかのC1〜4アルコキシ基を意味するものとする。好適な例としては、−O−CF3、−O−CH2−CF3、−O−CF2−CF2−CF2−CF3、−O−CF2−CF3が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の基が、「置換されている」場合(例えば、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C5〜6シクロアルキル、アリールなど)、その基は、置換基のリストから独立して選択される1つ以上の置換基、好ましくは1つから5つの置換基、更に好ましくは1つから3つの置換基、最も好ましくは1つから2つの置換基を有してよい。
置換基に関して、用語「独立に」とは、複数のそのような置換基が可能である場合、そのような置換基は、互いに同じでも異なってもよいことを意味する。
本明細書で使用するとき、表記「*」は、立体中心の存在を示すものとする。
本発明による化合物がキラル中心の少なくとも1つを有する場合、結果としてそれらは鏡像異性体として存在する可能性がある。前記化合物が2つ又はそれ以上のキラル中心を有する場合、それらは、更に、ジアステレオマーとして存在する可能性がある。全てのそのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。好ましくは、化合物がエナンチオマーとして存在する場合、そのエナンチオマーは、約80%以上のエナンチオマー過剰率で、更に好ましくは約90%以上のエナンチオマー過剰率で、更に好ましくは更に約95%以上のエナンチオマー過剰率で、更に好ましくは更に約98%以上のエナンチオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のエナンチオマー過剰率で存在する。同様に、化合物がジアステレオマーとして存在する場合、ジアステレオマーは、約80%以上のジアステレオマー過剰率で、更に好ましくは約90%以上のジアステレオマー過剰率で、更に好ましくは更に約95%以上のジアステレオマー過剰率で、更に好ましくは更に約98%以上のジアステレオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のジアステレオマー過剰率で存在する。
更に、本発明の化合物についての結晶形態の一部は多型として存在してもよく、それらをそのようなものとして本発明に含めるよう意図されている。加えて、本発明の化合物の一部は、水と溶媒和物(すなわち、水和物)又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してもよく、そのような溶媒和物も本発明の範囲内に包含するよう意図されている。
更に、いずれかの元素が、特に式(I)の化合物に関して述べられるとき、天然に存在するか、又は合成生産された、天然存在度を有するか、又は同位体濃縮形態での、前記元素の全ての同位体及び同位体混合物を含むよう意図されている。例えば、水素への言及は、その範囲内に1H、2H(D)、及び3H(T)を含む。同様に、炭素及び酸素への言及は、それらの範囲内に、12Cと13Cと14C、及び16Oと18Oをそれぞれ含む。前記同位体は、放射性であってもよいし、又は非放射性であってもよい。式(I)の放射性標識化合物は、3H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br及び82Brからなる群より選択される放射性同位体を含んでもよい。好ましくは、放射性同位元素は、3H、11C及び18Fからなる群から選択される。
本開示全体で使用する標準的な命名法の下では、指定側鎖の末端部を最初に記載し、結合点に向かって隣接する官能基が続く。したがって、例えば、「フェニルC1〜C6アルキルアミノカルボニルC1〜C6アルキル」置換基は、次の式の基を指す:
更に、特記しない限り、R3置換基では、式(I)の化合物のフェニル環周囲の以下の置換ナンバリングパターンが適用される:
本明細書、特にスキーム及び実施例において使用する略語は、以下のとおりである。
本発明のために、用語「GPR120受容体により調節される」は、GPR120受容体により媒介される状態を含む(しかしこれに限定されない)、GPR120受容体の調節による影響を受ける病状を指すために使用している。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「GPR120受容体により調節される障害」は、疾患、障害又は病状であって、その特徴的症状の少なくとも1つがGPR120受容体アゴニストでの処置で緩和又は除去されることを特徴とする、いずれかの疾患、障害又は病状を意味するものとする。適切な例としては、限定するものではないが、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、高LDL、高トリグリセリド、肥満誘引性炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害;好ましくは、肥満、インスリン抵抗性、II型糖尿病、脂質異常症又はメタボリックシンドロームX;より好ましくは、II型糖尿病又は脂質異常症が挙げられる。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「肥満関連心血管障害」は、心血管の疾患、障害又は病状であって、肥満又は糖尿病(好ましくは、II型糖尿病)が前記障害又は病状の開始又は悪化にある一定の役割を果たす、いずれかの心血管の疾患、障害又は病状を意味するものとする。適切な例としては、限定するものではないが、高血圧、アテローム硬化症及び心筋線維症が挙げられる。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「処置する」、「処置」などの用語は、疾患、病状又は障害と闘うことを目的とする、対象又は患者(好ましくは哺乳動物、更に好ましくはヒト)の管理及びケアを含むものとし、かつ、症状若しくは合併症の発症の予防、症状若しくは合併症の緩和(1つ以上の症状の頻度若しくは重症度の低減を含む)、又は疾患、病状若しくは障害の除去のための本発明の化合物の投与を含むものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「予防」は、(a)更なる症状の発展の遅延若しくは回避、及び/又は(b)既知の発展経路に沿った疾患若しくは容態の発展の遅延若しくは回避を含むものとする。
当業者であれば、本発明が予防法を対象とする場合、この方法を必要とする対象(すなわち、予防を必要とする対象)が、予防される疾患、疾病、若しくは状態のうち少なくとも1つの症状を経験又は示しているいずれの対象又は患者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)をも含むことを認識するであろう。更に、それを必要とする対象は、予防すべき障害、疾患又は病状のいずれの症状も呈示したことがないが、前記障害、疾患又は病状の発現のリスクがあると医師、臨床医又は他の医療専門家によって考えられている対象(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)であってよい。例えば、特に限定されるものではないが、対象の、家族歴、素因、併発(重複)障害若しくは併発(重複)症状、遺伝子検査などを内包する医療歴の結果として、対象を、疾患若しくは状態発現の危険性がある(及びそれ故に予防若しくは予防的治療の必要がある)とみなし得る。
用語「対象」は、本明細書で使用するとき、治療、観察、又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。好ましくは、対象は、治療及び/又は予防される疾病又は疾患の少なくとも1つの症状を経験及び/又は示している。
本明細書で使用するとき、用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医により求められている、治療されている疾病又は疾患の症状の緩和を含む、組織系、動物、又はヒト内で生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬品の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでいる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含するよう意図されている。
記載された説明においてより広範囲に与えられる場合、「反応させる」及び「反応した」というような用語は(a)こうした化学物質の実際に記載された形態、及び(b)化合物が名付けられるときに考慮されている媒質中でのこうした化学物質の形態のうちのいずれか、のいずれか1つである化学物質を参照して本明細書で使用される。
当業者であれば、特に指示がない限り、(1つ又は複数の)反応工程が適切な条件下で、既知の方法に従って行われ、望ましい生成物を提供することを認識するであろう。当業者であれば、更に、本明細書に提示される明細書及び特許請求の範囲において、試薬又は試薬のクラス/種類(例えば塩基、溶媒等)が方法の1を超える工程に引用されている場合、個々の試薬は、各反応工程について独立して選択され、同一であっても又は互いに異なっていてもよいことを認識するであろう。例えば、方法の2つの工程が、試薬として有機又は無機塩基を挙げている場合、第1の工程について選択される有機又は無機塩基は、第2の工程の有機又は無機塩基と同一でも又は異なっていてもよい。更に、当業者であれば、本発明の反応工程を、様々な溶媒又は溶媒系中で実行することができ、前記反応工程もまた、適切な溶媒又は溶媒系の混合物中でも実行することができることを認識するであろう。
より簡潔な記載を提供するため、本明細書における所与のいくつかの定量的表現を、用語「約/おおよそ」により修飾していない。用語「約/おおよそ」が明示的に用いられていようといまいと、本明細書に記載するいずれの所与の数量も、その実際の所与の値を言うことを意味し、並びにこのような所与の値の実験及び/又は測定条件による近似値を含む、この技術分野における通常の技量に基づいて合理的に推測されるものとなる、このような所与の値の近似値を言うことも意味すると理解される。
より簡潔な記載を提供するため、本明細書にていくつかの定量的表現を、約X量〜約Y量の範囲と表記する。範囲を表記している場合、その範囲は表記された上限及び下限に限定されず、約X量から約Y量を通じての全範囲、又は範囲内のあらゆる量若しくは範囲を内包すると理解される。
好適な溶媒、塩基、反応温度並びに他の反応パラメータ及び成分の例は、本明細書で後述される発明を実施するための形態に提供される。当業者であれば、前述の例の列挙が、本明細書の後に続く特許請求の範囲に記載される本発明を決して限定するようには意図されておらず、また限定すると見なすべきではないことを認識するであろう。当業者であれば、本発明の反応工程が様々な溶媒又は溶媒系中で実行され得る場合、前述の反応工程も好適な溶媒又は溶媒系の混合物中で実行され得ることを更に認識するであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りのない限り、用語「非プロトン性溶媒」は、プロトンを生じさせないいずれかの溶媒を意味するものとする。好適な例としては、DMF、1,4−ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、ジクロロエタン、ジクロロメタン、MTBE、トルエン、アセトン等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「脱離基」は、置換反応又は追出し反応中に離脱する荷電又は非荷電原子又は基を意味するものとする。好適な例としては、Br、Cl、I、メシラート、トシラートなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物を調製するための方法のうちのいずれかの間、関与する分子のうちのいずれかの感受性基又は反応性基を保護することが必要かつ/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載されているように、従来の保護基を用いて達成し得る。前記保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野に公知の方法を使用して除去されてもよい。
本明細書で使用するとき、特記しない限り、用語「窒素保護基」は、窒素原子に結合して前記窒素原子が反応へ関与するのを防止し得て、かつ反応によって容易に除去し得る基を意味するものとする。好適な窒素保護基には、式−C(O)O−Rのカルバメート基(式中、Rは例えばメチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、CH2=CH−CH2−など)、式−C(O)−R’のアミド基(式中、R’は例えばメチル、フェニル、トリフルオロメチルなど)、式−SO2−R”のN−スルホニル誘導体(式中、R”は例えばトリル、フェニル、トリフルオロメチル、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル−、2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンなど)が挙げられるが、これらに限定されない。他の好適な窒素保護基を、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991などのテキストの中で見つけてもよい。
本明細書で使用するとき、特記しない限り、用語「酸素保護基」は、酸素原子に結合して前記酸素原子が反応に関与するのを防止し得て、かつ反応によって容易に除去し得る基を意味するものとする。好適な酸素保護基としては、アセチル、ベンジル、t−ブチル−ジメチルシリル、トリメチルシリル(TMS)、MOM、THP等が挙げられるが、これらに限定されない。他の好適な酸素保護基を、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991などのテキストの中で見つけてもよい。
本発明による化合物の調製方法により立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体を、分取クロマトグラフィーなどの従来の技術により分離することができる。これらの化合物をラセミ体で調製してもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成又は分割のいずれかにより調製することができる。これらの化合物は、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸のような光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後に、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、それらの成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成した後に、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、これらの化合物を分割することもできる。あるいは、化合物をキラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
更に、標準物に対するキラルHPLCを使用してエナンチオマー過剰率(%ee)を決定することができる。エナンチオマー過剰率を次のように算出することができ、
[(Rモル−Sモル)/(Rモル+Sモル)]×100%
式中、Rモル及びSモルは、Rモル+Sモル=1となるような、混合物中のR及びSのモル分率である。あるいは、所望のエナンチオマーと調製された混合物の比旋光度から次のようにエナンチオマー過剰率を算出することができる。
ee=([α−実測値]/[α−最大値])×100
本発明はその範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、そのようなプロドラッグは、必要な化合物にインビボで容易に変換可能な化合物の機能性誘導体である。したがって、本発明の治療方法において、用語「投与」は、記載される様々な障害の、具体的に開示する化合物での治療、又は具体的に開示していないかもしれないが患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物での治療を包含するものとする。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard編、Elsevier,1985に記載されている。
医薬での使用について、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容される塩」を示す。しかしながら、他の塩も本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製に有用である場合がある。化合物の好適な薬学的に許容される塩には、酸付加塩が挙げられ、これは例えば、化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酢酸、酒石酸、炭酸、又はリン酸のような薬学的に許容される酸の溶液と混合することにより形成することができる。更に、本発明の化合物が酸性部分をもたらす場合、それらの好適な薬学的に許容される塩には、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、及び第四級アンモニウム塩などの、好適な有機配位子で形成された塩を挙げられる。したがって、代表的な薬学的に許容される塩には以下によるものが挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、硼酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グリセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフタレン酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩。
薬学的に許容される塩の調製に使用してよい代表的な酸としては、以下によるものが挙げられるが、これらに限定されない:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルコロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸。
薬学的に許容される塩の調製に使用されてよい代表的な塩基には、以下によるものが挙げられるが、これらに限定されない:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛などの塩基。
一般的な合成方法
下のスキーム1で概説する方法に従って式(I)の化合物を調製してよい。
これによると、既知の化合物又は既知の方法によって調製された化合物である、式(II)の好適に置換された化合物[式中、PG1は、−SO2−フェニル、TIPSなどの好適に選択された窒素保護基である]を既知の方法に従って脱保護し、式(III)に相当する化合物を得る。例えばPG1が−SO2−フェニルである場合、式(II)の化合物は、メタノール中でNaOCH3等の好適に選択された触媒又はTHF等の好適な溶媒中でTBAFと反応させることによって脱保護されてよい。
式(III)の化合物を、酢酸銅(II)、塩化銅などの好適に選択された金属触媒の存在下、ピリジン、TEAなどの好適に選択された塩基の存在下、DCM、DCEなどの好適に選択された溶媒中、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物であり、式(IV)の化合物である、好適に置換されたボロン酸と反応させて、式(V)の相当する化合物を得る。
式(V)の化合物を、ジエチルエーテル、THF、トルエンなどの好適に選択された溶媒中、約−78℃〜約室温の範囲内の温度で、LAH、DIBAL、NaBH4などの好適に選択された還元剤と反応させて、式(VI)の相当する化合物を得る。
式(VI)の化合物を、トリ−n−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンなどの好適に選択されたホスフィンの存在下、ADDP、DEAD、DIADなどの好適に選択されたMitsunobu試薬の存在下、THF、トルエンなどの好適に選択された溶媒中、約0℃〜約70℃の範囲内の温度で、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物である、式(VII)の好適に置換された化合物[式中、A1は、C1〜4アルキル、好ましくはエチルである]と反応させて、式(VIII)の相当する化合物を得る。
式(VIII)の化合物を既知の方法に従って加水分解させて、式(Ia)の相当する化合物を得る。例えば、式(VIII)の化合物は、メタノール、THF、1,4−ジオキサンなどの好適に選択された溶媒中、約0℃〜約100℃の範囲内の温度で、NaOH、LiOHなどの好適に選択された塩基と反応させることにより、又はHCIなどの好適に選択された酸と反応させることにより、加水分解させてもよい。
あるいは、式(VIII)の化合物は、THF、トルエン、メタノールなどの好適に選択された溶媒中、約−78℃〜約室温の範囲内の温度で、LAH、DIBAL、NaBH4などの好適に選択された還元剤と反応させて、式(Ib)の相当する化合物を得ることもできる。
式(II)の化合物は、既知の化合物又は既知の方法によって調製されてよい化合物である。PG1がーSO2−フェニルであり、R2がトリフルオロメチルである、式(II)の化合物は、以下のスキーム2に記載されているように調製されてよい。
これによると、(FUKUDA,T.,et al.,Organic Letters,2010,pp 2734〜2737,Vol.12)に記載されているとおりに調整された化合物である、式(IX)の好適に置換された化合物を、Culなどの好適に選択された銅試薬の存在下、DMF、NMPなどの好適に選択された溶媒中、約20℃〜約120℃の範囲内の温度で、FSO2CF2CO2CH3などの好適に選択された試薬と反応させて、出発物質及び式(IIa)の相当する化合物の混合を得る。
式(IX)の化合物及び式(IIa)の化合物の混合を、約気圧〜約0.34MPa(50psi)の範囲内で、5% Pd/Cなどの好適に選択された触媒の存在下、エタノール、メタノールなどの好適に選択された溶媒中、H2(g)と反応させることにより、式(IIa)の相当する化合物を得る。
2がシアノである、式(I)の化合物は、R2がブロモである、式(VIII)に相当する化合物から調製されてよい。より好ましくは、式(VIII)の好適に置換された化合物[式中、R2はブロモである]を、Pd2(dba)3、Pd(OAc)2などの好適に選択されたパラジウム触媒の存在下、dppfなどの好適に選択されたリガンドの存在下、DMF、NMPなどの好適に選択された溶媒中、約室温〜約170℃の範囲内の温度で、シアン化亜鉛、シアン化銅などの好適に選択された試薬と反応させて、式(VIII)の相当する化合物[式中、R2はシアノである]を得る。
2がシアノである、式(VIII)の化合物を次に、上のスキーム1に記載したように反応させて、R2がシアノである、式(I)に相当する化合物を得る。
式(VII)の化合物は、既知の化合物又は既知の方法によって調製されてよい化合物である。例えば、式(VII)の化合物は、以下のスキーム3に記載のとおりの手順に従って調製されてよい。
これによると、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物である、式(XI)の好適に置換された化合物を、既知の方法に従って保護し、式(XII)の相当する化合物[式中、PG2は、ベンジル、t−ブチルジメチルシリルなどの好適に選択された酸素保護基である]を得る。例えば、式(XI)の化合物を、NaH、K2CO3などの好適に選択された塩基の存在下、DMF、アセトン、THFなどの好適に選択された溶媒中、約室温〜約100℃の範囲内の温度で、塩化ベンジル又はベンジルブロミドと反応させて、式(XII)の相当する化合物[式中、PG2はベンジルである]を得る。
式(XII)の化合物を、THF、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどの好適に選択された溶媒中、約室温〜約100℃の範囲内の温度で、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物である、式(XIII)の好適に置換されたホスホラン化合物と反応させて、式(XIV)の相当する化合物を得る。
式(XIV)の化合物を既知の方法に従って脱保護し、対応する式(VII)の化合物を得る。例えば、式(XIV)の化合物[式中、PG2はベンジルである]を、5% Pd/Cなどの好適に選択された触媒の存在下、エタノール、酢酸エチルなどの好適に選択された溶媒中、H2(g)と反応させることによって脱保護し、対応する式(VII)の化合物を得る。
式(VII)の化合物は、以下のスキーム4に概説される手順に従って代替的に調製してよい。
これによると、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物である、式(XV)の好適に置換された化合物[式中、LG1は、I、Brなどの好適に選択された脱離基である]を、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3などの好適に選択されたパラジウム触媒の存在下、P(o−tol)3、PPh3などの好適に選択されたリガンドの存在下、TEA、DIPEA、ピリジンなどの好適に選択された塩基の存在下、DMF、1,4−ジオキサン、THFなどの好適に選択された溶媒中、約室温〜約100℃の範囲内の温度で、既知の化合物又は既知の方法により調製された化合物である、式(XVI)の好適に置換された化合物と反応させて、式(XVII)の相当する化合物を得る。
式(XVII)の化合物を、5% Pd/Cなどの好適に選択された触媒の存在下、エタノール、酢酸エチルなどの好適に選択された溶媒中、H2(g)などの好適に選択された還元剤と反応させて、対応する式(VII)の化合物を得る。
医薬組成物
本発明は、1つ又は2つ以上の式(I)の化合物を薬学的に許容される担体と共に含有する医薬組成物を更に含む。有効成分として本明細書に記載する本発明の化合物のうちの1つ又は2つ以上の化合物を含有する医薬組成物は、その1つ又は2つ以上の化合物を従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合することによって調製することができる。担体は、望ましい投与経路(例えば経口、非経口)に応じて、多種多様の形態をとってもよい。それゆえに、懸濁液、エリキシル剤、及び溶液などの経口液体製剤の場合、好適な担体及び添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、安定剤、着色剤、及びこれらに類するものが挙げられる。散剤、カプセル剤、及び錠剤などの固体経口製剤の場合、好適な担体及び添加剤としては、デンプン、糖類、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、及びこれらに類するものが挙げられる。固体経口製剤は、糖のような物質でコーティングされてもよく、又は主要な吸収部位を調節するために腸溶コーティングされてもよい。非経口投与の場合、担体は通常、滅菌水からなり、溶解度又は保存を高めるために他の成分を添加してもよい。注射用の縣濁液又は溶液はまた、水性担体を適切な添加剤と共に用いて製造してもよい。
本発明の医薬組成物を調製するために、有効成分として本発明の1つ又は2つ以上の化合物が、従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合され、この担体は、投与に所望される製剤の形態、例えば経口若しくは筋肉内のような非経口により、多種多様な形態をとることができる。組成物を経口剤形に調製する際、通常の医薬媒体のうちのいずれかを用いることができる。それゆえに、例えば、懸濁液、エリキシル剤、及び溶液などの経口液体製剤の場合、好適な担体及び添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、着色剤、及びこれらに類するものが挙げられる。散剤、カプセル剤、カプレット、ゲルキャップ、及び錠剤などの経口固形製剤の場合、好適な担体及び添加剤としては、デンプン、糖類、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、及びこれらに類するものが挙げられる。投与が容易であるため、錠剤及びカプセルが最も有利な経口単位剤形の代表であり、その場合、固体医薬担体が明らかに用いられる。所望される場合には、標準的な技術により錠剤に糖衣又は腸溶コーティングしてもよい。非経口の場合、担体は、通常、滅菌水を含むが、例えば溶解性の補助などを目的として又は保存のために他の成分を含んでもよい。注射用縣濁液も調製されてもよく、その場合、適切な液体担体、懸濁化剤などが用いられてもよい。本明細書の医薬組成物は、投薬量単位、例えば、錠剤、カプセル、粉末、注射液、小さじ1杯などごとに、上記の有効用量を送達するのに必要な活性成分の量を含有すること。本明細書における医薬組成物は、1単位の投薬単位、例えば、錠剤、カプセル、粉末、注射液、坐剤、小さじ1杯などにつき、約0.01mgから約1000mg又はこの間のいずれかの量若しくは範囲を含有することになり、約0.01mg/kg/日から約300mg/kg/日又はこの間のいずれかの量若しくは範囲、好ましくは約0.1mg/kg/日から約100mg/kg/日又はこの間のいずれかの量若しくは範囲、好ましくは約0.5mg/kg/日から約50mg/kg/日、好ましくは約1.0mg/kg/日から約25mg/kg/日、又はこの間のいずれかの量若しくは範囲の用量で与えてよい。しかしながら、これらの投薬量は、患者の要求、治療される病状の重症度、及び用いられる化合物に応じて投薬量を変えてもよい。連日投与又は断続的(post-periodic)投薬のいずれを用いてもよい。
好ましくはこれらの組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下、若しくは直腸投与のための、又は吸入若しくは送気による投与のための、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、無菌非経口液剤若しくは懸濁剤、定量エアゾル若しくは液体噴霧剤、ドロップ、アンプル、自動注入装置、又は坐薬等の単位剤形である。あるいは、本組成物は、1週間に1回又は1カ月に1回の投与に好適な形態で提示され得る。例えば、デカン酸塩などの活性化合物の不溶性塩は、筋肉注射用のデポ製剤を提供するよう適合されてもよい。錠剤などの固体組成物の調製について、主要有効成分が、医薬担体、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、又はゴムのような従来の錠剤化成分、及びその他の医薬希釈剤、例えば水と混合されて、本発明の化合物の均質混合物又はその薬学的に許容される塩を含有する固体の事前処方組成物を形成する。これらの事前処方組成物を均質と呼ぶ場合、組成物が錠剤、丸剤、及びカプセル剤のような同等に有効な剤形に容易に細分され得るように、有効成分が組成物の全体にわたって均一に分散していることを意味する。この固体予備処方組成物は、次に約0.01mg〜約1,000mg(又はその間の任意の量若しくは範囲)の本発明の活性成分を含有する上述したタイプの単位剤形に細分される。持続性作用の利点をもたらす剤形を提供するために、新規組成物の錠剤又は丸剤をコーティングする、又はそれ以外の方法で配合することができる。例えば、錠剤若しくは丸剤は、内殻投与成分及び外殻投与成分(outer dosage component)を含んでもよく、後者は前者を包む形態である。これらの2つの成分が腸溶層によって隔てられてもよく、この腸溶層は、胃での崩壊に耐えてその内側成分を無傷で十二指腸に通過させるか、又は放出を遅延させるのに役立つ。様々な材料がそのような腸溶層又はコーティングに使用されてもよく、そのような材料は、シェラック、セチルアルコール、及び酢酸セルロースのような材料と共に多数のポリマー酸を含む。
本発明の新規組成物を組み込んでよい、経口投与用又は注射による投与用の液体形態としては、水溶液、適切に着香されたシロップ、水性又は油性縣濁液、及び綿実油、ゴマ油、ヤシ油又はピーナッツ油などの食用油を伴う着香エマルション、並びにエリキシル及び同様の医薬ビヒクルが挙げられる。水性縣濁液に好適な分散剤又は懸濁化剤としては、合成及び天然ゴム、例えばトラガカント、アカシア、アルギン酸塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン、又はゼラチンが挙げられる。
本明細書に記載の障害の処置方法(単数又は複数)を、本明細書中で定義するとおりの化合物のいずれかと薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を使用しても行ってもよい。医薬組成物は、約0.01mg〜約1000mgの化合物、又はその中の任意の量若しくは範囲、好ましくは約1.0mg〜約500mgの化合物、又はその中の任意の量若しくは範囲を含んでもよく、かつ、選択された投与方法に好適な任意の形状に構成されてもよい。担体は、結合剤、懸濁化剤、滑沢剤、着香剤、甘味剤、保存剤、染料、及びコーティングが挙げられるが、これらに限定されない必要及び不活性な医薬賦形剤を含む。経口投与に好適な組成物としては、丸剤、錠剤、カプレット剤、カプセル(それぞれ、迅速放出、時限放出及び持続放出製剤を含む)、顆粒、及び粉末のような固体形態、並びに溶液、シロップ、エリキシル剤、及び懸濁液のような液体形態が挙げられる。非経口投与に有用な形態としては、滅菌液剤、エマルション、及び懸濁液が挙げられる。
有利には、本発明の化合物は1日1回用量で投与されてもよく、又は全1日投薬用量が、1日2回、3回、又は4回に分割して投与されてもよい。更に、本発明の化合物は、当業者に周知の、適切な鼻腔用ビヒクルの局所的使用を介する鼻腔内投与形態で、又は経皮的な皮膚パッチを介して、投与することができる。経皮的送達系の形態で投与されるように、投薬量投与は、言うまでもなく、投薬計画を通して間欠投与ではなく連続投与である。
例えば、錠剤又はカプセル剤の形態の経口投与の場合、活性薬剤成分が、エタノール、グリセロール、水などのような経口用の無毒の薬学的に許容される不活性担体と組み合わせられてもよい。更に、望ましい又は必要な場合には、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、及び着色剤が混合物に組み込まれてもよい。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、グルコース又はβ−ラクトースのような天然の糖、コーン甘味料、アカシア、トラガカントのような天然及び合成ガム、又はオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、限定ではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
液体は、適切に着香された懸濁化又は分散剤、例えば、合成及び天然ゴム、例えばトラガカント、アカシア、メチルセルロースなどの中で形成する。非経口投与の場合、滅菌縣濁液及び溶液が望ましい。静脈内投与が所望される場合、好適な保存剤を一般に含有する等張製剤が用いられる。
本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての式(I)の化合物が、従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合され、この担体は、投与(例えば、経口又は非経口)に所望される製剤の形態に応じて多種多様な形態をとってもよい。薬学的に許容される好適な担体は、当技術分野で周知である。これらの薬学的に許容される担体のいくつかの説明は、米国薬剤師会(American Pharmaceutical Association)及び英国薬剤師会(Pharmaceutical Society of Great Britain)により出版されたThe Handbook of Pharmaceutical Excipientsで見つけることができる。
医薬組成物の配合方法は、Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Second Edition,Revised and Expanded,Volumes 1〜3(Lieberman et al.編集)、Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications,Volumes 1〜2(Avis et al.編集)、及びPharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems,Volumes 1〜2(Lieberman et al.編集、Marcel Dekker,Inc.出版)などの数々の出版物に記載されている。
本発明の化合物を、本明細書に記載の障害の処置を必要とするときにいつでも、いずれかの前述の組成物で、当該技術分野において確立されている投薬計画に従って投与してよい。
生成物の1日投薬量は、ヒト成人につき1日当たり0.01mg〜約1,000mg又はこの範囲の任意の値若しくは範囲の幅広い範囲で変動し得る。経口投与については、好ましくは、処置すべき患者への投薬量の対症調整のために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250及び500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で前記組成物を提供する。薬物の有効量は、通常、1日当たり約0.01mg/kg体重〜約300mg/kg体重、又はその間の任意の量若しくは範囲の投薬量レベルで供給される。好ましくは、この範囲は、1日に約0.1から約100.0mg/kg体重、又はこの間のいずれかの量若しくは範囲である。更に好ましくは、1日に約0.5から約50.0mg/kg体重、又はこの間のいずれかの量若しくは範囲。更に好ましくは、1日に約1.0から約25.0mg/kg体重、又はこの間のいずれかの量若しくは範囲。化合物は、1日当たり1〜4回の投薬計画で投与されてもよい。
投与される最適な投薬量は、当業者により容易に決定することができ、使用される特定の化合物、投与方法、調製物の強度、投与方法、及び疾患の進行状態によって変化する。更に、患者の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む、治療される特定の患者と関連する要因が、投薬量を調整する必要性をもたらす。
当業者であれば、適切で既知の一般に認められている細胞及び/又は動物モデルを使用したインビボ及びインビトロ試験の両方で、上記疾患を治療又は予防するための試験化合物の能力が予測されることを認識するであろう。
当業者であれば、健常な患者及び/又は所与の障害に罹患している患者を対象としたファースト・イン・ヒューマン試験、用量範囲及び効力試験を含むヒト臨床試験を、臨床及び医学分野で周知の方法に従って実施することができることを更に認識するであろう。
合成例
以下の実施例は、本発明の理解を助ける目的で記載され、添付する特許請求の範囲で記載される本発明を決して限定するものして解釈されるべきではない。
以下に続く実施例において、いくつかの合成生成物は、残留物として単離されたものとして列挙されている。当業者であれば、用語「残留物」が、生成物が単離された物理的状態を限定するものではなく、例えば、固体、油、発泡体、ゴム、及びシロップなどを含み得ることを理解するであろう。
(実施例1)
3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#70)
工程A:メチル1−(フェニルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
NMP(20mL)中、メチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(3.07g、8.0mmol、1当量)、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(6.32mL、48.1mmol、6当量)及びCuI(1.53g、8.0mmol、1当量)の懸濁物をN2下で80℃まで一晩加熱した。追加のメチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(6.32mL、48.1mmol、6当量)及びCuI(1.53g、8.0mmol、1当量)を添加して、得られた混合物を一晩加熱した。得られた褐色懸濁物をCELITEを通してジエチルエーテルによって濾過し、ジエチルエーテル溶液を水、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4で脱水し、次に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(400gカラム)によって5〜20% EtOAc/ヘプタンで溶離させて精製し、メチル1−(フェニルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及び出発物質を得た。
EtOH(15mL)中、この混合物及び5% Pd/C(300mg、デグサ型)の溶液をH2のバルーン下に一晩配置した。得られた懸濁物をCELITEを通して濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(150gカラム)によって5〜20% EtOAc/ヘプタンで溶離させて精製し、メチル1−(フェニルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:8.02(d,J=8.1Hz,2H),7.70(t,J=7.3Hz,1H),7.59(t,J=7.8Hz,2H),7.48(d,J=3.5Hz,1H),6.51(d,J=3.5Hz,1H),3.89(s,3H)。C13H10F3NO4Sの計算値:359.2(M+23)、実測値:359.2。
工程B:メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
メタノール(10mL)中、工程Aで調製した生成物(704mg、1.9mmol、1当量)の溶液に、MeOH中のNaOMeの溶液(25%溶液の2.46mL、10.6mmol、5.6当量)を添加した。1時間後、1N HClを添加し、水層をジエチルエーテルで抽出し、塩水で洗浄して、MgSO4で脱水し、濃縮して、メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.42(br.s.,1H),6.92(t,J=3.0Hz,1H),6.55(t,J=3.0Hz,1H),3.92(s,3H)。C7H6F3NO2の計算値:194.0(M+1)、実測値:194.0。
工程C:メチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
DCM(40mL)中の、工程Bで調製した生成物(1160mg、6.0mmol、1当量)、4−クロロフェニルボロン酸(2.9g、18.0mmol、1当量)、Cu(OAc)2(2.18g、12.0mmol、2当量)、4Aモレキュラーシーブ(3g)、ピリジン(1.94mL、4.0mmol、4当量)の懸濁物を室温にて2日間撹拌した。得られた懸濁物をCELITEを通して濾過し、DCMで洗浄し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(120gカラム)によって4〜8% EtOAc/ヘプタンで溶離させながらドライパックして精製し、メチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.43(d,J=8.6Hz,2H),7.23(d,J=8.6Hz,2H),6.86(d,J=3.0Hz,1H),6.59(d,J=3.0Hz,1H),3.76(s,3H)。C13H9CIF3NO2の計算値:304.0(M+1)、実測値:304.0。
工程D:(1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メタノール
THF(10mL)中、工程Cで調製した生成物(500mg、1.48mmol、1当量)に、0℃N2下で、LAH(THF中、2M溶液の1.48mL、2.96mmol、2当量)を添加した。1時間後、飽和酒石酸ナトリウムカリウム(5mL)を最初に滴下添加して、溶液を室温まで加温し、ジエチルエーテルを添加して、溶液を固体からデカンテーションし、塩水で洗浄して、MgSO4で脱水し、濃縮して、(1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メタノールを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.39〜7.51(m,4H),6.81(d,J=3.0Hz,1H),6.48(d,J=3.0Hz,1H),4.54(d,J=6.1Hz,2H),1.77(t,J=6.1Hz,1H)。C12H9CIF3NOの計算値:258.0(M−17)、実測値:258.0。
工程E:エチル3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
トルエン(85mL)中の、工程Dで調製した生成物(1.33g、4.84mmol、1当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(1.78g、7.74mmol、1.6当量)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.52g、9.68mmol、2当量)及びトリ−n−ブチルホスフィン(3.08mL、12.1mmol、2.5当量)の溶液をN2下で60℃まで加熱した。3時間後、ヘプタン(170mL)を添加し、得られた懸濁物を30分にわたって室温まで冷却させた。得られた白色固形物の副産物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、濾液で濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(120gカラム)によって2〜12% EtOAc/ヘプタンで溶離させて精製し、エチル3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.49〜7.55(m,J=8.6Hz,2H),7.42〜7.49(m,J=8.6Hz,2H),6.87(d,J=3.0Hz,1H),6.67〜6.77(m,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.95(s,2H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.86(t,J=7.6Hz,2H),2.57(t,J=7.6Hz,2H),1.24(t,J=7.3Hz,3H)。C23H19CIF5NO3の計算値:510.1(M+23)、実測値:510.0。
工程F:3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
THF(30mL)及びMeOH(30mL)中、工程Eで調製した生成物(1.70g、3.48mmol、1当量)の溶液に、室温で、LiOH(1M水溶液の15mL、15mmol、4.3当量)を添加した。3時間後、1N HClを添加して、水層をDCMで抽出し、MgSO4で脱水し、濃縮して、3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.49〜7.56(m,2H),7.43〜7.49(m,2H),6.88(d,J=2.5Hz,1H),6.69〜6.78(m,2H),6.49(d,J=2.5Hz,1H),4.96(s,2H),2.88(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H)。C21H15CIF5NO3の計算値:482.1(M+23)、実測値:482.1。
(実施例2)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#46)
THF(2mL)中、実施例1、工程Eで調製した生成物(46mg、0.10mmol、1当量)に、0℃N2下で、LAH(THF中、1M溶液の0.20mL、0.20mmol、2当量)を添加した。1時間後、飽和酒石酸ナトリウムカリウム(0.5mL)を最初に滴下添加して、溶液を室温まで加温し、ジエチルエーテルを添加して、塩水で洗浄し、MgSO2で脱水して、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(4gカラム)によって10〜30% EtOAc/ヘプタンで溶離させながら精製し、3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オールを得た。
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.56(s,4H),7.05(d,J=3.0Hz,1H),6.76〜6.83(m,2H),4.49(d,J=3.0Hz,1H),5.00(s,2H),3.55(t,J=5.7Hz,2H),2.61〜2.66(m,2H),1.71〜1.84(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117ClF5NO2,258.0(M−C128CIF3N)、実測値258.0。
(実施例3)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#16)
表題化合物を、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、実施例1の工程Dで調製した生成物及びエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.39〜7.50(m,4H),6.82〜6.94(m,2H),6.62〜6.73(m,1H),6.53(d,J=2.5Hz,1H),4.90(s,2H),2.94(t,J=7.3Hz,2H),2.61〜2.74(m,2H)。C21H15CIF5NO3の計算値:482.1(M+23)、実測値:482.1。
(実施例4)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#29)
表題化合物を、実施例1、工程Eに記載の手順に従って、次に実施例2に従って、実施例1の工程Dで調製した生成物及びエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.43(s,4H),6.87(d,J=3.0Hz,1H),6.84(td,J=8.2,2.3Hz,1H),6.61〜6.70(m,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.90(s,2H),3.67(t,J=6.3Hz,2H),2.71(t,J=7.6Hz,2H),1.79〜1.90(m,2H),1.38(br.s.,1H)。C21H17CIF5NO2の計算値:468.1(M+1)、468.1。
(実施例5)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#18)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−ブロモフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及び実施例2の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.55(d,J=8.6Hz,2H),7.32(d,J=8.6Hz,2H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),6.86(d,J=3.0Hz,1H),6.59(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.82(s,2H),3.66〜3.77(m,2H),2.63〜2.73(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H),1.76〜1.87(m,2H),1.24〜1.32(m,1H)。C23H23BrF3NO2の計算値:482.1(M+1)、実測値482.1。
(実施例6)
3−(2,3−ジメチル−4−{[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン−1−オール(化合物#19)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−フェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及び実施例2の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.36〜7.46(m,5H),6.86〜6.92(m,2H),6.57(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.84(s,2H),3.69(q,J=6.1Hz,2H),2.61〜2.70(m,2H),2.20(s,3H),2.09(s,3H),1.73〜1.85(m,2H),1.22〜1.30(m,1H)。C23H24F3NO2の計算値:404.2(M+1)、未実測。
(実施例7)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#20)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−ブロモフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.59(d,J=8.6Hz,2H),7.36(d,J=8.6Hz,2H),6.82〜6.94(m,2H),6.62〜6.74(m,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.90(s,2H),2.95(t,J=7.1Hz,2H),2.63〜2.78(m,2H)。C21H15BrF5NO3の計算値:526.0(M+23)、実測値525.9。
(実施例8)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#21)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−ブロモフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.59(d,J=8.6Hz,2H),7.37(d,J=9.1Hz,2H),6.80〜6.96(m,2H),6.62〜6.76(m,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.90(s,2H),3.62〜3.78(m,2H),2.71(t,J=7.3Hz,2H),1.79〜1.96(m,2H),1.38(br.s.,1H)。C21H17BrF5NO2の計算値:512.0(M+23)、実測値512.0。
(実施例9)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#22)
表題化合物を、実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−ブロモフェニルボロン酸を反応させて、次に実施例1、工程D〜Fの手順に従って、得られた生成物を反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.58〜7.69(m,J=8.6Hz,2H),7.46(d,J=8.6Hz,2H),6.88(d,J=3.0Hz,1H),6.67〜6.80(m,J=9.1Hz,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.96(s,2H),2.87(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H)。C21H15BrF5NO3の計算値:526.0(M+23)、実測値525.9。
(実施例10)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#23)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−ブロモフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.52〜7.58(m,J=8.6Hz,2H),7.28〜7.34(m,J=8.6Hz,2H),6.93(d,J=8.6Hz,1H),6.86(d,J=3.0Hz,1H),6.59(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.83(s,2H),2.87〜2.97(m,2H),2.53〜2.64(m,2H),2.22(s,3H),2.09(s,3H)。C23H21BrF3NO3の計算値:496.1(M+1)、実測値496.1。
(実施例11)
3−(4−{[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−メトキシフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.33(d,J=9.1Hz,2H),6.91(d,J=9.1Hz,3H),6.83(d,J=3.0Hz,1H),6.58(d,J=8.6Hz,1H),6.50(d,J=3.0Hz,1H),4.80(s,2H),3.82(s,3H),2.88〜2.96(m,2H),2.54〜2.63(m,2H),2.21(s,3H),2.11(s,3H)。C24H24F3NO4の計算値:448.2(M+1)、実測値448.2。
(実施例12)
3−(4−{[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#25)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−メトキシフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及び実施例2の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.34(d,J=8.6Hz,2H),6.87〜7.00(m,3H),6.83(d,J=2.5Hz,1H),6.57(d,J=8.1Hz,1H),6.50(d,J=2.5Hz,1H),4.80(s,2H),3.83(s,3H),3.69(d,J=4.5Hz,2H),2.61〜2.75(m,2H),2.21(s,3H),2.11(s,3H),1.74〜1.90(m,2H),1.24〜1.35(m,1H)。C24H26F3NO3の計算値:434.2(M+1)、実測値434.2。
(実施例13)
3−(2,3−ジフルオロ−4−{[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸(化合物#26)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−メトキシフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.32〜7.39(m,2H),6.90〜6.97(m,2H),6.79〜6.87(m,2H),6.59〜6.68(m,1H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.89(s,2H),3.83(s,3H),2.93(t,J=7.6Hz,2H),2.66(t,J=7.6Hz,2H)。C22H18F5NO4の計算値:456.1(M+1)、実測値456.1。
(実施例14)
3−(2,3−ジフルオロ−4−{[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン−1−オール(化合物#27)
表題化合物を、(a)実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−メトキシフェニルボロン酸を反応させること、(b)次に、実施例1、工程Dの手順に従って、得られた生成物を反応させること、(c)次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物とエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートを反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.33〜7.40(m,2H),6.90〜6.97(m,2H),6.77〜6.86(m,2H),6.60〜6.67(m,1H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.89(s,2H),3.84(s,3H),3.61〜3.71(m,2H),2.70(t,J=7.1Hz,2H),1.79〜1.89(m,2H),1.33(br.s.,1H)。C22H20F5NO3の計算値:464.1(M+23)、実測値464.1。
(実施例15)
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸(化合物#)
表題化合物を、実施例1、工程Cに記載の手順に従って、実施例1の工程Bで調製した生成物及び4−メトキシフェニルボロン酸を反応させて、次に実施例1、工程D〜Fの手順に従って、得られた生成物を反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.33〜7.49(m,J=8.1Hz,2H),6.87〜7.01(m,J=8.1Hz,2H),6.83(br.s.,1H),6.51〜6.72(m,2H),6.43(br.s.,1H),4.91(br.s.,2H),3.72〜3.89(m,3H),2.46〜2.90(m,4H)。C22H18F5NO4の計算値:478.1(M+23)、実測値478.0。
(実施例16)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#15)
表題化合物を、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、実施例1、工程Dの生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.34〜7.44(m,4H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),6.86(d,J=2.5Hz,1H),6.59(d,J=8.6Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.82(s,2H),2.87〜2.98(m,2H),2.54〜2.65(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H)。C23H21CIF3NO3の計算値:452.1(M+1)、実測値452.1。
(実施例17)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#17)
表題化合物を、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、実施例1、工程Dの生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.35〜7.44(m,4H),6.92(d,J=8.1Hz,1H),6.86(d,J=2.5Hz,1H),6.58(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=2.5Hz,1H),4.82(s,2H),3.69(t,J=6.3Hz,2H),2.61〜2.71(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H),1.75〜1.86(m,2H),1.34(br.s.,1H)。C23H23CIF3NO2の計算値:460.1(M+23)、実測値460.2。
(実施例18)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#1)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル1H−ピロール−2−カルボキシレート(市販品)を反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.32〜7.45(m,4H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.89(br.s.,1H),6.66(d,J=8.6Hz,1H),6.44(br.s.,1H),6.26〜6.34(m,1H),4.81(s,2H),2.93(t,J=7.8Hz,2H),2.53〜2.66(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H)。C22H22CINO3の計算値:384.1(M+1)、実測値384.1。
(実施例19)
3−(4−{[1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#3)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル1H−ピロール−2−カルボキシレートを4−ブロモフェニルボロン酸とを反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.30〜7.75(m,4H),6.83〜7.07(m,2H),6.66(d,J=8.1Hz,1H),6.44(br.s.,1H),6.30(d,J=3.0Hz,1H),4.77〜4.99(m,2H),2.86〜3.19(m,2H),2.52〜2.79(m,2H),2.21(s,3H),2.08(s,3H)。C22H22BrNO3の計算値:428.1(M+1)、実測値428.1。
(実施例20)
3−(4−{[3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#5)
表題化合物を、実施例1、工程B〜Dの手順に従って、メチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させて、次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.41(s,4H),6.81〜6.89(m,2H),6.70〜6.79(m,1H),6.35(d,J=3.0Hz,1H),4.88(s,2H),3.68(br.s.,2H),2.72(t,J=7.6Hz,2H),1.80〜1.92(m,2H),1.27〜1.36(m,1H)。C20H17BrCIF2NO2の計算値:456.0(M+1)、実測値456.0。
(実施例21)
3−(4−{[3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#6)
表題化合物を、実施例1、工程B〜Dの手順に従って、メチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させて、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.40(s,4H),6.83〜6.94(m,2H),6.70〜6.81(m,1H),6.35(d,J=3.0Hz,1H),4.88(s,2H),2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.61〜2.76(m,2H)。C20H15BrCIF2NO3の計算値:470.0(M+1)、実測値470.0。
(実施例22)
3−(4−{[3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#13)
表題化合物を、実施例1、工程B〜Dの手順に従って、メチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させて、次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.35〜7.50(m,4H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.84(d,J=3.0Hz,1H),6.69(d,J=8.1Hz,1H),6.36(d,J=3.0Hz,1H),4.80(s,2H),3.65〜3.79(m,2H),2.63〜2.77(m,2H),2.21(s,3H),2.10(s,3H),1.75〜1.89(m,2H)。C22H23BrCINO2の計算値:448.1(M+1)、実測値448.1。
(実施例23)
3−(4−{[3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#14)
表題化合物を、実施例1、工程B〜Dの手順に従って、メチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させて、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.37(s,4H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),6.84(d,J=3.0Hz,1H),6.69(d,J=8.1Hz,1H),6.36(d,J=3.0Hz,1H),4.80(s,2H),2.88〜2.98(m,2H),2.53〜2.64(m,2H),2.22(s,3H),2.10(s,3H)。C22H21BrCINO3の計算値:462.0(M+1)、実測値462.1。
(実施例24)
3−(4−{[3−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#7)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル3−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(市販品)を反応させ、次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.34〜7.42(m,4H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.81(d,J=3.0Hz,1H),6.70(d,J=8.1Hz,1H),6.30(d,J=3.0Hz,1H),4.81(s,2H),3.70(q,J=6.1Hz,2H),2.63〜2.72(m,2H),2.21(s,3H),2.10(s,3H),1.75〜1.86(m,2H),1.27(d,J=5.1Hz,1H)。C22H23CI2NO2の計算値:426.1(M+23)、実測値426.1。
(実施例25)
3−(4−{[3−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#8)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル3−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.38(s,4H),6.95(d,J=8.6Hz,1H),6.81(d,J=3.0Hz,1H),6.70(d,J=8.6Hz,1H),6.30(d,J=3.0Hz,1H),4.81(s,2H),2.93(t,J=7.8Hz,2H),2.54〜2.65(m,2H),2.22(s,3H),2.10(s,3H)。C22H21CI2NO3の計算値:418.1(M+1)、実測値418.1。
(実施例26)
3−(4−{[3−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#10)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル3−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させ、次に、実施例1、工程E及び実施例2に記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.37〜7.46(m,4H),6.800〜6.89(m,2H),6.71〜6.78(m,1H),6.28(d,J=3.0Hz,1H),4.89(s,2H),3.67(t,J=6.3Hz,2H),2.71(t,J=7.6Hz,2H),1.80〜1.92(m,2H),1.35〜1.46(m,1H)。C20H17CI2F2NO2の計算値:412.1(M+1)、実測値412.1。
(実施例27)
3−(4−{[3−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#11)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル3−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.41(s,4H),6.84〜6.93(m,1H),6.82(d,J=3.0Hz,1H),6.68〜6.79(m,1H),6.28(d,J=3.0Hz,1H),4.89(s,2H),2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.62〜2.75(m,2H)。C20H15CI2F2NO3の計算値:426.0(M+1)、実測値426.0。
(実施例28)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#9)
工程A:エチル3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエート
バイアル内で、DMF(1.4mL)中の、エチル3−(4−((3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエート(90mg、0.18mmol、1当量)、シアン化亜鉛(64mg、0.54mmol、3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(10mg、0.018mmol、0.1当量)、Pd2(dba)3(16.5mg、0.018mmol、0.1当量)をN2下で130℃にて一晩加熱した。得られた混合物に水を添加して、水層をDCMで抽出して、MgSO4で脱水して、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(12gカラム)によって10〜30% EtOAc/ヘプタンで溶離させながら精製し、エチル3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル)プロパノエートを得た。
C23H19CIF2N2O3の計算値:445.1(M+1)、実測値445.2。
工程B:3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸
表題化合物を、実施例1、工程Fの手順に従って、実施例28、工程Aの生成物を反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.40〜7.51(m,4H),6.86〜6.96(m,2H),6.75(s,1H),6.57(d,J=3.0Hz,1H),4.96(s,2H),2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.68(d,J=7.6Hz,2H)。C21H15CIF2N2O3の計算値:417.1(M+1)、実測値417.1。
(実施例29)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#12)
表題化合物を、実施例28、工程Aの手順に従って、エチル3−(4−((3−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−2,3−ジメチルフェニル)プロパノエートを反応させて、次に、実施例1、工程Fの手順に従って、得られた生成物を反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.35〜7.47(m,4H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),6.85(d,J=3.5Hz,1H),6.65(d,J=8.6Hz,1H),6.58(d,J=3.0Hz,1H),4.90(s,2H),2.89〜2.97(m,2H),2.57〜2.63(m,2H),2.21(s,3H),2.06(s,3H)。C23H21CIN2O3の計算値:409.1(M+1)、実測値409.1。
(実施例30)
3−(4−{[1−(4−エチルフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#2)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル1H−ピロール−2−カルボキシレートを4−エチルフェニルボロン酸とを反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.36(d,J=7.8Hz,2H),7.21(d,J=7.8Hz,2H),6.92(d,J=9.5Hz,2H),6.66(d,J=8.6Hz,1H),6.42(br.s.,1H),6.28(br.s.,1H),4.82(s,2H),2.92(t,J=7.9Hz,2H),2.67(q,J=7.5Hz,2H),2.52〜2.63(m,2H),2.20(s,3H),2.09(s,3H),1.18〜1.35(m,3H)。C24H27NO3の計算値:400.2(M+23)、実測値400.4。
(実施例31)
3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#4)
表題化合物を、実施例1、工程C及びDの手順に従って、メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレートを反応させ、次に、実施例1、工程E及びFに記載の手順に従って、得られた生成物をエチル3−(2,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと反応させることによって調製した。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.36〜7.45(m,4H),6.89(d,J=3.0Hz,1H),6.81〜6.88(m,1H),6.62〜6.70(m,1H),6.42〜6.46(m,1H),6.25〜6.30(m,1H),4.88(s,2H),2.94(t,J=7.8Hz,2H),2.67(t,J=7.6Hz,2H)。C20H16CIF2NO3の計算値:392.1(M+1)、実測値392.2。
(実施例32)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸(化合物#38)
工程A:メチル1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された100mLの丸底フラスコに、メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(810mg、4.19mmol、1.00当量)、フェニルボロン酸(1.54g、12.63mmol、3.01当量)、Cu(OAc)2(1.52g、8.37mmol、2.00当量)、ピリジン(1.327g、16.78mmol、4.00当量)、4Åモレキュラーシーブ(1.2g)及びジクロロメタン(20.0mL)を入れた。得られた溶液を20℃で2日間撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。固形物を濾過除去して、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートをピンク色固形物(0.67g、59%)として得た。
工程B:[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノール
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された25mLの丸底フラスコに、メチル1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(460mg、1.71mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(4mL)を入れた。次いで、得られた混合物に、テトラヒドロフラン(1mL)中のLAH(135mg、3.56mmol、2.00当量)を0℃で撹拌しながら滴下添加した。得られた溶液を水/氷浴中0℃で60分間撹拌した。次いで、水(10mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(5×10mL)で抽出し、有機層を混合した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノールを淡黄色油(280mg、66%)として得た。
工程C:エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された50mLの丸底フラスコに、[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノール(260mg、1.05mmol、1.00当量、97%)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(281mg、1.22mmol、1.20当量)、ADDP(642mg、2.56mmol、2.50当量)、Bu3P(309mg、1.53mmol、1.50当量)及びトルエン(5mL)を入れた。得られた溶液を油浴中60℃で一晩撹拌した。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた混合物をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエートを黄色油(220mg、45%)として得た。
工程D:3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸
25mLの丸底フラスコに、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパノエート(100mg、0.22mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(1mL)及び水(1mL)中のLiOH(100mg、4.18mmol、18.93当量)溶液を入れた。得られた溶液を油浴中25℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。塩酸(2mol/L)で溶液のpH値をpH5に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた残留物を以下の条件でフラッシュ分取HPLCにより精製して(IntelFlash−1):カラム、シリカゲル;移動相、10分以内にACN/H2O(0.05% CF3COOH)=1:1からACN/H2O(0.05% CF3COOH)=9:1まで上昇;検出装置、UV 254nm;3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸を白色固形物として得た。
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.45〜7.54(m,5H),7.02(d,J=3.0Hz,1H),6.83(d,J=7.2Hz,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.99(s,2H),2.84(t,J=8.1Hz,2H)、2.46(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21165NO3の計算値、424.1(M−H)、実測値424.1。
本発明の式(I)の以下の代表的な化合物を、本明細書に記載の手順に従って同様に調製した。
(実施例33)
3−(2,3−ジフルオロ−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#42)
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.28〜7.33(m,4H),7.20(s,1H),6.93(t,J=8.8Hz,1H),6.72(t,J=8.0Hz,1H),6.52(s,1H),4.96(s,2H),2.91(t,J=7.2Hz,2H),2.58(t,J=7.2Hz,2H),2.40(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22185NO3の計算値、438.1(M−H)、実測値438.1。
(実施例34)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#39)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.31〜7.39(m,4H),6.82(d,J=9.3Hz,2H),6.70(d,J=3.0Hz,1H),6.47(d,J=3.0Hz,1H),4.99(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H)、2.59(t,J=7.5Hz,2H),2.44(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22185NO3の計算値、438.1(M−H)、実測値438.1。
(実施例35)
3−(2,3−ジメチル−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#43)
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.26〜7.32(m,4H),6.70(s,1H),6.90(d,J=8.8Hz,1H),6.57(d,J=8.4Hz,1H),6.53(s,1H),4.86(s,2H),2.89(t,J=8.0Hz,2H),2.50(t,J=7.6Hz,2H),2.39(s,3H),2.22(s,3H),2.05(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24243NO3の計算値、430.2(M−H)、実測値430.2。
(実施例36)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#34)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.29〜7.31(m,4H),7.02(d,J=2.7Hz,1H),6.89〜6.95(m,1H),6.68〜6.674(m,1H),6.53(d,J=2.7Hz,1H),4.97(s,2H),2.91(t,J=7.5Hz,2H),2.70(q,J=7.8Hz,2H),2.58(t,J=7.5Hz,2H),1.25(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3の計算値、452.1(M−H)、実測値452.1。
(実施例37)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#32)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.31〜7.36(m,4H),6.95(d,J=3.3Hz,1H),6.77(d,J=9.6Hz,2H),6.43(d,J=3.3Hz,1H),4.95(s,2H),3.81(t,J=7.5Hz,2H)、2.66〜2.74(m,2H),2.54(t,J=7.5Hz,2H),1.25(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3の計算値、452.1(M−H)、実測値452.1。
(実施例38)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#36)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.24〜7.63(m,4H),6.95〜6.877(m,2H),6.53〜6.61(m,2H),4.85(s,2H),2.86〜2.97(m,2H),2.58〜2.74(m,4H),2.23(s,3H),2.11(s,3H),1.28(t,J=7.8Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C25263NO3の計算値、444.2(M−H)、実測値444.2。
(実施例39)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#35)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.54(s,5H),7.05(d,J=3.0Hz,1H),6.81(t,J=6.3Hz,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),5.01(s,2H),3.57(t,J=6.6Hz,2H)、2.64(t,J=7.8Hz,2H),1.76〜1.85(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21185NO2の計算値、224.1(M−C9922)、実測値224.1。
(実施例40)
3−(2,3−ジフルオロ−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#44)
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.28〜7.35(m,4H),7.02(s,1H),6.90(t,J=8.0Hz,1H),6.74(t,J=7.2Hz,1H),6.52(s,1H),4.96(s,2H),3.58(t,J=6.4Hz,2H),2.69(t,J=7.2Hz,2H),1.79〜1.84(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22205NO2の計算値、238.1(M−C8932)、実測値238.1。
(実施例41)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#37)
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.40(d,J=8.4Hz,2H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.00(d,J=2.8Hz,1H),6.79(d,J=9.2Hz,2H),6.47(d,J=3.2Hz,1H),4.99(s,2H)、3.56(t,J=6.4Hz,2H),2.64(t,J=8.0Hz,2H),2.44(s,3H)、1.77〜1.84(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22205NO2の計算値、238.1(M−C9922)、実測値238.1。
(実施例42)
3−(2,3−ジメチル−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#45)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.32〜7.24(m,4H),6.98(d,J=3.0Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),6.56〜6.50(m,2H),4.84(s,2H),3.58(t,J=6.3Hz,2H),2.64(t,J=7.1Hz,2H),2.38(s,3H),2.19(s,3H),2.03(s,3H),1.70〜1.78(m,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24263NO2の計算値、440.2(M+Na)、実測値440.2。
(実施例43)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#41)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.23〜7.45(m,4H),7.02〜7.09(m,1H),6.87〜6.92(m,1H),6.67〜6.73(m,1H),6.52〜6.59(m,1H),4.97(s,2H),3.66〜3.78(m,2H),2.52〜2.74(m,4H),1.79〜1.89(m,2H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23225NO2の計算値、503.2(M+Na+CH3CN)、実測値503.2。
(実施例44)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロ−フェニル)プロパン−1−オール(化合物#33)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.36(d,J=6.3Hz,2H),7.29(d,J=6.6Hz,2H),6.95(s,1H),6.72(d,J=4.8Hz,2H),6.42(s,1H),4.94(s,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),2.69(q,J1=15.3Hz,J2=7.5Hz,2H),2.59(t,J=8.1Hz,2H),1.75〜1.80(m,2H),1.24(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23225NO2の計算値、503.2(M+Na+CH3CN)、実測値503.2。
(実施例45)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン−1−オール(化合物#40)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.28〜7.35(m,4H),6.97〜6.99(m,1H),6.85〜6.88(m,1H),6.53〜6.61(m,2H),4.87(s,2H),4.97(s,2H),3.59(t,J=6.0Hz,2H),2.62〜2.80(m,4H),2.20(s,3H),2.02(s,3H),1.52〜1.78(m,2H),1.25(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C25283NO2の計算値、432.2(M+H)、実測値432.2。
(実施例46)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[2−[1−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]エチル]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#31)
1H NMR(300MHz,CD3CI)δ:7.48(d,J=6.9Hz,2H),7.00(d,J=6.9Hz,2H),6.87(d,J=2.7Hz,1H),6.72(d,J=9.0Hz,2H),6.47(d,J=3.0Hz,1H),4.97(s,2H)、3.89(s,3H),3.67(t,J=6.3Hz,2H),2.65(t,J=7.5Hz,2H),1.81〜1.90(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22205NO3の計算値、254.1(M−C9922)、実測値254.1。
(実施例47)
3−(4−[[1−(4−ブロモフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#30)
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ:7.69(d,J=11.2Hz,2H),7.50(d,J=11.2Hz,2H),7.06(d,J=2.8Hz,1H),6.82(d,J=16.8Hz,2H),6.51(d,J=2.8Hz,1H),5.02(s,2H),3.56(t,J=6.4Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),1.77〜1.84(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117BrF5NO2の計算値、512.0(M+Na)、実測値512.0。
(実施例48)
3−(2,3−ジフルオロ−4−[[1−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#53)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.59(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=8.4Hz,1H),7.09(s,1H),6.91(t,J=8.7Hz,1H),6.72(t,J=9.0Hz,1H),6.56(s,1H),4.98(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H),2.59(s,3H),2.54(t,J=7.5Hz,2H)質量スペクトル(ESI、m/z):C2117523の計算値、439.1(M−H)、実測値439.1。
(実施例49)
3−(2,3−ジフルオロ−4−[[1−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オールトリフルオロ酢酸(化合物#47)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.70(s,1H),8.19(bs,1H),7.72(bs,1H),7.18(s,1H),6.96(t,J=6.0Hz,1H),6.80(t,J=5.7Hz,1H),6.65(s,1H),5.06(s,2H),3.58(t,J=5.1Hz,2H),2.72(s,3H),2.68(t,J=5.4Hz,2H),1.76〜1.83(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119522の計算値、427.1(M−0.5CF3COOH+H)、実測値427.1。
(実施例50)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−フェニル)プロパン酸(化合物#49)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.62(d,J=2.7Hz,1H),7.97(dd,J=2.7Hz,8.4Hz,1H),7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.10(s,1H),6.84(d,J=9.6Hz,2H),6.54(s,1H),5.04(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H),2.66(s,3H),2.59(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117523の計算値、441.1(M+H)、実測値441.1。
(実施例51)
3−(3,5−ジフルオロ−4−((1−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)フェニル)プロパン−1−オールトリフルオロ酢酸(化合物#48)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.75(d,J=2.7Hz,1H),8.19(dd,J=2.7Hz,8.4Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.12(d,J=3.6Hz,1H),6.74〜6.81(m,2H),6.52(d,J=3.6Hz,1H),5.00(s,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),2.69(s,3H),2.60(t,J=7.8Hz,2H),1.70〜1.80(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22.3419.677.0123.34の計算値427.1(M−0.67CF3COOH+H)、実測値427.1。
(実施例52)
3−(4−[[1−(6−エチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#58)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.54(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,4H),7.44(d,J=8.4Hz,1H),7.08(d,J=3.3Hz,1H),6.87〜6.95(m,1H),6.69〜6.75(m,1H),6.55(d,J=3.3Hz,1H),4.98(s,2H),2.81〜3.04(m,4H),2.80(t,J=8.4Hz,2H),1.27(t,J=8.4Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219523の計算値、453.1(M−H)、実測値453.1。
(実施例53)
3−(4−[[1−(6−エチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#54)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.52(s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,4H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.07(d,J=3.3Hz,1H),6.84〜6.90(m,1H),6.68〜6.74(m,1H),6.55(d,J=3.0Hz,1H),4.84(s,2H),3.52(t,J=6.3Hz,2H),2.83(q,J=15.2Hz,7.5Hz,2H),2.64(t,J=7.2Hz,2H),1.70〜1.75(m,2H),1.26(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2221522の計算値441.1(M+H)、実測値441.1。
(実施例54)
3−(4−[[1−(6−エチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#56)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.69(d,J=2.4Hz,1H),8.10(d,J=8.4Hz,4H),7.61(d,J=8.4Hz,1H),7.10(d,J=3.0Hz,1H),6.80(d,J=9.3Hz,2H),6.52(d,J=3.0Hz,1H),5.00(s,2H),2.95(q,J1=15.2Hz,J2=7.5Hz,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.54(t,J=7.5Hz,2H),1.35(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2219523の計算値、453.1(M−H)、実測値453.1。
(実施例55)
3−(4−[[1−(6−エチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オール(化合物#55)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.58(d,J=2.4Hz,1H),7.93(dd,J1=8.4Hz,J2=2.7Hz,4H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.06(d,J=3.0Hz,1H),6.75(d,J=9.3Hz,2H),6.47(d,J=3.0Hz,1H),5.03(s,2H),3.49(t,J=6.3Hz,2H),2.88(q,J=15.2,7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.2Hz,2H),1.70〜1.80(m,2H),1.47(t,J=7.5Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2221522の計算値、441.2(M+H)、実測値441.2。
(実施例56)
3−(2,3−ジフルオロ−4−((1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)フェニル)プロパン酸トリフルオロ酢酸(化合物#57)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.17(s,1H),7.69〜7.73(m,1H),7.00(s,1H),6.90〜6.93(m,2H),6.68〜6.74(m,1H),6.50(s,1H),4.93(s,2H),3.90(s,2H),2.86(t,J=7.8Hz,2H),2.54(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21.3417.175.5124.34の計算値、455.1(M−0.17CF3COOH−H)、実測値455.1。
(実施例57)
3−(2,3−ジフルオロ−4−[[1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#50)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.18(s,1H),7.70〜7.74(m,1H),7.00(s,1H),6.81〜6.90(m,2H),6.67〜6.73(m,1H),6.50(s,1H),4.93(s,2H),3.90(s,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),2.64(t,J=7.5Hz,2H),1.80〜1.71(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119523の計算値、443.1(M+H)、実測値443.1。
(実施例58)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#51)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.21(s,1H),7.75〜7.79(m,1H),6.76〜6.98(m,4H),6.45(s,1H),4.95(s,2H),3.95(s,3H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.55(t,J=7.2Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2117524の計算値、455.1(M−H)、実測値455.1。
(実施例59)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン−1−オール(化合物#52)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:8.23(s,1H),7.78〜7.81(m,1H),6.99(s,1H),6.88(d,J=7.2Hz,1H),6.71〜6.79(m,2H),6.45(s,1H),4.95(s,2H),3.95(s,3H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H),1.71〜1.80(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2119523の計算値、443.1(M+H)、実測値443.1。
(実施例60)
3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#59)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.54(s,4H),7.05(d,J=3.0Hz,1H),6.82(d,J=13.8Hz,2H),6.50(d,J=3.0Hz,1H),5.02(s,2H),2.88〜2.95(m,1H),2.61〜2.73(m,2H),1.15(d,J=6.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2217ClF5NO3の計算値、472.1(M−H)、実測値472.1。
(実施例61)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#65)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.50〜7.57(m,2H),7.22〜7.30(m,2H),7.02(s,1H),6.76〜6.84(m,2H),6.48(s,1H),4.99(s,2H),2.84〜2.96(m,1H),2.60〜2.74(m,2H),1.16(d,J=6.6Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22176NO3の計算値、456.1(M−H)、実測値456.0。
(実施例62)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#60)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.30〜7.39(m,4H),6.99(s,1H),6.75〜6.83(m,2H),6.46(s,1H),4.98(s,2H),2.88〜2.96(m,1H),2.60〜2.74(m,2H),2.43(s,3H),1.14(d,J=6.3Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3の計算値、452.1(M−H)、実測値452.2。
(実施例63)
3−(4−[[1−(4−エチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#61)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.34〜7.46(m,4H),7.00(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,2H),6.47(s,1H),5.05(s,2H),2.89〜2.95(m,1H),2.61〜2.78(m,2H),1.30(t,J=7.5Hz,3H),1.16(d,J=6.4Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24225NO3の計算値、466.2(M−H)、実測値466.2。
(実施例64)
3−(4−[[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#69)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.66(t,J=6.3Hz,1H),7.57(d,J=7.2Hz,1H),7.43(d,J=6.3Hz,2H),7.11(s,1H),6.83(d,J=13.2Hz,2H),6.52(s,1H),5.05(s,2H),2.91〜2.95(m,1H),2.63〜2.74(m,2H),1.01(d,J=5.7Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2216ClF6NO3の計算値、490.1(M−H)、実測値490.0。
(実施例65)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)−2−メチルプロパン酸(化合物#64)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.40(t,J=8.0Hz,1H),7.28(t,J=9.3Hz,2H),7.04(s,1H),6.80(d,J=8.0Hz,2H),6.49(s,1H),5.02(s,2H),2.90〜2.95(m,1H),2.62〜2.74(m,2H),2.36(s,3H),1.16(d,J=6.4Hz,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23196NO3の計算値、470.1(M−H)、実測値470.1。
(実施例66)
3−(4−[[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#67)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.65(t,J=8.4Hz,1H),7.40〜7.44(m,1H),7.38〜7.39(m,1H),7.10(s,1H),6.81〜6.93(m,2H),6.57(s,1H),5.05(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2114ClF6NO3の計算値、476.1(M−H)、実測値476.1。
(実施例67)
3−(3,5−ジフルオロ−4−[[1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]フェニル)プロパン酸(化合物#62)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.38(t,J=8.1Hz,1H),7.22〜7.28(m,2H),7.03(s,1H),6.78〜6.86(m,2H),6.48(s,1H),5.01(s,2H),2.86(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.2Hz,2H),2.35(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22176NO3の計算値、456.1(M−H)、実測値456.0。
(実施例68)
3−(4−[[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#68)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.57(t,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J=9.6Hz,1H),7.28(d,J=7.8Hz,1H),7.07(s,1H),6.91(d,J=8.7Hz,1H),6.55〜6.63(m,2H),5.03(s,2H),2.89(t,J=7.5Hz,2H),2.49(t,J=7.5Hz,2H),2.21(s,3H),2.01(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2320ClF4NO3の計算値、468.1(M−H)、実測値468.2。
(実施例69)
3−(4−[[1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸(化合物#66)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ:7.33(t,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.8Hz,1H),7.03(s,1H),6.91(d,J=8.4Hz,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),6.79〜6.87(m,2H),6.54(s,1H),4.89(s,2H),2.90(t,J=7.6Hz,2H),2.50(t,J=7.6Hz,2H),2.31(s,3H),2.22(s,3H),2.05(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24234NO3の計算値、448.1(M−H)、実測値448.1。
(実施例70)
3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#70)
及び
3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#63)
工程A:メチル3−トリフルオロメチル(trofloromethyl)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された250mLの丸底フラスコ(1気圧)に、メチル1−(ベンゼンスルホニル)−3−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(6.7g、19.47mmol、1.00当量)、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(15g、78.08mmol、4.01当量)、CuI(15g、78.76mmol、4.05当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)及びNMP(40mL)を入れた。得られた溶液を油浴中100℃で2日間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次いで、水(50mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を水(20mL)で希釈した。得られた混合物を塩水(3×100mL)及び塩化ナトリウム(1×20mL)で洗浄した。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/30)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、メチル1−(ベンゼンスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートの混合物を黄色油として得た。
250mLの丸底フラスコに、メチル1−(ベンゼンスルホニル)−3−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(4.0g、11.62mmol、1.00当量)、エタノール(40.00mL)、Pd/C(10.0g)の混合物を入れた。得られた溶液を、2気圧のH2に晒し、25℃で2日間攪拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。固形物を濾過除去して、次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:30)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、メチル3−トリフルオロメチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを淡黄色油として得た。
工程B:メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
100mLの丸底フラスコに、メチル1−(ベンゼンスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.8g、5.40mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(15.0mL)を入れた。次いで、得られた混合物にNaOCH3(1.17g、21.67mmol、4.01当量)を一部ずつ0℃で添加した。得られた溶液を水/氷浴中0℃で30分間撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次いで、溶液が透明になるまで2N塩酸を添加することによって、反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物を塩化ナトリウム(1×20mL)で洗浄した。得られた混合物を無水硫酸ナトリウム上で脱水し、真空下で濃縮して、メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートをを黄色固形物として得た。黄色固形物(soli)は、更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C:メチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された50mLの丸底フラスコに、メチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(300mg、1.55mmol、1.00当量)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(727mg、4.65mmol、3.00当量)、Cu(AcO)2(562mg、2.00当量)、ピリジン(491mg、6.21mmol、4.00当量)及びジクロロメタン(20mL)を入れた。得られた溶液を20℃で2日間攪拌した。固形物を濾過除去した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:15)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを黄色油として得た。
工程D:[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノール及び(1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メタノール
25mLの丸底フラスコに、メチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート及びメチル1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(200mg、0.66mmol、1.00当量)、LAH(50mg、1.32mmol、2.00当量)及びテトラヒドロフラン(5mL)を入れた。得られた溶液を水/氷浴中0℃で2時間撹拌した。次に3mLの水を加えて反応を停止した。得られた溶液を酢酸エチル(5×10mL)で抽出し、有機層を混合した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:6)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノール及び(1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メタノールを黄色油として得た。
工程E:エチル3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニルプロパノエート及び1−(4−クロロフェニル)−2−((2,6−ジフルオロ−4−プロピルフェノキシ)メチル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール
窒素の不活性雰囲気でパージ及び維持された50mLの丸底フラスコに、[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メタノール及び(1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メタノール(200mg、0.73mmol、1.00当量)、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(211mg、0.92mmol、1.20当量)、ADDP(482mg、1.91mmol、2.50当量)、PBu3(232mg、1.15mmol、1.50当量)及びトルエン(10mL)を入れた。得られた溶液を油浴中60℃で一晩撹拌した。反応の進行を、LCMSによりモニターした。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液をジエチルエーテル(10mL)で希釈した。固形物を濾過除去して、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:10)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、エチル3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニルプロパノエート及び1−(4−クロロフェニル)−2−((2,6−ジフルオロ−4−プロピルフェノキシ)メチル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロールを黄色油として得た。
工程F:3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸及び3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
100mLの丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(10mL)エチル3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(1.5g、3.07mmol、1.00当量)、LiOH(2g、83.51mmol、27.00当量)及び水(10mL)を添加した。得られた溶液を25℃で一晩撹拌した。塩酸(6mol/L)で溶液のpH値をpH5に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機層を混合して、真空下で濃縮した。得られた残留物(1.5g)を、条件:カラム、C18;移動相、30分以内にCH3CN/水=1/3からCH3CN/水=3/2まで上昇;検出器、UV 254nmでフラッシュ分取HPLCにより精製し(IntelFlash−1)、以下の化合物をオフホワイト色固形物(1g、68%)として得た。
3−(4−[[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ]−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#70)
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.52(s,4H),7.03(d,J=2.7Hz,1H),6.80〜6.83(m,2H),4.99(d,J=2.7Hz,1H),5.00(s,2H),2.84(t,J=7.8Hz,2H),2.41(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2115ClF5NO3の計算値、458.1(M−H)、実測値458.1、
3−(4−((1−(4−クロロフェニル)−3−(パーフルオロエチル)−1H−ピロール−2−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸(化合物#63)をオフホワイト色固形物(26.5mg)として得た。
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.52(s,4H),7.22〜7.28(m,2H),7.09(s,1H),6.79〜6.87(m,2H),6.48(s,1H),4.99(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.59(t,J=7.2Hz,2H),2.35(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2215ClF7NO3の計算値、508.1(M−H)、実測値508.1。
(実施例71)
(6−エチルピリジン−3−イル)ボロン酸
工程A:5−ブロモ−2−エチルピリジン
不活性雰囲気の窒素がパージ及び維持された1000mLの3口丸底フラスコ(1気圧)に、2,5−ジブロモピリジン(20g、84.43mmol、1.00当量)、Pd(PP34(9.7g、8.39mmol、0.10当量)及びテトラヒドロフラン(500mL)を入れた。次いで、得られた混合物に、ジエチル亜鉛(46.2mL)を−78℃で攪拌しながら滴下添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次いで、水(10mL)の添加によって反応を停止させた。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(200mL)で希釈した。得られた溶液を4N HCl(2×200mL)で抽出し、有機層を混合した。LiOH水溶液で溶液のpH値をpH14に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(4.6/95.4)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、5−ブロモ−2−エチルピリジンを無色油として得た。
工程B:(6−エチルピリジン−3−イル)ボロン酸
不活性雰囲気の窒素がパージ及び維持された500mLの3口丸底フラスコ(1気圧)に、5−ブロモ−2−エチルピリジン(3g、16.12mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(200mL)を入れた。次いで、得られた混合物に、n−BuLi(8.4mL、2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴下添加した。得られた溶液をエタノール/N2浴中−78℃で30分間撹拌した。次いで、得られた混合物に、ホウ酸トリエチル(4.7g、32.19mmol、2.00当量)を−78℃で攪拌しながら滴下添加した。得られた溶液を、室温で一晩撹拌しながら反応させた。次いでメタノール(20mL)及び水(0.5mL)の添加によって反応を停止させた。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた溶液をメタノール(10mL)で希釈した。得られた残留物(10mL)を以下の条件でフラッシュ分取HPLC(逆相カラム(reversed column))により精製して(IntelFlash−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、A:トリフルオロ酢酸(0.05%)を加えた水;B:MeCN=1/100からA:トリフルオロ酢酸(0.05%)を加えた水まで上昇;B:25分以内にMeCN=20/100;検出器、UV 254nm;(6−エチルピリジン−3−エル)ボロン酸を白色固形物として得た。
(実施例72)
エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエート及びエチル3−(3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノエート
工程A:4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロベンズアルデヒド/3−(ベンジルオキシ)−2、4−ジフルオロベンズアルデヒド
不活性雰囲気の窒素がパージ及び維持された100mLの丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(20mL)中の2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−1,3−ジフルオロベンゼン(7.0g、23.40mmol、1.00当量)を−78℃で入れた。次いで、得られた混合物にn−BuLi(11.3mL)を添加した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、得られた混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)を添加した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、水(10mL)の添加によって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固形物を濾過除去して、次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:8)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロベンズアルデヒド/3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを無色油として得た。
工程B:エチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエート及びエチル(2E)−3−[3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエート
100mLの丸底フラスコ中に、4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロベンズアルデヒド及び3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(4g、16.11mmol、1.00当量、粗)、エチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)プロパノエート(8.75g、24.14mmol、1.50当量)及びトルエン(60mL)を入れた。得られた混合物を110℃で12時間撹拌した。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:8)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、エチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエート及びエチル(2E)−3−[3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエートを黄色油として得た。
工程C:エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエート及びエチル3−(3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノエート
100mLの丸底フラスコに、EtOAc(50ml)及びパラジウム炭素(2.5g)中の、エチル(2E)−3−[3−(ベンジルオキシ)−2,4−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエート及びエチル(2E)−3−[4−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−2−メチルプロパ−2−エノエート(4g、12.04mmol、1.00当量)の溶液を入れた。次いで、得られた混合物中にH2(g)を導入した。得られた溶液を25℃で一晩撹拌した。固形物を濾過除去して、得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:4)と共にシリカゲルカラムの上に適用して、エチル3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシエチル)−2−メチルプロパノエート及びエチル3−(3−(ベンジルオキシ))−2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノエートを無色油として得た。
(実施例73)
エチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
工程A:エチル2−((4−クロロフェニル)アミノ)アセテート
アセトニトリル(330mL)中の、4−クロロアニリン(12.8g、100.3mmol)、ブロモ酢酸エチル(12.2mL、110.4mmol)及び炭酸カリウム(13.9g、100.3mmol)の混合物を80℃で一晩加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を濃縮して、DCMで粉砕し、得られた固形物を濾過して、エチル2−((4−クロロフェニル)アミノ)アセテートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:7.10〜7.18(m,2H),6.49〜6.57(m,2H),4.16〜4.44(m,3H),3.87(s,2H),1.30(t,J=7.2Hz,3H)。
工程B:(E)−エチル2−((4−クロロフェニル)(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタ−1−エン−1−イル)アミノ)アセテート
DCM(150mL)中のエチル2−((4−クロロフェニル)アミノ)アセテート(10.0g,46.8mmol)及び(E)−4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オン(11.0g、65.5mmol)の混合物を50℃で一晩加熱した。得られた混合物を濃縮してから、20% EtOAc/ヘプタンで粉砕し、得られた固形物を濾過してヘプタンで洗浄して、(E)−エチル2−((4−クロロフェニル)(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタ−1−エン−1−イル)アミノ)アセテートを得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)d:8.10(br,1H),7.40(d,J=8.1Hz,2H),7.21(d,J=7.6Hz,2H),5.48(br,1H),4.39(s,2H),4.28(q,J=7.1Hz,2H),0.85〜0.91(m,3H)。
工程C:エチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
EtOAc(20mL)中の(E)−エチル2−((4−クロロフェニル)(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタ−1−エン−1−イル)アミノ)アセテート(0.95g、2.83mmol)の溶液に、DBU(0.85mL、5.66mmol)を添加して、得られた混合物を密封管内において120℃で90分間加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、EtOAc(80mL)で希釈し、5% KHSO4(2×80mL)及び塩水(80mL)で洗浄した。有機層を濃縮して、残留物を25gシリカゲルカートリッジから0〜20% EtOAc/ヘプタンで溶離させて精製して、エチル1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレートを白色固形物として得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)d:7.40〜7.45(m,2H),7.21〜7.25(m,2H),6.85(d,J=2.5Hz,1H),6.58(d,J=2.5Hz,1H),4.20(q,J=7.1Hz,2H),1.22(t,3H)。19F NMR(クロロホルム−d)d:−57.08。質量スペクトル(ESI、m/z):C1411ClF3NO2の計算値、318.0(M+H)、実測値318.1。
以下の追加の本発明の式(I)の化合物を、当業者に容易に認識されるように、上記のスキーム及び実施例に記述されている手順に従って、好適に置換された出発物質及び試薬を選択し置き換えて同様に調製した。
(実施例74)
メチル3−(4−{[1−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
メタノール(20mL)中、実施例1で調整した生成物(1.10g、2.39mmol、1当量)の溶液に、室温で、塩化チオニル(0.027mL、0.36mmol、0.15当量)を添加した。得られた混合物を3時間攪拌した後、溶液を濃縮した。2〜10%のエチル酢酸//ヘプタンで溶離させしながら、クロマトグラフィー(40g)で混合物を精製して、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.49〜7.55(m,J=9.1Hz,2H),7.43〜7.49(m,J=9.1Hz,2H),6.88(d,J=3.0Hz,1H),6.67〜6.77(m,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.95(s,2H),3.67(s,3H),2.87(t,J=7.6Hz,2H),2.59(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2217ClF5NO3の計算値、496.1(M+Na)、実測値496.2。
(実施例75)
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−クロロ−2−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.49〜7.57(m,1H),7.47(dd,J=9.8,2.2Hz,1H),7.32〜7.39(m,1H),6.98(s,1H),6.71〜6.85(m,2H),6.52(d,J=3.1Hz,1H),4.97(s,2H),2.84(t,J=7.4Hz,2H),2.57(t,J=7.4Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2114ClF6NO3の計算値、476.1(M−H)、実測値475.9。
(実施例76) 3−(,5−ジフルオロ−4−{[1−(−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロ−4−メチルアリニンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.34(t,J=7.9Hz,1H),7.06〜7.19(m,2H),6.91(d,J=2.9Hz,1H),6.71〜6.83(m,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),4.95(s,2H),2.83(t,J=7.4Hz,2H),2.57(t,J=7.4Hz,2H),2.43(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22176NO3の計算値、456.1(M−H)、実測値456.0。
(実施例77)
3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、2−フルオロ−4−メチルアリニンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.26(t,J=8.0Hz,1H),7.10(d,J=11.1Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.90(d,J=2.9Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.45〜6.55(m,2H),4.83(s,2H),2.84(t,J=7.9Hz,2H),2.41〜2.51(m,2H),2.37(s,3H),2.15(s,3H),1.93(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C24234NO3の計算値、448.2(M−H)、実測値448.1。
(実施例78)
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−クロロ−2−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.34〜7.49(m,2H),7.28(s,1H),6.96(br.s.,1H),6.86(d,J=8.3Hz,1H),6.46〜6.61(m,2H),4.89(s,2H),2.86(t,J=7.8Hz,2H),2.47(t,J=7.8Hz,2H),2.16(s,3H),1.91(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2320ClF4NO3の計算値、468.1(M−H)、実測値468.0。
(実施例79)
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、2,4−ジフルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.49〜7.60(m,1H),7.17〜7.27(m,1H),7.11(t,J=8.4Hz,1H),6.96(d,J=2.6Hz,1H),6.78(d,J=9.2Hz,2H),6.51(d,J=2.8Hz,1H),4.94(s,2H),2.83(t,J=7.4Hz,2H),2.52(t,J=7.5Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21147NO3の計算値、460.1(M−H)、実測値460.0。
(実施例80)
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3,4−ジフルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.49〜7.59(m,1H),7.31〜7.49(m,2H),7.05(d,J=3.0Hz,1H),6.78〜6.89(m,2H),6.49(d,J=3.0Hz,1H),5.01(s,2H),2.85(t,J=7.5Hz,2H),2.58(t,J=7.4Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21147NO3の計算値、460.1(M−H)、実測値460.0。
(実施例81)
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、2,4−ジフルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.44(td,J=8.7,5.9Hz,1H),7.13〜7.22(m,1H),6.99〜7.07(m,1H),6.94(d,J=3.1Hz,1H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.54(d,J=3.1Hz,1H),6.50(d,J=8.3Hz,1H),4.85(s,2H),2.80〜2.88(m,2H),2.39〜2.46(m,2H),2.16(s,3H),1.93(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3の計算値、452.1(M−H)、実測値452.1。
(実施例82)
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3,4−ジフルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(MeOD)δ,7.30〜7.47(m,2H),7.22〜7.30(m,1H),7.03(d,J=3.1Hz,1H),6.90(d,J=8.3Hz,1H),6.59(d,J=8.4Hz,1H),6.53(d,J=3.1Hz,1H),4.90(s,2H),2.83〜2.92(m,2H),2.43〜2.53(m,2H),2.20(s,3H),2.02(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23205NO3の計算値、452.1(M−H)、実測値452.0。
(実施例83)
3−(2−クロロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.35〜7.45(m,1H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),7.06〜7.19(m,3H),6.85〜6.92(m,2H),6.74(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),6.55(d,J=3.0Hz,1H),4.85(s,2H),3.00(t,J=7.6Hz,2H),2.67(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2116ClF4NO3の計算値464.1(M+Na)、実測値464.1。
(実施例84)
3−(2−クロロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.34〜7.42(m,2H),7.07〜7.19(m,3H),6.86(t,J=2.8Hz,2H),6.71(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.81(s,2H),2.99(t,J=7.6Hz,2H),2.67(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2116ClF4NO3の計算値、464.1(M+Na)、実測値464.1。
(実施例85)
3−[4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.35〜7.45(m,1H),7.24〜7.30(m,1H),7.22(d,J=9.1Hz,1H),7.07〜7.19(m,3H),6.98(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),6.90(d,J=3.0Hz,1H),6.55(d,J=3.0Hz,1H),4.91(s,2H),3.07(t,J=7.8Hz,2H),2.65(t,J=7.8Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22167NO3の計算値、498.1(M+Na)、実測値498.1。
(実施例86)
3−[4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.33〜7.44(m,2H),7.23〜7.29(m,1H),7.06〜7.16(m,3H),6.96(dd,J=8.3,2.8Hz,1H),6.87(d,J=3.0Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.86(s,2H),3.07(t,J=7.8Hz,2H),2.60〜2.70(m,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22167NO3の計算値、498.1(M+Na)、実測値498.1。
(実施例87)
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.40(dd,J=8.8,4.8Hz,2H),7.11(t,J=8.6Hz,2H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),6.85(d,J=3.0Hz,1H),6.57(d,J=8.6Hz,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.81(s,2H),2.88〜2.96(m,2H),2.55〜2.62(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO3の計算値、458.2(M+Na)、実測値458.3。
(実施例88)
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.34〜7.43(m,1H),7.21〜7.28(m,1H),7.18(d,J=9.6Hz,1H),7.11(t,J=8.3Hz,1H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),6.88(d,J=3.0Hz,1H),6.60(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.86(s,2H),2.88〜2.96(m,2H),2.53〜2.62(m,2H),2.21(s,3H),2.09(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C23214NO3の計算値、458.2(M+Na)、実測値458.3。
(実施例89)
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.41〜7.51(m,1H),7.29〜7.40(m,2H),7.12〜7.21(m,1H),6.90(d,J=3.0Hz,1H),6.66〜6.78(m,2H),6.50(d,J=3.0Hz,1H),4.98(s,2H),2.87(t,J=7.6Hz,2H),2.64(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21156NO3の計算値、466.1(M+Na)、実測値466.2。
(実施例90)
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.36〜7.44(m,2H),7.11(t,J=8.6Hz,2H),6.98(s,1H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.85(d,J=3.0Hz,1H),6.67(d,J=8.1Hz,1H),6.53(d,J=3.0Hz,1H),4.83(s,2H),2.86(t,J=7.6Hz,2H),2.64(t,J=7.6Hz,2H),2.12(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22194NO3の計算値、444.1(M+Na)、実測値444.3。
(実施例91)
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、4−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。次いで、得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程D、E、及びFの手順に従って順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.49〜7.57(m,2H),7.13〜7.22(m,2H),6.87(d,J=3.0Hz,1H),6.68〜6.77(m,2H),6.48(d,J=2.5Hz,1H),4.94(s,2H),2.87(t,J=7.6Hz,2H),2.64(t,J=7.6Hz,2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C21156NO3の計算値、466.1(M+Na)、実測値466.2。
(実施例92)
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸
実施例73、工程Aの手順に従って、3−フルオロアニリンをブロモ酢酸エチルと反応させた。得られた生成物を実施例73、工程B及びC、並びに実施例1、工程Dの手順に従って順次反応させた。次いで、得られた生成物を実施例1、工程E及び工程Fの手順に従って、エチル3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートと順次反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(CHLOROFORM−d)δ,7.40(td,J=8.2,6.3Hz,1H),7.22〜7.26(m,1H),7.17〜7.22(m,1H),7.08〜7.15(m,1H),6.98(s,1H),6.94(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),6.89(d,J=3.0Hz,1H),6.70(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=3.0Hz,1H),4.87(s,2H),2.86(t,J=7.6Hz,2H),2.64(t,J=7.8Hz,2H),2.12(s,3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C22194NO3の計算値、444.1(M+Na)、実測値444.2。
生物学的実施例1:インビトロアッセイ
ヒトGPR120 DiscoveRx PathHunter β−アレスチンアッセイ
アッセイ原理:
Gタンパク質結合型受容体GPR120へのアゴニスト(中/長鎖脂肪酸又は小分子アゴニスト)の結合はホスホリパーゼCを活性化して、イノシトール1,4,5−トリスリン酸(InsP3又はIP3)の生産により細胞内Ca+2の放出をもたらす。GPR120活性化は、β−アレスチンの動員により細胞内シグナル伝達も誘発することができる。本方法では、ヒトGPR120受容体のアゴニスト誘導活性化を、下で詳述するように、DiscoveRxによって改変されたPathHunter CHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞株の使用によってモニターする。前記細胞株を、ProLink/酵素ドナー(PK)タグ付きGPCR及び酵素アクチベータ(EA)−タグ付きベータ−アレスチン融合タンパク質の両方を共発現するように設計する。GPR120受容体刺激/活性化により、EA標識β−アレスチン部分が標識受容体に転位置され、そこで2つの酵素断片は極めて近位に置かれる。これらの条件下、これらの断片は、酵素断片相補性(EFC)により相互作用して活性β−gal酵素複合体を形成することができる。この活性β−gal複合体は、基材を酵素的に加水分解して、感知可能な光信号を生成することができ、したがって、アゴニスト濃度の関数としての活性化がEC50値で現され、相対的化合物の活性を判定することができる。それ故、このインビトロアッセイは、GPR120の化合物アゴニスト活性を評定するために役立つ。
手順β−アレスチンA:
手順β−アレスチンAにおいて使用した細胞は、ロングフォームのヒトGPR120を発現するPathHunter CHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞株(GenBankアクセッション番号NM_181745)であり、ウェルあたり3000細胞で用いた。
手順β−アレスチンB:
手順β−アレスチンBにおいて使用した細胞は、ショートフォームのヒトGPR120を発現する、PathHunter CHO−K1 GPR120S β−アレスチン細胞株(アクセッション番号NM_181745)であり、5000/ウェルで用いた。
アッセイ法:
選択するCHO−K1 GPR120 β−アレスチン細胞を、(選択のために)10%ウシ胎仔血清(FBS)、1%グルタミン、1×p/s、800μg/mL G418及び300μg/mLヒグロマイシンBを補足した、ハムF12培地で培養した。標準的な細胞培養手順を用いて細胞株をサブコンフルエント状態で維持して増殖させた。実験前日、細胞を非酵素的細胞解離バッファーで回収し、完全増殖培地に所望の濃度で再浮遊させた。次いで、クローニング384プレートに25μLの容量で適正な数の細胞をウェルごとに播種した。播種したプレートを、37℃で一晩インキュベートした。
実験当日、(a)Ca++及びMg++を有するHBSSと、(b)20mM HEPESと、(c)0.1% BSA安定剤とを含有するアッセイバッファー(pH7.4)を調製した。増殖培地を細胞プレートから穏やかに除去し、20μLのアッセイバッファーを各ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃で60分間インキュベートした。試験化合物を圧制バッファー中で所望の濃度に(より詳細には、以下のμM濃度:25μM、12.5μM、6.25μM、3.125μM、1.562μM、0.781μM、0.391μM、0.195μM、0.098μM、0.049μM、0.024μM、0.012μMの1つ又は2つ以上に)順次希釈した。次いで、5μLの化合物希釈物を各ウェルに添加し、そのプレートを37℃で90分間インキュベートした。検出試薬を製造業者の説明書に従って調製した。12μLの検出試薬を各ウェルに添加し、そのプレートを室温で60分間インキュベートした。
プロトコル名称:Luminescence、プレート型:384 Coaster、測定高さ:3mm、測定時間:1s、開口部:384プレート開口部を使用して、EnVison機器において、前記プレートを読み取った。陽性対照に対する%活性を、次の方程式を用いて算出した:
%活性値を試験化合物の濃度に対してプロットし、GraphPad Prism 5.0での非線形回帰を用いてヒル勾配=1(固定値)でシグモイド用量反応曲線にフィッティングして、EC50値を算出した。等式の当てはめを、Y=底部+(頂部−底部)(1+10^((LogEC50−X)×Hillスロープ))とした。この場合、Xは、濃度のlogであり、Yは、応答である。
生物学的実施例2:インビトロアッセイ
カルシウムフラックスアッセイでのヒトGPR120
アッセイ原理:
このインビトロアッセイは、GPR120受容体のショートスプライス変異体(シークエンシングデータにより確認されたアクセッション番号NM_001195755.1を有するSVS)に対する試験化合物アゴニスト活性を評定するのに役立つ。ヒトのショートスプライス変異体#2(NM_001195755.1)は、変異体1(ヒトのロングスプライス変異体NM_181745.3)と比較して、インフレーム・コーディング・エクソンを欠いており、アイソフォームGPR120−Lと比較して、16個のaaタンパク質セグメントを欠いている、より短いアイソフォーム(GPR120−S)をもたらす。アッセイプラットフォームは、安定的にトランスフェクトされ、ヒトGPR120ショートフォームを発現する、HEK−293細胞を使用する。これらの細胞にCa+2感受性色素、Fluo−4 NWを先ず負荷した。刺激すると、細胞内に放出されたCa+2は色素に結合し、その蛍光強度を改変することができる。蛍光シグナルのこの増加、及びしたがって細胞内[Ca+2]のフラックスを、FLIPRリーダーを使用する蛍光イメージングにより検出し、定量する。そのアゴニストの効果を濃度の関数として測定し、それを使用して反応曲線に基づきEC50を算出する。
カルシウムA法:
この手順では、2500細胞/ウェルを用いた。
カルシウムB法:
この手順では、4200細胞/ウェルを用いた。
アッセイ法:
ヒトGPR120クローン(Genbankアクセッション番号NM_001195755.1)を、ネオマイシン耐性遺伝子を有するpcDNA3.1哺乳動物発現ベクター内に配置した。上記クローンをHEK293バックグラウンド内に配置することにより、好適な哺乳動物細胞を産生した。長鎖脂肪酸に反応するクローン細胞は、RT−qPCRによって確認されるGPR120発現レベルを有した。10%ウシ胎仔血清(FBS)、1% L−グルタミン及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン及び0.5mg/mL G−418を補足した、ダルベッコ変性イーグル培地(DMEM)/F12培地で、ヒトHEK−GPR120細胞を培養した。細胞を週2回分割して、細胞を対数期増殖で維持した。
このアッセイのための調製では、ヒトGPR120が安定的にトランスフェクトされたHEK細胞(1ウェルにつき25uL増殖培地中2.5K細胞)を384ウェルプレートに播種し、その後、一晩(37℃、5% CO2)インキュベートした。翌日、培地を、20μLのアッセイバッファーに変更し、細胞を、37℃で1時間飢餓状態にした。10mLアッセイバッファー、100μLの250mMプロベネシド、Component A一瓶及びDMSOにおける20μLの染料を使用して、染料負荷溶液(2X染料)を調製した。次いで、20μLの2X色素負荷バッファーを各ウェルに添加した。プレートを37℃で30分間、次いで室温でさらに15分間インキュベートした後、FLIPRでのアッセイを行った。
試験化合物をアッセイバッファー中で(2μLの試験化合物+198μLアッセイバッファー;アッセイプレート中の最終DMSOは0.2%である)、所望の濃度で、より詳細には100μM、50μM、25μM、12.5μM、6.25μM、3.125μM、1.562μM、0.781μM、0.391μM、0.195μM、0.098μM、0.049μM、0.024μM及び0.012μMで調製した。
アッセイをFLIPRプレートリーダーで、次のパラメータを用いて行った。ベースラインを10秒間、1秒間隔で読み取った。ベースライン読み取り後に10μLのリガンドを化合物プレートから細胞プレートに移すようにプログラムを設定した。吸引を速度10μL/秒、高さ4.6μLで実行し、分注を速度30μL/秒、高さ45μLで実行した。化合物添加後、1秒間隔で測定値を収集しながら300秒間各ウェルを読み取った。
FLIPRからの動態データは、5分のデータ収集ウィンドウに基づいた。最大反応引く最小応答と定義した正規化RFU値の個々の算出のために、各試料ウェルの蛍光を使用した。正規化蛍光読み取り(RFU)は、次のように算出した:
RFU=Fmax−Fmin
GraphPad Prism 5.0での非線形回帰を用いて可変ヒル勾配(<2)でシグモイド用量反応曲線にデータをフィッティングしてEC50値を算出した。等式の当てはめを、Y=底部+(頂部−底部)(1+10^((LogEC50−X)×Hillスロープ))とした。この場合、Xは、濃度のlogであり、Yは、応答である。
式(I)の代表的な化合物を、上記の生物学的実施例1及び2に記述された手順に従って試験した。その結果を下の表3に列記する。
生物学的実施例3:インビトロアッセイ
GPR120 DIOマウスOGTTスクリーニング
12〜16週間高脂肪食(60% HFD)を用いた18〜22週齢C57Bl6マウス(平均体重約37〜41g)を、研究の朝7amに食餌の除去を行って、6時間絶食させた。それらの動物を研究の前日に体重により処置群に分類した。約30から50gの区域外の動物は、研究から除外した。動物を合計5〜8日(研究直前1〜3日)処置又は擬似処置した。(1mLのシリンジ中の)グルコースを、試験の朝に調製した。試験化合物を回転し続け、唯一、試験開始前に1mL注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して採血して、基礎グルコースレベルを決定した後、処置剤を投薬した。BayerによるAscensia BREEZE血糖モニタリングシステムをグルコースレベルの決定に使用した。
動物を約9〜11amに試験室に移動させて、動物に馴化するための時間を与えた。採血及び投薬は、動物ごとに30秒間隔でだいたい1pmに開始した。グルコース投与の30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投薬容量を個々の動物各々について別々の算出した)。試験化合物を、2つ以上の下記用量:0.1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg、及び30mg/kgで投与した。
(試験化合物での)初回投薬30分後、動物から第二のベースライン、すなわちT=0、のために再び採血し、直ちに動物にPO注射によりグルコース(20%溶液;TEKNOVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)を投薬した。グルコースの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した。
グルコース投与後15、30、45、60及び90分の時点で、切り目を入れた尾を介して血糖を測定した。1動物が「HI」値に達した場合、グルコメーターの上限(600mg/dL)を血糖値として代用し、その研究を排除せずに正常として分析した。いずれかの処置群の50%以上が、少なくとも1度、「HI」値に達した場合、その研究を無効と見なし、やり直した。グルコース値をEXCEL表計算シートに打ち込み、その表計算シートでそれらの値を使用して化合物後及びグルコース後グルコースAUC及びデルタAUCを算出した。グルコースエクスカーション曲線及び異なるバージョンのAUCをGraphPad Prism 5でグラフにした。
統計的方法
注記:統計学的ソフトウェアパッケージGraphPad Prism 5を使用して、この試験において完了した全ての統計を完了した。DIOマウスOGTTにおけるGPR120化合物のスクリーニングからのデータセットを解析するための標準手順は、ここで下に収載するとおりであった。GraphPad Prism 5を使用して実行した統計に加えて、Microsoft Excelを使用して、下で詳述するようにビヒクル群からのAUCの変化率を算出した。
−30〜0 BSLNグルコースの変化、未加工のグルコースAUC−30〜90分、デルタグルコースAUC−30〜90分、未加工のグルコースAUC 0〜90分、デルタグルコースAUC 0〜90分を、列統計解析を用い、平均値を使用してビヒクル平均群からの%変化、並びに適宜、平均、SEM及び/又はビヒクルからの%変化を算出することにより、かつ一元配置ANOVAとテューキー事後検定(カラムのすべてのペアの比較)を用い、それぞれの処置群を検査して、ビヒクルと比較して統計的に有意である(*=P<0.05、**=P<0.01、***=P<0.001)かどうかを見ることにより解析した。
生物学的実施例3に記載の通りの手順に従って、本発明の代表的な化合物を試験し、結果を以下の表3〜4に列挙する。
化合物#70でDIO用量反応を測定し、結果を下の表4に挙げる:
生物学的実施例4:インビトロアッセイ
A:GPR120 C57bl6マウスIPGTT
オスC57bl/6JマウスをJackson Labsから8週齢で取り寄せた。個々のマウスは、研究日に概して25〜30グラムの範囲内の体重であった。研究の朝7amに食餌除去を行ってマウスを絶食させた。動物を10:00amに部屋に移動させて、動物に馴化するための時間を与えた。研究前夜又は研究の朝いずれかにグルコースを(インスリン注射器に)抜き取った。7.5mL/kg(20%グルコースストレートTEKNOVA、カタログ番号G0525を有する250mL滅菌ボトル)で、1.5g/kgで、グルコースを(IP)投薬した。試験化合物を回転し続け、唯一、試験開始前に注射器に引き入れた。動物から尾の切り目を介して採血して、基礎グルコースレベルを決定した後、処置剤を投薬した。BayerによるAscensia BREEZE血糖モニタリングシステムを(固有10テストディスクを使用して)グルコースレベルの決定に使用した。だいたい12:45pmに採血を開始し、直後に1分間隔で投薬を開始した。グルコース投与の30分前に10mL/kgの投薬容量ですべての群に投薬した(前記投薬容量を個々の動物各々について別々の算出した)。初回投薬30分後、第二のベースライン、すなわちT=0、のために再び動物から採血し、直ちにi.p.注射によりグルコースを投薬した。グルコースの正確な投与容量も個々の動物各々について別々に算出した。グルコース測定は、化合物投薬前の−30分時点で、t=0時点(グルコース投薬の直前)で、及びグルコース投薬後15、30、45、60、90分の時点で行った。
グルコース値をExcelシートに入力し、GraphPad Prismでグラフにした。続けて、−30〜0のBSLNグルコース変化、未加工のグルコースAUC−30〜90分、デルタグルコースAUC−30〜90分、未加工のグルコースAUC 0〜90分、デルタグルコースAUC 0〜90分を、Prismから算出した。
B:C57bl6マウスOGTT:
アッセイ設計は、C57bl6マウスIPGTTについて上で説明したものと同じである。相違は、グルコースを3g/kg、7.5mL/kgの40%グルコースでPO投薬したことである。
生物学的実施例4に記載の通りの手順に従って、本発明の代表的な化合物を試験し、結果を以下の表5に列挙する。
本発明の代表的な化合物でC57bl6マウスIPGTT用量反応を測定し、結果を下の表6に挙げる。
製剤例1(理論例)
固形の経口剤形
経口組成物の具体的な実施形態として、実施例70にあるように調製された化合物番号1を100mg、十分な微粉ラクトースと配合し、580〜590mgの合計量を得て、サイズOの硬質ゲルカプセルに充填した。
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれる全ての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。

本発明は、以下の態様を含む。
[1]
式(I)の化合物であって、

式中、
1 が、フェニルであり、前記フェニルが、ハロゲン及びC 1〜4 アルキルからなる群から独立して選択される1〜2つの置換基で任意追加的に置換され、
2 が、フルオロ置換C 1〜4 アルキルであり、
aが1又は2の整数であり、
3 がそれぞれ、ハロゲン、C 1〜4 アルキル、及びフルオロ置換C 1〜4 アルキルからなる群から独立して選択され、
4 が、水素であり、
5 が、−CH 2 OH及び−C(O)OHからなる群から選択される、
化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[2]
式中、
1 が、フェニルであり、前記フェニルが、フルオロ、クロロ、及びメチルからなる群から独立して選択される1〜2つの置換基で置換され、
2 がトリフルオロメチルであり、
aが1又は2の整数であり、
3 がそれぞれ、フルオロ、メチル、及びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択され、
4 が、水素であり、
5 が、−C(O)OHである、
[1]に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[3]
式中、
1 が、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチルフェニルからなる群から選択され、
2 がトリフルオロメチルであり、
aが1又は2の整数であり、
3 が、2−クロロ、3,5−ジフルオロ、3−メチル、2,3−ジメチル、及び2−トリフルオロメチルからなる群から選択され、
4 が、水素であり、
5 が、−C(O)OHである、
[2]に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
[4]
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(2−クロロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(2−クロロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−[4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸、
3−[4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
からなる群から選択される、[1]に記載の化合物、及びその薬学的に許容される塩。
[5]
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
からなる群から選択される、[4]に記載の化合物、及びその薬学的に許容される塩。
[6]
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
からなる群から選択される、[5]に記載の化合物、及びその薬学的に許容される塩。
[7]
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
からなる群から選択される、[6]に記載の化合物、及びその薬学的に許容される塩。
[8]
薬学的に許容される担体と、[1]に記載の化合物と、を含む医薬組成物。
[9]
[1]に記載の化合物と薬学的に許容される担体を混合することにより製造される、
医薬組成物。
[10]
[1]に記載の化合物と薬学的に許容される担体を混合することを含む、医薬組成物の製造方法。
[11]
GPR120受容体により調節される障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の[1]に記載の化合物を投与することを含む、方法。
[12]
前記GPR120受容体により調節される障害が、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、[11]に記載の方法。
[13]
それを必要とする対象に治療有効量の[7]に記載の組成物を投与することを含む、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、障害を処置する方法。
[14]
それを必要とする対象に治療有効量の[1]に記載の化合物を投与することを含む、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、障害を処置する方法。

Claims (11)

  1. 式(I)の化合物であって、

    式中、
    1が、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、及び2−フルオロ−4−メチルフェニルからなる群から選択され、
    2トリフルオロメチルであり、
    aが1又は2の整数であり、
    3 が、2−クロロ、3,5−ジフルオロ、3−メチル、2,3−ジメチル、及び2−トリフルオロメチルからなる群から選択され
    4が、水素であり、
    5が、−C(O)OHである、
    化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. 3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(2−クロロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(2−クロロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−[4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸、
    3−[4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
    からなる群から選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩。
  3. 3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3−メチルフェニル)プロパン酸、
    からなる群から選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩。
  4. 3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    からなる群から選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩。
  5. 3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    3−(3,5−ジフルオロ−4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}フェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−2,3−ジメチルフェニル)プロパン酸、
    3−(4−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−2−イル]メトキシ}−3,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸、
    からなる群から選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩。
  6. 薬学的に許容される担体と、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と、を含む医薬組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体を混合することにより製造される、医薬組成物。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体を混合することを含む、医薬組成物の製造方法。
  9. GPR120受容体により調節される障害を処置するための医薬組成物であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物を含み、前記GPR120受容体により調節される障害が、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、医薬組成物。
  10. 肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、障害を処置するための、請求項に記載の組成物。
  11. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物を含む、肥満、肥満関連障害、経口耐糖能異常、インスリン抵抗性、II型糖尿病、メタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームX、脂質異常症、LDL上昇、トリグリセリド上昇、肥満誘発炎症、骨粗鬆症及び肥満関連心血管障害からなる群より選択される、障害を処置するための医薬組成物。
JP2016573457A 2014-03-07 2014-03-07 Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体 Expired - Fee Related JP6360569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/021762 WO2015134038A1 (en) 2014-03-07 2014-03-07 Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of gpr120

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507188A JP2017507188A (ja) 2017-03-16
JP2017507188A5 JP2017507188A5 (ja) 2017-04-20
JP6360569B2 true JP6360569B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=50483489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573457A Expired - Fee Related JP6360569B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3114111B1 (ja)
JP (1) JP6360569B2 (ja)
CN (1) CN106061943B (ja)
AU (1) AU2014385275B2 (ja)
CA (1) CA2941442C (ja)
ES (1) ES2715377T3 (ja)
MX (1) MX368076B (ja)
WO (1) WO2015134038A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3090445A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Axxam S.P.A. Substituted pyrazoles ffa4/gpr120 receptor agonists
CN110407740A (zh) * 2019-09-04 2019-11-05 上海毕得医药科技有限公司 一种3-溴-2-乙基吡啶的合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1735408A (zh) * 2002-11-08 2006-02-15 武田药品工业株式会社 受体机能调节剂
WO2004041266A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
US7456218B2 (en) * 2003-12-25 2008-11-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 3-(4-benzyloxyphenyl) propanoic acid derivatives
CN1922165A (zh) * 2003-12-25 2007-02-28 武田药品工业株式会社 3-(4-苄氧基苯基)丙酸衍生物
US7517910B2 (en) * 2004-03-30 2009-04-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Alkoxyphenylpropanoic acid derivatives
WO2008030520A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Amgen Inc. Heterocyclic gpr40 modulators
WO2008030618A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Amgen Inc. Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
WO2009117421A2 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
MX2011004125A (es) * 2008-10-21 2011-05-19 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 de arilo y usos de los mismos.
WO2011094890A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
AU2014237600B2 (en) * 2013-03-14 2018-03-22 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120

Also Published As

Publication number Publication date
CN106061943B (zh) 2019-11-05
CN106061943A (zh) 2016-10-26
AU2014385275A1 (en) 2016-09-01
EP3114111A1 (en) 2017-01-11
EP3114111B1 (en) 2019-01-09
WO2015134038A1 (en) 2015-09-11
JP2017507188A (ja) 2017-03-16
ES2715377T3 (es) 2019-06-04
AU2014385275B2 (en) 2019-05-16
MX2016011629A (es) 2016-11-29
CA2941442A1 (en) 2015-09-11
MX368076B (es) 2019-09-17
CA2941442C (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2741666C (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
RU2527037C2 (ru) Способ и процесс приготовления и производства дейтерированной омега-дифенилмочевины
JP6336561B2 (ja) Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニスト
EA018434B1 (ru) Имидазолкарбоксамиды
JP6333355B2 (ja) Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
RU2661878C2 (ru) Композиции для лечения гипертензии и/или фиброза
US20200317629A1 (en) Benzo-fused heterocyclic derivatives useful as agonists of gpr120
JP6360569B2 (ja) Gpr120のアゴニストとして有用な二環式ピロール誘導体
JP6303031B2 (ja) Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体
US8912227B1 (en) Bicyclic pyrrole derivatives useful as agonists of GPR120
JP4852416B2 (ja) 環状ジアミン化合物及びこれを含有する医薬
JP6906607B2 (ja) グルカゴン受容体拮抗剤として有用なインドール誘導体
WO2019171278A1 (en) Heterocylcoalkenyl derivatives useful as agonists of the gpr120 and / or gpr40

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees